ガールズちゃんねる

精神疾患のある方の仕事

263コメント2021/08/16(月) 15:02

  • 1. 匿名 2021/07/23(金) 18:39:40 

    看護師をしていますが、この度持病が悪化し、退職することになりました。
    看護師を辞めて他職種のパートを検討中です。
    精神疾患を患いながらも仕事をされている方、どんな仕事をされていますか?

    +218

    -7

  • 2. 匿名 2021/07/23(金) 18:40:45 

    精神疾患で看護誌は大変だったね
    お疲れ様

    +512

    -10

  • 3. 匿名 2021/07/23(金) 18:40:50 

    障がい者雇用でデータ入力してます

    +196

    -5

  • 4. 匿名 2021/07/23(金) 18:41:11 

    >>1
    お疲れさまでした!
    今は次の仕事の事は考えずちょっと休んでおくよろし。

    +211

    -6

  • 5. 匿名 2021/07/23(金) 18:42:01 

    お疲れ様です✨
    私は調剤事務してます。

    +88

    -9

  • 6. 匿名 2021/07/23(金) 18:42:04 

    >>1
    病状による

    +87

    -3

  • 7. 匿名 2021/07/23(金) 18:44:09 

    自分のペースで仕事ができる環境がいいんじゃない?
    思いつかないけど

    +107

    -4

  • 8. 匿名 2021/07/23(金) 18:44:38 

    >>1
    無理せずまずはゆっくり直してください。
    身体が健康じゃなきゃ何もできないよ。
    私は税理士事務所勤務だけど、短時間で資格も勉強中。いい時間の使い方ができてると思う。

    +161

    -5

  • 9. 匿名 2021/07/23(金) 18:44:48 

    うつと甲状腺の病気です
    良くなったら働くつもりだけど良くならない

    +193

    -4

  • 10. 匿名 2021/07/23(金) 18:45:34 

    強迫性障害(不潔恐怖)でもできる仕事ってありますか? 

    大学生で、これから就活を控えています。

    +113

    -3

  • 11. 匿名 2021/07/23(金) 18:46:31 

    うつ歴2年です。
    とても不安定なのでオススメはできませんが私はウーバーイーツの配達員をやってます。
    シフトが決まってないのである朝急に布団から起き上がれなくなっても無理に働かなくていいのが精神衛生上とてもいいです。
    世間ではマナーの悪さ等でいい印象はないと思いますがお客さんは言い方が多くて感謝です。

    +306

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/23(金) 18:46:32 

    精神疾患のある方の仕事

    +49

    -5

  • 13. 匿名 2021/07/23(金) 18:46:44 

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/23(金) 18:46:58 

    お水ってメンタルヘルスの人多いよね
    精神疾患のある方の仕事

    +23

    -46

  • 15. 匿名 2021/07/23(金) 18:47:19 

    ミスが許されない環境で、本当に大変でしたね。
    お疲れ様でした。
    工業系の設計、もしくは事務はいかがでしょうか?
    基本的に優しい男性が多く、皆さん黙々と仕事をするので人間関係のストレスがほぼフリーです。
    私も訓練校に通ってCADを習得し、就職しました。

    +159

    -15

  • 16. 匿名 2021/07/23(金) 18:47:27 

    アパレルです

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/23(金) 18:47:52 

    手帳はあるの?

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/23(金) 18:49:43 

    >>14
    お水やるからメンタルヘルスになるんでない?
    夜職は合わない人は最初健康体でも病む

    +115

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/23(金) 18:49:54 

    もうどうしたらいいのかわからなくて困ってます

    +85

    -3

  • 20. 匿名 2021/07/23(金) 18:52:18 

    精神疾患ではなく発達障害があるので
    普通の正社員よりも障害者枠で
    正社員として働いて実家出たいけど
    そのことを職業訓練の先生に言ったら
    頼れる家族がいるのに障害者として
    生きていくのは絶対辞めなさいと言われました💦

    +89

    -11

  • 21. 匿名 2021/07/23(金) 18:52:28 

    >>18
    お水4人知ってるけど知り合い3人は元々リスカや自殺未遂してたよ。それからお水入り。

    +16

    -9

  • 22. 匿名 2021/07/23(金) 18:52:45 

    パニック障害。一秒も我慢できなくて(汗がブアーッ)在宅にしました…

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/23(金) 18:53:11 

    専業主婦です!!
    どうせ無職といわれますよね、

    +28

    -33

  • 24. 匿名 2021/07/23(金) 18:53:17 

    >>14
    アルコールが脳に作用する時に、
    自律神経を傷めるらしいんよ

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/23(金) 18:53:31 

    >>20
    えー。なんでだろう?
    たしかに障害者枠は出世もできないし飼い殺しにはなるみたいよ。

    +101

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/23(金) 18:54:36 

    >>21

    私、『容姿が良くない』という理由で水商売も風俗も複数断られたよw

    ススキノで。みんな、盛大に笑ってくれ!

    +176

    -3

  • 27. 匿名 2021/07/23(金) 18:55:41 

    事業所B型で部品検品。
    A型でもやれるのならそちらの方でもいいよ。

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/23(金) 18:55:45 

    統合失調症も精神疾患かな?

    +109

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/23(金) 18:55:49 

    強迫性障害だけど、歯科医師として働いてます。
    毎日苦しいです。

    +119

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/23(金) 18:56:40 

    >>28
    脳の故障に過ぎません

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/23(金) 18:57:56 

    >>26
    なんて理不尽な!
    ダンナは何してたアァァァッ💢💢💢

    +6

    -19

  • 32. 匿名 2021/07/23(金) 18:59:07 

    会社の女の子が電車が怖くて乗れなくて長期休養してる。
    復帰した時も「ご迷惑おかけしました、すみません」の一言無し!!!自分が一番苦労してると思ってるのかな 
    私は一緒に仕事できないな

    +19

    -65

  • 33. 匿名 2021/07/23(金) 18:59:31 

    精神安定剤もらったけど、効かないよね?
    性分だからなんですか?毎日毎日イライライライラで自暴自棄です

    +89

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/23(金) 18:59:38 

    >>32
    トピずれだよ

    +41

    -3

  • 35. 匿名 2021/07/23(金) 19:00:07 

    疾患の種類による
    工場だけはおすすめしない

    +60

    -3

  • 36. 匿名 2021/07/23(金) 19:00:36 

    >>20
    えー!職業訓練の人がそういう事言っちゃうんだ
    今は障害者の自立が謳われてる中で本人がそう言う意思を持っているのにそれ否定するのか…

    +140

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/23(金) 19:01:37 

    統合失調症で飲食勤務です。&大学生もしていて、保育教諭を目指しております。

    +66

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/23(金) 19:02:16 

    >>14
    いやどっちかというと貢がれて当たり前という強メンタル

    +11

    -8

  • 39. 匿名 2021/07/23(金) 19:02:39 

    >>30
    職場の上司につたえても全く信じてもらえないので辛いです。本当に人が嫌で嫌で休みがちになったのでつたえたんですか……

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/23(金) 19:02:50 

    >>28
    疾患ではなく障害だよ。

    +49

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/23(金) 19:03:35 

    >>5
    私も調剤事務なんですけど、忙しいと急かされる感じで辛くないですか?

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/23(金) 19:03:56 

    寒田神社の宮司

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2021/07/23(金) 19:04:10 

    病気を持ちながら、患者さんの為に一生懸命に働いたこと本当に本当にお疲れ様でした。
    今度は自分の為に時間を使ってくださいね!

    エネルギーが蓄えられた時に、看護師の経験を生かしてゆっくりとフリーランスから始めたたらどうかなぁ〜
    働く期間は決めれますから。
    大丈夫🙆‍♀️


    +104

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/23(金) 19:04:34 

    >>40
    疾患だよ。薬が合えば普通の人としてまぎれこめる

    +35

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/23(金) 19:05:27 

    お掃除は?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/23(金) 19:05:33 

    >>1
    精神疾患の種類にもよる。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/23(金) 19:06:43 

    >>28
    厳密に言えば精神病、双極も
    精神疾患は不安障害とか

    +49

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/23(金) 19:07:17 

    >>10
    デスクワークならできそうだけど、会社のトイレに入れない、共用の給湯室に入れないとか社員食堂で食べられないとかだといろいろ周りから浮いて大変だと思う。

    自宅でできる翻訳とかデータ入力とか、自宅でやるコールセンターみたいな仕事がいいのでは。

    +76

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/23(金) 19:08:40 

    >>15
    設計こそミスが許されず、かつ、納期が厳しい仕事です。
    あと、専門性の高い仕事なのでこれから建築系の学校出たりしないと無理ですよ。

    +83

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/23(金) 19:09:18 

    学歴は平均より上なのに対人恐怖だから詰んでる
    障害者雇用は嫌いな単純作業が多い
    いっそ、院に再びカムバックしようかな?
    先生たちは嫌がるだろうけど笑

    +8

    -12

  • 51. 匿名 2021/07/23(金) 19:09:34 

    >>10
    大学に学生相談室とかカウンセリング室とか、そういう名称のお部屋あると思う
    そこで相談した方が良いかも
    症状が少しでも和らいだ方が生きやすいですよ

    参考になるかどうか分かりませんが、大学時代、先輩が潔癖症でした
    常に消毒シート持ち歩いて、誰かが触ったもの(机も含む)は拭いてからじゃないと使えないって方
    ただ、東日本大震災で家が半壊して避難所や知人宅で過ごしているうちに、気にしたら生きていけないと若干図太くなったって

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/23(金) 19:10:38 

    >>32
    パニック障害でしょ。

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2021/07/23(金) 19:10:58 

    >>45
    躁鬱でお掃除の仕事してます。1年続いてこれからも続けられそうです。

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/23(金) 19:11:39 

    >>28
    メジャーな精神疾患です。社会適応されていても精神障害手帳3級になると思います。一度医者に相談されたら?職場でオープンで仕事する場合は手帳あった方がいいですね。

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/23(金) 19:13:47 

    >>1
    私が通院しているメンタル病院の看護師さんは、どうも自分の務めている病院の外来でお世話になっているみたいよ。
    やっぱ、激務だからメンタルヤラれるよね

    +54

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/23(金) 19:14:16 

    不安障害とうつ病です

    スーパーの早朝の仕事をしています

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/23(金) 19:14:18 

    >>32
    職場が怖くて乗れなくなる方もいる
    あなたみたいな方がいて怖いのかもですね

    +86

    -8

  • 58. 匿名 2021/07/23(金) 19:14:58 

    調子悪くても休んでいられないから常に万全を期すような辛さ。でも、明日明後日は連休だから今日は気楽~♪
    オリンピック開会式見ようかな!

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/23(金) 19:19:30 

    >>10
    研究室とかは?白衣着て綺麗そう。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/23(金) 19:20:28 

    どんな仕事でも、精神疾患を周りに言わないで働いている人は大勢いるはず。
    精神疾患って言っても、いろんな疾患があるし、症状だって人それぞれ。
    ちなみに知人は医師、看護師、その他医療関係、弁護士、教授、教師、いろいろおりますよ。

    +73

    -7

  • 61. 匿名 2021/07/23(金) 19:22:14 

    躁鬱病16年です。多々転職したけれど、今はテレアポとコンサル営業です。変わってるかもしれないけど、在宅、残業なしが良いのかも。逆に事務はミスが多く、続かないです。

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/23(金) 19:23:05 

    鬱になって会社辞めた。
    半年家でゆっくりして、今営業事務で頑張ってる。

    タスクが多いと頭回らなくてパニックになるけど、
    前職より10倍平和なので落ち着いて一個一個片付けています。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/23(金) 19:23:06 

    発達障害、障害枠で働いてる。仕事は事務。ツラい~。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/23(金) 19:23:23 

    IT関係でうつになって、それでも無理して事務で騙し騙し働いた結果
    転がるように悪化して5年以上何もできずに休養することになったよ
    医者と相談してやっと在宅でシフト完全自由の仕事を始められるようになったところ
    そういう意味では絶対自分の「もう大丈夫かな?」という気持ちは信用しちゃだめだよ
    医者やカウンセラーに本当に働いて大丈夫かどうかよく相談したほうがいい

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/23(金) 19:23:31 

    >>57
    私はそう思う。私の職場にもそんな人いるから怖くて嫌で休んでしまう。

    +27

    -4

  • 66. 匿名 2021/07/23(金) 19:24:13 

    >>15
    うちの旦那が設計の仕事してるけど鬱の人割と多いみたいよ。
    パワハラする上司もいるみたいだし。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/23(金) 19:24:30 

    >>50
    勉強会・研究会・学会等、対人恐怖症だときついかもよ
    発表や討論なら人と関わっても大丈夫?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/23(金) 19:24:55 

    >>1
    ビジネスホテルの客室清掃。

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/23(金) 19:25:27 

    >>26
    意を決して面接行っただろうに辛かったね

    +69

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/23(金) 19:26:22 

    >>1弱って疲れてる時にパートでも新しい仕事ってめちゃくちゃ大変だったよ

    情けないけど私は続かなかった
    先ずは休養が必要なんだと思う

    +74

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/23(金) 19:26:31 

    >>10
    満員電車に乗らないことも条件?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/23(金) 19:27:22 

    >>50
    嫌いな単純作業というより、
    学歴があり人より頭が良いから
    バカらしくてやりたくないだけでしょ。
    院にもどって対人恐怖症克服できるのですね。

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2021/07/23(金) 19:27:49 

    >>65
    横だけど、休んですみませんの最低限の挨拶も出来ない事を精神病のせいにするなら働いちゃダメじゃない?
    休んでしまうのは仕方ないと思うんだけどさ
    私も精神病あるけど、謝ったり最低限の挨拶は欠かさずするよ。
    そこはマナーだから。

    +32

    -9

  • 74. 匿名 2021/07/23(金) 19:29:41 

    >>32
    謝罪したとして、それも新たな批判をされそうで怖いんじゃない?
    職場の雰囲気がそんな感じなのではと察する。

    あと、乗り物に乗れなくなるパニック障害は脳のバグみたいなものだからあなたでも誰でも突然罹る可能性あるんだよ。
    誤解が多いけど、精神疾患は「メンタル弱い人が罹る特別な病」ではないよ。
    誰にとっても決して他人事ではないからね。

    +85

    -4

  • 75. 匿名 2021/07/23(金) 19:31:21 

    >>65
    休んでも嫌いな人は辞めないんだからさっさと辞めたらいいじゃん
    好き勝手休んでないで周りの迷惑を考えな

    +11

    -11

  • 76. 匿名 2021/07/23(金) 19:32:18 

    >>67
    留学とか発表は平気でした。
    今の職場の上司はあなたはこういうキャラでしょといちいち押し付けてきて、鬱陶しいんです。
    思うままに振る舞うとらしくない!とか言ってくる。
    でも就活で苦労したので転職活動する勇気もありません。
    院に居た時は、人格に口出すうるさい人は居なかったなあと懐かしんでます…

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2021/07/23(金) 19:32:29 

    パニック障害で一人事務してます。比較的楽で自分のペースでできるのでとても合ってると思います。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/23(金) 19:36:01 

    私は地方デパートの施設内の清掃作業をしています。
    頭まできっちり隠す作業着でマスクもして名札もつけずなので知り合いに会ってもまず私だとわかりませんし、
    お客さんから清掃作業員が話しかけられる事も滅多にないので目立たず黙々と仕事ができるのは私には向いています。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/23(金) 19:36:33 

    >>20
    実家があっても一生養ってくれるわけじゃないなら、一人で生きていくこと考えたほうがいいと思うんだけど…

    +123

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/23(金) 19:37:00 

    >>73
    私も横からだけど…
    言ってくるのを待つだけなら私は違うかなぁと思う。

    つい先日まで似た様なケースがあったけど、優しい人達・精神的に大人な人達は、自ら「大丈夫?無理しないでね!」と声を掛けていた。
    それでも何も言わないなら責めるのも分からなくは無いけどね。

    +15

    -5

  • 81. 匿名 2021/07/23(金) 19:38:41 

    鬱びょうですが在宅で事務しています

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/23(金) 19:39:16 

    >>12
    プラスのほうが多いって本気?ばかにしてるように見えるけど…。

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2021/07/23(金) 19:40:54 

    適応障害と指定難病を患ってます。
    自分が病気を経験し、病気や障害を持つ人の役に立ちたいと思い、放課後等デイサービスで働いています。
    障害手帳等は取得しておらず、一般枠の正社員で勤務していますが、体力の消耗が酷く、土日は寝て終わる生活です。

    以前は鬱病を患っていたこともあり、良くも悪くも真面目すぎる、周りに気を遣いすぎる所があるので、良い意味で気を抜ける所は抜くようにしています。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/23(金) 19:41:02 

    統合失調症で障害枠正社員で事務してる。
    色んな仕事を任されるから責任は感じる。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/23(金) 19:41:07 

    双極性障害1型です。
    スーパーのレジを1日5時間、週3〜4でやっています。
    家にこもっていると鬱に引きずられ、働きすぎるとハイになり躁転するので、これくらいがちょうどいいラインです。
    フルタイムで正社員していた頃もありましたが、どう自制しても頑張りすぎて最後にはガソリン切れ、ということが続いたので不本意ですがパートで働いています。
    健康な体(精神)が欲しかった。

    +75

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/23(金) 19:43:59 

    >>80
    言ってくるのを待つ、とかの問題ではなく挨拶ってマナーだよね?
    相手からアクションがなくちゃ言えないとかは精神病以前の問題だよ。
    おはようございます、とかじゃなくて迷惑掛けたことの謝罪じゃん。さすがに自分から言えなくちゃ不味いよ。それが精神病のせいだって言うなら働く場は人と関わらないものにするとかしないとね。

    +14

    -5

  • 87. 匿名 2021/07/23(金) 19:44:26 

    >>48
    Webデザイナーとか

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/23(金) 19:46:27 

    販売(ショップの店員)しかやったことない。

    でもいきなりやめたくなって、やめてしまう、、、
    逃げたくなるというか

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/23(金) 19:49:19 

    >>1
    主です。
    皆さん、実体験を混じえたアドバイス、すごく参考になります!ありがとうございます。
    私は5年ほど前から気分変調性障害を患い、通院と内服でなんとかコントロールしてきました。この度、部署異動で環境が変わり気分の落ち込みと希死念慮が強くなってしまったため、家族のすすめもあり辞職することにしました。
    このトピ精神疾患や精神障害を持ちながら働かれている方々の悩みや苦悩を吐き出せる場やアドバイスし合える場になればいいなとも思っております。
    一緒に働きたくないなどの発言はトピずれです。控えてくだりますよう、お願いします。

    +62

    -4

  • 90. 匿名 2021/07/23(金) 19:51:16 

    うつです。
    前はホテルの清掃の仕事してました。
    向いてないとクビになりました。
    今はスーパーのお惣菜のパートしてます。
    辞めたい。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/23(金) 19:52:07 

    営業です。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/23(金) 19:55:12 

    >>1
    看護師経験が重宝される優遇される、でもそれがないとできないわけではないくらいのレベル感のとこ探せるといいですね。
    元エンジニアで、メンタルやられて、細々と全く無関係の事務員してる身です。
    ずっと事務してましたって人よりは少しPC関係明るいので、何となくありがたがられて心穏やかに過ごせて社会復帰のリハビリも兼ねられてて、こちらもありがたく感謝しています。

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/23(金) 19:56:52 

    統合失調症で塾講師してます!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/23(金) 19:58:13 

    >>17
    ココ重要

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2021/07/23(金) 20:04:14 

    パニックを患っていて飲食店で働いています。働き始めた頃、芸能人が同じ病気で少し話題になり、なんだか言えない雰囲気のままで誰にも知らせていないのが現状です。時々倒れてしまいますが、ごまかしています。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/23(金) 20:05:05 

    >>89
    大学職員ですが、看護師さんなら、例えば大学の保健室の先生とかどうでしょう?
    病院よりストレスが少ないとうちの大学の先生が言っていたので

    具体的に書くと、

    ・平日8:30~17:00まで(残業はなさっている)
    ・土日は休み、ただし入試の日は終日勤務
    ・有休はわりと自由。一週間前に申し出ていただければOK。うちの大学は「本日は保健室閉室。用事がある学生は学務課へきて下さい」ですね
    保健室の先生から素人でもできる部分を予め教えてもらっている職員が数人いて対応しています

    うちの保健室の先生、代々元病院勤務の看護師さんなんですよ
    時間の融通が利くからって理由で転職してくるの
    気持ち的に楽かどうかは、学生さんと関わることが苦痛か否かによるかなと
    大学によってはパートで募集かけていたりしますよ

    +6

    -11

  • 97. 匿名 2021/07/23(金) 20:05:11 

    >>94
    めちゃくちゃ興味ある。
    作るかどうかがこちらの希望次第って場面に心療内科でなったことあったから。
    結局手帳いらない、を選んだけど。
    どっちが得なのかたびたび考える。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/23(金) 20:13:11 

    >>26
    わーははっはっはっはっ

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/23(金) 20:14:04 

    >>97
    困り事のレベルがどれくらいかにもよるかもしれません。
    私も所有はしているのですが、年金は出ないし、交通費の補助も出ない自治体なので、あまりメリットが無かったかも。
    障害枠で雇用されても、仕事は健常者と同じなのに、馴染めないとうか偏見だけは凄かったので、どうなんでしょう。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/23(金) 20:15:31 

    >>10
    クリーンルームのある工場。
    防塵服着て、部屋に入る前に全身エアーでホコリ等吹っ飛ばすの。
    めっっちゃ綺麗だよ。

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/23(金) 20:17:02 

    >>26
    私もすすきののニュークラに友達と3人で面接に行ったのに私だけ落ちたよ 笑
    惨めだったなぁ。

    +62

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/23(金) 20:17:27 

    >>1さん
    大変なお仕事ですもんね。お疲れさまです。
    症状が落ち着いたら探してみてください。私は事務してます。マイペースに働けるので精神的に楽です。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/23(金) 20:18:11 

    >>33
    安定剤変えてもらって。
    絶対規定量より多く飲まないでね。
    ラリって記憶飛んで変なことしたりするから。私はそれでとんでもない大恥ばかりかいてきたよ。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2021/07/23(金) 20:18:25 

    >>99
    年金出ないってことは障害年金がもう出てるってことなの?

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2021/07/23(金) 20:19:09 

    私も視線恐怖や脇見恐怖で人間関係がうまく行きません。事業所などで働きたいです。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/23(金) 20:25:36 

    >>44
    障害は、生まれつきのもの。
    統合失調症は疾患じゃない?

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2021/07/23(金) 20:27:27 

    >>44
    106です、すみません💦

    40さんへのコメントです💦

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/23(金) 20:32:01 

    >>5

    仲間だ。
    私も調剤事務です。
    明日混むぞ~😱

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/23(金) 20:34:56 

    >>20
    障害枠だと給与の面で一人で生きるのが不安だからかな?

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/23(金) 20:37:35 

    >>35
    どうしてですか?
    1人で黙々と作業できるからいいと思うんだけど…

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2021/07/23(金) 20:38:01 

    パニック障害と強迫性障害持ちで調剤事務してます。なかなかしんどいです。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/23(金) 20:38:28 

    >>74
    病気になったことを謝れと言ってるのではなくて、人一人が長期間休んだ間に、他の人がその仕事をやっていたわけで、それについて、「仕事なんだから当然」じゃなくて、一言感謝とかお詫びを言ってもいいと思う。

    退職なら人事異動とか中途採用で次の人に任せられるけど、戻ってくる前提の休職って、それもできなくて同僚の負担が大きいんだよ…

    +9

    -7

  • 113. 匿名 2021/07/23(金) 20:40:45 

    >>47
    これ本当?精神病が一般的な言葉で精神疾患が医学用語で意味としては同じなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/23(金) 20:42:42 

    A型作業所で働いてる方、いますか?
    働きやすいですか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/23(金) 20:44:28 

    >>30
    疾患は治療により治るんだよね?障害は一生付き合っていくものという認識でええんよな

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/23(金) 20:46:50 

    私も不安障害でしかも仕事が長続きせず経験浅いので詰んでいます…。手帳取得して、障害者枠で働いた方がいいのか悩んでいます。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/23(金) 20:51:45 

    >>64
    お疲れさまでした。
    自分も似たような経験経て、またITに戻ろうとしてしまっていたところでした
    在宅シフト自由だとどういう仕事なら始められるのか、自信がなくてよく分からない…。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/23(金) 20:57:36 

    >>105
    治療しても改善しない状態ですか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/23(金) 21:00:06 

    >>28
    精神疾患です
    疾患により生活上支障があるなら障害です
    なので、精神障害は両方持ち合わせている方になります
    疾患があっても全ての人が障害者手帳を持っているわけではありませんよね

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/23(金) 21:06:37 

    >>20
    障害者枠だと国から支給されるお金の期間が3年?だから打ち切られる可能性あるとか噂で聞いた。

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/23(金) 21:06:55 

    >>41マイペースな私にはちょっとキツイです(笑)

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2021/07/23(金) 21:07:39 

    >>108今日も結構忙しかったです😫💦

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/23(金) 21:08:13 

    >>113
    神経症(ノイローゼ)と精神病だった
    まあ区切ったところでだけども

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/23(金) 21:10:28 

    >>110

    工場は常に判断力を要して仕事を進めなければいけない。
    共同作業、ライン作業となれば、周りの状況も判断して、
    周りの人のペースに合わせなければいけない、
    精神疾患となれば、判断力も低下している人も多いと思う。
    職種に制限かかる。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/23(金) 21:11:14 

    >>110
    テキパキできて眠気ないなら向いてると思います!
    常に納期と戦っている感じだから一体感はあるかも

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/23(金) 21:13:02 

    >>118
    全くです。オフィスで人が座ってる後ろを通る時に意識しすぎてるみたいで、その座ってる人がイラついてるのがわかります。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/23(金) 21:13:31 

    >>114
    私はこれだけやってるのにこの人は殆どしてないとかの葛藤があるらしい。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/23(金) 21:13:49 

    >>122

    祝日当番でしたか?
    お疲れ様でした。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/23(金) 21:15:52 

    >>126
    事務は同じ人しかいないから感じ悪い態度出す人が多いから気にしない。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/23(金) 21:19:53 

    >>128ありがとうございます✨近場のクリニックに合わせて営業してました〜

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/23(金) 21:21:09 

    双極性障害で入院もしましたがほぼ寛解して飲食店でホールのパートを8年位している主婦です

    でも人間関係とか合わないと思ったらすぐ辞めて(辞める一ヶ月前に店長に介護でとか適当に言っています)3回職場変わりました

    今の職場はまあまあ合っているのであまりストレスありません
    無理しないことが一番かなあと思います

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/23(金) 21:26:38 

    >>60
    高校教員です。周りには言ってませんが、なんだか事情のある人とは思われてます。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/23(金) 21:28:11 

    レジは? 実際鬱の人がイオンでやってた。でも鬱だからか急に暗くなって
    「また失敗してしまった」とすごい落ち込むことがあった。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/23(金) 21:29:32 

    >>110
    あったとしてもこのご時世そんな好待遇な工場は辞めないと思うよ。工場とか倉庫は殆どがチームでやってる。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/23(金) 21:30:41 

    >>104
    手帳はあっても障害年金は出ないということだと思います。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/23(金) 21:32:31 

    >>110
    工場は残業多いし暑かったりで丁度いい気温の所は滅多にないよ。派遣なら定時かもだけど最近あまり時短の工場見かけないし7時間とかきついと思う。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/23(金) 21:35:34 

    >>1
    こんばんは。私も看護師で5年前からうつ病を患っています。うつ病になった原因が仕事ではなかったので続けたかったのですが、身体症状がかなり酷く1年間休職したことがあります。休職後は夜勤のある総合病院勤務を続けることは難しかったので退職し、クリニックに転職しました。
    実家が毒なので頼れず(そもそもうつ病の原因が親)、生活がかかっていたので薬を飲みながらなんとか正社員で働いていました。
    今は結婚したので夫の扶養に入れてもらい、扶養内で日雇い派遣をしています。看護師の日雇い(検診や介護施設など)があるときは看護師をやり、ないときは一般の日雇いの仕事をしています。うつ病は体調に並があるので、都合がよい時に働ける日雇い派遣はとても有り難いです。
    主さん症状は落ち着いていますか?精神疾患は拗らせると厄介なので、休める環境があるならしっかり休むことが体切ですよ💪

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/23(金) 21:42:30 

    >>106
    よく誤解があるのですが精神疾患は病気でもあり障害でもあります。例えば骨折したら一時的な身体障害なわけで、精神病だと社会適応できにくくなるという障害です。今はいい薬もあるので寛解に至る場合もありますが、統合失調症も躁鬱病も長期に渡る治療が必要で薬は病者の車いすのようなものです。寛解しても再発する危険のある病気で、自殺率の高い疾患でもあります。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/23(金) 21:43:02 

    >>17
    なかったら精神科へ相談。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/23(金) 21:44:44 

    >>18
    メンタルじゃなくても生命削る。
    昼夜逆転の末、脳出血起こしたよ。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/23(金) 21:48:10 

    >>110
    人間関係が複雑。
    特に年配のおじさんおばさんには注意。すごくうるさいから。
    ライン作業は速さに付いていけないと大変。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/23(金) 21:53:23 

    >>15
    非正規で良ければ設計おすすめです!
    できるだけ大きな会社で!

    大きな会社ほど最終チェックは上司がきちんとやるのでミスは見つけてもらえるしこちらの責任にはならないです。
    私は少し特殊な業務なので提出期限もあってないような感じで「締め切りに追われる」あの独特なストレスがありません。
    掃除も業者が入ります。電話はガンガンなるので、電話番で半日が終わるときもあるけれどそれで仕事が遅れても怒られません。

    全くのCAD初心者で今の会社にパートで入ったのですが、良い意味の男性社会でさっぱりしていて黙々と働けて人間関係も良好です。

    裏ではドロドロした部分もあるでしょうけど、非正規にそんなところは見せないので知らんぷりです。

    +6

    -4

  • 143. 匿名 2021/07/23(金) 21:53:47 

    >>74
    確かにマナーなんだけど、わかっててもあやまれないから疾患なんだよ。

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2021/07/23(金) 21:54:55 

    人生の半分以上メンクリ通いの鬱。
    コールセンターでクレジットカードの督促してる。
    何故か向いてて続いてる。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/23(金) 21:56:30 

    自律神経失調症は鬱のこと?

    +0

    -8

  • 146. 匿名 2021/07/23(金) 21:59:37 

    >>114
    変なお局のせいで鬱発症してBに行く羽目になった。
    Aは変な支援員もいるから注意。
    Bはある程度のスキルが必要だから変な支援員はいない。
    でも給与は少ない。事業所によるけど。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/23(金) 22:02:39 

    >>105
    事業所によっては在宅も認めてもらえる所もあるよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/23(金) 22:09:00 

    うつ病と発達障害を患っています
    先月から介護施設のパートを始めました。週5で1日5時間半です。
    自分のあまりの無能さできなさにゾッとしながら、周りに迷惑をかけながらも働いています。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/23(金) 22:09:05 

    >>50
    単純作業じゃない仕事もあるよ。
    別の仕事をしていた人が絵心を認められてレンタル絵画で活躍していたり、パソコン出来る人はITやっていたり。
    事業所を調べて見学してみたら?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/23(金) 22:09:24 

    >>20
    2次障害があるとか知能も低いとかじゃなければ向いてる職業に普通に着いた方がいいと思う

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/23(金) 22:13:48 

    >>86
    あなたが言ってることは正しいんだけど、そういう正論を言われるとビビって萎縮して怖くなって会社に行けなくなっちゃう人もいるのよ。

    病気以前の問題だよ!マナーの問題でしょ!人間としてどうよ!と叩いてくれても全然OK。それがあなたの人生だから、言いたいことを言って生きて下さい。

    +10

    -10

  • 152. 匿名 2021/07/23(金) 22:16:06 

    >>20
    私も前の主治医から、障害者と周りにバレないように、良いことはないから、と言われ続け
    無理して隠して普通に働こうとしてました。
    でも身体が続かない
    今はもうアラフォーなのであれですが、
    障害者雇用で市役所など頑張ってみれば良かったです。

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/23(金) 22:18:27 

    うつ病もちの看護学生です。
    いま就職活動中ですが、病気のことを面接で話すと微妙な顔をされるのが辛いです。
    3連敗ですが、やっぱり病気のせいで落とされてるのかな…

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/23(金) 22:21:49 

    >>152
    うちの会社は障害者雇用に力を入れてるので、設計など技術職はパニックの人や、義足の人などいますが、普通に昇格してマネージャーになってます。会社によって違うのかな。
    障害者雇用だからって昇給、昇格に差をつけるのはいけないのでは?

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/23(金) 22:23:16 

    >>147
    そうなんですね、出来れば事業所で働きたいけど親が普通に働くことを強要してくるので無理そうです。視線恐怖も対人恐怖も理解してくれない。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/23(金) 22:24:12 

    >>116
    まずは主治医とソーシャルワーカーさんに相談。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/23(金) 22:26:01 

    >>155
    自立支援センターに行ってソーシャルワーカーさんに相談。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/23(金) 22:30:46 

    >>5
    私も調剤事務です(^^)正社員で働いてます!時短ですが。
    今まで何やっても続かなかったのがこの仕事に就いて向いてるのか、長続きしてます!そして資格も取りましたー!
    環境も良く楽しく働かせて頂いてます!向いてる仕事かとやはり環境が大事だなと思います!
    主さんにも良い仕事が見つかりますように☆
     

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/23(金) 22:33:13 

    >>152
    今からでも遅くはない

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/23(金) 22:36:46 

    >>153
    採用するほうからしてみたら鬱の人とか取りたくないから。
    理解して欲しいなんて思わない方がいいよ。
    私も会社で若い頃に精神疾患のこと知られてすごくつらい思いした。自己退職まで追い込まれたし。
    世間は未だに理解ないよ。本当にないよ。偏見だらけ。
    もし普通に働きたいと思ってるなら鬱のうの字も出しちゃダメ。これほんと。

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/23(金) 22:37:33 

    >>1
    便所掃除

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2021/07/23(金) 22:57:34 

    障害者雇用で働きたいけれど、助成金の週20時間勤務が私には長過ぎて難しいです

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/23(金) 23:09:55 

    風俗

    +4

    -7

  • 164. 匿名 2021/07/24(土) 00:01:12 

    >>114
    A型は見学に行けたり体験もできるとこもあるから
    行ってみないとわからないかな

    支援員さんの雰囲気とかも

    私はPCスキルなくて
    一つの所は学校じゃないから
    教えられないって言われたけど

    今入れたところは
    丁寧に教えてくれてる

    それくらい場所で違う

    ハローワークに行って
    片っぱしから見学行ったよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/24(土) 00:05:06 

    みなさん障害年金はもらっていますか?

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2021/07/24(土) 00:11:04 

    >>74
    そうだよね。脳のバグって自分でどうする事もできないし、復帰しても辛い事もあると思う。責めないであげてほしいわ。

    +12

    -3

  • 167. 匿名 2021/07/24(土) 00:22:41 

    精神疾患で嫌がらせとかする奴いるね
    何なんあれ?

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/24(土) 00:30:22 

    看護師って病気の人のケアをするお仕事なのに、人格やばい人が多くてまともな人がいじめられて精神疾患患者になって退職に追い込まれるとかほんと意味わかんないですよね。

    +25

    -2

  • 169. 匿名 2021/07/24(土) 00:36:20 

    >>1
    事務だよ
    フルタイム

    >>165
    もらってます

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2021/07/24(土) 00:41:22 

    >>14
    昼夜逆転からメンタルやられましたよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/24(土) 00:52:03 

    >>32
    マイナス多くてビックリ!休んで誰かに迷惑かけたことは事実なんだから、ひとこと言うべきだよね。病気や障害を理由に休むのは労働者の権利だけど、ひとりで完結する仕事してるわけじゃないのなら、配慮やコミュ力必要よ。

    +14

    -8

  • 172. 匿名 2021/07/24(土) 01:00:16 

    >>73
    私も同意
    休んで迷惑をかけたら自分からあいさつする
    社会人の常識だよ

    +13

    -5

  • 173. 匿名 2021/07/24(土) 01:02:44 

    >>80
    意味わかんない
    相手に甘えすぎじゃない?

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2021/07/24(土) 01:24:23 

    >>68
    めちゃくちゃ体力要りませんか?学生時代に短期バイトで入ったことあるけど、対人関係がなくてラクとかよりも体がついていかなかった。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/24(土) 01:26:12 

    >>8
    参考までに、どんな資格取得を目指しておられるのですか??

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/24(土) 01:27:36 

    >>155

    親は子に対して一番の応援者でもありまた理解者でなければならない。
    受け入れられないだけなのかもしれないけど、
    社会復帰したいあなたの気持ちはよくわかります。
    現在通院中であれば、就業支援について院内のソーシャルワーカーさんに相談されてみては?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/24(土) 01:35:54 

    >>89
    希死念慮が強いのであれば、医師から
    入院して治療等勧められたりされなかったのでしょうか?

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2021/07/24(土) 02:24:33 

    >>1
    小売業してました。今は別のところでしてます。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/24(土) 02:28:53 

    >>30
    脳の故障ってショックだな
    なりたくてなったわけじゃないし、出来損ないになんてなりたくなかった
    私は統合失調症でも一般雇用で働いているけど、部下を恫喝する人とか気に入らない人を仲間外れにする人とか、そういう人のほうがよっぽど脳がおかしいと思う
    でも、キチガイが何偉そうなこと言ってんだよって言われてしまうだろうけど

    +25

    -3

  • 180. 匿名 2021/07/24(土) 02:47:08 

    >>64
    在宅でどういうお仕事されているのですか?
    私もITで納期に追われてサビ残でうつ状態とアホみたいな100人の前で朝礼のスピーチが嫌になり社交不安障害になりました。

    在宅でIT系の仕事もしましたが、納期も厳しく文字だけでも人の嫌なところが見えたりして病みました。
    でもIT系以外やった事が無いのでどうすれば良いか分かりません。。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/24(土) 03:00:41 

    受信のコールセンター。たまに文脈おかしいことがあるし、言葉遣いも幼い。けど伝わればOKって感じで適当に働いてる。もち短期派遣

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/24(土) 04:10:56 

    >>124
    逆算したり短納期細かい物扱ってるとかだとなおさらだよね。フル回転で凄い頭使う。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/24(土) 04:14:15 

    >>1
    手っ取り早いのは配達員一択。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2021/07/24(土) 04:14:44 

    >>7
    手っ取り早いのは配達員一択。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/07/24(土) 05:07:06 

    キャバクラ!
    鬱っぽい気持ちになりかけたら酒飲む!

    アホ発言しても輩に好かれる!

    短時間高時給!

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2021/07/24(土) 06:54:36 

    >>180
    64だけど、始めたのはゲーム関連のチャットオペレーター
    相当オタクな仕事内容なので、人によって合う合わないが全然違うと思う
    私はオタクなのですんなり馴染めたけどね
    自分で計画立てられるし、具合が悪ければその日はやらない選択も出来るから
    鬱から復帰を考える人には良いと思う

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/24(土) 07:03:35 

    >>171
    発達障害の精神疾患持ちです
    挨拶は必要最低限のマナーだと思います
    まして体調不良で休みを頂いたりすれば出勤した時に一言ご挨拶するのは必要。やむを得ず休んだとしても、人に迷惑をかけてるのは変わりない。挨拶が出来ない人は病気以前の問題

    +7

    -5

  • 188. 匿名 2021/07/24(土) 07:05:56 

    >>76
    もっと上とか人事とかいないの、、、
    そこそこの規模の職場なら職場のメンタルヘルス対策部門が
    あると思うけど。それ立派にパワハラ案件のように思える

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/24(土) 07:19:32 

    >>181
    SVとかたまにモニタリングしてたりするじゃん?
    こっちに言わないでこっそり応対内容聞いてるの。
    そういうの耐えられなかった。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/24(土) 07:41:41 

    >>111
    病気2つ同じ。
    予期不安でじぶんで発作おこしそうなのが本気嫌になる。イライラして倒れろ!(←こうなれば勝ち)って思える日はそれ以上悪化なし!ずーっと自分との戦いで終わりがなく疲れてます。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/24(土) 07:47:03 

    >>153
    鬱の人はやはり判断力反応力など無い人よりも鈍ってくるので
    激務で責任の重い職場ほど敬遠されがちです
    特に人員の余裕のあるところなんて滅多に無いので
    いつ休むかわからないのがちょっと、、、となる。絶対業務に
    穴をあけません、なんて言っちゃうと辛くなるのは本人だし
    まずきちんと治して、と言われるのでは。職場のせいで悪化してほしくないしね

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/24(土) 07:52:01 

    >>165
    貰える病名と貰えない病名があるみたい

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/24(土) 08:17:16 

    肉マイスターですが取り乱して挑発的な投稿をsnsで行ってしまいます。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/24(土) 08:32:48 

    >>110
    私工場勤務で精神疾患になりました!バイトならいいけど社員はきつい。臨機応変に手際よく。人間も誰でも入れるような人が多いから性格に難ありが多い

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/24(土) 08:45:10 

    >>168
    多分サイコパス

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2021/07/24(土) 09:11:08 

    >>192
    統合失調症ですか貰えていません

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/24(土) 09:12:39 

    今休学中の大学生です。小学校から高校まで粘着質ないじめの被害に遭い、同居してる祖母が過干渉な毒祖母で病んでしまい、中学3年の冬から心療内科に通っています。PMSも酷いのでレディースクリニックにも通ってます。中学3年の冬あたりから不登校になり別室登校し、高校も精神的ないじめが辛くて途中で通信に移りました。通信に移ってからもいじめっ子グループと遭遇する度嫌がらせをされました。精神疾患を揶揄われることもありました。大学に入学してもトラウマが蘇って辛くて休学してます。大学側は理解があって助かってます。PMSを治療するようになってから大分体調が良のですが、高校までのトラウマと毒祖母が辛すぎます。いじめで具合いが悪くなるまでは、普通の生活ができてたのに、今は普通の生活ができないです。日常生活に支障をきたしてます。自殺したいです。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/24(土) 09:14:44 

    >>190
    レスありがとうございます!
    仕事から帰っても不安で不安でしんどくなる日があるので本当、働くの向いてないです。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/24(土) 09:37:24 

    >>198
    あれ大丈夫だったかな?の強迫性障害も中々辛いですよね。最近は、車の運転の心配がつきません。確認行動ばかりで疲れます。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/24(土) 09:37:59 

    >>1
    私は対人恐怖症、うつ病を患ってます。
    在宅でアニメーターをしています。


    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/24(土) 10:03:21 

    >>197
    ちなみに私は外国に興味あって、外国語を学ぶのが大好きです。大学も国際系の大学でたくさん勉強してそれを活かした仕事に就きたいです。在宅で仕事できると尚良いですね。世界中を飛び回りたい願望もあります。復学したら進路の先生に相談しようと思います。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/24(土) 10:03:46 

    >>120
    前働いてたコールセンターで障害者枠で雇うと国からお金貰えるからって雇って、雇った後も使えないからってずっと仕事中その人に本読ませてた。
    お金もらえるからクビにはせずに。「何やればいいですか?」って聞いてきても「あなたはマニュアルとかテキトーな本でも読んでればいいから」って。
    みんな陰でひどすぎるよねって噂してた。

    +31

    -2

  • 203. 匿名 2021/07/24(土) 10:28:13 

    >>151
    そういうとこだよ。

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2021/07/24(土) 10:43:35 

    >>165
    申請中。年単位で時間かかってしんどい。こんな事なら無理してでもAに残った方が良かったかもしれない。
    他の病気も併発しまくりだからどちらにしてもBに行っていたのだろうけど。原因作ったお局支援員を呪いたいわ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/24(土) 10:49:52 

    >>177
    最近入院か休養かどちらにしてみては?と言われました。
    でも仕事を休むとスマホ代払えないし、自宅にいるとストレスになるのでそれも出来ない。入院は大部屋に入るのが恐怖。会社に行く事で気力を保っています。
    来週、事業所にソーシャルワーカーさんが来るので相談予定です。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2021/07/24(土) 10:52:24 

    >>154
    横。私は精神障害者で障害枠フルタイム勤務で最低賃金。
    一方ろうあのかたが障害枠週3日出社で契約社員。
    先月コロナ手当支給になって、私は1万。
    ろうあの契約社員さんは2万。
    障害枠、一人暮らしでほかの援助がないならやめたほうがいい。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/24(土) 11:01:14 

    >>120
    私は障害枠で8年勤めて無期転換したけど、会社からしたらお金貰えないから要らない存在なのかしら…。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/24(土) 11:23:50 

    >>189
    何も言ってこないし気にしてない。後ろに立たれて作業を見られることも少ないし、物理的な距離は遠いからなんとかやってけてる。狭い事業所や店内は無理

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/24(土) 12:04:49 

    このトピでマイナスしてる人は馬鹿にしてるのか?見ててイライラする。どんだけ辛くても仕事してる人に対して敬意すらないのか。


    トピ主さん不快な発言ごめんなさい。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2021/07/24(土) 12:52:47 

    一人暮らしです。300万貯金があれば、自殺しても家族に迷惑掛からないですかね?
    賃貸や電車飛び込みは賠償金すごいことになるし、飛び降りかなと考えています。

    +1

    -6

  • 211. 匿名 2021/07/24(土) 13:01:58 

    >>22
    コロナ禍で在宅になりましたか?どのようなお仕事内容ですか?
    コロナ禍になってから仕事やめたので、在宅希望でも新規では見つからなくて...参考にしたいです!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/24(土) 13:05:30 

    >>210
    飛び降りで通行人の巻き込みとかあるよ〜
    死んだ後のことを考えると死ぬのって難しいよね。死にたいくらい辛いのに死んだ後のことを考えられるくらいの人だから、きっとすごく心優しいんだね。

    あと本当に自分でも信じられない話なんだけど、あんなに毎日死にたかったのに推しができたら明日や今後が楽しみになったよ。

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2021/07/24(土) 13:32:42 

    >>210
    生きる希望になる推しを見つけよう。
    アイドルでも漫画やアニメでも。
    「○○を観る迄は○ねない」だけで生きていける。

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2021/07/24(土) 13:35:11 

    >>1
    お疲れ様です。
    今は十分、十二分に休養をとられてくださいね。

    私の場合は販売職でパニック障害になり、その後は事務職に徹してます。
    接客要素はほとんど含まず、ある程度一人のペースが保てるお仕事です。

    元気になった今は、自宅でできるPC仕事を副業として始めましたよ。

    元々販売の仕事をしてきて、「商品」に携わることが好きだったので、ネットショップで受注のお仕事もしてみました。
    その経験を副業へ繋げてきた感じです。

    ちなみに、今は考えられないかもしれませんが、行う作業が単純で、残業や夜勤が無くても看護職は難しそうですか?

    健診センターで心電図をとるだけとか。
    市の保健所で採血は無く、ご年配の方に体操等の指導したりとか。
    そういう道もありかもしれません。

    とりあえず、今はゆっくりされてくださいね!!

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/24(土) 13:46:00 

    統失で昔通ってた公○式で働いてます
    CMでは誰でも簡単にできる!みたいに言ってるけどなかなか大変な仕事で
    最近は1/3くらい外国の生徒さんなので英語も使います

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/24(土) 14:19:47 

    >>1
    工場勤務とか良さそう

    +1

    -6

  • 217. 匿名 2021/07/24(土) 14:27:03 

    >>214
    そういう職場は激務に疲れた方々の争奪戦になってると思う
    離島とか僻地とかだったら多分引く手あまただと思いますけども

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/24(土) 16:36:56 

    今現在症状が重いわけではないけれど、子供のころ発症した不安障害(強迫性障害?)をずるずる引きずっています。
    建築系の設計職に就きましたが、常に締め切りに追われている先輩方を見ていると本当にここで続けていけるのかと不安になります…。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/24(土) 17:04:27 

    最近強迫性障害ということが分かって、次どんな仕事しようかと思っていたとこにちょうど良いトピありがとうございます。
    自分のペースでできる仕事がいいですかね??

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/24(土) 17:26:52 

    全般性不安障害。
    うつとパニック障害も併発。

    正規の保育士してます。
    薬のおかげでなんとかやっていけてる。
    それでも持ち帰りの仕事も多いし、忙しいときは症状悪化する。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/24(土) 17:28:58 

    長年うつです。数年前に膠原病(2つ)も発覚し、薬のせいもありここ10年で30キロも太ってもうすぐ100キロいきます。
    毎日体調悪くて日常生活もままならないから仕事もしたくてもできない状態…自分でも嫌になる。
    精神障害者手帳は持ってるので国から手当てもらったりできるのかな?詳しい人教えてくれますか?

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2021/07/24(土) 17:30:13 

    一瞬5chでまとめサイト作られた障害年金不正受給画策してるショート寸前かと思った
    同じ看護師で今月辞めるってショート寸前と同じだから

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/24(土) 17:52:33 

    >>7
    雇われでそんな仕事ないよ‥

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/24(土) 17:59:57 

    >>1
    社交不安症、保育士
    小さい職場だから続けていられるかも!

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/24(土) 18:50:53 

    強迫性障害、自閉症スペクトラム
    手帳3級
    クローズでフルタイム正社員で不動産の事務員しています。1人事務なので自分のペースでできるし、1人だから休みも融通効くので私的にはとても仕事しやすいです。営業さんとも事務と営業なのでほどよく距離もあるので人間関係もわりと楽です。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/24(土) 18:55:12 

    >>216
    一番ダメな選択

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/24(土) 18:57:40 

    >>226
    障がい者とかも工場とかで働いてない?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/24(土) 19:03:33 

    >>227
    働いている人は結構いるけど、人間関係が大変。
    ライン作業はタイミングとかが大変だからそれに慣れないといけない。
    人間関係は気難しいリーダー格のおじさんおばさんに絡まれると厄介。
    工場によるけど、真夏や真冬は地獄。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2021/07/24(土) 19:10:26 

    >>221
    市町村の自治体によるけど、半年に2回補助金が貰える所もある。
    国からの補助金なら障害年金?
    補助金の方なら役所の福祉課に聞けばわかる。
    障害年金は主治医と自立支援センターのソーシャルワーカーさんに相談しよう。但し時間が年単位で掛かります。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/24(土) 19:33:59 

    以前は病気を隠してアルバイトをしていましたが、今はA型事業所で働いています。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/24(土) 19:41:37 

    >>230
    私も今、クローズでアルバイトしていてA型にしようか迷っています
    A型にした理由を教えてもらえますか?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/24(土) 19:45:31 

    >>48
    >>10

    複合機やキャビネットの扉などは大勢の人が触るので事務補助でもしんどいと思いますよ。
    工場内の軽作業などが良いと思います。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/24(土) 21:32:29 

    >>229
    ありがとうございます。参考にさせていただきますね!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/24(土) 21:45:31 

    >>175
    日照簿記1級をまず取得資格勉強中です。
    税理士事務所などは日商簿記2級までは必須だったりするので、1級を取れば税理士試験を受験できる資格が与えられます。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/24(土) 22:23:06 

    >>15
    私も大手企業のCADオペの派遣をオススメします。
    大手だと社員さんに極端に変な人間はいないし、CADは没頭して作業してると1日あっという間です。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/07/25(日) 00:48:04 

    >>9
    橋本病ならその治療をすれば鬱も良くなるのでは?

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2021/07/25(日) 01:05:08 

    >>18
    メンタルやられて昼の仕事ができないから夜職してる子結構いる

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/25(日) 09:49:23 

    >>231
    病気を隠してアルバイトするのがしんどくなったからです。
    A型の方が理解があるのかなと思いました。
    今の職場は働きやすいです。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/25(日) 11:37:05 

    >>1
    お疲れ様です

    私は運送会社の事務職をしてます
    勤め始めて一年半くらい経過します

    昼は自分のデスクで食べて
    勤務中も葬式並みの静かさの職場です

    雰囲気など入ってみないと分からないですよね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/25(日) 12:25:47 

    >>45
    私は統合失調症で老人ホームの清掃の仕事をしています。仕事をして4年半ぐらいになります。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/25(日) 12:37:21 

    >>106
    私は統合失調症だけどこの病気になったのは33歳の頃からなので生まれつきじゃないよ。33歳まで普通に働いてたよ。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/25(日) 12:44:54 

    >>165
    私は2級で障害年金もらっているよ。仕事は短時間のパートだけど。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/25(日) 13:07:14 

    >>231
    一般企業の障害枠が年齢制限に引っかかったから。
    就労移行からですが。
    最初は身体で入りました。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/25(日) 14:26:40 

    >>235
    CADってどうやって勉強するのですか?
    私みたいなネットしかやらないパソコン音痴でもできるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/25(日) 17:29:23 

    >>244
    私は職業訓練に通って覚えました。
    CADにも種類があって職種や会社によって使うソフトが違いますが、一般的なのはAutoCADとJW-CADです。建築系はJW使っている会社が多いです。
    JWはネットでフリーダウンロード出来るのと、YouTubeなどに動画が上がっているので独学可能です。
    CADは向き不向きあるとは思うので一度JWをいじってみることをオススメします👍

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/25(日) 17:48:54 

    精神の障がい者枠でのお仕事は考えました。
    書類選考で精神は必ずおとされるらしい。
    合同就職会で
    直接人事のひととやりとりするのが有利だそうです。
    実際は
    身体障がいが優遇されているかな。
    悲しくなります。
    精神障がいのひとは
    特性がはまれば生産性はとても高いから。
    なんとかなりませんかね。
    障がい者枠の求人は
    そのひと、というより
    障がい者を雇わないといけない法律が
    あってのことだけど
    配慮や取説があれば
    こんなに真面目なひととなりの障がい者は
    身体障がいのひとたち以上かと思います。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/25(日) 18:55:20 

    >>245
    CADとはどういうものかすらよく知らないのですがここ数年気になっていました。
    YouTubeで見てみます。
    ご親切にどうもありがとうございます。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/25(日) 19:08:54 

    産後鬱になりました。この4月から営業で働き出してノルマありで、気持ちが休まる暇がありません
    でも人と話したり良い物を勧めたりは好きなので、仕事は嫌いではないです。
    子供関係意外の大人と話すことでストレス発散になり、鬱の方も落ち着いています。
    でも土日の電話対応などもあり、変な責任感から外出先から急いで戻って調べて、また連絡を折り返したり、まさしく今日そんな出来事がありもう限界かなって思いました。
    電源切れば済むんですけど、仕事柄それもなかなか出来ずで
    、募集をみてノルマなし土日お休みの仕事に応募してみました。
    受かると良いな

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/25(日) 20:31:49 

    >>120
    精神障害者は仕事が続かないって言うけどこれが原因として大きいと思う
    助成金が切れたらクビ

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/25(日) 20:36:46 

    >>206
    何それ酷いね!
    精神障害者差別もいいところ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/25(日) 21:33:23 

    >>241
    106です。私も統合失調症患者です。
    38歳で発症するまで、普通に暮らしていました。
    46歳の今では寛解して、服薬しながらですがまた普通に過ごせています。

    だから、統合失調症が障害?と思いました。
    寛解は完治ではないって事はもちろん知っていますが、障害は生まれつきのものという認識です。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/25(日) 23:25:29 

    >>82
    私は、そんぐらいゆるくいこーぜって感じたよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/26(月) 09:12:06 

    >>1
    看護師の資格をまだ生かすつもりであれば、例えば人間ドックの検診のバイトやパートとかはどうでしょうか?
    前に事務方でそういう仕事をしていましたが、患者さんの順番を呼んだりするのがメインですし、せいぜい採血ぐらいなので病院に普通に勤めるよりはストレスは少ないかと思います。
    ただし事務の方は絶対辞めた方がいいです。見た目より細かい雑用が全部押しつけられるので。
    長々と書きましたが、希死念慮まで出るようならば一度落ち着くまで無理せず静養する事を勧めます。
    私の周りで無理したせいで鬱が悪化して。寝たきりや病院に入院する羽目になった人が結構いるので。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/26(月) 09:25:15 

    >>120
    私、前に精神障害の障害者枠で働いてたんだけど、扱いが滅茶苦茶雑で上司は一応教える気ではいたんだけど、直接の担当が別に○○さんには教えなくていいですとか他から教育担当の人が来ても放置されてたのこれが原因なんじゃと今ちょっと考えてしまった…。
    ちなみに職業訓練の先生は、本来ともかく生徒が就職すればする程自分の評価になるから、成績ばかり気にする先生だったら障害者枠でも何でも入れようとするよ。
    安易にそうしないで、一般枠で金をちゃんと自立出来るように提案してるだけでもこの先生いい人なのでは?
    ちなみに私も人生かけて頑張って職業訓練行って、上記の結果になりました。笑えない。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/27(火) 20:21:54 

    >>92
    エンジニアでメンタルやられた理由はなんですか??

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/27(火) 20:29:36 

    皆の話読むと障害者雇用も一長一短なのかな。
    でも普通に働いても非正規かつ最低賃金レベルの能力しかない。
    それなら障がい者手帳とか取得したほうが失業した場合でも生きやすいと思うんだよね。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/30(金) 21:43:15 

    >>170
    健常者だって頭おかしい人はたくさんいるよね。
    誰とは言わないけど、社会的にダメージ負ってまで構わずの人格欠落した?有名人だって山程いるしさ。
    ガルにもまあ健常者らしいけど、平気で人追い込む酷い書き込みする人もいるわ、職場だって仕事出来るからって幅聞かせて他人を恫喝する人もいるしね。
    逆に障害があったって、努力して毎日懸命に生きようとしている人もいるわけだよ。
    なのに、何かあれば一緒くたにして糾弾する。
    だからこの世界はいつまでも悲しいままなのかね..。
    ネットの負の書き込みも自殺も減らないわけだよ。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/07/30(金) 21:50:50 

    >>257自己レス
    ごめんなさい、レスつけるとこ間違えました。
    探せないのでこのままにします。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/30(金) 21:56:14 

    >>257
    >>258
    >>179さんのコメントへのレスでした。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/31(土) 02:35:29 

    >>258
    了解👌

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/31(土) 17:00:54 

    パニック障害ですが10年くらいフルタイムパートでリハビリして、それから正社員になりました。相変わら薬は飲んでますが、なんとかやっていけています。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/03(火) 19:59:03 

    メンタルでうつ病とかになったけど生活の事考えるとお仕事休職出来ない辞めれないですよね?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/16(月) 15:02:14 

    >>49
    建築系ではなく、工業系と書かれていますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード