-
5001. 匿名 2021/07/26(月) 15:00:17
>>4105
過酷すぎるね、お疲れ様です。+0
-0
-
5002. 匿名 2021/07/26(月) 15:00:24
>>4990
立ち食い???+0
-0
-
5003. 匿名 2021/07/26(月) 15:00:57
>>4985
三度やって三度とも無理だったから諦めたよ+1
-0
-
5004. 匿名 2021/07/26(月) 15:01:23
>>4987
あなたに味かして私に味がしないんだから意味ない+0
-0
-
5005. 匿名 2021/07/26(月) 15:01:52
>>4967
これはダメなの。でいいよ。+0
-0
-
5006. 匿名 2021/07/26(月) 15:02:01
>>4991
育児辛いって人に「あたしは幸せ~」てわざわざ言う人もヤバい+2
-2
-
5007. 匿名 2021/07/26(月) 15:02:31
>>4996
トイレもついてくるしね+0
-1
-
5008. 匿名 2021/07/26(月) 15:02:52
>>5004
私は味がしないって書かれたら返信しないけど、味がしないじゃんって書かれたら、いや私は味するけどってなる。+0
-0
-
5009. 匿名 2021/07/26(月) 15:02:52
>>4999
今日は園が休みで預けられないの+0
-0
-
5010. 匿名 2021/07/26(月) 15:03:11
>>5004
あなたが味しないのはキャパが狭いから。そんな個人的なことを当然かのように言われても、他人からしたら知るかって感じ。+2
-0
-
5011. 匿名 2021/07/26(月) 15:03:17
>>4994
上の子が踏んで家中にゲロまみれになる+0
-0
-
5012. 匿名 2021/07/26(月) 15:03:43
>>5009
ハイハイ、苦しい苦しい+1
-0
-
5013. 匿名 2021/07/26(月) 15:03:47
ここは専業主婦のオバサンが多いんだね。
+1
-1
-
5014. 匿名 2021/07/26(月) 15:03:55
>>5002
立ち食いするしかない時期もあるよね〜
そこは諦めが肝心+4
-0
-
5015. 匿名 2021/07/26(月) 15:04:45
>>5014
でも上の子たちも立ち食いさせるの?
教育的に微妙じゃない?+0
-1
-
5016. 匿名 2021/07/26(月) 15:04:48
>>5007
トイレはドアの前で待ってもらえば+2
-0
-
5017. 匿名 2021/07/26(月) 15:05:27
>>5016
トイレのカギのこじ開け方を上の子が教えたので
カギ開けて突入してくる+0
-2
-
5018. 匿名 2021/07/26(月) 15:05:29
>>5006
こんな色んな人が来るトピに来て辛い辛いアピールも迷惑。育児トピか、心療内科かサポートでも利用しなよ。+2
-0
-
5019. 匿名 2021/07/26(月) 15:05:38
>>5015
違うよ。一口アイスとか一口お菓子をあなたがストレス発散目的で食べる時の話をしています。+2
-0
-
5020. 匿名 2021/07/26(月) 15:06:11
>>5019
椅子なくせばって言ってなかった?+0
-0
-
5021. 匿名 2021/07/26(月) 15:06:19
>>5017
もういい加減にしなよ。もはやあなた自身の問題だよ。+2
-0
-
5022. 匿名 2021/07/26(月) 15:06:24
>>5017
しっかり教育しなきゃだね+1
-0
-
5023. 匿名 2021/07/26(月) 15:07:13
>>3960
対等じゃないよ。だからなに?それでも子供がいたらそんなとこも飲み込みながら2人で子育てしてんだよ。全く自分の思い通りに行く家庭なんて少ない。お互い何かしら我慢してるよ+0
-0
-
5024. 匿名 2021/07/26(月) 15:07:29
>>5020
椅子のない生活をすればって話。
椅子があると踏み台にするらしいから。
子供は床に座って食べればいい。+0
-0
-
5025. 匿名 2021/07/26(月) 15:08:15
>>5011
ゲロは諦めよ+0
-0
-
5026. 匿名 2021/07/26(月) 15:09:36
>>5006
「あたしは幸せ~」なんて書かれてないし。
思い込みによる改ざんはやめましょう。+2
-0
-
5027. 匿名 2021/07/26(月) 15:10:20
>>5021
みんな楽しそうじゃん+0
-1
-
5028. 匿名 2021/07/26(月) 15:10:32
>>5026
はいはい+0
-0
-
5029. 匿名 2021/07/26(月) 15:11:07
>>5017
それはきっちり叱らないとね。
いつかよそのお宅でやらかさないとも限らない。+3
-0
-
5030. 匿名 2021/07/26(月) 15:11:26
>>3912
家事育児だれがやるの+1
-0
-
5031. 匿名 2021/07/26(月) 15:12:46
>>5027
こちらのトピがふさわしいかと。+2
-0
-
5032. 匿名 2021/07/26(月) 15:13:09
5分コーヒーです!
みなさんお疲れ様です。
私がいない間にトピ乗っ取られててびっくりなんだけど。笑
途中から···というか大半私じゃないです。
悪しからず。+4
-0
-
5033. 匿名 2021/07/26(月) 15:13:13
>>2
ほんとかなぁ、、、何者でもなくなるの怖くないかな、、、。+0
-1
-
5034. 匿名 2021/07/26(月) 15:13:49
>>5033
何者かって仕事で決まるの?
+4
-0
-
5035. 匿名 2021/07/26(月) 15:14:02
今日の夜ご飯は、大好きな甘海老丼にしよう♡+0
-0
-
5036. 匿名 2021/07/26(月) 15:16:29
>>5033
怖くないよ。何をしてても私は私。+1
-0
-
5037. 匿名 2021/07/26(月) 15:18:32
>>5031
子の人たちの大変さを理解できる人は少なそうよね+0
-0
-
5038. 匿名 2021/07/26(月) 15:18:33
>>5032
5分コーヒーさんお疲れ様です!
違う人だったのかー!
でも同じ様な人が他にもいるんだね、みんな大変だ+0
-0
-
5039. 匿名 2021/07/26(月) 15:18:57
>>5035
甘エビだけはいってるの???+0
-0
-
5040. 匿名 2021/07/26(月) 15:19:17
>>5036
私も、○○会社の私、○○ちゃんママの私、年収何百万の私、どれも違和感がある。私は私。+1
-0
-
5041. 匿名 2021/07/26(月) 15:21:34
>>5038
なんかお騒がせしてすみません。笑
でも横さん達(ひとり?)の気持ちもわかります。
仕事みたいに1日に一時間は確実に一人で休憩ができなら、世の母親達は頑張れるのになーと思うよ+2
-0
-
5042. 匿名 2021/07/26(月) 15:22:21
>>5039
ふるさと納税の返礼品で、沢山甘海老をいただいたから消費したくて
明日は甘海老の唐揚げにするよ♡+0
-0
-
5043. 匿名 2021/07/26(月) 15:25:09
>>5042
へー!!
甘エビ丼て食べたことないけど、なんか夢溢れる感じね!+0
-0
-
5044. 匿名 2021/07/26(月) 15:26:51
最初から専業になりたいなんて言う人は男も女も怠け者なんだからなったところでまともに家事しない+2
-0
-
5045. 匿名 2021/07/26(月) 15:29:43
>>5017
あー言えばこー言う。さっきから発達障害のお子さんがいると書いてた方かな。
もしかしてあなたも発達障害?と思ってしまった。発達障害トピを見に行ったら遺伝と書いてあったし。+2
-2
-
5046. 匿名 2021/07/26(月) 15:33:13
>>5045
ほんと同意。あっちのトピ見てみた方がいいよ。
もしハンドクリームネタいつまでも引っ張りたいただの構ってちゃんなら、いかに自分がレベルが低くて苦労を知らないか気づけるだろうし。+2
-2
-
5047. 匿名 2021/07/26(月) 15:35:04
>>5046
嬉しそうだね+0
-0
-
5048. 匿名 2021/07/26(月) 15:35:48
>>5033
私は専業主婦になりたいよ。とくにすごい仕事でもないただの事務員。そりゃ医者とか弁護士なら凄いけど。+1
-0
-
5049. 匿名 2021/07/26(月) 15:37:50
>>5047
呆れ返ってる+2
-0
-
5050. 匿名 2021/07/26(月) 15:45:08
>>5048
でも朝から晩まで家事育児に追われてるて嫌じゃない?
24時間ずっと母親のまま。自分に戻る時間はないんだよ+0
-4
-
5051. 匿名 2021/07/26(月) 15:45:37
>>3543
筋肉がもったいないよね+1
-0
-
5052. 匿名 2021/07/26(月) 15:46:37
>>5049
ガルちゃんでいつも思うんだけど
自分へのコメントに返信てどこまでするのが正しいんだろね
少し返したら大抵だんだんトピズレしてくじゃん?そしたら早々と「トピズレなのでおしまい」て言うべきなのかな?
+0
-0
-
5053. 匿名 2021/07/26(月) 15:48:58
>>5033
仕事してるから何者かであるわけではないけどね。
逆に私は私専業だと常に母親になっちゃうのが嫌かな。
何者じゃなくていいから、自分に戻れる時間が欲しいよ。+1
-0
-
5054. 匿名 2021/07/26(月) 15:50:06
>>5051
家族で出掛けても荷物もも子供を抱っこもせずに手持ちぶさたにフラフラしてる父親とか、お前の筋肉なんのためにあるの?て思う+5
-1
-
5055. 匿名 2021/07/26(月) 15:50:17
>>5052
私はいつも忙しくてガルちゃん開けなくなったら勝手に終わりになってしまう笑+0
-0
-
5056. 匿名 2021/07/26(月) 15:51:16
>>2802
こういう事を言う女がいるから男がいつまでも家事育児を見下すんだよ。
毎日洗濯してくれる人間の有り難みをちょっとでも持たせておいた方が良いのにそういう横槍を入れるとかあなたの性格ネジ曲がってそうだわ。+2
-2
-
5057. 匿名 2021/07/26(月) 15:54:32
>>5056
いやいや洗濯板の時代ならわかるけど、今は洗濯〜乾燥まで全部機械がやってるじゃん!人の手ほぼなしだよ!?+2
-6
-
5058. 匿名 2021/07/26(月) 15:54:56
>>2802
洗濯がプレッシャーてなんとなくわかる。
休みの日でも寝坊して朝の日差しを逃したら乾かない!晴れてる!あれもこれも干さなきゃ!てなるし
雨なら雨で室内干しだから早くから干さないと乾かないし、1日貯めたら翌日の洗濯を干す場所なくなるし。
独身とは違うんだよ、量が。子供の体操着とか制服は二セットしからなかったりするし+4
-2
-
5059. 匿名 2021/07/26(月) 15:55:55
>>5057
それ乾燥機がある家限定じゃん。
ない家庭のが多いと思う。
縦型洗濯機の乾燥だと痛むしシワつくし+3
-0
-
5060. 匿名 2021/07/26(月) 15:58:18
>>5057
あなた洗濯したことなさそう。+4
-1
-
5061. 匿名 2021/07/26(月) 15:58:36
>>5050
仕事してようが24時間母親だよ。
お金に余裕があるなら専業主婦で掃除とか料理とかもっと手を掛けたいよ。+5
-0
-
5062. 匿名 2021/07/26(月) 16:03:17
>>5061
仕事してる間は昔の自分に戻れない?仕事場での一人の人間になれる。
私にとってはかなり懐かしくてありがたい時間。
専業には戻りたくない。
なんかすべてがどよんとしてる。+0
-1
-
5063. 匿名 2021/07/26(月) 16:03:39
とりあえずこういう事を毎日出来る自信があって男達は専業主夫になりたいって言ってるのかな?
毎朝子供のお弁当作ったり出来るのかね?【リアル夕飯】夕飯2daysの様子をダラダラ撮影してみました【ワンプレート】 - YouTubeyoutu.be#辻希美 #辻ちゃんネル #夕飯▼作り方1日目:① きゅうりを薄切り② 塩を揉み込む③ わかめをザク切り④ カニカマを和える⑤ お酢、醤油を少々⑥ ごまを和える⑦ ごま油でひき肉を炒める⑧ 玉ねぎをみじん切り⑨ 玉ねぎも一緒に炒める⑩ 水を少々⑪ 醤油で味付け⑫ 鶏ガラ、塩...
+1
-0
-
5064. 匿名 2021/07/26(月) 16:04:17
>>5061
私は掃除や家事したくない
仕事に比べてなんの達成感も報酬も幸せもない、ひたすら雑用。やりたくない。+2
-0
-
5065. 匿名 2021/07/26(月) 16:04:54
>>5063
そんな糞つまんないこと俺様のやることじゃない!
て言い出しそう+4
-1
-
5066. 匿名 2021/07/26(月) 16:06:01
>>5057
でもそれすら共働きの男はやらないよね。
人の手ほぼ0ならできるのに、やらないよね+3
-1
-
5067. 匿名 2021/07/26(月) 16:08:44
>>5059
家事ってだけでだいぶ楽だよ。
仮にこれを仕事にしようとしたら、時間きっちりに決められた量仕上げなきゃいけない上に、汚れが落ちてないとか色落ちしたとか色々クレームくる。お客さんに頭下げて、場合によっては賠償しないといけなくなる。これと比べて本当に今やってることが大変だと思う?
お金もらう仕事と一度ちゃんと比較してみたら、プロの仕事と家事との違いがわかるよ。+2
-3
-
5068. 匿名 2021/07/26(月) 16:10:58
>>5066
えー私の周りやってる人たくさんいるよ。
共働きなら食器洗いや洗濯は当番制が多い。+2
-1
-
5069. 匿名 2021/07/26(月) 16:14:00
>>5067
でもこれが仕事なら
洗濯物を集めるの時に抱っこ抱っこと泣きわめいたり、乾いた洗濯物を踏み潰して畳んだものをひっくり返したりする邪魔してくる人はいないよね。
全力で洗濯に集中するのみだよ。
+2
-3
-
5070. 匿名 2021/07/26(月) 16:15:25
育休とれても、ごろごろぐーたらして女の手間増やすだけの男が実際大量にいる時点で男が専業になったらただのうんこ製造機になるだけなんだけど…
専業って家で出前とってスマホいじってゲームして、相手が帰ってきたらおかえり〜っていうだけだと思ってそうwww+4
-0
-
5071. 匿名 2021/07/26(月) 16:16:11
>>5064
専業主婦の実態はこれかもね。
寝て遊んで暮らしてるわけでもないのに、やってるのがこまごまとした雑用だから尊敬も感謝もされない。会社のバイトさんに近いかも。楽だな〜と思える人には向いてて、感謝や尊敬されたいと思う人には向かない。+5
-0
-
5072. 匿名 2021/07/26(月) 16:16:32
>>5067
家事の大変さって一つ一つではなく、細々したことが無限にずっと続くことだよ。
やってもやってもまた明日ある。
達成感もやりがいもない
雑用と雑用と雑用+4
-1
-
5073. 匿名 2021/07/26(月) 16:16:48
>>5069
逸れてる+1
-1
-
5074. 匿名 2021/07/26(月) 16:17:04
>>33
そこまで自分が稼げるかと言えば…なんだよね。うちの主人が専業主婦になったらやっていけないわ。
でも昔は家のこと気にせずに仕事に熱中したいと思っていた時期もあったなぁ…。家のことばかりでできなくて辛かったわ。+4
-0
-
5075. 匿名 2021/07/26(月) 16:17:57
>>609
地方は車通勤なのでいいですよ。渋滞あれども乗ってるだけ。+0
-0
-
5076. 匿名 2021/07/26(月) 16:19:08
>>5071
家族の誰もやりたがらない、つまらない雑用を全部引き受ける係だよね。
そしてやってあることが当たり前だから、やらないと文句言われるだけでやっても何も思われない。
仕事なら報酬や感謝の言葉や誰かが見てくれてたり、目に見えて完成したりするから満足感もある。
家事は雑用なので終えても達成感もない。また明日も同じことがあるだけ+1
-0
-
5077. 匿名 2021/07/26(月) 16:19:15
>>5067
つかさw
なーんでプロの仕事と(お金を貰う)事と家事を同列にして考えようとしてるの?
まずそれが分からないって。
家事って朝起きて朝御飯の支度、お弁当作りから始まってゴミをまとめてゴミだし、子どもを起こしてご飯食べさせてからの送り出し。
それから洗濯回して掃除機かけて洗濯干してスーパーへ食材の買い出し。
お昼ご飯を食べてしばらくしたら子どもが帰ってくる。
子どもにおやつ食べさせて子どもの宿題を見て洗濯物を取り込んで畳む。
それからお風呂の支度夕飯の支度。
夕飯を食べさせる。お風呂に入れる。
夕飯の片付け、子どもの寝かしつけ。
まだまだ細かい事があるけど、そういう一連の家事とクリーニング業者の仕事となんで同列に並べて比べるの?って話だわ。全然違う話しじゃない?+5
-1
-
5078. 匿名 2021/07/26(月) 16:20:16
>>609
子育てしてから満員電車で通勤してみ?
満員電車に一人で揺られてる時間だけが自由時間で幸せだから。
子供をつれずに乗れる電車ってめっちゃ快適よ?+4
-0
-
5079. 匿名 2021/07/26(月) 16:20:42
>>1272
子ども小さいと大変ですよね。常に重ーいあちこち振り回す重りつけてるような気分になる時あった。何しても進まない。あの状態考えると仕事の方が楽だ。+0
-0
-
5080. 匿名 2021/07/26(月) 16:21:03
>>4266
千代田区に住んでます。共働きで+0
-0
-
5081. 匿名 2021/07/26(月) 16:22:01
>>5073
子持ちの洗濯の話だよね?
仕事なら専念できるじゃん+0
-0
-
5082. 匿名 2021/07/26(月) 16:22:10
>>1
えー(・_・;)
今日のトピ面白くないからこっちに来たらドン引きやわ+1
-0
-
5083. 匿名 2021/07/26(月) 16:22:23
>>5069
家事ならそうやって子供を持ち出せば旦那は黙るかもしれない。
これがプロの仕事だと、自分の力ではどうしようもない防ぎようのないトラブルや邪魔が入ったとしても、そんな風に言い訳することは許されないんだよ?そんなことしたら信用無くしてお客さんいなくなっちゃうからね。+1
-0
-
5084. 匿名 2021/07/26(月) 16:23:38
>>5077
ここに書かれてるのはメインの家事であって、大半はここに書かれてない細々したことが家事の大部分だよね
それをすっとばして家事の方が楽~ていう人がいるから放し飼い噛み合わない。
+3
-0
-
5085. 匿名 2021/07/26(月) 16:23:56
>>4544
旦那さんキツい?+0
-0
-
5086. 匿名 2021/07/26(月) 16:24:39
>>5076
これを受け入れるか、働きに出て報酬を得るか、よくよく考えないとね。自分が耐えられるかちゃんも考えもせず、旦那が家にいてくれって言うから〜で決めるのは危険だわ。+0
-0
-
5087. 匿名 2021/07/26(月) 16:25:27
>>4551
昔を思い出して発言するけど、清潔にするのに体が動かないー。寝不足でサクサク動けないし、子どもまとわりついたら家事も進まなくて大変のんだよ。+0
-0
-
5088. 匿名 2021/07/26(月) 16:25:52
>>4902
この年齢って聞き分けならず殴ったりよじ登ったりしてきたり発狂しまくるもんなの?
んで2歳をトイレに行かず永遠と抱っこ?2歳が永遠と頭突き?
もうよくわからん+0
-0
-
5089. 匿名 2021/07/26(月) 16:26:38
>>5083
旦那が黙ったからって何?
黙ったって洗濯物は減らないんだからやるしかないじゃん。
しかも洗濯は数ある家事の中のひとつでしょ?クリーニング屋は子守も料理も掃除も全部やるの?
クリーニングだけに特化した仕事と、あれこれ全部やる主婦とがなんで同じなのよ
主婦は子育てしながらマルチタクスである程度のレベルで家事をこなすのが任務
クリーニング屋は完璧な洗濯が任務でしょ+3
-1
-
5090. 匿名 2021/07/26(月) 16:26:47
>>5068
こういう男もやってるよコメント最近よく見るけど、私は男が洗濯干したり洗濯取り込んだりする所を今だかつて目撃したことが1度もないんだわ。
スーパーで子ども連れて食材の買い出しする男も見ないし。奥さんに連れられて子どもと一緒に買い出しならたくさん見てるけど。要するに男が料理をまともにやらないって事だよね?
どこにいるの?そんなに家事をやる男。+4
-1
-
5091. 匿名 2021/07/26(月) 16:28:16
>>5077
ごめんこれのどこが大変かまったくわからない。私はこの内容のんびりやってる。
あと毎日スーパー行ってるの?まとめて宅配で頼んで、足りない分数日に一回調達しに行く方が家計管理しっかりできるよ。+2
-2
-
5092. 匿名 2021/07/26(月) 16:28:49
>>5086
雑用するくらいのが好きなんです~て人には向いてるだろうけどね。
仕事にやりがい求めたりする人には苦痛だと思う+2
-0
-
5093. 匿名 2021/07/26(月) 16:28:51
>>4575
子どもかわいいかわいいって自分に暗示をかけよう!
正直可愛く思えない時期もあったよ。でも主人がかわいいねーってよく言ってたから、そうか、これかわいいなのか、って思って乗り切れた。
今は大きくなってるけど、すごくかわいいですよ。その子の良さを認めてあげられるようになったら自分も楽になるし、子どももより可愛くなります。+0
-0
-
5094. 匿名 2021/07/26(月) 16:29:03
>>5084
そうそう。
その家事にプラス自治会やらPTAやら、子供の習い事やら家の草むしりやら本当にやることたくさんあるよね。+0
-0
-
5095. 匿名 2021/07/26(月) 16:30:26
>>5093
なんっっもしない夫「かわいーねー」て言うても殺意わくだけだわ+0
-0
-
5096. 匿名 2021/07/26(月) 16:30:39
>>5091
これこれ。
こういう横槍を入れるコメントマジでいらないんだ。
それに今話してる論点ってクリーニングと家事を同列にする意味であって、あなたのコメント求めてないんだー。+3
-1
-
5097. 匿名 2021/07/26(月) 16:31:18
>>4835
w大変ですね。
そういう所もかわいいと思えたらいいんですが。疲れてるんだと思いますよ。よく頑張られてますね。助けがあまりないんでしょうか。+0
-0
-
5098. 匿名 2021/07/26(月) 16:31:30
>>5094
しかもどれも、しょっぼいの。
それが主婦業の嫌なとこだわ。
どれやっても雑用+0
-0
-
5099. 匿名 2021/07/26(月) 16:31:41
>>5089
その数ある家事が今は楽になってるから時間に大分余裕ができる。洗濯物は放り込めばいいし、食器も食洗機に入れればいい、しかも洗い残しがあっても誰にも責められることもない。ただタスクが毎日あるってことに文句が言いたいだけでしょ?それが無理なら社会人生活はすべて無理。+1
-0
-
5100. 匿名 2021/07/26(月) 16:32:29
>>5091
大変だといってるんじゃなくて
クリーニング屋との話だよね?
毎日スーパー行かない方法の話なんてしてないよ?+0
-0
-
5101. 匿名 2021/07/26(月) 16:32:55
>>5097
横やりしかないです+0
-0
-
5102. 匿名 2021/07/26(月) 16:33:20
>>5092
正直雑用で耐えられるのは20代までだな。だんだん誰でもできることしかしてない自分が惨めに思えてくる。+0
-0
-
5103. 匿名 2021/07/26(月) 16:33:45
>>5090
半分は男じゃないとおかしいもんね。確かに仕事帰りお惣菜コーナーには男が結構いるよ。子連れも見る。
でも基本スーパーで買い物してるのは女性。+2
-0
-
5104. 匿名 2021/07/26(月) 16:33:52
>>5098
そして家事なんて楽だろって言って有り難がられないってねw
あーどーしよーもうない。+0
-0
-
5105. 匿名 2021/07/26(月) 16:34:26
>>5096
大したことないのに大変て騒いでるからだよ。そんんじゃ何もできない。+0
-1
-
5106. 匿名 2021/07/26(月) 16:34:58
>>5099
実際兼業なので外でも働いてるよ?
食洗機に皿を並べて、洗い終わったらそれを取り出して食器棚に戻す
このめんどくっさい作業すら嫌いだわ。こんなん一生続くのかてうんざりする。
外でプロとして完璧ものを制作するのはやりがいもあって楽しいよ。+0
-0
-
5107. 匿名 2021/07/26(月) 16:35:07
>>4560
子ども小さかったら十分あり得る状況だけど、もう大きくなってて忘れちゃってるのかな。+2
-0
-
5108. 匿名 2021/07/26(月) 16:35:34
>>5100
効率化できるところをしないから、要領の悪さで負担増えてるんだよってことがわからないの?+1
-1
-
5109. 匿名 2021/07/26(月) 16:36:21
>>5104
楽か楽じゃないでいえば楽なんだと思う。
ただ、くっそつまらん。
休みなしで365日、1日18時間工場でピッキングしてるような気持ち。
つまらん仕事を長時間させられてる+3
-0
-
5110. 匿名 2021/07/26(月) 16:36:44
>>5106
兼業の人は別でしょ。フルタイムなら外仕事だけで十分疲れるから。+0
-0
-
5111. 匿名 2021/07/26(月) 16:37:13
>>5103
たしかに
男はスーパーで惣菜は買ってるけど食材は買ってない+3
-0
-
5112. 匿名 2021/07/26(月) 16:37:44
>>5109
ほんとこれ、こんなんで人生終わるのか、って身も心も老けていく。+2
-0
-
5113. 匿名 2021/07/26(月) 16:38:20
>>5108
いや、そういう話じゃなくて。
洗濯の専門家と日々の暮らしの雑用と一緒にすんのおかしいよ?て話だよ+1
-1
-
5114. 匿名 2021/07/26(月) 16:38:39
>>5105
だからあなたのコメント求めてないんだーw
あなたが大変だと思わないのはその程度のお気楽な家事しかしてない証拠じゃない?
キャパとかじゃなくて毎日毎日雑用と時には子供の熱やら体調不良なんか予測しないことが起きたりするから大変なんだよ。
だからあなたはその程度の事しかやってないんでしょ?
つか本当にあなた邪魔なんだわ。+1
-3
-
5115. 匿名 2021/07/26(月) 16:38:52
>>5104
色々雑用やった挙句、周りから見下されるのにも黙って耐えるっていう。+2
-0
-
5116. 匿名 2021/07/26(月) 16:39:33
>>5114
家事にお気楽も何もないw+1
-2
-
5117. 匿名 2021/07/26(月) 16:39:38
>>5110
いや専業の頃から思ってたけど兼業になった今でも思ってるってだけだよ。+0
-0
-
5118. 匿名 2021/07/26(月) 16:40:13
>>5114
はいはい大変大変。そんなんじゃあなた何やるにも文句ばっかで大変そうね。+1
-3
-
5119. 匿名 2021/07/26(月) 16:40:18
>>5107
育てやすい子だと余裕で飲めるんだろうな+1
-0
-
5120. 匿名 2021/07/26(月) 16:40:32
>>5044
子育て頑張ったり家を整えて幸せな家庭を築きたい人ならいるよ。うちは仕事してて子どもをちゃんと見てない親がいたから。せっせと働く親だったけど、足元見てないとダメだなと思った。+4
-0
-
5121. 匿名 2021/07/26(月) 16:40:57
>>5117
雑用だからね。+0
-0
-
5122. 匿名 2021/07/26(月) 16:41:04
>>5113
ごめん間違えてマイナス押した。
もうこの人は自分は効率よく家事してて大変だって言ってる主婦を見下してご満悦らしいから放っておこ。
そういう事でしか優越感を得られないんだよ可哀想。+2
-1
-
5123. 匿名 2021/07/26(月) 16:41:46
>>5116
なら口出しする意味分からない。+2
-0
-
5124. 匿名 2021/07/26(月) 16:42:36
>>5112
しかも、家族がそれぞれちゃんとやれば発生しない家事も多い
ごみが散らかってる、食器を水につけないからカピカピ、トイレットペーパー交換してない、とかその他もろもろ
母親がやればいいって家族が手を抜いたせいで降りかかってくる家事とか本当に馬鹿馬鹿しい+4
-0
-
5125. 匿名 2021/07/26(月) 16:43:52
>>5115
家事って本当につまらない
かといって誰かがやらないといけない
そして誰もやらない+1
-1
-
5126. 匿名 2021/07/26(月) 16:45:18
>>5121
あなたが言い出したクリーニング屋の言いたいことはよくわかる。
私も技術職なので。
仕事なら完璧を求められるしクレームも来る。けどそのほうが何倍もやりがいあって楽しいんだよ
なんのやりがいもない雑用なんてやりたくないんだ+1
-0
-
5127. 匿名 2021/07/26(月) 16:45:22
>>5125
気付いた人がやる=気付くのはいつも自分だけ、ってね。+3
-0
-
5128. 匿名 2021/07/26(月) 16:45:38
>>4979
それはそう。でも、確かにスマホ近くにあると、余計にゆっくりつつけなくて精神状態悪くなることもあるよ。子どもにちゃんと向き合えなくて子どもの精神状態も悪くなって悪循環だったり。
時間作って頑張ってしっかり遊ぶようにした方が多分後々上手くいく。
机上の空論かもしれないけど多分そう。+0
-0
-
5129. 匿名 2021/07/26(月) 16:45:39
>>5111
味噌とかうどんとか食パンとかもやしとか買ってないよね家族分の+1
-0
-
5130. 匿名 2021/07/26(月) 16:45:44
>>5118
横
感じ悪いね+2
-1
-
5131. 匿名 2021/07/26(月) 16:45:47
>>5090
洗濯物と料理後の調理道具と皿洗いと子どものお風呂は夫担当だよ!
買い出しはペーパーだから基本私一人で行ってる
その間公園行ったりして遊んでもらってる+3
-0
-
5132. 匿名 2021/07/26(月) 16:46:27
>>5118
あなたは普段から誰に対しても上からで偉そうにしてるんだろうね。
+2
-1
-
5133. 匿名 2021/07/26(月) 16:46:40
なよなよ男が増えすぎ
会社でもなよなよしかいない
私のが新人なのに、この明らかにごみ資料ごみです?って聞いたらわ、わ、わからないからぁ(^-^;って言ってくるしきもいきもいきもい
+0
-0
-
5134. 匿名 2021/07/26(月) 16:46:46
>>5122
そもそも独身だから家族分の家事をわかってなさそ
+1
-2
-
5135. 匿名 2021/07/26(月) 16:47:48
>>4941
落ち着いてほっとしていられる時間がないんだよね。+2
-0
-
5136. 匿名 2021/07/26(月) 16:47:55
>>5127
気が付いてもスルーしてるよね。
例えば床にごみが落ちてて、それを踏んでもそのまま歩いてる
すあしで踏んだんだから絶対に気づいてる。
けどスルー
なぜなら面倒だから。自分がスルーして後々母親がやればいいって思ってる+2
-0
-
5137. 匿名 2021/07/26(月) 16:48:06
>>5131
あなたのお家がそうであるだけで、このコメントで世の中の男のほとんどが家事をしてるって思われたくない。
ほとんどの男がしてないって。+1
-3
-
5138. 匿名 2021/07/26(月) 16:48:54
>>4994
洗濯も大変じゃない?疲れてるんだよ。仕事増やしたくないと思う。+2
-0
-
5139. 匿名 2021/07/26(月) 16:49:03
>>5128
言いたいことは勿論わかる。
けど実際にそうも行かない
いくら相手しても終わりが来ない
終わりはいつも「もっと!」で大泣き。
たまに手をないてスマホもたせてくれ+0
-0
-
5140. 匿名 2021/07/26(月) 16:49:55
>>5129
そして男が惣菜買ってると「作ってくれる人がいない、かわいそうな人」みたいになる。
女が惣菜買ってると「作らない悪い人」になる+4
-0
-
5141. 匿名 2021/07/26(月) 16:50:14
>>5134
専業なら家事分担なくても仕方ないよ。+1
-1
-
5142. 匿名 2021/07/26(月) 16:50:56
>>5136
それで主婦なんか楽で一回1500円もするランチ食べてるんだろ?とか本当に言われたくないわね。
ほとんど納豆と卵かけご飯食べてるわ。+2
-0
-
5143. 匿名 2021/07/26(月) 16:51:00
>>5135
それだよそれ。
コーヒーはその象徴みたいなものなだけで、コーヒーが飲めればいいわけじゃない+2
-0
-
5144. 匿名 2021/07/26(月) 16:51:56
>>5142
私なんてお昼ごはん抜きでパートだよ。食べないからゼロ円だよ
なのにたまにランチでお金叩かれるとか意味わからん。+2
-0
-
5145. 匿名 2021/07/26(月) 16:52:23
>>5137
どこにいるの?そんなに家事をやる男。
これに答えただけなのに…+1
-0
-
5146. 匿名 2021/07/26(月) 16:52:55
>>5144
叩かれてるのはしょっちゅうママ友ランチしてるような人でしょ。+1
-0
-
5147. 匿名 2021/07/26(月) 16:53:21
>>5141
小さい子供がいるなら分担したれよと思う
子供が大きいなら家事全般専業でいいと思うけど+0
-0
-
5148. 匿名 2021/07/26(月) 16:55:21
>>4576
>>4585
専業主夫志望の6割の男性にもう○こ製造機って言うの?なんか女にだけ威勢良さそうなのよね。まさか主夫の場合は違うなんて言わないよね。+1
-1
-
5149. 匿名 2021/07/26(月) 16:56:14
>>5085
旦那は頭がおかしい+0
-1
-
5150. 匿名 2021/07/26(月) 16:56:26
>>5064
私は専業主婦向きなだけかも。
仕事もインテリア関係だから掃除とか家の事するのがそもそも好き。子供も好きだから嫌にならないしね。+2
-0
-
5151. 匿名 2021/07/26(月) 16:56:35
個人的に、専業主夫はプライド高い男性にこそきつい立場だと思う。+5
-0
-
5152. 匿名 2021/07/26(月) 16:56:40
>>4593
抱っこしてるような年齢の頃は楽しかった+0
-0
-
5153. 匿名 2021/07/26(月) 16:57:34
>>4156
それの何が文句あるのでしょう。
国の制度を愚痴られても知りませんよ。+2
-1
-
5154. 匿名 2021/07/26(月) 16:59:01
>>5150
仕事にも向き不向きがあるよに
主婦業にも向き不向きがあるだろうね
私は作る仕事をしてるから0から何かを作り出すのが好き。なので洗濯とか片付けとかマイナスになった物を0に戻すような作業が嫌いなんだよね。
家事て料理以外は大半がマイナスから0だと思う+7
-1
-
5155. 匿名 2021/07/26(月) 17:00:44
>>4156
しかし専業が納税するってことは不要を抜けてフルタイムだろうし、そうなると夫の協力が必要になり、夫は仕事をセーブしなきないけなくなったら
夫の分の納税へるよ+4
-0
-
5156. 匿名 2021/07/26(月) 17:01:21
>>5151
世間に認められてるオレ!!!
が崩壊するよね+6
-0
-
5157. 匿名 2021/07/26(月) 17:03:08
>>9
だねー暇すぎてスクール通い始めた笑+1
-0
-
5158. 匿名 2021/07/26(月) 17:04:35
本当に専業になりたい男なんているのかな。
家事育児てずっとクレーム処理しながら365日工場のピッキングするような感じだよ
今の仕事止めてその仕事に転職したいですか?て聞かれて転職希望する男って少なそう+6
-0
-
5159. 匿名 2021/07/26(月) 17:10:55
>>5140
ですよね
同じ人間なのに変なの+4
-0
-
5160. 匿名 2021/07/26(月) 17:12:20
>>5159
あたしゃもう家の事なんてなんもしたくないよ
仕事だけして仕事終わったらビール飲んで寝たい!+6
-0
-
5161. 匿名 2021/07/26(月) 17:13:51
>>5158
家事育児不眠の中での授乳をやったことない、2人以上の乳幼児を育てたことない未経験の男が妄想で楽そうだと思い込んで言ってるだけだと思う。
夫がカーカー寝てるのを起こさないように別部屋で朝まで子どもをみてるの知ってるから、いつもありがとう俺の方が楽させてもらってるわといってくれるよ、実際は働く方が大変だと思うけどね。+4
-0
-
5162. 匿名 2021/07/26(月) 17:15:25
人間てそれぞれが自分の家に住んでそれぞれ料理して洗濯して掃除して育児して~
てめっちゃ非効率的だよね。
みんなホテルみたいなところに住んで、料理は出てくる掃除洗濯もやってくれる、幼稚園や学校の送迎も係のひとがいる
そして大人は仕事する。帰宅したら出来上がってるごはんを食べても寝る。
そのほうが効率的だよね。各家庭でそれぞれやるから無駄な労働が増える。+5
-0
-
5163. 匿名 2021/07/26(月) 17:16:09
>>4289
本当だよ。
よその家庭の旦那さんの納税も自分のお金でした気になってるのかな。
+4
-0
-
5164. 匿名 2021/07/26(月) 17:19:10
>>5161
いいなぁ。
うちは長期連休で旦那の実家に泊まってるときも娘の夜泣きが激しくて、私は義家で寝不足で疲れはてて寝てる旦那の布団に娘を置いたら、旦那がぶちギレて私の布団に戻してきて自分だけまたガーガー寝たよ。
私は翌日も早起きして義母の手伝いなのに+3
-0
-
5165. 匿名 2021/07/26(月) 17:28:17
>>5164
人の旦那さんを悪く言ってごめんだけどこういう何もしない夫が我が物顔で子育てした気になってたり(ほぼ100%妻のみの労働で子ども達は成長)独身だと専業は楽そう~と思ってるんだろうね。自分は何もしない、しんどそうなことは見ない、蓋をしてるから。+4
-0
-
5166. 匿名 2021/07/26(月) 17:30:39
>>5165
そうそう、まさにそう。
「成長したな~赤ちゃんの頃は大変だったよな」て言うてくるけど、あんた何もしてないじゃん?て思う。本人はすべてを脱ぎ散らしかして食べ散らかして子供いきまめて泣かせてる寝るだけだから、そりゃ楽だろうよ。あんたのせいで家事育児が大変なんだよ?て思う。
思うだけでなく言うけど何も響いてない。+3
-0
-
5167. 匿名 2021/07/26(月) 17:31:23
>>4156
そもそも各家庭の考えに従って生きていけばいいだけなのに、赤の他人がよそ様の家庭に働け働けと口を出す事がお門違いなんだよ。+2
-1
-
5168. 匿名 2021/07/26(月) 17:36:24
>>4156
家庭の納税額なので家族の誰が働いたお金で納税してもいいんですよ。
あなたの法律は専業も働かないといけないし納税しないといけないみたいですが。+5
-0
-
5169. 匿名 2021/07/26(月) 17:38:25
専業が働いてない、納税してないってお前に関係ある?
異論あるなら自分で変えれば?
結婚出来ない、何も行動しないくせに専業批判てみっともないよ、子ども部屋お爺さん。+3
-1
-
5170. 匿名 2021/07/26(月) 17:39:59
>>5101
よく知らないんですが、一時保育とかは使えないんでしょうか。
家にいて、預けるのも躊躇われますが、時にはいいんじゃないかと思います。休息なくむりしてると子どもにもいい影響だとは思えません。近くにいると気づかませんが、子どもさんもたくさん可愛い所があると思いますよ。そういう所に気づけるくらい余裕が出るといいですね。お母さんがニコニコしてるのが子どもたちにも一番です。+0
-0
-
5171. 匿名 2021/07/26(月) 17:44:05
>>5158
多分たくさんいると思う。+1
-0
-
5172. 匿名 2021/07/26(月) 17:45:42
>>5167
あなたが病院で安く治療受けられるのは赤の他人様が保険料納めてるくださってるからなんだよ?ほんと迷惑な存在だよね。+1
-2
-
5173. 匿名 2021/07/26(月) 17:46:42
その辺の新卒の子ですら働いて納税してるのに専業主婦ときたらw+3
-2
-
5174. 匿名 2021/07/26(月) 17:49:21
専業主婦って馬鹿だから、旦那が2人分納税してるから自分はしなくてもいいって本気で思ってそうだよね。旦那が2人分納税してようがお前が一円も納税してないのは事実だし、お前の分を社会全体で負担してるのも事実で旦那なんも関係ないよ。+3
-3
-
5175. 匿名 2021/07/26(月) 17:52:34
>>5172
出た出た。
少額納税にかぎってそれ言いたがるよな。
もちろん高額納税者の親と夫や兄弟、そして本当の高額納税者に感謝でしょ。
少額納税者自体が税金の恩恵受けてることは棚にあげてるね。
保育所のお金はどこから出てるんだよ。
幼稚園と比べものにならない額が税金使われてるんだよ。
医療費だって少額納税者と違って子ども達大人と同じ金額だし、子ども手当だって出てない。
本当に税金が手厚く支払われてるのは生保、シングル、少額共働き納税夫婦って事も知らないで恥ずかしいよ。
とか言ったらうちは高額納税者です!とか嘘言ってくるのかな?+2
-0
-
5176. 匿名 2021/07/26(月) 17:52:36
>>5171
でも実際、工場のピッキングを好き好んでやる成人男性て少なくない?+1
-0
-
5177. 匿名 2021/07/26(月) 17:53:52
>>5173
専業主婦ですら子供産んでるというのに男ってやつはw+1
-1
-
5178. 匿名 2021/07/26(月) 17:54:00
>>5173
専業だって新卒の時代は納税者でしたが?
今の新卒の子が一生働き続けるかは分からないじゃん。
比べる所も脳ミソ足りないね。+2
-0
-
5179. 匿名 2021/07/26(月) 17:55:08
>>5174
じゃあ専業はフルタイムはじめるから、家事育児分担することにして旦那が仕事をセーブして給料は今の半分、納税は半分以下になれば満足かい?+2
-0
-
5180. 匿名 2021/07/26(月) 17:55:11
>>5174
お前の少ない納税額も上回るほどうちの旦那が納税してるから感謝しろよな!
↑お前が言ってるのはこういうことだよ、お爺さん。+2
-0
-
5181. 匿名 2021/07/26(月) 17:56:03
>>5175
事実を言われたからってそんな必死になりなさんなw
少額だろうが高額だろうが一円も納税してないあなたが何を言ってるの?w+1
-2
-
5182. 匿名 2021/07/26(月) 17:56:14
またジジイが出てきたか。
みんな相手したら時間奪われるだけだよ。
そんなだから結婚もしてもらえずここで発散したいんだよ。+3
-1
-
5183. 匿名 2021/07/26(月) 17:56:52
>>5181
バカですな。不動産収入が夫以上にありますので、夫からも感謝されていますよ。+2
-0
-
5184. 匿名 2021/07/26(月) 17:57:16
>>5181
何が何でも納税してないことにしたいの?+2
-0
-
5185. 匿名 2021/07/26(月) 17:57:39
>>5181
事実はお前が無能ってことだよ、禿げジジイ。+2
-0
-
5186. 匿名 2021/07/26(月) 17:58:10
>>5179
え、何この自分が専業主婦してあげてるから得できてるんだぞみたいな文章w
生活保護同等の身で何言ってんの?+1
-2
-
5187. 匿名 2021/07/26(月) 17:58:46
結局、専業主婦は会社員より楽だからだよね。そうじゃなかったら専業主夫希望の男がこんなに増えるわけない。+5
-2
-
5188. 匿名 2021/07/26(月) 17:58:52
>>5183
出たw大好きな不動産収入w+1
-2
-
5189. 匿名 2021/07/26(月) 17:59:51
>>5187
みんなわかってるんだよぇ専業主婦が楽って。大変だ大変だ騒いでるの専業主婦だけかとw+4
-3
-
5190. 匿名 2021/07/26(月) 17:59:55
>>5174
じゃあ納税するために働かないといけないから、子供産むのやめるわ+2
-1
-
5191. 匿名 2021/07/26(月) 18:00:35
>>5183
へぇ~(白目)+2
-2
-
5192. 匿名 2021/07/26(月) 18:00:38
>>5181
うちなんてこいつより納税してるのに払ってる以下の恩恵しか受けれないのに、納税した何倍も恩恵受けてるバカが少額でふんぞり返ってて草。これだから低所得は嫌なんだよな、知能ないのにいきがってて。+2
-1
-
5193. 匿名 2021/07/26(月) 18:00:56
>>5190
馬鹿?働いてる女性みんな子供いないの?+1
-2
-
5194. 匿名 2021/07/26(月) 18:01:12
>>5186
得なんていってないよ
じゃあ私働くから旦那の納税へるけど、それがあなたのご希望なんだよね?て話+2
-1
-
5195. 匿名 2021/07/26(月) 18:02:12
>>5189
騒いでないよね。専業幸せだし楽だよ。
あなたは小銭の為に頑張って働いて少しの税金絞りとられてればいいよ。
足元で何か言われても虫が飛んでるくらいの感覚だから。+3
-2
-
5196. 匿名 2021/07/26(月) 18:03:13
>>5187
家事育児をしたことない男が多い証だと思うよ+6
-0
-
5197. 匿名 2021/07/26(月) 18:03:53
>>5188
大好きだよ。趣味で家族全員宅建とって不動産巡りして買うの。入居者さんには感謝して納税してるよ。
+0
-0
-
5198. 匿名 2021/07/26(月) 18:04:51
>>5195
のわりにすごい反論してくるよね専業主婦たちってw+1
-4
-
5199. 匿名 2021/07/26(月) 18:04:51
>>5190
でもワーママは迷惑だし+1
-1
-
5200. 匿名 2021/07/26(月) 18:05:10
ジジイうぜえええ (笑)
そろそろ夕飯が出来上がるから家族呼ばないと。
ジジイはカップ麺でもすすってな!+3
-0
-
5201. 匿名 2021/07/26(月) 18:05:58
>>5198
またお前か
だいたいこのトピックで不快にさせる文面はwついてる。+3
-0
-
5202. 匿名 2021/07/26(月) 18:06:06
>>2199
え、私普通に言うよ!
周りの女友達もそうだし
実際旦那はATMじゃん(笑)+1
-9
-
5203. 匿名 2021/07/26(月) 18:11:42
>>5196
子供の時から会社員の父親、専業主婦の母親見てきてどっちが大変かわかってるんじゃないの?あきらかに父親の方が大変だもん+4
-2
-
5204. 匿名 2021/07/26(月) 18:15:42
>>5203
専業主婦の母親のいちばん大変な頃は、本人の記憶がないじゃん。
そりゃ記憶に残るような大きくなってからなら専業主婦らくだよ+5
-2
-
5205. 匿名 2021/07/26(月) 18:21:52
必ず専業トピには w を多用してるジジイが出てくるからまた悪禁にしてほしいわ。+2
-0
-
5206. 匿名 2021/07/26(月) 18:24:52
>>5204
それが答えだよ。専業主婦が大変って言っても子供が小さいうちだけでしょ?会社員は定年まであるからね+3
-1
-
5207. 匿名 2021/07/26(月) 18:25:34
>>14
イヤイヤ期迎えた子供と家の中で父と子だけですごしてみてほしいわ。年長あたりからはたしかに子どももしっかりしてくるから専業は楽に思うことがあったけど1歳近くなった辺りから3歳(幼稚園入れるようになるまで)の間はほんとに精神的に死んだ。
気に食わないとギャン泣き、なだめてもイヤーー!!と喚き散らすの一点張りで。+2
-1
-
5208. 匿名 2021/07/26(月) 18:31:11
>>5206
いや、他はどうかしらないけど私は子供が幼い頃だけ専業主婦は大変派だよ。
そのあとも大変だなんて言ってない。
+2
-0
-
5209. 匿名 2021/07/26(月) 18:34:58
>>5208
だから大変って言ってもたいした事ないじゃない。だから男の専業主夫希望が増えるんだね+3
-1
-
5210. 匿名 2021/07/26(月) 18:35:08
>>5206
それが答えだから子どもが幼稚園とか小学校行ったら働くって人多いでしょ。
ここではジジイが乳幼児複数人育ててるのも授乳も出産もすっ飛ばして何も分からず経験せず楽って言ってるからおかしいんだよ。+3
-0
-
5211. 匿名 2021/07/26(月) 18:35:49
>>5209
こういう人って子育てしたことない未婚だろうね。+2
-1
-
5212. 匿名 2021/07/26(月) 18:42:18
>>4995
逃げた先で自国を捨ててきた臆病者として迫害されそう。+0
-0
-
5213. 匿名 2021/07/26(月) 18:42:41
>>5209
でも就職するときに
最初の六年間くらいが精神崩壊レベルで大変です。
しかも休み無いです。
衣食住は保証しますが給料は0です。
その後はまぁだんだん楽になり10年後には楽です。
て紹介されたら私ならその会社は辞退するわ。+3
-0
-
5214. 匿名 2021/07/26(月) 18:43:36
>>5212
そうかなー
この時代にそんな愛国心ある人少なそうだから、まぁそうだよねってなりそう。
実際、紛争地から逃げてきた難民いても薄情者とか思わないし+0
-0
-
5215. 匿名 2021/07/26(月) 18:44:45
>>5209
でもその専業を希望してる男て家事育児経験してないよね。
実際、メインとなって家事育児経験した父親がいうなら納得するけどさ+2
-0
-
5216. 匿名 2021/07/26(月) 18:46:40
そんなに大変だったら普通なら喜んで変わります、となるよね。そうなってないのがもう答えかと。+0
-1
-
5217. 匿名 2021/07/26(月) 18:47:40
>>5209
家事育児を経験してない男が専業を希望してるんだよね。イメージだけで
実際に専業を経験した私は、あれほどの地獄はもう味わいたくないからこれ以上産まないし家事育児から少しでも解放されるために働きに出ることにしたよ+4
-0
-
5218. 匿名 2021/07/26(月) 18:48:39
>>5215
男性の部分をそのまま女性に置き換えても通るよ。誰しも最初は未経験でしょ。+1
-1
-
5219. 匿名 2021/07/26(月) 18:49:09
>>5216
でも実際、専業に変わってくれる男もいないよね。
専業楽そうだな~なりたいぜ~て言うだけで実際は子供のオムツ変えたり家族の世話したり掃除したりの人生なんて嫌だと思ってるんだよ+3
-0
-
5220. 匿名 2021/07/26(月) 18:49:27
>>5210
幼稚園いったら働くってどこにそんなソースあるの?そのままズルズル旦那に寄生するだけでしょ+0
-3
-
5221. 匿名 2021/07/26(月) 18:49:49
>>5218
夫と同じ職場で働いてたから仕事はわかります+1
-0
-
5222. 匿名 2021/07/26(月) 18:51:10
>>5219
男性全員ができないとほんとに言い切れる?なんだかんだ言い訳して専業の座を男に取られたくない、自分が大黒柱になって仕事したくない、に聞こえる。+2
-5
-
5223. 匿名 2021/07/26(月) 18:51:27
>>5220
横だけど
ソースもなにも実際働いてるお母さんが大半だよ。小学生のお母さんで専業て、下に小さいこがいる人くらいだよ+2
-0
-
5224. 匿名 2021/07/26(月) 18:52:16
>>5221
男性となってる部分を女性に置き換えるんだよ?
職場なんてワードは出てこない。+0
-1
-
5225. 匿名 2021/07/26(月) 18:52:56
>>5222
全員だなんていってないよ
何事にも例外はあるし
大半の父親がって感じかな。
現に共働きになっても全然やらない男は多いじゃん。
そして私は兼業だよ。+4
-0
-
5226. 匿名 2021/07/26(月) 18:53:25
>>5215
経験した男性がやっぱ主夫より会社員の方が楽だわーって言って働くんじゃなく、こんな退屈な主夫嫌だわーって言って働く人の方が多いと思う+0
-1
-
5227. 匿名 2021/07/26(月) 18:53:33
>>5224
ん?専業を希望してる女てこと?+1
-0
-
5228. 匿名 2021/07/26(月) 18:55:18
>>5227
そう、誰しも最初は未経験じゃん。未経験の男性にチャンスはないの?どっちがやってもいいよ。+0
-1
-
5229. 匿名 2021/07/26(月) 18:55:21
>>5226
退屈なのが嫌だわ~
ではなく
こんな休みもないくせに報われない雑用ばっかの日々嫌だわ~
だと思う
主婦業は一つ一つは大変じゃないからね
ただ、くっっっそ雑用のオンパレード
まじでつまらない。
しかも子供がいたら妨害のオンパレード+1
-0
-
5230. 匿名 2021/07/26(月) 18:55:50
>>5223
さらによこだけどそれって専業主婦が大変だから働くって言うより楽すぎて暇すぎて頭おかしくなりそうになるから気晴らしにパートでもしようかみたいな人が大半じゃないの?+0
-2
-
5231. 匿名 2021/07/26(月) 18:56:03
>>5228
あぁそういうことか。ごめんね
うん、どっちも経験してないから憧れるだけで実際やったら人生に絶望だと思うよ+1
-0
-
5232. 匿名 2021/07/26(月) 18:56:52
>>5230
旦那の稼ぎが少なくてこのままだとまともに子供育てられないから働きにでます
が大半ですよ+4
-0
-
5233. 匿名 2021/07/26(月) 18:57:42
実際逆になったとして、家族が養える収入を定年まで稼げる現専業主婦の人ってどれくらいいるんだろう。+2
-0
-
5234. 匿名 2021/07/26(月) 18:59:39
ここのコメント読んだ感じだと、子供は保育園に入れて働きに出て、家事育児を外注してる人が一番幸福度高いってことかな?+0
-0
-
5235. 匿名 2021/07/26(月) 19:02:31
>>5233
1度専業になってたら難しいよね
最初からそのつもりで旦那がガンガン家事育児協力してて、妻も支障無く仕事続けれてたならなんとかなってた人もいるだろうけど+1
-0
-
5236. 匿名 2021/07/26(月) 19:03:42
>>5233
でもそれは男にもいえるよね。
1度専業主夫になって10年近く仕事から離れたら、そのあと家族養うほどに稼げる仕事に戻れる男はあまりいないと思う。+1
-0
-
5237. 匿名 2021/07/26(月) 19:04:22
>>5234
それやりたかったなぁー+0
-0
-
5238. 匿名 2021/07/26(月) 19:12:59
>>5236
ていうことは、このアンケートの男性達はどうしても専業主夫になりたかったら他に養ってくれる女性を見つけるしかないのか。それもハードル高いね。一回り以上年上のキャリアウーマンとか?+1
-0
-
5239. 匿名 2021/07/26(月) 19:14:04
>>4510
強がりではないと思うよ
実際母親って父親に預けて出かけても子供の事心配だし、大丈夫かな早く帰ろうって思ってて結局休まらない
父親は仕事中に子供の心配なんてしないだろうし
やっぱりまだまだ育児は母親任せだよ+1
-0
-
5240. 匿名 2021/07/26(月) 19:17:12
>>5238
自分のキャリアが寸断されて、後々働きたいと思ってもパートくらいしか宿って貰えない覚悟での専業だよね。
まぁ男の場合、もし離婚しても親権とらずに自分だけ食べていければいいから多少は楽だろうけど。
+0
-0
-
5241. 匿名 2021/07/26(月) 19:17:57
>>5239
なぜ心配かって
父親がちゃんと子守しないからだしね+1
-1
-
5242. 匿名 2021/07/26(月) 19:18:22
>>5203
ほんとそれ。母親とかクソ楽じゃんって毎日思ってた。+0
-1
-
5243. 匿名 2021/07/26(月) 19:21:54
今45歳を境にリストラする会社増えてるよね、コロナ禍でもっと増えそうだし。こういう人の奥さんが10年専業とかだと本当に詰むね。+4
-0
-
5244. 匿名 2021/07/26(月) 19:23:33
>>5242
くそ楽じゃんって思うくらいまで成長したならそりゃ楽だわ
本当に大変な頃はあなた物心ついてないし+2
-0
-
5245. 匿名 2021/07/26(月) 19:24:01
>>5243
兼業でも奥さんもリストラされたら同じやん+0
-3
-
5246. 匿名 2021/07/26(月) 19:24:29
>>5244
記憶にないぐらいなら外注しても問題なさそうだ。+0
-0
-
5247. 匿名 2021/07/26(月) 19:24:32
>>5244
本当に大変な頃っていつ?小さい頃数年の話?+0
-0
-
5248. 匿名 2021/07/26(月) 19:25:56
>>5245
も、って同時なんて滅多にないよ。どう考えても二馬力の方がリスク分散されるの明らかだから。そこは同じ土俵で語っちゃ絶対ダメ。+1
-0
-
5249. 匿名 2021/07/26(月) 19:30:17
>>5247
兄弟の人数にもよるけど
一人なら入学前くらいまでじゃない?
+0
-0
-
5250. 匿名 2021/07/26(月) 19:32:05
>>5248
リストラ増えてるって言うたのあなたじゃん。笑
共働きていっても、共働きでなんとか家計がギリギリとかなら片方リストラでもかなり辛いと思うけど。+1
-1
-
5251. 匿名 2021/07/26(月) 19:33:59
>>5202
うわぁ...
こんな人(たち)でも、恋愛して結婚したのかな。
普通に不思議。+5
-1
-
5252. 匿名 2021/07/26(月) 19:36:06
>>5251
好きだった相手をそこまで思わせるほどの醜い事を夫がしてきたんだろうね+2
-1
-
5253. 匿名 2021/07/26(月) 19:36:18
>>5250
ん?だからリストラが夫婦同時に起こるか、片方に起こるかの確率は桁違いでしょ?+3
-1
-
5254. 匿名 2021/07/26(月) 19:37:00
>>5252
いやこんな発想の人間は最初から打算で結婚するタイプ。+3
-2
-
5255. 匿名 2021/07/26(月) 19:38:49
>>5253
リストラが増えてるから可能性高いよ~てことでしょ?+0
-0
-
5256. 匿名 2021/07/26(月) 19:39:50
>>5254
ATMて稼ぎだけさすわけではないよ。
人間とは思えない。優しさの欠片もない男だからATMて呼ばれるのよ。+7
-1
-
5257. 匿名 2021/07/26(月) 19:40:49
というかそもそもの話で現代に専業主婦専業主夫って必要なのかな+2
-1
-
5258. 匿名 2021/07/26(月) 19:41:40
>>5255
世の中全体で可能性が高くなってるのを前提として、一人がリストラされる確率と、二人が同時にリストラされる確率が同じだとでも?+1
-0
-
5259. 匿名 2021/07/26(月) 19:42:22
>>5256
かわいくない妻だからでしょ+3
-4
-
5260. 匿名 2021/07/26(月) 19:43:03
>>5257
子供が小さいうち限定なら必要じゃない?
すべての子供に預け先はないしね。+3
-0
-
5261. 匿名 2021/07/26(月) 19:43:45
>>5220
そもそもその夫婦が納得してればいいだけ。
寄生という汚い言葉を使ってよそ様の家庭に口出す人がナンセンス。+3
-0
-
5262. 匿名 2021/07/26(月) 19:43:54
>>5258
同じとはいってない。
確率高いよ~どうするの~ニヤニヤて感じだったから。
共働きだって片方リストラされたら大打撃だと思うけどね+0
-0
-
5263. 匿名 2021/07/26(月) 19:44:21
>>5259
可愛くない妻を選んだ男が悪いね+2
-1
-
5264. 匿名 2021/07/26(月) 19:45:54
>>5222
ほんとそれ。
男がもし家事できちゃったら、自分の存在意義が危うくなるからね〜。
座を奪われたくないから、専業は大変!男にできるわけない!って言ってる。
他トピじゃ、専業「させてくれる」なんて書き込みばっかだし。+2
-2
-
5265. 匿名 2021/07/26(月) 19:47:10
>>5264
できるならそもそもやったらよくない?
できるのにやらないってこと?
それこそ酷いじゃん+0
-0
-
5266. 匿名 2021/07/26(月) 19:48:04
>>5264
勘違いしてるようだけど私は兼業だよ
旦那にこの座を奪われるってのは、旦那が家事育児仕事全部やってくれるってこと?
万々歳なのだが+3
-1
-
5267. 匿名 2021/07/26(月) 19:49:12
>>5262
専業は大打撃どころじゃないけどね。+1
-0
-
5268. 匿名 2021/07/26(月) 19:50:19
>>5265
だからこれからやるでしょ。妻がちゃんと定年まで働くっていう最低条件付きだけど。+0
-0
-
5269. 匿名 2021/07/26(月) 19:51:01
>>5267
今時奥さん専業できるくらいの稼ぎある旦那なら、他の仕事見つけてくると思うけどね。+0
-0
-
5270. 匿名 2021/07/26(月) 19:51:31
>>5266
じゃあなたが大黒柱で頑張れ+0
-0
-
5271. 匿名 2021/07/26(月) 19:51:45
>>5268
実際に共働きなのに全然やらん奴はなんなの?
人間ではない何かべつの生命体?+2
-0
-
5272. 匿名 2021/07/26(月) 19:52:22
>>5270
稼ぎはトントン
でも家事育児は全部私
変わってくれるなら喜んで+2
-0
-
5273. 匿名 2021/07/26(月) 19:52:36
>>5269
できる人がされるのはリストラじゃなく、引き抜き。+1
-0
-
5274. 匿名 2021/07/26(月) 19:53:01
>>5272
このトピちゃんと読んでる?
専業主夫になりたいんだって。+0
-1
-
5275. 匿名 2021/07/26(月) 19:53:37
>>5273
じゃあ最初からでき損ないの旦那だったんだから、残念でしたね
て話だわ+0
-0
-
5276. 匿名 2021/07/26(月) 19:54:31
>>5271
男が専業主夫したいってテーマのトピなのに兼業どうこう言ってるのはなんなの?
専業主夫させて家事しなかったら文句言いなよ。+1
-1
-
5277. 匿名 2021/07/26(月) 19:54:47
>>5274
いや、立場を交代したら?て言われたことに返信してるんだけど。
でもまぁ専業なら専業でどうぞだよ。
そしたら私は時短なんてせずに土日もがっつり働けるわけだし。
+3
-0
-
5278. 匿名 2021/07/26(月) 19:55:15
>>5242
そう簡単にいう人って料理もしたことなかったりするんだよね…。+2
-0
-
5279. 匿名 2021/07/26(月) 19:55:37
>>5276
兼業の時点で家事育児まったくしない男が、専業になったらホントに家事育児するんか?て話よ+4
-0
-
5280. 匿名 2021/07/26(月) 19:56:51
>>5278
料理しても片付けはしないだろうね+2
-0
-
5281. 匿名 2021/07/26(月) 19:57:49
>>5277
全員があなたみたいに稼げる女性だったらこのトピこんななってなかったわ。自分が家族の分働こうって女性はほんとに少ないんだね。+0
-1
-
5282. 匿名 2021/07/26(月) 19:59:19
>>5279
兼業と専業は全然違うんだからさせてみれば?専業になればやるべきことは家事育児一本だからね。+1
-1
-
5283. 匿名 2021/07/26(月) 20:00:25
>>5281
家族の分働こうというか
家事育児がまじで心底嫌いだから、その役割わかってくれるならいくらでも喜んで働きます!て感じです。
主婦業まじで向いてない私+2
-0
-
5284. 匿名 2021/07/26(月) 20:01:02
>>5282
やらせてみてやっぱ出来ませんてなったら?
もうどこも雇ってくれませんよ+3
-0
-
5285. 匿名 2021/07/26(月) 20:02:01
>>5206
でも実際ずっと主婦って人はどれだけいるの?大抵子どもがそこそこ大きくなってたら働きに出るでしょ?
ずっと主婦で大きくなって子どもの勉強なりを見てなくて、なら時間はあるんじゃないかなとは思う。そういう意味なら主婦は楽かな。
でも旦那さんが酷かったら楽ではないよね、多分。
トピの男性はずっと主婦をするつもりなんだよね、きっと。
今時主婦だけなんてないよ。職場に頭下げながら休ませてもらって子どもの学校のことしたり家のことしたり。いかに家のこと回すか考えたり、子どもの問題や相談に付き合ったりするのも主婦だよね。+3
-0
-
5286. 匿名 2021/07/26(月) 20:03:39
自分がやらないと旦那は何もしない育児できない、って思い込んでる人多いけど、実際離婚後子供放置して死なせてるシングルファザーっている?むしろシングルマザーの方に多いよね。+3
-0
-
5287. 匿名 2021/07/26(月) 20:03:56
>>5232
塾に行かせたり学費のためだったり家のローンにためだったり。そんなに余裕のある家は少ないと思うね。+3
-0
-
5288. 匿名 2021/07/26(月) 20:05:35
>>5286
実際に子供みれない父親に親権がわたらないから殺すこともないんだわ+3
-1
-
5289. 匿名 2021/07/26(月) 20:06:44
>>5286
うちで例えるなら
まじで見れないよ。ちょっと数分預けただけで目を離して迷子にさせるし
道路でも目を離して間一髪で車に引かれそうになるし、子供のお迎えは昼寝して寝過ごすよ+1
-2
-
5290. 匿名 2021/07/26(月) 20:16:06
>>783
私フルタイム勤務で子供居ないです(笑)
何なら夫も養える位働いてますが(^^)
仕事も大変だけど、生きてる人間相手はまた別の大変さがあるから、決して簡単ではないな…と。
+1
-0
-
5291. 匿名 2021/07/26(月) 20:18:42
>>884
向き不向きだけど、専業主婦なんて1番大変だと思いますよ‼︎
本当、尊敬する。
私はなれません( ̄▽ ̄;)+0
-0
-
5292. 匿名 2021/07/26(月) 20:22:32
>>5063
辻ちゃんのご飯、美味しそうだね✨+0
-0
-
5293. 匿名 2021/07/26(月) 20:23:08
>>903
フルタイム勤務だから定時あっから(笑)+0
-0
-
5294. 匿名 2021/07/26(月) 20:25:14
>>5232
それなら初めから託児所に預けるなり親に預けるなりで働けばいいんじゃないの?なんで余裕ない人が専業主婦なんてしてるのさ?+0
-3
-
5295. 匿名 2021/07/26(月) 20:28:09
>>5090
観察力が無いだけじゃない⁈スーパーで男の人が食材買い込んでいるのなんて、よく見るよ。うちの夫も頼んだら、やってくれるし。洗濯物なんて、うちは今夏休みだから、息子が気づいたら勝手に取り込んでくれたりするよ。大きくなったら、家事も当たり前に出来なきゃ取り残されるからね。+2
-0
-
5296. 匿名 2021/07/26(月) 20:30:48
>>5289
だとしても、それでも子供は育つんだよ。+2
-0
-
5297. 匿名 2021/07/26(月) 20:31:43
>>884
夫が
俺は家事育児分担するつもりないから君が全部やってよ
て思考だよ辞めるよね。
辞めなくてもどのみち続けられない+0
-0
-
5298. 匿名 2021/07/26(月) 20:33:34
>>5294
子供が小さいうちは協力者がいない仕事するのも大変でしょ
現にワーママが休んで迷惑だって言ってるがる民山ほどいるじゃん。
子供が一人で留守番できるようになったくらいから仕事にでるのって、社会的にみても一番の理想だと思うけど。+3
-0
-
5299. 匿名 2021/07/26(月) 20:34:12
>>5295
0ではないけど頻繁にはみないよ+1
-0
-
5300. 匿名 2021/07/26(月) 20:34:52
寝坊して親子共々遅刻するような母親だっているよ。子供にかすり傷一つ負わせたことない母親って一体どれだけいるの?+0
-0
-
5301. 匿名 2021/07/26(月) 20:35:38
>>5296
育たないよ
間一髪で死ぬかも案件が多くてもう預けるの辞めたよ+3
-1
-
5302. 匿名 2021/07/26(月) 20:35:39
>>5250
専業主婦家庭でギリギリだったら詰むね+3
-1
-
5303. 匿名 2021/07/26(月) 20:36:47
>>5301
私なんて子供の頃母親の不注意でヘリから落っこちそうになったことあるよ。でも大人になってるから大丈夫。+2
-1
-
5304. 匿名 2021/07/26(月) 20:38:12
>>5253
同時なんてないよね
社内結婚でそのまま勤めてるならあるのかな
私はまず出会うことのないような全く異業種の人と結婚したからあまり想像つかない
リスク分散にはなるかな+3
-0
-
5305. 匿名 2021/07/26(月) 20:42:32
>>5301
専業主夫の不注意で子供が亡くなったニュースを今まで聞いたことがない。男性に預けると子供が死ぬ確率が上がる理論のソースがないとね。+4
-0
-
5306. 匿名 2021/07/26(月) 20:42:56
>>5300
ごめん、そんなレベルじゃないんだわ。
旦那に預けて友人と遊ぼうと思っても「お宅の旦那に子守させるくらいなら会わない。子供を見殺しにできない。」て言われるレベルのやばさなの。
たぶん発達障がいなんだわ、うちの旦那+4
-1
-
5307. 匿名 2021/07/26(月) 20:43:46
>>5305
専業主夫がそもそも少ないからなぁ。
でも父親の不注意で無くなるケースはおおいじゃん。+6
-2
-
5308. 匿名 2021/07/26(月) 20:44:14
>>5303
あなたが想像するようなまともな旦那じゃないんだ、ごめん。+2
-0
-
5309. 匿名 2021/07/26(月) 20:44:38
>>5302
それはもうそもそも働け案件ですよ+2
-2
-
5310. 匿名 2021/07/26(月) 20:46:23
>>5307
働きに出て普段から仕事が頭を占めてる旦那と、専業主夫の旦那は違うんじゃない?女性だって仕事と育児両方完璧な人は見たことがない。兼業は職場や子育てに関して周りがかなり助けてるからね。+5
-1
-
5311. 匿名 2021/07/26(月) 20:50:42
>>5310
まぁたしかに実際に専業主夫にあうことがないからわからないね。
でも現状だけで言えば、夫の不注意てかなりおおいと思う。父親が一人で子供をみる時間が圧倒的に少ないから事件数としてはすくないだろうけど。+2
-0
-
5312. 匿名 2021/07/26(月) 20:56:00
>>4962
話はわかったから出て行きなね。+2
-0
-
5313. 匿名 2021/07/26(月) 21:10:08
>>5256
なるほど。
ガルちゃんでよく見る「ATM論」で、初めてちょっと腑に落ちた。
でもそんな優しさのかけらもない男と結婚したのも「ATM」だからなんだよね。
似た者同士だなとしか、やっぱ思えないや。+2
-1
-
5314. 匿名 2021/07/26(月) 21:10:41
>>5263
何でもかんでも男のせい笑+3
-2
-
5315. 匿名 2021/07/26(月) 21:15:21
>>5288
実家の母親が見てたりね。父親が全部見てることは少ないよね。そもそもそんなにシングルファーザーは多くないと思う。特に小さい子だと。+2
-0
-
5316. 匿名 2021/07/26(月) 21:16:13
>>5313
いや、少なくとも結婚する前は優しかったんだと思うよ。いろんな失望するような事が重なった結果だよ。最初からATMだったわけではない+5
-1
-
5317. 匿名 2021/07/26(月) 21:16:57
>>5314
クズ夫と結婚すると必ず「選んだ女が悪い」てコメントつくからね+2
-2
-
5318. 匿名 2021/07/26(月) 21:22:33
>>4823
そうするとマンション中で噂になるんでしょう?+0
-0
-
5319. 匿名 2021/07/26(月) 21:23:30
>>5318
噂どころか警告書まわってくるよ+0
-0
-
5320. 匿名 2021/07/26(月) 21:48:54
>>5090
うちの旦那はよくやってくれてる。
私は扶養内パートだけど。
旦那が仕事から帰ってくると
まず洗濯機を回すんだよ。
自分の汗臭い服をすぐ洗いたいって。
ついでに家族の分も干してくれる。
俺は体が丈夫だから俺がやるよ
ゆっくりしてなって言って
コーヒー淹れてくれる。
私と子供はのんびりニコニコ。+1
-0
-
5321. 匿名 2021/07/26(月) 21:49:55
>>5318
少しくらいのことで噂になんかならないって。
そこまて壁だって薄くないだろうし。+2
-0
-
5322. 匿名 2021/07/26(月) 21:54:21
>>5210
それで働いたらやっぱり子育ての方が楽だったってみんな思うんだよ+1
-2
-
5323. 匿名 2021/07/26(月) 21:58:23
>>5209
男性は出産ダメージがないし体力あるから
女性に比べたら楽にできるかもね。
産めないのに専業したいなら
相当なイケメンじゃなきゃ需要ないだろうな。
+5
-0
-
5324. 匿名 2021/07/26(月) 21:58:33
>>5316
きっと初めは好きで期待して紆余曲折あってのATMなんだよ。夫が自分で成り下がったんだと思う。+4
-1
-
5325. 匿名 2021/07/26(月) 22:01:31
>>5322
それで働いて「仕事って快適だわ!!!家にいる時間のが疲れる」ていうお母さんめっちゃ多い+5
-1
-
5326. 匿名 2021/07/26(月) 22:01:36
>>5322
兼業と専業の両方を経験して思うことは、子育ての方が楽なわけじゃなく、子育ての方が大変だけど楽しいって感じかな。
子育てが1番大変だったのは子供が高校生になってからだった。人間関係が複雑になるから、ひたすら見守り、ひたすら話を聞くという日常は、親としての試練だと思った。+3
-0
-
5327. 匿名 2021/07/26(月) 22:04:34
>>5322
いや、実際今保育園預けて働いてるけど、どっちか楽かっていうと、間違いなく仕事だよ。自分軸で動けるから。1歳児なんて、ほんとどんなクレーマーよりひどいよ。出したご飯秒で床になげつけるんだから。
こんなむかつくことある?他人で。我が子だから耐えれるんだよ。+5
-1
-
5328. 匿名 2021/07/26(月) 22:09:39
>>2834
だよねw
手作りって言ってる割に3食で完結してるのって、離乳食まだ本格的に始まってないか、手作りなんて嘘っぱちかのどっちかだわ。
乳飲児1人との生活は持病などが無ければ穏やかなものだし、そりゃ手作りしてなきゃ余裕だよw+0
-1
-
5329. 匿名 2021/07/26(月) 22:10:38
>>5202
ATMにすらなれない男性とは好きでも結婚しない方がいいよ。経済力は最低条件だから。結婚は打算も大事。好きなのは当たり前。相手が喜んで家族のATMになろうとする姿勢があるのも大事。+5
-1
-
5330. 匿名 2021/07/26(月) 22:13:11
>>5327
同意。
私は耐えれないけど耐えるしかないから耐えてる+3
-0
-
5331. 匿名 2021/07/26(月) 22:16:22
>>5268
年収1000万の仕事なら喜んでやるわ。+0
-0
-
5332. 匿名 2021/07/26(月) 22:38:28
>>5264
男性が家事できたところで、女性の存在意識が危うくなることはないよ?なんにもできなくても女性は愛される存在だからなあ。+3
-0
-
5333. 匿名 2021/07/26(月) 22:41:29
>>5214
薄情者とまでは思わないけどモヤモヤはするよ。根底には>>5212があるんだと思う。+0
-0
-
5334. 匿名 2021/07/26(月) 22:42:37
>>5154
わかるわー!私は洗濯や片付けが好き。料理は嫌いだけど必要だからやるし、なかなか上手いから不向きとまでは言わないけど、好きじゃないから精神的には不向き。+0
-0
-
5335. 匿名 2021/07/26(月) 22:47:59
>>5333
まじで??
そもそも自分に愛国心がないからそんなこと考えたこともなかったよ+0
-0
-
5336. 匿名 2021/07/26(月) 23:17:37
>>5331
この発言がバカ丸出し。到底できるわけがないし、そもそも能力足りなすぎてチャンスも来ない。+1
-0
-
5337. 匿名 2021/07/26(月) 23:53:35
>>5335
難民として受け入れてくれた国が戦争に巻き込まれたらまた逃げるんでしょ?と思ってしまう。+0
-0
-
5338. 匿名 2021/07/27(火) 00:16:47
>>5336
自分の親と旦那がこれくらいなので反対なら主夫してもいいって単純化やん。
あ、因みに職人気質やで。
一度定年退職しても技術があれば再雇用。
ちょっと嵌まれば楽しそうなんだよね。
それなりに火傷はしそうだけど。+0
-0
-
5339. 匿名 2021/07/27(火) 00:19:12
>>2443
専業主婦が大変なんて言ってたら何かあっても1人で生きていけないよ…
家の事ってやるの当たり前じゃん?
働いてる人は家の事もやるし、その上お金も稼げるんだからね。+2
-0
-
5340. 匿名 2021/07/27(火) 00:25:11
>>759
女の仕事を舐めた男に対して言ってるんであって
普通の男性には言ってない。+2
-1
-
5341. 匿名 2021/07/27(火) 00:25:32
>>1105
頭大丈夫?w+0
-1
-
5342. 匿名 2021/07/27(火) 00:25:43
>>1115
ここにいるけど+0
-0
-
5343. 匿名 2021/07/27(火) 00:26:43
>>1209
言わない+0
-1
-
5344. 匿名 2021/07/27(火) 00:41:13
>>4869
女は「女」ってだけでブランドになるしアホみたいにオス共から需要が出るだろ+0
-0
-
5345. 匿名 2021/07/27(火) 01:31:30
>>3793
主夫に向いてる子だったんだね
それは幸福パターンだけど、家事もしない引きこもりだと悲惨だよ
さすがに家事しない男と結婚する人が現れないだろうけど
引きこもりと言っても車の運転、買い出しはできるのかな?
それができないなら妻の負担が大きいよね+0
-0
-
5346. 匿名 2021/07/27(火) 05:24:30
>>5172
大抵の主婦は家で将来の日本を担う子どもを育ててるから、迷惑な存在ではないはずなんだけどね。子ども育てるのにどれだけ消費することか。どれだけの人のお給料生み出して、どれだけ納税額増やしていることか。
…とまで言わないといけない?
普通の主婦は子どもしっかり可愛がって大事に育ててるよ。子どものために家にいる人が多いんだよ。+2
-0
-
5347. 匿名 2021/07/27(火) 05:41:30
そもそも今の30代男性ですら生涯未婚率40%、20代男性なんて55%くらい行きそうだって言われてるのに専業もへったくれもない。+1
-0
-
5348. 匿名 2021/07/27(火) 06:07:15
>>5347
30代後半だけど周りの男友達みててもみんな結婚して子供いるよ
未婚なんてほぼいない。+0
-0
-
5349. 匿名 2021/07/27(火) 06:10:58
>>478
それが出来てる専業主婦は2割もいないと思う
+0
-0
-
5350. 匿名 2021/07/27(火) 06:13:06
>>5348
ガルちゃんって自分の周り=世界の全てって感じの人が多いよね
貴女がそうだっていう訳じゃ無いけど
そういう人って統計とか国内外のニュースの記事とか出して説明しても理解してくれないし大変
+0
-0
-
5351. 匿名 2021/07/27(火) 06:15:14
>>5329
結局は産む機械とATMなんだよね
その機能が無いとダメ、相手にメリットが無いから
言い換えれば
奴隷(女)と家畜(男)
+1
-0
-
5352. 匿名 2021/07/27(火) 06:30:36
>>706
大多数が望んだ世界だから
不幸になろうがこれが幸せだと思えば幸せ
+0
-0
-
5353. 匿名 2021/07/27(火) 06:46:20
>>5350
いや、私の周りが世界の全てってわけではなく。
私はごく一般的な普通の層だと思うので、そういう層にはあまりいないのよ独身男性って。
要するに、いっちゃ悪いけど明らかに結婚できなそうな層の男性が大量にあぶれてるだけだと思う。+0
-2
-
5354. 匿名 2021/07/27(火) 06:47:53
>>5351
まぁ動物的に考えたら
狩りをするオスと産むメスだから当然だよね+3
-0
-
5355. 匿名 2021/07/27(火) 09:38:26
>>5351
奴隷はむしろオス。
女王蜂と働き蜂かな。+1
-0
-
5356. 匿名 2021/07/27(火) 10:22:58
>>2325
ほんとそれ。
同じく私の年収600弱で、事情があって夫に専業になってもらったんだけど、
もともと仕事は大好きだからやめたくはなかったけど、それでもやっぱプレッシャーが全然違う。
仕事の方が楽なんてとんでもないよ。+5
-0
-
5357. 匿名 2021/07/27(火) 10:26:31
>>2341
そもそも、服を洗濯するのは、洗濯機がやってくれる。
機能によっては、乾燥までやってくれたりもする。
洗剤入れてボタン押すのがそんな重要な仕事?
それくらい世間の夫みんなやってるよ。
もしあなたの夫がそれすらできないなら、それはあなたの夫の問題であって、専業主婦のプレッシャーとは全く関係ないよ。+2
-1
-
5358. 匿名 2021/07/27(火) 10:28:31
>>5354
理性や感情を持った人間として生まれてきたのに、こういう時は都合よく動物としての生き方にあてはめんのねw+1
-0
-
5359. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:39
ATMとか奴隷とか家畜とか…
家族を作るときでさえ、そんな風にしか人間関係を築けず、しかもそれが当たり前の正義だとすら思っているような(恋愛や愛情を無価値なものとして見てる)。
他人を安易に「かわいそう」なんて絶対言ったらいけないことだと思ってたけど、さすがにかわいそうと思ってしまった。+0
-1
-
5360. 匿名 2021/07/27(火) 12:42:44
>>5357
そもそも専業主婦にプレッシャーなんてないからw+3
-1
-
5361. 匿名 2021/07/27(火) 12:43:16
>>5355
メスの家畜とオスの主人でしょ+0
-0
-
5362. 匿名 2021/07/27(火) 12:44:41
>>5325
快適な仕事ってなんやねんwww+1
-1
-
5363. 匿名 2021/07/27(火) 13:27:16
>>4076
なんであなたは働けないの?+0
-1
-
5364. 匿名 2021/07/27(火) 13:50:04
>>5329
その考えだと夫が定年退職やリストラされてATMじゃなくなったらどうするの?あなたの考えだともう用無しって事だよね?+0
-0
-
5365. 匿名 2021/07/27(火) 14:06:50
>>5294
預ければいいって言うのは簡単だけどさ…+2
-0
-
5366. 匿名 2021/07/27(火) 15:59:16
>>5359
ちゃんと読みなよ。恋愛や愛情があるのは当たり前なうえで、結婚となれば打算も必要だということよ。綺麗事ばかり言ってたら子供に苦労させるよ。
かわいそうなのは読解力のないあなたよ。+0
-1
-
5367. 匿名 2021/07/27(火) 16:01:42
>>5364
結婚後の話はまた別だよ。結婚後は家族で力を合わせてなんとかするしかないでしょう。
結婚前は、すでにリストラ候補の男性や、定年退職間近の男性を選ぶ女性は、ほとんどいないと思いますよ。+0
-0
-
5368. 匿名 2021/07/27(火) 16:04:07
>>5361
オスはあくまでも働き手だよ。主人と呼ばれているとしても、大黒柱だとしても、家族を養うために働きに出ているのだからね。
メスは女王だよ。家畜のように見えても実は好きにやらせてもらえてるし、主人と呼ばれる男性からは大切に扱われているのだから。+2
-3
-
5369. 匿名 2021/07/27(火) 17:25:56
>>5365
簡単に言っちゃうところが何も分かってないんだな+2
-0
-
5370. 匿名 2021/07/27(火) 17:46:23
>>1
働かない男…
なんの価値もないね+0
-1
-
5371. 匿名 2021/07/27(火) 17:48:14
>>1
これだから低スペは無理だ+0
-0
-
5372. 匿名 2021/07/27(火) 19:18:21
>>5367
じゃ~夫が専業主夫になりたいって言ったらあなたは賛成なんだね+0
-0
-
5373. 匿名 2021/07/27(火) 21:28:07
>>5372
結婚後の話だよね。出産同様、重大な理由があるなら賛成だよ。
愛して結婚した人なのだから、経済力ありきで結婚したとしても、状況が変わって私が大黒柱になる可能性もあるのは、当然覚悟してますが、なにか?+3
-0
-
5374. 匿名 2021/07/27(火) 21:30:33
>>675
乳幼児期の子育てって、言葉が通じない、頑張れば解決するものじゃない、報われるものでもない、賽の河原のような作業。
努力したら結果や評価がついてくる仕事に慣れきってる人間にはキツい。やってられないよ。
私は女性だけどキャリア系だったから、分かる。+2
-0
-
5375. 匿名 2021/07/27(火) 21:33:41
>>5357
世間の夫はみんなしてる?
ウソだぁ。
脱いだ靴下すら籠に入れないで妻に注意されてるようなのが半分はいるだろ。+3
-1
-
5376. 匿名 2021/07/27(火) 23:05:42
>>2734
あなたの口調が嫌味でびっくり。
ルーズリーフに作業工程書いて、図解もしてきちんと教えましたよ。
目の前で見せて説明もしましたよ。
それでも不器用なのかうまく行かなかったので書きました。
+0
-0
-
5377. 匿名 2021/07/28(水) 00:22:50
>>5311
ほんとよね。
釣りや海水浴で父親が目を離して子どもが溺れる事故のニュースって結構あるよね。+1
-0
-
5378. 匿名 2021/07/28(水) 06:30:02
>>5091
ああ言えばこう言うあなたに返信してあげるけど。
宅配頼む作業ってパソコンに向かうか用紙に記入するか、ながら作業じゃなく、取り組む時間が必要じゃん。
幼児がいるとそういう時間があれば息抜きに使いたいくらい自分の時間が無いんだって。
+2
-0
-
5379. 匿名 2021/07/28(水) 06:48:41
>>5264
存在意義とか男の発想だね。
昔と違って外で働く経験を女性もするし、なんなら男性より稼ぐ才能のある女性もいるわけで。
そうしたら男性の存在意義はないのか?
女性に仕事が出来ちゃったら自分の存在意義が危うくなるって発想の男性には、給料や評価の発生しない「専業主婦」なんて出来ないよ。+3
-0
-
5380. 匿名 2021/07/28(水) 09:34:18
>>5373
横だけど、あなたはそういう人なんだね。
素晴らしいと思うし、私も同じ考えだよ。
家族だから、助け合って生きていきたい。
でもここ見てたら、大多数がそうじゃないことくらいはわかるよね笑?
それに、ずっと夫をATMとしてみてきた人が、いきなり大黒柱になれる?
現実的に難しいし、それこそ綺麗事だと思うけどね。+0
-0
-
5381. 匿名 2021/07/28(水) 09:41:53
>>5378
横
それは流石に要領が悪い。
スマホはあるんだよね?
あーあれ買わなきゃ、って思った時にカート入れて、生鮮頼むタイミングでまとめてオーダー、みたいな感じだと思うけど、大半の人は。
それに、パソコンに向かい合う(笑)としても、わざわざスーパーに買い出し行くよりはずっと時間短縮になるよ。乳幼児連れてスーパーって、それこそ大変。+0
-0
-
5382. 匿名 2021/07/28(水) 09:49:36
>>5379
うん、まさにそういう「昔の男社会」から抜け出せてない発想の女性が多いんだなと思って、5264を書いたよ。
私自身は夫が専業主夫だし、多くないけど夫との2人世帯を養う程度の稼ぎはあるので、家事での存在意義云々はわかんないんだけど、「男に家事なんてできるわけない!」と主張する専業の人は、存在意義にこだわっているように見えたので、書きました。+0
-0
-
5383. 匿名 2021/07/28(水) 13:06:29
>>5380
そんなことないと思うよ。あなたは勘違いしているんじゃないかな。大多数は夫をATMとして「だけ」見ているわけではなく、そもそも愛があるのがベースなんだよ。お互い結婚するくらいの相手なんだからね。
いきなりでも夫が働けなくなれば妻が大黒柱になるしかないわけで。なれるなれないではなく、なるしかないんだよ。綺麗事では済まないというのはそういうことだと思います。+1
-0
-
5384. 匿名 2021/07/28(水) 14:50:05
>>5112
お茶汲みとコピー取りみたいな腰掛けしか知らない方が良かったのかなって思う時がある
女もバリバリ仕事して稼ぐ苦労も楽しみも知ってしまったものね
主婦としての仕事を楽しめる人って思った以上に少ないのかも+0
-0
-
5385. 匿名 2021/07/28(水) 14:57:49
>>5383
ここが世間の縮図とは全然思わないけど、少なくともこのトピは、専業主夫になりたいなんて言ったら別れるとか、稼がない男に価値なしとか、そんな意見ばっかりだよ。それイコール、ATM「だけ」としてみてる人が多いと、自分は受け取った。
ガルちゃん内だけの話ね。
それはそうと、あなたのような考えで、そもそも「ATM」という呼び方や、奴隷、家畜、産む機械...などの表現に違和感は感じないの?
私も、愛した人と結婚した身として、稼ぐ能力を魅力の1つと捉えることはあっても、それをATMなんて表現することには嫌悪感しかないよ。
自分の話で恐縮ですが、私は今元高収入で現無職の夫を支えてるんだけど、ATMとか家畜とか奴隷とかの表現に何も感じない人が大黒柱になれるの?と思ってしまう。
「なれるなれないじゃなく、なるしかない」というのは同意だけど、逃げたり別れたり、イライラしながら夫を無理にでも働かせる選択をする人もかなり多いんじゃないかと。それを、覚悟はありますよ、と言われても、綺麗事じゃない?と思った次第でした。+1
-0
-
5386. 匿名 2021/07/28(水) 15:46:41
>>5356
そうなのね。
当事者が言うのは納得出来るわ。
健康に気をつけて頑張って下さいね。+1
-0
-
5387. 匿名 2021/07/31(土) 22:35:33
>>41
☺️+0
-0
-
5388. 匿名 2021/08/07(土) 12:35:29
>>5374
仕事にもよるけど、毎月0に戻されるノルマは賽の河原のような作業だったりする。
同じ辛さでも、子供のためならいくらでもやれる。しらん人の為にそんなに頑張らない。+0
-0
-
5389. 匿名 2021/08/07(土) 12:41:27
>>197
家族の為なら見返り求めないな。
しらんおっさんからの感謝とかマジでいらない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
発達障害児のママが集まるトピpart26発達障害児を持つママさんのみで語りましょう。