-
1. 匿名 2021/07/21(水) 12:45:50
この時期会社にお中元が届きますよね
皆さんの会社は社員へ配りますか?
それとも特定の人だけが持っていきますか?
主の会社は欲しいものは役員が持って行き、要らなさそうな物はお気に入りに渡してます。
手配は他の人に全部やらせて
特定の一人が子供がいるからって理由で何度も貰って遠慮もありません。
渡す方も無神経だなと思っています。
皆頑張っているのに平等に配らず不公平だなと感じました。
皆さんの会社はどの様にしているのか教えて下さい。+94
-13
-
2. 匿名 2021/07/21(水) 12:47:09
各部署に配られてる
好きなのを好きなだけどうぞってスタイル
それでも毎年余るくらい+31
-1
-
3. 匿名 2021/07/21(水) 12:47:18
働いてる時もらってたなぁ
缶のジュースやお菓子
何気に嬉しかった
+82
-1
-
4. 匿名 2021/07/21(水) 12:47:40
それは会社の社風だからしょうがないよ。
会社宛てに届いたお中元は主さん個人宛てに届いたものじゃないんだよ。
もう釣りかな+20
-29
-
5. 匿名 2021/07/21(水) 12:48:16
平等に配れるものは配ります。上の人が持っていくって恥ずかしくないのかね?+61
-8
-
6. 匿名 2021/07/21(水) 12:48:22
お中元文化廃れてほしい+105
-4
-
7. 匿名 2021/07/21(水) 12:48:30
+21
-1
-
8. 匿名 2021/07/21(水) 12:48:32
くじ引き大会が開催される+47
-0
-
9. 匿名 2021/07/21(水) 12:48:53
配れるものはカンターに置いて自由にもらいます。
ハムなど配れないものは社長が持って帰るか
女性だけに渡しています+16
-2
-
10. 匿名 2021/07/21(水) 12:49:08
中小企業なので社員全員でくじ引き
ビール当たるとテンション上がるw+44
-1
-
11. 匿名 2021/07/21(水) 12:49:50
>>1
不公平に感じたならそのまま言えばいいのに+19
-2
-
12. 匿名 2021/07/21(水) 12:49:52
>>7
弊社だと5万のお中元購入は承認おりないな…w+26
-1
-
13. 匿名 2021/07/21(水) 12:49:59
長机に箱開けて「ご自由にどうぞ」て感じで置いてあるよ
焼き菓子とかビールとか
小分けできないやつも置いてあるけど、誰が持って帰るのかは自由+30
-0
-
14. 匿名 2021/07/21(水) 12:50:48
働いてた会社
ビールとかジュースは納会で出されて○○部署とか名指しのときはそこの部署で配布されて、それ以外は会長が持っていってた
足の早いものとか大量に来るけど、会長は消費できるのかなって小さい疑問を総務の子に聞いたらガメついから駄目にしてまでも持ち帰ってたらしい+10
-2
-
15. 匿名 2021/07/21(水) 12:50:52
うちビールばかり
酒飲めないから何ももらわない
重いの持って帰るの憂鬱だから一石二鳥+12
-0
-
16. 匿名 2021/07/21(水) 12:51:06
>>1
くじ引きで1番の人から好きな箱選べる+8
-0
-
17. 匿名 2021/07/21(水) 12:51:07
>>1
たかがお中元に腹立ててるのくだらなくない?
会社が貰ったものだから、どうしようと勝手だと思う。
手配をするのは仕事のうちだし。+31
-17
-
18. 匿名 2021/07/21(水) 12:52:23
>>4
なら、その会社の社員全員が平等に貰う権利があると思うんだけど…
社長宛とかならわかるけどさ+29
-5
-
19. 匿名 2021/07/21(水) 12:53:26
会社のお中元とか気にしたことなかった
べつにもらえなくてもいいかな
会社同士でやってることたじ社員には関係ないし
お中元代が給料から天引きされてるなら文句言うけど+28
-0
-
20. 匿名 2021/07/21(水) 12:54:07
社員全員であみだくじしてるよ+1
-2
-
21. 匿名 2021/07/21(水) 12:55:05
バラしてみんなで平等にわけてる!+9
-0
-
22. 匿名 2021/07/21(水) 12:55:13
コロナになる前まではお盆前の飲み会のときに配布してた
ビールとかはその飲み会で飲んでた+3
-0
-
23. 匿名 2021/07/21(水) 12:55:24
>>6
時代錯誤だよね。
若い人には必要ない。
+24
-3
-
24. 匿名 2021/07/21(水) 12:56:05
>>1
お中元の手配は業務のうちにだと思ってた+22
-3
-
25. 匿名 2021/07/21(水) 12:56:29
ばらいて社員全員に配布します
ゴミの日の前日にばらかないとゴミでいっぱいになる+1
-2
-
26. 匿名 2021/07/21(水) 12:56:51
分けられるものは分けてた。ビールとかジュース、お菓子は分かるけど、冷凍の海産物もパックそのままとかならいいけど、パックから出して人数分分けさせられたり(冷たくて手が死ぬ)果物だったら切って皿に盛り付けまでやらされた。社員の平均年齢もバカ高くて、男尊女卑に嫌気がさして辞めたけど、社長宅に直接送れや!って思ってたw w+21
-1
-
27. 匿名 2021/07/21(水) 12:57:21
会社に届いても名指しならまずその人のとこに持っていく
宛名が会社の場合は休憩所においてご自由にどうぞ状態
ビールが減らない+4
-0
-
28. 匿名 2021/07/21(水) 12:57:58
辞めた会社だけど貰ってた。
人数少ないからみんなビール4、5箱貰ってたけど、私はお酒を飲まないからコーヒーとかそうめんとかお酒以外を貰ってたなー。
かなりありがたかったけど毎回持って帰るのが大変だった。+4
-0
-
29. 匿名 2021/07/21(水) 12:58:35
平等に分けると言われてフルーツや缶詰の中身を渡されて困ったことある。車通勤じゃないと持ち帰れないよ+7
-0
-
30. 匿名 2021/07/21(水) 12:59:52
>>20
配らない方がいいね。
せこい人、ケチな人もいるから、喧嘩になる。
+14
-0
-
31. 匿名 2021/07/21(水) 13:00:31
>>1
子持ちの特定の一人に平等にしましょうと提案したら?+9
-1
-
32. 匿名 2021/07/21(水) 13:01:46
>>1
それは不愉快だね。
ジュースとかお煎餅とかちょこっとしたもの欲しい訳じゃないけど、職場に届いたであろうものが回ってこないのは不愉快だわ。+20
-3
-
33. 匿名 2021/07/21(水) 13:02:02
>>1
はい不平等です
人が苦労しての取引先との関係なのに中元・歳暮が来ると
何も関係無い部署の古株二人が競い合ってもらってきます
断ったのを見たことがない
もらえるものは何でももらう卑しい根性が透けて見える+21
-2
-
34. 匿名 2021/07/21(水) 13:02:52
>>17
私は食いしん坊だから、ちょっとくらい分けてくれよ〜、って思っちゃうよw
+10
-1
-
35. 匿名 2021/07/21(水) 13:03:25
>>9
職場にハムとか送ってくる相手を笑っちゃう+17
-3
-
36. 匿名 2021/07/21(水) 13:04:20
>>1
不平等に思ってる人多いと思う。
それを言うと、器が小さいとか思われるのが嫌だから言えないだけで。
そんな手も足も出せない状態がその子持ちの人にはこの上なく好都合。
+6
-1
-
37. 匿名 2021/07/21(水) 13:04:30
期限のない物小分けにして人数分のセットにして、慰労会でパートさんも社員も全員でくじ引きで持ち帰る けっこう楽しい あんまりないけど生ものなんかはパートさんにどうぞって感じだったかな+5
-0
-
38. 匿名 2021/07/21(水) 13:04:48
>>1
皆にくれるのは良いんだけど、
忘れた頃に配るのがねえ。
今回くれたのは、他所から貰ったビール、
賞味期限が今月中ってのがね。
多分会社に貰ったのは1年以上前、
その頃にくれたら良いのに。
+4
-1
-
39. 匿名 2021/07/21(水) 13:04:48
貰えたら嬉しいけど会社宛なので別に。
ただ、みんなで分けないのなら陰でこっそりあげれば良いのにね。
毎回なら自分なら居た堪れず貰っちゃいました〜と周りに分けちゃう。笑+6
-0
-
40. 匿名 2021/07/21(水) 13:05:01
小さい少人数の会社でスイカ一玉社員1人ずつ貰った時はしんどかった。
まず持って帰れない、4Lサイズとかでデカ過ぎて食べきれない。
半分実家にお裾分けして旦那と毎日スイカを食べたけど旦那お腹壊した。+2
-2
-
41. 匿名 2021/07/21(水) 13:05:12
特に自分はいらないけど、
一人暮らしの若手社員とかにもあげたらいいのにね+7
-1
-
42. 匿名 2021/07/21(水) 13:05:48
担当宛とか個人名がない限りは社長宛と思ったほうがいい。分けてもらって当たり前という態度は本当に良くないよ。社風や慣習がかなりあると思うから、采配できる立場になってから公平に分けるなら良いけどあまり口出さない方がいいと思います。+13
-3
-
43. 匿名 2021/07/21(水) 13:06:21
役員が率先して欲しいのは貰い、いらないものを下にって、なんかそこがとても残念な会社だね+23
-2
-
44. 匿名 2021/07/21(水) 13:07:04
>>1
子供がいることが、なぜ何度も貰える理由になるんだろう うちは一人暮らしの若手社員に「持ってけ~」って上司が言ってたなぁ+9
-1
-
45. 匿名 2021/07/21(水) 13:08:06
>>1
社員の人数分を送らない送り主が悪いと騒ぐ人いた。ジュースや缶詰なんかどうでもいいのに貧乏で買えなかったのかな?正確な人数なんて知らんわ+6
-0
-
46. 匿名 2021/07/21(水) 13:08:06
>>1
皆で分けられるお菓子なら、皆に配る。
量が少ないお菓子や、食品なら女性(3人)で山分け。+1
-0
-
47. 匿名 2021/07/21(水) 13:08:11
個人ではなく会社宛なら、平等に配布されるべきだね。役員が上モノをせしめる(言い方極端ですまん)なんて、毎回は遠慮して他の人にまわしてほしい。
前の会社が小さな会社で15人しかいないのに、役職が上の人から配られて、下っ端(5人)までまわってこなかった。配布や空になった箱の処理まで毎回やらされるのにまわってこないの。子ありの人には喧嘩しないようきょうだい分まで配られるから、理不尽だなと思っていたよ。
子ありの人も、遠慮する口調はするけど、手は前に出ていたり、袋を用意していたりする。他の人に対して後ろめたさはありそうだけど、他の人よりトクをしてるから断らない、という感じ。役員達は紙袋にいろいろ詰めて持ち帰っていたよ。
こんな些細なことを通じて、人を大事にしない会社なんだな〜って思って転職活動のキッカケになったよ。+15
-1
-
48. 匿名 2021/07/21(水) 13:08:13
>>40
車通勤ならいいけど、電車や自転車通勤は地獄だねw
+1
-0
-
49. 匿名 2021/07/21(水) 13:09:12
外食しづらくて社食がない環境なので、お弁当注文やお茶だしの給湯室管理のパートのおばさまがいて采配してるんだけど、がる子さんたちいいもの届いてるわよ冷蔵庫に入ってるからねって教えてくれたり果物カットして出してくれたりする
前の人はそういうのなかったから持ち帰ってたんだろうな+6
-0
-
50. 匿名 2021/07/21(水) 13:09:48
>>17
お中元の資金出してるわけじゃないのにクレクレ多くてびびった。
出してるならそりゃくれよって思うだろうけど。+28
-4
-
51. 匿名 2021/07/21(水) 13:09:56
建前でも「皆さんでどーぞ」が基本だと思う+5
-0
-
52. 匿名 2021/07/21(水) 13:12:03
御中元とかお歳暮大好きww時代錯誤というのもわかるけど、普段食べないお菓子とかもらえるからなにげに毎年楽しみにしちゃう+4
-1
-
53. 匿名 2021/07/21(水) 13:12:16
もらえたら嬉しいけど、会社宛だし別にいいやと思っていたけど(外出も多いので)、毎回特定のグループに配られていることを知った。配布係の仲良し派閥に。そうなるとなんだかなと思う。+14
-0
-
54. 匿名 2021/07/21(水) 13:14:53
>>33
うちの職場も同じ
あれ理不尽だよね
もう一つは一番仕事してない人が断らないw+6
-0
-
55. 匿名 2021/07/21(水) 13:16:38
今御中元を手配してる側だけど、小袋✖️量にしてる。むかし御中元を配ることをしたりしてたこともあって、フルーツや個数の少ないもの、切り分けが必要なケーキなど送ってくる人がいて大迷惑だったから。+4
-0
-
56. 匿名 2021/07/21(水) 13:16:40
>>44
それは一人暮らしの若い子になぜあげる理由になるんだろう にならない?笑
お歳暮なんてハムやビールとかなら一人暮らしの若い人に、お菓子やジュースは子供いる人とか適当じゃない?奥さんが好きだからっておじさんが持っていく事もあるし当然の様に貰える物じゃないから気にしないな。+0
-1
-
57. 匿名 2021/07/21(水) 13:19:32
>>6
嫌ならしなきゃいいんだよ
贈らないないと非常識だと思われるって考えてるなら贈るしかない
+9
-0
-
58. 匿名 2021/07/21(水) 13:20:48
>>43
それだね。+3
-0
-
59. 匿名 2021/07/21(水) 13:20:52
>>1
全部社長室行きでした。
手配してる総務にもくれていたし
そんなに不満はなかったです
どうせ会社の経費で他に送ったものが
返ってきてるだけです。+10
-0
-
60. 匿名 2021/07/21(水) 13:21:40
欲しい物なら自分で買うから、育ちの悪い卑しい人がこぞって持って帰るなら、どうぞどうぞって思う
もらえなきゃ損した!みたいな考えにもならない+1
-1
-
61. 匿名 2021/07/21(水) 13:21:45
私は、朝出勤してみんなとタイムカードやロッカーで会うのが嫌なので皆より早めに出勤してます。
出勤したらまだ誰もいない休憩室のテーブルにいろんな種類のお中元がどっさり置かれていて「ご自由にどうぞ」と書かれてたのでビール、ジュース、サラダ油、インスタントコーヒー、洗剤など合計10個くらい欲張って取りました。マナー違反だなと分かってはいますがつい。+2
-5
-
62. 匿名 2021/07/21(水) 13:21:55
>>6
もう廃れてるんじゃない?
わたしはなんかあげるのももらうのも好きだからお中元喜んでるけど少数派かもなーと思うよ+4
-3
-
63. 匿名 2021/07/21(水) 13:22:56
>>35
ほんとだよね。
職場なんだから小分けの配れるやつじゃないとw+8
-1
-
64. 匿名 2021/07/21(水) 13:23:06
>>60
損とまではおもわないね。
でも、もらえるのは嬉しい。自分の欲しいものを買うのとはまた違って、知らないお菓子とかを試せるから+4
-0
-
65. 匿名 2021/07/21(水) 13:23:39
>>4
社風だからしょうがない
うわ、、、、+3
-1
-
66. 匿名 2021/07/21(水) 13:24:34
>>1
毎年毎年、大量のジャコを送ってくる人がいて
小分けにして配れとか言われて
本当に嫌でした笑
会社宛にジャコ送ってくるとか
どうかしてるとおもいます。
余ってて誰ももらってくれないんだろうなー+11
-1
-
67. 匿名 2021/07/21(水) 13:24:43
平等にクジ引きで決めます。全員貰える個数はあるので。+4
-1
-
68. 匿名 2021/07/21(水) 13:24:51
>>61
会社宛にサラダ油とか洗剤を御中元やお歳暮として送るって、、、そもそも皆さんでどうぞって気持ちが皆無だよね笑。+6
-0
-
69. 匿名 2021/07/21(水) 13:24:51
>>26
田舎の中小企業だよね。すごくわかる。+5
-0
-
70. 匿名 2021/07/21(水) 13:25:02
お中元の季節ですね。叔父が佐川急便で配達してるけど今、めちゃくちゃ忙しいって言ってたわ。+1
-0
-
71. 匿名 2021/07/21(水) 13:25:47
>>66
それは迷惑ですね
+1
-0
-
72. 匿名 2021/07/21(水) 13:28:31
全部バラしてなるべく平等に分けて、お中元シーズンの終わり頃に全員にワンセット配る。
偉い人は無し。
分けられない物だけ偉い人が持って帰る。
お菓子類は3時のおやつに配られる。
20人くらいしかいない営業所だからできることだけど、パートも社員も関係なく平等に配られる。良い!+7
-0
-
73. 匿名 2021/07/21(水) 13:29:08
>>61
それは早い者勝ちだね笑
私がその会社の上の人だったら、ひとりの人が大量に持って帰るのを防ぐため「ひとり何個まで」と書いておくかも。+1
-0
-
74. 匿名 2021/07/21(水) 13:29:48
出揃った頃に品物一覧表を作って社員全員に披露→あみだくじで選ぶ順番を決める→一番から好きな品物を選んで持って帰る(二順目三順目もあり)
生物や生菓子はおやつとして平等に配る
大吟醸の一升瓶等々どうしても家庭で消費できない品物しか選べなかった人は他の人と交渉して交換です。
我が家は夫婦共に飲めるしほぼ何でもありがたく消費するので大概結局お酒か調味料ばかりになりますが、皆が笑顔になれる数少ない社内イベントなので進んで余りそうな品物を選ぶし交渉されたら「いいよー☆」て応じます。
一つ不満なのはある程度品物量がたまるまで待たないとならないので、お酒はせっかくの新酒の味が落ちてたりしますし、賞味期限がそれだけ短くなってしまうこと。+1
-0
-
75. 匿名 2021/07/21(水) 13:30:16
なんか、気持ちだけは、分け隔てなくして欲しい。
でも、そんなに大量に社員数分は来ないね。+1
-0
-
76. 匿名 2021/07/21(水) 13:33:33
>>34
でもさ、トピ立てしてまで愚痴るようなことかなって思わない?+4
-4
-
77. 匿名 2021/07/21(水) 13:34:17
空いてるテーブルに開封した状態で置いとく
欲しい人だけ早い者勝ちで持って行く方式
生のフルーツが届いた時だけ切り分ける
いまのとこそれでトラブルになったことは無い+1
-0
-
78. 匿名 2021/07/21(水) 13:34:53
会社にお中元が届いてるかすら知らないんだけど
配属先にもよるんだろうけど
「お中元〇〇さんだけもらってた」とか言われるとめざといなーって思う+1
-0
-
79. 匿名 2021/07/21(水) 13:35:17
>>40
スイカって困るよねw
社員みんなあんま好きじゃなくて全然消費できずに困った。
スイカ来るとイライラしちゃう。+4
-1
-
80. 匿名 2021/07/21(水) 13:36:24
子持ちって図々しいひと多い。1人1個ずつわけてるのに、子供の分とっていったりする。+4
-0
-
81. 匿名 2021/07/21(水) 13:38:17
>>1
主です
さまざまなご意見ありがとうございます!
補足までに
役員が持っていくのは会社の経費でこちらも配っているので当たり前だと思っています。
ただ、手配している人を見ていると、会社関係よりも、役員個人やその家族の分まで手配をさせられていて何だかなぁといつもぼやいています。
特定の人だけにあげることは、自由でしょうけど周りが見てない所でやりゃいいのになと思っています。
腹がたつとかそんなことはありません!
なんて言いますでしょうか、そのやりとりを見ているときの周りの空気感が伝わってくるもので、、汗
皆さんの会社はどんなのかな〜と思いました!
ありがとうございました😊
+1
-2
-
82. 匿名 2021/07/21(水) 13:41:29
世の中ってそんなに平等じゃないってば+1
-1
-
83. 匿名 2021/07/21(水) 13:43:50
お中元お歳暮を選んで送る総務の立場でしたが、社員さんが分けあうのを考えて品物選んでました
個包装で数が多いもの
社長や役員個人あては別途ご自宅へ送ってました+3
-0
-
84. 匿名 2021/07/21(水) 13:45:16
>>76
じゃあどんなトピならいいの?
こういう事って口に出せないからここで聞くのも一理あると思うんだけど?
+5
-1
-
85. 匿名 2021/07/21(水) 13:48:53
私>>74ですが、今時役員の家族宛てまでお中元お歳暮の手配をする会社って失礼だけどまだあるんですね。何の会社だろう。
わが社が社員数以上に届く贈り物の数が多いのは、まさに贈答品の製造卸で、お付き合いする会社も自ずと同業か原材料取引先だから。業界内で取り扱い量を増やす目的もあるから沢山贈り合いますが、それでも時代の流れと共に会社宛てか役員宛てのみの手配ですよ、お互いに。
+2
-1
-
86. 匿名 2021/07/21(水) 13:50:11
>>6
ね。うちは未だに毎年10社くらい来る。来たものさばくのも面倒だし、箱の処分も大変。
大体、ビールかジュースだし、全員に4~5本ずつ行きわたるから持って帰るのも重くてしんどい。
それに来る度に「来年からはこのようなお気遣いは結構です」っていうハガキ出すんだよ。逆に金と手間かかる。そしてまた翌年も来る。+8
-0
-
87. 匿名 2021/07/21(水) 13:51:06
>>76
なんだイライラの原因はそこか。自分にとって有益なトピだけ立てばいいのに!!ってか。+3
-1
-
88. 匿名 2021/07/21(水) 13:54:29
女性事務員一人の会社でパートしてたときジュースやお菓子は全部もらってた。男性社員はみんなビール選ぶから。+4
-0
-
89. 匿名 2021/07/21(水) 13:55:36
社長夫人が全て持って帰る。+3
-1
-
90. 匿名 2021/07/21(水) 14:00:06
>>8
うちの夫の会社も!
だから、毎回当たり外れが凄い!営業所によって個包装のやつは、数個ずつ分けてくれるところと、1箱ずつどーん!って所があって分けてくれる時は色々食べれて嬉しい。+4
-0
-
91. 匿名 2021/07/21(水) 14:01:52
>>79
ホントそれ!包丁で切って人数分に分ける食べ物をもらうと迷惑!切るのが面倒。+4
-0
-
92. 匿名 2021/07/21(水) 14:09:09
>>35
ハムの会社から毎年ハムが届くけど嬉しいよ+2
-0
-
93. 匿名 2021/07/21(水) 14:10:10
食い物の恨みは恐ろしい+2
-0
-
94. 匿名 2021/07/21(水) 14:15:05
>>18
お中元を出すのは経費で業務なのに不公平って意味が分からない。貰ったお中元をどうするか社内で話し合いすらせずに文句を言っても何も変わらないよ。欲しいなら欲しいと社長や上司に相談しないと+0
-1
-
95. 匿名 2021/07/21(水) 14:15:20
小分けできるものは人数分あれば分ける。
出来ないものは、早いもの順。上下関係気にして、手出せずにいたら、社長&お局双方から「気にしなくていいんだよ。遠慮なく持っていきな!」って手渡された。田舎の小さい会社だからかな。それからは遠慮なく貰ってます。+2
-0
-
96. 匿名 2021/07/21(水) 14:15:53
>>33
職場後輩
配りたくない嫌いな先輩にわざと『入りますか?』って聞いてる
それもどうかと思うけどね+2
-0
-
97. 匿名 2021/07/21(水) 14:16:34
>>92
相手がハムの会社は別でしょ
普通に考えよ+5
-0
-
98. 匿名 2021/07/21(水) 14:17:34
5人だけの会社だけど毎年大量にくるし、みんな平等に分けてくれる。しかも社長から社員全員に暑中見舞いとして品物贈ってくれる。色んな会社で働いてきたけど、こんな職場私は初めてで嬉しい!+3
-0
-
99. 匿名 2021/07/21(水) 14:18:47
>>81
ちゃんと会社で話し合いなよ。他人の目を気にして、でもお中元は欲しい、平等じゃないと空気がってガルでトピ建てても何も変わらない。皆さんの会社はどーかなって?そんなの会社によるでしょう+2
-3
-
100. 匿名 2021/07/21(水) 14:19:48
>>97
出た出たw普通wこれしか言葉を知らないのか+1
-2
-
101. 匿名 2021/07/21(水) 14:30:35
うちの会社も不平等だよ
私はなぜか社長のお気に入りになってるから断ってもたくさん私のデスクに好きなのどーぞって選べる状態で置かれてる
1人私をイジメ倒してくる意地悪なおばさんは声すらかけてもらえてない
そのおばさんからの視線が痛いからいつも余ったやつでいいですーって言ってる
それが原因でまた嫌がらせされたら嫌だし+0
-0
-
102. 匿名 2021/07/21(水) 14:35:36
>>100
出た出たw普通ってなにの人w+0
-1
-
103. 匿名 2021/07/21(水) 14:41:09
昨日、スイカが来ていた。
会社あてにスイカを贈るって…。
今日もそのまま置いてある。+5
-0
-
104. 匿名 2021/07/21(水) 14:42:42
夫の会社ですが部署の全員分、箱で毎年送ってくれる人がいた。
〇〇牛とか有名レトルトカレーとか。
すごく嬉しかったけど移動になっちゃった。+0
-0
-
105. 匿名 2021/07/21(水) 14:44:44
>>33
あっ、うちもうちも〜!!
私(営業)が苦労して嫌な人ともお付き合いしてるのに、貰い物は主に管理部が持って帰っちゃう。
その中でもがめついA子さんは、普段社内の人とも関わらない・閉ざしていて人間関係を避けてるうえ、ましてや今は在宅勤務なのに、どこどこからお中元が届いた情報を得るととたんに仕切りだしたり(コロナ前)、今は翌日出社してごっそり持ち帰ってるよ。埼玉県から都内まで、片道90分くらいかかるみたいだけど。+4
-0
-
106. 匿名 2021/07/21(水) 15:05:07
貰ったことないなぁ
全部総務だけで処理されるぽいな+0
-0
-
107. 匿名 2021/07/21(水) 15:18:42
前の部署にも届いてたけど
総務系のところに異動したら社長宛のものは質も全然違った。
社長はいらないというし、数も微妙なので部署内でひっそり配って終わる。+0
-0
-
108. 匿名 2021/07/21(水) 15:22:49
>>105
わかります、取引先との関係構築で日夜苦労しているのに
素通りですよね、当人に断るでもなくとか意外と当人は要らないという率が高かったり
部外者のガツガツした根性が本当に嫌い
『えーこれ美味しくないんだよねー』
『どっから来たのー?』
『〇〇会社』
『まずいけどもらっといてあげるわ』
こんな会話が中元と歳暮で普通にある、絶対に断らないwww
やっぱりお局の人ですね+1
-0
-
109. 匿名 2021/07/21(水) 15:23:18
事務の私が全部開封して分けてる
基本平等にしてるけど余ったり分けれないものは社長と常務にプラスしてる
ビールはいろんなメーカーの飲めるからかみんな文句とか言ってこない笑+1
-0
-
110. 匿名 2021/07/21(水) 16:21:44
>>80
私、頂き物とか配る役目してて余ると子持ちの人にお子さんの分どうぞってやってたけど顰蹙かってるのか心配になってきた。+2
-0
-
111. 匿名 2021/07/21(水) 16:24:27
>>5
別にいいんじゃない?
お中元贈る側も力がある上の人にお世話になりました、これからも宜しくって思って贈ってるわけだし
権限もない社員の為じゃないよ
+5
-3
-
112. 匿名 2021/07/21(水) 16:25:16
中小企業で従業員20人くらいしかいないのに毎年50個くらい届くからお歳暮お中元祭りみたいになるw
1人一箱配ってまだ余るからお菓子とかはバラしてみんなで分けてるよ!この時期はデスクで食べるお菓子には困らない。+1
-0
-
113. 匿名 2021/07/21(水) 16:56:04
>>1
取引先にお中元送ろうとしたら今はコンプライアンス的な観点から頂けないんですって丁重に断られた。
今の時代厳しくなってきてるんだね。+1
-1
-
114. 匿名 2021/07/21(水) 17:05:02
>>105
うちにもA子さんのような人いる。本人曰く「営業は普段会社の金で美味しいものを食べたり旅行(※出張だが…)に行ったりしてる。内勤の自分にはそれが無い。せめてお中元くらいは優先されるべきだ。」と言う考え。ちなみに社員の旅行のお土産(コロナ前)がおやつコーナーに置かれると、まっさきに自分の分を確保するよ。普段嫌ってる人が提供したお土産も「ものに罪はない」と言って貰うし、中途半端な数で余っていたり、遠慮して誰も手を付けないでいるやつも貰っていく。最低な性格の人だけどね…+0
-0
-
115. 匿名 2021/07/21(水) 17:24:19
>>1
自分宛てのお中元でもないのに図々しいな
+5
-0
-
116. 匿名 2021/07/21(水) 18:53:19
いただいたお中元に番号つけて、くじ引きで当たった番号のものが貰える。以前スタバのコーヒーセットが貰えて嬉しかったなぁ。+1
-0
-
117. 匿名 2021/07/21(水) 22:34:50
後輩がラインであみだくじ作ってくれた。そんな機能があること知らなかったから驚いた。
+1
-0
-
118. 匿名 2021/07/21(水) 23:53:30
ここ数年お中元お歳暮はいただかないようにしてるみたいだけど、あったときは抽選だった。
総務部の人がくじ持って回ってきた。
なにげに楽しかった。+0
-0
-
119. 匿名 2021/07/22(木) 06:38:54
>>50
本当にそう思う。
なんでお中元の資金出してないのに、文句言えるのか。
欲しい気持ちはわかるけれど、さすがに浅ましくない?+4
-0
-
120. 匿名 2021/07/22(木) 08:56:57
子持ちの図々しい主婦がそれ子供好きなんですーとか、旦那がそのビール好きなんで貰っても良いですかー?などと言って、箱ごと自宅に宅急便で送ってるの見た時はさすがにひいた。
周りのおっさんもびっくりしつついいよーとか言ってるから何度もやってる。
中元・歳暮の時期は図々しい人がいるからイライラする。+1
-0
-
121. 匿名 2021/07/30(金) 17:09:32
ゼリーがまずい…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する