ガールズちゃんねる

全自治体の公務員「心の健康」初調査へ…クレーマー・感染対策で負担増

86コメント2021/07/19(月) 21:23

  • 1. 匿名 2021/07/18(日) 22:17:43 

    【独自】全自治体の公務員「心の健康」初調査へ…クレーマー・感染対策で負担増 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    【独自】全自治体の公務員「心の健康」初調査へ…クレーマー・感染対策で負担増 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    総務省は、47都道府県と1741市区町村のすべての地方自治体を対象として、メンタルヘルス(心の健康)の不調に伴う休職職員数や予防策を尋ねる初めての大規模調査に乗り出した。地方自治体では、心の健康を崩して休職する職員が増えており、総務省は調査結果を分析したうえで、今年度中に効果的な対策を取りまとめたい考えだ。


    各自治体の職員は、新型コロナウイルスや災害対応などで業務量が増えている。住民への対応業務では近年、悪質なクレーマーの増加が指摘されている。インターネット上などで様々な情報があふれる中、職員側にもより専門的な知識が必要になっており、負担は増加傾向にあるとされている。

    +49

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/18(日) 22:19:18 

    悪質なクレーマー対応大変だと思う
    すぐ怒鳴るしクソ

    +152

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/18(日) 22:19:21 

    公務員もそうかもしれないけど、他の職業も同様かなと思う。どこか病んでる

    +146

    -6

  • 4. 匿名 2021/07/18(日) 22:19:25 

    他の自治体は知らんけど
    ワクチンの集団接種会場でおそらくは地方公務員の人達
    凄く頑張ってたよ
    自然と頭が下がった

    +108

    -6

  • 5. 匿名 2021/07/18(日) 22:19:33 

    感染リスクもある中で、現場で働いている職員さんたちには頭が下がります。統計だけではなくて、検査結果ストレス状態の強い人にはちゃんとケアしてあげてください。

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/18(日) 22:19:38 

    ガルちゃんでもすごいもんね
    公務員トピは荒れる荒れる

    +64

    -2

  • 7. 匿名 2021/07/18(日) 22:20:12 

    逆ギレしてガソリンまく奴もいるからな…

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/18(日) 22:20:12 

    こういうのって調べたところで何かしてくれるのかね
    はっきり言ってメンタルに有効なクレーマー対策は窓口全部AI化しかない

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/18(日) 22:20:38 

    >>4
    そうです

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/18(日) 22:20:51 

    大変だろうな公務員

    +35

    -5

  • 11. 匿名 2021/07/18(日) 22:21:12 

    公務員が少ないくせに忙しすぎるんだよなあ
    公務員を増やせ! 日本は政府を大きく、強くしなければならない [三橋TV第383回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    公務員を増やせ! 日本は政府を大きく、強くしなければならない [三橋TV第383回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    ▶︎表現者塾厳選集↓↓https://in.38news.jp/24juku1_re_tk_youtube藤井聡が塾長を務める表現者塾の過去の講義から、5つを厳選したオンライン講座である『表現者塾 空気支配からの脱却編』を、本来の会員費の半額で手に入れることができます。さらに、5月4日までに、講...

    +64

    -4

  • 12. 匿名 2021/07/18(日) 22:22:26 

    生活保護課とかすごいらしいね

    +81

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/18(日) 22:22:41 

    俺たちの税金で!とか騒ぎ出すジジイ、未だにいるからね
    本当に呆れる

    +102

    -4

  • 14. 匿名 2021/07/18(日) 22:22:42 

    クレーマーは元からいただろうけど、コロナ禍になってからはこういう直接的な危険にも晒されてるし、本当心身ともにすり減らしてる人多いのではないかな…
    札幌市役所に押しかけた「ノーマスク集団」の正体 デモで
    札幌市役所に押しかけた「ノーマスク集団」の正体 デモで"コロナの嘘"を呼びかけ?girlschannel.net

    札幌市役所に押しかけた「ノーマスク集団」の正体 デモで"コロナの嘘"を呼びかけ? 先の担当者は言葉少なにこう語る。 「彼らが何者かはわかりません。どうやら、SNSなどで賛同者を呼びかけているようですが……」 確かに、ツイッター(7月8日付)に...

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/18(日) 22:22:59 

    市役所看護師だけど、最近はハードクレーマー研修とかあるよ笑
    つまりクレーマーのなかでも選ばれしヤバいクレーマーへの対応を学ぶ研修…はあ…。役所に居ると年寄り嫌いになるよー。

    +116

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/18(日) 22:23:04 

    公務員は有事のときは大変だよね
    でもそーいう職種だよね

    +10

    -15

  • 17. 匿名 2021/07/18(日) 22:23:58 

    主人が公務員ですが、住民がクレーマー過ぎてすごいらしい
    制服で車に乗ってると、行き違いの時にサンキューって感じで手を上げますよね?あれもオーバーに返事しないとすぐ苦情くるって。
    公園に植えた草花を盗んでいくくせに。
    これほんと

    +76

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/18(日) 22:24:19 

    口答えしない人を狙ってぐちぐち言う。それが悪質クレーマー

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/18(日) 22:24:28 

    >>8
    記事に一応書いてあったけどフワっとしてるね…
    公務員の方の働く環境が少しでも改善されるといいけどね

    >調査結果を基に有識者に議論してもらい、職員の職場環境や業務内容に応じた対策作りに反映させる方針だ。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/18(日) 22:25:00 

    >>11
    経費削減のために業務は減らないのに安易に人員削減に走るから今いる職員にしわ寄せがいき、結果病みまくり潰れまくるというメカニズムを理解しない限り無理っぽい

    +77

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/18(日) 22:25:29 

    少しでも納税してる人のクレームはまだマシ
    生活保護受給者ののクレームは桁違い

    一定数が病む

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/18(日) 22:26:22 

    >>8
    どうせ調査したって体裁だけだよ
    何か新しいことなんて上に行けば行くほど自分の時にはやりたくないって体質のところは多い

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/18(日) 22:26:59 

    市役所職員です
    私の課ではないんだけど、ノーマスク集団の相手をされている職員の方がいました
    ノーマスク集団は「コロナウイルスは悪質なデマ」「私たちに殺人ワクチンを受けさせる気か」「マスクの強要は基本的人権の侵害」と大暴れしてました
    本当に大迷惑

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/18(日) 22:27:28 

    >>11
    公務員の数を減らす=税金カットは選挙の常套句じゃん
    市民の共感得て当選しやすくなるもんね
    橋下さんも職員カットすごかったよ

    でもそのツケが今回のコロナで露骨に出たよね
    人員不足で保健所パンク、東京神奈川は濃厚接触者を追わない決断をするしかなかったし

    今大地震がきたら行政はいよいよストップするんじゃないの

    +66

    -2

  • 25. 匿名 2021/07/18(日) 22:27:40 

    >>2
    おまけに刃物で刺されます(名古屋市)

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/18(日) 22:28:06 

    コロナの電話対応やワクチンの関係で動員ばかりで、本来業務も慢性的に人手不足です
    電話口で「コロすぞ」と言われたこともあります

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/18(日) 22:28:40 

    >>24
    公務員の数減らす前に無能な議員の報酬減らせよと思う

    +78

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/18(日) 22:28:42 

    6月はやたらクレーマーが多かったですねー
    コロナ失業、税金の支払い、公務員のボーナスが重なったからかな。
    会社クビになった人がよく騒いでます。

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/18(日) 22:28:43 

    >>23
    札幌の職員さんそれで感染したもんね

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/18(日) 22:29:02 

    >>13
    ばあさんも同じじゃん。先月の公務員ボーナストピはたくさん-ついてたし、嫉妬が凄かった。

    +39

    -3

  • 31. 匿名 2021/07/18(日) 22:29:28 

    >>27
    ほんそれ
    発言の一つもしないような奴がボーナス300万

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/18(日) 22:31:04 

    >>24
    いや
    お前ら国会議員を減らせだよね
    なんで公務員なのよね

    そんなこと公約に掲げてる立候補者いるのに驚き

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/18(日) 22:31:35 

    >>8
    心の底からそうならないかなって思ってるわ

    世相うんぬん抜きで解決を急ぐべき部類の問題だよ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/18(日) 22:31:40 

    転入届出しに行って順番待ちしていたら、窓口で職員を怒鳴り散らしているおばちゃんがいた。「は?600円!?知り合いの保証人になってて、印鑑証明取りに来ただけなのよ!頼まれて来ただけなのに、なんでわたしが600円払わなきゃいけないの!おかしいでしょ!?」って、周りに聞こえる大きな声でブチ切れてた。知り合いに請求すればいいのに、おかしいのはあんたの頭だろって思った。

    +94

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/18(日) 22:38:30 

    >>32
    横から。
    【7年で大阪市職員3.8万人を2.6万人に。徹底した改革を実行すればできる】
    3年前の吉村知事の言葉。
    有事にも対応できると思ってたのかなぁ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/18(日) 22:42:29 

    警察の行政職員だけど落とし物の窓口にいた頃もつらかった。
    拾ってもらえてありがたいはずなのに、「壊れてる。拾ってきたやつが壊したんだろう。呼んでこい。」みたいなことわ言われて本当に情けなかった。

    +61

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/18(日) 22:45:49 

    すべては無駄な政策のせい。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/18(日) 22:46:56 

    主人ごまさにこれでやられています。集団接種の立ち上げ、段取り、住民のクレーム対応、接種の実施などなど。残業時間は月100時間です。
    この間病院に受診して休むように言われましたが、到底休めません。人がいないそうです。いつか倒れるんじゃないかと思います。

    +33

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:09 

    >>12
    大抵役所で暴れた系のニュースは保護課関係が多いもんね、実際私も昔それらしき人が役所の外で喚いてるの見た事ある。
    周りを警備員と職員らしき人達が囲んで宥めて何か話してた、肝心の本人は荒れまくってたけど。
    保護課でなくても別件で役所行って待ってる間にも、窓口でクレーマーが偉そうにしてるの見る。
    聞きたくなくてもデカイ声で全部聞こえてくるけど、相手が言い返せないのを良い事に言いたい放題で聞いてるコッチも腹立ってくる。
    サービス業だけでなくこういう所にもクソクレーマーっているもんね、逆に企業なら出禁に出来る様な奴も役所という場所柄無理だろうし。
    そらストレスマックスになるよなぁって。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/18(日) 22:49:32 

    この間ノーマスクのクレーマーを目撃したけど、飛沫どころかちょっと離れたところからでも、唾がいっぱい飛んでるのが見えた。
    こんなの相手にする人はホント大変だろうなって思った。カウンセリングに通って心のメンテした方がいいよ。
    それと、クレーマーの人は一回自分の事客観的にみた方がいいよ。半分妖怪みたいになってるよ。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/18(日) 22:55:34 

    税金で飯食う罰だろ

    +1

    -26

  • 42. 匿名 2021/07/18(日) 22:56:38 

    生活保護受給者とかへの対応は、体力があって怖めの人が良いと思う。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/18(日) 22:58:41 

    公務員だけじゃないよね

    +2

    -10

  • 44. 匿名 2021/07/18(日) 23:04:09 

    >>3
    サービスが過剰すぎると言うか、下手に出過ぎと言うか…
    だからバカがつけあがって手に負えなくなるんだよね。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/18(日) 23:04:52 

    >>4
    旦那が市役所職員なのですが、ワクチン接種担当の部署だけじゃ人手不足で回せないから他の部署からも交代で対応しているようです。

    受付時間よりだいぶ早めに来た老人が早く受付しろと暴れたり、接種券など忘れ物したから受付できないと言ったら「融通利かないお役所仕事が!」とか「暇なくせに給料もらってんじゃねぇ!」と暴言吐かれたり、「わたし本当は受けたくないの〜」と早く受付人数さばかないといけない中この場に及んで長々と相談されたりでげっそりして帰ってきました。

    コロナ前でも人手不足だったのひコロナ関連でさらに多忙になり体調崩している人も多いようです。

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/18(日) 23:06:39 

    >>44
    下手に出なかったらそれはそれで「横柄!税金で暮らしてる癖に!」とか言うやつ出てくるから、難しいよね。

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/18(日) 23:07:12 

    >>41
    民間では利益が上がらないから、税金でやらなきゃいけない仕事がたくさんあるんだよ

    義務教育で習ったでしょ

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/18(日) 23:08:55 

    コロナワクチンの担当ですが、電話対応が本当に大変で残業しないと通常業務が進みません。

    広報などでお知らせ出してるのに、よく確認しないされず、勘違いして怒鳴ってかけてくる電話は本当にやめてほしいです。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/18(日) 23:10:55 

    >>48
    確認しないされず→確認されず の間違いでした。失礼しました。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/18(日) 23:12:49 

    なんで高齢になるとあんなに横柄になるんだろう。老化現象?

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/18(日) 23:12:59 

    公務員も大変だな

    公立学校の教師とかだと、公務員叩きと教師叩きの合わせ技で、さらに大変そうだね
    しかも部活やらなんやらで土日も無さそうだし

    公務員がブラックだと、優秀な人がやらなくなるから、国力が下がりそうで怖い

    こういう所は税金を使って、人を増やした方がいいと思う

    職員数を減らす前に、もっと税金を削るべき所があるはず

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/18(日) 23:13:32 

    札幌市役所(だったっけ?)の窓口にノーマスク乗り込むキチ○イ団体も出てきたしね
    こんな連中の対応までさせられてコロナもうつされて気の毒すぎる

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/18(日) 23:15:29 

    >>4
    うちの主人も全然関係ないような課だけど、ワクチン摂取会場の手伝いに交代でかり出されます。
    本人はまだ未接種だけど。
    自治体のワクチンコールセンターも交代でかり出される。
    接種時期がまだ未定の時はいつになったらできるんだ!と高齢者からのクレームで1時間つかまった人もいるそうです。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/18(日) 23:19:01 

    小泉改革で地方自治体への交付金を減らしたから、公務員の数が減って、みんなしんどい思いをしてる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/18(日) 23:23:58 

    やばい市民て本当にやばいからね。
    その辺で捕まえた子供の蛇捕まえてビニール袋に入れてもってきて「マムシかもしれないから調べて!」って窓口に。
    「まだ調べられないのか!」って怒りだすし。
    そもそもよく捕まえられたよね。
    しかも赤ちゃん連れの夫婦で唖然だよね。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/18(日) 23:24:04 

    >>13
    たいして税金納めてない人ほどうるさいよね。余裕がないのかな。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/18(日) 23:26:49 

    >>51
    教員採用試験の倍率下がってるんでしょ。そりゃそうだよね。
    ブラックな環境に敢えて飛び込む、本当の子ども好きな先生は大切にしたいわ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/18(日) 23:34:16 

    病みすぎて普通の市民に悪態つく役所の人に怯えます

    +0

    -9

  • 59. 匿名 2021/07/18(日) 23:53:09 

    >>1
    夏なんかは余計イライラしてるだろうから大変そうだよね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/18(日) 23:56:28 

    とにかく生活保護の人の対応が大変

    電話をかけるときは『いま、お時間よろしいでしょうか』
    切るときは『お時間いただきまして誠にありがとうございました』
    と言わないとキレる。
    窓口に来た時も姿が見えなくなるまで頭を下げていないとクレーム

    先輩職員曰く、彼らがこんなに威張り出したのはここ15〜20年の間らしい
    その間に何があったのか

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/19(月) 00:55:15 

    定員は減らされるばかり
    業務は減るどころか増える一方
    でも1番大事な事は超過勤務の削減
    他課部門は外注で仕事しなくてもいい
    それに異議も申し立てられない
    不満分子として目をつけられるだけ
    ギスギスするのはあたりまえ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/19(月) 01:24:51 

    >>8
    暇な人とか病んだような人がクレーム・いちゃもんを日課にしているような人がいて、そういう人たちはAI化したらしたでそれに対して文句言ってくる。

    窓口閉じてもどこかしら探して文句言ってくる。
    窓口がダメなら電話、電話がダメならメール、メールもダメなら直に会える公務員(対面を避けられない職種のひととか)誰でもいいとか。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/19(月) 01:46:42 

    >>1
    パワハラ上司をクビにして欲しい。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/19(月) 01:59:18 

    >>40
    窓口に鏡置いたらどうかな?
    少しは冷静になってクレーマー減らないかな?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/19(月) 02:17:02 

    >>51
    教育関係はブラックだよ
    上はとにかく頭の固い理不尽な体育会系だけど、公務員らしい振る舞いしてりゃクビにならないから人格とか人望は関係ない
    私は会計任用のおばさんだけど、若い人達がこないのわかる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/19(月) 05:46:50 

    この前市役所に行ったら受付や窓口の人にひたすら自分語りをしてるおはあさんがいて、こういう人の対応も大変だろうなと思った。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/19(月) 06:20:50 

    >>15
    お疲れ様です。
    大丈夫ですよ普通の接客業でも老人大嫌いですから!!ww

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/19(月) 07:15:47 

    >>15
    老害は嫌い。
    バブル経験者の団塊世代になってるからもうどうしようもない。
    その上の世代の老人はまだ慎ましかった。
    老人世代交代したからこれから悲惨になるよ。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/19(月) 08:17:17 

    >>46
    そういうのは放置でいいんだよね、
    あんまり暴れるようなら警察にお引き取り願う
    電話なら切りますね、で切電でいい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/19(月) 08:18:25 

    >>2
    そんなにその自治体が気に入らないならどうぞ他の自治体へ引っ越してくださいって思う
    なんなら日本が気に食わないならどこでも外国へどうぞ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/19(月) 08:20:14 

    >>60
    うわー大変だ
    キレる人は受給打ち切りでいいのにね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/19(月) 09:06:34 

    >>24
    保健所はあまり必要な機関だとは思わない。
    保健師も役割、専門性に欠けるところがあるし、養成機関も極端に減らしてる。
    今回みたいな感染症に対応できるとも思えないけど、法律上やらなければならなかった。
    これからもどんどん減らされて、感染症対策は専門チームができると思う。

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2021/07/19(月) 09:33:35 

    >>15
    病院って、頭がいっちゃってる人沢山いるよね。恫喝する患者が糖尿で亡くなった時、皆でホッとしたよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/19(月) 09:53:25 

    >>72
    いや、専門チーム普通にあるけど
    各自治体のコロナ部署は行政医師も看護師も揃ってるけどね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/19(月) 10:25:58 

    嘱託職員だったけど、電話を一番に取るからとにかく繁忙期のキ〇ガイ相手が辛かった。
    忙しいのに小1時間こちらでもどうにもならない内容をずっと言ってくる。相手の気が済むまで切るわけにもいかないし、片手で仕事辛いしお昼も食べられないなんてことザラ。
    あんたらのおかげで必要のない残業増えるんだよバーカ!って申し訳ないけど心の中で叫んだ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/19(月) 10:28:32 

    >>69
    けどそういう人に限って共〇党とかの議員に告げ口したりして、議員は嬉々として職員にクレームつけたりするからね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/19(月) 10:53:34 

    >>13
    「俺たちの税金で!」→大して納税してない人ほどキャンキャン騒ぐ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/19(月) 11:33:46 

    >>74
    私は保健所の話をしています。
    わかりづらかったみたいでごめんなさい。
    チームの話はありがとうございました。現在でもあるるんですね。保健所レベルの末端は保健所は保健所長が医師、あとは保健師しかいなくて、今回コロナで一時的に看護師も募集されたけど病院で働いてるバリバリの看護師ではありません。
    医師は経験ある有能な方ばかりなのは知ってます。
    だけど実働している保健師のほとんどが臨床経験もない事務作業ばかりおこなってきた人ばかりだとコロナみたいな事が起きると能力不足だと思います。

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2021/07/19(月) 12:07:25 

    >>72
    何か勘違いしてない?保健師は全員看護師でもあるし、普通に専門性あるでしょ。
    養成機関は数は減ってるかもだけど、内容が高度になってるから専門減らして大卒増やす方針だよー。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/19(月) 12:33:55 

    >>39
    保護課のカウンターには椅子がない。
    まともな相談だと奥の椅子ありブースへ通される。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/19(月) 13:58:57 

    >>51
    教育、保育は真っ先に予算が犠牲にされる事業
    なぜなら、子どもは有権者でないから

    役立たずの老害でも、1票持ってるから、議員も市長も
    表立って老人福祉関係予算は削りにくい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/19(月) 14:37:21 

    >>60
    役所で働いていますが、そんなの滅多にいませんよ。

    +0

    -6

  • 83. 匿名 2021/07/19(月) 15:02:27 

    >>23
    なぜ警察を呼ばないの?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/19(月) 16:05:38 

    >>79
    保健師は看護師免許持ってるだけです。
    保健師に特化した専門性はたいした事ありません。
    国も大学も看護学科の中でも専門コースを作っていますし数を減らしてます。今後保健師は大学院で学ぶ事になっていきます。おそらく保健師自体を減らしていくんだと思います。
    いづれは保健師は無くなると思います。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/19(月) 17:41:46 

    民間と仕事量元々違うしね。このところ、役所関係の手続き多かったのだけど、誤案内が多くて、不利益被ること多くかった。責任感がない職員が多い印象。大したことないでしょ。

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2021/07/19(月) 21:23:40 

    >>24
    うちの職場は某政権時、公約で採用数を減らして年に数人しか採らなかったから
    今、30代の中堅層が極端に少ない

    災害発生時現地に行く職種なのだけど
    50代ベテラン1名+若手多数の編成しか組めず、ベテランに負担が大きい
    同じベテランを複数回派遣することもしばしば

    後々の影響考えずパフォーマンス感覚で公務員減らし 阿保すぎる、、、
    某政党の残党は二度と政治やらないでほしい

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。