- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/07/18(日) 14:31:43
>>480
同じ著者が書いてる末っ子についての記事も読んだ方がいいよ。
家族のアイドル的存在とか、大人になってもかわいがられとか、無責任にちやほやされてとか書いてあるから。+10
-0
-
502. 匿名 2021/07/18(日) 14:32:22
>>482
うちの姉も自分ではき切れない仕事もってきて
無理だとわかったらすぐ下の子を使おうとするよ
無理なら下の子にさせればいいやみたいな依存思考どこかにあるよ
下の子が地道につづけてきたことも、奪い取って他人の前でいかにも自分がしてきましたみたいにして褒められようと手柄も横取りしていく+6
-4
-
503. 匿名 2021/07/18(日) 14:33:26
>>495
末っ子脳って恐ろしい+13
-5
-
504. 匿名 2021/07/18(日) 14:36:13
>>130
たとえばどんな苦労?
末っ子なのに甘やかしてもらえないとか?+20
-6
-
505. 匿名 2021/07/18(日) 14:37:27
>>503
遺産とか親が死んだ後のお金の算段するのが長女だよね。恐ろしい。
よく兄弟間の遺産で揉めるのは他人(嫁)が関わってるからでっていうけど、その嫁は多分長女だろうね。+4
-9
-
506. 匿名 2021/07/18(日) 14:42:53
>>108
うん!末っ子だけかわいがる!
あたし、すえっこで、にぃに、大好き!!
いっぱい可愛がられたの♡♡
ねぇね、にぃに、いっぱいお世話して!
私と、私の子供も。あたしまだ赤ちゃんだから+2
-12
-
507. 匿名 2021/07/18(日) 14:43:07
>>449
こいつみたいな、親は嫌だわ
+13
-3
-
508. 匿名 2021/07/18(日) 14:43:39
>>130
末っ子への当たりがきつそう。+25
-3
-
509. 匿名 2021/07/18(日) 14:44:23
>>9
これはそうだね。
私も「お姉ちゃんがしっかりしてて助かるわー」と言われて育ったよ。子供の頃って純粋だから、そのまま受け取って、自分は偉いんだ!と文句もワガママも言わず沢山頑張って弟の面倒を見たけど、今考えると親がやる仕事だよなと思う。
育児はお姉ちゃんがする仕事じゃないよ。
子供らしくワガママ言わせて好きな事させてあげて下さい。
歪むよ+66
-0
-
510. 匿名 2021/07/18(日) 14:45:22
>>449
親になる資格ないわ、こいつ+12
-3
-
511. 匿名 2021/07/18(日) 14:46:53
>>24
上げる下げるとはちょっと違うけど
姉が〇歳の時にダメだったもの(バイトとか門限とか)やなかなか認めなかったもの(スマホ等)を、弟が同じ歳になった時に「(お姉ちゃんの時もそうだったし)うん、いいよいいよ〜やりな!」って二つ返事で快諾するパターン多いよね
自分にはあれだけ厳しくしておいて、弟はなんの苦労も無く同じことをさせるんだ…ってモヤモヤしてたよ
姉弟なら「男だから弟だけ門限なしでもOK」みたいな事もあるし+28
-0
-
512. 匿名 2021/07/18(日) 14:50:17
>>326
たった数歳はなれてるだけの姉に言っても仕方ないよ
親に言いな+8
-1
-
513. 匿名 2021/07/18(日) 14:51:00
>>15
わたし弟いるけど下僕扱いなんてしてないよ
弟が親に叱られてたら庇ってたし、今もそう
長女の性格によると思う+49
-1
-
514. 匿名 2021/07/18(日) 14:52:44
>>512
それはいつも下の子に八つ当たりする姉でしょ
親にいいな+4
-6
-
515. 匿名 2021/07/18(日) 14:53:23
>>39
どんなに頑張っても自分の手柄をお姉ちゃんに取られてる感じがして、弟の自尊心歪みそう+16
-1
-
516. 匿名 2021/07/18(日) 14:54:04
>>386
うちは家族で外出するときは、いつも2歳下の妹が母親の隣を独占してたわ。
(父は一人でずんずん歩くタイプ。かつ父不人気!)
7歳でも10歳でも。手を繋ぐのはいつも妹。
たまには代わってと、二人に言っても取り扱ってくれなかったなぁ。
家族にとっては【取るに足らないそんなこと】で、覚えてすらないと思う。
けれど思えばあれから徐々、期待するだけ無駄だと、人に見切りをつけていったかも。+20
-0
-
517. 匿名 2021/07/18(日) 14:55:13
>>480
私長女だけど、どうせこんなの上は要領悪いだの、ダメンズ引き寄せるだの書いてあるんでしょと思ったら、書いてなくて良かった笑 しかもまあまあ当たってる。相性の所とか。末っ子は、長女の友達にお世話されたい♡とか思ってる人多いっぽいけど、実際は相性最悪なんだ。納得。+13
-0
-
518. 匿名 2021/07/18(日) 14:57:49
>>508
むしろ産まない選択されてるよ。。
これだけ見てもかわいそうなのは下の子だと思うけど。+6
-9
-
519. 匿名 2021/07/18(日) 15:02:03
>>518
確かに
そもそも一人っ子を選択してる夫婦も多いよね
長子云々じゃなくてお金の問題も多いだろうけど+6
-1
-
520. 匿名 2021/07/18(日) 15:02:25
私長女だけど、何年か前の末っ子あるあるトピをみたら、「わがまま」「自己中心的」に大量にプラスがついていて、なんかイライラした。
マイナスじゃなくてプラスだよ?
