ガールズちゃんねる

やはり高い物を買うべきだったな…と思ったこと

734コメント2021/08/15(日) 17:54

  • 501. 匿名 2021/07/21(水) 07:00:12 

    >>456
    あなたはダサそうだけど。

    +3

    -11

  • 502. 匿名 2021/07/21(水) 07:01:21 

    >>188

    畳数とエアコンの馬力合ってますか?

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2021/07/21(水) 07:02:13 

    >>8
    安いの買ったらレンチンで溶けた。
    共働きだから夕ご飯のおかず作り置きしてたんだけど、レンチン程度の熱でラップが溶けておかずと一体化した。努力と食材と時間とお金が一瞬でパァになって泣きたくなった。
    耐熱温度や冷凍に耐える温度?が高いラップと見比べたら違ってた。それからはクレラップかサランラップ使ってる。

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2021/07/21(水) 07:02:59 

    >>246
    ほんとに思います。
    有名メーカーて建てる方がいいと思ってる人が多そうだけど、大工さんはどこの大工さんかわからないしどんな木を使ってるかわからない。知り合いが有名メーカーで建てたけど10年経ったら木がささくれてボロボロになったと言っていた。ローン払い終わる頃には建て替えだって。

    +36

    -0

  • 505. 匿名 2021/07/21(水) 07:11:42 

    >>63
    美容脱毛は永久じゃないから

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2021/07/21(水) 07:14:06 

    >>504
    どこのメーカーで建てた方か知りたいです!

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2021/07/21(水) 07:24:36 

    アームカバーも100均とかで買うより2000円くらいとかのを買った方が機能的にも違ったりしますか?
    もしアームカバーつけてる方がいたら教えて欲しいです。

    去年から紫外線アレルギーになってしまい今は薄手のカーディガン着てますが、アームカバーを買おうと思ってたらもう夏になってしまいました💦

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2021/07/21(水) 07:29:10 

    モノではないけれど、諸々のトラブルを自力で何とかしようとせずにお金出してプロに頼むことの素晴らしさに気づいた。
    顔や体のメンテ、医療、弁護士等、専門家は結果出してくれるし料金も適正。特に弁護士の仕事の速さには驚いた。

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2021/07/21(水) 07:30:40 

    >>1
    全くのトピズレすみません。
    この場合
    某 はなんと読むのでしょうか?
    それがし?なにがし?ぼう?

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2021/07/21(水) 07:32:09 

    >>436
    安いスニーカーは安いスニーカー。
    バイト用に適当なの買ったら、1日で爪が内出血。安物の靴は2度と買わない。

    +15

    -1

  • 511. 匿名 2021/07/21(水) 07:33:26 

    >>96
    私も業スー派です!切れ味最高!質も良いと思います。あと何より量!
    収納は、100均の磁石で壁にくっつけるホルダーに置いてます笑

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/07/21(水) 07:35:44 

    >>381
    10キロ3000円以下のお米は買わない方がいいと言っていましたってそれはカラダに害があるからとか?
    それとも味がおいしくないからって意味ですか?

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2021/07/21(水) 07:35:54 

    >>462
    私はユニクロ着てて、よくどこの?って聞かれる。シンプルなサテン地のブラウスとか高く見えたりするみたい。

    +10

    -3

  • 514. 匿名 2021/07/21(水) 07:38:09 

    >>367
    靴やバッグの一点豪華主義とか
    アクセをデニムに合わせてカジュアルダウンとか
    むしろ安っぽくなるからやめた方がいいと思う。

    +17

    -1

  • 515. 匿名 2021/07/21(水) 07:39:54 

    >>122 お値段以上のお店で買ったソファ…懲りずに2代目だけどスプリング?と背当ての部分がへたれて来ました。3年目です。中年夫婦と5キロの犬と2キロの猫しか乗らないのに…
    やっぱりちゃんとした家具屋さんで買った方がいいのでしょうね。

    +10

    -1

  • 516. 匿名 2021/07/21(水) 07:39:57 

    >>506
    ここで名前出してもいいんですか?
    ○入れたらいいのかな?

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2021/07/21(水) 07:46:27 

    >>3
    中年ですが、散歩が趣味。
    ソールがクッション性の高いスニーカーを履いた方が楽で、ナイキのエアを。
    先日、仕事様に5,000円のスニーカーを買いましたが、長時間歩くと痛い。
    ホールド感と言い、値段分の仕事を感じました。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2021/07/21(水) 07:51:44 

    >>16
    ミシンは安いものを新品で買うより、良いもの(新品だと値が張るもの)を中古で買うほうが良いと聞いたことがあります!

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2021/07/21(水) 07:52:35 

    >>2
    老後資金や子どもの学費を貯めたり、習い事させてあげて、たまには旅行や趣味も楽しみたいとなると我が家ではローコストしか無理そうです…

    お互い20代です。
    土地は住めそうな所だったら2000万ほどかかります。世帯収入は1000万ありますが、子どもができたら数年は専業主婦です。

    ローコストしか無理なのでローコストにしようと思っていますが、高い買い物なので後悔するのが怖いです…
    暑い!寒い!ここが壊れた!修復工事必要!など…
    若いうちに建てるので定年後のリフォームも必要でリフォームの費用も貯めないといけません。

    悩んでも高いのは無理でしょ!って感じですが、本当に良いのかなあ…とモヤモヤしています💦

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2021/07/21(水) 07:56:03 

    >>218
    木造メゾネットは格安物件だと思うんだが。

    +32

    -0

  • 521. 匿名 2021/07/21(水) 08:00:02 

    >>123
    ネットで買ったお店が美味しかったので続けていたら、お気に入りのブランドの味が落ちてしまい他のブランドに変えました。
    一度そのブランドが不作のため売り切れてしまい、同じブランドのを他で買いましたが美味しくなかった。
    有機栽培で個人農家で値段も高かったのに…

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2021/07/21(水) 08:00:25 

    >>3
    カツカツ音がするヒールやパンプスを履いてる人。

    靴自体が低クオリティーもしくは、底が禿げてるのにまだ履いている。貧乏なのかなーと思う。

    +12

    -10

  • 523. 匿名 2021/07/21(水) 08:00:33 

    >>3
    1日の大半を靴はいて過ごしている人は、お金をかけてでも自分に合っている靴を履いたほうがいいと思う。身体のバランスや、姿勢に影響する。足が痛くて(外反母趾とか)整形に行くこともあるけど、まず靴を見直すと良くなることもある。
    ちなみに合っている靴とは、履いていることを意識しないでいられる靴のこと。

    +13

    -0

  • 524. 匿名 2021/07/21(水) 08:01:43 

    >>271
    お願いします!
    どこのか教えてください!

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2021/07/21(水) 08:04:06 

    >>58
    勉強になった
    ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/07/21(水) 08:08:36 

    >>358
    バッテリーの寿命きたら自分でできない、工場に送らないと駄目なんじゃなかったっけ?

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2021/07/21(水) 08:09:18 

    刃物 ハサミとか

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/07/21(水) 08:16:12 

    >>475
    ありがとうございます。都内なのですが、調べても結構商売っ気のある美容皮膚科しか出てこなくて、安いってどういうことだろ??と思って質問しました😅すみませんでした

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2021/07/21(水) 08:16:47 

    子供のおもちゃでも良い?
    マグフォーマーって磁石で四角や三角をくっつけるおもちゃ

    正規品高いからトイザらスの廉価版みたいなの買ったけど,そもそも磁石の位置が違う
    中国製?マグフォーマー相互品買ったけど男の子2人だと扱いも雑だしすぐ壊れる
    結局正規品と同じ値段使って,さらに正規品買わされたから出費が倍に
    初めからケチらず買ってあげればよかった

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2021/07/21(水) 08:21:54 

    >>486
    当たり外れはあるね。お得なものとそうでないものが見分けられたらお得。刃物系や電気系はやめた方がいいね。刃物系は使えなくはないけど、そこまでの切れ味はない。

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2021/07/21(水) 08:29:11 

    iPhoneの保護ガラス
    貼って一日目に端がかけて気付けばヒビが2箇所に入ってた

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/07/21(水) 08:32:10 

    >>488
    ティファニーの店員さんにも
    ご自身が色味にこだわりなければ良い買い方ですと。
    グレードが低くても
    石の質が良いのかとても輝きの強いものがありますので目で見てこの子が運命のダイヤだ!ってものの方が愛着がわきます。

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2021/07/21(水) 08:33:37 

    >>473
    わたしが行ってるとこだけどまあ参考に見て〜
    やはり高い物を買うべきだったな…と思ったこと

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2021/07/21(水) 08:35:16 

    >>2
    いいねいっぱいついているけど騙されたらダメ。いい家を買ったからといって満たされるわけではない。

    +25

    -2

  • 535. 匿名 2021/07/21(水) 08:35:34 

    >>246
    その通り!!

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2021/07/21(水) 08:39:27 

    服!!!
    貯まったdポイントで買い物したら色もサイズもめちゃくちゃな服届いた
    もう二度とdファッションで買わない
    服も通販で買わない

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2021/07/21(水) 08:43:26 

    >>122
    コタツ熱いですよね。。。でも、何故か三年目の冬から熱くなくなりました。なんでだろ?

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2021/07/21(水) 08:44:17 

    ブラジャーとパジャマ。
    全然違う。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2021/07/21(水) 08:47:03 

    >>1
    ちょっと違うかもしれんが、既製品のカーテンって高ーいと思ってミシンで手作りしたら、本当に本当に大変だったので、高くても既製品を買えば良かったかな
    見た目にこだわらず手を抜けば安くできるんだけどね

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2021/07/21(水) 08:55:19 

    電動アシスト自転車
    アシスト部分がすぐに壊れてただの重い自転車に

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/07/21(水) 08:55:40 

    ホウキ
    安物はシダがパラパラ散乱して余計に
    掃除が大変になる

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2021/07/21(水) 09:06:24 

    >>220
    下手くそな業者が取り付けた時は効きが悪かったよ
    引越しで取り外す時にわかった
    あまりにも酷ければ一度見てもらったらどうかな

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2021/07/21(水) 09:12:07 

    >>233
    分かるわあ
    昔一目惚れして思い切ったエルメスのプレーンな黒の本革パンプス、7センチでガンガン歩けて形崩れもなしに10年近く履けた
    20年位前で当時7万位、まだ安かった時代かも

    今子ども3人、足に合って成長を妨げない靴にしてるけど高い
    学校は目の前だからあまり歩かないんだけど
    上履きは一度安いのにしてみたら、ホールド感ないのと底が滑って怖いと履かなくなった

    自分はスニーカーと海外で何足も買ったラバーシューズ、楽でそこそこお洒落に見えるw

    +2

    -3

  • 544. 匿名 2021/07/21(水) 09:15:25 

    >>69
    5キロで1300円って本当にあるの?

    +16

    -1

  • 545. 匿名 2021/07/21(水) 09:16:09 

    >>8
    我が家の家訓です!
    サランラップと調味料はちょっといいものを買う!
    絶対後悔しない

    +5

    -1

  • 546. 匿名 2021/07/21(水) 09:18:48 

    >>81
    わたしはしまむらの990円のズボン3本を週5で履いてるけど、安くて使いやすくてありがたいなぁと思ってるよ!
    今一年たったよ!
    ただ生地が薄いから冬は寒い!
    冬は、前から持ってたユニクロの3990円の履いてる。
    スキニーすぎてキツくて動きにくいんだよね…。
    ユニクロは3、4年で穴があいて買い替えたから、一年千円と考えたらしまむらも変わらないかな。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2021/07/21(水) 09:20:24 

    >>533優しい!ありがとう!

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/07/21(水) 09:23:04 

    >>504
    横だけど下請けに出してるもんね
    下請けが悪いとかでなくクオリティがバラバラ
    自社で職人抱えてたら違うかもしれないけど

    うちはマンションリフォームだけど地元密着の業者で、高いけど長く持つ建材を使いたくて指定したらいい職人さんの空きを待って確保してくれた
    いい建材にしても向こうは儲け出ないし、むしろ施工が難しい事多いから大変そうで申し訳なかったけど、いい勉強になったし若手の腕も上がったと言ってくれた
    仕上がりは大満足

    +9

    -1

  • 549. 匿名 2021/07/21(水) 09:26:23 

    >>492
    メーカーが一週間取り替え不要って謳ってるのに毎日変えるの?不経済すぎて旦那がそれやったらぶん殴るレベル

    +10

    -1

  • 550. 匿名 2021/07/21(水) 09:26:34 

    >>269
    日立の掃除機は日立市のふるさと納税で貰えるよ

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2021/07/21(水) 09:28:30 

    >>54
    不味いのか美味しいのかわからんこのコメントに大量いいね。まぁみんな細かく読んでないんだろうね。

    +4

    -3

  • 552. 匿名 2021/07/21(水) 09:28:53 

    >>87
    ヘンケルスの爪切りを20年前にもらってから、いまだ現役だ。切れ味も衰えないからメンテもしたことない。
    良いものもらったのかもしれない!

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2021/07/21(水) 09:33:09 

    100均の靴下。
    その日に破けた。

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2021/07/21(水) 09:39:48 

    >>240
    メディアの繰り出しアイブロウは柔らかくてス~って描けるよ
    550円なのにとても優秀でおすすめです

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2021/07/21(水) 09:44:19 

    >>509
    ぼう。
    聞くより調べたほうが早いよ

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2021/07/21(水) 09:44:47 

    >>436
    金持ちのスニーカーは5万、10万以上が当たり前だからね。でもスニーカーって手入れちゃんとしてれば毎日同じのばかり履かない限り、3,4年余裕で履けるから高いの買っても損しないなと気付いたよ。
    だから庶民の私だけど欲しいスニーカーは高くても思い切って買っちゃう。

    +21

    -1

  • 557. 匿名 2021/07/21(水) 09:51:23 

    >>3
    人の靴の値段って分からない
    足に合ってる千円の靴を綺麗に履いてるわ

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2021/07/21(水) 10:01:15 

    >>7
    住む場所って大事だよね。

    そこケチると病んでくる。

    +32

    -1

  • 559. 匿名 2021/07/21(水) 10:02:53 

    >>34
    象印の7万くらいのを買いました。メーカーの内釜3年保証が決定打でした。 
    結婚して古くて安物の炊飯器のご飯を食べて酷く絶望し、実家が圧力IHだったのでそれを基準に買い換えました。
    美味しいです!モードも沢山あってちゃんと炊きあがりの違いがわかります。

    +23

    -0

  • 560. 匿名 2021/07/21(水) 10:04:01 

    >>353
    そうなんだ!プラスが多いからダイソンはそのくらいじゃないと冷えないのかなぁ…
    察知とかの機能があるけど、エアコンの前にはあまり行かないし、それが原因て事はないよね
    点検に来てもらう事にしました

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2021/07/21(水) 10:07:45 

    >>81
    ロゴスとコラボしたやつ良かったよ!

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2021/07/21(水) 10:07:51 

    >>476
    購入したのは4年前なんだよね、家電店の保証はある
    購入当初から27℃だと緩いくらいだった
    やっぱり効くんだね!普通は26.5℃で冷えないなんておかしいよね?
    点検に来てもらう事にしました。

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2021/07/21(水) 10:13:12 

    >>542
    実は思いあたるんだよね、室外機のホースもよく取れるし、本体は設置時見てたけどう〜ん、あー、とか言ってた
    点検に来てもらう事にしました
    でも取り付けが下手で効きが悪いなんてあるの?来た時ダイキンに設置時の時の事伝えてみるね

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2021/07/21(水) 10:13:56 

    >>269
    うちも日立のコードレスにしたよ!
    先端が光るからホコリ見やすいよ!
    吸引力はさすがにダイソンには劣るけど自走機能も軽々進んで楽ちんです〜

    +17

    -0

  • 565. 匿名 2021/07/21(水) 10:23:15 

    >>507
    私はよく無くすので去年から100均(でも200円だったけど)
    なかなか着けやすくて今のところ効果も高いやつと遜色なし。一応お出かけ用にデパートで買ったのもあるけどキツくて汗かくと脱げなくてイラつく。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2021/07/21(水) 10:28:58 

    >>501
    言い返せなくなると相手の容姿を馬鹿にするって恥ずかしいよ
    いくら高い靴を履いてても心は貧しくなりたくないもんだ

    +26

    -2

  • 567. 匿名 2021/07/21(水) 10:30:32 

    >>400
    母が20年前のシャネルの靴持ってるけどやっぱり古いなと思うよ
    若い子がヴィンテージ織り交ぜてオシャレにはけるなら可愛いと思うけど

    +21

    -0

  • 568. 匿名 2021/07/21(水) 10:31:47 

    >>3
    いくらから安物になるの?
    一万越えの汚い靴より、安くても綺麗な靴の方が良いと思うけど

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2021/07/21(水) 10:36:39 

    >>50

    山善の2008年に買った4,000円くらいで買った
    部屋用扇風機いまだ現役だよ。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2021/07/21(水) 10:42:04 

    >>3
    靴と鞄は流行り廃りが無いから良い物を買えっていいますもんね。
    高い靴はヒールでも足が痛くなりにくいなと思いますし。スニーカーなんかもある程度の値段がすると靴底が柔らかくて歩きやすいです。
    てか膝に爆弾抱えてる私は安い靴か高い靴かで、歩いてて膝の案配が全く違います。

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2021/07/21(水) 10:44:04 

    >>566
    ごめん横だったんだけど。
    いくらトレンドを追いかけても、他人に強要する人にはなりたくないもんだ。

    +10

    -2

  • 572. 匿名 2021/07/21(水) 10:45:31 

    100均のボールペン
    書きにくい、インクが書いてる途中で出なくなって困った

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2021/07/21(水) 10:53:36 

    安物の衣類、靴はかえって不経済
    高品質なものを長く着るから
    3年くらい新しい服買ってない。

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2021/07/21(水) 11:03:10 

    >>229
    私も、同じ市内で以前より500万円以上安い地域に引越したら、挨拶すらきちんとできない人が多い。
    私も最近は、近所に会っても挨拶したくない。

    ついでにここに来てから美人がほとんどいない。

    +27

    -0

  • 575. 匿名 2021/07/21(水) 11:13:02 

    ここを見て「弱」の性能がいい扇風機を探しに行ってきた。
    行った店では、強のディスプレイだった。
    ヨドバシに行かないとダメか?

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/07/21(水) 11:15:00 

    大は小を兼ねる

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/07/21(水) 11:16:10 

    >>490
    うちも、バカラあっさり割れた。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2021/07/21(水) 11:17:58 

    >>11
    元々のスタイルが良いんじゃないかしら?
    私はセンスも無いしちんちくりんだから、
    しまむらで今時コーデ!なんて買っても
    あれ?パジャマかな?って仕上がりだわ…。
    かといってお洒落ブランドは高すぎて手を出せず。
    悩んだ末メルカリヤフオクで憧れブランド買わせてもらってます。
    未使用定価3万円のワンピースが3千円!とかだし、
    シルエットも違ってこんな私でもお洒落に見えるし洗濯してもよれないしブランドって凄い。
    肩幅と着丈をチェックすればあまり失敗もないし。

    +17

    -1

  • 579. 匿名 2021/07/21(水) 11:19:08 

    >>365
    iPhone使ったら便利すぎてもう他のは使えないよ〜

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2021/07/21(水) 11:21:18 

    >>374
    いや、高ければ高いほど需要はあるよ。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/07/21(水) 11:22:23 

    >>26
    高ければ良いのかって言われれば良いのかもしれないけれど、多くが手数料とか広告費なのかな?!

    +3

    -2

  • 582. 匿名 2021/07/21(水) 11:23:06 

    >>276

    そして、ちょろ毛の人ほどクリニックにしないとダラダラ生えてくるよね

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2021/07/21(水) 11:25:43 

    エアコン
    室外機が重すぎて暖房だと夜中に工事現場みたいに響く

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2021/07/21(水) 11:29:26 

    >>520
    だよね
    木造(安い)で静かなんて優良物件じゃんね!

    +25

    -1

  • 585. 匿名 2021/07/21(水) 11:38:31 

    >>2
    土地だよ。
    家なんて耐震と断熱さえできてれば高いホームメーカーじゃなくていいもん。

    +19

    -0

  • 586. 匿名 2021/07/21(水) 11:40:05 

    >>7
    今まで少しくらい古くても家賃は安い方がいいって考えで住んでたら民度低くて、やっぱり家賃高い方がちゃんとした人住んでるよね〜って今のとこ引っ越したけど、結局非常識な人はどこにでもいる。
    どこも一緒。
    賃貸だからではない。周りの戸建て住宅街でも、道路族いっぱいだし、土日でも朝早くからずーっと車のエンジンつけっぱなしでうるさいやついるし。周りの家の事考えず玄関でタバコ吸うやついるし。
    結局運だと思う。
    なんなら家賃高くなったのにイライラしてる分損してる気がする。家賃高いと初期費用も高いからなかなか引っ越さないしね。

    +26

    -1

  • 587. 匿名 2021/07/21(水) 11:48:08 

    >>97
    どこで買われても農家の収入はほぼ
    関係ないです。
    JAで買うと多少安いのは中間業者を通さないから。
    農家にとって一番うれしいのは直接
    買ってくれることだけど、その辺はいろいろ事情が。

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2021/07/21(水) 11:55:38 

    >>458
    離島に住んでんの?

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/07/21(水) 11:57:57 

    >>422

    しまむらはわからないけどスポーツメーカーでもソールのすり減り方が違う。
    アシックスはあっというまにすり減って見た目は綺麗でも履けなくなった。
    NBは逆でソールは丈夫だけど見た目がヘタった。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2021/07/21(水) 12:00:01 

    >>39
    毛玉もやばい

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2021/07/21(水) 12:00:16 

    物というか、食べ物だけど肉。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2021/07/21(水) 12:00:22 

    >>2
    賃貸でもそう、やすいものには訳がある。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2021/07/21(水) 12:03:27 

    >>337
    お値段異常のところだから体に合わないのでは?

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/07/21(水) 12:03:47 

    >>60
    私もシロカの大きい方から買い替えたけど、レコルトおすすめです
    コーン式だしシロカと違って挽いた豆に満遍なくお湯がかかります
    手入れも楽でした

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/07/21(水) 12:14:35 

    >>18
    百均の吸口あるの、昨日買ったばっかりだった。
    膨らんできたりしないし、ちゃんと使えてるけど、
    高いのは違うのかなぁ

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/07/21(水) 12:15:32 

    >>551
    ただ誤字ったんでしょ。
    全然美味しくなくてってきちんと脳内補正したんだよ

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2021/07/21(水) 12:17:46 

    刃物系は安いもん買うもんじゃない
    やっすい包丁買ったらただの薄めの鉄板て感じで、力任せに食材切る羽目になった

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2021/07/21(水) 12:18:00 

    >>229
    全く同じです
    精神的にまいってしまい、病院通い
    つらすぎます

    +17

    -0

  • 599. 匿名 2021/07/21(水) 12:19:12 

    最近実感したのは冷蔵庫。
    一人暮らしだからって海外メーカーの安いやつ使ってたけど、最近国内メーカーに買い替えて感動した。
    性能も冷え方も取り出しやすさも全然違う!

    ついでに海外メーカーだと買い替えの時のリサイクル料もやや高かった。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2021/07/21(水) 12:23:41 

    >>9
    今、枕とマットレスをいいものにしようかと思ってるんですが、どこのを買われたんですか?

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2021/07/21(水) 12:24:06 

    >>123
    ふるさと納税で、山形とか美味しそうな地域から買ってます。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2021/07/21(水) 12:25:48 

    >>518
    ミシンの安ものは確かによくないけれど、リカバリー済みでない限り、中古はお勧めしない。
    型落ちがいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2021/07/21(水) 12:30:57 

    >>229
    うちはまだ賃貸で閑静な住宅街に住んでて、この辺で買おうと検討してるんだけど、不気味なほど静かでやっていけるか心配。大きな塀に大きな庭の家ばかりなのに、全く庭で遊んでいる声とか聞こえない。子どもはいるはずなんだけど。民度が高すぎて住みにくいかも…

    +14

    -1

  • 604. 匿名 2021/07/21(水) 12:33:25 

    >>253
    うちも!
    賃貸で後から入ってきた人達はゴミ出しマナー悪いし、挨拶しないし、共用部分でタバコ吸うし…

    +13

    -1

  • 605. 匿名 2021/07/21(水) 12:34:02 

    >>3
    ハイブランドのいい点は、デザインが美しい以外に足に合う形が見つかれば
    同じ木型の靴を教えてくれるので、合う形を見つけやすいです。
    同じブランドでもシリーズによって木型が違うらしく、痛くないものと痛くなるものがあります。
    ヒールの高さによっても違いはありますが…

    以前RODE SKOでオープントゥなのに指が痛くないパンプスを見つけて
    気に入って履いていたら合皮なので伸びてしまい、買い替えようと思って店員さんに相談しても同じ木型かはわからないと言われてしまい、結局見つからず…

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2021/07/21(水) 12:38:27 

    チケット
    プロレスを見に行ったとき、同じ試合見るだけだから後ろの方の安い席でいいやーって思ったら、民度が低くてびっくりした。グループで観戦してて飲酒してベロベロになった人がいても放置。泥酔した人は騒ぎ出すけど、同じグループの人も見て見ぬふり。最悪でした。。

    ちゃんとした値段の席は本気で観戦したい人ばかりでマナーがきちんとしてる人が多いと思いました。勉強になったなぁ。

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2021/07/21(水) 12:38:49 

    >>1
    わかる。
    新居に引っ越して来た際に、エアコン2台購入したけど常にいるリビングは値段高めのエアコン、就寝だけの寝室は安めのエアコンにしたのだけど、購入時期は一緒なのに値段の差で全然違う。
    温度を同じ設定にしても冷え方が全然違うので、安い方は25度、高い方は28度にして同じくらいの冷え方になる。電気代表示が出るけど高いエアコンの方が電気代は安い。

    +16

    -1

  • 608. 匿名 2021/07/21(水) 12:44:45 

    >>251
    サランラップのステマ要員がコメントしてるから
    毎度おなじみw

    +1

    -6

  • 609. 匿名 2021/07/21(水) 12:45:25 

    >>246
    だから大手の有名メーカーは専属で腕の良い大工さんがついてるって話じゃないの?

    +3

    -5

  • 610. 匿名 2021/07/21(水) 12:52:12 

    >>332
    私も青天の霹靂大好きです!

    今までお米はなんでもいいやーと思ってましたが、パッケージがかっこいいので買ってみたらびっくり!
    まさに青天の霹靂で美味しかった!

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2021/07/21(水) 12:54:40 

    >>205
    魚沼産コシヒカリがやっぱり美味しい!

    +8

    -1

  • 612. 匿名 2021/07/21(水) 12:55:17 

    素麺。
    数百円のものだけど、より安いものを買うと
    必ず後悔しています。

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2021/07/21(水) 12:55:38 

    >>544
    横だけど、うちは一人暮らしで、ご飯は少なめなので2kg1000円前後を買う。5キロだと2000円位〜はしてたような。ちなみにサミット。
    5キロで1300円てすごい安いですよね。間違いじゃなかろうか。

    +10

    -1

  • 614. 匿名 2021/07/21(水) 12:58:19 

    >>360
    青天の霹靂が美味しいです!!

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2021/07/21(水) 12:58:51 

    >>588
    特Aのお米だと1㎏1,000円前後だよ

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/07/21(水) 13:00:47 

    >>15
    一対一のメリットもあるけど一対複数は周囲の考え方とか自分では気がつかなかった疑問から発展して新しい理解が出てきたりするから一概に言えない

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/07/21(水) 13:01:51 

    >>2
    高級ハウスメーカーに決めて今後の返済は大変だけど、安心感があるから凄くわかる。

    +2

    -3

  • 618. 匿名 2021/07/21(水) 13:02:13 

    >>566
    411です
    長く履ける定番靴が8割
    1〜2年楽しむトレンド靴が2割

    TOD'SのローファーやLouboutanのヒール等、デザインが洗練されていてしっかりした作りなのであまり傷まないです。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2021/07/21(水) 13:02:36 

    文房具は100均では買わない

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2021/07/21(水) 13:06:03 

    >>4
    わかる。
    旦那におつかい頼んだら、ブレンド米の文字に惹かれて不思議なお米買ってきた。
    これが本当に美味しくなかった..

    +16

    -0

  • 621. 匿名 2021/07/21(水) 13:09:46 

    >>19
    分かります!
    修正テープも百均のものを使ったら
    暫くすると字が浮き出て意味なし…
    文房具も日本製に限りますね。

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2021/07/21(水) 13:10:46 

    ドライヤー
    高いのはしっとり乾く
    安いのはパサパサ乾く

    +15

    -0

  • 623. 匿名 2021/07/21(水) 13:13:24 

    >>598
    分かります。
    道路族って、メンタルやられるんですよね。
    家でゆっくりなんてできない。夏休み、憂鬱すぎます。

    +13

    -1

  • 624. 匿名 2021/07/21(水) 13:15:21 

    安い干し柿はまずい
    やっぱ市田の高いやつが1番

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2021/07/21(水) 13:16:00  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>70
    3年前まで医療脱毛機器選べたけど、急にうちではサロン脱毛機も使うし選べませんって言われて行くのやめた。
    しかもサロン脱毛機器って分からないような名前にしてて、ズルすぎるなって思ったから。

    +18

    -0

  • 626. 匿名 2021/07/21(水) 13:16:50 

    >>579
    ずっとiPhoneユーザーだけどそれは高いからだと思う
    Androidはハイエンドからローエンドまで色々ある
    iPhoneはそこのミドル〜ハイエンドにあたるから、そりゃ使いやすくて当然
    私は最近のだとAndroidの方が好きですね、指紋認証と顔認証二つ付きが便利なので

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/07/21(水) 13:17:23 

    >>1
    掃除機!コードレス最高。二階も階段もスイスイできて楽。実家での名残りで使えりゃいいって脳内だったけど世間に出ると便利な物ばかり!

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2021/07/21(水) 13:19:30 

    テント。

    どうせ夫の気まぐれだし、年一回くらいしか使わないからホームセンターのPBでいいやって。
    一度使っただけで穴開いた。
    きちんとしたのを買えばよかった。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/07/21(水) 13:21:17 

    >>538
    下着類は値段相応なことが多いですよね
    苦しさが全然違ってくる、、

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2021/07/21(水) 13:22:49 

    >>257
    硬めのごはんが好きなら三菱のおすすめです!
    私は凄く気に入りました。
    もっちり柔らかめが好みなら象印だっけ?有名なやつ。
    私はこちらは合わなかった。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2021/07/21(水) 13:30:37 

    >>417
    指の長さって聞くね、外国人との足の形の違い!
    足指の先細りが有り・無しでも土踏まずの位置が変わってしまうし、真ん中に尖るのか?親指側の尖るのか?
    でも違う、足指が全部揃ってるゲタ型(ローマ)と言われる人は、ほぼ外国製の靴は合わないと言われてるね。

    それに日本人は脚では無く「足の裏」部分の骨が何故か弱く、加齢と共に足のアーチが広がったりするし
    幼児期〜成長期に足固めでは無いけど、常時靴を履いて無い生活環境だからこそ、足の裏を潰してしまってると
    以前オーダーでヒールを作った靴職人の人に言われたよ。
    土ばかりがある時代なら別だけど、都会のコンクリート生活には小さい時から底がしっかりした靴が必須らしい。

    ちなみに私は、ギリシャ型で足の裏のアーチが崩れて居るそうで……😩

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2021/07/21(水) 13:34:33 

    台所用品だけどピーラーとおろし金
    毎日使うものに金を惜しんではいけないとラップで思い知ってたはずなのに

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2021/07/21(水) 13:37:18 

    >>15
    個別が良い子もいれば、集団が合う子もいる。

    うちも複数子供いるけど、それぞれだったし。

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2021/07/21(水) 13:49:08 

    >>3
    いくら高い靴でも泥で汚れてたり踵が磨り減りまくってるよりは、安くても綺麗な物の方が印象はいいけどなぁ

    +9

    -2

  • 635. 匿名 2021/07/21(水) 13:49:42 

    IKEAの商品
    やはり長く使う物ではない
    ソファとローテーブルは家具店で注文して正解だった!

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2021/07/21(水) 13:51:48 

    シャンプー

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/07/21(水) 14:00:20 

    >>630
    ありがとうございます

    炭加工の内蓋のほうがおすすめですか?いまだに迷ってます

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/07/21(水) 14:05:32 

    >>2
    いつも通るお家のネームプレートが微妙にずれてて気になる
    名前が筆記体で掘られてるおしゃれなネームプレートだから余計に目につく
    外国人って日本人ほど気配りできなさそうだし外国人が建ててたからかなと思ってしまう

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/07/21(水) 14:08:22 

    >>170
    おいしそうですね!

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2021/07/21(水) 14:10:08 

    >>1
    コタツはほんとそう
    ネットで安いコタツ買ったんだけど締め直してもすぐ足がグラグラするもんだから子供には危ないよ
    捨てるのも大変なのに買い直しかなぁ

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2021/07/21(水) 14:12:34 

    >>28
    私にとってのビルケンシュトックがそう
    オシャレなのに足に合わない
    ドクターマーチンもすぐ足が痛くなって履けない

    イオンやしまむらで買った靴の長持ちな事……
    (貧乏舌ならぬ貧乏足?)

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2021/07/21(水) 14:14:20 

    >>475
    ほへー
    調べてみまーす😆

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/07/21(水) 14:16:07 

    >>595
    高くないけどニトリで700円の圧縮袋買ったら6枚中5枚膨らんできた
    100均の衣類圧縮袋は膨らんできてないか100均の方がマシ

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2021/07/21(水) 14:21:51 

    ソファー。
    良いの買うとやっぱり長持ちする。
    安いの買うとすぐ壊れる。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2021/07/21(水) 14:24:26 

    >>504
    下請け大工さんは価格を叩かれてやっつけ仕事になりがちだね
    大手ではそれなりにお金かけないとみすぼらしくなるし

    後は流行のデザインを取り入れ過ぎない
    5年後10年後に流行遅れに感じてローン払うのが嫌だとたまに聞く

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/07/21(水) 14:24:55 

    >>47
    公園用のスニーカーは確かに消耗品だけど、お出かけ用はそんなにボロボロしないよ。
    靴にもTPOがあるから、それなりにきちんとする場所で安物はどうかと思う。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/07/21(水) 14:26:37 

    肉・魚、あとはケーキ。
    特に記念日や親や客が来る時は絶対外せないから、デパ地下の買いに行く。
    まずかったら自分の料理の腕悪さにされちゃう。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/07/21(水) 14:26:41 

    >>632
    無印のピーラーを義母と義姉にプレゼントしたら、全然切れ味が違うって感動してた
    割と安かったけどなー

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2021/07/21(水) 14:28:24 

    ネットで、安いダイニングの椅子を買ったけど、5年ほどでネジが外れてきた。しめ直しても、すぐ外れる。しまいには、子供が座ったら、ネジが飛んでいき破損しました。怪我はなかったけど、私が座ってたら、怪我してたかも。
    子供が汚すからと、安いの買ったけど、いいのに買い直した。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2021/07/21(水) 14:28:51 

    ホテルやレストラン、デパートは靴チェックされるよね。
    最近は腕時計はしなくてもおかしくない風潮だけど。
    普段履きとは別途超高いお出かけ用を2パターン用意してるわ。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2021/07/21(水) 14:29:39 

    >>48
    お米安い日に新之助5キロ2300円〜2400円位かな?

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2021/07/21(水) 14:33:05 

    >>632
    カインズで千円以上の金のおろし金買ったけど、山芋おろすのは良いけど固いのはおろせなかった
    高いのにダメな事もある…

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2021/07/21(水) 14:34:27 

    >>648
    安物も最初はよく削れるよ。
    ダメになるのが早い。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2021/07/21(水) 14:35:05 

    >>574
    横だけど、美人の多さとある程度比例してるよね
    顔立ち云々というより髪や肌や靴、歩き方や所作が綺麗で清潔感あると言うか

    +14

    -0

  • 655. 匿名 2021/07/21(水) 14:36:50 

    >>632
    セラミックの2000円以上のおろし金を買ったらすごく使いやすい
    だが割ってしまったw

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/07/21(水) 14:37:05 

    >>4
    魚沼産はめちゃ美味しかった
    めちゃ高かったけど

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2021/07/21(水) 14:37:47 

    >>653
    10年以上使ってるよー

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2021/07/21(水) 14:38:41 

    >>73
    絶対じゃ無いけど、たいていは値段なりだから、いつも高い方を選んでしまう。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/07/21(水) 14:39:20 

    縮毛矯正
    23000円ロング
    程よいストレート、痛んでない
    20年同じ美容院
    他に浮気したが、戻ってきた
    他の店は、髪バサバサになったり
    真っ直ぐすぎたり、髪折れたり

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2021/07/21(水) 14:39:54 

    >>528
    都内じゃなくて大阪ですが、普通の皮膚科と併設してるところでやりました。
    普通の皮膚科なら、ニキビとかで診察受けて、ニキビからフェイシャル系の美容へ誘導するようなところは、誘導の仕方で判断できたので。
    ニキビもですがアトピーもちなので、複数の皮膚科に通ってて、結局、脇・腕・足それぞれ別のところでやったのですが、商売っ気あった方が、プランもしっかりしてて、予約も取りやすく、手慣れててスピーディーなので、そういうところも悪くないですよ。
    脇をやったところは本当に誘導とか一切無かったですが、美容部門の予約は毎週水曜の午後しか受けておらず、有給取ったりしてました。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/07/21(水) 14:40:23 

    >>3
    その人がそれでいいと思って大切に気に入っていたら
    「みすぼらしい」なんて思わないな。

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2021/07/21(水) 14:46:08 

    >>41
    もつ煮!!!

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2021/07/21(水) 14:47:07 

    >>169
    春日が壊した椅子。
    店舗で座ったら凄く良くて
    流石にこの程度ならすぐ組み立てられるだろうと思ったらネジ穴が合っていなく
    組み立て出来ず。
    返品の為にまた高速使って馬鹿みたいにだった。
    確かに安くてデザインも洗練されてるけど
    IKEAの組み立て家具はもう買わない。

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2021/07/21(水) 14:48:26 

    実母の教えで調味料は全部いいものにしてる
    せいぜい数百円程度の差なのに全然違う、費用対効果よい

    義母の料理を子ども達があまり食べたがらなかったのはそのせいかも(ちゃんと食べていたけど)
    自分は作ってくれるだけで有り難かったし美味しく頂いていたw

    +12

    -1

  • 665. 匿名 2021/07/21(水) 14:48:27 

    >>152
    安物のジェルでも何回も塗り直したら焼けなかったよ~。焼ける焼けないは個人差あるだろうけど

    +1

    -5

  • 666. 匿名 2021/07/21(水) 14:57:20 

    >>3
    住宅展示場のバイトしてるけど、高級住宅街にいる営業さんやお客様は、
    やはりハイブランドの靴はいてて、手入れもされてる。
    そうでもない街は営業さんでさえも知らないメーカーだったり、手入れもされてない感じ。
    あと自分自身も飲み会とかで靴を脱ぐとき、他の人の靴をちらっと見てしまう癖があって、
    靴でその人の印象を判断してしまうかも。

    あと安い靴は劣化の仕方が酷かったり、カツカツ靴音が酷いことがある。
    全部が全部じゃないけど。

    +4

    -14

  • 667. 匿名 2021/07/21(水) 14:57:40 

    >>409
    レアだと思う。
    私は2年ちょっとで普通に元どおりになった。
    まあ2万ならまた生えてくるかもしれなくてもいいかなって値段だね。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2021/07/21(水) 15:04:02 

    >>3
    どんないい靴やバッグ、アクセサリーでも歩き方や姿勢、仕草が悪かったり下品だったら台無し
    むしろ悪目立ちしてる

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2021/07/21(水) 15:04:42 

    安いバスタオルとフェイスタオル独身のときに使ってて、結婚したので2人で使うし、どうせならと今治ので揃えたらふっかふかだし、使えば使えば使うほど吸水率がよくなり最初から買えばよかったと後悔した。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2021/07/21(水) 15:05:14 

    >>5
    ほんとそう!私も一時期美容脱毛に変えてみたけど全然効果違ったから、結局医療脱毛に戻して希望箇所はこちらの脱毛は終えたよ。
    美容脱毛だと毛根弱らせるだけだから、医療みたいにポロッと抜けてそこは次生えてこない、みたいな実感が無いんだよね。
    毛根破壊しないと生えてくる。安さに惹かれて美容脱毛に浮気したの本当にお金の無駄だったよ…

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2021/07/21(水) 15:15:55 

    >>19
    スーパーで働いてた時
    レジ締めの時伝票留めるのに
    ホッチキス使ったんだけど
    100均の芯は中で詰まったりして
    時間のない時に大変な思いをした
    二度と買わない

    +10

    -1

  • 672. 匿名 2021/07/21(水) 15:16:03 

    >>5
    7万のケノンで夫婦揃ってツルツルになったわ。
    店に行く必要なんてないと思う

    +6

    -2

  • 673. 匿名 2021/07/21(水) 15:16:03 

    >>11
    家電にも物によるみたいですよ。例えば扇風機なら
    ほとんどが海外生産なので2、3年で買い替えを頭に
    買った方がいいと教わりました。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2021/07/21(水) 15:16:38 

    >>4
    高いお米って美味しい分、食べ過ぎちゃうから悩む…。米だけでも炊きたてが美味しい…。無駄に食べてしまう。太る。

    +2

    -2

  • 675. 匿名 2021/07/21(水) 15:17:03 

    >>152
    本当これ。ニベアやスキンアクア1時間に1度は塗ってたのに焼けた。
    アネッサは黒い服が白くなるから嫌で、ビオレの赤い日焼け止めにしたら全然焼けない

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2021/07/21(水) 15:21:49 

    >>1
    私のとこのお値段以上のコタツは激熱でもなかったけどな?
    ちゃんと温度上げたら暑くなるし、下げたら下がってたよ。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2021/07/21(水) 15:24:03 

    >>516
    横だけど気になる。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2021/07/21(水) 15:26:58 

    >>29
    分かりすぎます!
    セブンのやすい素麺たべたらこれは素麺なのか、、?
    となりました。
    揖保乃糸が結果コスパ良いですよね!
    昔2000円くらいの素麺買ったら美味しすぎて
    びっくりしたけどいつもは買えないので
    素麺やっぱり揖保乃糸…

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2021/07/21(水) 15:31:24 

    >>4
    美味しいとついおかわりして糖質とりすぎちゃうから敢えてイマイチのお米にしてる。
    その方が食べ過ぎない。

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2021/07/21(水) 15:31:27 

    >>265
    寒がりだから熱いくらいが良いな

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/07/21(水) 15:32:05 

    >>3
    みすぼらしいより、パートだけで使うからと安い靴買ったら、
    履きづらくて、無理に履いてたら腰痛めてしまい、歩けずに、パート休んでしまった…

    キチンとした靴買わないと、見た目だけでなく、体も壊しますよ!

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2021/07/21(水) 15:36:25 

    >>108
    スニーカー履いてるおばさんでも
    オシャレな人いるよ?
    私のお母さんもたまにスニーカー履いてるけど
    足元だけカジュアルで外したりしてて
    可愛いなーって思ってる!

    それにオシャレじゃなくても、良い靴より
    ガシガシ使えるスニーカーを履いて頑張ってる
    おばさんを悪く言うのはおかしい!
    あと、みんないつかはおばさんになるから。
    あなたもその年になった時にルブタンでも
    毎日履いてるようになればいいね。笑

    +6

    -3

  • 683. 匿名 2021/07/21(水) 15:39:22 

    ラップとアルミホイル。質の違いが歴然。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2021/07/21(水) 15:40:34 

    このトピ参考になります!
    私がお値段なりと思ったのはソファです。ニトリで実家用に8万くらいのソファ、自宅用に4万くらいのソファを買いましたが、自宅用はすぐに座面がへたって座る度に腰が痛いです。実家用のはまったくへたらず、長時間座っても快適です。
    ニトリでこの差なので、大塚家具とかのお高いソファは、さぞ座り心地がいいんだろうなあと思います。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2021/07/21(水) 15:48:49 

    一戸建ての内外の工事ほとんどすべて近所の工務店に依頼している。

    今忙しいからここに問い合わせてみて 含め、なんでも対応していただいている。
    相見積もり取って一円でも安くという考え方もあるが、どんな業者職人さんがくるかわからない怖さがある。「すぐにではないけど、ここ気になるな」というふうに見ていただいているようで、適切な時期に提案がある。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2021/07/21(水) 15:54:16 

    >>112
    そうめんは黒帯か赤帯を選ぶといいと聞いたことあるよ

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2021/07/21(水) 16:02:35 

    >>28
    そうそう、高くても脚に合わなければ意味がないよね。でも長持ちするのは事実かもね。

    私は日本製のJelly Beansやベイクルーズのルタロンを履いてます。
    お値段も1万円するかしないか位でお手頃だよ。

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2021/07/21(水) 16:10:31 

    >>152
    アネッサで焼けた。 

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/07/21(水) 16:12:21 

    >>200
    どこのメーカーか気になるわ。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2021/07/21(水) 16:15:19 

    ゲーム機
    switch壊れすぎ
    昔は5回から落としても壊れないのが売りだったのに

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2021/07/21(水) 16:15:41 

    >>1
    ダイソンのコードレス掃除機
    ホコリが容器いっぱいに取れて達成感すごい。マットレス吸ったら細かいチリもいっぱい取れてゾッとした
    それまでは他社メーカーので最低でも週1でかけてたのに。
    唯一のデメリットは重いこと

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2021/07/21(水) 16:17:54 

    >>220
    コロナの6畳用エアコン、20畳リビングで丁度。
    良いエアコン!名前が良くないけど

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2021/07/21(水) 16:19:34 

    鉛筆とシャー芯

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/07/21(水) 16:27:13 

    >>112

    三輪そうめんっての安かったけど
    わたしは揖保乃糸と違い分からなかった。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2021/07/21(水) 16:31:23 

    >>159
    1940年代後半、サランラップ開発者のアメリカ人2人の妻、サラとアンにちなんで名付けたそうだよ😃

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2021/07/21(水) 16:36:17 

    >>1
    某お値段以上のファン付きヒーターが壊れてファン無しヒーターに自力で交換した経験があるけど。

    某お値段以上のコタツヒーターは、メトロ工業という老舗のメーカー製なので粗悪品ではないはず。(初期不良は除く)
    「弱でも激熱」ってことはファン付きのヒーターなんだと思う。
    ファン付きだと速く暖める機能があるから、底冷えするような部屋では有効だけど、うすら寒い程度の部屋だと暑すぎるのかもね。

    なので、ファン無しヒーターに交換すればちょうど良くぬるくなるかも。温度調節が本体部分にしかないのでちょっと面倒になるけど。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/07/21(水) 16:39:07 

    >>669
    今治繋がりで。
    5重ガーゼケット買ったらこの季節にちょうどいい。蒸れないしエアコンの冷気からガードしてくれて寒くないし
    安いタオルケットだったときは蒸れた

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2021/07/21(水) 16:44:41 

    >>519
    めちゃくちゃ分かります。果たして土地、立地やハウスメーカーを妥協していいのか。。すごく悩みますよね。。悩み悩んでもう3年ほど経ってしまいました💦立地や家は妥協して余裕のあるローンを組むか、自分的にベストな立地や家を選ぶか。。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/07/21(水) 16:50:58 

    >>3
    足のサイズが小さいから、値段にこだわらずに探すしかないので選べない。
    高給品が合えば長持ちしやすいけど、安い靴が合えばボロくてもそれをずっと履くしかない。
    同じブランドでも微妙にフィット感が異なるから気軽に代替品も買えないし、合う靴が見つかっても廃盤になったらまたジプシーだから。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/07/21(水) 16:53:55 

    >>603
    公園で元気に遊んでる子がいるなら大丈夫じゃない?
    うちの近所もすごく静かだけど、公園は賑やか。
    さすがに夏は暑すぎていないけど。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2021/07/21(水) 17:00:45 

    >>27
    外国人が毎晩明け方まで子供と一緒にどんちゃん騒ぎしててキツかったわ…。
    近所の人も捨ててるんだろうなって感じの放置自転車が敷地の隅っこに10台くらい増えてたし

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2021/07/21(水) 17:00:46 

    >>631
    これ両足でタイプが違うって事あるんですかね。
    右足は人差し指が1番長くて左足は親指が1番長いです。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2021/07/21(水) 17:48:23 

    >>695
    へー( •̑₀•̑ )ʺ̤

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2021/07/21(水) 17:50:25 

    >>164
    私は切る時より出す時が苦手です。
    端がクルンてなる(¯―¯٥)
    分かる人いるかな‥。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2021/07/21(水) 17:53:26 

    >>578
    肩幅と着丈!
    ネットで買うときの参考にします。

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2021/07/21(水) 17:59:49 

    >>512
    おいしくないから、の意味です。
    お米には等級があって、等級が低いから安くできるのだと思います。
    コシヒカリでも1等米と規格外どちらも「コシヒカリ」なのです。
    同じ銘柄でもおいしい、おいしくないの差が出るのは等級の違い、生産者の違いみたいです。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2021/07/21(水) 18:02:35 

    >>609
    それは理想。実際は全くちがう。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2021/07/21(水) 18:03:59 

    >>376
    本当にその通りですよね!
    それ吸ってよ!ってイライラしてます(。> <。)
    音ばかりすごくて‥。
    ダイソン、マキタ、日立で検討中ですが、ダイソンやっぱりいいんですね!

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/07/21(水) 18:42:34 

    シーチキン
    メーカー名パッケージとトップバリュー、食べ比べて違うような気がしたけど知り合いはみんな中身同じやと言うのね。
    どう思いますか?

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2021/07/21(水) 18:46:52 

    >>663
    商品に問題があっても返品がしにくいのもデメリットですよね。
    私のベッドフレームもですが、組み立てたものは返品不可。勉強代と思って泣き寝入りです泣

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2021/07/21(水) 20:01:51 

    >>34
    炊飯器より米の新鮮さ(保存状態の良さ)と、水だと思うよ。
    そもそもホカホカご飯は米と水でできている事を忘れてはいけない。
    米研ぐ時も綺麗な水使うと変わるよ。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2021/07/21(水) 20:22:27 

    >>680
    そういう話じゃないって

    +0

    -1

  • 713. 匿名 2021/07/21(水) 21:19:31 

    >>4
    たまに安くても奇跡的に美味しいのがあったりするけど(そのロット?はあっとい売りきれた)しばらくしてからそれがまた入荷していたから買ったら同じパッケージなのに不味くてそれは随分売れ残っていた
    今は魚沼産コシヒカリ(出処確かな物)を頂いたので食べているけど、全然味が違う美味しすぎる

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/07/21(水) 22:02:38 

    家電と寝具は妥協しない

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/07/21(水) 22:18:19 

    >>506
    >>677

    私が聞いたささくれボロボロの家は○キ○イです。
    でもそのメーカーの家全てがそうではないと思うし、他のメーカーでもそんな家はゴロゴロあると思います。
    建てた数年しか経ってないのに壁に苔が生えたり、北側の壁が異常に黒くなったりしているのもそんな家だと思う。

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2021/07/21(水) 22:25:51 

    >>589
    ありがとうございます
    とても参考になります(≧∇≦)

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/07/21(水) 22:36:01 

    >>715
    答えてくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2021/07/22(木) 01:38:34 

    >>445
    それは多分、最初にどこかのメーカーが中国で商品を作って
    それを作った工場が無断で同じようなのを作って安く卸してるんだと思うよ
    出始めの頃は100均では見かけないけど
    しばらく経つと100均にも同じような商品が並ぶから

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2021/07/22(木) 01:45:04 

    >>4
    お米と言えば忘れられないのが
    子供の頃ワイドショーを見ていたら
    米の卸問屋の女性経営者がブランド偽装していて
    安いブレンド米を高いブランド米と偽って売っていたのがバレて
    「貧乏人は米の味なんてわからないから(ごまかしても)いいんだよ!」と
    陰で言ってたのをテープに取られて流されてた
    まあバレたら摘発されるわけだから、今は誰もごまかしてはいないと信じて
    とりあえずブランド米を必ず買うようにしてる
    安いブレンド米を見かけたら、「貧乏人には味なんてわからない」という
    あの声を思い出す

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/07/22(木) 01:51:33 

    >>490
    持ってると恥ずかしい位のミスドのお皿も丈夫
    スガハラとかアフタヌーンティーのお気に入りばっかり割れる😢

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2021/07/22(木) 05:56:12 

    >>409ミュゼじゃいけど、エステで脇5回やったら生えなくなった。

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2021/07/22(木) 11:00:15 

    大したものじゃないけど手帳
    たまたま2000円弱の手帳を買ったらパタンと開くし
    紙が良いのか文字が書きやすいし、カバーにペンホルダーがあるから
    いつもペンと手帳セットで持ち歩いてなんでも書き留めるようになった
    100均の手帳に付属品つけてあれこれやって面倒ですぐ使わなくなってたのが嘘みたい

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/07/22(木) 15:33:30 

    >>74
    我が家は100g2500円〜3000円のブランド牛ですき焼きをするんだけど、最近良いお肉は胃もたれするようになって高いお肉が辛くなってきたよ
    脂身が少ない部位がよくなってきた。2000円行かないくらいのお肉の方が美味しいし長く食べれる

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2021/07/22(木) 19:44:59 

    >>295
    サンバリアの長日傘8年物、ロサブランの晴雨兼用折りたたみ傘二代目3年物を持ってる

    日中はものすごい日差しで19時くらいから雨かも、もしかしたらスコールみたいなの降るかもという天気予報の日に自宅まであと徒歩3分のとこでスコールw
    迷わずサンバリアさしたけど雨漏りとかはなかったよ
    ただ注意書にもあるとおり、雨の汚れなのかなんなのかわからないけど乾いたときに内側にシミみたいな汚れが付着してるから雨でサンバリア使った翌日はしっかり天日干しする前に内側をさっと水拭きしてる

    ロサブランの折りたたみ傘、生地がしっかりしてるから仕方ないんだけど嵩張るんだよね
    入れるバッグを選んじゃうし一代目のロサブラン折りたたみ傘は夏しか使わないのにシーズン中毎日何度も折り畳んでは広げての繰り返しで2年目始まってすぐに壊れたし、傘を手に持って歩くことが苦じゃないからつい頑丈なサンバリアに手が伸びることが多い

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/07/22(木) 19:58:38 

    >>569
    うちも2007年に買ったどこのメーカーかわからないけど光触媒って書いてある安い扇風機まだ現役w

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/07/22(木) 20:56:22 

    >>497
    ローテーションしてたらそんなにボロボロにならないって言ってるけど、結局はボロボロになるまで履くの?

    パンプス、サンダル、スニーカー、レインシューズ、ブーツで合計60足以上持ってるし、手入れなんてほとんどしないけど足型的に型崩れしないからとても綺麗に履いていると店員さんに褒められるけど、靴って地べたと直接擦れる消耗品だし流行り廃りも割と激しいし清潔感がもろに出るし確実に劣化する物だから、1週間に3回同じ靴を履くことはランニング用シューズ以外まずないくらいローテーションしていても劣化し始める前に3年くらいで買い換えてるよ
    これが普通だと思ってた

    だからブーツ以外は一足3万円までと大まかな予算を決めてる

    +2

    -2

  • 727. 匿名 2021/07/23(金) 07:32:19 

    >>726
    そかはやはり個人の差かと。
    ちょっとすり減っただけでポイするタイプとは私は違うかも。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2021/07/23(金) 15:43:09 

    クイックルワイパーかな。
    2階の部屋用に正規品じゃない安い物を買ったら、手首への負担がすごいし、ヘッド?もクルクル回ってしまって掃除しにくい。安定感も無くてグラグラして力が入らない。
    あと、シートも安物だと全然ゴミ取れない…。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/07/23(金) 19:49:59 

    >>490
    うちもパン祭りの皿が生き残ってます。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2021/07/31(土) 06:29:00 

    コバエ取りは100均のでは取れないから薬局で売ってる方を高くても買うべき。

    薬局のコバエ取りはしっかり取れる。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/07(土) 06:39:23 

    >>726
    60足はスゴイ❗
    私は。。7足です💦

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/08/07(土) 06:41:23 

    >>655
    😖💦
    また買いましたか?🌈

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2021/08/11(水) 18:20:43 

    >>148
    安い土地と
    小学生の金髪率は比例してる

    高い土地と
    小学生女子の服の布の面積度も比例してる
    あと服の色がネイビー率も

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/08/15(日) 17:54:40 

    >>29
    でも、これ小麦は外国産です!グリホサート農薬が使われています。私も今年知りました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード