ガールズちゃんねる

入院時の持ち物について

485コメント2021/08/02(月) 22:42

  • 1. 匿名 2021/07/19(月) 21:01:33 

    8月に4泊5日の検査入院をすることになりました。
    そこで入院時の「これを持っていくと便利」や「これはいらなかった」などのご意見をお聞かせください。
    参考にさせていただきたいと思います。

    よろしくお願い致します!
    入院時の持ち物について

    +98

    -3

  • 2. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:14 

    愛と勇気

    +94

    -34

  • 3. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:21 

    ポケットWi-Fi

    +459

    -9

  • 4. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:34 

    吉沢亮のDVD全集

    +10

    -41

  • 5. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:34 

    ガルちゃんのこの手のトピはすごく参考になる。

    +286

    -2

  • 6. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:34 

    S字フック

    +458

    -8

  • 7. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:43 

    覚醒剤

    +6

    -64

  • 8. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:43 

    ウエットティッシュとか、汗ふきシートとか
    病院は暑いし、お風呂も毎日は入れないから汗でベトベトだった

    +516

    -6

  • 9. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:55 

    食事制限あるのかわからないけど、病院食は味気ないからふりかけがあるといいって聞いたことある。

    +455

    -7

  • 10. 匿名 2021/07/19(月) 21:02:58 

    ねこ

    +26

    -16

  • 11. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:04 

    >>1
    スマホの充電器を忘れてしんどかった笑
    一人暮しだし、コロナ禍で面会も出来なかったから持ってきてとも頼めなかった。

    +393

    -3

  • 12. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:06 

    スマホさえあれば大丈夫だった。
    病院内にコンビニあったし。

    +252

    -4

  • 13. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:09 

    牛乳パズル

    +4

    -4

  • 14. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:15 

    アイマスクと耳栓

    +227

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:19 

    病室って窓が大きいから意外と日焼けする!
    8月なら特に

    日焼け止めとそれを落とす洗顔料を持っていって

    +231

    -10

  • 16. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:28 

    イヤホン
    スリッパ

    +187

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:41 

    >>1
    タブレット

    +59

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:44 

    耳栓

    +64

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:50 

    持っていくというかNetflixやHuluに入る

    +178

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:50 

    大きめのS字フック!
    タオルや巾着やコップなど、ベッドのまわりになにかとひっかけられて便利だよ。

    +204

    -2

  • 21. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:59 

    病院食まずいからフリカケ。
    後は夜にお腹がすいたらビスケットなど。
    食事制限ある病気ならダメだけどー

    +194

    -13

  • 22. 匿名 2021/07/19(月) 21:03:59 

    スリッパはサンダルの方が便利
    共同のシャワー室に素足で入らなくて済むし

    ポケットWiFiは病院によっては電波悪いので注意

    +147

    -5

  • 23. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:05 

    リップクリーム
    カーディガン
    ウェットティッシュ
    S字フック
    クリアファイル
    チャック付き袋
    耳栓
    イヤフォン

    +188

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:19 

    ねるねるねーるね

    +3

    -7

  • 25. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:26 

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:30 

    ウーマナイザー

    +3

    -20

  • 27. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:34 

    前開きのパジャマ。
    本。→テレビは飽きる。

    +136

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:35 

    案内に載ってるものがほとんどだと思うけど、大部屋だとイヤホンが必要になるよ。
    あと検査以外の暇な時に時間潰せる雑誌とかかなぁ。

    +160

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:41 

    お風呂入れないなら髪の毛ぺっちゃんこになっちゃうからニット帽か暑ければバンダナとかあってもいいかも

    +11

    -21

  • 30. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:43 

    マスキングテープ
    ごはんのメニュー、入院計画など紙ものを壁やロッカーに貼ってました。

    +22

    -26

  • 31. 匿名 2021/07/19(月) 21:04:52 

    >>1
    スマホの充電器とお高めのティッシュ。
    主さん、頑張ってきてくださいね!

    +122

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/19(月) 21:05:02 

    ふりかけ!おかずにならないような薄味のものばかりだったから、のり玉とゆかりには助けられた!

    +95

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/19(月) 21:05:33 

    耳栓とイヤホン
    部屋が違くても叫んでるお年寄りいたりするよ

    +121

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/19(月) 21:05:34 

    イヤホン忘れずに

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/19(月) 21:05:37 

    >>6
    私も持っていったけど、前に入院してたとのは使えたけど、違う病院と違う病院はベットの柵?が太くて使えなかった。
    一応持っていった語がいいかも。

    +51

    -3

  • 36. 匿名 2021/07/19(月) 21:05:39 

    耳栓かイヤホン

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/19(月) 21:06:09 

    AirPodsとふりかけくらいかな

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/19(月) 21:06:16 

    まってるよー!

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/19(月) 21:06:24 

    パック
    暇だから毎日やってた
    シートパックだと楽

    +89

    -3

  • 40. 匿名 2021/07/19(月) 21:06:30 

    ボールペンと印鑑

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/19(月) 21:06:39 

    4泊5日なら、そんなに荷物多めに持っていかない方がいいよ。

    +157

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/19(月) 21:06:51 

    延長コード

    +87

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/19(月) 21:07:08 

    軽い素材でできた耐熱のコップ!!

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/19(月) 21:07:27 

    何かと便利なビニール袋。
    使った衣類や病室にセットされてるゴミ箱に直接捨てられないゴミ、生活用品、お風呂に行けるならお風呂セットなど、使い道が沢山あったよ。

    +103

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/19(月) 21:07:30 

    イヤホン
    院内歩くスリッパ
    持っていってOKならドライヤー、病院にあると思うけど時間決まってたり風力弱いやつ多いイメージなので。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/19(月) 21:07:33 

    先月 入院してました。
    コロナで シャワー室のバスマットなどが排除されていて
    お風呂上がり ツルツルの床に濡れた足で立つのが
    滑りやすく いつまでも濡れていて 着替えるときも
    気持ち悪かったです。
    100均の 捨ててもいいバスマットか
    使い捨てでキッチンペーパーあったら よかったです。

    +142

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/19(月) 21:07:34 

    延長コード、S次フック、ラップ

    +13

    -5

  • 48. 匿名 2021/07/19(月) 21:07:40 

    ペットボトルストロー

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/19(月) 21:07:47 

    食事に制限ない場合は
    ミルメークみたいなのと塩
    牛乳そのまま飲める人はいらない
    塩は時々びっくりするほど味ないメニュー出るから
    私が入院した病院、うどん全然味なかった
    うどんだしじゃなくてほぼお湯

    +5

    -7

  • 50. 匿名 2021/07/19(月) 21:07:59 

    >>30
    なぜ貼るの?

    +43

    -6

  • 51. 匿名 2021/07/19(月) 21:08:02 

    スーパーのビニール袋は何かと便利なんだけどまだ着用してない綺麗な着替えなんか入れるのは布製の巾着だとガサガサ音がしないからいいよ
    着用した物は百均にある洗濯ネットにいれるのもおすすめ。
    相部屋だと具合が悪い方もいるかもしれないし、ちょっとした気遣い 

    +141

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/19(月) 21:08:12 

    小分けの荷物、ビニール袋に入れるとガサガサと音が響くから布の袋がおすすめ(個室だったら関係ないけど)
    検査入院、何事もなく済むといいですね🍀

    +84

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/19(月) 21:08:27 

    スマホ
    充電器
    イヤホン
    暇つぶし

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/19(月) 21:08:38 

    手術を伴う入院の際には大変重宝いたしました

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/19(月) 21:08:46 

    スリッパ!

    夜中の救急からそのまま入院になって
    翌朝に検査や診察の時に靴を履くのがしんどかったので
    かかと潰して履いて移動した

    +34

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/19(月) 21:08:49 

    >>36
    耳栓は持ってて良かった
    隣の人のイビキがすごくて…

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/19(月) 21:08:56 

    小銭入れ
    自販機や洗濯機に使った

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/19(月) 21:08:58 

    お風呂入れないならボディシート
    脇と谷間と下乳拭くだけでも違う

    +102

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/19(月) 21:09:29 

    用意された服をブラの上から着たけど、よく胸がはだけたなあ

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/19(月) 21:09:42 

    >>1
    S字フックと小さいトート

    +40

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/19(月) 21:09:51 

    生活に必要な物はほぼ買えるので趣味周りを持っていったほうが良い。
    これがなきゃ私は生きていけない的な物を。
    WiFiとノートPC持ってけば退屈しない。

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/19(月) 21:10:02 

    好きな漫画!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/19(月) 21:10:30 

    >>35
    これだけの誤字は逆に好感が持てる。笑った。

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/19(月) 21:10:36 

    スマホの充電器はコード長めを買っとくと便利です。
    延長コードでも可。
    寝ながらスマホするには厳しい箇所にコンセントがあったので。

    +78

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/19(月) 21:10:37 

    >>1
    セリアとかで売ってる貼ってはがせるフックとかのシリーズ

    S字フックだと寝っ転がってるとき取ったらそのままS字フックまで取れて床に落ちてしまう悲しいことが起きたけど、貼ってはがせるやつなら手近な壁やチェストに貼れて便利だったよ

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/19(月) 21:10:50 

    これを頭の上に下げておいて携帯やメガネリップクリームなどの小物をいれておくとベッドから落としたりせずにべんりだったよ。シーツ交換とかあるからなるべくベッドの上にものをおかないようにしてた。
    入院時の持ち物について

    +101

    -2

  • 67. 匿名 2021/07/19(月) 21:11:11 

    ダイソーとかでもうってるアルコールウエットシート
    かなり役に立ちました!

    +30

    -3

  • 68. 匿名 2021/07/19(月) 21:11:18 

    >>8
    最近の病院は冷暖房完備でWi-Fiもあったりかなり環境は良いよ。
    洗面所でお湯も出るしシャワー浴びれなくても自分で温タオル作って身体拭ける。
    古い病院で冷房が無かったり患者サービスが全部有料って病院あるかもしれないけど。

    +7

    -23

  • 69. 匿名 2021/07/19(月) 21:11:19 

    S時フック!!
    入院したとき あまり起き上がれなかったから
    ベットの頭周りに イヤホン使わないときかけたり、
    充電器の延長コード邪魔にならないように丸めてかけたり
    ゴミ袋かけたり リップやら小物いれた小さいバッグかけたり便利だった!!

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/19(月) 21:11:25 

    きんちゃく袋がいい、ってきいた。
    中は見えないし、腕にはもちろん点滴のスタンドにも引っ掛けられるし、って。

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/19(月) 21:11:42 

    >>1
    大きめのバスタオルか小さめのタオルケット
    枕の高さ調節に使ったり、丸めて腰に当てたり、温度調節に使ったり

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/19(月) 21:11:43 

    洗濯バサミ、S字フック、ジップロック、ふりかけ、耳栓

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/19(月) 21:11:53 

    >>1
    大体は売店に売ってるから、あんまり荷物多くない方がいいかも。

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2021/07/19(月) 21:11:56 

    今時期は院内もマスク必須だからマスク

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/19(月) 21:12:08 

    トイレ終わった後の消臭液
    コロナ対応で個室の空きが少ない場合があるから、大部屋になった場合でも気を使わずトイレできるように

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/19(月) 21:12:18 

    >>8
    失礼だけど検査入院ならお風呂ほぼ入れると思うし、もしやかなり太ってるのかってほど全く暑くないよ。
    寝るときも温度一定に保ってくれてる。

    +5

    -66

  • 77. 匿名 2021/07/19(月) 21:12:46 

    ブラトップ
    入院着ははだけるので

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/19(月) 21:13:19 

    小さいトートバッグ。点滴に引っ掻けて配点に買い物に行くとてが塞がらなくてよかったです

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/19(月) 21:13:31 

    >>20
    同意。
    後S字フックならマジックテープが付いてるタイプならどんなサイズのパイプにも付けられて固定出来るから便利だよ。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/19(月) 21:13:33 

    >>46
    リアルタイムだね
    これはものすごい価値あるアドバイス!

    +65

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/19(月) 21:13:35 

    >>1
    一番持っていって良かったと思ったのは枕。
    病院の枕が合わなくて、なかったらちゃんと寝られなかったと思う。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/19(月) 21:13:42 

    >>1
    自立する手鏡。イヤホンやヘアピンなどこまごまとしたものを入れる小物入れ。4泊5日なら100均で買って退院時に捨ててくるというのもアリかも。

    +19

    -6

  • 83. 匿名 2021/07/19(月) 21:13:43 

    うちわ。
    病院っていつも暑い

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/19(月) 21:13:56 

    ジップロックみたいな袋。
    引き出しとかに直接入れたくない物とかあったら便利だよ。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/19(月) 21:14:00 

    4泊5日程度なら持ってく物そんないらなくない?

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/19(月) 21:14:01 

    クリアファイル

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/19(月) 21:14:41 

    >>6
    何に使うの?

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/19(月) 21:14:42 

    >>55
    ただ病院によっては踵がない靴はダメ(=スリッパ、サンダルタイプのクロックス×)
    って指定されてるところあるんだわ
    スリッポンタイプだと指定があってもオーケー

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/19(月) 21:15:10 

    >>76
    私は検査入院じゃなく、手術したからですかね。4月の入院だったので冷房ガンガンでもなく、暑かった印象だったので参考になればと思って書きました。太っていません。正直、見ず知らずの人にそういうこと書くのは失礼ですよ。

    +111

    -15

  • 90. 匿名 2021/07/19(月) 21:16:14 

    今春に入院して役立った物は「歯ブラシ立て」
    コロナ禍でコップの中に立てたり乾かないうちに収納とかは良くないから大いに役立った
    それと洗濯物を入れておく大きめのビニール袋
    コロナでお見舞い禁止だから家族と洗濯物のやり取りもなかなかままならない
    そのせいでコインランドリーが凄く混む
    洗濯待ちの物を入れておくビニール袋が必要

    通常なら行けた売店もコロナのせいで入院患者の出入りは厳しいし色々と変化してるよ

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/19(月) 21:16:20 

    延長コード

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/19(月) 21:16:45 

    >>46
    コストコの硬いキッチンペーパーとか良いかもね。
    買いに行くの大変だと思うけど。

    +33

    -2

  • 93. 匿名 2021/07/19(月) 21:17:20 

    最近、院内スリッパ禁止の病院が多くないですか?
    避難する時に歩きやすいスニーカーのような靴で!と言われました。

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/19(月) 21:17:22 

    二股コンセントと充電器

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/19(月) 21:17:25 

    イヤホンは病院の売店にある2メートルくらいの長い物でないと、ベッドからテレビに届かない場合があります。

    後はボックスティッシュと枕かな。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/19(月) 21:17:50 

    手洗い用の石鹸かハンドソープ
    トイレや廊下出たりするたびに洗うから

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2021/07/19(月) 21:18:08 

    8月だから必要ないだろうけど、4月に入院してた私は腹巻が必要だった

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/19(月) 21:18:26 

    検査入院ならそんなに揃えなくてもいいのかな?

    手術は3回やってるけど、足元もふらつくしスリッパは転ぶから靴紐なしではけて、裏が滑らないスリッポンがいいよ。

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/19(月) 21:18:29 

    >>87
    なんでもかけておける
    個室でもなければ自分の陣地ってベッドと
    横のテレビおいてある台くらいしかないし
    (手術ありだと台の下の収納スペースとかいちいち降りて開けてって大変)
    台の取っ手とかベッドの柵にS字フックつけて物かけておいたりできるの
    マジで便利

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/19(月) 21:18:53 

    今月入院して今月退院しました。コンビニがある病院だったので動けるようになってからは水や飲み物は買いに行ってました。

    S字フック、ワイヤレスイヤホンとテレビ用のイヤホン(病院でも売ってるけど)、スリッパとサンダルは禁止されていたので踵のある靴、延長コード、耳栓、ウエットティッシュ、本、小さめのタオル、院内散策用のバック、ここら辺は毎日使ってました。

    東側の部屋だったので毎朝眩しくて自然と4時半頃目が覚めました。アイマスクもあると良いかも。

    テレビを見たり、動画を見たりして暇を潰してました。
    なんだかんだ看護師さんが結構来たり、何度も検査したりして、ベッドの上で出来るものを持っていくのが良いです。

    私は使ってなかったけど、退院する時には緊急事態宣言が出されたので、院内のお水とお茶が無料で出るやつ、使えなくなっていました。
    私はペットボトル500と2リットルの水を沢山買いました。

    +39

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/19(月) 21:19:03 

    出産したときこれが便利だった
    体が動かしにくいからベッドサイドにかけてスマホ、ふりかけ、充電器、薬なんか入れてた
    もう一個あっても良いくらい
    入院時の持ち物について

    +52

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/19(月) 21:19:23 

    500のペットボトルに対応してる長いストロー
    飲むのがしんどいときにストローだと楽だよ。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/19(月) 21:19:32 

    350ml位の水筒。今はコロナ対策で使えないかもしれないけど、給茶器からお茶を入れて来て熱々のお茶を飲むのに便利でした。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/19(月) 21:19:43 

    最近まで整形外科に1カ月間入院していました。コロナ禍で面会もないし、食事が唯一の楽しみでした。
    ふりかけもいいですが、わたしのおすすめはマヨネーズです。病院食はあっさりしてるのでマヨネーズを少量使うとコクが出て美味しくなりました。

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2021/07/19(月) 21:20:19 

    千円札

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/19(月) 21:20:55 

    >>6
    S字フックにかごを引っかけておけば、寝ながらいろいろとれて便利だった!
    小説、点鼻薬、目薬、リップとか入れてたよ

    +72

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/19(月) 21:20:55 

    >>9
    手術後の絶食が終わって、お湯→お粥→普通食って感じだったんだけど
    お粥時代はとにかく塩気が欲しくて旦那に差し入れてもらった醤油を少しずつかけて食べてた
    なので醤油もあるといいと思います

    +47

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/19(月) 21:21:21 

    検査なので、体が動く人ではあるけど
    参考までに言えば、私が持っていくとすれば
    マゴの手だよね〜
    百均にあるのねマゴの手って、でもさ、手になったとこが木で、ささくれてんのw
    だからヤスリで滑らかにしちゃって、木でできてて伸縮するから軽いし、そんな長くないし
    まー重宝したわ、肋骨折った時にね 靴べらでもマジックハンドでもいいよね〜

    +10

    -4

  • 109. 匿名 2021/07/19(月) 21:21:51 

    もしかしたら病室けっこうクーラーで冷えて寒いかも
    羽織れるもの1枚あると安心かもしれないよ〜
    お大事にしてね

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/19(月) 21:22:53 

    >>46
    読んでるだけでゾワゾワした
    クロックスみたいなの履いたまま入ったらダメなのかなぁ

    +51

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/19(月) 21:24:24 

    >>99
    なるほど〜。
    ありがとう。
    来月入院するから、持っていく!

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/19(月) 21:24:33 

    >>93
    私の病院もスリッパ禁止でした。
    でも妊婦さん(産後の方も)スリッパばかりでした。
    他の患者さんは踵あり指定でした?

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/19(月) 21:24:46 

    延長コードかな

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/19(月) 21:24:46 

    >>89
    新陳代謝衰えてる人なんだよ。気になさんな。

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/19(月) 21:25:19 

    >>3
    私は病院にWi-Fiがあった。

    Huluとか見てた

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/19(月) 21:25:24 

    >>1
    ぬいぐるみ🐻
    もふもふ、安心する。

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2021/07/19(月) 21:25:37 

    クロックス

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2021/07/19(月) 21:26:19 

    クロックス
    履きやすいし水濡れも大丈夫だしスリッパと違い音がしにくいので

    +3

    -8

  • 119. 匿名 2021/07/19(月) 21:29:26 

    ウォーキングデッドを視聴するためにスマホと充電器とWi-Fi、なければたくさんのGB。

    こちらも主人公が病院で目を覚ますところから始まるので入院したときがオススメ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/19(月) 21:29:29 

    >>9
    これは本物!
    ふりかけは神アイテムだった!

    +87

    -2

  • 121. 匿名 2021/07/19(月) 21:30:36 

    ちょうど去年の今頃入院しました。
    病室の中が暑くて、ハンディ扇風機持って行ってたのが本当に助かりました。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/19(月) 21:30:59 

    技術だったらすいません
    家族が急に入院になった時、わからなくて
    コスメキットの入ったポーチを持っていったんだけど、検査やらで移動する時便利だったと後から言われました。
    それと同室の方からスリッパは退院する時捨てた方が良いと言われました。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2021/07/19(月) 21:31:20 

    >>11
    病院にコンビニとかなかったのかな?

    +49

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/19(月) 21:32:16 

    >>11
    面会禁止とは病棟出入り禁止であって病院出入り禁止じゃないから、売店や外来の所で落ち合える予約。

    +11

    -6

  • 125. 匿名 2021/07/19(月) 21:32:26 

    長い(できれば1.5m以上)スマホの充電器!無ければ100均の延長コード+充電器でも。コンセントが頭上にしかないことが多いので…
    あとは食事制限ないならふりかけ、クリアファイル、ペン、暇つぶしの何か。
    主さんお大事に。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/19(月) 21:33:05 

    >>9
    入院した姉にのりたま差し入れたらめちゃ喜んでたw

    +63

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/19(月) 21:33:16 

    汗拭きシート

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/19(月) 21:34:39 

    >>93
    ウチも踵のないスリッパや靴は禁止

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/19(月) 21:36:04 

    >>32
    入院において「ふりかけ」が最重要であることはがるちゃんで知った。
    病院の入院案内には書いてないからね。

    +53

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/19(月) 21:36:44 

    先週3泊4日で手術入院してきました。
    コレおすすめです。
    【レビュー】ダイソーで変幻自在の『スマホ ネック ホルダー』を購入!【怠け者スタンド】 | 僕がキャンプを始めたワケ
    【レビュー】ダイソーで変幻自在の『スマホ ネック ホルダー』を購入!【怠け者スタンド】 | 僕がキャンプを始めたワケsuzu-camp.com

    ダイソーのスマホネックホルダーがあれば怠け者スマホライフが捗る!!手ぶらで寝ながら動画観賞!これは便利!撮影用ホルダーとしても使えそう!!200円としては十分なクオリティ!

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/19(月) 21:37:02 

    イヤホン、ボディーシート、本、タブレット

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/19(月) 21:39:17 

    テレビ見るならテレビの位置が病院によるので
    イヤホンのコードは長めのやつも用意しとくと
    どんな体勢でも見れる

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/19(月) 21:39:27 

    >>76
    わたしも検査(ERCP)入院何度もしたけど、点滴中は入浴シャワー不可だと思う。

    +53

    -1

  • 134. 匿名 2021/07/19(月) 21:39:38 

    >>118
    クロックス危ないから禁止の病院が多いです。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/19(月) 21:39:49 

    >>93
    いくつかの病院の入院案内を見ましたが、病院によって異なるようですね。
    歩きやすいよう踵があるタイプを指定しているところと
    脱ぎ履きしやすいようスリッパタイプを指定しているところ
    両方ありました。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/19(月) 21:39:50 

    >>9
    うちの旦那にもふりかけ勧めて、二度目の入院も真っ先にふりかけ求めてきたよw
    上級者はポテチを砕いてふりかけにするとか!

    +56

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/19(月) 21:40:54 

    >>3
    大事。病室にWifiが付いてる少し高めの病室にした時と、ポケットWi-Fi借りてった時とある

    +51

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/19(月) 21:41:04 

    S字フック

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/19(月) 21:41:29 

    ゲームが好きならSwitchがオススメ
    入院中は本当に暇だった

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2021/07/19(月) 21:44:08 

    家の最寄り駅のエレベーターで女性に突き飛ばされて骨折。
    2か月ほど入院、抜釘で翌年1か月ほど入院。
    足の骨折だと、首からかける小さなポシェットとかあると便利だった
    (ワインの試飲会でもらった、首からワイングラス入れるポケットを持ってきてもらった)
    両手松葉杖で塞がるので生理用品とか、歯ブラシやハンドタオルとか入れてた

    +31

    -2

  • 141. 匿名 2021/07/19(月) 21:46:01 

    油性ペンとマスキングテープ

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/19(月) 21:46:19 

    >>77
    ブラトップ気持ちも体も楽で助かったアイテムだった!

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/07/19(月) 21:46:53 

    麦茶箱買い。いちいち買いに行くと高いし面倒だから。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/19(月) 21:47:12 

    ふりかけを持っていく人多いけど、私はオリーブオイルとバルサミコ酢と美味しい塩を持ってきてもらった
    病院で出される食事、植物性人工油脂(マーガリンとか市販ドレッシングとか)だし、味付けも薄いし

    +9

    -10

  • 145. 匿名 2021/07/19(月) 21:48:25 

    S字フック
    置時計
    キャンドゥのひっかけられるティッシュペーパーカバー
    イヤホン
    書類をまとめるファイル
    洗濯物を入れるビニール製巾着
    クロックスのような濡れても困らないスリッパ
    小銭と小さな財布
    小さめのショルダーバッグ
    ごみの出ない暇つぶしできるもの

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/19(月) 21:49:25 

    V字じゃない洗濯バサミ
    充電器のコードをベッドの柵に固定したり、ナースコールのコードも柵に固定しておける
    なんか落ち着いた

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/19(月) 21:49:27 

    >>1
    ⭕️延長コード(充電・ドライヤー等あると超便利)
    ⭕️うちわ(空調控えめだから暑い)
    ⭕️鏡(ライトが付いてると暗くても見やすい)
    ⭕️コロコロ粘着テープ(ベッドに落ちた髪の毛とかサッと取れる)
    ⭕️ストロー(横になりながらでもペットボトルから飲みやすい)

    主さん暑い中での入院大変ですね、すこしでも快適に過ごせますように!

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/19(月) 21:49:30 

    >>6
    スーパーの袋。S字フックにかけたらゴミ袋で使える。

    +51

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/19(月) 21:49:42 

    レジ袋みたいなビニール袋

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/19(月) 21:49:43 

    >>1
    荷物は極力少ない方が良いので、多少お金は掛かっても病院のアメニティレンタルを利用する。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/19(月) 21:49:43 

    >>9
    担当ナースや医師経由で栄養士さんに相談して岩のりとか付けてくれることありますよ!
    担当患者さんの食事が進まなかったときに栄養士さんにお願いして付けてもらったことあります!

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/19(月) 21:50:14 

    病院って乾燥してるから、リップクリーム。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/19(月) 21:51:50 

    >>44
    大部屋なら音が鳴りにくい柔らかいビニール袋がいいね
    何も考えずスーパーで貰ったゴミ袋を持って行ったらガサゴソ音がして申し訳なかった

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/19(月) 21:54:10 

    >>147
    私が入院した所はエアコンがガンガンきいてたので羽織るものが必要でした。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/19(月) 21:54:35 

    小さめのバッグ
    売店やコインランドリー等に行く時にあると便利です

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/19(月) 21:55:13 

    延長コードあると便利だよ。
    あともし安静にしろ、を言われるなら100均にあるペットボトルの蓋にストローついてるやつ。
    寝たまま飲み物飲める。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/19(月) 21:55:37 

    >>51
    知らずにスーパーの袋ガサガサやってしまった。めっちゃ具合悪い人に迷惑かけてしまって反省してる。

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/19(月) 21:56:48 

    プリント類が入れられるファイルケース。

    クリアファイルだと
    書類が落ちてしまう場合もあるので
    ファスナー付きの方が良いです。

    細々したものも中に入れておける。

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/19(月) 21:58:16 

    >>5
    私もまさに今、手術を検討しないといけない状態で過去トピ探してはめっちゃ参考にしてる。本当心強い!

    +60

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/19(月) 21:59:05 

    >>150
    それは間違いない。
    この一年で二回入院したけど、一回目は出産で入院でレンタルせず大荷物で行ったから、お風呂の度に荷物の出し入れとか使い終わったタオル干したりなんかゴチャついてストレスだった。
    二回目は病気で入院で全部レンタルにしたから使い終わったら返したり捨てたりですごく楽だし身の回りもゴチャつかなかった!

    +36

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/19(月) 21:59:41 

    日用品以外で役に立った物だと

    ・厚めの膝掛け
    ベッドの柵にかけておけば寄りかかっても痛くない(バスタオルでも代用可)

    ・ミニちりとりとほうき
    お掃除は朝だけなので、床に落ちた髪の毛なんかが気になった時に掃除できる

    ・小さな目玉クリップ
    病衣にはポケットが無かったので、生理中なんかはトイレに行く時に胸元の合わせ目にナプキンをはさんで留めていた

    ・ポケットが多いクリアファイル
    検査結果や薬の情報などとにかくもらう書類が多かったので整理用に

    +17

    -4

  • 162. 匿名 2021/07/19(月) 21:59:51 

    身体を拭けるシートはたまに匂いがキツめのがあるから気をつけてね。
    意外と香りがひろがります。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/19(月) 21:59:59 

    >>105
    TVカードと冷蔵庫、ですかね

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/19(月) 22:00:12 

    >>6
    それなら赤ちゃんのベビーカーから下げるやつ
    ずれないし落ちない

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/19(月) 22:00:46 

    水筒(給水器でお茶か水しか無かったけど、自由に飲めた)
    おしりふき、ウェットティッシュでもOK。病室は、乾燥してるからフェイスパック、ハンドクリーム。
    充電出来るミニハンディファン。
    ヤクルト→お通じ無かった時に飲んで解消された。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/19(月) 22:00:56 

    こんな感じのスリッポン
    Amazonで2000円くらいで買えるから使い捨てのつもりで買ったけど意外と良くて退院後も履いてます
    入院時の持ち物について

    +21

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/19(月) 22:01:12 

    延長コードはケチらず長いやつ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/19(月) 22:01:49 

    検査入院だったら、割と元気だよね?
    暇つぶしになる物持っていった方が良いよ!私はスマホばっか見てて、絶対目が悪くなった気がする!
    私は美文字の本持っていって練習してた☺️
    後、シートマスクや基礎化粧品とかちょっと良い物持っていったよ。それだけで気分も上がるし!めっちゃ乾燥するから保湿保湿!!

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/19(月) 22:02:14 

    洗い流さないシャンプー
    は、いらなかった
    お絞りで大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/19(月) 22:03:28 

    >>122

    ヨコですが、
    私もスリッパは100均で購入して
    退院時に捨ててる。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/19(月) 22:04:08 

    >>129
    サラダなんかも味付けすごい薄いときあるからマヨネーズやドレッシングなんかも小さいもの冷蔵庫に入れておくといいよね。私は朝ご飯にゆで卵出てきた時は塩も何もついてこなかった時あった。

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2021/07/19(月) 22:04:26 

    >>165
    そうそう、お茶を配給されるんだけど、小さいカップしか持ってないとちょっとしかもらえない
    水筒があると(保温も出来るやつ)熱々のお茶をいつでも飲めるから、そこにいっぱい入れてもらってた

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/19(月) 22:04:39 

    >>16
    スリッパは今、場合によっては禁止されている
    転倒するからとかで、とりあえず
    病院に聞いた方がいいよ

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/19(月) 22:04:53 

    病室のカーテンを閉めてる時はマスクを外すけど採血や医者の回診の時はマスクをするから大きめのジップロックに除菌ウェットシートとマスクを入れて常に置いていた。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/19(月) 22:05:30 

    髭生えて恥ずかしかったから、フェイスシェーバー!

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/19(月) 22:06:03 

    >>166
    入院した時、踵がある靴っていわれて無印でこんなのかったよ。1,000円くらい

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/19(月) 22:07:41 

    >>162
    私、隣の高校生の母親らしき人が棚の引き出しの鉄製貴重品入れに携帯しまい込んでて、ガラケーだった時代で、バイブ音が鉄製の貴重品入れと木製の棚板で耳元で太鼓状態ですさまじい音で叩き起こされた挙句、ベッドでしゃべって、その後暇になったのか8&4みたいな人工的な香りのするスプレーをまきまくってて、うるさいわ臭いわで毎日5時間睡眠くらいしか取れなかったよ・・

    +27

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/19(月) 22:07:53 


    ペットボトル飲料水
    (病院内にも売ってると思うが、すぐ買いに行けない事を考えて、3本ぐらいは必要)
    面会も今出来ないなら


    +14

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/19(月) 22:07:54 

    >>162
    体調悪いと自分が辛いし、同室の体調悪い人に辛い思いをさせてしまうしね
    柔軟剤使うのも同様に他の人がツラい可能性あるからせめて入院前から使わないようにした方がいい

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2021/07/19(月) 22:08:11 

    >>1
    コロナで入院しました。
    すごく長かったので、荷物多め。
    超重要❗️現金、携帯充電❗️です!

    旅行用の荷物にプラスした感じでしたが、
    洗面用具、スキンケア、歯ブラシ歯磨き粉、顔のパック、ボディークリーム等。(乾燥が気になったので
    衣類(コロナ禍だと洗濯できない場合あり。私は一週間分ほど用意しました。タオルも)
    S字フックと、小さい洗濯物乾すもの、ハンガー
    着圧タイツ、コップ、お風呂毎日入れないので汗拭きシート、ティッシュ、ウエッティ、ドライヤー、大きなビニール袋、長袖の羽織るもの、イヤホン、メガネの人はメガネ等。


    使わなかったもの、スープの素、ふりかけ、お菓子等
    わたしには食事量が多く必要なかったです。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/19(月) 22:08:38 

    この間入院したんだけど4泊5日ならそんなにいらないと思う。マグカップも使わなかったし(ペットボトルのお水とお茶を持っていったのでそれを飲んでた)
    術後の痛みでご飯はほとんど食べられなかったけど、おかずが薄すぎてふりかけは確かにあったらいいなぁって思ったよ。あと着替えはリラコみたいなゆとりがあるものがおすすめ。点滴通したりなんだりするかもしれないので。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/19(月) 22:08:42 

    シャワー浴びられなくて、水のいらないシャンプー重宝しました。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/19(月) 22:08:46 

    >>163
    仕事用のパソコン持ってたので、テレビはパソコンで見てた

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/19(月) 22:09:56 

    締め付けない下着と靴下
    人によっては前開きの下着

    検査の内容にもよるけど、ぐったりしてる時に締め付けがちょっとでもあると余計ぐったりする

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/19(月) 22:10:01 

    万が一延びた時用に、洗剤を小さい袋にいれるかジェルボールいくつかあれば助かるはず

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2021/07/19(月) 22:10:35 

    >>1

    私は明後日退院です(巨大子宮筋腫)


    外ポケット多めのバック(ダイソー400円)
    S字フック
    ふりかけ(ゆかり)2袋
    ペットボトル用のストローキャップ
    アイスノン
    洗濯ネット 
    コピコの飴(量が多いし美味い)2袋
    ゴミ袋10枚
    ジップロック系袋 M 3枚 3L枚
    (マスク入れたり、飴入れたり)

    4Lパンツ (ファッしま)笑

    髪まとめるゴム
    ムヒ
    ロング充電器

    傷口が痛いので飴は咳ドメに本当に効いたから助かりました(飴舐めながらすぐに水飲む)

    全部がるちゃんのを参考にしました。

    マヨネーズ持ってくればよかったな…

    主様頑張ってください!


    +43

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/19(月) 22:11:57 

    サンダルって書いている人いるけど、病院によっては危ないから禁止されているところもありますよ。
    事前に確認した方が良いですよ。

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2021/07/19(月) 22:12:33 

    >>186
    私、妊婦さん用の買った笑

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/19(月) 22:14:25 

    ストローで飲むタイプのゼリー

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2021/07/19(月) 22:15:25 

    >>123
    私の病院では、コロナ禍になってから検査以外では病棟からはよっぽどの理由がない限りは出られません。

    +54

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/19(月) 22:15:27 

    ふりかけ!!!

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2021/07/19(月) 22:16:25 

    100きんの置き時計

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2021/07/19(月) 22:16:41 

    ボールペンとメモ帳
    聞いた事をメモしたり予定を書き込んだり色々使う

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/19(月) 22:17:13 

    >>46

    上に誰か書いてくれてたけど、
    濡れてもいいサンダルがあれば、
    そのままシャワーできるね。

    入院セット作ってるけど、
    夏用のサンダル入れとこう。

    スリッパは、これまた誰か書いてくれてたけど
    転倒しやすいからと利用禁止に
    なってるところあります。

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/19(月) 22:18:50 

    >>188
    186です!

    そっか!それがあったかー!
    もっと胃のとこ位のハイウエストパンツ探してたけど
    妊婦さん用だったたらよかったんかもなぁ…
    なんせゴムのとこがね…私まだ傷口痛いわ…

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/19(月) 22:19:38 

    ドライヤー
    看護師さんに言えば貸してくれたけど忙しい時は気を使った

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/19(月) 22:20:20 

    大きめのふせん
    大部屋か個室かにもよるけど
    トイレ行ってます
    売店に行ってます
    寝る時とか何があれば書いて置いとく

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/19(月) 22:20:59 

    ベッドの髪の毛とかホコリ用に100均の小さいコロコロテープ
    お年寄りが便座を汚すのでトイレ掃除シート
    一応この時期だからテーブルとかベッド柵用の除菌シート
    S字フックだと落とすことがあるのでマジックテープ付きのフック
    病室が暑くて布団掛けてられないのでガーゼのブランケット
    シャワー後にさっと履けるホテルにあるような使い捨てのタオルスリッパ
    レンジ使用できるプラスチックのコップとティーバッグ(給湯器が無い病棟だったけど電子レンジはあった。これが無かったら熱いお茶を飲めなかった)

    この前入院したときに大活躍だったのはこれらです。
    他はみなさんのおっしゃる通りだと思います。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/19(月) 22:22:01 

    10日ほど入院した経験がありますが、ウェットティッシュ、ハンガー、ストロー付きのコップは持っていって良かったと思いました。売店で水を買う事が多かったので小さめのエコバッグもあると便利です。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/19(月) 22:22:09 

    >>195
    ネット検索しててたまたま見付けた
    お大事にね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/19(月) 22:23:49 

    ハンガーとクリップも必要
    タオルかけたり、大部屋なら着替えの時たまに隙間からみえるから

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/19(月) 22:25:00 

    >>76
    >もしやかなり太ってる
    余計な一言ですよね。元コメ主ではなくても読んでいて不快になりますね

    +70

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/19(月) 22:25:22 

    逆に持っていかない方が良いのが香り付きのもの
    体調悪くて香りに敏感になってる他の患者さんに、香り付きのものは攻撃と一緒だから

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/19(月) 22:26:15 

    >>195
    3枚セットのやつ今からでもAmazonで購入してみたら?
    冬場は意外にあたたかいですよ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/19(月) 22:26:39 

    小銭もあると便利。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/19(月) 22:28:07 

    とにかく暇なのでゲーム、夜遅くにゲームするとカチャカチャ音が気になるので夜用に本など
    動かないから疲れなくて全然眠れなかった
    パジャマは衛生上の問題で病院の支給の物しか使えないところもあった
    ナースステーション近くやトイレ近くの部屋だと夜中も賑やかだから気になるなら耳栓があった方がいいかも

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/19(月) 22:29:26 

    ファイルケース
    色々紙貰うから

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/19(月) 22:31:19 

    >>204
    さっそくぽちりました笑

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/19(月) 22:32:17 

    >>160
    レンタルなら濡らしたり汚したら何度も交換出来るからいいですよね。何度交換しても1日500円程度だし。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/19(月) 22:32:22 

    延長コード
    私が入院した病院がコンセントがベットから遠くて、延長コードを持ってきて貰った
    無くても済むかもしれないけど、体調によっては遠いと不便なので一応

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/19(月) 22:32:52 

    検査入院ならとにかく、暇潰せそうなやつ見付けて

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/19(月) 22:34:14 

    主です!みなさまご丁寧にありがとうございます!
    ざっくりメモりました😊
    とっても参考になります。特にコロナで入院した方、入院中の方(お大事に!)最近のお話はありがたい!
    4泊5日なので、そんなに持っていかなくても良いでしょうね(笑)レンタルしないつもりでいたアメニティですがレンタルにしようかなと思い始めました。厳選して準備にかかりたいと思います。
    ちなみにスリッパはかかとのあるものという指定がありました。

    そしてお大事に!や、頑張って!と声をかけていただいた方
    本当にありがとうございました😊

    引き続き、様々な意見よろしくお願い致します!
    入院時の持ち物について

    +38

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/19(月) 22:34:22 

    ブラトップ!
    レントゲン撮ったり、様々な検査時に便利

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/19(月) 22:35:04 

    長文キモいと思うけど許してほしい...。
    この前1週間入院したときにリスト化して、いつか誰かに紹介したいと思って(あてもないのに)チマチマ書いといて良かった。

    ちなみに100均にある大きめの透明ポーチを5、6個買っておいて、ジャンル別にわけて持ち物を詰めると便利。

    それぞれに何が入ってるか、メモにデカデカと書いてその紙をセロテープで各ポーチに貼っとけば最強に楽。

    ①【貴重品】
    ❏病院の診察カード
    ❏保険証
    ❏お薬手帳
    ❏お財布
    ❏(必要あれば)ハンコ
    ❏スマホ

    ②【電子機器】
    ❏スマホ充電器
    ❏イヤホン
    ❏タコ足配線コード 👈必須!ベッド横のコード穴少ないので。
    ❏レンタルWi-Fi 

    ③【日用品】
    ❏箱ティッシュ
    ❏アルコールスプレー
    ❏アルコールシート
    ❏マスク
    ❏ナプキン
    ❏メガネ
    ❏時計 👈100均の置くタイプのやつ。スマホで時間確認ダルい。
    ❏スリッパ
    ❏ストロー 👈絶対必要。手術明けは体起こせないので。
    ❏紙コップ
    ❏のど飴
    ❏ビニール袋
    ❏輪ゴム
    ❏ボールペン
    ❏メモ帳
    ❏はさみ
    ❏クリアファイル 👈入院中にもらう書類の数が多いので。

    ④【ケアグッズ】
    ❏歯磨きセット
    ❏スキンケアセット
    ❏薬用リップ
    ❏目薬
    ❏シャンプー&コンディショナー
    ❏ボディソープ

    ⑤【衣料品】
    ❏パジャマ
    入院時の持ち物について

    +45

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/19(月) 22:35:49 

    >>181
    検査入院ならコップいらないかも
    プラの歯を磨く時ぐらいかな
    自分はそれすら持っていかなかった
    手で水を救い洗ってた

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/19(月) 22:36:00 

    延長コード、小説数冊、メガネとケース、良いならおやつ、好きな飲み物、

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/19(月) 22:36:01 

    >>1
    トイレそのあとに
    液体ポタポタ落とすタイプの消臭剤です。

    個室で自分だけのトイレならいいけど
    何人かで使うトイレは消臭剤ないときついです。
    自分のあとが臭うのも嫌だけど、入ったとき臭ってるのもつらいので
    切迫早産で一ヶ月入院したとき、本当助かりました。

    +30

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/19(月) 22:37:09 

    ごはんまずかったからふりかけ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/19(月) 22:39:31 

    >>214

    途中になっちゃった...。

    続き

    ⑤【衣料品】
    ❏パジャマ
    ❏パーカー 👈体温調節とかちょっと病室から出るときに便利
    ❏下着類
    ❏靴下 👈冷房が寒かったとき用
    ❏バスタオル数枚
    ❏メディキュットとか
    ❏洗濯物入れバッグ 
    ☝100均の防水バッグ。底がしっかりしてて自立するデカめのやつ。使ったタオルなどをぶっ込むのにとても便利。帰宅したらバッグの中身をそのままひっくり返して洗濯機に入れられるのも楽。

    ⑥【その他】
    ❏お風呂セットまとめて入れる防水バッグ
    ❏夏なら冷えピタ、ミニ扇風機

    +30

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/19(月) 22:39:42 

    パジャマ持っていったけど必要なかった
    レンタルで充分

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/19(月) 22:39:58 

    >>129
    そうなんだー。入院したことないので、とても参考になります。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2021/07/19(月) 22:40:59 

    100きんに売っている小物が仕分け出来る四角い?布バックあれば便利
    ベッドサイドに引っ掛けると思うけどプラのカゴは邪魔だった
    万が一落ちても響かないからね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/19(月) 22:42:11 

    4泊5日なら着替えと歯ブラシ、タオル、あとはスマホさえあれば困らないと思います
    後はブラスチックのコップとお箸とスプーンもあれば便利かも
    大部屋なら耳栓も役立ちます

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2021/07/19(月) 22:42:26 

    >>144
    塩分量は厳格?なのに、そこは気にしないんだ。
    コストの問題だとは思うけど。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/19(月) 22:42:37 

    >>35

    私も入院した時ベッド柵太くてつけれなかったよー!
    大きめの持って行った方がいいよね。

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/19(月) 22:43:16 

    >>8
    いつの時代の話なの?ウソ書くなよ

    +4

    -23

  • 227. 匿名 2021/07/19(月) 22:43:34 

    私は来週入院&手術です
    コロナ禍で面会も厳しく寂しい入院になりそうです

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/19(月) 22:47:33 

    >>19
    横。オフライン視聴できるようにダウンロードしておく。

    +38

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/19(月) 22:47:38 

    >>212
    割り箸はもう出たかな?
    入院した時お箸とスプーン持ってきてって言われて持って行ったけど、自分で洗わなくちゃいけなくて辛かった。
    すぐに割り箸買って持ってきてもらったよー。

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/19(月) 22:48:46 

    >>11
    病棟受付で渡せるよ
    検温とかコロナ問診あるけど

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/19(月) 22:49:59 

    >>226
    術後とか産後一日目はお風呂入れなかったから持っていって良かったよ!

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/19(月) 22:54:23 

    ふりかけ必須ダよ~ー

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2021/07/19(月) 22:54:42 

    >>99
    なるほど!自分も来月入院予定だから持ってきます!

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/19(月) 22:55:27 

    タオルも持っていくけどオサレ手ぬぐい買って何枚か持って行った
    洗面所で手洗いしても柵にかけておけばすぐ乾くし
    ハンカチ用、シャワー時の体洗い用にと

    あと検査だけなら気にしなくてもいいと思うけど手術ありの場合
    ペットボトル飲料手術前に多めに買っておいた方が良い
    管ぬいてどんどん動いてねーっていわれてもコンビニまで降りていく体力はないし
    軽く熱でるから水分欲しいし買っておいたポカリ足りなくなってフーフー言いながらコンビニ行った

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/19(月) 22:56:29 

    >>224
    骨折で入院だから。
    オリーブオイルソムリエ資格持ってて油脂の勉強したので、マーガリンや市販ドレッシングは食べない
    病院なのにマーガリンって・・・まあコスト的にバター出せないのかもしれないけど、身体に悪いもの避けたくて。
    塩分量っていわれても、ドレッシング使わないからコンディメント持って行っているわけで・・・

    +7

    -14

  • 236. 匿名 2021/07/19(月) 22:57:50 

    検査入院だからパジャマいらないかも
    病院と、相談かな
    必要なら、Tシャツと半ズボン
    それで検査出来るなら、黑っぽいTシャツか良いよ下着付けられないから
    夏場だからかゆみ止めと部屋にふりかけるタイプの蚊よけスプレー

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/19(月) 22:59:12 

    >>235

    私カルディでいろんなもの買って持って行ったよ!
    突然の入院じゃないから準備いろいろ出来るから良かった
    カルディ大好き

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2021/07/19(月) 23:00:32 

    >>218
    ふりかけもいいんだけど
    梅昆布おすすめ
    お湯入れてもらって梅昆布茶にも出来るし、ゴハンのお供にもなる

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/19(月) 23:00:33 

    100均の耳栓は駄目
    意味ない

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/19(月) 23:02:11 

    ハンガーって病室にありますかね?!

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/19(月) 23:02:19 

    わたしの入院した病院は箸とスプーンは
    自分で用意だったので割り箸と使い捨ての
    スプーンを持って行きました
    あと水筒 お茶と冷水の機械が
    あってそこから水筒に入れて病室でいつでも
    飲めてよかったです

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/19(月) 23:03:32 

    >>54
    すみません。これ何ですか?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/19(月) 23:03:52 

    こんばんは、看護師かつ何度も入院してる者です!

    ★持っていくと便利
    ・メンズビオレ1のしっとりタイプ(これ一本で髪顔体全部洗えて問題なく荒れずカサつかずでしたので入院には本当にオススメです!!)
    ・(ご飯の制限がない入院なら)毎食分の割り箸、使い捨てスプーンやフォーク、ふりかけ
    ・小さいマウスウォッシュ
    ・テレビ用のイヤホン
    ・線が長い携帯の充電器
    ・S字フック、洗濯バサミ(A←こういう小さいのとY←こういう大きいのたくさん)、首が曲げられるハンガー(針金ハンガーが結局一番便利!)
    ・裾がすぼまってる?ゴムが入ってる長ズボン(トイレの時床につかないし、院内は場所によって室温が全然違うのでちょっとたくし上げられると便利です!!)
    ・プラスチックなどの小さいかご(持参薬ちょこちょこしたものを入れるのに役立ちます!)
    ・エコバッグ(シャワーに行く時とか)
    ・100円玉たくさん

    いらなかったものは思い浮かばなかったのですが、上着はフードなしで前開きのものがサッと着やすく、寝やすくいいかな?って感じです。
    ポケットWi-Fiは病院によっては持ち込み禁止のところもあるのですが使えるところだといいですね。私はいつも文庫本をたくさん持ち込んでいます。エッセイとかさくっと読めるものが多いです。塗り絵とかDVDプレイヤーを持ち込んでる患者さんも多いですね。
    少しでも快適な入院生活を送れますように!

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/19(月) 23:04:52 

    >>1
    ふりかけ!!

    私の場合おかゆだったけど梅干し+ふりかけ小袋2袋使っても足りなかったよ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/19(月) 23:05:41 

    >>235
    食パンに付いてくるの、マーガリンとジャムっていうところ多いよね
    どっちも食べないから持て余した
    トーストなら何もつけないでもいいんだけど、生の白い食パンだときつい

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/19(月) 23:06:06 

    水泳の時の絞って何回も使えるタオル。

    シャワー室や脱衣所で足の下に敷いて直に立たなくても済むようにした。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/19(月) 23:06:08 

    >>240
    ない

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/19(月) 23:06:23 

    >>1
    入院したときに売店行き来がコロナ禍で禁止だったので事前に確認しておくと良いと思います。
    スマホの充電器、イヤホン、耳栓、マスク、羽織れるパーカーかカーディガンはあると良いかも。
    寝間着やタオル類はレンタルが便利です。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/19(月) 23:06:31 

    夏だしドライシャンプー おすすめ!

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2021/07/19(月) 23:07:18 

    >>226
    術後とか翌日は入れなかったりするよ
    短期だと入れないまま退院になったりもする

    +26

    -1

  • 251. 匿名 2021/07/19(月) 23:09:13 

    >>140
    何それ?!
    災難でしたね…
    相手は捕まったんですか?

    恐かったでしょうね
    入院も長くなり本当に大変でしたね。

    はやく心身ともに健やかになりますように。

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/19(月) 23:09:51 

    >>123
    私も入院中はコロナ感染症予防のため、
    病棟以外は行き来禁止でした。
    シャワーだけは同じ階にあり、2日に1回で
    利用できたのでそれだけが救いでした。

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/19(月) 23:10:13 

    >>162
    私が入院した病院は、毎日ホットタオルが配られて、それで自分で全身拭いてた

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/19(月) 23:11:07 

    フック付きピンチ

    S字フックも便利だけど軽いものならこっちの方が私は使いやすかったです!

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2021/07/19(月) 23:11:30 

    >>242
    横。多分、遠くのものを掴んで手元に引き寄せるためのものかと

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/19(月) 23:11:33 

    >>123
    今は病棟からは出られないところがほとんどだと思うよ

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/19(月) 23:11:55 

    >>240
    私はありました
    病院によって違いますね

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2021/07/19(月) 23:11:56 

    >>1
    病院の売店で働いてます。
    皆さん買われるのは
    洗面道具←コップ忘れがち、綿棒、爪楊枝、割箸、洗濯洗剤、体温計、イヤホン、耳栓、爪切り、スリッパ、ティッシュ、醤油、ふりかけなどごはんのお供の濃い味のもの。
    検査入院ならいらないものも多いかもしれませんね。

    具合悪くなく、入院が前もってわかっているなら私なら個人的には眉ティントしてからにします笑

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/19(月) 23:12:29 

    1ヶ月間入院したことあるけど、個室だったからありとあらゆるもの持ってったよ
    DVDプレイヤーに漫画に枕と普段使っているトイレットペーパーまで持って行ってほぼ自分の家と変わらない状態にした
    今はコロナとかで枕とかはダメなのかな?

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2021/07/19(月) 23:13:05 

    >>240
    私入院した部屋(6人部屋)はそもそも吊るせる収納が無かった
    テレビおいてある台の下の部分とベッドのヘッド部分パカってあけて入れるだけ
    個室なら??

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/19(月) 23:13:20 

    小さいやつでマヨネーズ、粉からし、粉わさび、一味を持って行ったw
    似たようなものばかり出るし、似たような味付けで、しかも薄い
    味変しないと飽きる

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/19(月) 23:15:42 

    何の理由で入院するかにもよるけど
    整形外科だったので、韓国海苔重宝した
    ご飯のお供にもなるし、おやつにもなるし

    +8

    -8

  • 263. 匿名 2021/07/19(月) 23:18:32 

    紙パンツ。
    パンツくらいは毎日変えたいから。
    オムツ使ってる病院なら、多少金を払えばおそらく捨ててくれるし、無理ならジップロックに入れて持って帰て家でそのまま捨てる。


    +13

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/19(月) 23:22:53 

    >>123
    現在入院中ですが、病棟からは出られないです。出られるのは検査の時だけ。売店も行けません。

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/19(月) 23:23:19 

    >>255
    返信ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/19(月) 23:23:54 

    >>54
    すみません。これ何ですか?

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/07/19(月) 23:25:08 

    >>14
    これ。
    まじで大部屋だったら必要不可欠。
    イビキやゴソゴソ何やらカバンや棚を漁る音にイライラするから。

    +34

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/19(月) 23:25:43 

    ファブリーズ

    +3

    -5

  • 269. 匿名 2021/07/19(月) 23:29:14 

    延長コード
    目が悪い人は。
    メガネケースとメガネ拭き

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/19(月) 23:31:37 

    スマホの充電器の位置を変えれる延長コンセント🔌。これはいつも入院するときは持ってくよ!

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/19(月) 23:38:20 

    >>30
    横だけど、私も産後の入院期間中に目につく場所に付箋貼ったりしてたな。産後って寝不足もあるせいか記憶力が低下するみたいで、次の授乳は何時、沐浴指導は何時とか付箋に書いてた。

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/19(月) 23:40:50 

    >>1
    なんかふりかけがあるといいらしいよ。
    毎日しろごはんだと、さみしいもんね(・∀・)💦

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/19(月) 23:41:05 

    >>6
    床頭台の横にマスクも掛けれるし、ティッシュの箱にぶっ刺して掛けてる
    とても必要

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/20(火) 00:02:42 

    >>23
    わかるのもあるけど用途も書いてほしい
    羅列するだけじゃなくて
    不親切だと思う

    +3

    -34

  • 275. 匿名 2021/07/20(火) 00:09:03 

    紙パンツ(100均でも売ってる)
    使用済みのパンツをためておいたり、家族に洗ってもらうことを考えると使い捨てできて(トイレの汚物入れに捨ててました)気が楽でした。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/20(火) 00:13:55 

    コットンと拭き取り化粧水
    もしくはアベンヌとかスプレー化粧水。

    検査入院みたいかだから参考にならんかもしれんけど、顔洗うのも億劫な術後の痛みとかあるとき、肌的に信頼出来る顔ふけるものあると安心する。油断すると顔ガサガサになる。
    あと、赤ちゃんの99%水系のおしりふき。
    なんにでも代用効く。
    洗顔料は泡一択!

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/20(火) 00:14:36 

    パジャマは病院のレンタルをお勧めします。
    去年入院した時はこれが1番便利だと思いました。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/20(火) 00:14:56 

    ポケットがたくさんあってフックもついているので
    ワセリンリップ、綿棒、爪楊枝、手鏡、耳栓、髪の毛のクリップなどをいれてベットの柵にぶら下げてました!
    細かい物がまとめられるので便利でしたよ。
    入院時の持ち物について

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/20(火) 00:21:24 

    >>268
    ファブ自体が臭いからだめだよ。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2021/07/20(火) 00:29:23 

    割り箸(プラスプーン・フォークも)と使い捨てプラスチックカップ!!

    元々めんどくさがりなのと入院生活も長期で体調的にも辛くていちいち箸とかコップを洗ってられなかったので

    後は個包装の塩、マヨネーズ、ケチャップなどの調味料あると味変できていいよ

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/20(火) 00:31:07 

    >>274
    用途が分からなかったものって何?

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/20(火) 00:46:08 

    >>1
    たこあし

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/20(火) 00:46:59 

    パッド付きのキャミ。
    パジャマで一日中過ごすことになるけど、ブラだと術後しんどいですし、ノーブラでいるわけにいかないから。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/20(火) 00:50:35 

    貴重品ボックスに入らない高価なもの守るために
    チェーンロック。
    検査中とか手術中とかに、スーツケースにタブレットとか入れて床頭台とスーツケースをつなぐ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/20(火) 01:08:09 

    延長コード
    テレビは飽きるからタブレットとかDVDプレイヤーで好きなもの持ってくるといい
    あとお湯はもらえるからコーヒーとかカップスープとかあるといいかも。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2021/07/20(火) 01:11:31 

    消臭スプレー検査入院で毎日お風呂入れるから、いらないとは思うが
    個室とかなら部屋にかけれる
    大部屋だったら他人に迷惑かも

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/20(火) 01:12:02 

    >>30
    私も大活躍でしたよマステ。
    入院中って服薬や診察や食事のタイムスケジュールがあって意外と時間に追われた。シャワー使用可の時間とか。
    だから貼っておくと便利だよ。

    +28

    -1

  • 288. 匿名 2021/07/20(火) 01:15:45 

    今日退院してきたばかりです!
    マイ箸やフォークスプーンを使うなら食器洗剤があるといいですよー
    食器洗剤もっていかなかったので、病院の手洗い洗剤で箸やスプーンを洗ってたけど、やはり油分が落ちなかったです

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/20(火) 01:16:03 

    >>236
    大部屋ならカーテン閉めてからかけてもよさそう

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/20(火) 01:17:34 

    涼しいとは思うけどミニ扇風機かセンス

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/20(火) 01:19:00 

    ギカ使いたい放題にする
    ポケでも大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/20(火) 01:20:19 

    >>227
    私も今週末から入院、来週手術です。
    大きい手術なので、今から緊張してます。
    お互いに頑張りましょうね!

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/20(火) 01:21:02 

    >>291
    自己レス
    病院でも普通にWiFiある場所ない場所あるから前もって聞いた方がいいね

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/20(火) 01:21:59 

    綿棒

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/20(火) 01:25:16 

    >>1
    ハンディファンいいよ。
    市民病院に最近入院したけど、経費削減なのか、エアコンきいてなかった。
    ドライヤー代わりにもなるよ。
    術後、ナースステーションまで行けなかったからよかった。
    あと大きめ洗濯機ばさみ。
    ゴミ袋とか、電源コードとかずり落ちないように、ベッド柵にとめれるよ。
    最近読めなかった新聞とか。📰時間つぶし。
    お大事に☘️

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/20(火) 01:26:35 

    >>288
    それ、考えると割り箸の方がいいのよね
    スプーンもプラのやつで使い捨て出来るから

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/20(火) 01:28:59 

    もし下腹部開腹手術ならデカパン。
    傷口に当たらないから。
    病院暑かったから、Tシャツ着てたよ。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/20(火) 01:31:37 

    検査入院ならビニールの使い捨て捨てのコップでいいかも
    レンタルでコップ貸してくれるかわからないけど、コップは使いたくないな。ビニールコップ何個かあればいいんじゃないかな
    それを倒れなくするとって付きのプラのがあれば大丈夫かと

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/20(火) 01:36:02 

    >>180
    お菓子や調味料は医師の許可なく勝手に食べちゃダメだし主は検査入院だから尚更ダメだね

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/20(火) 01:37:38 

    病院食って食事制限ない人は普通の味付けだったけど病院によって違うのかな。
    私の入院した病院は美味しかった。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/20(火) 01:40:01 

    >>1

    ラジオが聴ける環境
    スマホ使えるならradikoに登録する
    ダメなら安いラジオ買ってイヤホンで聴く
    というのも、ラジオに投稿したリスナーさんが手術して持参した本を読む気にはならず、音楽も聴くにならず、テレビも見る気力なかった時、ラジオはすーと入ってきてすごく助けられたんだって
    なので、ラジオおすすめです
    なにもじっくり聴かなくていいんだよ ただ人の話し声を聴くだけで安らぎ効果あるんだって
    無音や静けさや、同室の人いたりしたら物音、気になるけどイヤホンでラジオ聴いてる間はよく聴こえないから楽
    音楽は逆効果なったりするらしい 悲しくなったり明るい曲には腹が立ってきたり

    +24

    -1

  • 302. 匿名 2021/07/20(火) 01:44:13 

    クリップで挟めるタイプの小さい扇風機

    暑がりだから本当に助かった

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/07/20(火) 02:03:16 

    >>292
    横だけど私ももうちょっとしたら手術します!
    がんばりましょうね!!

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/20(火) 02:30:38 

    >>9
    味気ないってことないよ。いつも思うけどご飯にこういうふりかけとかかける人って濃い味つけが好きな人なんじゃない?

    +3

    -23

  • 305. 匿名 2021/07/20(火) 02:33:38 

    貴重品を入れて少し動けるようにポシェット
    今はサコッシュって言うのかな
    ショルダーバッグかな

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/20(火) 02:35:12 

    スマホのギガ数を無制限プランに変更の手続きしておく
    日にちによって自分の締め日みたいなのに間に合わない可能性があるから早めに連絡して確認した方がいいと思う

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/20(火) 02:38:09 

    >>23
    クリアファイルとチャック付き袋は何に使いますか?

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/20(火) 02:52:20 

    >>166
    近くにサンキューマートがあれば税抜き390円で買えるよ
    コロナ禍だし病院はどんな菌があるかわからないから390円なら退院時に捨ててこられるよね

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/20(火) 02:59:39 

    今の状況だと、頼むのは心苦しいですよね。
    長期間入院ではないみたいですが、一応リストアップすると…
    .何はともあれ、スマホ
    .病室は乾燥しまくりなので、アベンヌウォーターとかエリクシールのつや玉ミストとか。
    .汗拭きシート
    .リップクリーム
    .充電器
    .食事制限対象の病気で入院ならダメですが、ふりかけや、ごはんですよ等
    .イヤホン

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/20(火) 03:14:15 

    >>304
    別にいいじゃん!入院生活なんて味気ないんだからご飯を楽しみにしたって良いじゃん。人の嗜好に口出ししない方がいいよ

    +37

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/20(火) 03:55:48 

    綿棒
    結構耳が汚れる。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2021/07/20(火) 04:17:08 

    術後起きているのもやっとだった時 お風呂に入れなくて ドライシャンプーと水の要らないミストシャンプーに助けられたよ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/20(火) 04:27:13 

    コメ見て思い出した
    後はシュシュ2つ
    確かに大部屋だとトイレの時、ズボン汚れるから裾を抑えてからズボン下げる
    半ズボンなら1度家で試してみて

    後は大きめのバスタオル
    暑かったら寝るときにかける
    昼間は丸めてクッション変わり

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/20(火) 04:53:14 

    >>307

    クリアファイルは検査や手術内容の説明、同意書、
    退院時に次の診察票、薬の説明とか書類をまとめておける

    チャック付きの袋は小物入れたり、濡れたものなど入れたりするのにあればなにかと便利かな

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/20(火) 04:56:29 

    持って行って良かった物

    ダイソーのフック付きのカゴ。ベッド柵にかけて必要な物全部入れてた。クリアファイル、ボディシート、アルコールウエットティッシュ、使い捨てスプーン、割りばし、延長コード。

    持って行けば良かった物

    マウスウォッシュ、術後歯磨きする気力が無い時あればいいなと思った。
    ポストイット、ちょっとしたメモする時。

    パジャマは荷物になるし、1週間入院だからレンタルにしたんだけど、術後汗もかいたしレンタルにして正解だった。タオルもレンタルにすれば良かった。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/20(火) 05:02:43 

    ビオレ全身すっきりシート。

    無香料、パウダー無配合。無香料にして良かった。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/20(火) 05:27:32 

    ブラトップじゃなくカップ付きのインナー!

    ブラトップだとアンダーのゴムがしっかりしすぎてて
    入院中に心電図つける場合とか邪魔になる。
    あとは点滴してると動き辛かったりするから。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/20(火) 06:08:26 

    >>268
    勘弁して

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/20(火) 06:09:06 

    小さいDVDプレイヤーテレビも見れるやつ。わたしは長期だったから有料テレビの裏に配線繋いで無料でテレビ見てた

    百均にあるような小さな洗濯物干し
     湿ったタオルとか干せる
    ゴミ袋
     ベッドの横につける

    ビーサン
     シャワー浴びる時はいたまま浴びたり、出る時足が濡れてても気にならない

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/20(火) 06:14:10 

    >>58

    ほんっとに超トピズレでごめん!

    私貧乳なんだけど、胸ある人って谷間と下乳ふかないといけないのか…!!
     カルチャーショック?に思わずコメントしちゃいました笑


    +43

    -1

  • 321. 匿名 2021/07/20(火) 06:14:16 

    >>300
    調理人によっても違う
    今日のこの一品すっごくおいしい!って時と、ナニコレ味ないもしくは病院食でこの味の濃さヤバいやろとか

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/20(火) 06:20:00 

    >>236
    そういう蚊除けスプレーは個室の人しか使っちゃダメだよ
    大部屋で使うとか非常識にも程があるから

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/20(火) 06:28:28 

    >>239
    種類による

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/20(火) 06:39:47 

    >>281
    >>307さんが聞いてくれてた

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2021/07/20(火) 07:04:02 


    >>292さん
    >>303さん
    227です。がんばりますましょう。
    どうなるか不安ではありますが…なんか心強いです。
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/20(火) 07:08:48 

    >>304
    病院によると思うけど、ウチの市民病院は栄養とコスト優先だと思う。
    古米だと思ってる。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/20(火) 07:13:54 

    >>264
    看護助手さんとかが代行してくれないですか?

    +1

    -11

  • 328. 匿名 2021/07/20(火) 07:16:06 

    >>304
    毎日だとたまに味変したくなるのよ


    +11

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/20(火) 07:27:07 

    イヤホン、ラジオ、アメニティグッズ、リップ、割れないコップ、お箸、ティッシュ、飲み物、体温調節できる物、筆記用具、ハンガー、袋、病院内で履く楽な靴、入院時は普段のバッグより、お財布、携帯ぐらいが入る適当なバッグがあればいいと思います。
    (レントゲンとる場合、ボタン付きやブラは避けていた方がスムーズです)
    盗難もあるのと、鍵がかかるところの引き出しが小さいところもあります…帰りの服装も考えてくださいね。
    病院によって色々違いますが、持ってきてもらえたら良かったなと思った物を書きました。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/20(火) 07:34:05 

    >>266
    マジックハンドじゃない?
    宅八郎思い出した

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/20(火) 07:54:43 

    夏の入院でしょうか?
    暑がりな方は絶対ボディシート(男性用)がオススメ!!
    暑いんですよ、入院フロア!
    ミントの冷却ミストも必携!!
    大部屋で使うとクレクレが湧くからカーテン引いてこっそり使うのが吉。
    あげてるとすぐなくなる!(体験談)

    ふりかけも狙われた。
    瓶とか大袋じゃなく、小分けパックが良いですよ。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2021/07/20(火) 08:07:41 

    >>137
    初めて借りようと思うのですが、おすすめのレンタル会社ってありますか?

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2021/07/20(火) 08:08:17 

    >>329
    盗難はあるある。
    ちょっとベッドから離れてる間に盗まれたりする!!
    病院は基本対応してくれないから自衛しかない。

    昔は、テレビみる時用のカードあったんだけど今あるかな?
    (長期入院者は病院でテレビを個人で借りる。視聴はカード購入して差し込んで観ることが出来る。差しっぱなしではなくその都度差し込む。視聴時間が長いほど高額)
    それがダントツ盗難被害が多かった。

    あと財布。小銭入れが特に。
    基本、入院患者は千円か小銭での支払いが多いからそれも放置厳禁。
    可愛いミニトートバッグを持っていくと気分も違うと思います。

    入院患者=弱者で労りあう優しい人間ばかりではありませんよ!!

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/20(火) 08:53:04 

    >>164
    私もこれ100均で買って本当に良かったよ!
    トートバッグに付けて、ベッドの手すりにかけて、手術後動けないから重宝したわ~

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/20(火) 08:57:58 

    ハンガーはバスタオルやフェイスタオルかけておくから2、3本あると便利よ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/20(火) 09:01:37 

    >>99
    そういう人多いから持ってったけど全然出番なかったのなんでだろう

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/20(火) 09:02:44 

    >>1
    パジャマは病衣をレンタル。

    バスタオル②枚、枕の調整などに。

    後はマスクと除菌シート、汗拭きシート、ティッシュは大目に。

    あと割り箸と紙コップ。

    私は箸の使い回しが苦手で割り箸で食べてました。

    売店はあるけどコロナがあるし、私は入院日に手術で使う物を買っただけで入院中は行かなかったよ。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/20(火) 09:05:47  ID:uWTroSPNF2 

    >>227
    お大事になさってください。どの様な手術かはわかりかねますが、退院の時用の服は、ゆったりしたものをオススメ。私は開腹手術するのにスキニーパンツ用意して痛くて穿けず、付き添いの姉のパンツを貸してもらい事なきを得ました。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/20(火) 09:06:48 

    >>331
    検査入院て書いてありますよ

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2021/07/20(火) 09:07:59 

    >>235
    オリーブオイル好き
    骨折なら確かに病院食である必要もないしね・・・
    パンならオリーブオイルとバルサミコ酢と塩で食べる方がマーガリンよりは私も好きかな
    病院食って豚肉か鶏肉がほとんどでしかも醤油・みりん・砂糖の味付けばっかりだから、苦みのあるオリーブオイル足すだけで全然違う

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2021/07/20(火) 09:15:15 

    >>1

    検索すればでてくるし、病院からもらう入院のパンフレットに全部書いてありました

    +1

    -8

  • 342. 匿名 2021/07/20(火) 09:17:08 

    >>312

    主は検査入院

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2021/07/20(火) 09:26:12 

    >>1
    今まさに入院中です。
    コンビニあるから基本大丈夫、スマホの充電器さえあれば良いやって思ってたけど、ベッドと枕が合わなくて筋肉痛と肩こりがヤバいです。
    持って帰る時に荷物になるけど、大きめの枕か抱き枕が欲しい…。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/20(火) 09:27:53 

    >>194
    底が水通るベランダスリッパとかいいかもね

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/20(火) 09:28:54 

    >>129
    うちの病院はコロナ禍なので食べ物の持ち込み一切禁止って言われた

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/20(火) 09:35:41 

    術後は二晩くらいは痛みで眠れなかったから未読の巻数の多いマンガ、私は持っていってて本当に良かったよ。重かったけとw
    スマホやテレビみたいな発光してるものって長時間見てらんないんだよしんどくて。紙に助けられた。
    ただ暗めの昭和の少女マンガを持っていってしまったから、くだらないギャグマンガにすれば良かったと後悔した。「保安官エヴァンスの嘘」っていう前チラッと見たことがあるギャグマンガが無性に読みたくなった。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/20(火) 09:39:16 

    >>278
    これ何ていう商品ですか?すごくほしいです。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/20(火) 09:41:23 

    >>81
    思いつかなかったー!!
    先日入院してたけど全然眠れなくてきつかった
    次は枕持って行ってみる!

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/20(火) 09:48:04 

    >>164
    なるほど!
    S字フック持って行ったけど確かにそっちの方がいいかも!
    このトピめっちゃ勉強になるね
    次の入院はさらに快適に過ごすことに全力をかけるわ

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/20(火) 09:48:58 

    >>106
    私は小さめのトートバッグを吊り下げてた

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/20(火) 09:52:48 

    普段そば殻枕と抱き枕を使ってるので、長期入院だったから持ってきてもらったよ

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/20(火) 10:09:02 

    ・S字フック
    ・イヤホン
    ・置時計
    ・耳栓

    ・メモ帳(質問したい内容を書き留めた)
    ・巾着ポーチ(コンビニへ行く時に便利。バッグだと嵩張るから)

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/20(火) 10:10:53 

    消灯時にエアコンが消されて暑かったから、何気なしに持っていったうちわが重宝しました💦

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/20(火) 10:25:34 

    >>296
    親の入院のときは割りばしと紙コップ持たせたわ
    ちょっと嵩張るけどね

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/20(火) 10:26:06 

    もう既に出てるかもだけど
    コンセントが遠いときがあるから延長コードあると便利。

    ベットの柵に付けれるフック付きカゴを100均でかって、その中にふりかけとか鏡 耳栓とか、サッと使いたいもの入れてたよ。
    入院時の持ち物について

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2021/07/20(火) 10:28:11 

    5月に10日間入院してました!
    助かった物は、食事などをするテーブルを整理するためのカゴです。
    100均の枠だけ固くて、布製の折り畳めるタイプのカゴにしました。
    箸やスプーンは使い捨てにしたので、それを日数分入れた袋やその他の物をテーブルにそのまま置くと食事のトレーが置けなかったり、書き物も出来ないのでカゴに入れて整理すると快適でした!

    あと洗面台に行くのが億劫になる時があるので、洗顔シートを持って行きました。
    術後も大活躍でしたが、動けるようになったあとも使っててすごく助かりました。

    ショルダーバッグは300均の物を買って、500mlの水筒とスマホ、小さい財布を入れれるくらいのバッグにしました。
    売店でも、水筒の持ち運びも両手が空くのでとても便利です。

    水筒はお湯だけ入れてティーパックでお茶を飲んでたので、ペットボトルのお茶も持って行ってたのですが、消費が抑えられたのでオススメです!紙コップは耐熱の物にしました。

    今コロナでトイレの手を乾かす機械が停止されてる所が多く、ハンカチも入院分持って行きました。

    ちなみに洗顔シートはこれです!敏感肌ですが、肌も荒れずに良かったです。

    入院時の持ち物について

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/20(火) 10:32:19 

    テレビだと時間帯によるしずっとおなじ方向見るからしんどくなるのでネトフリ等に入るのがいいかも

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/20(火) 10:41:18 

    >>14
    耳元でレジ袋ガサガサとか歯ぎしりいびきとかきついから耳栓必要。
    アイマスク慣れてない場合は折りたたんだフェイスタオルで代用出来るよ。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/20(火) 10:45:30 

    >>355
    長期入院してたけど、これ本当に便利だった。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/20(火) 10:49:11 

    せっかくのノーメイク期間なので、シートパックやスキンケアを持ち込んで暇があればお手入れしてました。
    入院中はお肌ピカピカでした。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/20(火) 10:52:03 

    貴重品の管理には気をつけてね。
    本当に盗難多いから。
    コロナだから見舞い客は制限されてるだろうけど、患者や医療関係者はウロウロできるからね。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/20(火) 10:54:51 

    >>264
    売店にいけない、面会無理だと必要なものは家族に受付に預けてもらうの?

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/20(火) 10:59:33 

    >>347
    横ですが、トラベル ハンガー バッグ や ポーチ で検索すると出てきますよ。
    無印良品でも似たようなものが売っているのを見たことがあります。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/20(火) 11:10:10 

    >>327
    今はトラブル防止のためおつかいは禁止になってるところも多いと思う。家族に頼んで、受け付けに預けてもらうか病院の住所と何階何病棟何号室の誰々って入力してネットで頼んだり。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/20(火) 11:50:54 

    >>362
    1ヶ月半ベッドから動けない事がわかっていての入院だったのですが、うっかり忘れたのが飲み物(水)とシャワー用スリッパ位で、他は事前準備でどうにかなりましたよ。

    コロナで面会禁止等でしたら各病院によって対応が異なると思いますので病院に確認されるといいと思います。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/20(火) 12:19:55 

    かならずと言っていいほど、就寝時にイビキをかく人がいるので、耳栓やオーディオプレーヤーがないとうるさくて眠れない

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/20(火) 12:21:09 

    >>288
    わたしも食器用洗剤を持って行かなかったのでどうしようかなと思いました。
    アルコールに油分を溶かす効果があるのを思い出して、アルコール配合のウェットティッシュて拭き取ってから水洗いしたらスッキリしました。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/20(火) 12:29:40 

    >>354
    念の為普通の箸も持参した方がいいかも、長引く事考えて

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/20(火) 12:33:31 

    娘に付き添って1週間入院してました!
    病室って時計ないから小さめの置時計あると便利だよ。
    スマホ見れば分かるけど、パッと見れて楽。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/20(火) 12:36:48 

    >>227
    コロナ禍に入院、先日退院してきました。

    面会がないのは寂しいけど、同室の患者さんにも面会が来ないから静かで良かったですよ。
    病室で大声で家族と電話しているおばあさんはいたけどw
    今は面会に来なくてもLINEとかで気軽に会話できるしね。
    早く退院できますように。お大事に。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/20(火) 12:39:01 

    >>214
    ハサミ、爪切り、病院に確認が必要です
    禁止されてる所多いから

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2021/07/20(火) 13:13:33 

    >>112
    踵アリ指定は転倒防止のためだと思う。妊婦さんは基本若くて転倒の危険性低いから何でもいいんだと思うよ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/20(火) 13:18:08 

    長めのイヤホン。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/20(火) 13:20:57 

    過去に1ヶ月ほどの入退院繰り返してた時に特に良かったもの
    ・アイマスクと耳栓
    大部屋になった場合、いびきとかで眠れない時に便利
    ・足置き・腕おきクッション
    留置針で腕がきつかった頃とか、ベッドから起き上がれない状態の時とか少し楽だった
    ・ナンクロ
    意外とハマる。暇つぶしに面白い
    ・オムツ型のナプキン
    生理の時とかで動けない時とか便利
    ・ウエットティッシュ
    お風呂入れない時にすっきりする
    ・ベビーパウダー
    お風呂入れないけど匂いが気になる時。髪とか色々な所に使ってたけど本当に助かった
    ・マッサージ用のクリーム
    動けない時に足がつる?ような症状出る時に少し楽になる
    ・携帯用のスタンド、ポケットWiFi
    ・飴とかふりかけ系。
    ふりかけの代わりに永谷園の梅茶の素をふりかけ替わりに使ってた時あったけど美味しかった

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/20(火) 13:31:40 

    >>1
    シャワーサンダルは絶対あったほうがいいです。
    室内履きはサンダルNGの場合もあるから要確認。

    スマホや貴重品などが入るくらいのミニバッグか肩掛けポシェット。

    洗濯するなら洗濯ネット。洗濯物はネットに入れておいて、そのまま洗濯できるから便利。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/20(火) 13:40:19 

    >>3
    病院にWi-Fiついてる時ありますが、繋がりにくいことの方が多かったのでポケットWi-Fiお勧めします。

    あとはS字フック(私はセリアの片方が洗濯バサミになってるのにしました)、スリッパ、箸・スプーン、食器用洗剤、タオル2枚くらいあると便利です。

    パジャマや日用品がセットになってる日額のセットを使いましたが、コップは洗面用なので気が引けたので差し入れてもらいました。そうなると洗剤がいるんですよね。ミニボトルに詰めました。

    あと生理用品は少しあると安心ですよ。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/20(火) 13:42:18 

    >>76

    憶測で嫌味を言うのは、お相手にも失礼ですし
    ご自身にとってもいい事ないですよ

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/20(火) 14:01:48 

    >>326
    だって病院食の値段って、小学校とかの給食と一緒で1食200円~300円台くらいじゃん
    1か月食べてて思った。安い食材をいかに使いまわすかっていう感じだよ。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/20(火) 14:34:54 

    高性能耳栓

    デブはほぼ100%器官が脂肪で詰まっているので
    いびきかきやがる、明け方までうるさい
    耳栓忘れたら地獄だよ

    +3

    -9

  • 380. 匿名 2021/07/20(火) 14:35:16 

    >>374
    入院中の父に叔母(父の妹)がナンクロ持ってきて父がナンクロにはまって帰ってきたの思い出した
    退院後もやってた

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/20(火) 14:36:16 

    >>41
    4泊5日なら、ほとんど要らないと私も思う。

    今、パジャマやタオルも貸してくれる病院多いし、小さめのお風呂セットや基礎化粧品に充電器やイヤホンとサンダルくらいじゃない?

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/20(火) 14:37:38 

    >>320
    勢いわろた
    汗や皮脂がたまりやすいのか、お風呂に入れないと他の部位に比べて臭い気になってくるんだよね

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/20(火) 14:58:36 

    >>240
    4人部屋の端にロッカーが人数分あってハンガー2つ入ってました。病院によると思います。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/20(火) 15:14:41 

    先日手術の為に入院しました。
    ガルちゃんで入院グッズを勉強していたのでとても助かりました!

    ・おかゆ用に海苔の佃煮、ツナマヨ(使い切りのスティックタイプが便利でした) 
    ・飲むゼリー
    ・着古したパジャマ、下着(手術跡にはシームレスパンツのゆるいやつが最高。捨てて帰ってきました)
    ・マイ枕(古いバスタオルを巻いておき 臭くなったら捨てました)
    ・古いスマホにアマプラの映画をダウンロード(スマホケースが手帳タイプだと柵にかけられます)
    ・アイマスク 耳栓
    ・冷えピタ

    手術は辛かったですが 快適な入院生活が送れたのはガルちゃんのおかげです。
    ありがとうごさいました。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/20(火) 15:35:43 

    >>1
    持ち物じゃないけど、盗難には気を付けてくださいね。義父は寝てる間に、夫は少し席を外した隙にお金を盗まれました。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/20(火) 15:40:32 

    1白飯なら→ふりかけ
    2お粥なら→うめびしお

    私が入院したときに、友達が「無添加のふりかけ」を買ってきてくれて救われたのと、食欲なくてお粥のときは、病院食に添えてあった「うめびしお」に助けられました。

    その後も暫くお粥でしたが、「うめびしお」は出てこなくて、栄養士さんにリクエストしたけど通りませんでした。

    家族にスーパーで「うめびしお」を買ってきてもらうよう頼んだけど、どこにも置いてないとかで、いま思えばamazonで頼んで持ってきてもらえば良かったと思います。

    お大事にしてください。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/20(火) 15:41:50 

    冬に。開腹手術で1週間入院しました。
    持って行ってよかったものは、
    ・枕(病院の枕硬くて、本当に持って行ってよかった!)
    ・延長コード
    ・加湿器、リップ(乾燥対策によかったです)
    ・ふりかけ、海苔等
    ・クリアファイル(書類入れに役立ちました)
    ・スリッパ
    ・飴、チョコレート

    いらなかった物
    ・wi-fi 私は動画観れるほど元気じゃなかったです。
    一応、レンタルし持っていきましたが、全然使いませんでした!

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2021/07/20(火) 15:50:35 

    >>17
    1ヶ月入院した時は本当にタブレットあって良かったよ。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/20(火) 15:57:54 

    必要なもの個人それぞれで変わってくると思うが
    気をつけて欲しいのは2点。
    音がするもの、臭いがするもの。

    特に、消臭だと思ってて臭いのきついのあるから、健康なら我慢出来ても、病中は耐えられないと思う。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/20(火) 16:22:57 

    >>60
    小さいトート意外と使う!トイレとか病院内のコンビニに行く時とか

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/20(火) 16:24:39 

    女性セブン 病院の売店にあるかも。

    こついうのって普段読まないけど、スマホできない時とか暇つぶしに。変な下手くそな絵の漫画がツボ。ベル薔薇みたいな絵の。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/20(火) 16:42:41 

    >>3
    いま子供が入院してるけどポケットWi-Fi持ち込み禁止だった。医療機器に影響あるからって。それなら病院にWi-Fi入れて欲しいわー

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/20(火) 16:43:31 

    >>226
    私も2週間前に手術でしたが、術後5日間はシャワーもダメでしたよ。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/20(火) 17:17:57 

    >>8

    毎日ホットタオル配ってくれない?
    たいして動かないし設定高めだけど
    エアコンついてるから平気じゃない?

    +6

    -3

  • 395. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:02 

    >>288
    食器用洗剤は泡のスプレータイプだとすすぎも楽なのでおすすめです。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2021/07/20(火) 17:20:54 

    >>9
    友達がご飯ですよを持ってきてくれました!ありがたかったです。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/20(火) 17:25:30 

    大部屋だったら、荷物入れなどの袋系はガザガサ鳴らないの。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/20(火) 17:27:13 

    紙パンツ
    下着の洗濯を病院のコインランドリーでやるのに抵抗あったから持っていった

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/20(火) 17:41:38 

    バスタオル、カーディガン、靴下、タップ、耳栓、手ぬぐい数枚、ポケットWiFi、ふりかけ。
    バスタオルは枕が硬くて妙に高かったので重宝したよ。
    好きな高さに畳んで使った。
    手ぬぐいは洗面所で使うのに、速乾性があって便利なのと、昼間寝たい時にアイマスクがわりに載せて寝た。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/20(火) 17:48:15 

    >>27
    わかるー!
    私ふだんTV大好きなのに、入院時はほとんど観なかった。
    今はTV視聴カードも精算できるからいいよね。
    サラッと読める雑誌や本を持っていって過ごしてた。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/20(火) 17:48:26 

    >>46
    100均のビーチサンダルは?

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2021/07/20(火) 17:50:27 

    耳栓、アイマスク

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:29 

    もう出てるかもだけどクリアファイル。
    入院中っていろんな書類にサインするから何が何だかわからなくなるし、狭い病室が煩雑するので。
    あとは
    s字フック
    寝たまま飲めるストローとかの水筒
    売店に行くときお財布入れられる小さいバック
    アイマスク
    マスク
    リファとか暇なときマッサージできるもの

    DVDプレーヤー

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:56 

    時計、夜もライト押すと見えるやつ
    カレンダー
    クレヨンしんちゃんの漫画
    入院中は深く考えないで楽しく読めるものが一番。
    小説とかだと、読んだあと考え込んだりしてしまうので、しんちゃんが一番良かった(笑)

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:58 

    延長コード!
    個室の場合、壁コンセントからベッド離れてると
    携帯充電しながら使うの大変でした

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/20(火) 17:59:31 

    2ヶ月の入院経験ありです。

    タオル2~3枚
    コップと洗剤、スポンジなど
    洗面道具、美容液など
    大判のウェットシートと普通のティッシュ
    ペットボトル用のストロー
    スマホ
    筆記具、メモ用紙
    ビニールサンダル
    着替え
    ふりかけなど、飴やグミなど
    生理用ナプキン、おりものシートなど
    本やパズル、雑誌など

    快適に過ごそうと思うと結構いろいろ持ち込んでしまうんですよね。
    あと大部屋ならイヤホンがないと他人の雑音があるのでストレス感じるかもです。
    病院によるかもしれませんが、お部屋の消臭スプレーが役立ちました。
    お風呂に入れる人ばかりではなく部屋が匂う時もあるので(ナースに相談してから使用しました)

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/20(火) 18:06:23 

    スマホずっと見てると目が痛くなるから本持ち込めばよかったと思った。
    ポータブルDVDがあれば最高だったな。
    ちょっといいボディオイルとかフェイスパック持ち込んでひたすら肌ケアしてた。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/20(火) 18:13:51 

    スマホ持ち込めない病院もあるから、事前に確認してね。本は退屈しのぎになった。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/20(火) 18:21:26 

    老人だらけの大部屋で一週間入院したけど、おむつを変える時が凄く臭くて辛かった
    次入院する時があったら必ず好きな香りのオイルを持っていこうと決めてる

    夜中急に明るくなったりザワザワ声が聞こえて煩かったりするからアイマスクと耳栓もあると良いですよ

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2021/07/20(火) 18:21:39 

    置き時計

    とにかく寝てるんなら
    ご飯の時間を待つしかない。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/20(火) 18:23:01 

    フェイスパック。
    ちょっといいやつ。なんとなく気持ちがあがりました!

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2021/07/20(火) 18:27:29 

    事務系の持ち物は連絡あった?

    最初に保証金必要な場合が多いから、現金。
    意外に必要な印鑑。
    メモ用紙と筆記用具。
    ずっと読もうと思ってたのに読んでない本。

    自分が役に立ったのはこれかな。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/20(火) 18:37:32 

    検査入院なら短いから必要ないかもしれないけど、私はコロナ禍の入院で家族も面会不可だったから洗濯を頼めない状況で、100均の紙ショーツを持って行ったよ。便利だったよ。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/20(火) 18:39:00 

    荷物が大変だから携帯と充電器のみで暇つぶしできるからこれだけでオケ

    後ゲロ袋かな

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/20(火) 18:40:55 

    >>363
    ありがとうございます!
    来月子どもの入院に付き添うので、探して買いたいと思います🙌

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/20(火) 18:48:44 

    洗顔シート
    手術して1週間シャワー禁止だったけど汗か皮脂かでピリピリしてきたから傷に触れないように胸から上だけ拭きたかった

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/20(火) 18:51:33 

    >>33
    いた!
    早朝から叫ぶよね。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/20(火) 18:54:29 

    咄嗟に使える小ぶりな手鏡

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/20(火) 18:55:17 

    急に入院になったけど下着の換えがあればパジャマやタオルや歯ブラシ、コップは購入レンタルできたよ
    洗顔フォーム化粧水乳液汗ふきシートは持ってかなきゃいけない
    院内のコンビニでも買えるけど

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/20(火) 19:14:55 

    ゲーム機。Switch light持って行くねん! 

    スマホのゲームはWi-Fiないとキツいものあるから、ログボだけもらう感じ。

    小物干し。濡れたタオルとか、加湿器代わりに干しておいた。

    あんまり持っていくと、退院の時荷物多いからミニマリストがいいかもしれない。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/20(火) 19:15:19 

    小さいスポンジと小さいボトルに詰めた食器用洗剤は持って行って良かったです。何気にコップとか箸とか洗うものが毎日あったので。
    あとコロコロ。寝具が真っ白だから抜け毛が非常に気になったので必要だと思いました。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/20(火) 19:18:47 

    >>1
    割り箸
    使い捨てスプーン&フォーク
    自立する小さい鏡
    小さい置時計

    4泊なら、お箸などのカトラリー類を毎回自分で手洗いするよりも使い捨てが断然オススメ。

    ガンバってね♪

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/20(火) 19:30:02 

    充電器は必須。コンセントがあるため、逆にモバイルバッテリーはいらなかった…。

    あとスリッパがあると便利ですよ。主は忘れてしまい、裸足に靴を履くという地獄が待ってました(?)

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/20(火) 19:42:11 

    前にも同じようなトピで書いたけど、チラシで作るゴミ箱!

    ほんっっっとうに便利だから、ぜひ数個持っていって欲しい。手元に置くゴミ箱として使えるのはもちろん、例えば処方薬、洗顔道具を入れる、など、細々したものの整理に重宝します!
    入院時の持ち物について

    +10

    -2

  • 425. 匿名 2021/07/20(火) 19:43:28 

    >>423

    私はクロックス的なものをお勧めしたい!
    これだと入浴後の湿った足でも躊躇せず履けるし(^^)

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/20(火) 19:44:32 

    >>5
    私も入院した時、ガルで教えてもらったS字フック持って行ったらものすごく役に立った。点滴つけて移動する時、貴重品入れるバッグ吊り下げるのに使った。あの時のガル民ありがとう!

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/20(火) 19:46:58 

    夫が1週間入院したけど、入院前にアマプラの映画とかドラマたくさんダウンロードしてたよ。
    入院中それで暇潰しできたらしい。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/20(火) 19:55:59 

    延長コード!!

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/20(火) 20:04:12 

    >>46
    コロナ後、入院しましたが、むしろバスマットが撤去されてて良かったと思った方なんですが、、、、

    シャワーブースの中で足を拭いて(足拭き用の手拭いサイズの乾いたタオルがすぐ側に大量に置いてあつて、使用済みのものはゴミ箱みたいな入れ物に入れる感じ)、そこから直接、自分のサンダルを履けたので。
    共有のバスマット無理!って人にはむしろ過ごしやすくなってるような気がします。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/20(火) 20:05:53 

    >>6
    病室が空気カラカラだったので、濡れタオルをハンガーにかけて引っ掛ける大きめのS字フックが役に立ちましたよ。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/20(火) 20:07:41 

    小銭や千円札!

    自販機が5000円札使えなかったから、両替に困った!

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/20(火) 20:07:47 

    >>9
    めちゃくちゃふりかけが大好きなので、のりたまと小分けになっているアソートタイプのふりかけを持って行ったよ。色々な味がある方が飽きなくていいかも。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/20(火) 20:11:42 

    >>46
    私も先月入院していたのですが、そこではペットシートみたいなやつを配られたよ。1回1回使い捨てだったので清潔で良かったなぁ。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/20(火) 20:11:59 

    >>1
    安全ピン!
    病院のパジャマははだけるから、胸元を止めるのにオススメ👍

    +0

    -4

  • 435. 匿名 2021/07/20(火) 20:12:58 

    >>1
    うちわ
    使い捨てスプーンと割り箸

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/20(火) 20:16:27 

    いつも使っているタオル(バスタオルも)を多めに持って行った方がいいかも。お風呂上がりだけじゃなくて、枕に巻いたり、肌寒い時に肩にかけられるし、何より自宅の洗剤(柔軟剤)の香りがあるだけでも落ち着くよ。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/20(火) 20:19:23 

    >>1
    介護用の大判の体拭きが役に立ったよ!子どもの付き添い入院で、なかなかお風呂に入れないときに重宝しました。あとは100均にあるフックのついたカゴに必要なものを入れてた!

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/20(火) 20:22:24 

    箱ティッシュ
    イヤホン

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/20(火) 20:25:37 

    検査入院なら特にいらないよ。
    大きい病院には大抵コンビニあるし。
    私は手術入院だったので必要だったのは、
    S字フックと箱ティッシュとティッシュカバーとストローが挿せる子供用の蓋付きのプラスチックのコップ。
    あと汗吹きシート。
    手術前は風呂に入れないし、尿道に管入れられちゃうので、手術直前に全身吹きまくりました。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/20(火) 20:28:08 

    >>411

    先生たちが突然顔出すから、そういう余裕はなかったな
    検査入院ならできるのかしら
    点滴してたらむすかしいし

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/20(火) 20:29:47 

    スプーン
    割り箸
    スリッパ
    ウェットタオル
    ティッシュ
    小銭

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/20(火) 20:31:50 

    >>1
    術後とか調子悪い時にタオルケットはあった方がいいなと感じました!
    雑誌とか本は集中力も無く全く読まなかったので荷物になったなーと思いました!

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/20(火) 20:32:47 

    拭き取りメイク落としと、スプレータイプの美容液は神だったよ!

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/20(火) 20:35:32 

    >>27
    楽天マガジンのアプリが良かったよ!!色んな雑誌が読めて良い暇つぶしになちゃ!

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/20(火) 20:38:38 

    >>214
    >>371

    病院で働いていますが、うちの病棟は刃物は全て禁止です。患者同士でトラブルになったときに刃物があると怖いので。爪切りは言ってくれればナースステーションで貸出してます。確認してみて下さい!

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/20(火) 20:46:26 

    ふりかけもいいけど、ほんだしもオススメ!
    おかゆにかけたら美味しかった♪♪

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/20(火) 20:46:28 

    ガムテープ(クラフトテープ)

    枕やシーツの髪の毛やごみを取る
    コロコロの代わり

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/20(火) 20:52:49 

    部屋から出られないから私はケースで持ってった
    みんなマメに持ってきてもらうの?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/20(火) 20:53:23 

    >>1
    いま入院中ですが暑いから冷えピタと小型扇風機つかってます
    アイスノンは病院で借りれるけど借りる人が多くててぬるかったり、なかったりします。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/20(火) 20:55:03 

    神パンツ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/20(火) 20:56:24 

    >>20
    私も持って行きました。
    きんちゃくも役立ちました。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/07/20(火) 21:01:53 

    >>448
    毎回自販機で買ってた長期だったら箱買いがいいね

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/20(火) 21:02:28 

    >>448
    小さめのヤカン持っていった

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/20(火) 21:02:44 

    S字フック、キッチンペーパー、ウェットティッシュ。
    手術後、お箸やコップを洗いに行くのがしんどい時に除菌ウエットティッシュで拭いていました。
    キッチンペーパーは洗ったお箸等を拭くのに重宝しました。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/20(火) 21:10:19 

    一昨日まで入院してました

    •S字フック
    •ジップロック袋
    •TV用イヤホン
    (100均の1mだと短かった)
    •ボックスティッシュ
    •生理用パンツ
    (身体が驚いたのか予定より早くきた。ナプキンはコンビニで購入)
    •パーカー
    (ノーブラで歩いてたので)
    •手提げバック

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/20(火) 21:13:51 

    検査入院だったら、絶対に必要なのは
    延長コード、それをベッドの柱に固定する大きい洗濯バサミ
    クリアファイル、ボールペン
    お出かけ用のミニトート
    袋は低密度ポリエチレンで出来たもの
    耳栓、アイマスク、洗面道具(スパバッグに入れると便利)
    小物類を収納するボックス(雑誌の付録にあるケースが活躍した)

    病院からの指定でかかとのある靴、蓋付きのコップ
    パジャマとタオル類はレンタル。

    9時に消灯して真っ暗になると、スマホの光すら天井を明るくするからすごく気を使う。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2021/07/20(火) 21:15:06 

    >>1
    大きめの時計。スマホがあるからいいやと思ったけど起き上がれなかったり手が動かせなかったりしたからどこからでも見やすい時計。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/20(火) 21:16:07 

    >>1
    パジャマの上から羽織る物
    院内のコンビニ行く時とかに

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/20(火) 21:16:17 

    オーバーテーブル?にちょっとした荷物を掛けられるように、バックハンガーあれば良かったなと思った!
    持参したS字フックではふらふらして不安定だった…

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/20(火) 21:17:31 

    ふりかけ

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/20(火) 21:22:52 

    ノートと筆記用具。体調管理も兼ねて、血圧・体温・体重を記入してました。あと、日記代わりに日々の検査記録とか、不平不満を書きなぐってストレス発散してました。(笑)
    ところで、皆様は荷物を何に詰められたのでしょうか? スペースは限られているから、スーツケースとかは邪魔になりそうだし。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/07/20(火) 21:34:23 

    >>235
    144に対しての感想じゃなくて、病院食への感想でした。
    塩分は控えめにしている食事内容なのに、
    人工油脂は気にせず使うんだなーと。
    コスト的に仕方ないのはわかるんだけどという意味でした。
    ごめんなさい。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2021/07/20(火) 21:37:55 

    前髪長めなら留めておくヘアクリップとかヘアピンはマスト!本を読んだりスマホを扱ったりするとき地味に前髪がたれてくるのストレスだよー

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/20(火) 22:19:04 

    病院からレンタルできるCSセットを利用しました。
    バスタオル、フェイスタオル、パジャマ、肌着が借りられるので、パンツだけ用意すればOKでとても快適でしたよ。
    毎日タオルとパジャマ替えてもらいました。
    スリッパとかティッシュとか歯ブラシとか、消耗品も色々ついてくるので便利でしたよ。

    顔の産毛が気になるので剃刀、シャンプーとか、化粧水とか必須でした。
    のど飴とか、お茶、本、スマホにお気に入りの曲を沢山入れておくと良いですよ

    テレビはつまらないから、音楽聴きながら本読んだりリハビリの為に歩いたりしてました。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2021/07/20(火) 22:24:33 

    >>445
    鉛筆削りはどうなんでしょうか

    +0

    -4

  • 466. 匿名 2021/07/20(火) 22:27:56 

    >>212
    箱根ティッシュ!!

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/20(火) 23:00:16 

    >>465
    鉛筆削りなんていらない

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/20(火) 23:00:47 

    >>320
    いや私も同じ事思ったわw

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2021/07/20(火) 23:06:30 

    >>72
    ジップロックと洗濯バサミは何に使うの?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/20(火) 23:08:28 

    ポケットwifi、洗浄綿やウェットティッシュ、シャワー浴びれないならオードムーゲの化粧水とコットン

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/20(火) 23:08:54 

    >>82
    物を粗末にしたらアカン

    +1

    -6

  • 472. 匿名 2021/07/21(水) 00:20:28 

    >>347
    私が持っているのは無印良品の物です。
    吊るせるポーチとかでも検索したら出てきますよ。
    ポケットの数とかが違うかもしれませんが100均にも吊るせるポーチあったような気がしますので、使いやすい形で選ばれるのがいいかと思います!

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2021/07/21(水) 03:07:16 

    >>345
    色々だね。私の母が最近まで入院してたところは病院の中のセブンイレブンでなら大丈夫ですよーって言ってたから病院のセブンでふりかけ買ってたよ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/21(水) 04:49:10 

    >>440
    私は夜はあんまり来なかったな。
    寝る前に出来そう。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/21(水) 04:54:31 

    >>212
    普通のS字は結構ゆらゆらして落ちてしまうから
    セリアのストッパー付きのS字オススメ
    ストッパー付きS字フックがカワ(・∀・)イイ!! | コジカジ
    ストッパー付きS字フックがカワ(・∀・)イイ!! | コジカジcojicaji.jp

    先日100均で購入した、S字フックにストッパーが付いたアイテムがとっても便利だったので紹介したいと思います* S字フックだと「グラついてちょっと心配…」な方や「子どもが使うとS字フックがよく落ちる」という方はぜひチェックしてみて下さい!

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/21(水) 04:57:01 

    >>471
    菌やウイルスが気になるからじゃない⁉︎

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/21(水) 12:34:57 

    >>462
    いえ、私こそごめんなさい

    マーガリンは給食にも出てくるらしいので、日本の農水省がマーガリン推奨してるんだろうなと思います
    コスト的な問題もあるかと思いますが、動けない人にとって身体に蓄積するものは控えたいですよね・・・

    +2

    -4

  • 478. 匿名 2021/07/21(水) 12:35:34 

    >>448
    今ってお茶の給茶はないの?

    +2

    -3

  • 479. 匿名 2021/07/21(水) 12:40:49 

    カルディのいぶりがっこマヨネーズ、食べるラー油、明太子なめ茸を持ってきてもらった
    大正解だった

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/21(水) 23:47:08 

    >>440
    わたしは何回か手術で入院してるんだけど消灯後にやってた。
    個室だったからだけど。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/22(木) 23:03:35 

    >>214主です。
    めちゃくちゃ参考になります!!!!!!
    ありがとうございます!!!!!!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/22(木) 23:04:53 

    >>466主です。

    …恥ずかしい😭箱根ティッシュって何でしょうね(笑)

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/22(木) 23:11:16 

    >>477
    これだよね
    マーガリン、ショートニングは私も避けてる
    世界で規制が進む「トランス脂肪酸」 日本では野放しのなぜ? | FRIDAYデジタル
    世界で規制が進む「トランス脂肪酸」 日本では野放しのなぜ? | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    動脈硬化を促し、心疾患の危険性を高めるなど数々の疾患の原因といわれ、マーガリン等に含まれる「トランス脂肪酸」。先進国では使用禁止の国も多い。が、日本では表示さえ義務づけられていない。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2021/07/26(月) 23:17:10 

    明日から入院、手術なのですがこのトピのおかげで自分では思い付かなかった入院生活が快適に過ごせそうな持ち物を揃える事が出来ました
    トピ主様、コメ主の皆様ありがとうございます😊✨
    手術頑張ってきます

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/02(月) 22:42:41 

    主です!
    入院経験者の方、現在入院されている方、看護師さん
    そしてコメントいただいた皆様、ありがとうございました!!無事本日より入院致しました!!
    今のところ何不自由なく過ごしています。
    困っている事といえば、22時に消灯ですが全く眠くない事ですねー(>_<)
    明日からの検査がんばります!!

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード