-
2501. 匿名 2021/07/17(土) 14:20:56
>>2490
不二、見てきた!
武井先生のお陰かエヴァに似てるとは微塵も思わなかったし、逆にヤバいほどエヴァに似てるってそのやりとり想像すると笑えるんだけど、何か色々麻痺してくるものなのかもね…
教えてくれてありがとうね。+3
-0
-
2502. 匿名 2021/07/17(土) 14:21:11
>>2493
朝鮮系だと噂では言われてる+10
-10
-
2503. 匿名 2021/07/17(土) 14:22:59
>>2501
エヴァファンなのかな+4
-0
-
2504. 匿名 2021/07/17(土) 14:25:15
>>2461
なんの話?
アンカー先の人が言ってる話と噛み合わなくない?+4
-0
-
2505. 匿名 2021/07/17(土) 14:27:01
>>2358
>後BL好きがモテない女性ばかり
これはあたってそうだけど+11
-4
-
2506. 匿名 2021/07/17(土) 14:28:07
>>2473
あーそういうパターンもあるか
アシさんや奥さんに影響される場合もあるよね
NARUTOの岸本先生もクシナの気持ち知るために自分の奥さんに母親とは…って聞き込みしてた+0
-0
-
2507. 匿名 2021/07/17(土) 14:28:13
>>2503
和月はエヴァ大ファンだよ
京都編後半辺りは絵柄も影響受けてると思う+5
-0
-
2508. 匿名 2021/07/17(土) 14:29:21
>>2506
兄弟姉妹同士とかでも絵柄似てることあるよね
あれちょっと面白い+7
-0
-
2509. 匿名 2021/07/17(土) 14:31:06
>>2505横
YouTuber見てるとかなり可愛くてメンヘラ風のオタ女もBL語ってるから、昔と今の腐はなんか違う気がする。
ガチ腐じゃなくてただオタク釣るためのファッション腐かもしれんけど。
昔の腐はまさに喪女って雰囲気の人が多かったよね
恋愛経験も肉体経験もないからファンタジーなBLにハマるっていう。+3
-6
-
2510. 匿名 2021/07/17(土) 14:33:20
>>2491
横の者ですが。
モチーフになる妖怪がメジャーかマイナーかでオマージュかパクリかが決まるの?というか、妖怪をモチーフにしたらパクリなんだろうか?
ナルトの九喇嘛とうしおととらの白面の者、どっちも九尾で狐っぽい姿。ナルトのほうが後出しだからうしとらのパクリになるの?どっちもモチーフは多分中国神話や妖怪の九尾の狐なのに?
九尾の狐はわりと有名な妖怪だけど、手の目は知らない人の方が多いからこんなことになったのでは。
鬼滅の作者が何からインスピレーションを得てあのキャラを作ったのか知る由もないけど、手に口があるキャラもいるから、それなら目も!って発想もなくはないよね?というか手に口の鬼滅キャラは何も言われてないの?それも結構似たキャラいると思うのだけど。
+12
-13
-
2511. 匿名 2021/07/17(土) 14:34:13
オタクっていろんなのがいるし元々自分のいるカテゴリーのオタクとしかつるまないって感じだったけど、ライト層が「私実はオタクなんです~」って言うようになってから、より区分が細かくなった気がするw
ガチなのかライトなのかファッションなのか…
オタコンテンツが日の目浴びすぎて嫌だわ最近の風潮。
声優もテレビ出まくるしアニメ映画ばっかやるし+4
-3
-
2512. 匿名 2021/07/17(土) 14:38:23
>>2507
そうなんだ。
今見てたら、不二の色が原作だと黒灰色、アニメ版だと紫になってるみたいなんだけど、それはオマージュというかエヴァらしさを残したいって事だったりするのかもね。+1
-0
-
2513. 匿名 2021/07/17(土) 14:39:29
>>2510
パクリを認めようとしない長文ほと無駄なもんはないな+13
-10
-
2514. 匿名 2021/07/17(土) 14:40:09
>>2511
オタクはオタクだよ+5
-0
-
2515. 匿名 2021/07/17(土) 14:41:58
>>2508
あるね、楠圭と大橋薫とか上山道郎と上山徹郎とか+8
-0
-
2516. 匿名 2021/07/17(土) 14:42:04
>>2501
多分先生も切羽詰まってパニックに近かったのかもね
十本刀はいくらなんでも多過ぎたってコメントしてたし
きちんと原案描いてくれたアシさんの名前まで出してくれたの誠意があっていいと思う。
シャーマンキングの人だから確かにあの手のデザイン得意そうって納得したわ+3
-0
-
2517. 匿名 2021/07/17(土) 14:49:03
>>993
すごい…。全部見事に当たっている。当たりすぎていてこわいくらい。
矢沢あいってその時代にはヒットするけど、10年後みかえすと本当に時代を感じるんだよね。「あ~、こういうの流行っていたよね」みたいな。+21
-1
-
2518. 匿名 2021/07/17(土) 14:49:34
>>2510
長い+5
-4
-
2519. 匿名 2021/07/17(土) 14:53:58
>>2500
いやージョジョの話そのままはダメでしょ
パクらなきゃ話作れないってことだし+10
-8
-
2520. 匿名 2021/07/17(土) 14:59:25
エヴァに影響されてる作品多すぎて+6
-0
-
2521. 匿名 2021/07/17(土) 15:03:35
>>2513
2510です。
長いのはごめんなさい、昨夜からの一連のコメント見てて言いたいことが溢れてしまいました。
無惨の赤ちゃんはアウトだと思ってますよ。鬼滅も、ついでに呪術もこのトピで挙げられてる疑惑、白も黒もグレーもあると思うのだけど、ほぼ確定の黒が一個あるせいで隅から隅まで粗探しされて、ここまで追求されてしまうのはもう作者と編集の自業自得としか言いようがないかなと思ってます。+4
-6
-
2522. 匿名 2021/07/17(土) 15:04:50
そういえば去年だったかな、封神の新作エピソード公開されたけど藤崎先生の元に辛うじて1人だけ、封神当時からのアシさんが残ってくれててかなり助かったって話どこかで見掛けた
キャラクターの髪や衣装の処理、慣れてる人が居ないと確かに大変だったろうな+2
-0
-
2523. 匿名 2021/07/17(土) 15:17:20
>>2390
ディズニーは伊藤先生は許してくれたが通用する相手かな?
個人事業主の温情と同等のものを企業に期待するの?
しかも知的財産権に世界一うるさい国の企業だよ?
ファンなら気付かれないよう祈るしかないね。+3
-1
-
2524. 匿名 2021/07/17(土) 15:24:37
>>2507
綾波レイ大好きだものね。+1
-0
-
2525. 匿名 2021/07/17(土) 15:30:32
>>2501
週刊連載だもの。本当に大変だと思うよ。+4
-0
-
2526. 匿名 2021/07/17(土) 15:31:52
>>2427
儲けがメインで、男オタ人気がおまけ扱いなら、
少年誌が女向けになるのはいかんとか、訳わからん理屈つけてこなくてもいいじゃん
少年達に面白いって受けて支持されれば、作風が女性受けや女性向けっぽくても、メインは少年で女性層はおまけなんだなっていう認識でよくない?
女性作家だけじゃなく、編集まで女だったら女向けになる~とかの危機感持つ必要もないと思う
+2
-5
-
2527. 匿名 2021/07/17(土) 15:37:24
>>2441
黒子のバスケは男性作家だよ
いちご100パーセントとか女性作家だよ知らないの?
鬼滅の刃は女じゃん
看板作品生み出してる女性作家知らないで文句つけるとかただの女性蔑視者って証明じゃん
+8
-3
-
2528. 匿名 2021/07/17(土) 15:37:52
>>2350
これはNARUTOの作者に許可とったとかか書かれてたの?
ここまでそっくりだと作者から怒られそうだけど…+9
-5
-
2529. 匿名 2021/07/17(土) 15:39:56
>>2527
ごめん間違えてマイナス押してしまった
Dグレの作者も女性だよね+4
-0
-
2530. 匿名 2021/07/17(土) 15:42:27
>>2527
横、吾峠先生が女性ってのはこの人知ってるよ。
流れ見てみて。+1
-5
-
2531. 匿名 2021/07/17(土) 15:43:18
>>2496
社会現象を起こした作家は男女問わずいるみたいだからきめつが初めてとは言いにくいかも?
+8
-2
-
2532. 匿名 2021/07/17(土) 15:47:42
>>2449
私は別に男社会への恨みとかじゃなくて、これからそういう女性の書いた作品が人気になればいいなって希望を言っただけですよ+0
-1
-
2533. 匿名 2021/07/17(土) 15:48:25
>>2530
きめつぐらいしか女性作家知らないんじゃ?+7
-1
-
2534. 匿名 2021/07/17(土) 15:48:57
てか当時累計2000万だった鬼滅が社会現象でいいならドラゴンボールやワンピースは何現象なん?
ハンタももっと行ってたけど社会現象だなんて言われてるの聞いたことないぞ+7
-2
-
2535. 匿名 2021/07/17(土) 15:51:19
マンキンの作者はメカのデザイン上手いよね
+1
-0
-
2536. 匿名 2021/07/17(土) 15:51:41
>>2485
りょうは大人の男性だからじゃないの?
大人の男性ならレイプじゃない朝チュンシーンぐらいいいと思う
時代もあるとは思うけど今だったら出来ないだろうなと思う
個人的にシティーハンターは青年誌っぽいなと思ったけど、ああいうのが当時の少年誌の普通だったの?+4
-1
-
2537. 匿名 2021/07/17(土) 15:52:57
>>2534
映画の成績ありきの話だと思う。
アニメの話題やあの和柄も含めてってことなら十分じゃないかな。
炭治郎柄の子供マスクめちゃくちゃ見るし。+5
-4
-
2538. 匿名 2021/07/17(土) 15:54:07
>>2534
きめつはグッズ展開とかも多かったし、スーパーマーケットだったり、色々な場所で様々なものとコラボしたりしてるのを見かけられるから社会現象と言われるのかも
ドラゴンボールやワンピースも社会現象でいいんじゃないの?
グッズとか企業コラボしてたりするし+5
-0
-
2539. 匿名 2021/07/17(土) 15:56:00
>>2441
黒子のバスケは女受けしそうな絵だから描いてるのは女性だって理屈だろうか?
女受けしそうなイケメン男性絵を描くのは男性も一杯いるよ
(BLEACHとかもそうだし)+2
-1
-
2540. 匿名 2021/07/17(土) 15:56:53
>>2534
それ多分売り出し方の違いだと思う
ドラゴンボールは大人気でグッズもいっぱい出てたけど、今みたいなコラボとか一番くじとか、SNSの拡散やマスコミの露骨な報道も無かったよね
セーラームーンなんかも市場規模は負けてないと思うけど、メディア展開のやり方が最近とはまるで違うように感じる
今は、なんか多少無理矢理にでもブーム作って盛上げようとしてる気がする、まぁ商売なんだから当たり前だけど+6
-1
-
2541. 匿名 2021/07/17(土) 16:02:07
>>2461
それなら月刊のりぼんや女性誌で女性が偉い地位についてないで、後から来た男性が偉い地位についてるのは何故?
女性編集長がいる所があるのは知ってるけど、なぜかまだまだ男性編集長多いし、元から働いてる女性編集達を押しのけて男性が座るのも納得できないし、月刊誌だったら働きやすいなら、今なら女性の中から女性編集長を選ぶぐらいでいいじゃないと思うけどな
+1
-2
-
2542. 匿名 2021/07/17(土) 16:10:02
>>105
睡眠は大事だよ。
「眠くなる時は自然に眠くなって眠るのが一番」+7
-1
-
2543. 匿名 2021/07/17(土) 16:12:00
>>2526
> 少年誌が女向けになるのはいかんとか、
見返したけどそんなの誰も言ってない
ただ腐女子っぽいのはキモいと言われてたけど
腐女子は女から見てもキモい
+5
-0
-
2544. 匿名 2021/07/17(土) 16:12:50
>>2504
この人とにかく男の世界(笑)に女は入ってくるな。女向けに汚される、女作家は売れても大したことないって事をメインで言いたいんじゃないの?
その理屈の一環で男の方が女より体力がとか言ったり、女編集は全員BL好きで少年誌が汚されるとかを言ってるんでしょう
週刊少年誌に必ず入れろじゃなくて、女性が一杯いるはずの女性向け月刊誌でさえも、読者層である同性である女性じゃなくて、男が偉い地位についてるのが多いのが違和感があるし、それなら少年誌にも女性編集入れたら?って言われてるだけ
女性向け月刊誌で女の編集が多くて、女性が偉い地位についてるのが普通ならよかったのに
+1
-2
-
2545. 匿名 2021/07/17(土) 16:13:35
>>2534
テレビ史上最初の社会現象はアラレちゃんとされてる
アラレちゃんの成功によりアニメ化して儲かるというビジネスモデルができた+6
-0
-
2546. 匿名 2021/07/17(土) 16:15:07
>>2541
女性は配置換えでファッション誌や児童紙に行くから
出版社は別にマンガが花形ではない
+4
-0
-
2547. 匿名 2021/07/17(土) 16:15:19
>>2026
昔から少女漫画の編集は女心がわからない男性が中心にやってる所もあるよ
今は女性編集もいるけどね
男性が編集だったとしても少女や女性から支持されるヒット作は一杯生み出してる+3
-2
-
2548. 匿名 2021/07/17(土) 16:18:58
>>2544
だから出版社は女の役員や局長などの編集長より偉い地位にいる女性いるよ
働いてる女性の都合でファッション誌や別のジャンルで活躍してたり
出産や結婚があるから働きやすい部署で活躍してるのに
何にも知らない外部のアホが
週刊少年誌に女性がいないのは不当
とか訴えても迷惑でしょ
+7
-2
-
2549. 匿名 2021/07/17(土) 16:21:47
>>2543
これ
ジャンプの票田たる腐女子は
同族嫌悪で腐女子を嫌がるから
作家が女性なうえに編集まで腐女子になったら
マッグガーデンのゼロサムとか
オトメイトブランドみたいになってしまう
アニメでいうなら京アニのフリーみたいなの
建前でも少年のためという魂を忘れてたら
腐女子向け雑誌や腐女子向け美少年ゲームと大差なくなるだろう
なんというか女向け=腐女子向けって言ってる感じがしたし
女向けの要素入れても結局話が面白くて少年に受ければそれでよくない?って巻zはするし
+2
-5
-
2550. 匿名 2021/07/17(土) 16:22:38
>>2534
100均とか、ライセンス取ってない商品の
鬼滅グッズっぽい〇〇、めっちゃ見るよね
そういうのって私は社会現象だと感じる+3
-4
-
2551. 匿名 2021/07/17(土) 16:23:40
>>2531
言葉足らずでしたね。
単純にジャンプというカテゴリーにおいてです。
+1
-3
-
2552. 匿名 2021/07/17(土) 16:25:43
>>2549
感じです
というか少女誌は、萌えオタつる為にやったりしてるのに
(作品は女児に受けてるので問題は無いですが、多少引っ掛かる描写もありました)
なんで女性が少年誌入ってくるだけでここまで警戒する必要あんの?って感じ
話面白くて少年に受ければそれでいいしょ+0
-1
-
2553. 匿名 2021/07/17(土) 16:26:47
>>2551
ジャンプだったらどうだったんだろうね
+0
-2
-
2554. 匿名 2021/07/17(土) 16:33:48
>>2549
女向けの要素を入れるのと
コンセプトが女向けなのは違うよ
あなたって自分の視点でしかものを見ない人だね
+4
-2
-
2555. 匿名 2021/07/17(土) 16:37:21
>>2551
男か女かだけで物事を考えすぎだと思うよ
狭いお家や学校の中だけで生きてるんじゃない?
世の中そんな単純じゃないよ+6
-3
-
2556. 匿名 2021/07/17(土) 17:07:28
>>2554
基本少年向けなら、女性向け?の要素が入ってたとしても、女作家もたとえ女性編集でも少年に受ける作風を模索するその姿勢は変わらないと思うのに、
女性編集入れるだけで、さらに女向けになる~とか、BLがどうのこうの言ってる人がここでいたり、
実際連載されてる作品で、内容はコンセプト女向けでも全くないし、普通の少年漫画で、メイン層の少年も喜んでるのに、女に受けやすい作風、絵、話に関係ないわずかなシーンとかで女に媚びてる!って騒ぐ人ネットであちこち見るよ
作家が女なだけで自分の偏見で雑誌は女に媚びたとか訳の分からない事言ってたり
それこそ自分の視点でしか見てないと思う+1
-5
-
2557. 匿名 2021/07/17(土) 18:04:03
>>2555
男か女かで物事を考えるのは、人に寄るけど、男に多いよ。特に権力握る男とかかな
女だって色々あるのに、女は視野が狭いとか感情的だって心から思ってたり発言するしね
+5
-5
-
2558. 匿名 2021/07/17(土) 18:05:38
休みの日に鬼滅ファンは暇だねぇ+10
-7
-
2559. 匿名 2021/07/17(土) 18:15:50
>>2554
自分の視点でしか物事見てない男性って多くない?
きめつだって、ちゃんと内容も少年雑誌系のバトルもので、男の子向けエロもあるし、少年層にはアニメや映画でファン層が増えたとしても心を掴んでるのに、大人の女人気があるのを根拠にジャンプに女は浸食されたとか、女向け作風~とか、女が描いたってわかるって理由でどうでもいい描写に一々細かい事文句つけて、馬鹿にする人多いよ
まだ作風が自分には合わないならともかくさ
+1
-5
-
2560. 匿名 2021/07/17(土) 18:18:33
咲
女だけで子供が作れる世界で、男女恋愛で結婚する人もいるが、登場人物の大半がレズな世界
どうしてそこまで女同士にこだわるのだろう+0
-0
-
2561. 匿名 2021/07/17(土) 18:24:58
>>2554
編集に女が入っただけで=女向けになると思ってることこそが自分の視点でしか見てないと思う
というかもし、ただ女性受けする要素があっても、ストーリー自体はよく考えられてて面白い作品だったら何の問題もないと思うんだけど
作家だけじゃなく編集にも女が入る=女性向けコンセプトになる訳じゃないし+2
-5
-
2562. 匿名 2021/07/17(土) 18:39:08
>>2561
ここまで読んできたけど、確かに女が入ると腐向けになるって人いるね。
複数人なのか1人なのか…私は彼女たち自身が腐女子だから、そういう嗜好を持たない女性読者が居るとは思えないっていう、いわゆる自己紹介なんだと思う。
あなたはそうではないから、そこが理解出来なくて歩み寄れないのかも。
自分がこうだから、周りもこう!って人の心を変えるのは難しいよ。+5
-3
-
2563. 匿名 2021/07/17(土) 18:45:22
>>2550
百均なら色んなキャラクターみるけど…
それは社会現象とは言わないのでは?+5
-1
-
2564. 匿名 2021/07/17(土) 18:50:02
>>41
ツイッターを少し覗いてきましたが、この人愛国者ですよね?
別に違和感は感じませんでした
+3
-2
-
2565. 匿名 2021/07/17(土) 18:53:51
>>2563
それは、きちんと版権元にお金払って使用する、キティやミッキーでしょ?
そうじゃなくて
要は〝金銭を版権元に支払うことはしないけれど、炭治郎や煉獄の柄自体には著作権がないからそれ使って儲けよう〟って商品が山ほど溢れてるってことだと思う。
集英社がそれ禁止しようとして揉めた件もあった気がする。+3
-5
-
2566. 匿名 2021/07/17(土) 19:01:38
>>2565
クレーンゲームの中にも、鬼や滅を使用した煽り文句で緑の市松やピンクの麻の葉を用いつつ、公式鬼滅商品化ではないっての多いよ。
他にもイオンとかに入ってる雑貨店でも、この非公式だけど柄は使ってるの多い。+5
-5
-
2567. 匿名 2021/07/17(土) 19:11:08
>>2562
なんというかそれこそおかしいと思うんですよね
結局女の趣向を馬鹿にして、排除していい理由にしてると思うし
女性が全員BL好きな訳ないし、じゃあ男が全員GL好き、エロ好き、萌え好きか?って言われたらそうじゃないって人も一杯いるのと同じなのに+1
-4
-
2568. 匿名 2021/07/17(土) 19:40:13
>>2567
誤解させたかもしれないけど私は腐女子を全員悪いとするつもりじゃなくて、女は腐女子なんだから〜として、女性が入るべきでは無いと主張するような人を変えるのは難しいってことを書いたんだよ。
腐女子全員を馬鹿にしてるわけじゃないよ。+3
-1
-
2569. 匿名 2021/07/17(土) 20:01:11
>>2479
最近はゆらぎ荘?って漫画で乳首とタピオカ裏写りさせて炎上した記憶。なんでもかんでも規制するの良くないと思うけどあれはドン引きしてしまった…。
でも電影少女時代は乳首も出てたような…。+3
-1
-
2570. 匿名 2021/07/17(土) 20:09:46
>>2507
巴さんまんま綾波だよね+2
-0
-
2571. 匿名 2021/07/17(土) 20:09:56
>>2419
またまたw+0
-0
-
2572. 匿名 2021/07/17(土) 21:36:11
>>234
尖ってる上に反ってるよね。なんで+0
-1
-
2573. 匿名 2021/07/17(土) 21:45:32
>>2568
あなたの意見はわかるのですが、女が好むものは馬鹿にしていいってそういう思考の男が権力持ったり男性向け女性向け問わず編集やってんのかなと思うとなんかうんざり+1
-4
-
2574. 匿名 2021/07/17(土) 21:45:51
>>2555
あなた同性の社会的成功がとにかく妬ましいのね。
成功者の誰でも妬ましいというわけではなく
出版界での成功者は妬ましいという事はよくわかったわ。
これに気付いてからあなたの書き込み読み直すと自分には持ち合わせていない視点で
中々面白かったわよ。+1
-6
-
2575. 匿名 2021/07/17(土) 21:48:21
>>2547
なんでマイナスなんだろうな
種村ありなもジャンヌ時代に男編集の事を漫画で描いてたりしてるのに
こどものおもちゃも
+1
-0
-
2576. 匿名 2021/07/17(土) 21:55:33
>>2574
ネカマっぽい文章だな
あんたネカマ?
わよとか使うのネカマ多いよね+7
-2
-
2577. 匿名 2021/07/17(土) 22:19:21
女性漫画家とわかると、これだから女の書くものは~と女特有のものとして粗探しされる事
(特に男)+5
-5
-
2578. 匿名 2021/07/17(土) 22:20:54
>>2567
BL好きなだけでなんで馬鹿にするんだろう
それこそ人それぞれだし
それを腐女子向けって蔑称として間違った意味でも使うなんて酷い奴らだな+3
-8
-
2579. 匿名 2021/07/17(土) 22:35:00
>>1162
基本的に絵が上手いだけじゃないよね。
教養もある。賢い。
そして作業は孤独で地味で過酷。
でも、ネット普及で多少変わったのかな?
+4
-0
-
2580. 匿名 2021/07/17(土) 22:45:30
>>2578
BL好きの奴って何ですぐ被害者様になりたがるんだろう+8
-5
-
2581. 匿名 2021/07/17(土) 22:47:58
>>208
耳をすませばの次作の銀色のハーモニーも絵は途中までは綺麗だった
事故の影響が大きすぎたのだと思う
休載の前後でガラッと絵柄が変わってしまって当時ショックを受けた
そこからあまり戻らなかったような印象がある
+1
-0
-
2582. 匿名 2021/07/17(土) 22:56:47
>>2482
たしかそれってそのとき妊娠されててつわりとか妊娠初期の症状が酷くて苦しい中描いた話らしいよね
さくら先生の妊娠時のエッセイでもつわり酷かった話あった記憶ある
いくら売れっ子作家でもやっぱり病気とか体が辛い時は休める環境にしてほしいよね
ファン的にはそういうエピソードはいくら作家さん本人が笑いに変えてても聞きたくないと思ってしまう+3
-0
-
2583. 匿名 2021/07/17(土) 22:57:40
このてもトピって毎回伸びますね
ついつい徹夜してコメを読んでしまった+3
-0
-
2584. 匿名 2021/07/17(土) 23:10:06
>>2466
あーそうなんだ。作者なりのこだわりっていうか最近厳しい規制への反骨精神みたいなもんなのかな。
ハリウッドのポリコレしかり、反社会的表現しかり、フィクションだからっていう前提のもといちいち注意書しなくても大丈夫だった昔とは違うもんね。
あんまりにも自由にやってると芥見みたいに叩かれるし、かといってヒロアカの丸太の時みたいに明らかなイチャモンクレーマーに対してヘコヘコされるのも嫌だな。
描く側の責任は確かに重いけど、読む側のモラルも必要だよね。+4
-2
-
2585. 匿名 2021/07/17(土) 23:14:37
>>2566
キャラ自体の顔じゃなくて模様だけでキャラを彷彿とさせちゃうっていうキャッチーさが裏目に出たよね。
伝統模様だからって言われちゃうとどうにも出来ない。
昔からある市松模様の古絹が人気になる、伝統柄の着物を着る人が増えるとかの効果なら良いけど、結局ニワカファンが買うのはやっすいパチモンの鬼滅モドキグッズだけっていうね…+3
-3
-
2586. 匿名 2021/07/17(土) 23:59:23
>>2490
コミックの柱に書いてたね
不二の咆哮シーンとかエヴァ初号機だし巴も綾波だしそこは本人も柱で言及してた
キャラデザについて他のアニメや漫画、ゲームから拝借してるのは本人も柱で長々語ってたからガチオタだなと思ったけど
自分のアニメに対しても愚痴っててあまりいい性格ではないと思った記憶がある
そんであの事件だったからさもありなんって感じ+2
-0
-
2587. 匿名 2021/07/18(日) 00:05:51
>>341
たまにあっちゃダメだよね
命削って描いてるんだから+5
-0
-
2588. 匿名 2021/07/18(日) 00:09:37
>>2585
子供人気って大抵そうなる。子供は飽きやすいから親も安いバッタもんでしのぎたいんだよね。
その点大人のオタクは大金払ってでもちゃんとしたグッズ買うんだけど、鬼滅関係は煉獄さんフィギュアといい今問題になってる複製原画といい、高額グッズのクオリティが低すぎるのが闇だわ。
公式が一番ちゃんとしてない。+3
-3
-
2589. 匿名 2021/07/18(日) 00:10:44
>>1399
アニメーターに還元されてるならいいけUFOtableは自社のアニメーターではなく韓国に稼いだお金が流れてるよね。それってどうなんだろう?岡田斗司夫の切り抜きchで知ったけどナディアは韓国に「文化支援」って政府から支援があって韓国のアニメ会社を使ってたけど、今では韓国に取って喰われてるよね。日本の売りだった漫画もWeb漫画は圧倒的に日本作品より韓国作品の方が海外では人気があるし。+5
-1
-
2590. 匿名 2021/07/18(日) 01:06:49
>>2574
漫画家とか激務だし尊敬はしても羨ましくないです
河北麻友子さんが羨ましいです
マンガ家を妬みの対象にするってオタク特有だと思うよ
黒子のバスケでテロ予告をしたキモオタ犯人も漫画家さんの成功への妬みが動機だった
あんたネカマのガル男でしょ!
おかしいと思った
+0
-0
-
2591. 匿名 2021/07/18(日) 01:08:48
>>1609
底辺の人って自分の知らない知識を教えられると
馬鹿にされてるように感じて腹が立つんだってさ
+6
-0
-
2592. 匿名 2021/07/18(日) 01:37:37
>>2589
日本のほぼ全てのアニメ会社は韓国中国の下請けに80年代から下流工程を外注してるよ?
ユーフォーはあの超クオリティをだすためにグロス外注無しの全班自社社内制作が売りのスタジオだから
日本の他のあらゆるアニメ制作会社の中で外に流れるお金は少ないよ?
岡田斗司夫の言ってる韓国からの助成金を貰うときはクレジットの主要役職に韓国人の名前を出すとか何割以上韓国で制作すべしと条件が厳しいので
深夜放送で円盤売りのハイクオリティアニメではほぼ採用されてない
しかも岡田斗司夫が現役だった20年くらい前の仕組みで今はもう無いと思う
ユーフォーの社長は徳島出身で地元民だから脱税して金にガメつくても韓国人ではない
韓国ウェブマンガはDMMのファンザエロマンガが売れてるのと同じでエロや過激さで売れてるだけで今はまだIP力があるものはない
むしろ中国の方がIP力があるコンテンツが出てきてる
日本人が国産で成し遂げた業績をめちゃくちゃ言ってねつ造して韓国傘下にしたがり
さらにIP力の無い韓国マンガを持ち上げるあんたこそ韓国人そのものね+3
-1
-
2593. 匿名 2021/07/18(日) 01:44:07
>>2559
上流になればなるほどそういう人は減っていくよ
あなたのように女性が視野が狭くなりがちなのは社会的なジェンダーによるもので
家庭に入って自立せず第三者の評価にさらされないライフスタイルになるからで
女の人も新卒から自立して育成されたら決してそうはならない
きめつの評価は作品なんだから人それぞれでしょう
基本的に子供が読むものだから成人が読んでも違和感あるのは普通の感覚+5
-5
-
2594. 匿名 2021/07/18(日) 01:51:30
>>2547
>>2026
女心は漫画家がわかるんだから
編集はわかんなくてもいいんだよ
ついでに腐女子向けコンテンツは女だけで作ってることが多い
一般向けになればなるほど作り手の男女比率は半々に近くなっていく+2
-4
-
2595. 匿名 2021/07/18(日) 01:59:20
>>2561
> 編集に女が入っただけで=女向けになると思ってることこそが自分の視点でしか見てないと思う
そんなことどこに書いてるの?
ただ過去にジャンプにいた女性編集は誌面での言動が明らかに腐女子だった
腐女子じゃない優秀な編集者はいっぱいいるだろうけそういう人はマンガではない編集をやるよ
+4
-2
-
2596. 匿名 2021/07/18(日) 02:00:27
>>2589
韓国の技術も20年前とは比較にならないぐらい上がってるよ?韓国原作の漫画がアニメ化して日本の深夜に放送されたり中国のフラッシュアニメが放送されたり。Twitterを見ても絵が上手い韓国人や中国人で溢れてる。
LINE漫画やレジンコミックは読んだ事はありますか?率直にどう思いますか?かなり内容も面白く絵も上手いですよ。
なら日本はどうか?日本の漫画が韓国や中国より優れてるって言えますか?
アニメ会社には外国人も沢山入って来てるけど日本のアニメーターは今の体制では打ち止めですよ。
あなたの言葉は搾取する側みたいです。+0
-8
-
2597. 匿名 2021/07/18(日) 02:01:47
>>2571
読み専やピコ手や地方だと気付かないと思う
私は中堅だったし美大に行ってたから気づいたけど+0
-0
-
2598. 匿名 2021/07/18(日) 02:09:35
>>2596
LINEマンガやレジンコミックでIPとして稼げるレベルのものは出てきておらず
韓国マンガはまだ、絵がきれい、面白い、ファンがいる、の次の段階に行く筋が見えてない
これから10年くらいで投資に耐え得るIPとして成立する人気作が出てきたらラッキーくらいの段階
むしろ中国の方が先にきててオリジナルで外に通用するIPも出てきてるしアニプレックスも中国アニメを扱ってる
先に市場がでかい中国がきたら韓国がこの方面に投資する意義が薄れるから韓国マンガはずっとこのままな気もする+3
-0
-
2599. 匿名 2021/07/18(日) 02:10:16
>>2593
上流の人になればなるほどそういう人が減るってのは全く納得できないよ
ネットで女叩きしてる層が上流ではないのはわかるけど、政治家や権力側の人間のいわゆる上流の男達は、女性を馬鹿にしたり女になんかできない。女性は感情的~と堂々と発言したり、酷いことばかりしたり、発言してる男性ばかりじゃない。しかもそれがまかり通りやすい
一流の評価もらってる芸人だって女を見下す発言バラエティで見かけるよ
上流の人間が女性を馬鹿にしないのなら、そしたらとっくの昔に沢山の女性が政治家含めていい地位について、女性が働きやすい月刊誌で編集も女性ばっかりで、女性編集が当たり前みたいになってると思うけど
日本政治家の女性少ないよね?
上流じゃないネットの女叩きする男のように、上流の男も女を見下す人が当たり前って男は女を見下してる人が多いって事の証明じゃん
後この世は男性中心社会だからどんな女性でも、その価値観に染まりやすいよ
染まってても何か理由の説明できないモヤモヤを抱えて生きるのがこの世の女性の普通
その男中心のおかしさに気付けて、批判したり行動したりできる女性もそれに染まってるし
男中心の女性蔑視は根深いよ+1
-5
-
2600. 匿名 2021/07/18(日) 02:11:38
>>2595
前半に書いてあったよ
+0
-2
-
2601. 匿名 2021/07/18(日) 02:22:05
>>2593
女性が視野が狭くなるのは、男性社会の邪魔とか、男中心の価値観を教え込まれるからだよ
これに関しては人それぞれともいえるが
後男性は色々経験したり、視野が広くなる可能性は女性に比べると多いはずなのに女性は話が長いとか女性の意見を聞き入れると~とか、
いわゆる権力層の男性が女性に酷い事をしたり、発言したりするのをよ~くテレビで見かけるね
なんだか視野が狭いような気がするけど、それこそ視野を広く持ってほしいよ
+1
-9
-
2602. 匿名 2021/07/18(日) 02:25:40
>>2599
あなたってニュースやネットでみたような女性差別しか言わないけど実体験は無いの?
ゼロにならないけど一流のホワイト企業になればなるほどパワハラやセクハラにはペナルティがあって抑止されるし
いる人も常識的って社会で働いてる女性なら実体験で知ってるはずだけど…
そんなの納得できないっていうのかしら
何度も言われてるけど出版社って編集長や局長や役員にも女性がいるし
メーカーや金融に比べたらよっぽどリベラルだよ
>>2599みたいなこと言いながらメーカーや金融の女性蔑視は気にしないんだから
自分が知ってる子供向けマンガのことばかり気にして怒ってる幼稚な人と思われても仕方ないよね
+7
-1
-
2603. 匿名 2021/07/18(日) 02:27:33
>>2593
作風が自分には面白くないとかならいいって書いてあるじゃん
ここは女の作風が~とかいうのを理由にして女向け~とか女に浸食された~とか馬鹿にしたりしてるから違和感を感じるだけ
後ジャンプは。子供向けなんでしょ?大人ならじゃあ俺は大人になったんだな。読まないで終わって一々ネットにここは女が~女向けが~ジャンプが女向けに~とかいう罵倒をぐちぐち書き込んだり、流してるの方が異常じゃん
俺達とは時代が変わったんだなって受け止めればいい事
子供向けなんだから
大人なら大人らしくしな
+0
-7
-
2604. 匿名 2021/07/18(日) 02:30:59
>>2601
そこは最低限自立して責任を負わないと同じ土俵には立てないよ
自立したくない女性自身が変わらないと
ガルちゃんから働きたく無いとか旦那ATM呼ばわりが消える日がきてやっと同じスタート地点に立てる
三大出版社なんて年収2000万近くあるからロールモデルの自立したバリキャリそのものだけどね+3
-1
-
2605. 匿名 2021/07/18(日) 02:35:02
>>2603
私は鬼滅とか読まないからどうでもいいし
男ガーとか言い出すから
実態は違うよって言ってるだけ
そんなの関係なく腐女子はキモいってだけ
女から見ても腐女子はキモい
+7
-3
-
2606. 匿名 2021/07/18(日) 02:44:28
>>2602
幸運な事に私は、職場でのセクハラや女性蔑視発言や実体験はないけど、
結構権威のある大学の先生が女性専用列車だの、痴漢は女のヒステリーだので、男性差別をうのみにして女性批判してるのを直接目にしたよ
というか今はよくなってるのはわかるけど、まともな男性が注意してくれたらやっとやめるレベルだよね
今は気をつける男性も多いとは思うけど、悪気なくいって、不快に思っても笑って女性側が耐えるみたいな無意識な差別はまだあるんじゃないの
人にはよるとは思うけどさ、ホワイト企業でもまだまだ根深いと思うよ
ホワイト企業しか女性セクハラ気にかけられないのは、女性の地位がまだまだ低い事の表れだね
後子供向け漫画の編集が、
自分達が生み出してる少女向けの漫画を軽んじたりするのも闇だと思うし、
一々子供向け漫画に女性編集入れるとという仮定や、女性向けは女性でやってほしいって願望に難癖つけてくる人もいるね
+4
-6
-
2607. 匿名 2021/07/18(日) 02:47:56
>>2596
ビジネスの仕組みを勉強しようとしない人が仕組みもわからず搾取と訴えても説得力ないでしょう
搾取って具体的に何を指してるの?
勘違いしてるけどアニメーターは作監クラスの実力があれば女の子でも良い会社のOLくらいには稼げるし
上手ければ拘束料も貰えるし単価の高い仕事もある
監督できる人は年収1000万超えるし
会社によっては成功報酬もあるよ+2
-2
-
2608. 匿名 2021/07/18(日) 02:58:32
>>2606
個人の事例を全体に当て嵌めすぎなのとその爺さんがどういう立ち位置なのか整理したらいちいち腹立たないんじゃない
私からしたら何の権威か知らないけど田舎者の爺さん関わりたくないとしか思えない
>一々子供向け漫画に女性編集入れるとという仮定
>や、女性向けは女性でやってほしいって願望に難癖つけてくる人もいる
実際に働いてる人を無視してるし仕事の内容も無視な独りよがりのしか見えないな
黒人を必ず何人入れるとかと同じ発想じゃない
そういうのやると文化って衰退するから無いわ
+6
-2
-
2609. 匿名 2021/07/18(日) 04:23:50
>>2608
田舎じゃなくて都会の人なんですよ
だから余計嫌だった+1
-1
-
2610. 匿名 2021/07/18(日) 04:40:07
>>2572
学園ハンサムが侵食してきてるんだよ+1
-0
-
2611. 匿名 2021/07/18(日) 05:51:02
>>2565
それは鬼滅の業者が悪徳だったってだけで社会現象だから!とはいえばいのではないか?+3
-3
-
2612. 匿名 2021/07/18(日) 05:56:56
>>2578
BL好きがというより、BL漫画じゃないものを題材にTwitterにBL画を大量に載せまくるから腐女子が嫌われているんだと思う
そういう漫画じゃないのに検索かけたら引っかかったらやっぱ気持ち悪いわ
原作がBLじゃないのは使うなよ+12
-1
-
2613. 匿名 2021/07/18(日) 06:07:22
>>1068
鬼滅は電子入れて1.5億だけどワンピは電子抜きで4.8億だかた単巻はどっちが上かは分からないはず+6
-0
-
2614. 匿名 2021/07/18(日) 06:11:37
>>2577
そんなの逆もじゃない?
男性作家だと心理描写が下手なんだよね~みたいなコメントをガルちゃんで見る+6
-4
-
2615. 匿名 2021/07/18(日) 06:14:33
>>2601
凄い被害妄想だな+6
-1
-
2616. 匿名 2021/07/18(日) 06:15:57
>>2606
それはあんまり魅力的な女性じゃないからではないでしょうか
あなたのコメント読んでいる女性のですら思います+3
-4
-
2617. 匿名 2021/07/18(日) 06:20:35
>>2526
そうもいかないんだよ
女ウケになってしまった漫画はジャンプショップのその漫画のコーナーが女で囲まれて少年が行きづらかったり、ネットでも女オタクに占領されたりするのをよく見かけるから
そうすると最初いた少年は去っていってしまう+6
-3
-
2618. 匿名 2021/07/18(日) 06:27:39
>>2443
私もそう思います+2
-0
-
2619. 匿名 2021/07/18(日) 06:28:32
>>1993
>>1996
絵のことと勘違いしてるようだけど同一?+3
-0
-
2620. 匿名 2021/07/18(日) 06:31:48
>>2378
それはその漫画雑誌のコンセプトによるでしょ
うちは少女以外もターゲットにした雑誌です、ってんなら編集が色々いてもいいけど少女漫画のみですってんなら女性編集ばっかりのほうがいいよ+5
-2
-
2621. 匿名 2021/07/18(日) 06:36:03
>>1812
集英社主催でワンピと鬼滅の売れ方の違い!鬼滅すごい!って鬼滅ageを散々やってきた集英社がそれはないわ+5
-3
-
2622. 匿名 2021/07/18(日) 06:39:27
>>2308
全然近い履歴をあげれてない件+0
-1
-
2623. 匿名 2021/07/18(日) 06:44:24
>>2574
なにかの病気?+5
-2
-
2624. 匿名 2021/07/18(日) 06:44:47
>>2308
全然近い利益をあげれてない件+4
-2
-
2625. 匿名 2021/07/18(日) 06:55:05
男が少女漫画で男に都合の良いエロとかやったらここの住人キレそうだけどなぁ+2
-2
-
2626. 匿名 2021/07/18(日) 07:05:05
>>2611
よく読んでね
鬼滅に関係ない業者、が鬼滅に便乗して商品を売りまくってるって事だよ
違法じゃないから柄を貼り付けただけで売り上げを伸ばしてるのはまぁ、悪でも何でも無いけどね。
ダイソーはこの柄を使ったマスクで4000億越えの利益出したみたいだよ(勿論公式グッズでは無い)
そういうの見たことない?+3
-6
-
2627. 匿名 2021/07/18(日) 07:10:05
>>2626
訂正させてー。
4000億越えの利益だしてるダイソーでも、この柄マスク出して、売り切れ続出だったってことで、マスクだけで4000億越えはしてない。
すみません。+1
-4
-
2628. 匿名 2021/07/18(日) 07:11:52
>>2626
他の作品でやらないならただ鬼滅グッズには悪質な業者しか付かないんじゃないか、ということかと+4
-4
-
2629. 匿名 2021/07/18(日) 07:19:13
>>2628
他の作品ではやりようなくない?
柄がキャラを象徴する、みたいな作品はあるにはあるけど、ここまで爆発的に流行ったのは異例でしょ
秋田の樺職人や京都の西陣織職人も、この柄使ってよく売れてますねーなんて言ってるんだよ。
勿論、さっきから書いてるけど違法じゃないから悪徳だとは思ってないよ。+3
-4
-
2630. 匿名 2021/07/18(日) 07:27:29
>>2345
雑誌業界にいますがそれは嘘ですね+3
-1
-
2631. 匿名 2021/07/18(日) 07:38:52
>>2629
異例ではないですね+4
-1
-
2632. 匿名 2021/07/18(日) 07:40:35
>>2557
女にも多いと思うよ
ガルちゃん見てると+5
-1
-
2633. 匿名 2021/07/18(日) 07:47:20
>>2599
失礼ですがアスペルガーですか?+2
-2
-
2634. 匿名 2021/07/18(日) 07:52:19
>>2631
今考えたけど、伝統工芸まで潤うほどの作品って他に何があるんだろう。
セーラームーンは近しいかと思った、けど女の子中心のブームだし柄ではなく色だし違うよね。
色だけでセーラームーンみたい、とはならない時点で。+2
-3
-
2635. 匿名 2021/07/18(日) 08:07:30
>>1856
横だけどそれはりぼんでヒット作出す編集がいなかっただかでは…?
少年誌だってヒット作ださない編集は編集長にはつけない+4
-1
-
2636. 匿名 2021/07/18(日) 08:08:54
>>2603
文がおかしい 怖い+6
-1
-
2637. 匿名 2021/07/18(日) 09:41:47
>>581
手塚先生にあんなのを野放しにしたら、僕の築き上げた日本マンガ全体が駄目になる!発言させたのはもはや伝説w
+8
-0
-
2638. 匿名 2021/07/18(日) 12:00:53
>>1557
占い師に名前を変えるようにアドバイスされたから。
殺された愛人女性の霊がつきまとっていると言われた。+0
-0
-
2639. 匿名 2021/07/18(日) 12:08:53
>>2609
じゃあ育ちが悪くて苦労したとか女に裏切られたりとか既にボケてたんじゃんない
世の中概ね教育レベルと所得が上がるにつれて人は上品に優しくなり
自分の社会的地位が上がれば上がるほど不快な経験をする機会も少なくなるよ+0
-2
-
2640. 匿名 2021/07/18(日) 12:11:32
>>2557
女だってって言うより
ニート
引きこもり
自立しない
責任とらない
狭い人間関係
そういう環境で年取ると誰だって視野狭くなる+2
-0
-
2641. 匿名 2021/07/18(日) 12:17:16
>>2526
プリキュアおじさんや
アイカツおじさんのことはどう思う?
あなたが言ってるのって
プリキュアおじさんを区別するのは差別だ!女がわるい!
ってことだよ
異常だと思う
+1
-1
-
2642. 匿名 2021/07/18(日) 13:56:12
>>2607
作画監督の下のアニメーター達の生活は?
作画監督じゃない平のアニメーターのお給料言ってみなよ、+0
-0
-
2643. 匿名 2021/07/18(日) 14:03:40
>>2596
漫画を読んだり買ってる層は書籍を買うより課金してるよ。データの方が扱い易いし、何より日本の漫画との違いはフルカラー作品。
スマホで読むなら圧倒的にフルカラーの方が刺激が強い。
それに韓国作品は原作者と作画で別れてる所かチームで分担してるから週刊雑誌のペースで高クオリティの作品を産み出してる。+0
-7
-
2644. 匿名 2021/07/18(日) 14:05:53
>>2557
昭和世代は男も女も偏ってるよね+2
-1
-
2645. 匿名 2021/07/18(日) 14:12:54
>>2634
セーラームーンは数年前にアニプレックスから京都の西陣織のお財布が販売されてたよ。
南部鉄器も何かのアニメ作品とコラボしてた。
コケシも割りとアニメとコラボしてるよね。
箱根はエヴァンゲリオンとコラボしてた。
やろうと思えばなんでもコラボできるよ+0
-1
-
2646. 匿名 2021/07/18(日) 14:17:55
>>2602
横
一流企業なんて分母数が少ない物を例に出されても..それに一流企業に就職する為の道のりで女がどれだけ不公平を味わってるのか....+2
-3
-
2647. 匿名 2021/07/18(日) 14:57:15
>>2606
間違えてプラス押した
やだな+1
-2
-
2648. 匿名 2021/07/18(日) 15:05:21
>>2645
オフィシャルコラボ自体の話はしてないんだよ。+1
-0
-
2649. 匿名 2021/07/18(日) 15:06:13
>>2646
あんたがジャンプの編集部に女性ガー
とか言うからでしょうが
三大出版社なんて最低でも早慶の学歴がないと入れないし東大が多い
男だって普通入れないわ+4
-1
-
2650. 匿名 2021/07/18(日) 15:15:06
>>2642が自分で勉強して取材して正しい知識を得なよ
そこで初めて他人と議論する立場になれるよ
「よく知らないけど不当だ搾取だ
知らないからお給料いくらか私がお前に反論するための知識を私に教えろ」ってアホでしょ
技量と技術がない見習いのお給料が低いのは
職人はみんなそうだよ
アニメーターって別に作監になったら原画はやらないとかそんな階級制じゃないからね+3
-1
-
2651. 匿名 2021/07/18(日) 16:07:57
>>2643
でも正直韓国の漫画つまらないんだよねw
絵は上手いけど+11
-3
-
2652. 匿名 2021/07/18(日) 18:51:20
>>2643
そこは否定しないよ
でもコミックの課金で稼げる金なんてたかが知れてる
単価が安いから
日本には年間100億以上稼ぐIPがたくさんあるけど
まだ韓国コミックIPは全然その俎上には上がってない
韓国政府がテコ入れで投資するかどうかだと思うよ
でもそんな投資する価値ある市場とは思えないな
なぜなら中国がきたらどうやっても負けるし+1
-1
-
2653. 匿名 2021/07/18(日) 18:52:45
>>2634
刀剣じゃない
客層ほぼ同じだよ+0
-0
-
2654. 匿名 2021/07/18(日) 19:10:19
>>2634
伝統工芸っていう程堅いものじゃないけど銀魂の木刀はかなり売れたはず
あれ、洞爺湖の字が縦彫りだからすごく大変だったって。
あとはゴールデンカムイでアイヌ文化関連の施設来館者が増えたり、刺繍作品に興味持ってくれる人が増えたりとかはあるかも+1
-1
-
2655. 匿名 2021/07/18(日) 20:12:28
>>774
乙幡くんってクールな感じじゃなかった?
そんなでれってるの?
関係ないけど、なんか新ギャルズって名前が新加勢大周っぽい笑
乙幡くんは新乙幡くんなんだね。+2
-0
-
2656. 匿名 2021/07/18(日) 20:22:57
>>1394
体力的な問題かなあ。
これ見ると、結婚生活しながら漫画書くのって大変そう。。。+2
-0
-
2657. 匿名 2021/07/18(日) 20:33:46
>>2654
トピ内で途中で違う話の流れになったりしてるから分かり難いかも知れないけど
>>2629で書いたことに対して
>異例では無い
と返って来たので、では他に何かここまでの例ある?と聞いたんだ。
〝版権と手を組むことなく模様を使用するだけで、売り上げを伸ばす企業や職人が沢山溢れている〟
その例として銀魂やゴールデンカムイっていうのはまだちょっと違うかも…。
こちらの書き方が悪くて、うまく伝わらなかったと思う
申し訳ないです。
+1
-1
-
2658. 匿名 2021/07/18(日) 21:03:13
>>2657
丁寧にありがとう
そっか~了解です、謝ること無いよ〜
+2
-1
-
2659. 匿名 2021/07/18(日) 21:36:54
>>2658
なんか、凄く詳しく洞爺湖のこととか書いてくださったから。
このトピ、漫画家の事とか興味深い話が沢山あって楽しいけど
でもちょっと激しいやり取りもあったりで、なのにそういうレス貰えてこちらこそありがとうって気持ちだよ。+3
-1
-
2660. 匿名 2021/07/18(日) 21:41:01
>>880
ほんとに「とんでもケチャップ」な男だね+0
-0
-
2661. 匿名 2021/07/18(日) 23:05:56
>>33
それだけじゃないよね
アニメでお金を使い過ぎて、資金繰りが大変な時期が続いた
社員さんはアニメ前はボーナスかなり出ていたのに、アニメが始まってからはボーナスも激減
締切ギリギリで仕事して、ストレスが無い筈が無い+1
-1
-
2662. 匿名 2021/07/18(日) 23:32:19
>>225
でもあれ故意にジブリに寄せてるなあって思ったよ連載当時
だから選ばれた時もそうかもねって感じだった
只ジブリになったら逆に美化され過ぎててびっくり
雫って原作では結構性格悪いし…+2
-0
-
2663. 匿名 2021/07/19(月) 01:05:44
>>2649
というか女性の編集の人は同じ集英社にも部署は違えどいるみたいじゃん
だから男性が少女向けにやってくるんじゃん
その女性達は、入れて編集になってるバリキャリなのに、あんま花形やらされてないよね
後単なる希望を言っただけで、男の編集者がりぼんの編集者になったように、別の部署に女性がいるなら、少年向けに入ってもいいねって希望を言っただけで、建前でも少年向けを守らないと~編集まで女になったら、女向けになってどうのとか言ってくるから反論しただけで、特に何も反応しなければ別にここまでやらなかったよ+1
-3
-
2664. 匿名 2021/07/19(月) 01:12:40
>>2641
というかプリキュアとか、アイカツは話自体は目立った問題ないでしょ?
ちゃんと女児人気もあるんじゃん
そういう大人も、子供向けに大人しくしてたらなんとも思わない。
同じように女性に受けやすい要素があっても、少年にも支持される凝った面白い話を作れるんなら別に何とも思わないよ。
+0
-0
-
2665. 匿名 2021/07/19(月) 01:14:58
>>2632
女は男だけじゃなく基本激しい視野の狭さは同性に向かうからな
両方厳しく見てる時はあるし
男は男に厳しい時はあれど、女性の方に視野の狭さをむけてくるからやっかい
同性にむけてほしい+0
-2
-
2666. 匿名 2021/07/19(月) 01:16:40
>>2640
まあそれはそうだけど
男の方が同じ男がやる事よりも、女のやる事なすことにケチつける人が多くてびっくりするよ
実社会でも思ったけど+1
-1
-
2667. 匿名 2021/07/19(月) 01:20:51
>>2620
少女をターゲットにしてますって層の雑誌が、男ばっかの編集だけどね
最近は女性編集もいるし、場所によっては女性編集長もいるが
+3
-3
-
2668. 匿名 2021/07/19(月) 01:56:02
>>2607
どの世界でも少数の成功者は充分な報酬を得ているよ
そうではなくて、大多数のアニメーターが好きの搾取で低賃金で長時間労働をしている実態をあなたは否定できるの?+0
-0
-
2669. 匿名 2021/07/19(月) 05:20:43
>>2667
ソースは?+2
-1
-
2670. 匿名 2021/07/19(月) 09:04:29
>>2114
ワンピは「書き込み多すぎ」とか言われてるけど、ファンは隅々まで読み込むのが楽しいし、何より毎週面白いからね~+4
-0
-
2671. 匿名 2021/07/19(月) 09:10:55
>>2670
今も毎週見てる方?
ワンピは尾田先生が一生続けていくって何処かで言ったのを機に追いかけるのは難しいと離脱してしまったんだけど、実際まだまだ終わりの兆しなど無く続きそうな感じですか?+0
-0
-
2672. 匿名 2021/07/19(月) 09:32:48
>>2671
一生続けていくって何の発言だろう?
尾田先生がワンピ単行本に「あと5年で終わらせます」ってハッキリ記載しているから、2024年までには終わると思うよ
今はどんどんワンピースの謎を追求してきてるし、ルフィも5皇になったから終わりには近づいてる印象かな+2
-0
-
2673. 匿名 2021/07/19(月) 09:46:22
>>829
後ろのなにかなぁと思ったらドアなのか
言われないとわからない+0
-0
-
2674. 匿名 2021/07/19(月) 10:02:50
>>1759
オペラ歌手もなさっていたような!
とにかくお綺麗。+0
-0
-
2675. 匿名 2021/07/19(月) 10:11:55
>>2672
尾田先生が5年で終わり宣言をしたなら、そうなるだろうから私の間違いですね。
昔、別の作者のインタビューで「自分の作品で生きているスタッフ等があまりにも多いから、終わらせる事は難しい」と読んだ事があって。
そこまでの規模=ワンピだろう、と勘違いしてしまいました。
ワンピースの謎にも近づいているんですね。楽しみです+1
-0
-
2676. 匿名 2021/07/19(月) 11:11:55
>>2612
それねぇ……Twitterもピクシブも、それなりの対策取らなきゃキャラ名や作品名で検索したとき普通に引っかかっちゃうんだよね
特に小さな子どもも楽しんで読んでるような作品のBLはもっときちんと隠した方がいいと思うわ+8
-0
-
2677. 匿名 2021/07/19(月) 11:14:30
昔吉住渉先生がママレードボーイのアニメについて単行本で苦言を呈してた
曰く、キスシーンがしつこすぎて嫌だったって。
回数が多い、長い、やたらしつこく回想するけど自分はそんな描き方したつもりはなかったって+3
-0
-
2678. 匿名 2021/07/20(火) 16:10:29
>>423
新井理恵さんのこと知らなくて今調べたけど、絵柄が羅川真里茂によく似てるね
トーンの使い方までよく似てる
どちらかが影響されたのか、お互いの原稿手伝うほど仲が良かったかのどっちかなのかな+0
-1
-
2679. 匿名 2021/07/21(水) 19:48:17
+0
-0
-
2680. 匿名 2021/07/21(水) 21:12:56
吉田豪 萩尾望都と竹宮惠子を語るmiyearnzzlabo.com吉田豪さんが2021年5月10日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で少女漫画家の萩尾望都先生と竹宮惠子先生について話していました。
+0
-0
-
2681. 匿名 2021/07/23(金) 06:49:36
>>2649
?
そのコメ自分じゃない+0
-0
-
2682. 匿名 2021/07/23(金) 06:54:38
>>2650
いやいや、自分はアニメーターになろうとした事あるから給料知ってるよ(笑)他にも代◯ニ出身のアニメーターの知り合いが生活カツカツなのも知ってるし。
専門に掛かったお金と就職してからの労働時間に対しての給料とか、あなたこそ知らないでしょう?
それとも貴女は若者の情熱を利用して搾取してる側なんじゃない?+0
-0
-
2683. 匿名 2021/07/23(金) 07:06:42
ピッコマは面白い韓国漫画多いよね
+0
-3
-
2684. 匿名 2021/07/23(金) 07:12:53
>>2650
「技量と技術がない見習いのお給料が低いのは
職人はみんなそうだよ」
ってそう言って丸め込んでるんだろうね。
人手不足なのを言い訳に、何年も技術の上がらない雑用しか任せずに安い給料で飼い殺し。
アニメーターだけじゃなく撮影の方でもこういう話聞くよ。
あんたみたいな人達のせいで下が育たず日本のアニメが衰退していくんだよ。
あんた達が日本のアニメを終わらせるんだ。+0
-0
-
2685. 匿名 2021/07/23(金) 07:25:33
>>19
スラムダンクもハルコさんだんだん長くなってった。顔。
画力上がる前の方が絶対かわいかった!+1
-0
-
2686. 匿名 2021/07/23(金) 07:33:52
>>584
オマージュする作品も錚々たるメンツで凄い+1
-1
-
2687. 匿名 2021/07/29(木) 16:58:35
アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTubeyoutu.beアムステルダム市長で、その後オランダの内務大臣に選ばれたエドゥアルト・ヴァン・ティン(Eduard van Thijn)氏の言葉です。(日本ではよく、「サンティン」と誤って呼ばれています)アジア諸国だけでなく、戦勝国側でも、大東亜戦争における日本の正当性を認める...
+2
-0
-
2688. 匿名 2021/07/30(金) 15:11:25
>>868
新井理恵が考えてた作品案を真里茂にパクられて絶交したってのは本当なのかな。
ちなみにその作品は「赤ちゃんと僕」。+0
-0
-
2689. 匿名 2021/08/02(月) 00:37:14
>>1672
羽海野チカがどんなに痛くても好きでファンだけど
このガチ恋は見ていて色んな意味で痛ましかった
ガチ恋してハチクロの内容変えたり堺雅人の好きな将棋をテーマにしたりでファンでも引くくらいだったけど
堺雅人が結婚して子供を授かったりしたとき
ちょうど同じ時期に先生が入院したのは焦ったな
死なないで生きてくれていて良かったよ+1
-0
-
2690. 匿名 2021/08/07(土) 10:20:10
>>1170
大好きだからパクっても仕方ないよね!宣伝もするから許されるでしょ??
みたいなコメントに引く+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『ガラスの仮面』の美内すずえさん、『天人唐草』、『日出処の天子』の山岸凉子さんなど、レジェンドたちの若き日の姿や、名作が生まれた瞬間をユーモラスに描いた『薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシ…