-
1. 匿名 2021/07/23(金) 10:32:30
長男は小さい時はそれはもう甘えん坊でママと呼んでくれていました。小学校に上がってから恥ずかしくなったみたいで、お母さんと呼ぶようになり、まあ成長の一種だろうと思っていました。
中学に上がったら思春期なのか反抗期なのか、オカンと呼ぶようになりなんか可愛くない呼び方だなあと思っていたら高校生になって今度は私の名前を呼び「なあハナコ〜」みたいな感じで突然捨て。
あんた一体何に影響されてんの?とツッコミたくなります。
みなさん子どもになんと呼ばれてますか?+178
-2
-
2. 匿名 2021/07/23(金) 10:33:03
くそBBA+40
-15
-
3. 匿名 2021/07/23(金) 10:33:10
かあちゃん+144
-2
-
4. 匿名 2021/07/23(金) 10:33:16
小2男子 ママ+58
-8
-
5. 匿名 2021/07/23(金) 10:33:24
そち+33
-5
-
6. 匿名 2021/07/23(金) 10:33:41
ママママママ+105
-0
-
7. 匿名 2021/07/23(金) 10:33:42
幼稚園の娘
ママって呼ばれます!
たまにふざけて「マミー」+69
-2
-
8. 匿名 2021/07/23(金) 10:33:53
ママ呼びは嫌だから最初からお母さんです+264
-57
-
9. 匿名 2021/07/23(金) 10:33:55
3歳です。ママと呼ばれてます。+37
-2
-
10. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:02
ママ+53
-2
-
11. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:07
小2男子、おかあさん+48
-2
-
12. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:08
ママ+11
-1
-
13. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:13
お母さん
大きくなったらママ呼びだと子供が恥ずかしいだろうと思って+187
-24
-
14. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:16
母さん
小四くらいでおが抜けた+64
-1
-
15. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:21
どうでもいいけど、子供がいる人って旦那とどうやって営みしてんの?
声とか抑えるようにして、旦那を興奮させたりしてるん?+1
-34
-
16. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:26
ぽっかぽかの影響でははって呼ばせたかった38の夏。
叶わず、お母さんです…。+11
-17
-
17. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:32
お前
中3+10
-22
-
18. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:37
マッマ+0
-0
-
19. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:37
かーかー です+37
-6
-
20. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:38
>>1
高校生の親って。。
あなた50代?笑+6
-80
-
21. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:43
まさ子さん+10
-0
-
22. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:50
5歳幼稚園男子の息子は「ママ」
でもまわりのお友達は「おかあちゃん」「かあちゃん」が結構います+61
-0
-
23. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:50
高校生息子から
かあさん
と呼ばれてます。+66
-0
-
24. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:52
マンマ+3
-0
-
25. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:56
>>20
ダメなの?+67
-2
-
26. 匿名 2021/07/23(金) 10:34:59
子どもからはママって呼ばれてます!
自分の母は
おかんって呼んだら
「おかんは嫌。おかあならいいよ」って
言われておかあです。
どっちも一緒に思えるけど。+30
-3
-
27. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:00
>>17
お里が知れるわ。+8
-7
-
28. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:05
かーちゃん呼びがいつのまにか、かーだけに
「かー!」て呼ばれるとカラス?てなる+51
-2
-
29. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:07
ママ 息子24歳+7
-20
-
30. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:10
中学生息子家ではまだママと呼びます
外では母さん+47
-11
-
31. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:16
年中女の子でママ
いつまでママって言うんだろう
大人になってもママって呼んでる人いるよね…+84
-6
-
32. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:23
高校生の子供達2人からは、なあなあババアとか、おーいババアとか言われてます。もう慣れたから気にしてない+11
-7
-
33. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:40
お母さん 4歳+9
-1
-
34. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:57
小・中・高校生3人とも「お母さん」
たまにふざけて名前呼び捨てしてくる+12
-1
-
35. 匿名 2021/07/23(金) 10:36:06
小5男子、中3男子、お母さん+13
-0
-
36. 匿名 2021/07/23(金) 10:36:22
>>15
どうでもいいなら聞くなよ(笑)
親に、自分はどうやって営みしてできたか聞けばいいじゃん+55
-1
-
37. 匿名 2021/07/23(金) 10:36:37
中高生の子ども達に通常は
『お母さん』
からかってくる時には
『オババ』
なので、そんな時には家庭内でのあだ名で呼び返す+8
-1
-
38. 匿名 2021/07/23(金) 10:36:47
>>1
順調に変遷?してていいと思う
うちはママ呼びから変化出来ず仕方なく そっちが~等とそっち呼びです💧
子供も○○ちゃん呼びが上手く変化させられず、私も呼び方迷子で困る+25
-3
-
39. 匿名 2021/07/23(金) 10:36:52
婆さん+4
-1
-
40. 匿名 2021/07/23(金) 10:36:56
私自身は子供の頃お母さんて呼んでたけど高校生くらいから何故かママ呼びに変わったw アラフォーだけど母親はママとかママさんって呼んでる。+9
-0
-
41. 匿名 2021/07/23(金) 10:36:57
高校生の娘は、私の名前にさん付けして呼びますね+5
-2
-
42. 匿名 2021/07/23(金) 10:37:13
>>15
中高生います。
性教育は割りとオープン。
うちはヤるときは外に出てくから一言言えと言われています。
同じ屋根のしたで親がヤるのは耐えられないらしい。気配で分かるしみんな夜更かしだしね、
もう何年もレスだけどね(笑)+2
-34
-
43. 匿名 2021/07/23(金) 10:37:25
>>20
あなたは30代独身?笑
あ、40代かな笑+28
-4
-
44. 匿名 2021/07/23(金) 10:37:39
6才娘「お母さん」+15
-0
-
45. 匿名 2021/07/23(金) 10:37:44
中2の娘からママと呼ばれてるけど、外で私の事を何て呼んでるかは分からない
なんとなく友達の前ではお母さんとか呼んでそう+24
-0
-
46. 匿名 2021/07/23(金) 10:38:25
確かに何に影響されて名前呼びなんだろうね笑
かわいい笑+5
-0
-
47. 匿名 2021/07/23(金) 10:38:25
>>20
なんで笑うの?
35で産むとそうなるけど別に普通なんじゃないか?+58
-4
-
48. 匿名 2021/07/23(金) 10:38:43
かぁか+14
-0
-
49. 匿名 2021/07/23(金) 10:39:10
>>43
まだ20代ですが。。
既婚者が偉いと言う頭の悪い考えの持ち主で、かつ50代なのですね?+2
-26
-
50. 匿名 2021/07/23(金) 10:39:35
>>8
ママ顔じゃない人いるもんね+97
-34
-
51. 匿名 2021/07/23(金) 10:39:42
6歳ママ
ぼちぼちお母さんに変えた方がいいのか、時代はママ容認してるなら
ある程度のとしになったら外では「母」っていったほうがいいとか(年上の人との会話や面接とか)言えばいいのかな?と周りの様子を伺ってる
+5
-0
-
52. 匿名 2021/07/23(金) 10:39:44
自分がママって柄じゃないから「母さん」
もしウッカリ外で子供が「母」って言い忘れても、「おかあさん」よりちょびっとマシかなって思う。
+6
-0
-
53. 匿名 2021/07/23(金) 10:39:49
>>27
何それって感じだよね+5
-1
-
54. 匿名 2021/07/23(金) 10:40:39
お母ちゃん。高2娘。+6
-0
-
55. 匿名 2021/07/23(金) 10:40:43
お母さんと言うのも恥ずかしいみたいで母親って言われる。+5
-0
-
56. 匿名 2021/07/23(金) 10:40:44
お母さん。
1、2歳の時はうまく言えなくて
たーたんって言ってるのが可愛くて仕方なかった
子ども3人だけど
1日にそれぞれが何十回もお母さんお母さんお母さんって
呼んでくるとたまに嫌になってくる笑+20
-0
-
57. 匿名 2021/07/23(金) 10:41:08
>>1
なんか読んでて微笑ましくてフフッと1人でニヤけてしまいました
主さんの文章、なんか好きでした+53
-3
-
58. 匿名 2021/07/23(金) 10:41:21
20歳の娘だけど、家族や仲のいい友達の前では普通にママって呼んでる。
その他だとちゃんとお母さん呼び。
娘の友達も使い分けてる子が多い。
+9
-3
-
59. 匿名 2021/07/23(金) 10:41:44
1歳の時から10歳のこれまで
かっ→かか→かあたん→かあちゃん→ママ→お母さん・かあちゃん・時にかあちゃんマン
+7
-0
-
60. 匿名 2021/07/23(金) 10:42:08
>>8
じいじばあばも嫌だからおじいちゃんおばあちゃんです+48
-14
-
61. 匿名 2021/07/23(金) 10:42:14
>>2
子供「BBAのくせにいい歳してガルちゃんなんてやってるんじゃねぇー!」+7
-0
-
62. 匿名 2021/07/23(金) 10:42:22
>>50
性格わる!笑+37
-37
-
63. 匿名 2021/07/23(金) 10:42:35
>>1
ママもお母さんも呼びにくいんじゃないかな?
男の子ならではの照れみたいなやつで。+3
-1
-
64. 匿名 2021/07/23(金) 10:42:55
長男、長女→お母さん
次男→お母ちゃん
次男はまだ4才で舌っ足らずなんだと思うけど、お母ちゃん、お父ちゃん呼びしてくる😅+4
-0
-
65. 匿名 2021/07/23(金) 10:43:16
息子が小学生の時は「お母さん」中学生になり「オカン」高校生で「ガル子」大学生で一周したのか「ママン!」
男子はいろいろオカンの取扱について思うところあるんだろうね
今はママンと呼ばれているけど、そのうちおふくろとかになるんだろうなーw+5
-2
-
66. 匿名 2021/07/23(金) 10:43:40
5歳
普段はママだけど、人前だとお母さんって呼んでる。
教えたわけじゃないけど使い分けてるっぽい+8
-0
-
67. 匿名 2021/07/23(金) 10:43:48
>>42
やるから出て行ってって言ったことあるんですか!?+10
-0
-
68. 匿名 2021/07/23(金) 10:43:59
>>20
30代です+4
-1
-
69. 匿名 2021/07/23(金) 10:44:29
ママって呼ばれてるけど、学校の友達の前とか人前ではお母さんって呼ばれる。
気恥ずかしそうに「お、お母さん!」って呼ばれた時は、はい昔からそうですけど?みたいな顔で返事してる。使い分けしてるなら別になんでもいいよ。
+10
-4
-
70. 匿名 2021/07/23(金) 10:44:45
マリちゃん(因みに私の名前はマリではない)。+6
-1
-
71. 匿名 2021/07/23(金) 10:45:21
>>28
うちも小一男子に「かー」と呼ばれています。
余裕のあるときは「かー」で、叱られて落ち込んでるときは「かあちゃん」。+7
-0
-
72. 匿名 2021/07/23(金) 10:45:27
今はおっかぁさーんっ呼ばれてる。3歳です。+2
-2
-
73. 匿名 2021/07/23(金) 10:45:40
ママ
0歳から保育園に行ってるから保育園でママ呼びに教育された感じ+2
-3
-
74. 匿名 2021/07/23(金) 10:45:54
>>49
横だけど、20のコメント書いた意味がわからん。ガールズちゃんねるなのに50代?ってこと?君もガールではないよね。+13
-3
-
75. 匿名 2021/07/23(金) 10:45:54
>>58
同じ同じ!うちも娘。14歳。+4
-2
-
76. 匿名 2021/07/23(金) 10:48:44
>>28
かー!って可愛い
父なら、とー!なのかな
可愛い+5
-0
-
77. 匿名 2021/07/23(金) 10:49:47
>>66
5歳で!?
すごいね!+3
-0
-
78. 匿名 2021/07/23(金) 10:50:16
そなた+2
-0
-
79. 匿名 2021/07/23(金) 10:50:42
のーちゃんと呼ばわれている
お母さんと呼ばせるべきかな?+0
-1
-
80. 匿名 2021/07/23(金) 10:50:49
>>50
他人からママ顔じゃないとは言われたくないな+48
-15
-
81. 匿名 2021/07/23(金) 10:52:05
お母さんお父さんでいきたかったけど保育園の先生たちがパパママ呼びで統一?してる影響でパパママ呼び。
小学生になってからどう変化するか楽しみだ+1
-0
-
82. 匿名 2021/07/23(金) 10:52:34
>>20
私も高校生の母で、30代だけど?
+16
-4
-
83. 匿名 2021/07/23(金) 10:53:12
かぁちゃん→オカン
現在大学生
用事がある時だけ笑笑(*´罒`*)呼びよる+5
-1
-
84. 匿名 2021/07/23(金) 10:53:50
>>50
いちいちママ呼びは嫌とか言わなくていいよね?
性格悪いと思うわ。+40
-25
-
85. 匿名 2021/07/23(金) 10:53:59
>>25
「ガールズ」ちゃんねるですよ
50代はガールじゃないでしょ?+2
-25
-
86. 匿名 2021/07/23(金) 10:54:21
>>80
あなた思われてると思うよ。+6
-8
-
87. 匿名 2021/07/23(金) 10:54:34
>>58
中学生と関わる仕事してるけど
親がいない場所ではババアとかくそババアとかくそアマ呼ばわりしてる子結構いるよ。
真面目に見える子も。男女ともにね。
知らぬは親ばかり。+4
-3
-
88. 匿名 2021/07/23(金) 10:54:38
>>2
その場でゴングが鳴る「fight!」+9
-0
-
89. 匿名 2021/07/23(金) 10:55:09
>>8
こう言うこと言う人はだいたい面倒な人+42
-42
-
90. 匿名 2021/07/23(金) 10:55:29
三年生男子、ママ呼び。
小学生になる少し前くらいからお母さんって呼ばない?って提案してるけど受け入れてくれない。
お母さんなんて違う人みたいだもんって言われてるけど、学校とかではお母さんって言ったりしてるっぽい。
私は別に一生ママ呼びでも息子自身がよけりゃいいんだけど、高校生になって私のことを呼んでくれなくなるのがいやだ。おい、とか、ねえ、で済まされたくない。+7
-0
-
91. 匿名 2021/07/23(金) 10:56:30
>>82
あなたはあなたで若さアピールみたいになってるから笑+8
-1
-
92. 匿名 2021/07/23(金) 10:56:42
三重県に住む4才のある男の子がYouTubeで定期的に配信されているのですが、その男の子は両親のことを「とおと」「かあか」と呼んでます。親をそんな呼び方する子供を初めて見たのですが三重県では普通なんですか?(方言?じゃないよね)+1
-0
-
93. 匿名 2021/07/23(金) 10:56:50
>>42
子供って言わないだけで親がいたしてるの気がついてるよね
うちも今は高校生だけど小さい頃気がついていたって言われたことある+5
-0
-
94. 匿名 2021/07/23(金) 10:58:01
>>87
私も高校の頃はババアって呼んでたわ。
親の前ではお母さんだったけど。+2
-1
-
95. 匿名 2021/07/23(金) 10:58:28
>>8
幼稚園とか役所とか病院とか電車の中の人とか第三者が子どもに向かって話すときママって言うよね。
ママはどこ?
とか。うちは保育園で滞在時間が長かったからあの頃はママだった。
今はかーちゃーんって呼ぶ。
神経質にならなくても大丈夫だよ。+40
-7
-
96. 匿名 2021/07/23(金) 10:58:36
4歳
甘えてくる時はママちゃん+0
-0
-
97. 匿名 2021/07/23(金) 10:59:01
>>84
間違えてマイナス押しちゃった🙇♀+8
-4
-
98. 匿名 2021/07/23(金) 10:59:06
大学生息子
外ではおふくろか母
家ではママ(私の要望で)+3
-2
-
99. 匿名 2021/07/23(金) 10:59:13
うちは喋るようになってからずっとお母さんお父さん
パパママ呼びの時期はなかった+13
-1
-
100. 匿名 2021/07/23(金) 10:59:34
知り合いの子が
お母さんをカカ、お父さんをトトと呼んでて可愛かった。2歳の頃。+1
-0
-
101. 匿名 2021/07/23(金) 11:00:16
学校や人前、外出先では「お母さん」
家族だけの時や2人きりの車内等では「ママ」
使い分け凄い。
因みに一人称も◯◯(名前)と私を使い分けてらっしゃる。
高校生と中学生の女の子です。+4
-5
-
102. 匿名 2021/07/23(金) 11:00:35
私58だけどガルちゃんしちゃいけないわけ?
マウント取るようなこと控えて欲しいわ+3
-3
-
103. 匿名 2021/07/23(金) 11:01:32
>>47
年齢聞いたあとに笑をつける
意味がわからない
何がおかしいのかな?変な人+12
-0
-
104. 匿名 2021/07/23(金) 11:02:28
パパママ呼びの大人が気持ち悪いってコメントには大量プラスだけど、果たして自分の子供に「これからはパパママじゃなくお父さんお母さんと呼びなさい」って言えるのは何割くらいなのだろうか。+15
-0
-
105. 匿名 2021/07/23(金) 11:03:14
>>87
年頃の子供なんかみんなそんなもんでしょ(笑)
そんなの自分も通ってきた親なら分かりきってるよ。
それをドヤで言う事じゃないね。+5
-0
-
106. 匿名 2021/07/23(金) 11:03:31
>>103
自己レス
変な人って20です
念のため+2
-0
-
107. 匿名 2021/07/23(金) 11:03:38
まま。たまにふざけて「ままぴ」って呼ぶ。+2
-0
-
108. 匿名 2021/07/23(金) 11:04:07
>>32 悲しい慣れだね。私も覚悟しておかねば。
+7
-0
-
109. 匿名 2021/07/23(金) 11:04:26
>>70
何故に!?+5
-0
-
110. 匿名 2021/07/23(金) 11:05:13
ちょ!ねぇ!
中2娘+4
-0
-
111. 匿名 2021/07/23(金) 11:05:13
小さい時はママ。小学生上がってから自分からお母さんと言うようになったよ。中学生の今もお母さん。+2
-0
-
112. 匿名 2021/07/23(金) 11:05:19
>>74
だよね笑
20代でガールズってwww+12
-1
-
113. 匿名 2021/07/23(金) 11:05:32
でべそバァバ+0
-0
-
114. 匿名 2021/07/23(金) 11:05:49
昔と違って、今の子って中学生の男の子でも普通にママって呼んでる子多いよ
昔なら多分家では呼んでても、外で呼んでる子なんてまずいなかったのに
ちなみにわたしは、名前で呼ばれてる
自分のことママって呼んだ事もないからだと思う+9
-0
-
115. 匿名 2021/07/23(金) 11:05:53
>>20
38だよ+6
-0
-
116. 匿名 2021/07/23(金) 11:06:21
お母さん
+0
-0
-
117. 匿名 2021/07/23(金) 11:06:40
>>8 うちもそうです。でも健診の時とかに保健師さんとかが子供はの質問で「ママ」呼びするから、1歳くらいの時はポカーンとしてて。保健師さんに「お母さん呼びしてるので」って言い直してもらって反応してくれたこともありました。+11
-22
-
118. 匿名 2021/07/23(金) 11:07:11
大学生の娘はまだ「ママ」かたまにふざけて「○○さん」って名前にさん付け。
外ではちゃんと「母」と言っているのでこのままでいいかな。今更直せないだろうし(笑)+6
-1
-
119. 匿名 2021/07/23(金) 11:08:30
>>16
ちちとははね。
あすかちゃん可愛かった。+11
-0
-
120. 匿名 2021/07/23(金) 11:10:38
>>49
ガールじゃないけどお母さん
ガールじゃなくてお母さんでもない人。
どう見てもあなたの方が場違いでしょ笑
やばい人じゃん笑+10
-0
-
121. 匿名 2021/07/23(金) 11:10:50
自宅ではママ、外に出るとみさえ。
しんちゃんのママのみさえ。
ちなみに私の名前はみさえではない。+5
-0
-
122. 匿名 2021/07/23(金) 11:10:50
小5男子 かあさん
おかあさんだったのにいつの間にかおは消え去ってカツオスタイルに。+4
-0
-
123. 匿名 2021/07/23(金) 11:11:03
>>117
保健師はお母さん呼びしない?ママ呼びする人いない+11
-8
-
124. 匿名 2021/07/23(金) 11:12:50
>>20
16の子と14の子いるけど30代ですよー+6
-1
-
125. 匿名 2021/07/23(金) 11:13:14
>>42
それ、自分が思ってる以上に子供にはホントに悪影響ですよ。子供は親のなんて想像するだけでも嫌悪感が凄いから。+7
-1
-
126. 匿名 2021/07/23(金) 11:13:19
>>17
反抗期かな+8
-0
-
127. 匿名 2021/07/23(金) 11:14:55
かあか
2歳です。+2
-0
-
128. 匿名 2021/07/23(金) 11:15:41
ガルってやたらとお母さん呼び推すよね。
ママ呼びにはマイナス。
成長と共に呼び方なんて自分で変えていくのに、頑なにお母さん呼び徹底してる人ってもし途中でたまにはママって呼んでみたいとか言われたらどうすんだろ。
+8
-6
-
129. 匿名 2021/07/23(金) 11:15:55
かあちゃん+2
-0
-
130. 匿名 2021/07/23(金) 11:16:35
ママは嫌ってガルちゃんでよく見るけど、実際未就学児はママが多くない?
たまにおかあしゃんって言ってる子がいて可愛いなぁと思うけど、半数以上はママパパ呼びだと思う。
個人的には面接や会社など公の場で言わなければずっとママパパでもいいと思う。
お母さん呼びの人だって公の場では母って言うし。+12
-1
-
131. 匿名 2021/07/23(金) 11:16:42
>>50
おばあちゃん顔なのかな?+10
-12
-
132. 匿名 2021/07/23(金) 11:17:21
名前
クレヨンしんちゃんで言うみさえみたいな感じ
変わってるかもだけどうちはこれ。+0
-0
-
133. 匿名 2021/07/23(金) 11:19:23
3歳 ママって呼ばれてます
たまによく分からないけど「ママーイ」って言われます+1
-1
-
134. 匿名 2021/07/23(金) 11:19:35
>>15
こんな下品で人を馬鹿にしたような
言い方はしたくないけど
今後どうしようとは思う。
トピずれだからこれ以上は掘り下げないけど。
人がなんて子供に呼ばせてるか参考になる。これから
生まれるけどパパママって風貌でもないし
飼ってるペットにはお父ちゃんだよお母ちゃんだよって
声かけてるけど子どもにそう呼ばせても良いものか…
今からお父さんお母さんはよそよそしく
感じてしまうかも。子供の将来を思うと
最初からお父さんお母さんが良いのかも知れないけど
子供にお母ちゃん!って呼ばれたいし旦那のことも
お父ちゃんって呼ぶ家庭が良いなって思うけど。
難しいなぁ。+2
-0
-
135. 匿名 2021/07/23(金) 11:22:01
>>117
面倒な人って思われとそう。
気にしすぎ+18
-5
-
136. 匿名 2021/07/23(金) 11:24:53
>>17
まぁ仕方ない
時が過ぎるのを待つのみ+6
-0
-
137. 匿名 2021/07/23(金) 11:26:21
>>15
学校に行ってるとき+1
-0
-
138. 匿名 2021/07/23(金) 11:30:06
1歳息子 かあかと呼ばれてる。たまにかあしゃんと呼んでくれるけどお母さんになるのが楽しみ。娘はなんて呼ぶんだろう?+1
-0
-
139. 匿名 2021/07/23(金) 11:30:24
3歳だけどエルサって呼ばれてる
家ではママなのに外に出ると突然エルサにされて話し方も変わる
子供いない人が聞いたら何やってんだと思われるよね+3
-2
-
140. 匿名 2021/07/23(金) 11:30:52
>>17
高2だけどお前言われる
会話中とかね
普段は、かーちゃん+6
-1
-
141. 匿名 2021/07/23(金) 11:33:27
>>84
横だけどそういうことか!
流れがよく分からなかった
どっちでもいいのにね+12
-3
-
142. 匿名 2021/07/23(金) 11:34:52
>>117
これあったなあ。ママ、くっく、ととって言われてポカーンとしてた。+1
-4
-
143. 匿名 2021/07/23(金) 11:37:18
>>3
5歳3歳の姉弟で、うちもかあちゃん。
お母さんって呼んで欲しいなーって言ってるんだけどやだって言われる...+9
-1
-
144. 匿名 2021/07/23(金) 11:37:27
>>104
私の周囲では、高校生くらいで恥ずかしくなって呼び掛けしない(ねえ、おい、とかになる)ようになって、それから人前ではお母さんに移行する人と、大人になってからもパパママの人に分かれてる
親からお父さんお母さんって呼び方にかえなさいって言われた話はあまり聞かない+3
-0
-
145. 匿名 2021/07/23(金) 11:39:21
>>117
うちもだった
ママはどこかな?って言われて反応できなくて。
ママが主流なんだなと思わされた。+6
-4
-
146. 匿名 2021/07/23(金) 11:39:56
>>112
20代も中高生からすると立派なおばさんだよね。+7
-0
-
147. 匿名 2021/07/23(金) 11:40:40
>>123
うちは地域柄なのか保健師さんも助産師さんもだいたいママだよ。
田舎でマイルドヤンキーの多い他方です。+7
-2
-
148. 匿名 2021/07/23(金) 11:43:02
>>57
成長が愛おしいけど、思春期のお子さんの反応にちょっと切なくなる感じでふふって同じくなった笑
+7
-0
-
149. 匿名 2021/07/23(金) 11:44:59
>>128
そうかな、お母さん呼びへの反応もかなりマイナスあるけどな。
私は自分がママって柄じゃないからお母さんって自称してるけど、ママ呼びしないってコメントしたら叩かれそうで書いたことなかった。
お母さん呼びの人とママ呼びの人で、一部がお互いをヘイトしてる面もあるかと。+2
-2
-
150. 匿名 2021/07/23(金) 11:45:46
>>109
分からないんです。聞いても何となく〜って言います。+3
-0
-
151. 匿名 2021/07/23(金) 11:45:47
小5の娘からはママ。
小3息子は小1からずっとおふくろ。
おふくろって呼ばれても未だ反応できないときある。
+2
-0
-
152. 匿名 2021/07/23(金) 11:46:22
>>84
横だけど私は自分のことママってキャラじゃないと思ってるし、何なら「おかん!」の方がしっくりくると思うから、最初からお母さん呼びにしてたよ
かと言って他人の子どもがママって言ってるの見ても何も思わないんだけどね
自分がママって言われると何かこそばく感じるだけ+11
-1
-
153. 匿名 2021/07/23(金) 11:46:38
息子は一歳の時からお母さん呼び。
最初はおかぁしゃんだったなぁ…
可愛かったとしみじみ…
今は中3思春期真っ只中だけど
ババァ呼びは一度も無いが
呼びかけに無返答が多くてムカつく+4
-0
-
154. 匿名 2021/07/23(金) 11:47:10
お母さんって呼び方好きだからお母さん+3
-0
-
155. 匿名 2021/07/23(金) 11:47:46
>>17
またお母さんに戻るのを待ちましょう!
(同じ中3持ち)+7
-0
-
156. 匿名 2021/07/23(金) 11:48:56
>>95
うちの子は保育園入所した1歳くらいからずっとお母さん呼びで
保育園で先生がママって言うと「ママじゃなくてお母さんでしょ」て言ってたけど
今は先生の前だけでママって言ってくるようになった+3
-0
-
157. 匿名 2021/07/23(金) 11:51:19
2歳児だけどめちゃくちゃ可愛い呼び方
やっぱり秘密にしとこ+2
-3
-
158. 匿名 2021/07/23(金) 11:51:42
母親名前呼びは野原しんのすけみたいだなw+2
-0
-
159. 匿名 2021/07/23(金) 11:53:05
>>50
えーやんなんでも
いちいちほんま性格悪いな
+11
-14
-
160. 匿名 2021/07/23(金) 11:55:27
>>95
うちの子は私を呼ぶとき「おかーちゃん」
他所の母親は「◯◯くんのママ」「◯◯ちゃんのママ」+6
-0
-
161. 匿名 2021/07/23(金) 12:06:24
かーちゃん、かあさん+2
-0
-
162. 匿名 2021/07/23(金) 12:06:59
>>8
こういう人ママ友にいたけど2歳のうちの子が〇〇くんのママ〜って呼んだら、わざわざしゃがんでうちの子の肩を掴んで〇〇くんのお母さんね、ってイライラしながら言ってきてめんどくせぇって思った+94
-0
-
163. 匿名 2021/07/23(金) 12:09:37
>>149
どうでもいー+2
-1
-
164. 匿名 2021/07/23(金) 12:12:48
>>8
お顔が宜しくない人はママ呼びされてるの見ててキツいもん。普通にお母さんで良い+6
-14
-
165. 匿名 2021/07/23(金) 12:16:21
>>159
どっちがかな⁈+7
-0
-
166. 匿名 2021/07/23(金) 12:17:52
>>31
小学生に上がるタイミングで「お母さん」に変更しました。でも、実際はわたしが「ママがね」って話しちゃうし、旦那も「ママに持って行って」とか言っちゃうし。
なのて、先生とか他の人と話す時は「お母さん」にしようとなりました。今のところできているみたい。+7
-0
-
167. 匿名 2021/07/23(金) 12:19:02
4歳、2歳、どっちもお母さんって呼ぶよ
途中で呼び方変えるの面倒だから最初から呼ばせてた
+3
-0
-
168. 匿名 2021/07/23(金) 12:21:03
>>89
そうか?上の兄と姉は20代の子供だけど、うちは遅い子供だから最初からお母さんお父さんだった。園に行く頃には40後半、50過ぎの父親だったし+5
-4
-
169. 匿名 2021/07/23(金) 12:21:17
うちはただ言いやすいからでママ呼びさせてたけど「おかあしゃん」って言えてる子がいて衝撃だった。それで自分もお母さん呼びにしたけど、なんか自分の母親がチラついて…嫌な気分になるからママにした。+1
-1
-
170. 匿名 2021/07/23(金) 12:22:14
>>27
そういうことじゃないでしょ+7
-0
-
171. 匿名 2021/07/23(金) 12:22:30
>>50
ママ呼びさせてる人をバカにしながらこういうこと言われると腹立てる人いるよねw+30
-1
-
172. 匿名 2021/07/23(金) 12:23:48
>>20
だいたい30代〜40代でしょう+7
-0
-
173. 匿名 2021/07/23(金) 12:24:40
マミーとダディー+3
-0
-
174. 匿名 2021/07/23(金) 12:25:39
>>156
トピ連れになるけど、自分のことも、親の前だと〇〇くん、友だちはオレ、先生はボクって使い分けるようになるよね。+3
-0
-
175. 匿名 2021/07/23(金) 12:29:33
長男は4歳まではママ
4歳~21歳の今は○○子。
長女は基本ママ、たまに○〇子
+1
-0
-
176. 匿名 2021/07/23(金) 13:03:48
息子、ずっとママだったけど、中3から◯◯ちゃん呼びになった。+1
-1
-
177. 匿名 2021/07/23(金) 13:05:20
ミルと呼ばれてます🦦+2
-0
-
178. 匿名 2021/07/23(金) 13:08:47
>>163
うぜー+0
-0
-
179. 匿名 2021/07/23(金) 13:08:59
>>67
私も思った😊
想像したらウケたからプラス押した。
まず夫婦で昼下がりぐらいに、今日やろう✨と決めるところから始まって
夕方、子供達を「太郎〜!次郎〜!ちょっと来てー」とリビングに呼んで、太郎と次郎に
「お父さんとお母さん、今日やるから出かけてね。
終わったら電話するから。」
太郎と次郎「わかった」
なすべき事をなす。
終える。
「もしもし。太郎?あ、次郎。今終わったから、もう帰ってきていいよ。
お兄ちゃんにも言っといて😉」
次郎「わかった」
+7
-1
-
180. 匿名 2021/07/23(金) 13:12:20
>>177
なんかミルいいね😊
なんでミルなの?
とっても気になる。+2
-0
-
181. 匿名 2021/07/23(金) 13:17:05
>>173+1
-0
-
182. 匿名 2021/07/23(金) 13:25:13
基本ママ
甘える時はミャーミャー+0
-0
-
183. 匿名 2021/07/23(金) 13:31:05
>>178
ブーメラン野郎が+0
-0
-
184. 匿名 2021/07/23(金) 13:32:20
>>5
わろたww+16
-0
-
185. 匿名 2021/07/23(金) 13:32:50
>>171
お前なw+1
-4
-
186. 匿名 2021/07/23(金) 13:33:39
>>149
だからなんやねん 笑+1
-0
-
187. 匿名 2021/07/23(金) 13:59:29
マミー+2
-0
-
188. 匿名 2021/07/23(金) 14:04:07
たーたん
+0
-0
-
189. 匿名 2021/07/23(金) 14:05:42
お父さんお母さん呼びで教えてたけど、幼稚園行くようになって「パパママ」になってる
最初は訂正してたけど、めんどくさくなっていまはそのまま
お父さんお母さんの方が落ち着くんだけどな〜+0
-0
-
190. 匿名 2021/07/23(金) 14:08:24
>>50
私です。こっぱすがしいから最初からお母さんて呼んでもらっています。+20
-1
-
191. 匿名 2021/07/23(金) 14:09:17
2歳になりたての息子、ママって呼んでるけどたまに「おかーさん!」って呼んでくる。どこでお母さんという単語を知ったのか気になる。+0
-0
-
192. 匿名 2021/07/23(金) 14:12:06
ママって呼ばれたかったのに気が付きゃ母さんになってた+0
-1
-
193. 匿名 2021/07/23(金) 14:12:55
はは+0
-0
-
194. 匿名 2021/07/23(金) 14:19:32
小4です
家では、「ママ」
外や友達の前では「かーちゃん」「おかん」です(笑)
+2
-0
-
195. 匿名 2021/07/23(金) 14:20:48
>>2
くそびーびーえー+0
-0
-
196. 匿名 2021/07/23(金) 14:27:38
中学生になった息子、最近は私の名前におをつけて○○お君、と呼ぶ。+0
-0
-
197. 匿名 2021/07/23(金) 14:36:34
2歳 おかかーん(おかあさん)+1
-0
-
198. 匿名 2021/07/23(金) 15:18:52
中2
まだママだわ、外では何て呼んでるのか。+0
-0
-
199. 匿名 2021/07/23(金) 15:35:55
小4女小3男、「お母さん」だったり「ママ」だったり。+0
-0
-
200. 匿名 2021/07/23(金) 15:37:08
>>13
私自身が小5で転校するまでママ呼びで、直すのに苦労した記憶があるから子供にはお母さん呼びにしてます。
転校先のクラスメイト誰ひとりパパママ呼びがいなくて恥ずかしくて焦った。大人からすればどちらでもいいんだろうけどね。+9
-0
-
201. 匿名 2021/07/23(金) 15:55:33
男子高校生
ババアとか、うちのババアがとか+1
-0
-
202. 匿名 2021/07/23(金) 15:57:05
男性社会人の息子
おふくろ
…もう慣れた+1
-0
-
203. 匿名 2021/07/23(金) 15:58:14
中学生
お母さんだけど思春期だから
イライラするとババアって言われる+0
-0
-
204. 匿名 2021/07/23(金) 16:03:48
今の20代くらいって何で呼ぶのがスタンダードなの?+1
-0
-
205. 匿名 2021/07/23(金) 16:14:38
三歳ぐらいの時、ママちゃんブームになったらしく15才の現在も呼ばれています。
キャラ的には母ちゃんなんですけど💦+1
-1
-
206. 匿名 2021/07/23(金) 17:04:12
おっぱいって呼ばれているけど慣れた+0
-0
-
207. 匿名 2021/07/23(金) 17:29:06
>>77
多分幼稚園の影響だと思います😂+0
-0
-
208. 匿名 2021/07/23(金) 17:53:31
>>50
で、自分はママ顔なん?+2
-2
-
209. 匿名 2021/07/23(金) 18:01:08
普段はお母さんだけど、甘えたい時はママちゃん
5歳娘+0
-0
-
210. 匿名 2021/07/23(金) 18:27:03
>>13
ウチ高3男児、高1女児だけど
ママ呼び継続中
外では母親とかお母さんって普通に
使い分けてるみたいなので
気にせず。+17
-4
-
211. 匿名 2021/07/23(金) 18:50:05
ママ
なんだけどたまに何故か名前で呼んでくる(家族がそう呼ぶからかな)
中学生になったらオカンかオイになるのかな…
関西だからオカンでもいいけどママァ💓って呼んでくれてた可愛らしい頃は戻らなくなるのね+0
-0
-
212. 匿名 2021/07/23(金) 19:11:15
>>27
そんな言葉を使うのはBBA+0
-0
-
213. 匿名 2021/07/23(金) 19:20:15
>>123 子供2人いて途中引っ越したから2つの地域で健診受けたけど、どちらもママ呼びされたよ。上の子は「ママに渡してね」とかで「ママ」がわからなくてボーっとしてたよ(笑)+1
-1
-
214. 匿名 2021/07/23(金) 19:21:57
>>135 じゃなくて「ママ」だと子供が反応してくれなくて健診が進まない、ってことじゃないかな+1
-0
-
215. 匿名 2021/07/23(金) 19:49:37
乳母+0
-0
-
216. 匿名 2021/07/23(金) 20:23:47
高校生の息子ですが、「お母さん」か、私自身、みんなから「○○ちゃん」と呼ばれている為、息子からも「○○ちゃん」と呼ばれています。+0
-0
-
217. 匿名 2021/07/23(金) 20:32:58
5歳男児。祖父母や夫の影響でずっと〇〇ちゃんと名前で呼ばれていて、ママかお母さんに矯正しようとしてもなかなかうまくいかず…。
でも最近、実は幼稚園や外で誰かと話す時はママ呼びしてると聞いて、使い分けているなら無理に矯正しなくても良いか、と思っています。+0
-0
-
218. 匿名 2021/07/23(金) 21:05:21
>>1
はじめからお父さんお母さんと呼ばせているけど、ウチ一も思春期からおかんと呼ばれるようになった。反抗期は一時期なので社会人になったらお母さんと呼ばれますよ。+1
-0
-
219. 匿名 2021/07/23(金) 21:12:53
>>50
悪ーでございましたね!(気分悪)+4
-2
-
220. 匿名 2021/07/23(金) 21:23:49
>>5
自分のことわらわと呼んでますか?+8
-0
-
221. 匿名 2021/07/23(金) 21:24:13
>>5
おじゃる丸なの?+8
-0
-
222. 匿名 2021/07/23(金) 21:54:40
>>8
「お母さんここよ」とか「お母さんがやってあげる」とか、自分にさん付けするのがとてつもない違和感なのでママ。私にとってはこのほうが自然です。+6
-16
-
223. 匿名 2021/07/23(金) 21:57:31
5歳男児。
普段はママ。
時々ふざけて「ママちゃんちゃん」。
ドリフを見た直後は「母ちゃんただいまー」
+0
-0
-
224. 匿名 2021/07/23(金) 22:06:27
>>139
外ではプリンセスなのね👸
かわいい+1
-0
-
225. 匿名 2021/07/23(金) 22:20:47
>>20
何で高校生の親=50代なのかわからない。
35歳以上で出産したらそうなるけど、高校生の親って40代が大半だよ。+5
-0
-
226. 匿名 2021/07/23(金) 22:24:33
ママだったけど小5の夏休みにこれから母ちゃんって呼ぶと宣言?してからは母ちゃんです。友達と話す時は母上と言ってるそう(笑)+1
-0
-
227. 匿名 2021/07/23(金) 22:28:26
>>139
なんだか微笑ましくて、ふふってなった+2
-0
-
228. 匿名 2021/07/23(金) 22:30:48
>>20
横だけど
私、25歳で産んだから40歳だよ。+1
-0
-
229. 匿名 2021/07/23(金) 22:32:59
2歳からお母さんだよ 自分が母親のことママって呼んだことなかったからママって呼ばれるのはあんまりしっくりこなそうで…+1
-0
-
230. 匿名 2021/07/23(金) 22:40:31
>>222
そこに違和感感じるんだ(笑)昔からお母さんはお母さんだし、別にまったく違和感ないけどなぁ。
ちなみにうちもママ呼びですが。+11
-0
-
231. 匿名 2021/07/23(金) 22:43:40
いま38歳。大学の時の友達が、お母さんのことママ呼びしててなんか都会的だなぁと思った(笑)田舎出身なもんで。
そして自分の子供にもやっぱりママはしっくりこなくてお母さんと呼ばせてる。+0
-0
-
232. 匿名 2021/07/23(金) 23:55:16
あーちゃん
1歳でまだうまくしゃべれない
本人はお母さんって言ってるつもりみたい
+1
-0
-
233. 匿名 2021/07/24(土) 00:17:59
おっかあ
おかぴー
おかーぁちゃんおかーぁちゃん
おかーあ+0
-0
-
234. 匿名 2021/07/24(土) 01:02:38
>>85
実年齢でしか判断する事しか出来ない、思慮浅い愚かなバカ女なのね。あなた。
心若く保っているのであれば良いじゃない。
思考をもっと広げて考える脳みそ持ち合わせたら?
+3
-0
-
235. 匿名 2021/07/24(土) 01:16:00
>>1
4歳息子は普段ママって呼んでるけど、夫が私のことを「〇〇ちゃん(花子なら花ちゃん)」と呼ぶので真似してそう呼ぶこともある。
外で大声で「〇〇ちゃーん!」と呼ばれた時はちょっと焦りった。+1
-0
-
236. 匿名 2021/07/24(土) 01:19:51
ウチの子はママです
うちの旦那は義母をカァーと呼んでます
カラスじゃないんだよっ(怒)と毎回怒られますが直す気無い様に見えますね+0
-0
-
237. 匿名 2021/07/24(土) 01:22:01
ママと呼ばれてる
私も母のことをママと呼ぶ
ちなみに21の弟も母のことをママと呼んでいる+0
-1
-
238. 匿名 2021/07/24(土) 02:10:04
男子なのでとーちゃんかーちゃんで呼ばせようと思ってたのにどこかで変換されて、とんちゃんとかんちゃんになってしまった。
中一の今でもそのままです。+0
-0
-
239. 匿名 2021/07/24(土) 02:42:04
>>222
それは変+7
-0
-
240. 匿名 2021/07/24(土) 02:43:25
お母さん。
小さい頃はお母さんと発音できなくて、ちゃーちゃんだった。可愛かったなー。今は思春期真っ盛りだ。+0
-0
-
241. 匿名 2021/07/24(土) 02:54:20
>>32
同じです笑
私はババアと呼ぶ側ですが。
厳密に言うと私の双子の姉がババアジジイと呼んでいます。
私はママと呼んでいます。+0
-0
-
242. 匿名 2021/07/24(土) 03:01:41
娘24歳
ずーっとママって呼んでくれている
息子26歳
何とも呼ばれない
+0
-0
-
243. 匿名 2021/07/24(土) 03:19:12
>>3
私はおっかあ+1
-0
-
244. 匿名 2021/07/24(土) 03:56:41
娘1号2号共に、私を『お母さん』と呼ぶ。
娘1号はたまに私を『貴女』とか『マミー』とか、『ド変態』果ては『豚』と呼んでくる。+0
-0
-
245. 匿名 2021/07/24(土) 04:35:55
>>8
私も最初からお母さんと呼ばせてたけど、子供がお母さんと呼んだときにバッて振り返られたことがあって、「私はお母さんぽくないのか?」と思ったことがある…+0
-1
-
246. 匿名 2021/07/24(土) 06:08:25
>>222
変わってる人+2
-0
-
247. 匿名 2021/07/24(土) 07:08:06
>>31
アラサーなのに、外でもママって言っている人いてびっくりした。
第三者に母親の話するときに。
+2
-0
-
248. 匿名 2021/07/24(土) 08:34:26
>>1
なんだか読んでて微笑ましい気持ちになりました笑
私は子供側の意見ですが
母がギャルママというか、ザ・アムラーみたいなミニスカ厚底のキャピキャピでした。
それもあってか母と父のことを
花子(仮名)太郎(仮名)と自然と呼ばされていました。
保育園や小学校に通い始めて、周りの影響でお母さんと呼ぶようになりましたよ!
おそらく周りの影響、YouTuberの影響とかだと思います!
嫌な呼び方ではないけど、なんだか夫婦や彼女に見られてしまいそうで照れちゃいますね笑+0
-0
-
249. 匿名 2021/07/24(土) 08:34:58
おばはん+0
-0
-
250. 匿名 2021/07/24(土) 09:35:57
4歳くらいまでママで今は6歳でお母さんです。
反抗期になったらどうなるのかな?+0
-0
-
251. 匿名 2021/07/24(土) 09:39:12
>>247
高校生の時にママと呼んでいる子がいました。
お嬢様育ちの子だったけどちょっとどうかなぁと思いました。
+0
-0
-
252. 匿名 2021/07/24(土) 09:47:31
ママって呼ぶ小1男子。
近所の子に「小学生なのにママってw」とバカにされてるから、ママ呼びするのやめようか?と話したんだけど、僕はママって呼びたいからいいんだ、と言われた。
心配してたけど、学校や発表会では、「僕の母」と言ってて驚いた。
どこで覚えたんだ…+0
-0
-
253. 匿名 2021/07/24(土) 09:48:38
>>252
将来が期待出来そうな聡明なお子さんですね+1
-0
-
254. 匿名 2021/07/24(土) 09:53:30
中2男子・小6女子共にママって呼ばれるけど、他人に話す時はお母さんが〜って感じ。でも友達の前でも私のこと呼ぶ時はママ
話す時さえきちんとしてればいい+0
-0
-
255. 匿名 2021/07/24(土) 10:03:35
>>235
うちも夫婦でお互い○○さんと呼ぶから子供達も偶に〇〇さんと呼ぶ
小学校の授業参観行ったら授業中は先生も生徒も男女の差なく全員さん付けだった+2
-0
-
256. 匿名 2021/07/24(土) 10:08:19
>>6
なに?なに?なに?
+2
-0
-
257. 匿名 2021/07/24(土) 10:10:44
高校生の長女、小学生の長男は「おかあ」
末っ子はまだ、ママと呼びます+1
-0
-
258. 匿名 2021/07/24(土) 10:17:05
>>247
それは呼び名の話とは別じゃない?
うちは話し方の使い分けも教えたから家族の間だと成人してもママだけど、他所の人がいたらお母さん、母親の話をする時は母だよ
多分お互いに老いてもママ呼びだと思うけど使い分けが出来るならいいと思ってる+0
-0
-
259. 匿名 2021/07/24(土) 11:44:43
>>13
うちも最初からお母さん呼びで教えていたけど、義母が目を離したところで「お母さんじゃないよ、ママよ。ママ!」と教えてた。
お前の息子に言ってもらえよ+1
-0
-
260. 匿名 2021/07/24(土) 15:25:07
お母さん
喋り始めのおかーたん!とか、おかーしゃん!とかが可愛いかった思い出+0
-0
-
261. 匿名 2021/07/24(土) 20:22:21
名前+ちゃん
+0
-0
-
262. 匿名 2021/07/26(月) 01:38:55
2歳、ちゃーちゃん(まだ母さんと言えない)。
保育園行ってるからたまーにマーマとか言ってくる時もある。+0
-0
-
263. 匿名 2021/08/14(土) 05:39:17
1歳1ヶ月。数日前から「かっか」「おっか」とよく言うようになりました。かわいいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する