ってことは、「ワガママで素直な私可愛い♡」って思う末っ子が大多数なんだなと思った…
末っ子の親は、嫌だ。+13
-5
-
521. 匿名 2021/07/18(日) 15:02:36
>>511
上で厳しくしすぎたかな…ってことで下には認めるとか
親が周りを見る余裕ができたから(他の家族は早くからやらせてた)とか
そういうのがあるんだろうね。親も成長するっていうか
うちもわたしは各種制限厳しかったけど
次女や長男は緩くしてもらってた
でもわたし自身ももうその時は親の手を離れて
制限なしになってたからあんまり気にしなかったけど+7
-2
-
522. 匿名 2021/07/18(日) 15:05:40
>>76
わかる
そして子供時代ならまだしも、大人になってからも「お姉ちゃんはパパっ子だったよね〜マジ謎だったw」とか言ってくる
そういう気遣いに気付かないまま大人になってるんだよね…+22
-0
-
523. 匿名 2021/07/18(日) 15:08:58
>>519
ここ見てても自分が長女で下の子と差別されたから産まないって平気て口にしてる人の多さ。
あと歳いってかれの妊娠で堕胎する人。
無神経じゃないかな。+3
-12
-
524. 匿名 2021/07/18(日) 15:15:18
>>94
〇〇ちゃんママと呼ばれるのがイヤ!私個人を見てよ!って言ってるママって長女以外が多くない?
長女は子供の頃から「個人の名前」じゃなくて「姉という属性」として扱われてるから、〇〇ちゃんママ扱いされてもハイハイって流してる感じ+4
-2
-
525. 匿名 2021/07/18(日) 15:19:11
>>76
むしろそれ下の子がやってることが多いと思う。で、何言っても下の子のわがままだと言われるパターン+6
-7
-
526. 匿名 2021/07/18(日) 15:20:26
>>98
でも、もし下の子が事故ったり誘拐されたら「なんでちゃんと見てなかったの!?」って上の子を怒る親多いんじゃないかな+14
-0
-
527. 匿名 2021/07/18(日) 15:21:31
>>524
いやなんでそういう発言する長女って下の子のことは忘れちゃうのかな。長女が長女の属性なら下の子は末っ子の属性でずっときてるよ。+3
-6
-
528. 匿名 2021/07/18(日) 15:23:50
私は、弟が1人いる長女で、母は末っ子です。
私と弟が中学生の頃、
私⇒勉強時間が長いのに成績が中くらい。
弟⇒遊んでばかりなのに学年順位1桁。
で、母から「姉のくせに弟に負けて悔しくないの!?要領悪すぎ!」と言われたり、
母「ママはね、上にお兄ちゃんとお姉ちゃんがいたから、なんでも教えて貰えて楽だった〜!がる子は、上に誰もいなくて可哀想だね笑」って、雑談で言われたけどめっちゃグサッときた。無神経というか、末っ子母って、上の子の気持ち全然分からないんだなと思った。
同じく、私も下の子の気持ちが分からない部分があると思う。兄弟の子育てって難しそう。最悪、一人っ子にしようかと思っています。+9
-1
-
529. 匿名 2021/07/18(日) 15:28:13
>>48
上の子はそういうこと多いよね。
甘やかすことは慣れてるんだけど、自分が甘えることには慣れてない感じの。
下は逆で、甘やかされることには慣れてるんだけど、人を甘えさせる度量はない。
これも個性なんだと割り切るのも一つの手かしらね。+16
-4
-
530. 匿名 2021/07/18(日) 15:29:05
>>123
私は姉が開拓した恩恵は感じてるけど、壁って例えばどんな?+6
-0
-
531. 匿名 2021/07/18(日) 15:31:21
>>6
私は長女でした。
お姉ちゃんなんだからって
いとこも全員年下でそこでもお姉ちゃんなんだからって
育ってました。
すごく嫌でした(爆)
私の長女は
私と旦那は長女次女ともに名前で呼んでいて
次女はお姉ちゃんって呼びます。
お姉ちゃんって甘えて手のひらで転がすのが
とてもうまい次女です。
そして長女はかなりのシスコンに育ちました。+20
-0
-
532. 匿名 2021/07/18(日) 15:32:42
>>129
私も似たようなこと言った事ある。
私に気を遣ってわざわざ2人になってくれたんだなって理解してて、そんな母親に感謝しつつ負担をかけたくなくて。私への愛情よりも、母親が休んでくれるほうがよかった。
今思えば、そう考えてた時点で長女の呪いにかかってたのかもしれないけどね笑+5
-0
-
533. 匿名 2021/07/18(日) 15:36:32
>>445
子供が言ったことだからね😅+10
-6
-
534. 匿名 2021/07/18(日) 15:37:19
>>141
結局、主さんも「長女は下の子を肯定し、親のいうことをよく聞く存在」であることを求めてるんだよね+12
-0
-
535. 匿名 2021/07/18(日) 15:37:56
>>416
あなたも大変でしたね
姉妹の場合は、6歳位離れてた方が変な争い起きないと思うんだよね
姉の私だったらそんだけ離れてたら何というか諦めつくし
男女の兄弟が一番いいかもしれないけど、兄からの性的被害トピ見てから一概にいいとも言えないし…
結局は親の育て方なのかな
+4
-0
-
536. 匿名 2021/07/18(日) 15:39:19
>>520
いや、あれ長子が乗り込んできてるんじゃない?+8
-6
-
537. 匿名 2021/07/18(日) 15:48:47
>>507
横だけどこいつとかいう言葉違い、親の前に人してどうなんだ+2
-4
-
538. 匿名 2021/07/18(日) 15:54:54
>>424
うちの話だけど、
両親が妹甘やかしてズルく育ってしまったんだよ
学生時代はグレるし、今はバツ2で実家に子供と出戻ってまた甘えてるし甘やかしてる
挙げ句今困ってるのは両親で、それ見て私もいい年なのに傷ついてしまう
結局ズルく育って困るのは親だから、
皆には姉でも妹でも子育て気をつけてほしい余計なお世話だけど
+8
-0
-
539. 匿名 2021/07/18(日) 15:58:20
姉妹の姉でした。母は末っ子。
母には、主さんのように長女に気遣いをしようという考えすらなく、
何かにつけて妹ばかり可愛がり、持ち上げていましたよ。私は大概、邪魔者、悪者扱い。
私は成人するまで自信喪失気味に育ちましたが、
痛みを知っている分、他人には優しく接することが出来る大人になりましたよ。
妹は今でも気が強く自己中でわがままですが、もう一生変わらないと思います。
私から助言出来るとすれば、意識的に長女を一番に可愛がってあげてください。
はっきり言って、末っ子のことは無意識に可愛がっていると思うので特に気を回さなくて良いはずです。
それでちょうどトントンくらいだと思いますよ。
+6
-2
-
540. 匿名 2021/07/18(日) 15:59:06
>>536
だと思う。末っ子って人間関係をもっとドライに見てるよ。親の愛情もまあ下だから気になるよねー、子どもに見えてるんだよねー、って受け止めてる感じ。+7
-7
-
541. 匿名 2021/07/18(日) 16:06:06
>>536
都合の悪いことは全部長子のせい+12
-3
-
542. 匿名 2021/07/18(日) 16:10:56
>>528
親とすればいたって普通の会話だろうなー。これあなたの成績が良ければ、言われてたのは弟だろうし。
+2
-8
-
543. 匿名 2021/07/18(日) 16:15:46
>>500
お母さんに言われて弟に躾してたの?+2
-0
-
544. 匿名 2021/07/18(日) 16:21:57
>>541
逆でしょ。こっちは長子がどうのこうのほとほとどうでもいい。+5
-5
-
545. 匿名 2021/07/18(日) 16:27:16
姉、弟の関係って旦那の義姉見てると弟はこき使う存在、気を遣わなくてもいい存在だと思っていると思うわ。旦那も義姉には気をつかってるしね。
私は兄が二人と妹いるけど、姉でもあり妹でもあるから未だに甘え下手。妹は甘え上手だわ。
+5
-0
-
546. 匿名 2021/07/18(日) 16:30:38
>>452
あなたがいてよかった。私も同じ境遇だけど、母の姉が第一子長女の気持ちが分かるからか、いつも気持ちを代弁してくれて救われてた。
本当は私も欲しいのに妹に譲れっていう空気を感じて譲ろうとした時に、
「ガル子ちゃんだって欲しいよね」
っていう一言を言ってくれるだけで救われたよ。+10
-1
-
547. 匿名 2021/07/18(日) 16:30:40
>>528
自分の娘にマウント取る毒親
意味が分からないわ+9
-1
-
548. 匿名 2021/07/18(日) 16:37:18
長女って可哀相+8
-1
-
549. 匿名 2021/07/18(日) 16:40:17
>>513
うちもだよ
うちは姉の私より弟のほうが
気が強いし要領も良くて
まったくカワイク無いし
手のひらの上で転がせたりなんてできなかった
なんていうか
ひろゆき、みたいなさ……+20
-1
-
550. 匿名 2021/07/18(日) 16:40:23
>>513
私も長女で弟いるけど、下僕だなんて思ったことない。
3個差だけど私も自分を姉だと思って生きてきてないし...普通に仲良しだけど、個々って感じ。大人になった今は対等でしかない。+9
-1
-
551. 匿名 2021/07/18(日) 16:41:02
うーん。まだ長女が私も私もって自己主張してるから良いのかも。私なんてふんっ!って感じだったからね。ちゃんと長女の相手をしてあげないと大人になってから母親が悲しい思いすると思う。+11
-1
-
552. 匿名 2021/07/18(日) 16:44:14
>>1
末っ子育ちの母親は
ずーっと妹ポジションでチヤホヤされて育って
気をつけないと無意識に
娘(長女)に嫉妬したり
張り合ったり
冷たくしたり
あたりまくったり
いじめたり
っていう毒親になりがち
+23
-13
-
553. 匿名 2021/07/18(日) 16:46:10
>>549
ひろゆきは嫌だなw+15
-0
-
554. 匿名 2021/07/18(日) 16:48:48
>>143
長子って独り占めしてた親を奪われる立場になるから、被害妄想強いんだよ
下の子は一生で一度も親を独占できた時間がないという逆の立場を想像したりもできないんだよ+27
-9
-
555. 匿名 2021/07/18(日) 16:49:48
>>1
長女を優先にしつつ、弟には意地悪しない優しくすると言い聞かせる。弟には嫌な事は嫌だと言うようにする。
お母さんは二人が仲良くしてると助かると言う。
お姉ちゃんだから、弟だからにしない。
ただ小さい子には優しくする様に二人に言う。
たまには二人だけで何かをさせる。
主さんのとこと違い、うちは二歳差の姉妹。
上の子が妹を可愛がったし、下は大学生になった今でもお姉ちゃん好きだしであまり姉妹の事で悩んだ事はない。
ただ、それぞれに対して差別はしないようにしてきた。何かしら文句があるのは親が差別してるからだと思います。
+5
-1
-
556. 匿名 2021/07/18(日) 16:53:30
>>15
息子の高校の友達で気の強い姉2人に小さい頃から奴隷のように扱われてた子がいる。しかもママも強い。幸いパパがとても優しくて、肩をポンポンして「女は強いな」と慰めてくれるタイプ。この家の男性陣の戦闘能力は2くらいである。大変平和な家族らしい。+27
-0
-
557. 匿名 2021/07/18(日) 16:53:57
所で主さんって >>1 以外コメントだしてる?
こんなに沢山のコメントみて、何を今感じてるんだろう?+6
-0
-
558. 匿名 2021/07/18(日) 16:56:46
>>387
そうなんだよね
一番上なんだから、お兄さんなんだからお姉さんなんだからは
絶対本人にとっては辛いけど
下の子を大事にする子になってほしい、、そういう時はいったいどうすれば良いのか??難しい!+1
-5
-
559. 匿名 2021/07/18(日) 17:03:04
>>434
やってもらって当たり前って悲しいですよね
毎日家事しても感謝されないのはさすがにキツイです
疑問なんですが、親って姉妹片方を甘やかさなければならない理由があるのかな
結果あなたも私も困っているのにね+11
-0
-
560. 匿名 2021/07/18(日) 17:27:33
>>509
弟だって、お姉ちゃんじゃなく親に面倒見て欲しいからね。+21
-0
-
561. 匿名 2021/07/18(日) 17:28:50
>>558
私自身は末っ子だけど、下の子を大事にするんじゃなくて、双方大事に思えるようになって欲しいとおもうよ。+14
-0
-
562. 匿名 2021/07/18(日) 17:41:02
>>549
乳幼児期から反抗期みたいな
中二病みたいな子いるからね+5
-0
-
563. 匿名 2021/07/18(日) 17:49:37
>>558
鬼滅の刃を見せて
竈門炭治郎と同じように
あなたも長男だからと洗脳する+0
-9
-
564. 匿名 2021/07/18(日) 17:59:06
>>513
うちの長女もです。もちろん喧嘩もたくさんするけど。
2歳差だけどなんだかんだ弟かわいいみたいで私が怒ると庇ったりしてるし、
マイクラ好きな弟にマイクラのTシャツ見つけた時とかこれ買ったら喜ぶんじゃない?とか言ってる。
私は長女を姉だからみたいな扱いを一度もしなかったし、弟だからで甘くして許した事もない。
常に対等に育ててるつもりだから、それがいい風に作用してるといいな。
自分がお姉ちゃんだからで我慢ばかりの幼少期だったから。+7
-1
-
565. 匿名 2021/07/18(日) 18:24:38
>>15
私と弟2人も小さい頃から
女王と奴隷1、奴隷2として育ったw+3
-2
-
566. 匿名 2021/07/18(日) 18:26:42
>>5
上優先を意識しすぎて、下を放置しすぎて下に行くほど荒れてる兄弟山ほどいるよね。
下へは優しく甘く可愛がるだけで(とりあえず大人しくさせる為に、YouTube・おやつとか)、上の時より楽して時間や手間をかけないで育てると結局荒れる。+18
-1
-
567. 匿名 2021/07/18(日) 18:27:33
親からしたら子供2人の年齢が少し違うだけで大差ないと考えるのだと思いますが、長子は下の子と同じにされると嫌なのかもしれませんね。
常に立ててあげた方がいいのかも。
実際いろいろ我慢してると思うので、『わかってるよ』と気持ちを汲んであげるといいのかな。
そんな私は第一子長女で第二子長女の子育て中。
自分とはタイプの違う娘の考えていることが時々わかりません( ´~`)+1
-1
-
568. 匿名 2021/07/18(日) 18:29:45
>>533
でもそういう言い方はよくないよって教えて上げないと友達やよその知らない子に言ってしまうね+9
-0
-
569. 匿名 2021/07/18(日) 18:31:33
>>449
わかる
上の子の乱暴な子供下の子に映るのすごく嫌だ
+0
-4
-
570. 匿名 2021/07/18(日) 18:33:35
>>523
でも高齢出産でダウン症とか生まれたらみんな不幸になるし、育て切れないのに産むほうが良くないと思う+7
-1
-
571. 匿名 2021/07/18(日) 18:36:01
>>15
一般的にはそうなの?
うちは弟が発達障害(大人になってから分かった)で酷い乱暴者だったから、私の方が常に下の立場だった
母親も母というより女という感じの人だったので、兄弟誰も母親を独占とかそういう思考にならなかった
私は第一子だけどワガママなんて許されず母親の一番のサンドバッグ役だったけど、母親がほとんど気に留めなかった妹が兄弟で一番割を食っていたと思う
そのせいか私は反抗期がなかったけど、妹は中学で反抗期がきたな+4
-0
-
572. 匿名 2021/07/18(日) 18:43:51
>>15
私の知ってる姉弟は、弟の方が明らかに出来が良くて親にちやほやされてる感ある。
姉はそれをそんなに気にしてない穏やか系で。+1
-2
-
573. 匿名 2021/07/18(日) 18:54:18
>>14
そうそう。末っ子、長女って気にして子育てしない。
自分と同じ兄弟構成だけど、全く性格違う。+9
-0
-
574. 匿名 2021/07/18(日) 19:01:22
兄弟平等にする自信がない人は、ひとりっ子にすればいいのにと思う+9
-0
-
575. 匿名 2021/07/18(日) 19:05:05
末っ子育ち?まるで…一人ぼっち。悲しい現実+1
-0
-
576. 匿名 2021/07/18(日) 19:12:09
>>479
実は私も。
人には言えないけど。+2
-0
-
577. 匿名 2021/07/18(日) 19:14:00
>>356
分かるわ。
母親なのに自分の子供(長女)に甘えるとか心底気持ち悪いよね。
だから末っ子親は長女に嫌われて絶縁されるんだよ、と思う。+12
-0
-
578. 匿名 2021/07/18(日) 19:17:34
>>405
私も思った。
末っ子の悪いとこが全て出てる主だと思う。
差別してるのにそれにも気付いてない。
内心は長女より息子のが可愛いのだろうね。
娘さんが可哀想。+11
-2
-
579. 匿名 2021/07/18(日) 19:21:54
>>23
ここ最近は5歳前後くらいの差なら兄弟を名前で読んでる方が多い気がする。
年が離れてたり兄弟が多いと、〇〇にーに、〇〇ねーね的な呼び方をしている感じ。
+0
-1
-
580. 匿名 2021/07/18(日) 19:21:57
>>558
上の子だけに下の子を大切にするように教えるのではなく、下の子にも上の子を大切にするように教えなきゃね
そして2人とも同じだけ大切にされる権利がある+7
-0
-
581. 匿名 2021/07/18(日) 19:23:55
>>1
主のコメント、
長女がこんなこと言ってきてうざいです!
理解できません!
下の子が気を遣ってて可哀想だしどんどん下の子ばかり可愛く思えちゃいます。
てのが本音なんじゃないの。
長女への偏見が伝わってくるもん。
このままだと将来絶縁されるだろーね。+8
-2
-
582. 匿名 2021/07/18(日) 19:25:32
>>557
長女と次女以下が妬みで悪口言い合うトピになればいいなーって立てたんじゃないの?
+0
-0
-
583. 匿名 2021/07/18(日) 19:26:11
主のコメント無いね
これだけアドバイスくれたのにw
これだから末っ子親は、とか
長女が可哀想とか責められて嫌になったのか?
投げ出さないでほしかったな。+8
-2
-
584. 匿名 2021/07/18(日) 19:32:56
>>42
甘え?とは少し違うかもしれないけど
母は私(長女)に父親の愚痴、職場の愚痴、ご近所さんの愚痴を毎日のように話してきた。それがすごく嫌だったな。ストレスのはけ口というか‥。
今思えば妹や弟には話してなかったと思う。+9
-0
-
585. 匿名 2021/07/18(日) 19:34:03
>>578
特に男の子は可愛いって話も聞くしね。+7
-1
-
586. 匿名 2021/07/18(日) 19:39:26
弟のいる長女だけど、今思うと子供の頃何をするにも優先してくれてた気がする。
お姉ちゃんだから我慢とかは言われたことなくて、逆にお姉ちゃんが先だよって感じだった気がする。
だからなのか、弟が小学校あがってから結構弟の面倒をみるようになった。
+4
-0
-
587. 匿名 2021/07/18(日) 19:41:47
>>22
これさ、そこのお宅がたまたま成功しただけだよ。
知人宅の下の子は、不平不満タラタラだった。
あげくのはてに、その苛立ちを私の子に何度もぶつけてきた。
頭にきたから縁を切ったけど。+6
-0
-
588. 匿名 2021/07/18(日) 19:48:13
広瀬アリスは間違いなく親のせいで歪んだと思うよ。一時期、すずと兄は可愛がられて自分は放置されて育てられたと悲劇のヒロインのように色んな人に言ってたし。でも、アリスは好きよ
+7
-0
-
589. 匿名 2021/07/18(日) 19:50:02
なんかよくこういう話題になるけど、末っ子も苦労してますよって事は分かって欲しいな。姉は親と衝突ばかりして家にも帰らない時期とかあって大変だった。その間私は母の話し相手になったり、姉に帰って来いって伝言係みたいなのやってた。とにかく家族が上手く回るように立ち回る係。結構しんどいけどなぁ。
そのくせ大人になったら、私は愛されず褒められずに育った!とか言い出す姉。知らんがな。+6
-10
-
590. 匿名 2021/07/18(日) 19:50:03
>>340
両方ダメと言って下の子が国公立落ちて親が仕方なく私立に行かせたならまだ上の子は納得できると思うけどね+3
-0
-
591. 匿名 2021/07/18(日) 19:52:47
うちの母親が末っ子長女で
私が長子長女(弟有)で最悪だよ
上が下の世話するのを当然だと思わないでほしい
上の自分が我慢するのが当然って育ったから
全然関係ない後輩とか年下の子もすごく苦手になった+10
-0
-
592. 匿名 2021/07/18(日) 20:04:45
>>549
ひろゆきも姉持ちwwwwww+7
-0
-
593. 匿名 2021/07/18(日) 20:11:19
>>28
人生の開拓者!
私長女で、何でこんなに生きるの下手なんだろうと思ってた。
そんなふうに親から思ってもらえてたら生きやすかっただろうな。+10
-0
-
594. 匿名 2021/07/18(日) 20:13:15
>>425
歳が離れている分、末っ子は長子をライバル視して張り合ってこないからじゃない?+4
-0
-
595. 匿名 2021/07/18(日) 20:13:42
兄妹のトピは性的な意味で地獄だったけど
姉弟のトピは違う意味で地獄だな+0
-0
-
596. 匿名 2021/07/18(日) 20:16:29
>>531
トピズレの話でゴメンだけど
昨日駅前で10歳くらいの女の子が妹おんぶしてて、このクッソ暑い中そのまま階段登って…(お母さんは両手に荷物もって歩いてた)
まだあなたも小さいのに、お姉さんて大変だな…と思った+17
-0
-
597. 匿名 2021/07/18(日) 20:18:04
>>549
突然のひろゆきに笑う+5
-0
-
598. 匿名 2021/07/18(日) 20:19:20
今はそういう時代でないけど、幼少期から私は家の跡取り(婿取り)とか一方的に母から言われてて、だからって厳しく育てられたのをアラフォーになっても根に持ってる
大した家柄でもないのにね
重圧凄いし何で私ばっかりって思ってた
妹は甘やかされて好き放題だったけど、そういう状況を察してか不良してたよ
結局私は晩婚で家を出てるし、妹が家にいて両親は妹と合わずに衝突耐えない
両親は子育て後悔してるんだろうか
+5
-0
-
599. 匿名 2021/07/18(日) 20:21:28
>>446
不快でしたらごめんなさい。
末っ子である私の個人的な意見を失礼します。
>>さすがお兄ちゃん
普段から上の子を『お兄ちゃん』と呼んでいて、その褒め方をされるのは良いと思います。
むしろお子さんをまっすぐ褒める446さんは素敵だと思います。
ただ呼び方がそうではない場合、下の子に『お兄ちゃんは長男だから凄い』みたいな捉え方をされないか不安に感じました。
子供は生まれた順番で優劣をつけられないか、
何かを兄や姉はできて自分にはできないために見放されないか、大人が思う以上に敏感なので…
余計なお世話でしたら申し訳ないです。+2
-0
-
600. 匿名 2021/07/18(日) 20:24:26
>>591
この前2丁拳銃の嫁がテレビで言ってたんだけど
息子と娘は全然違う
娘は5歳ごろから役に立つ
下の子のお世話とかガンガン任せられる
と言っててへーーと思ったんだけど、長女に立場からするとこういう発言はキツいよね…+12
-0
-
601. 匿名 2021/07/18(日) 20:32:59
末っ子の親は、本質が末っ子だから、長子に何でもやらせて、末っ子をバカみたいに甘やかすよね。
何で何も手伝わせないのか?
+14
-1
-
602. 匿名 2021/07/18(日) 20:34:02
まぁ末っ子の親は、子育て向いてない。
+15
-3
-
603. 匿名 2021/07/18(日) 20:37:33
>>325
私と全く一緒!!
親が姉ばかり構ってたから私の入る隙なんかなかった
小さい頃から精神面で親に頼ったことないし、悩み事は誰にも相談しない癖がついた
なんでも自分で解決してきたから、メンタルだけはやたら強くなったわ
でも親は「うちは姉妹仲いいし、揉めたことない。子育て成功した」って言ってるよ
私がいつも我慢してたわ!!って言いたくなる+7
-4
-
604. 匿名 2021/07/18(日) 20:37:40
>>602
わかる
もちろんあたりもいるのは理解してるけど、末っ子親は一人以上子供産まない方がいい
二人以上子供産んだら格差つけそう+13
-2
-
605. 匿名 2021/07/18(日) 20:42:33
>>368
私も。
上の兄弟が問題児ばかりでしょっちゅう親が頭抱えてたから、親のストレス源にならないようにずっと気を遣ってた。
家事手伝いも誰よりも率先してやったし、進学も親の意向に沿ってお金がかからない地元で自宅通学。
上は皆家事なんかなーんにもしないし県外で一人暮らしさせてもらって、留年中退も許された。
末っ子は皆わがままで能天気だなんてとんでもない。
自分勝手な上の子の割を食らう末っ子なんていくらでもいる。
本当にその家庭によりけりだよ。+10
-5
-
606. 匿名 2021/07/18(日) 20:43:39
>>587
親が成功したと思ってるだけの可能性あるよね
子供の本音聞かないとわからない+12
-0
-
607. 匿名 2021/07/18(日) 20:50:40
>>413
義母がこれ言ってきてまじウザイ。
大人子供関係なく先に産まれた方がエラいって。
アホかよ。
もれなく男が上な考え。+3
-1
-
608. 匿名 2021/07/18(日) 21:08:16
>>552
マウント気質は長女特有じゃん。
その話も長女の歪んだ視線から見えてる世界。
+9
-15
-
609. 匿名 2021/07/18(日) 21:11:30
>>6
本人や夫、祖父母と話すときは普通に名前呼びでしょ?
下の子に対して上の子の話をする時だけ、お姉ちゃん呼びじゃないの?
それが普通だと思ってきた。
+0
-4
-
610. 匿名 2021/07/18(日) 21:20:50
>>558
?
比較しないようし、子供それぞれの個性を大事に、それぞれを大事に思ってることを伝え続けたら、お互いを大事にすると思う。+3
-0
-
611. 匿名 2021/07/18(日) 21:31:15
>>609
横失礼。
( ゚ー゚)ノ
私は家族全員(父母妹)から『お姉ちゃん』呼びだったよ。
役職名で呼ばれているようで、なんか嫌だった。
そのわりには名ばかり管理職で権威も権限も無かった。+8
-0
-
612. 匿名 2021/07/18(日) 21:49:34
>>611
それは悲しいね。
+4
-0
-
613. 匿名 2021/07/18(日) 22:02:03
>>504
ほら、思い付かないんでしょ?
そうなって無意識に末っ子苦労させるんだよ+4
-15
-
614. 匿名 2021/07/18(日) 22:17:32
このトピに張り付いてる末っ子の人はちょっと頭おかしいと思う。末っ子だから歪んだとかわがままに育ったというより、その人が特別に変。+13
-1
-
615. 匿名 2021/07/18(日) 22:35:15
>>552
これ長女こ特徴じゃんw+4
-10
-
616. 匿名 2021/07/18(日) 22:39:56
長男長女夫婦も末っ子に甘えるな!ってやりそう+3
-5
-
617. 匿名 2021/07/18(日) 23:16:27
>>552
私の母、まさにこれ+6
-0
-
618. 匿名 2021/07/18(日) 23:28:38
母は末っ子です
私 勉強は結構得意、運動は大の苦手
妹 勉強は苦手 運動神経は抜群
子供の頃、私は100点でなければ怒られたり嫌味を言われたけど、妹は70点でもすごく褒められてた。「私がこの点数だったら絶対にキレるのに、妹だと何故褒められるの?ずるい」と言ったら母に「みんな得意なことと苦手なことがあるのよ。しかもあなたは年上でしょ。年下の子をバカにするようなことを言ってはいけない」と怒られた
その一方で運動会の時は妹はいつもリレーの選手、私はいつもダメダメだったんだけど、、妹に「お姉ちゃん真面目に走ってる?」とばかにされ、母も注意するどころか一緒になって「妹ちゃんはいつも大活躍なのにねw」と一緒になって貶された
これって、年齢関係なくダメじゃないの?と未だに納得してない+12
-0
-
619. 匿名 2021/07/18(日) 23:41:53
>>596
お姉ちゃんって大変ですよね…。
しかしこの暑い中偉いですね( •̥ ˍ •̥ )
おぶってあげるお姉ちゃんが
とても優しい子なんだろうなって思いました!+13
-1
-
620. 匿名 2021/07/19(月) 00:10:17
>>613
言えないんだねw
まぁ無いものは言えないか+5
-1
-
621. 匿名 2021/07/19(月) 00:19:59
>>613
マイナスばっかだね。
コメント見てて思うけど、末っ子はどっちも苦労してるって共感してしてても、長女は私だけって人が多いなって感想+10
-7
-
622. 匿名 2021/07/19(月) 00:54:03
>>586
うちもそれが理想だったのに…
私自身は末っ子で下の子の気持ちはなんとなくわかるけど上の子の気持ちも大事にしたいと思って、上の子優先して育てたら見事に女王様の姉と下僕の弟の関係が出来上がってしまった!
私のやり方が下手だったのかも…
あなたは素敵なご両親に育てられたんだね。+4
-3
-
623. 匿名 2021/07/19(月) 00:58:00
>>602
長女の姉に育てられてる姪達は、自分達で考える前に何でもかんでもレール敷かれて窮屈そうだよ。
+1
-8
-
624. 匿名 2021/07/19(月) 01:33:25
>>1
書いてある1例の時の状況にもよるのでは?
・娘が昼寝から起きてきたタイミングで息子を褒めた(弟だけ褒められている、と勘違い)
・2人とも1積み木を使っていたけど別の作業
・娘がお絵描き、息子が積み木などの完全に別の作業 etc…
同室、別室に関わらず娘のことも気に掛けていたかというのも大きいよ
作業中に話しかけられたくない人もいるからそれぞれだけど、作業の進捗状況を訊いてみるとか
もし完成してたらスマホで記念写真撮ってもいいかもね
+0
-0
-
625. 匿名 2021/07/19(月) 02:18:04
むしろ長子夫婦のがやばいでしょ
ここみても長子しか苦労してないレッテル貼ってくる。
末っ子は下僕で当たり前だと思ってるから、
それに末っ子が苦しんでても気づきもしなそう
主が悩んでるってことは寄り添うつもりあるでしょ。
長子は末っ子の気持ちがわかりませんなんて質問すらしなさそう
問答無用で末っ子は甘えたって思い込んでるし+4
-12
-
626. 匿名 2021/07/19(月) 03:15:29
>>3
私は長女なんだけど、末っ子の母にスリッパの底で顔踏まれたりしてたから、なんのこと?と、ちょっとびっくりした。
普通の家庭では起こり得ないか、笑い話のネタだよね。
主さんにマジレスすると、末っ子母は実家での子供時代に姉たちにいじめられたり親の愛を奪われていたと思ったのか、自分の家庭では主導権を握ろうと、長女の私を殴る蹴るの対象にして自分の思うように従わせていました。また、父が長女の私を愛することに対して、女としても娘としても嫉妬していたようで、私が喜んでいると邪魔しようとし、欲しがる物は敢えて与えないようにし、弟にお下がりにするためと称して女の子の服を着せないようにしていました。+11
-1
-
627. 匿名 2021/07/19(月) 04:59:57
>>449
>>569
上の子だけ保育園や幼稚園に通ってて、下の子はまだどこにも通ってない状態でこう言われたら別に納得もできるけど(この時期に言われても忘れるけど)、
もう兄弟揃って小学高学年とか中学生とかでこう言われていたから意味わからんかった。
それぞれに友人関係や人間関係あるだろうに何でも上の子のせいにすんなってかんじ。+7
-0
-
628. 匿名 2021/07/19(月) 05:02:41
両親とも3人兄妹の長子で、姉弟の長女として育った。母の口癖は「お姉ちゃんなんだから!って言われるのが嫌だったから自分は絶対言わないの」だった。
確かにそう言われたことは無かったけど、でも「お姉ちゃんとして頑張ったこと」はそれはそれで認めて誉めてほしかったな。
なんだかんだ、二人で留守番とか買い物したら自由でマイペースな下を姉が面倒見たりさ、家族のこと考えてあれこれ動くのは姉じゃん?頼まれたわけじゃなくても。そこは認めてほしかったな。ワガママかなぁ。。+8
-0
-
629. 匿名 2021/07/19(月) 09:47:22
長女は自分の境遇をうけいれて下をいじめないでよね+0
-8
-
630. 匿名 2021/07/19(月) 09:57:58
>>10
うちの義妹は「私一番下だから(三姉妹の)長女の気持ち全然わからないんだよねー!」って開き直ってる…義母も「義妹が姪に頼るんだよねぇ」みたいに言ってるし何か役満な感じする。まだ5歳だけども。+6
-0
-
631. 匿名 2021/07/19(月) 10:26:35
>>618
許せないね
+9
-0
-
632. 匿名 2021/07/19(月) 10:30:36
>>626
典型的な毒親ですね+8
-0
-
633. 匿名 2021/07/19(月) 10:41:27
>>629
うん。いじめないし、めっちゃ可愛がるよ
その代わり言う事聞いてね😀+4
-1
-
634. 匿名 2021/07/19(月) 12:07:31
>>546
そう言っていただけると、嬉しいです。
あなたに素敵な伯母様がいてくれて、良かったです。
ずっと伯母様と仲良くしてくださいね。
私もこれからも、姪の気持ちを大事にしていこうと思います。味方でいたいと思います。
+3
-0
-
635. 匿名 2021/07/19(月) 15:03:52
>>97
私末っ子なんだけど、お姉ちゃんって大変そうだね。
末っ子万歳!!+1
-3
-
636. 匿名 2021/07/19(月) 17:45:50
>>626
末っ子というポジション関係なく異常だよ
あなたの母親はひとりっこでも長子でも中間子でもやるんじゃないかな?頭のおかしい人だよ+2
-0
-
637. 匿名 2021/07/19(月) 19:54:56
>>611
こういう人なんじゃない?○○ちゃんママって呼ばれ方されたくないっ、って言ってる人。。
お姉ちゃんって呼ばれるのイヤって割に自分が親に対してはお父さんお母さんって呼ぶのには疑問を持たない人たち。+1
-7
-
638. 匿名 2021/07/19(月) 20:05:51
>>328
この人の事分かった風なの、すみませんけどちょっとムカつきます+2
-0
-
639. 匿名 2021/07/19(月) 20:51:30
>>618
脚早いのは潜在的な能力ですごく羨ましい
方や勉強は地頭もあるけど、努力を伴うからそれを蔑ろにする親はだめよね
よく勉強しなくて怒るのは親なのにさ
+4
-0
-
640. 匿名 2021/07/19(月) 21:29:55
>>621
長女は根っからのジャイアンだから末っ子の主張は認めないしね+6
-6
-
641. 匿名 2021/07/19(月) 21:30:30
>>620
すべて姉が主体
末っ子はすべておまけ+2
-3
-
642. 匿名 2021/07/19(月) 21:45:07
小山田圭吾は長男だからひねくれちゃったのかな+0
-0
-
643. 匿名 2021/07/20(火) 05:53:55
>>633
その「言うこと」がいじめっぽい
関わってくんな+1
-3
-
644. 匿名 2021/07/24(土) 08:40:02
>>46
長子、特に長女にとっては下の子は存在だけで理屈抜きで憎い存在と言って人がガルちゃんでは多いですけどね
ネットだから本心だと思います
そんな私も末っ子で姉から存在してるだけで腹が立つ気に入らないと虐められていました。
親も私が小さかった当時は忙しさと時間に追われる毎日で可愛い存在なんて余裕ある感情は無かったと思います。覚えてないと言われました。
持って生まれた気質をどう導くか難しいですね。
+1
-1
-
645. 匿名 2021/08/14(土) 20:16:43
>>33
私も長女です。(弟もいます)
7歳下の妹が生まれてからは、私も最初は妹を可愛がっていたのですが、親はずっーと妹優先だったため面白くなくて妹を可愛がるのをやめましたね。
やめたというか、下の子に愛情を注ぐ余裕が無くなっての無意識の行動だったと思います。
今思うと、妹は全然悪くないのに申し訳ないことをしたなと反省してます。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する