ガールズちゃんねる

登山⛰🌋🗻雑談トピ

218コメント2021/08/23(月) 22:15

  • 1. 匿名 2021/07/23(金) 23:17:44 

    夏登山のシーズンですね!
    皆さんどこの山を登りましたか?
    おすすめの山も知りたいです!
    登山のあれこれ、相談など!
    おしゃべりしましょう!

    みなさん、登山の虫対策はどうされていますか?
    蚊やアブなどは虫除けスプレーだと思いますが、蜂はどうしていますか…?
    最近1時間くらい追いかけ続けられ、恐怖と、走り続けて体力消耗で、ボロボロになりました…

    +36

    -5

  • 2. 匿名 2021/07/23(金) 23:18:31 

    ワンダーフォーゲル同好会事件がトラウマ

    +17

    -3

  • 3. 匿名 2021/07/23(金) 23:18:51 

    噴火してるやん!

    +32

    -6

  • 4. 匿名 2021/07/23(金) 23:19:19 

    >>1
    蜂ってそんなに追いかけてくるの?怖いね

    +36

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/23(金) 23:19:32 

    超初心者です。
    伊吹山、1号目までも行けませんでした⤵️

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/23(金) 23:19:37 

    富士登山を計画してたけど、コロナでずっと行けてない

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/23(金) 23:19:43 

    マスクして登山するのですか?

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/23(金) 23:19:44 

    >>2
    ち・・・ちくしょう・・・・の?

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/23(金) 23:20:15 

    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2021/07/23(金) 23:21:45 

    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +0

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/23(金) 23:23:14 

    山と食欲と私好きで読んでます
    鮎美ちゃんみたく頂上で美味しいご飯色々食べたいなぁって思うけど、実際はヘトヘトなのでカップ麺とホットコーヒーでいっぱいいっぱい・・・

    +31

    -5

  • 12. 匿名 2021/07/23(金) 23:23:28 

    >>1
    1時間も逃げてる間に2〜3回蜂さん🐝入れ替わってない?w同じ蜂さん?

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/23(金) 23:23:34 

    >>4
    標高あると虫も生息できないと思うから、ちょっとした山のことかな?って思った。追いかけてくるのは怖いね

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/23(金) 23:26:23 

    >>3
    確かにwww

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/23(金) 23:27:13 

    >>6
    2年前富士山に行ったけど9合目まで行ったのに暴風雨で登頂出来ず。
    来年こそリベンジ!って思ったままコロナが流行って行けてない😢😢

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/23(金) 23:30:48 

    熊に気を付けて!🐻

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/23(金) 23:31:51 

    >>1

    今年はクマに注意してね。
    ロックオンされたら最後だよ。

    恐怖!ヒグマが4回も向かってきた!! - YouTube
    恐怖!ヒグマが4回も向かってきた!! - YouTubeyoutu.be

    2019.7.2 北海道・天塩川上流でフライフィッシングの最中、ヒグマが襲ってきました!川を渡り私からもうほんの5mくらいまで向ってきて敵意に満ちた睨み。マジ!?フライロッドを放りだし、すかさずホルスターから「熊撃退スプレー」を抜き、右手親指をトリガー、左手...

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/23(金) 23:34:43 

    ミレー
    マーモット
    マムート
    マウンテンハードウエア
    バーグハウス
    モンベル
    キャラバン
    コロンビア
    モンチュラ
    ホグロフス
    フォックスファイア
    ジャックルフスキン

    +9

    -9

  • 19. 匿名 2021/07/23(金) 23:35:07 

    低い山しか登れません!
    最近では2年前に神奈川の大山登ったきり…
    コロナ収束したら、
    屋久島行ってみたいです。

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/23(金) 23:37:33 

    >>15
    そんな目に遭ったならもう行かない方がいいって
    遭難されたら迷惑なんだから

    +2

    -20

  • 21. 匿名 2021/07/23(金) 23:42:38 

    >>5
    伊吹山は高い!

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/23(金) 23:43:58 

    超初心者なのですが、今年行った屋久島の縄文杉トレッキングがすごく楽しくて、次はどこに登ろうか考えています。高尾山は物足りなかったです。
    谷川岳に登った方はいますか?難易度はいかがでしたでしょうか。
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +28

    -8

  • 23. 匿名 2021/07/23(金) 23:44:44 

    >>20
    横だけど、山の天気変わりやすいの
    たぶん知らないのね。
    この方は賢明なひとですよ。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/23(金) 23:49:21 

    今度尾瀬に行きます、なるべく混まない日を選んで。
    ハチは黒が好きなんだよね。明るい色の服装で、刺激しないように登山道から逸れずに歩くのがいいと思いますよ。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/23(金) 23:50:42 

    >>1
    何か化粧品つけてませんでした?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/23(金) 23:56:44 

    >>19
    低い山で遭難する人多いよね。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/23(金) 23:57:37 

    >>20
    遭難しない為の下山だったんですけどね~

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/24(土) 00:00:37 

    >>2
    生配信の…?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/24(土) 00:02:07 

    頂上で、プリムスで作る
    カップヌードルがやめれない!
    ちゃんと汁は飲み切るよ
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +45

    -3

  • 30. 匿名 2021/07/24(土) 00:03:37 

    スズメバチ以外は、その場(蜂のテリトリー)を離れれば追っかけて来ないと思います。ポイズンリムーバーは持っていくけど使ったことないです。トンボは、虻や蜂など刺す系の虫の天敵と聞くので、トンボを見ると嬉しいです。それ以外の特に人体に大きい影響を及ぼさない虫についてはあまりシリアスには考えていません。2000メートル越えてもハエがいっぱいいますから。。

    夏山シーズンは短いので、てんくらを見ながら行く山を常に考えている今日この頃。

    先日は、夜行バスで至仏~小至仏を周回してきました。富士山までよく見える絶好の尾瀬日和でした。今週末は、登山口の宿に前泊して燕岳に行ってきます。皆さんも楽しい山ライフを!

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/24(土) 00:06:00 

    >>1
    おにやんま君
    買ったけどまだ使ってない
    蜂・アブよけになるらしいけど、効果あるかな?
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/24(土) 00:10:43 

    >>26
    遭難したら
    頂上へ登れって言うよね
    でも山の中って実際は
    上るばかりじゃないから
    素人は頂上がどこかも
    分からなくなるだろうな

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/24(土) 00:15:45 

    >>20
    天気悪かったから無理せず安全をとって諦めたって話なのに、頓珍漢な返信…

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/24(土) 00:18:08 

    装備も食事も軽量なものにしてる
    フリーズドライのスープかお味噌汁にアルファ米ぶっこむ食事を続けると、排泄物が独特な匂いに変わるのがなんだか嫌

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/24(土) 00:18:19 

    初心者だけど専用の靴を買うか迷います
    この前初登山で400mくらいの山をスニーカーで登ってつま先痛くなったので…
    高いし、買ってもそのうち飽きそうだから、手が出せません

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/24(土) 00:19:46 

    >>22
    尾瀬はどうでしょう?
    至仏山は森林限界もあって尾根を楽しめますし、
    木道を歩いているだけでもヘトヘトになる広さです、
    山小屋は電気が使えるので過ごしやすいですよ。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/24(土) 00:21:50 

    >>35
    トレランシューズにしたら?
    1万前後で手に入る
    雪渓も軽アイゼンつけて登れる
    色々行ったけど困ったことは一度もない

    +19

    -4

  • 38. 匿名 2021/07/24(土) 00:22:01 

    コロナ禍になってからはずっと我慢してるけど、最近どうしようもなくせめて上高地までは行きたい。
    都内に住んでて足がない→でかいザックでの公共機関での移動は気まずい→テン泊出来ない→かと言って小屋泊はこわい。
    だから夜行バスで行ってお昼のバスで帰ってこようかな。
    軽装備で行けるから都内の移動も気にならないし。

    本当はその先にも、もっと別の山にも行きたいけど。
    本当せめて上高地‼︎梓川に癒されたい。コロッケ食べたい。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/24(土) 00:22:04 

    >>7
    私はしていますが、していない人も多いです。していない人ですれ違いざまに大声で挨拶する人も多いです。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/24(土) 00:22:44 

    >>35
    私も大山(神奈川)に登ったときにスニーカーで登って、帰りの男坂で足の裏を痛めました。
    登山以外にも防災に使えるので、衝撃吸収のしっかりしたトレッキングシューズは一つあると助かりますよ。

    でも山用品、基本全部高い…。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/24(土) 00:25:13 

    まだ30分ほどで登れるハイキングクラスの山しか経験がないのですが、
    同じ趣味の知り合いが全くいません。
    一人で中堅クラスに登るのは勇気がいるなと思うのですが
    みなさんサークルかなにか入られてますか?
    どうやって知り合ってるんですか?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/24(土) 00:26:41 

    >>16
    熊に遭遇したことある。その時は熊が怖がって逃げて行ったけど、今考えると恐怖。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/24(土) 00:28:07 

    >>40
    昔は山登りする人が少なくて採算とるためにそれなりのお値段だったんだろうけれど、これだけ登山人口が増えてるんだから、もう少し安くできないものなんだろうか。

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/24(土) 00:31:16 

    >>41
    私は自分のペースで登りたいので中堅コースまでは一人で登っています。
    ただ、それ以上となるとちゃんとした指導を受ける必要もあるし、それなりの技術が身につくまでは複数で登らないと、事故などをおこして迷惑をかけてしまう心配もあるので登山会に加入する必要があるのかなと思っています。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/24(土) 00:33:54 

    >>22
    体力無しだけど、谷川岳登りました。初心者でも行けると思います。ただトイレが途中にひとつしかなくて大渋滞でした。私は登り下りで六時間以上かかったのでトイレ我慢しました。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/24(土) 00:40:51 

    高速バスは大きい荷物は預けてしまうし、あずさは空いてるし、土日の早朝の中央線は登山列車状態なので、荷物については大丈夫だと思います。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/24(土) 00:43:31 

    >>35
    登山、トレッキングするのに靴ケチってるくらいなら止めたほうがよくない?
    普通に怪我して、靴以上に高くつくことになるよ、多分

    +45

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/24(土) 00:48:58 

    女性初のエベレスト登山者の田部井淳子さんの本を読んでたら、ちょっとした日帰り登山のつもりでも山に入るなら必ずヘッドランプを持って行きなさい。と言っておられるのですが、そういうものなのでしょうか?
    詳しい方、おすすめのヘッドランプ教えて下さい。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/24(土) 00:54:42 

    >>48
    そういうモンだよ
    ヘッテンに限らず最低限のエマージェンシーグッズはどんなに装備軽量化しても必要
    私はブラックダイアモンドのストーム使ってる
    結構コスパいいと思う

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/24(土) 01:07:57 

    >>40
    ザック、レインウェア、靴は、揃えた方がいいと思う。一度買ったら当分買い換える必要はないし。飽きない前提だけど。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/24(土) 01:09:56 

    道民だけど、今年は女一人でも登ってやろう思ったけど、熊やら窃盗やらの出現で回りに止めらてる。
    登山仲間ほしい。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/24(土) 01:14:03 

    >>51
    割り切って、登山ツアーに参加してみるとか?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/24(土) 01:15:22 

    >>34
    高野豆腐を使ってる人も結構いますね。小さい角切り状態で売っているものがあるみたいです。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/24(土) 01:24:39 

    >>48
    ヘッデン、レインウェア、エマージェンシーキット、モバイルバッテリー、紙地図は必須だと思います。
    私は念の為ビバーク用にツェルトとかビビィとか余分な食料も併せて持っていってます。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/24(土) 01:25:33 

    >>49
    ご親切に有難う御座います。
    ブラックダイアモンドのランプ買ってみたいと思います。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/24(土) 01:27:35 

    >>51
    数年前、女ひとりで札幌岳登ったけど、登山口着くまでが大変だった(車以外で行くのは勧めない)
    お盆時期だったけど、登山中は5人位にしか会わなかったな。只、熊事情は分からない。。
    あとは利尻山オススメ!


    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2021/07/24(土) 01:28:02 

    去年からはじめてハマりました!
    この間いった瑞牆山は結構しんどかったけど景色最高でした〜
    この夏は安達太良山と日光白根山に行く予定!
    はやくテント泊デビューしたいです!
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/24(土) 01:28:50 

    >>54
    有難うございます。
    万一のメカトラブルを考えると、やはり紙地図じゃないと駄目なんでしょうか?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/24(土) 01:29:15 

    夏は登らない
    虫すごいし
    秋から春に登ってます

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/24(土) 01:34:32 

    >>52
    登頂したい山はいっばいあるから、年一ペースでもツアーに参加するっていうのもありですね。そのために鍛える。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/24(土) 01:36:48 

    >>38
    同じく。
    都民でコロナ渦になってから電車移動が怖くなり全然登山行けず。
    日帰りで丹沢や奥多摩、秩父方面によく行ってたんですが、片道2時間以上かかるから気軽には行けない…。
    38さんの案に便乗して、わたしもバスで上高地行こうかな~

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/24(土) 01:41:17 

    >>58

    スマホなんて破損、電池切れしたら緊急時にはただの重い荷物
    紙地図でも自分の位置を把握できないと最悪詰む

    アメリカ海軍兵学校は天体観測で自分の位置を把握し航海する天測航法の訓練を今も採用してる
    敵国にハッキングされた場合などでもGPSやコンピーュータを使わずに運航するため
    つまりそういうこと

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/24(土) 01:47:43 

    >>56
    まさに!札幌岳、空沼岳に登りたいです。
    結構行程あるから不安です。
    意外と登山者しないんですね。
    山頂からの景色、ワクワクします!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/24(土) 01:51:41 

    代官山くらいしか登ったことない。

    +5

    -6

  • 65. 匿名 2021/07/24(土) 02:01:14 

    都民です。都内だと高尾山くらいだと思うのですが行っていますか?山の服装している人と見かけないので。神奈川は県またぎになるので2年登山していないです。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/24(土) 02:04:18 

    >>37
    水が滲みてきませんか?雨上がりで登山道が所々ぬかるみ状態だったり水溜まりの中を歩かないといけないような状況はありませんでしたか?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/24(土) 02:08:43 

    >>62
    成る程納得です。シンプルなものが結局、悪条件下でも使えるんですね。了解しました。
    有難う御座います。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/24(土) 02:10:35 

    >>19
    ロープウェイでかなり上まで行ける山もたくさんあるから是非!。

    特にスキー場は、夏もグリーンシーズンとしてハイキングや登山者用に営業しているところ多数です。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/24(土) 02:16:35 

    >>65
    普段着の人って、みんなケーブルカー使ってそこでビール飲んで帰るだけなんじゃないの?
    下から登って、更に奥のお堂まで行く人はそれなりの格好が必要だよね。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/24(土) 02:21:14 

    >>38
    3月まで松本に住んでいましたが、去年のこの時期でも登山者たくさん来てましたよ~
    皆さんガッツリ登山装備であずさや高速バスに乗って来てた様子です
    私もちょうど去年の7月に上高地行きましたが、沢渡の駐車場は県外ナンバーだらけ、河童橋付近も色んな方言飛び交っていました
    ジロジロ睨んで来る人とかそうそう居ないと思いますので、思い切って行ってみちゃって欲しいです
    夏の上高地は最高ですよね!

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/24(土) 02:32:32 

    >>63
    51です!
    札幌岳、ドンピシャでしたか😊
    私は冷水小屋コースで登ったんですが、登りやすかった記憶です(4年前のことなので、細かくは覚えてないですが…)
    頂上の景色も良かったです!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/24(土) 02:35:01 

    >>65
    杉並区民です。

    中央線沿線だと、登山者は立川でどっと降りて、青梅線に乗り換えて武蔵五日市まで行って各登山口までバス。または奥多摩からもバス多数。それぞれ1000メートル越えるし雲取山は2000位だから高尾山よりもずっと楽しいのと、高尾山は暑い。

    高尾以西はほぼ全ての駅がどこかしらの山に行く玄関口になってる。大月駅からは富士急行もあるし。

    小淵沢から小海線に乗る人達もまあまあいますね。

    私は夏は青春18きっぷを使って茅野まで行きます。新宿を5時に出る中央線に乗ると、八ヶ岳もなんとか日帰りで楽しめます。北横岳、白駒池辺りの散策は問題ないです。車山もOK。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/24(土) 02:35:21 

    >>71
    56でした、すみません🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/24(土) 02:50:22 

    >>6
    今年は山開きしましたね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/24(土) 03:23:52 

    >>22
    高尾山なんて登山じゃなくてハイキング

    +9

    -5

  • 76. 匿名 2021/07/24(土) 04:11:33 

    >>35
    レンタルもありますよ。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/24(土) 04:56:36 

    >>5
    おー。いきなりは無理でしょ😵😓

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/24(土) 04:59:22 

    >>26
    そりゃー回り1面樹林帯だもん。慣れていないとどこ歩いてるのかわからなくなるよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/24(土) 05:09:59 

    >>41
    モンベルクラブ会員になると、モンベル主催のツアー紹介表が届きますよ。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/24(土) 05:22:51 

    >>35
    登山靴は下山時につま先に体重がかかるのでひとつ大きめのサイズ買うといいですよ。
    靴選びはむずかしいのでmontbellとかでお店の人と相談しながら検討してみてください。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/24(土) 05:24:18 

    >>7
    暑いからしてないなあ。人とすれ違って挨拶する時は首にかけたタオルを一応口に当てている。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/24(土) 05:25:36 

    今年はアキレス腱切ってしまって夏山登れません(TT)
    来年のためにリハビリ頑張ります。
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/24(土) 05:27:10 

    >>24
    わあ、いいなあ。
    私は9月に有給とって新潟側から尾瀬に登ろうと思ってます。楽しみ〜

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/24(土) 05:50:07 

    >>26
    そう。
    迷った時すでに夕刻の場合は、
    ビバークして翌日下山するのが良いと聞く。

    迷ったと気づいた時には夕刻の頃。下山しなくてはと焦ってさらに迷って遭難したり、滑落するケースが多い。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/24(土) 05:51:06 

    私も山登りしたいなー!登山に興味ある❗️登山好きな男性と付き合いたい!

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/24(土) 06:49:47 

    >>35
    普通のスニーカーだと
    ちょっと湿った葉っぱや、石を踏んだだけで
    ズルッて滑って、足首捻ったりするのはよくあるよ。
    大型スポーツ店でセールとかもしてるし
    靴は必須ですよ!

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/24(土) 06:57:12 

    >>3
    ごめんなさい〜!採用されると思わずに、とにかく山の絵文字…と探して入れました💦😳

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/24(土) 06:59:42 

    >>4
    >>13

    スズメバチが2匹ほどずっと体の周り(かなり近く)を飛び続けていて💦カチカチは鳴っていませんでしたが、とにかく走り続けても追いかけてくるという…
    巣の近くを通っちゃったのかな…
    標高は1800mくらいの山です!

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/24(土) 07:01:58 

    >>7
    してません。
    挨拶するときは、お互い会釈だけか、口元をおさえて小さく「こんにちは〜」と言います。
    他の登山者が近くにいるときは、同行者との話もやめます。

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/24(土) 07:02:18 

    >>85
    夫婦やカップルで登山いいね!
    一緒に山を登ったら、
    その人との結婚生活がどんな感じかちょっと分かるらしい
    同じペースで自然を見ながら登ってくれるとか
    自分のペースで行っちゃうとか
    ちょっとしたときの判断力や
    疲れた時の態度とか。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/24(土) 07:02:50 

    >>11
    面白そうなので調べてみます!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/24(土) 07:06:16 

    >>12
    2〜3回どころじゃないんです…まず1匹に3分くらい追いかけられ続けられる→一回音が止んで立ち止まってゼーハー休憩→20秒くらいしてすぐにまたやってきて3分ほど走って逃げる…の繰り返しです。ただでさえ登るの大変な山なのに、そこを走りながらだったので、死ぬかと思いました…同じ蜂かはわかりませんが、同じ気がします…怖かった😞

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/24(土) 07:16:20 

    お盆休みの北アルプス縦走を心待ちにしてる。
    天気に恵まれますように🙏

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/24(土) 07:27:39 

    登山関連の本を読んだり映画を見るのが大好きで、最近はYouTubeで登山動画見てエア登山するのにハマってる
    山って本当にきれいだよね

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/24(土) 07:44:22 

    >>58
    スマホ、山に持ってくとすぐバッテリー切れちゃわない?GPS電波探して凄くバッテリーくうの。
    山によっては大丈夫かもしれないけど、やっぱり紙地図は欲しいよね

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/24(土) 07:54:24 

    >>41
    山用品店でやってるツアーが割と安全で良いかな、と思います。親戚が山用品店を開いていて、月1〜2回はお客様と山に行ってました。
    お店の壁にチラシ貼ってあったりします。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/24(土) 07:56:05 

    ゆっくり歩く縦走が大好きです。
    好きなのは、八幡平裏岩手。
    八幡平ー三ツ石ー岩手山。紅葉の時期は三ツ石が激混みしてしまうけど、それ以外のところは静かです。
    八幡平ー大深岳分岐から八瀬森ー大白森湿原ー乳頭山等も静かでほんと最高ですよ…こっちのコースは静かすぎて熊とか怖いけど。

    最近は近場で雲取山ー奥多摩駅、陣馬山ー高尾山、あと丹沢に行きました。ヤビツ峠ー二ノ塔ー三ノ塔ー塔の岳ー大倉。ここ、自分にはキツくてキツくて今まで一回も鍋割山まで行けたことありません!
    バカ尾根を降ってるとき登ってくる人たち尊敬します

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/24(土) 08:02:14 

    >>42
    ええっ?!クマに遭遇?!どのくらいの距離だったんですか😳

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/24(土) 08:02:48 

    >>42
    ちなみにですが…クマ鈴は付けてましたか?付けてても遭遇するのか気になります💦

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/24(土) 08:07:26 

    >>25
    何も付けてないんです😣匂いのあるものはキャンプや登山につけていくと虫が寄ってくるということは知っていたので😞おそらく巣の近くを通ったのかなと思うのですが…少し登った時に、叫びながら走って下山してくる男性二人もいて、きっとその二人も蜂に襲われたのかなと思っています…

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/24(土) 08:07:47 

    >>29
    山頂のカップラーメン超美味しいよね!

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/24(土) 08:10:26 

    >>30

    >>1です。
    まさにスズメバチで…
    30分以上逃げても追いかけてくることってありますか💦?巣がたくさんあって、逃げて、落ち着いたらまた違う蜂だった…ということでしょうか💦

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/24(土) 08:11:17 

    >>31
    これ、キャンプトピで超クオリティ高く手作りした方がいて、すごかった!
    やっぱり効き目あるのでしょうか…!

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/24(土) 08:12:53 

    >>35
    絶対買った方がいいです!
    足首を痛めます!
    買わずに行くなら登山を諦めた方がいいかと、、、

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2021/07/24(土) 08:16:30 

    >>57
    わあああ!絶景!
    この景色を見られたら、登る時の苦労を忘れられますね…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/24(土) 08:16:36 

    >>41
    私も唯一の登山仲間が転勤して一人になりました。
    登山ツアーで行ったことあるけど私たち以外全員50代以上で、山うんちく語るじいさんに付き纏われてからツアーで行くのためらってしまう。サークルに入るのも勇気いるな。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/24(土) 08:18:05 

    >>82
    どうぞお大事にしてください😣
    早く回復して、登山を楽しめるようになるといいですね!✨✨

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/24(土) 08:20:01 

    >>4
    他の蜂も同じかは知らんけど、スズメバチ系は黒い色に反応して追いかけて来る。
    黒髪、黒い帽子、黒い上着等は追いかけられやすいよ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/24(土) 08:43:56 

    登山する人は、すごいと思う。
    私なんて 東谷山がお似合いだ。
    山頂でコーヒー飲んで
    下山して ひつまぶしを食べて
    フルーツ、食べて
    季節の花を愛でて 帰る。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/24(土) 08:52:45 

    >>22
    超初心者と言う事は現地ではツアーに参加したり、ガイドさんを雇ったのでしょうか?
    都内からの移動など感染症対策はどのような事をされてましたか?
    受け入れ先の空気感も含めて教えて頂けると幸いです。

    画像の選択から川とか橋も好きなんだと仮定して、西沢渓谷と上高地はいかがでしょう?
    西沢渓谷は都内から日帰り出来るし吊り橋もあるし山だけじゃなく水辺も歩けます。
    上高地にも明神橋って言う大きな橋があるし、大正池とか岳沢湿原とか盛り沢山で楽しいですよ。
    どちらもピークハントするような行程じゃないけど、初心者にお勧めです。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/24(土) 09:00:55 

    >>70
    はい、最高です‼︎
    最近ずーっと頭に浮かんできます。

    現地の様子を教えて下さりありがとうございます。
    参考になりました。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/24(土) 09:48:03 

    >>106
    いますねー、山うんちく語りたがるおじさん!
    確かに勉強になることや知らなかった情報を教えてもらえることもあるので
    ありがたい場合もありますが…

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/24(土) 09:57:26 

    >>102
    スズメバチは他の蜂と違って、攻撃性大です。外の蜂の巣を襲撃する習性さえあるみたいです。ひょっとするとそうだったかもしれません。

    心の落としどころとして、そうだったかもしれない、無事だったけど危ないところだったと考えておくと、そういう経験はある意味財産になります。今後の準備に取り組む姿勢が自然と変わりますから。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/24(土) 10:08:27 

    >>58
    スマホと紙の併用が一般的。登山専用のアプリは幾つもある。GPS機能は持つべき。ルートから外れてないかまめにチェックできる。GPSは機内モードでも大丈夫。

    今は登山届もアプリ経由で各県警に提出するシステムになってる。遭難の時も自分で救助要請できる。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/24(土) 10:13:23 

    >>113
    他の巣も襲うのですね…😰
    おっしゃる通り、今回の経験は今後に活かしたいと思い、帰宅途中にスズメバチについてや、対策について調べました!
    ただ、実際に効果があるのか分からず…経験談をたくさんお聞きしたいと思い、トピを立てさせて頂きました!みなさんのコメント参考にさせてもらおうと思います!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/24(土) 10:14:13 

    >>109
    「ひつまぶし」←最高!!!!!!!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/24(土) 10:15:36 

    夏の登山の服装、皆さんどんな服装で登りますか?山頂で着替える人もいるのでしょうか?
    おすすめのインナーなどあれば知りたいです

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/24(土) 10:18:10 

    >>106
    めっちゃ分かります。
    私も登山仲間が結婚しちゃって、これからどうするか悩んでます。
    今まで友達と気軽に登ってただけにサークル入るのも勇気いりますよね…。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/24(土) 10:20:52 

    友達が今、富士山行ってて御来光の写真送ってくれて、めっちゃ羨ましかった~。
    けど山小屋満室って聞いて、やっぱり今はまだ行けないなぁって思った((T_T))

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/24(土) 10:23:16 

    >>119
    うわぁ〜御来光🌅いつか山頂から見るのが夢です!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/24(土) 10:25:46 

    >>31
    girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    これすごくないですか?!!!

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/24(土) 11:26:23 

    >>66
    しみるよ
    靴下もドライなやつを選ぶんだよ
    気になるようだったら代える
    あまり長いこと靴の中が湿った状態だと足に良くないから
    でも一番はそんなグズグズの道を行かないこと

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2021/07/24(土) 11:31:41 

    >>122
    残雪期はぬかるみだらけ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/24(土) 11:38:35 

    >>93
    いーね
    何泊でどこ行くの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/24(土) 11:41:32 

    >>123
    初心者だから

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/24(土) 11:51:44 

    >>105
    この大ヤスリ岩は下から見ても圧巻だったので二度楽しみがあります!
    ただ本当にずっと岩をよじのぼって登るような山だったので大変すぎてびっくりしました笑
    でも途中で見える山容もすごくカッコイイしオススメです!

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/24(土) 11:56:43 

    >>7
    私は日焼け防止目的だけどヤケーヌってやつ使ってる
    色んなやつ試したけどこれは段違いで楽だった
    結構しんどめの山行でもずっとつけていられます
    見た目不審者だけどww

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/24(土) 12:13:53 

    >>125
    >>123

    まあまあ!もっとお互い思いやりを持ってコメントしたらどうかな…(マイナスつきそう)

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/24(土) 12:14:54 

    >>126
    岩をよじ登る…?!?!
    もっと経験を積まないと…

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/24(土) 12:39:15 

    身近に1000メーターくらいの山がちらほらあるから子供が学校行ってる間に登りに行ったりしてたけど、梅雨に引きこもってたらなんか登山熱が冷めてしまったけど、ここ見てたらまた登りたくなってきた!夏はもっと高い山に行きたいなと思ってたんだったヽ(・∀・)ノ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/24(土) 12:39:59 

    テント泊で縦走してみたいけど、テント持って歩けるか不安で出来ずにいてます。
    やっぱりテントって持って歩くのって結構重量ありますか?
    一応、富士山、縄文杉、モッチョム岳あたりは登ってます。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/24(土) 12:40:05 

    みなさんトラッキンググローブは使ってますか?まだ買ったことがなくて、でも岩場などであった方が良かったなーと思ったこともあり…でも夏だと暑いかなーと思い、買えていません。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/24(土) 12:43:44 

    >>132
    モンベルで夏用の買ったけど、やっぱり冬用のより涼しくていいよー。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/24(土) 12:54:49 

    >>26
    こんなこともあるから気をつけて。

    低山で道迷いから遭難・転落死 - YouTube
    低山で道迷いから遭難・転落死 - YouTubeyoutu.be

    低山は道が自然に出来たり迷う要素が多いです。">

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/24(土) 13:11:14 

    >>31
    農家です。これ帽子に付けてる。🦟蚊には効かないけどアブには効いてる気がする!

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/24(土) 13:20:22 

    >>5
    伊吹山は過酷でした。
    登っても登っても見える景色が同じ。
    登ってる感じがしなかったなぁ。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/24(土) 13:22:27 

    >>131
    日帰りや小屋泊と比べるとやっぱり重いですよ。

    でもこれは個人差がかなりあると思います。
    テント、寝袋、リュックなど軽い物は軽いし、おもいものは重い。
    テントも一人で担ぐのか、何人かで分担して担ぐのか…。
    食事も、ある程度山小屋とかを利用するか、すべて自炊するか…など。
    ちなみに私は寒がりなので寝袋は必然的に重くなります。
    リュックも背負い心地を第一に選んだら重くなりました。
    あと、色々心配性なのもあり軽量化はできてないです。

    もし近くに登山ショップがあれば担がせてもらうのが1番だとおもいますが、インスタとかで、色んな人のテント泊装備とか見ると面白いし軽量化のヒントになりますよ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/24(土) 13:40:50 

    >>137
    めちゃくちゃ参考になりました!
    分担して運ぶって方法もあるんですね。
    ありがとうございます😊✨

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/24(土) 14:00:55 

    >>131
    まずは低山でテン泊装備かついで登ってみるといいですよ
    私もよくそうやってトレーニングしてます
    ただ私はUL派なんでテントはツェルトだしシュラフはキルトで防寒着と兼ねてたりするんでテン泊でも25Lザックでベースウェイト3キロくらいですが、興味があれば色んなULガレージブランドがあるので見てみるといいですよ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/24(土) 14:07:22 

    >>139
    やっぱり始めるなら低山ハイクからですよね!
    いろいろ情報ありがとうございます🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/24(土) 14:16:59 

    >>19
    大山って意外と険しいらしいね!?友達が遠足かなにかで登ったけどめっちゃ疲れたって言ってた

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/24(土) 14:17:18 

    >>85
    まずは勇気を出して人のたくさんいる山にできれば友達と行ったりしたらいいと思います。(ロープウェイがあって半分観光地のような)私は仕事上休みが友達と合わず、一人で行けそうな山に登ってました。

    残念ながら山好きな人とは結婚しませんでしたが、「すごく大好きで連れていきたい所がある」と全然山登りしない旦那を栂池高原に連れて行ったらはまったみたいでそれから2人で無理しない登山によく行きますよ。


    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/24(土) 14:19:31 

    >>19
    ケーブル使わない大山は凶悪だし、普通にケーブルからの山頂インパルスまでの勾配も凶悪

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/24(土) 14:51:59 

    >>143
    大山は子どもも登ってるし、そこまで険しくはないけど、
    やっぱキツい。
    次の日身体中がバキバキになりました。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/24(土) 16:05:35 

    >>133
    涼しいんですね!近いうちに見に行ってみます!!ありがとうございます🎶

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/24(土) 16:10:09 

    北海道のおすすめの山はどこですか〜?札幌から日帰りで車で行けるところを探し中です!初心者より少し経験のある感じです!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/24(土) 16:30:39 

    >>22
    先週登りました!
    ロープウェイ使って7時間歩きましたが、傾斜がきつ過ぎないのとコースに迷うところがないので、装備さえしっかりしてれば初心者でも大丈夫かと思います🙂

    でも暑いので水分は多めに用意して、日焼け止めも持っていってくださいね!!

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/24(土) 16:34:56 

    >>117
    モンベルのジオライン(長袖)にポリエステルの半袖Tシャツあわせてます

    キャプリーンが良いと聞いたので気になってます!

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/24(土) 16:50:55 

    来週唐松岳行く予定です。
    体力ないので日帰りはキツイし、頂上山荘は営業休止なので、
    八方池あたりまでの往復を考えてます。
    晴れるといいなぁ。。。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/24(土) 17:17:12 

    >>143
    本人ですがインパルスは謎に入りました。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/24(土) 17:41:11 

    >>148
    調べてみました!良さそうですね!早速お店に見に行ってみようと思います!

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/24(土) 17:42:37 

    おにやんま君、実際に登山の時につけている方いますか?どの辺りに付けるといいのでしょうか?胸元ですか?リュック?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/24(土) 17:43:20 

    筑波山は面白い岩がゴロゴロあって楽しいですよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/24(土) 17:44:11 

    まさに今、八ヶ岳帰りの電車です。
    テント泊楽しいですよね!
    最近はUL系のザックが欲しいですが、山と道は好きだけど被りまくりますよね...

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/24(土) 17:46:13 

    北海道の山いくつか登ったけど、バテバテだから急にヒグマが出てきても戦える気がしない。
    幸い会ったのはナキウサギやエゾリスくらいだけど。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/24(土) 17:58:40 

    高所恐怖症は全く改善しない。

    大勢の人が怖いと感じるポイントと、自分自身が怖いと感じるポイントがかなりずれてる。高いところが苦手な山好きのあるあるだと思う。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/24(土) 18:01:05 

    >>110
    西沢渓谷最高何ですな今通行止めでーす。
    早く解消しますように。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/24(土) 18:15:51 

    >>131
    日帰りや小屋泊と比べるとやっぱり重いですよ。

    でもこれは個人差がかなりあると思います。
    テント、寝袋、リュックなど軽い物は軽いし、おもいものは重い。
    テントも一人で担ぐのか、何人かで分担して担ぐのか…。
    食事も、ある程度山小屋とかを利用するか、すべて自炊するか…など。
    ちなみに私は寒がりなので寝袋は必然的に重くなります。
    リュックも背負い心地を第一に選んだら重くなりました。
    あと、色々心配性なのもあり軽量化はできてないです。

    もし近くに登山ショップがあれば担がせてもらうのが1番だとおもいますが、インスタとかで、色んな人のテント泊装備とか見ると面白いし軽量化のヒントになりますよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/24(土) 18:33:53 

    >>157
    110です。
    教えて頂いてありがとうございます。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/24(土) 19:16:19 

    >>124
    3泊4日で雲の平へ行くよ!
    テン場の争奪戦覚悟したけど、すんなりとれた。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/24(土) 19:18:22 

    >>139
    すごい!!尊敬する。
    1泊でも45リットル10kgは行っちゃう…。

    下山後、めちゃくちゃ浮腫みます。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/24(土) 20:33:49 

    登山の際に着て行くTシャツは、スポーツメーカーのツヤツヤのひんやりしたものと、綿100だと、どちらの方がおすすめですか?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/24(土) 20:41:13 

    >>162
    去年夏にワークマンのひんやりインナー着てみたら、汗で逆に体が冷えてしまって休憩すると寒くなってしまったから、あんまりひんやりするのはオススメできない。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/24(土) 20:45:34 

    円山登山 2時間くらいで登って帰って来れるよ。
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/24(土) 20:48:04 

    >>163
    汗っかきなのですが、どんなTシャツを買えばいいでしょうか💦

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/24(土) 21:03:32 

    >>165
    実は私もものすごく汗っかきで。
    なんだかんだでモンベルのインナーとTシャツが体も冷えず、すぐに乾くのでよく着ます。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/24(土) 21:10:27 

    >>35
    私も初めてだし一回だけだしなぁって以前スニーカーで行った白山の下山で足捻ったよ。幸い腫れたり痛み残らなかったから直ぐ歩けたけど登りより疲れて踏ん張り効かなくなる下山で凄いグキリそうになるし、ホントに動けなくなったら周りも簡単に助けられないから、靴だけは買っといた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/24(土) 21:14:09 

    >>160
    予約できるんだー
    数年前に高瀬ダムから入った時は、遅くなるとテン場取れないと思って、わざわざ烏帽子小屋で一泊入れたなあ
    温泉入るの?黒部の山賊読んだ?

    よい山行を!

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/24(土) 21:25:00 

    >>131
    軽量化する工夫は色々できるよ
    自分の中でどうしても譲れないことはちゃんと抑えつつ、削れるところは削っていこう
    軽い装備はお金がかかるけど、その機動力は代え難い
    自分の装備で、何月のどんな天候の何度まで耐えられるかちゃんと把握していけば、選択肢は増えていくと思う

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/24(土) 21:28:41 

    >>166
    モンベルがいいんですね!買った事ないので今度買ってみようと思います!インナーは長袖ですか?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/24(土) 21:29:43 

    >>131
    テント泊の人、ほんと尊敬する…✨

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/24(土) 21:37:08 

    >>162
    綿100は汗びえするので絶対に辞めておいたほうがいいかと思います💦
    ユニクロでもいいので、化繊がよいかと…!!

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/24(土) 21:48:28 

    >>169
    確かに季節とかも重要ですよね🤔
    なるべく軽量化で行きたいと思うのでケチらず良いもの買おうと思います!
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/24(土) 21:51:50 

    >>24
    尾瀬はすでにトンボがいっぱいで虫が少なかったですよ。涼しくて快適です

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/24(土) 21:55:01 

    >>170
    季節と登る山の高さに合わせて、半袖のインナー、長袖のインナー、長袖のTシャツ、半袖のTシャツを組み合わせて、半袖インナー、半袖Tシャツの時はアームカバーを持っていくようにしています。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/24(土) 21:56:40 

    >>175
    全種類お持ちなのですね!!!
    アームカバーは、蜂対策のために、黒以外にしていますか…?今持っているものが黒色のアームカバーで💦

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/24(土) 21:58:41 

    >>172
    綿100はダメなのですね…!!
    気持ちがいいのかと思っていました…

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/24(土) 23:25:15 

    9月のシルバーウィークに初めての尾瀬に行こうと思っています。
    十分満喫したいので見晴の山小屋に泊まりたい気持ちもありますが、如何せん登山初心者なのでそんな者が山小屋に泊まれますでしょうか。
    数年前から低山やゴンドラである程度登れるところに年1~2回行っていますが、体力には全然自信がないのもあり、不安です。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/24(土) 23:31:46 

    >>177
    横、綿100%の衣服は着心地いいんだけど、登山中に汗吸って重くなるし、動きも妨げる。そして何より身体を冷やしてしまうから良くないんだよ。
    最悪の場合は服装の違いで命を落とすから、化繊の服が望ましいよ。
    若い頃に綿100のシャツとブルージーンズで痛い目に遭いました(汗)

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/24(土) 23:41:10 

    >>178
    私はテント泊しかした事ないので専門外なんですが、「山小屋デビューは尾瀬がいい」と昔から言うみたい。
    その理由は、完全予約制で個室がある所が多いからだと聞くよ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/25(日) 00:05:11 

    みんなお盆はどこ登る予定ですか?

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/25(日) 08:28:03 

    >>181
    札幌近郊の山に行けたらな〜と思ってるんだけどどこに行こうか悩み中😞✨

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/25(日) 12:46:02 

    >>98
    距離は10メートルくらいありました。熊はこっちに気付いてすぐに逃げてくれました。でも私はびっくりして体が硬直して動けなかったです。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/25(日) 12:47:43 

    >>99
    熊鈴は付けて無かったです。そのあとは無理やり喋ったり水筒を鳴らしたりしてました。熊鈴必要ですよね。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/25(日) 15:41:12 

    >>35
    まさに、安物買いの銭失い

    安全をお金で買えると思えば高いとは思えないなあ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/25(日) 16:43:49 

    >>184
    クマが怖すぎるので、靴とリュックとクマ鈴は、登山始める時、すぐに買いました!🐻

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/25(日) 16:44:21 

    >>183
    10メートルってかなり高いですよね!逃げてくれてよかった…ご無事で何よりです。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/25(日) 22:41:42 

    >>35
    私も登山に興味はあったけど、向いてるか分からないし直ぐに飽きたらどうしよう・・・って思って最初はレンタルにしたよ
    幸いサイズも合って靴擦れもせずに済んだけど、長時間履くのに事前に履き慣らしたり出来ないから今思えば賭けだったな
    色々揃えるとお金かかるから、最初はレンタルやメルカリとか使って徐々に揃えても良いかと思うよ
    でもお店で店員さんに合わせてもらった買った靴だとすごく歩きやすいから登山やトレッキング行くようになって、今では次はどこ行こうかな〜ってウキウキ過ごしてる

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/26(月) 09:57:49 

    >>187
    失礼しました
    ×高い
    ◯近い

    でした…

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/26(月) 10:01:13 

    >>35
    私も同じように思っていましたが、買ったら行くもんなんですよね〜(笑)
    せっかく買ったから、思いっきり履き潰したい!と思って😂でも行きたい山もどんどん増えてるし、計画立てるのも楽しいし、買ってよかったと思ってる!

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/26(月) 10:02:41 

    >>35
    登り始めた頃、ウォーキングシューズで登って、ぬるぬる滑りまくって崖から落ちそうになり、命の危機を感じトレッキングシューズを速攻買いに行きました

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/26(月) 10:58:33 

    >>26
    低くてもマイナーな山だと整備されてなく危ない。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/26(月) 11:16:03 

    >>164
    初めて登った山が、円山でした!
    いい思い出です⛰
    気軽に登れるので3回くらい登りました。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/26(月) 21:06:52 

    羊蹄山登ったことある方いらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/27(火) 07:33:12 

    >>6
    先日富士山登ってきました!
    山小屋はいつもは1畳に2人で環境劣悪らしいのですが、コロナ対策万全で1畳に1人、パーテーションで小部屋になって消毒もちゃんとされていてとても快適でした。
    外人さんも少ないし今が一番快適に富士山を楽しめるかもです

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/27(火) 07:42:16 

    >>195
    すごい!富士山ですか!お疲れ様でした!😆
    感染対策もしっかりされているの、安心ですね👍🏻
    お天気はどうでしたか??

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/27(火) 20:24:05 

    >>196
    ありがとうございます☺️
    下山の時に一瞬雨にやられましたが、基本的には晴れてたので、ご来光も星空も山から見える街の灯りも全部堪能できました!

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/27(火) 20:42:48 

    >>197
    下山時に雨とは…😳転倒など大丈夫でしたか?

    そんなに色々な景色を見られたなんて✨贅沢ですね〜😆💓お疲れ様でした‼️

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/29(木) 20:48:26 

    伊吹山一度登ってみたいけど調べたら日陰がないらしいから夏は諦めた方が良いかな

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/30(金) 23:47:39 

    >>199
    伊吹山は5月の末でも暑過ぎてツラかったw

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/04(水) 23:59:36 

    >>61
    38です。
    昨日の夜行バスで上高地行って今日帰ってきました。
    癒されました。充電できました。また明日からコロナ対策含め頑張れそうです。
    ただ、本当に久しぶりすぎて疲れました。
    でも、久しぶりに感じた充実した疲労感で、今日はよく眠れそうです。

    こんな状況なのでバスはかなり空いてました。
    スタンダードタイプに乗ったんですが、行きも帰りも1人でふた席分使えましたし、会話を控えるようにとの事だったのでとても静かで過ごしやすかったです。
    バスタ新宿自体久しぶりに利用しましたが、人沢山いました。
    登山の重装備のかたも普通にいました。
    久しぶりに見る光景がなつかしく、2年ぶりに夏が来たきがしました。
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/08(日) 21:52:58 

    一緒に行く人いなくて単独です。
    休日、人気の山を選んでますが、人が
    途切れた樹林帯は怖い。
    先日、ネットで山ガールをレイプして捕まり
    刑務所から出たという書き込み見て、
    最悪と思いました。
    一緒に登ってくれるパートナーが
    出来ないモテなさが辛いです。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/08(日) 21:53:56 

    >>201
    天気悪くなかったの?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/08(日) 23:37:04 

    下界はコロナが流行ってるから、山で過ごしていたい。テントで暮らしてたい。台風がなければなぁ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/09(月) 15:24:19 

    皆さん登山バッグはどんなものをお使いでしょうか…

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/09(月) 21:50:08 

    >>203
    201の写真は7時45分に撮ったもので、↓の写真は11時35分に撮ったもの。
    だから、奥の方はあまり天気良くなかったかも。
    私は今回は明神橋🔁大正池の間しか動いてないから、ずっと気持ちの良いお天気でしたよ。
    梓川に脚をつけて涼むのが目的だったので、keenのサンダルで楽に移動出来る範囲です。
    そのまま川に入れるから楽で気持ち良かったけど、でも行ったら行ったで、岳沢小屋くらいまでは行きたかったなー靴で来たら良かったかなともおもいました。
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/09(月) 22:16:52 

    >>206
    ええねー
    都内からだと交通費かかるのと、
    バス眠れないので迷ってる。
    一緒に行ってくれる山好きの
    彼氏…

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/09(月) 22:47:20 

    >>207
    私もなんですが、バスの前と後ろの乗客も女性1人でしたよー。今回が初の単独でしたが、人の目は気になりませんでした。
    ただやっぱり自然のなかにひとりは贅沢ですけどこわいですよね。
    コロッケおいしかった。
    登山⛰🌋🗻雑談トピ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/10(火) 00:06:10 

    バスで寝れるの羨ましい。

    先月連休に羊蹄山行ったら、
    休日なのに全く誰もいなくて
    樹林帯で怖かったので早々に
    降りてきた(´;Д;`)
    歩きやすそうな道だったのに
    残念。やはり単独は怖すぎる。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/10(火) 08:27:19 

    >>209
    女性で羊蹄山に1人で挑戦なんてかっこいいですね!よく登りに行かれるんですか??

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/16(月) 11:38:41 

    >>205
    ノースフェイスの25リットル
    モンベルの45リットルです。
    60リットルも考えてますが、テントしない人は要らないのかな?
    山小屋2泊じゃ60もいらないのかな?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/16(月) 13:04:48 

    >>211
    やはり複数を使い分けているのですね!その使い分けはどのように使い分けているのでしょうか?荷物の量の違い…ですか?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/16(月) 22:04:45 

    >>212
    【車で行く時】
    お風呂道具や着替えは車内で、荷物は最小なので25リットル
    【電車で行く時・山頂で料理する時】
    全て持ち歩く必要がある為、45リットル
    とかかな?
    子供が幼いから泊まりでは基本行けないので、今はこの2つで足りてます。
    あとはロングランニング用のマムート7リットル

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/17(火) 12:35:40 

    >>213
    ありがとうございます!
    45リットル、、、!結構大きいですね😳
    テン泊憧れます!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/17(火) 23:19:15 

    >>214
    お店で見るより、中身パンパンの使うときの方が大きくて、何より45リットルと言えど、しっかり入れると重くて持てない⚡

    良いザックに会えると良いですね!
    登山中の登山客に使い心地聞くの良いよ!

    皆、親切に教えてくれるよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/18(水) 12:23:06 

    >>215
    登山中、「あのリュックかっこいいなあ!」と思うことが結構あるのですが、勇気が出なくて声をかけたことありません💦今度こっそり聞いてみようと思います!
    ご親切に教えていただいてありがとうございます!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/21(土) 17:05:51 

    北海道まで登山に来ました。
    1人なのでホテルでヒマです( ;∀;)
    私は15lじゃないとムリー
    泊まりの時は別のバッグに着替えとか
    入れて宿にデポします。
    若い娘さんが、テン泊装備担いで
    談笑しながらスタスタ歩いて
    行ってスゲーです。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/23(月) 22:15:35 

    >>217
    道民です!
    どちらの山に登られたんですか??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード