ガールズちゃんねる

息子が荒れている

141コメント2021/07/31(土) 01:07

  • 1. 匿名 2021/07/21(水) 16:29:58 

    年長の息子がいます。

    もともとニコニコしているタイプではなかったですが、
    数週間前から特に機嫌が悪く、
    お友達に意地悪をしたり、ぐずぐず言ったり大変でした。

    暑くて幼稚園でストレスもたまっていたかと思い
    基本のんびりさせてあげていますが
    あまり酷い時はきっちり叱っていますが効果ありません。

    今日から夏休みに入り、私も朝から疲れました。

    もしかして乳歯が抜けて気持ち悪いせいもあるかもしれません。

    みなさん子供が荒れているときはどうしていますか?

    +46

    -117

  • 2. 匿名 2021/07/21(水) 16:30:46 

    何があったんだろう?

    +229

    -6

  • 3. 匿名 2021/07/21(水) 16:30:50 

    おいしいものたくさん食べさせてあげる
    暗い話をしない
    お母さんはなるべく元気に振る舞う

    +166

    -13

  • 4. 匿名 2021/07/21(水) 16:31:13 

    叱るだけじゃなくて抱きしめてあげたり、大好きだよってちゃんと伝えてますか?

    +159

    -58

  • 5. 匿名 2021/07/21(水) 16:31:19 

    思春期の男の子かと思ったら年長さん笑
    かわいいもんやな

    +628

    -11

  • 6. 匿名 2021/07/21(水) 16:31:35 

    子供が中学高校でグレてしまった事かと思ってしまったよ💦

    +559

    -7

  • 7. 匿名 2021/07/21(水) 16:31:44 

    >>1
    年長さんなら可愛いからいいよ
    中高生かと思って開いたわ

    +400

    -13

  • 8. 匿名 2021/07/21(水) 16:31:47 

    放ってる。
    男の子は気持ちに整理がついたら、ケロッとして戻ってくる。

    +54

    -14

  • 9. 匿名 2021/07/21(水) 16:32:14 

    >>7
    でもやられる友達の方はたまったもんじゃないよ

    +309

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/21(水) 16:32:20 

    乳歯は吹いた
    親のあなたが悪い
    影で笑われてるよ

    +12

    -71

  • 11. 匿名 2021/07/21(水) 16:32:30 

    >>1
    パパは何してる?
    ママの事が嫌いなんじゃない?

    +12

    -65

  • 12. 匿名 2021/07/21(水) 16:32:30 

    >>1
    年長さんなら、何か嫌なことがあったのなら話してくれるんじゃない?それとも自分でも理由が分からないのかな。

    +107

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/21(水) 16:32:51 

    寝る前に色々布団の中で聞いてみる

    なんか嫌なことあった?って
    あとはウンウン頷いて全肯定してあげたらいいと思う

    +106

    -7

  • 14. 匿名 2021/07/21(水) 16:33:31 

    ビーバップハイスクールみたいなの想像したら幼稚園児かい・・・😩

    +172

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/21(水) 16:33:34 

    >>1
    年長ならかわいいな

    +16

    -17

  • 16. 匿名 2021/07/21(水) 16:33:57 

    もっと思春期の子かと思った…。
    うちの小6息子も荒れていて、疲れた…。

    年長さんでも、荒れてたらお母さん疲れるよね。
    夏休みでゆっくりして楽しいことして落ち着いたら良いね

    +165

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/21(水) 16:34:19 

    >>10
    いいやあんたが悪い

    +48

    -6

  • 18. 匿名 2021/07/21(水) 16:34:30 

    息子が荒れている
    太陽が燃えている

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2021/07/21(水) 16:34:36 

    息子が荒れている

    +63

    -6

  • 20. 匿名 2021/07/21(水) 16:34:59 

    >>1
    体調かなあ?
    寝てる?
    便秘してない?
    かゆいとかは?

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2021/07/21(水) 16:34:59 

    >>10
    何で親が悪いんだ?
    生え変わり仕方ないじゃん

    +63

    -6

  • 22. 匿名 2021/07/21(水) 16:35:02 

    お母さんが妊娠してるとか??

    +9

    -6

  • 23. 匿名 2021/07/21(水) 16:35:15 

    >>8
    それ大事。不機嫌をかまうから、かまって欲しくて不機嫌になってたりするよね。
    安全を確保してほっといてる。

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/21(水) 16:35:19 

    まだ小さいんだから親が感情的にならないで

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/21(水) 16:35:52 

    息子が荒れている

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/21(水) 16:36:15 

    息子が荒れている

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/21(水) 16:36:25 

    >>11
    嫌な奴だねあんたぁぁぁっっ

    +47

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/21(水) 16:36:47 

    >>10
    暑さでイライラしてるんだね
    人に意地悪しても何の解決にもならないよ
    アイスでも食べて落ち着いて

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/21(水) 16:36:47 

    >>9
    やられたからって何w

    +2

    -65

  • 30. 匿名 2021/07/21(水) 16:37:09 

    >>13
    わかります!
    うちは寝る前の添い寝の時とお風呂でまったりしてる時に何となく聞くと色々本音を話してくれること多いです。

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/21(水) 16:37:20 

    >>1
    理由は聞いてみた?
    年長さんなら話せる子は話せる。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/21(水) 16:38:00 

    >>1
    保育士です。

    季節的なものか、ご家庭に問題か、発達に何かあるのか
    ストレス耐性、寂しさ、など何が原因かはその子によります。
    がるちゃんに相談してもそこが分かるはずもないので
    ここで相談するのが違う気がする。
    幼稚園の先生なり行政の子育て相談の方がいいよ。

    +97

    -10

  • 33. 匿名 2021/07/21(水) 16:38:26 

    うちは年中の息子だけど、自我が出てくるし赤ちゃんの頃とは違う大変さだよね〜。

    危ないことや悪いことしてたらもちろん叱るんだけど、
    その時に子どもの気持ちをまず聞いて、少し言葉を変えてオウム返し意識してるよ。
    「そっか、〇〇だったんだね」など。
    ママはあなたのこと頭ごなしに否定しないよ、というのを伝えたい。
    親から見れば明らかに危ないこと、悪いことだから叱ったけど、子どもには子どもなりに真っ当な理由がある場合って結構あるから。(自分の子ども時代そうだった)

    それだけで子どもの反抗が治るわけではないけど、
    少しマシになるかも。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/21(水) 16:38:31 

    >>6
    ね。
    ババァ!とか言ってバットで家中のもの壊しまくって暴力振るってるのかと思った。

    +106

    -3

  • 35. 匿名 2021/07/21(水) 16:38:34 

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/21(水) 16:38:46 

    >>1
    先生には何か気になる点がないかとか聞いてみた?
    親だから分かることと親だから分からないこと両方あると思う。
    園ではこうだけど、家庭ではこうだなとかお互い参考になることあるかもしれないし。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/21(水) 16:38:50 

    >>1
    息子が荒れている

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/21(水) 16:38:59 

    >>10
    陰で笑われてるって誰に?

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/21(水) 16:39:31 

    >>24
    でもね、たまに感情爆発してもいいよ。
    生の感情に触れるって自然なこと、お母さんがいつも立派なオカンを演じていたら、それは不自然だからね。
    抑えられなくなったら爆発、繰り返してるうちに次の問題が出てきて、今の問題は忘れる。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/21(水) 16:40:50 

    >>10
    悩んでいる人を追い詰めて何になるの?

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/21(水) 16:41:06 

    中2の息子、朝方まで友達とラインしながらゲームしててスマホ取り上げたわ(怒)
    生活も態度も荒れてる。
    「返せクソババア」って言ってくるけどババア返しませーん。

    +89

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/21(水) 16:41:12 

    >>1
    あー、機嫌で友達に意地悪子いたいた

    ハッキリ言って本当に迷惑だから!!
    それだけでもやめさせてよ!
    本当に迷惑なんだわ!

    +44

    -8

  • 43. 匿名 2021/07/21(水) 16:42:46 

    >>16
    うちも
    うちの息子は発達障害があって聴覚過敏があるんだけど、住宅密集地だから周りの家の生活音が聞こえると大暴れ
    業者の車の音でも大暴れ
    両隣と前の奥さんは挨拶しても引きつった顔で会釈しかしてくれなくなった

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2021/07/21(水) 16:42:53 

    男女ともに6歳~7歳にかけてめちゃくちゃ荒れるよ
    主だけじゃないのよ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/21(水) 16:43:28 

    >>1
    たまに変な年長児いるよね。
    うちも年長児だけど、息子の友達の靴紐結んであげたらずっとこっち見て文句を小声で言っててめっちゃ怖かった。あんな年長児もいるのかとびっくりしたよ。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/21(水) 16:44:46 

    10歳の壁ってあって10歳から高3まで反抗期だったって人の話を聞いたけど、結構凄い子は凄いらしいね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/21(水) 16:44:48 

    >>1

    ズバリ!中間反抗期でしょう!
    否定しないことが大事と言いますが、とても難しいでしょう!

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/21(水) 16:45:03 

    >>11
    頑張ってるお母さんを追い詰めて何が楽しいんだろうこの人。パパは頑張って家族の為に仕事してんでしょうが。

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/21(水) 16:46:39 

    5 Seconds of SummerのYoungbloodから
    息子が荒れている

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/21(水) 16:46:48 

    うちは冷房入れてるけど寝苦しくて眠りが浅くて機嫌が悪いよ。夏休みで昼寝とかするようになったらマシになるかな。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/21(水) 16:47:14 

    >>45
    他人に暴言吐いてくる子どもって年齢関係なく一定数いるんだよね
    何なんだろう

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/21(水) 16:47:22 

    5〜6歳の反抗は運動不足でなりやすいから、この時期から運動系の習い事させるといいってすくすく子育てに出てる先生の本で見たよ

    うちの子もスイミング行った日はヘトヘトなのか、満足してるのかはわからないけど、兄弟喧嘩しないし落ち着いてる

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/21(水) 16:48:46 

    >>1
    うちの息子、年少で不安定になったよ。
    原因は過酷な運動会練習だった。
    自分も疲れるし、先生がずっとピリピリしてたのが伝わって不安定になってたみたい。
    運動会が終わってピタッとおさまった。
    息子さんの生活環境で最近してることでストレスになってる事ないかな?

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/21(水) 16:50:23 

    >>43
    通報されないだけマシだよ。
    通報されたママ友がいる。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/21(水) 16:50:37 

    >>53
    運動会の練習はやさぐれるよね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/21(水) 16:57:45 

    >>7
    うちの年長の娘も最近ぐずぐずで「どうせ○○のこと嫌いなんでしょ」「どうせ○○だけは行けないんでしょ」みたいなことばっかり言ってて、まぁ思春期の反抗期に比べたら可愛いもんだなって思うけど、主さんの息子さんの場合はお友だちに手を出してるんだから可愛いでは済まされないな

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/21(水) 16:59:32 

    >>51
    いるよね。息子の事ターゲットに意地悪してた男の子も、保育園の送迎で私を見るとガンつけて来たり、邪魔だどけとか言われた事思い出したよ。苦手だったな。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/21(水) 17:00:29 

    >>19
    せめてメスじゃなくてオスの画像貼りなよ

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2021/07/21(水) 17:02:16 

    何かあるといつも行きたいところをデートしてた!
    気が済んで帰り位に悩みとか話してくれてた。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/21(水) 17:02:28 

    >>41
    うちと似てるよ。私も生活態度注意したら、うるせえコロナにかかって死ねって言われたよ…

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/21(水) 17:02:34 

    >>45
    保育士してたけど、ほんとにすごい子いるよね。
    マツエクしてたら、「全然似合ってないし」って言われたw

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/21(水) 17:02:48 

    抱っこしながらお話きいてあげるだけで違うと思うよ。
    寝る前にお布団でゴロゴロしながらギューでもいいし。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/21(水) 17:03:48 

    >>61
    差が激しいよね。凄く素直な子供らしい子と、ませて暴言吐きまくりの子。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/21(水) 17:03:59 

    >>26
    え?びっくり!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/21(水) 17:05:04 

    >>63
    暴言吐きまくりの子の方はほんとに少数だけどね。
    やっぱり家庭環境かな。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/21(水) 17:05:22 

    主も荒れたら?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/21(水) 17:09:12 

    >>66
    ママも荒れるのか。うるせえなーとか子供に暴言吐くのかな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/21(水) 17:10:52 

    うちも年長男子です。
    パフェとか高めのコンビニスイーツを与えてとりあえず静かにさせる。

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2021/07/21(水) 17:11:45 

    オスガキ産んだからには性犯罪とかセクハラとかで女性を傷付けることがないようにちゃんと躾してね

    +8

    -11

  • 70. 匿名 2021/07/21(水) 17:13:52 

    >>1
    友達のお子さんが似たような悩みでよく相談に乗っている。
    親に対してかなりあたりが強く、キーキー泣きわめいて母親を叩いたり。

    私から見ると、もともと持っている性質+親が甘い。
    甘やかしというよりは、叱ったりするけれど、最終的には根負けして本人の我を通してしまう。
    それを知ってるから、子供が全力でグズってるようにも見える。
    子どもの願いをすべて叶えてあげるだけでは、大人になってからつらくなりそうだな、と思う。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/21(水) 17:14:09 

    主じゃないけど荒れてもいい?
    息子や旦那の予定にばっかり振り回されてコロナで行きたいとこ行けないしいい加減くさってきた。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2021/07/21(水) 17:16:52 

    >>65
    家庭環境だろうね。
    息子が…よりまず家庭環境を見直すべきだよね。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/21(水) 17:17:56 

    意地悪はやめさせて下さい。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/21(水) 17:21:48 

    >>42
    そりゃそうだけど、やめなさいの一言でやめさせられないもんだ。
    多角的に子どもを見なくては、解決には至らない。
    だから、ガル民の子育てパイセンたちに聞いてるんだよ。

    +9

    -9

  • 75. 匿名 2021/07/21(水) 17:22:02 

    >>60
    で、どうした?死ねだけは注意してほしい気がするけど、そんな時期はとうに過ぎたかな。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/21(水) 17:22:15 

    >>1
    日中機嫌が悪いなら
    夕方涼しくなってから二人でお散歩したりお出かけしてみては?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/21(水) 17:23:42 

    うちの息子なんて深夜に出歩いて補導されて私が寝てる時に警察が家まで来てピンポン鳴らしてくるわよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/21(水) 17:24:11 

    >>1
    なんで機嫌が悪いか本人に訊いた?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/21(水) 17:26:55 

    >>78
    ヨコだけど、幼稚園児に自己分析は無理だと思う。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/21(水) 17:27:08 

    >>66
    家庭崩壊させたいんか

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/21(水) 17:28:41 

    なんか病気じゃないよね?
    期限が悪いって、おなかとか頭とか痛いときもあると思うよ子供は?
    うちの親戚の子いつもうとうとしてて髄膜炎だったことがある。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/21(水) 17:31:44 

    >>1
    夏休みで家でのんびりしてる間に落ち着くんじゃない?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/21(水) 17:32:25 

    >>1
    逆にいじめられてる可能性は無い?
    ママ友の子が意地悪な子に目をつけられたときは荒れてたよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/21(水) 17:32:37 

    >>5
    ほんまやで。破壊活動でもしてんのかと思ったわ

    +51

    -3

  • 85. 匿名 2021/07/21(水) 17:34:37 

    >>60
    うち毎日しねしね言われてる。
    残念ながら死にませーん!って返してる。
    もう怒り疲れた。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/21(水) 17:36:13 

    >>74
    あなた主?
    主ならふざけ過ぎてるよ

    主ちゃんと返事してね

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2021/07/21(水) 17:37:45 

    >>42
    たいがいの子は園では良い子で家で荒れるとかだもんね
    家でのストレスを園で発散してるのかな??
    下の子を可愛がっての赤ちゃんかえりかな??

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/21(水) 17:38:50 

    >>4
    だれやねんw

    +27

    -14

  • 89. 匿名 2021/07/21(水) 17:39:05 

    >>45
    年長さんで靴紐なんてすごいね
    高学年だけどまだ無理だろうと思って履かせてなかった
    なんだか焦ってきた
    練習して次の靴は紐靴にする

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/21(水) 17:39:54 

    >>19
    ヒゲダンにしか見えなくなった。ガルに毒されてるわ…

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/21(水) 17:45:01 

    >>5
    トピタイ見て、息子さん盗んだバイクで走り出してんのかと思ったら、年長さんだったw

    +71

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/21(水) 17:45:40 

    >>75
    ありがとう。さすがにキレて、その日息子のご飯から洗濯ボイコットしたら、次の日謝って来たよ…死ねは、辛いよね😭

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/21(水) 17:46:19 

    うちの年長の娘もこの間はじめて乳歯が抜けたんだけど、そっとその穴にプリッツを差し込んであげたら大喜びだったよ。ぜひやってみて。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2021/07/21(水) 17:46:47 

    >>86
    主じゃないよ、主さんごめんね

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/21(水) 17:48:15 

    >>85
    ありがとう。気持ち分かって貰え心強いです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/21(水) 17:49:56 

    >>90
    私も。君は、キレイだーーか、イレギュラーーーって歌ってる髭男にしか見えなくなってしまったよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/21(水) 17:56:35 

    >>89
    同じ!
    今5年生だけど当たり前のようにマジックテープのスニーカー買ってた。
    うちも次は紐靴にしよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/21(水) 17:57:56 

    >>1
    落ち着いてる時間に無理強いはせずゆっくり話を聞くのとストレス発散で好きな事を思いっきりやらせるとかかなぁ
    地域によってはお子さん運動させるのが難しい場合もあるから活発なタイプだと大変かもだけど

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/21(水) 17:58:02 

    >>92
    そっか、頑張ったんですねお疲れさん。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/21(水) 18:01:50 

    >>1
    年長かよー。高校生ぐらいかと思った。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/21(水) 18:09:24 

    >>1
    踊りなさい。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/21(水) 18:11:26 

    >>89
    その子の親が変なのかも。
    靴紐履いてるのたぶんその子だけだし、結べなさそうだったから結んであげたら文句言われた😂

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/21(水) 18:17:34 

    >>9
    うちの小4の娘もジャイアンみたいな女によく八つ当たりされてるんだって。やられてるほうはホントたまったもんじゃないよ。ちゃんと家でしつけとけよと思うよ。

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/21(水) 18:18:39 

    うちの年長の長男は年長に上がってから体育とか書き方の時間が幼稚園であって頭も体も疲れて帰ってくるから不機嫌なこと多いよ。
    プラスしてこの暑さでイライラは増してる。
    あと、少しずつだけど卒園、進学の不安も出てきてるみたい。
    幼稚園帰宅後は涼しい部屋で好きなことさせて、一緒に遊びたがったらとことん付き合って、あと、下の子を夫に任せて2人で出かける時間を積極的に作ったり、週末夫と2人でプールに行ったり、特別感ある時間を作るようにしてます。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/21(水) 18:21:07 

    >>3
    なんで加害者にご褒美を与えるんだ?

    +1

    -6

  • 106. 匿名 2021/07/21(水) 18:24:41 

    小4女児が大荒れで疲れる
    外では大人しく、自宅で憂さ晴らしするタイプで自分がサンドバッグみたいな気持ち
    夏休みを楽しんでる家族が羨ましい

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/21(水) 18:32:09 

    >>106
    私も幼少の頃かなりの内弁慶で家でしか発散出来なかったから、娘さんと同じような感じだったよ。母に良く早く休み終わってほしいーとか早く寝ろー、うるさいって叱られてたの思い出したよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/21(水) 18:33:31 

    >>105
    心が落ち着いたら、幼稚園で友達に悪さしなくなるからだよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/21(水) 18:57:34 

    話を聞いてあげたくても言語化むずかしい年頃の子は大変ですよね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/21(水) 18:59:06 

    >>56
    可愛いもんって、大丈夫?
    幼稚園だか保育園で、〇〇ちゃんはダメーとか言われてない?

    年長で、どうせ…なんて言い方、かわいそうなんだけど。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/21(水) 19:13:35 

    小一のうちの子供も荒れてる。約束何度も破って学校も休みたがるようになり、ゲームとりあげたんだけどそれから、思い出すと切れてる。ものは投げるわ奇声をあげてつかみかかってくるわ。もう何が正解かわからない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/21(水) 19:21:34 

    >>4
    薄っぺら

    +15

    -4

  • 113. 匿名 2021/07/21(水) 19:22:37 

    >>1

    荒れてるっていうから、高校くらいかと
    歯が抜けて荒れてるって可愛いけど、いじめは見逃せない

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/21(水) 19:26:34 

    >>45

    結んであげた子のこと?関係ない子がみてるの?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/21(水) 19:27:55 

    >>111

    小一で学校休むのは…先生に相談しましたか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/21(水) 19:33:09 

    主です。
    トピに気がつかずコメントが遅くなってすみません。

    みなさんコメントありがとうございます。

    年長の話ですみません。
    具体的にはママ嫌いとか、弟に意地悪したりです。

    ただ今のうちにどうにかしないと、本当の思春期が来た時にとんでともない事になると思い焦ってしまっています。

    幼稚園のお友達への意地悪は、
    朝登園の時にお友達に、荷物の中身を勝手に触られ、それで「○○ちゃん嫌い」って言ったらしく、
    それを横で聞いていたその子のママからラインでクレームの連絡がありました。(私はもう帰宅途中でその場にいませんでした)
    息子とは話し合い、なぜダメかを説明し、親子で謝罪しました。
    (正直嫌いくらいどの子も言うよね?あとそちらも荷物勝手に触るのも良くないよね?って思ってしまった私もいます)

    先生にも何度か相談しましたが、
    どうしたんでしょうね〜wでも大丈夫ですよ〜w見守りましょ〜w
    って軽い感じでした。

    市の相談も行きたいのですが、
    がるちゃんの他のトピで相談に行っても何も解決しなかったと読んでためらっています。

    本人に聞いても何も言いません。

    でも市に相談してみようと思います。
    あとは運動不足かもしれないので明日は公園に行ってみます。

    ありがとうございます。

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2021/07/21(水) 20:11:51 

    >>110
    先生にも相談したし、本人にも聞いてるからそれは大丈夫そう。
    年長になって毎日いろんな行事でバタバタしてて、3月生まれなのもあっていっぱいいっぱいになってるのかも。
    明日から夏休みだから今日は元気いっぱいニッコニコだよー。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/21(水) 20:14:07 

    >>110
    横だけど、思春期の反抗期に比べたらって言ってるじゃん。
    ここに他の人も書いてるけど、平気で死ねとか言うからね。
    それに比べたらってことでしょ。
    悩んでるだろうに追い詰めるのやめたら

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/21(水) 21:03:45 

    >>111です
    >>115
    >>115
    そりゃもちろんしましたよ。学校カウンセラーの先生にも相談して、校長先生と面談までして。無理せず休ませてみたり、泣き叫ぶのを引きずって連れていってみたり。もう何が正解かわからないんですよ。先生からは「4月からの疲れですね。来てしまえばなんの問題もありません。」と言われるだけ。で、家に帰ってきたら荒れる、の繰り返し。旦那からもガミガミ言うな言われ、もう「ハイハイ、私の育て方が悪うござんしたね!!」って投げやりな気持ちになってる。毎日だから子供に対してもうんざりする気持ちしかなく、愛情が持てない自分にもうんざりするし、もう消えてなくなりたい。もう何もかもうんざり。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/21(水) 21:05:18 

    夫婦仲悪いでしょ?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/21(水) 21:12:58 

    >>12
    うちあまり話さないけど、イライラするーとか言って機嫌悪いときある
    後から聞くと意地悪な友達が嫌なこと言ったり仲間外れにしたりしてた
    友達関係あるかもね

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/21(水) 21:15:16 

    >>56
    うちの子も言ってた
    下の子が2歳くらいでいろいろできるようになって、毎日すごいねーって純粋に言ってたのが、下の子ばかり褒められて自分はってなってたみたい
    反省したよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/21(水) 21:17:45 

    >>52
    わかるわかる
    うちもサッカーの日は終わるとなんか晴れ晴れしてるよ
    ご飯もよく食べるし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/21(水) 22:23:36 

    >>122
    うちもいま下が2歳!
    そういうのあるよねー。
    でも自転車に乗れるようになったり、逆上がりが出来るようになったりしてて、上の子もたくさん褒めてたんだけどな...
    明日から夏休みだからゆったり過ごそうと思います!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/21(水) 23:00:48 

    >>7
    可愛いかな?私はそう思えない。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/21(水) 23:47:32 

    >>1
    お友達に迷惑かけちゃだめでしょ
    しっかりしろ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/22(木) 07:05:42 

    >>116
    もしかしたら116さんが知らないところで「嫌い」って言った他に以前に何度かやらかしちゃってる可能性ないかな。保護者も相当過敏過ぎる人でない限りは一度くらいでは訴えてこないと思う。
    私も息子が小学生だった頃に経験済みだけど、何度も嫌なことが重なって、言うべきか言わざるべきかとても悩んで、ついに限界がきて相手に伝えたよ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/22(木) 14:32:46 

    >>43
    他の掲示板でもこんな話を良く見るんだけどこんなことされるとしんどいよね
    治療すれば治るものなんだろうか

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/22(木) 14:34:38 

    >>1
    自分だったら、どっか体調が悪いのを心配する。
    食欲や睡眠は普通なのかな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/22(木) 16:24:21 

    トピタイ荒れていると言うから中高生かと思った

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/22(木) 20:14:55 

    >>1
    もしかして発達障害ではないですか?
    やんちゃだと思ってたら、障害だったというケースが
    あるみたいですよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/22(木) 20:43:45 

    >>1
    私は同じく年長の息子がいるから、年長だといいなと思ってスレ開いたよ!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/23(金) 09:49:48 

    友達に意地悪することだけは相手がいることだから強く叱って言い聞かせる。
    その前にゆっくり話をして理由とかもちゃんと聞きます。
    後は様子見かな。

    うちの子は、叱った時にいつになくぐずって大泣きする時がたまにありました。泣くのをやめたいけど止まらないって1時間くらい泣きました。ストレス溜まっていて発散してるのかもと思って抱き締めて治まるのを待つ感じで。
    泣いたらコロッといつも通りになります。

    息子さんも何か苦しいんだろうね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/23(金) 09:56:11 

    >>116
    息子さんが自分の荷物触られて嫌だった気持ちにも寄り添ってあげられましたか?
    「嫌だったよね、でも嫌いって言うとお友達には伝わらないから、人の物を勝手に触らないでねって教えてあげてね」と。
    自分から意地悪しているんじゃない可能性もある気がしました。
    よく話を聞いてあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 135. ブライト中尉 2021/07/24(土) 12:10:47 

    触らぬ神にたたりなし

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/24(土) 20:13:35 

    >>16
    今まで読んだ中で1番優しい返事

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/25(日) 01:36:58 

    年中の息子に嫌われています。
    夏休みなので祖父母の家に数日お泊まりしていたのですが迎えに行ったら私の顔を見た瞬間固まり、その後泣いていました。祖父かすぐに抱きしめて大丈夫だよって言っているのを見て私って一体なんなんだろう。と心に穴が開いたような気持ちになりました。泣いたあと祖父母に買ってもらったおもちゃを見せてきたりと普通にはなったんですけど、心の穴はふさがりません。息子にも、好き勝手なんでもやらせる祖父母にも腹が立ちます。。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/27(火) 11:46:02 

    >>34
    バールでそれやられた。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/27(火) 13:31:09 

    中間反抗期じゃない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/31(土) 00:55:07 

    >>42
    子どもなんだから、それをまわりの大人が許せなくてどうするの。
    あなたの許容範囲を広げたほうがいいと思うよ。
    どうせお腹空いてるとか眠いとか、もしかしたらどこか痛いとか病気の可能性もあるよ。
    イライラするとそういう可能性を見落としがちだし、大人が園児に命取られることないんだからもう少し大らかにいこうよ。
    子ども同士だって、そんなの離れてればいいでしょ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/31(土) 01:07:42 

    >>116
    そっか!おばあちゃんちとか遠いですか?
    嫌いな友達のことなんか忘れて、大好きな大人と遊ぼう!笑
    人の荷物勝手に触っといて、嫌いって言われたからってクレームか。ちょっと普通じゃないね。
    私もその子きらーいって思っちゃったって、笑って言ってしまうかも。さっさと忘れて遊ぼー!って思います。笑
    正直、家の中での話なら「その子ってめんどくさいタイプなの?だったらこれからは挨拶だけでいいんじゃない?」とか言っちゃうかも。
    あしらいかたを覚えていくのも学校なんだよーって話す。よく我慢してるねって。
    お母さんにだけは味方でいてほしいんだと思う。
    お母さんに信頼されてるってわかれば、たぶんひどくはならないから大丈夫。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード