-
1. 匿名 2021/07/13(火) 22:31:22
石神さんの最後のセリフ、「どうして…」
幸福と絶望が一気に溢れたであろうこのシーンは何度見ても涙が出てきます。
あとは石神さんがどこにいても数学のことを考えてるあたりに純粋な心の持ち主なんだとわかって、自然と涙が…
PS.松雪泰子さんが綺麗すぎて眼福でした
![「容疑者Xの献身」を語りたい]()
+441
-0
-
2. 匿名 2021/07/13(火) 22:32:04
堤真一さんがモテないわけないと思いながら見てた+586
-1
-
3. 匿名 2021/07/13(火) 22:32:11
ロケ地が近所です!+41
-4
-
4. 匿名 2021/07/13(火) 22:32:19
最後の堤さんが泣くとこ
私もアホほど泣いた
切なすぎる+528
-4
-
5. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:00
見終わって、
何とも言えない気持ちになった+266
-0
-
6. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:10
>>1
あれさ、変に美化されて石神さん可哀想って言う人ばかりだけど、1番可哀想なのって何の関係も無く殺されたホームレスの人だよね。+615
-5
-
7. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:11
よくできた映画だよね
普段映画やドラマでは泣かない自分も新参者の赤い指とこれ見た時はかなり泣いたなぁ+209
-2
-
8. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:17
常盤貴子さんの旦那がすごいクズだったね!+153
-16
-
9. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:17
堤さん、さえない男を演じるために髪の毛抜いたんだよね。+201
-2
-
10. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:24
今日観たばっかりで
びっくりしました
素晴らしい映画だと思った
エンディングまで良かった+115
-0
-
11. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:25
旦那さんころすシーンちょっと怖かった+61
-3
-
12. 匿名 2021/07/13(火) 22:33:49
小説はもっとデブで薄らハゲの冴えない男をイメージしてました。
堤真一はイケメンでしょう。。+311
-1
-
13. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:10
>>2
堤真一が良すぎて主役は誰だっけ?となりそうだった。+360
-2
-
14. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:21
>>6
そう献身とか言って美化すんな+46
-36
-
15. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:28
クズ旦那役は常盤貴子の旦那さんだよね+87
-1
-
16. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:29
>>8
松雪泰子でなくて?+45
-12
-
17. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:33
原作未読で映画観たので、この場面なんか意味ある?って思ってた部分が完璧な伏線になってて感嘆した
無駄に長く映るホームレスの男性とか+177
-0
-
18. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:40
ホームレスが一番可哀想+134
-3
-
19. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:46
容疑者Xの献身というタイトルがもう何とも言えない+284
-0
-
20. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:48
原作の石神はチビデブブサハゲのイメージだから堤真一ではカッコよすぎてイメージが違った。でもあの演技力は本当にはまり役だった。+278
-1
-
21. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:49
タイトルもいいよねぇ。
最初は「容疑者X」だけだったんだけど出版社の担当がアドバイスして変更したらしい。+265
-2
-
22. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:53
主演は堤真一
よくガルちゃんで書かれてて
そんなに〜って思いながら観てみたら
本当にそう確信した
主演は他でもない堤真一でした+296
-1
-
23. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:56
>>6
やってることエグいよね
ホームレスだって命あってちゃんと規則正しい生活してるのに、別人の死体として処理されてさー+267
-5
-
24. 匿名 2021/07/13(火) 22:34:59
元彼のイチオシ映画!これは事件の話じゃなくて、愛のお話なんだ!って言ってたな笑
すごく面白いよね。また見ようかな+83
-18
-
25. 匿名 2021/07/13(火) 22:35:02
松雪泰子さんの何となく影があって、でも色気もある感じ、男性が守りたくなる気持ち分かるなぁって思いながら観てました。
自分は思いっきり女だし、松雪泰子さんは演技だけど 笑+238
-3
-
26. 匿名 2021/07/13(火) 22:35:21
現実の世界ならバツ2って本人に問題ありなんだろうなぁって思うけど、松雪さんが演じてた美しい女性もバツ2なんだよね…。+80
-0
-
27. 匿名 2021/07/13(火) 22:35:21 ID:LaEyfdbkCM
タイトルでストーリーがだいたい分かるのがなぁ+1
-28
-
28. 匿名 2021/07/13(火) 22:35:41
職場でこの映画観て泣いたことを話したら「え?あの映画泣いたの?」って言われたんだけど、ここ見て私だけじゃないんだ。と安心した+157
-2
-
29. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:06
>>16
横だけど松雪泰子の旦那役が常盤貴子の旦那さんだったんじゃなかったけ+82
-0
-
30. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:11
ダンカンは実はヤバイ奴なんじゃないかとヒヤヒヤして見てた💦+284
-0
-
31. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:13
松雪泰子の役が、ブサイクなオバハンだったら堤真一は犯罪に手を染めなくて済んだのかも。
松雪は正当防衛だったし+239
-0
-
32. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:43
>>6
そうそう。
ホームレスの中にたまたまクズがいて、その人をならちょっと分かるけれど。+84
-6
-
33. 匿名 2021/07/13(火) 22:36:52
これ言ったら話にならないけど、自首してれば正当防衛で罪軽くなったんじゃないの?+83
-0
-
34. 匿名 2021/07/13(火) 22:37:13
ムロツヨシでリメイク希望+2
-59
-
35. 匿名 2021/07/13(火) 22:37:13
正直、主役であるはずの福山雅治より、堤真一さんの演技がすごすぎて堤真一さんの映画と言ってもおかしくない
ほんとうに素晴らしい演技でした
映画で嗚咽あげて泣いた数少ない作品です
+272
-5
-
36. 匿名 2021/07/13(火) 22:37:26
>>15
あのクズ元旦那役を見事に演じててプロはすげーって思った
こういう映画はクズが見事にクズだと面白い+171
-1
-
37. 匿名 2021/07/13(火) 22:37:35
>>34
リメイクする必要ない+71
-1
-
38. 匿名 2021/07/13(火) 22:37:39
>>2
ダサくなるように、髪を抜いたとかじゃなかった?+81
-0
-
39. 匿名 2021/07/13(火) 22:37:52
>>31
でも自殺してたかも
その方が良かったのかも知れないけど+28
-0
-
40. 匿名 2021/07/13(火) 22:38:28
石神は松雪泰子狙いと思いきや実は本命は娘狙いのロリコンだったっていう話かなと思ったら最後まで献身を貫いていたから疑って本当ごめん石神…私は心が汚れてるんだ
+206
-1
-
41. 匿名 2021/07/13(火) 22:38:34
私、この映画を観終えたとき、もうこれ以上ないほど言葉には表せないものが溢れて、なんだかぬけがらのようになった…
+91
-1
-
42. 匿名 2021/07/13(火) 22:38:39
>>28
めちゃくちゃ泣く!!+50
-2
-
43. 匿名 2021/07/13(火) 22:38:42
>>31
がるちゃんに「私が隣の部屋なら堤真一は自◯していた」と書いてあるのを見た。+270
-1
-
44. 匿名 2021/07/13(火) 22:38:47
直木賞を取っただけある。原作読んでから映画見たけど、どちらも素晴らしかった。+104
-2
-
45. 匿名 2021/07/13(火) 22:38:57
堤真一って数学者の役多いよね
やまとなでしことか+119
-0
-
46. 匿名 2021/07/13(火) 22:39:26
堤真一さん、このとき髪の毛抜いたんだっけ?
すごいよね。+33
-0
-
47. 匿名 2021/07/13(火) 22:39:31
映画の冒頭で親子が狭い部屋で父親に追いかけられるシーンは私の父親もDVで自分の幼い頃と重ねててしまった+70
-2
-
48. 匿名 2021/07/13(火) 22:39:48
>>42
だよね!良かった!+15
-1
-
49. 匿名 2021/07/13(火) 22:39:55
>>32
そっちの方がより石神さんをよく描けたかもね
誰かに乱暴してるホームレスをたまたま目撃して丁度いいと思ったとか+46
-1
-
50. 匿名 2021/07/13(火) 22:39:59
>>6
しかも顔潰されて…+117
-5
-
51. 匿名 2021/07/13(火) 22:40:38
主役は堤真一+59
-0
-
52. 匿名 2021/07/13(火) 22:40:42
>>45
どっちもフジだから
狙ってキャスティングしたのかもね+13
-1
-
53. 匿名 2021/07/13(火) 22:40:48
>>1
ドラマのノリで映画見に行ったら、ガリレオ先生も雰囲気も暗くて、ドラマの方が良かったなぁと思った。
ガリレオ名物・突然の数式の落書きもガリレオポーズもなかったし。福山雅治のカッコいいシーンが少なかった。+1
-29
-
54. 匿名 2021/07/13(火) 22:41:15
見たのに面白かったことしか全然思い出せない。これ見てシリーズ観たくなって映画館も行ったのにな。+0
-3
-
55. 匿名 2021/07/13(火) 22:41:23
石上は花岡靖子に生かされていたんですね
の柴咲コウの最後のセリフがこの映画の全てのような気がした。
花岡親子がきた時から、石上の捨てた人生がこの親子に生かされてたんだと思った。+139
-0
-
56. 匿名 2021/07/13(火) 22:41:28
>>2
私も堤真一じゃどうやっても
カッコいいだろうと思ってたのに
ちゃんと冴えない中高年になってて
改めて堤さんの演技力の凄さに脱帽した。+246
-0
-
57. 匿名 2021/07/13(火) 22:41:40
原作の石神のイメージはドランクドラゴンの塚ちゃんみたいなイメージ+38
-1
-
58. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:00
刑期終了後の続きがあれば見たいな。+50
-1
-
59. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:01
>>2
ビジュアル良すぎて役に合わないよね
温水洋一くらいじゃないと説得力ない+58
-8
-
60. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:24
>>7
私も赤い指泣いた
西田尚美さんの毒親とかヤベー女っぷりが光る演技が好きです
容疑者Xの献身好きな人は祈りの幕がおりるときも好きだと思う
似たような作品で他にもガル民オススメあったら教えてほしいなぁー!+82
-3
-
61. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:31
>>57
私は小倉久寛のイメージだなあ+22
-0
-
62. 匿名 2021/07/13(火) 22:42:32
堤真一ほどの人でも、立居振る舞いによっては非モテに見えちゃうんだなあと思った
人間、気合だね+129
-0
-
63. 匿名 2021/07/13(火) 22:43:02
>>17
ゆっくり鍋か何かを持って歩くシーン、覚えている。+14
-0
-
64. 匿名 2021/07/13(火) 22:43:35
>>53
福山ファンには物足りないかもね+7
-0
-
65. 匿名 2021/07/13(火) 22:43:37
確かに堤真一が演技凄かったが、最後の福山の無念って感じの演技よかったと思う+92
-4
-
66. 匿名 2021/07/13(火) 22:43:42
興味があって初めて観たとき、堤さんの演技と松雪さんの美しさに感動したよ。また観ようかな。+56
-1
-
67. 匿名 2021/07/13(火) 22:44:20
>>12
私は六角精児さんをイメージして小説読んでましたww(-⊡ω⊡)+50
-1
-
68. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:01
>>6
湯川先生の台詞で「ホームレスである彼らさえ、社会の歯車(社会の一部)」って発言がある。ホームレスであっても人間だし、社会の一部なんだってメッセージ。
そして石神がした事は殺人の偽装の為に何の罪も無い1人のホームレスを殺して、そのご遺体を富樫慎二にすり替えた。
いわば、ホームレスだった男性は命はおろか、名前や1人の人間って存在まで石神から奪われたという事。
冷静に考えると石神のやった事ってなかなかえげつない。+252
-1
-
69. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:13
松雪泰子が隣に越して来たら、私だってときめくわ。
人生に張りが出る。+130
-0
-
70. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:24
映画はよく、福山雅治の印象薄い!堤真一が主人公!って言われるけどタイトルからして普通に石神主人公だよね。湯川はあくまで補助的な役回りだったし。+91
-0
-
71. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:43
これ、もとのドラマも未だによく知らないけど堤真一の演技だけで2時間あっというま
+10
-1
-
72. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:47
過去トピの
隣に引っ越してきたのが自分だったら石神さんはとっくに自殺してたってコメントが未だにツボです
おそらくMeToo!!+149
-1
-
73. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:59
>>60
祈りの幕が下りる時大好き。
あれも何回見ても泣けます。
+85
-1
-
74. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:04
>>6
可哀想って言うかさ、
もう好きすぎてなんとでもしたいって言う愛な訳。
だから身勝手な愛なんだけど本気で好きになったらもしかすると
自己犠牲(他者も犠牲にしたけど)してまで守りたいって言うさ。
そこが切ないわけよ。そんでそれ最後になんか台無しになったじゃん。
そこがまた切ないし苦しいわけよ。
表面サラッと読む(見る)人にはわかんないかなー。+21
-41
-
75. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:07
>>71
ドラマ?+2
-0
-
76. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:08
>>29
そうそう。
長塚圭史さん+39
-1
-
77. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:11
最愛は聞くと切なくなる+59
-1
-
78. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:20
>>59
説得力あるけどなんかイヤだw+82
-0
-
79. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:46
>>74
ホームレス犠牲にした時点で切なくなんかねぇよ+23
-9
-
80. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:47
>>67
東野は冬彦さんイメージじゃなかった?+15
-0
-
81. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:49
>>16
実生活での話。+13
-0
-
82. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:52
>>74
そんなこと分かった上でのホームレス可哀想だよねっていう話じゃない?+68
-2
-
83. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:05
>>59
でも温水さんが演じても感動はしないと思うんだよね。多分、他の誰でもダメなんだよ。だからこそ、人の心を鷲掴みにした堤真一の演技はすごいと思う。+130
-1
-
84. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:07
>>79
あなた小説向きじゃないわ+3
-11
-
85. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:29
>>44
原作も映画も良かったのって多くないよね。
これは両方好き。
映画監督が人選を含めて素晴らしい。+80
-0
-
86. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:38
>>82
だからホームレス可哀想の上で切ないんじゃ+1
-8
-
87. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:08
>>13
あー。福山か。+16
-1
-
88. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:31
最後の慟哭、あれに尽きる。+38
-0
-
89. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:58
>>79
まあいろんな見解があるけど
あなたの意見は少数派だよ+4
-8
-
90. 匿名 2021/07/13(火) 22:50:35
>>80
あ!そうんですね(*゚v゚*)
確かに冬彦さんだとよりリアルですよね🤣ww
+8
-0
-
91. 匿名 2021/07/13(火) 22:50:58
>>33
1人が体押さえて、1人こたつのコードで首絞めてるから正当防衛は難しいかも。
良くて過剰防衛かな?
それもどうか…+25
-0
-
92. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:39
>>74
身勝手な愛ってすごくわかるわ
小説では石神視点でも語られるし、映画では堤真一だから切ない美談だけど、リアルで好きでもないただの隣人にあそこまでされたら逆に怖いと思うし+82
-0
-
93. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:08
>>31
引越しの挨拶にこんな美人が来たらもう少し生きよって思うよね。女神と天使。![「容疑者Xの献身」を語りたい]()
+221
-0
-
94. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:39
堤真一に好意寄せられたらもう迷いなくウエルカムウエルカム!щ(゚Д゚щ)カモンカモン!+22
-0
-
95. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:42
>>14
ドキュメンタリーでもみてたらいいタイプ+13
-2
-
96. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:02
映画では主役感薄かったけど「最愛」という素敵な曲を産み出してくれたから福山雅治…
個人的には柴咲コウのより福山雅治の方の最愛が好き+74
-0
-
97. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:04
>>71
連ドラ未視聴って事かな?+1
-0
-
98. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:14
>>57
私は鈴木の方だわ。
+0
-0
-
99. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:55
小さい頃から可愛がってくれたお婆ちゃんが認知症になって「あなたはどちらさん?」と聞かれたから○○美さん(母)の友人です。お邪魔してます。って言い続けてた。最近良く来てるねって言われたけど会話できてた時期だったからよかったわ。+1
-8
-
100. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:05
>>93
色気があるわ。
こんな美人親子が実際にアパートに住んでたら襲われそう。+113
-1
-
101. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:36
そもそも愛って身勝手で残酷だよね。
この映画て色々考えさせられたわ。
と言うか最近のはいまいちだけど昔〜中くらいの東野作品って割とそう言うのが多くて
面白い。読者に投げかける系も多いし。+46
-1
-
102. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:00
ホームレスの人だっけ?ただの道具として殺されて何のフォローもなくて、
だけど小説全体としては感動とか切なさとかそれこそ献身とかを謳ってて、
私推理小説も含め本は結構読むけど、この小説は嫌い
何で流行ったんだろって思ってる+4
-7
-
103. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:04
>>99です。トピずれでした。すみません。おやすみなさい。
+11
-0
-
104. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:17
>>93
この女の子、あなたの番ですの中国人役の人なんだよね?時の流れ感じるわ+53
-0
-
105. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:40
>>2
堤真一が良すぎて
ガリレオが霞んで見えたw
普通に考えて
堤真一が教授だったら超モテまくりだわw+136
-2
-
106. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:52
>>103
おやすみなさい。+6
-0
-
107. 匿名 2021/07/13(火) 22:59:13
映画見てから原作読んだけど、話は同じなんだけど違う作品としてそれぞれの良さがあり、お互いが邪魔しない原作ありきの作品って珍しいと思う。
+18
-0
-
108. 匿名 2021/07/13(火) 22:59:21
>>31
死のうと思ってた時に一筋の光のように見えた存在だったから
自分がどうなろうと笑顔で幸せに暮らして欲しかったんだろうな、、+71
-1
-
109. 匿名 2021/07/13(火) 22:59:49
>>104
役名シンイーちゃんか!知らなかったー!
金澤美穂さんなんだね。+31
-0
-
110. 匿名 2021/07/13(火) 23:00:18
主ですっ
数十分前にトピ申請してこんなすぐに採用されるだなんて思ってなかったですっ!
友情を素直に示す湯川に対してこれ以上お互いの情が深まらないように「僕に友達なんかいない」と突き放した石神にもグッときました。+86
-1
-
111. 匿名 2021/07/13(火) 23:00:35
本がいい
色々あるけど東野さんの最高傑作だと思います+7
-0
-
112. 匿名 2021/07/13(火) 23:00:41
>>79
石神はバカじゃないから、殺しが悪いことなんて100も承知だと思う。ホームレスを殺めることも、石神の性格なら相当悩んだはず。だけど、石神にとってあの親子は、生きる希望だから、あの親子のためならなんでもしようと思ったんだと思う。石神は自分より大切なものを守るために、人を殺めてしまったんだよ。+95
-5
-
113. 匿名 2021/07/13(火) 23:01:10
小説チラッと読んだけど、警察個人情報教え過ぎ!😂+1
-0
-
114. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:09
>>103
凄く礼儀正しいお方!笑
おやすみー!!+23
-0
-
115. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:39
原作は石破茂と檀れいで勝手にイメージして読んでた+29
-0
-
116. 匿名 2021/07/13(火) 23:03:44
石神が留置所?で考えいたことはなんだったのですか?💦
なんか色んな数学の文字が浮かび上がって・・💦
石神は何を考えていたのですかね?💦
こんなこともわからない馬鹿ですみません(>_<;)+0
-3
-
117. 匿名 2021/07/13(火) 23:03:54
福山雅治出てたっけ?ってなる映画+17
-0
-
118. 匿名 2021/07/13(火) 23:04:53
最近、東野圭吾にはまったから小説のほうも読んでみようと思う。映画も泣いたけど、小説はもっと心に迫るものがあるはず。+3
-0
-
119. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:48
以前もどこかのトピに書いたけど、堤さんと松雪さんが出会うシーンが印象的
ドアの隙間から松雪さんが見えた時さーっと光が差すんですよね
絶望していた堤さんの希望になった瞬間で、松雪さんの美しさがすごく説得力に寄与していたと思います
娘役の女優さんの可愛らしさも良かった+69
-0
-
120. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:49
>>67
六角さんも名バイプレーヤーだから、どちらにしろ名作になったと思う。。+21
-0
-
121. 匿名 2021/07/13(火) 23:08:23
初めて見たときに石神さんがストーカー化した辺りで富樫が殺害されて平穏な生活を取り戻したと思ったら結局付き纏われる相手が石神さんに代わっただけじゃん!!って途中で見るのやめたんだけど
WOWOWで放送されてたのをながら見してたら最後の手紙でそれすらも石神さんの犯行の一部だったってわかって号泣して別日にDVD借りてちゃんと見直した
相手に気持ち悪がられても嫌われても幸せになって欲しいって好きとか愛とかじゃ語れないよなーって思う
そのきっかけも笑顔で挨拶したとか気さくに話しかけたとか花岡親子にとっては些細なことなんだけど
自死を選ぼうとしてた石神さんにとってはそれだけで幸せだったんだろうなーとか見終わったあと切なくなる
それでも人殺しはダメだけど花岡親子に幸せになってもらうことだけが石神さんにとっての生きがいだったんだろうな+49
-2
-
122. 匿名 2021/07/13(火) 23:08:25
堤さんの演技は凄い
凄味があった、本当に実在する人のようだった+43
-0
-
123. 匿名 2021/07/13(火) 23:08:52
>>112
同感。
あとは石神さんは自分の命を放棄してたから葛藤はあれど他人の命に対する価値も下がっていたのかもね…
花岡家は生き物の存在を超えた神様みたいな存在だっただろうから、そこと天秤にかけると余計に。+61
-0
-
124. 匿名 2021/07/13(火) 23:09:10
>>1
細かいことは忘れてしまったけど
きれいごとだなーと思った事だけ覚えてる+3
-0
-
125. 匿名 2021/07/13(火) 23:09:22
東野圭吾作品の犯罪者にどうしても感情移入しちゃう。どんな理由であれ許されないことなんだけど、その背景が切なくて切なくてフィクションと分かりつつ読んであとすごく引きずるw+33
-1
-
126. 匿名 2021/07/13(火) 23:11:27
>>52
数学者って、頭いいよね?かなり。
なのに仕事、ないのかな…。
やまとなでしこのときも容疑者Xの献身の時も、どちらも貧乏だった+32
-0
-
127. 匿名 2021/07/13(火) 23:12:22
3回映画館で観て分かってるのに最後で堪えきれずに号泣…。あれほど愛されてるなら別の出会い方で幸せになって欲しかった。+18
-1
-
128. 匿名 2021/07/13(火) 23:13:21
>>92
原作にそういう描写なかったっけ、娘が石神さんてお母さんに気があるんじゃ?とか他の人とデートすると石神さんに申し訳ないよ、みたいなこと言ったりとか…
母親のほうは石神に好意を持たれて見返りを期待されても困るって感じのシーンもあったように思う
そのあたりは映画ではあまり描かれていなかったような記憶+32
-1
-
129. 匿名 2021/07/13(火) 23:13:22
>>93
これから新しい生活を始めようというのに、隣の部屋で首吊り自○なんてしてしまってはこの親子を辛い目に合わせてしまうって踏みとどまったんだと思って見てた。その後、聞こえてくる幸せそうな笑い声とかに癒やされたりして気付いたら恋をして行ったのかなって+91
-0
-
130. 匿名 2021/07/13(火) 23:13:26
ラストの堤真一に全部持っていかれる。
「どうしてっ…」で号泣+52
-0
-
131. 匿名 2021/07/13(火) 23:14:12
堤真一が松雪泰子親子に心を救われていく回想シーンが、ほんとに素敵だった。
+49
-1
-
132. 匿名 2021/07/13(火) 23:14:21
最愛もいいよね…+16
-0
-
133. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:03
>>115
石破茂で笑ってしまったw+56
-1
-
134. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:23
>>128
そういえばあったかも
つきまとわれるのが元旦那から石神に変わっただけじゃない、みたいな文があった気が+43
-0
-
135. 匿名 2021/07/13(火) 23:16:11
>>105
福山の存在が薄すぎた。+19
-0
-
136. 匿名 2021/07/13(火) 23:16:15
人には言えないけどこの作品の堤真一が好きw
ちょっと冴えないのがなんかいい+15
-0
-
137. 匿名 2021/07/13(火) 23:16:39
>>9
抜いたの?すいたんじゃなくて?+1
-0
-
138. 匿名 2021/07/13(火) 23:17:01
>>53
福山は演技がなぁ+6
-0
-
139. 匿名 2021/07/13(火) 23:17:31
>>21
初めて知った。担当者さんナイス!!!!+116
-0
-
140. 匿名 2021/07/13(火) 23:17:59
松雪泰子が過去にホステスだったってこともあって、何か計算深いなぁと思ってしまった
+3
-2
-
141. 匿名 2021/07/13(火) 23:18:47
>>57
そもそも、東野圭吾の中では、原作のガリレオのイメージは佐野史郎って言ってたね。+16
-0
-
142. 匿名 2021/07/13(火) 23:19:19
君はいつまでも若々しいな
羨ましいよ
のシーンが好き+86
-0
-
143. 匿名 2021/07/13(火) 23:19:51
皆さん演技うますぎて福山雅治ちょっと浮いてたよね+8
-5
-
144. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:02
>>43
ごめん、笑ったww+87
-0
-
145. 匿名 2021/07/13(火) 23:21:23
>>13
福山の影薄かった…というか堤真一の演技が圧倒的だった+104
-1
-
146. 匿名 2021/07/13(火) 23:21:45
ゆめのよ〜な〜+2
-1
-
147. 匿名 2021/07/13(火) 23:21:56
エンディングの歌がまたいいよね+2
-0
-
148. 匿名 2021/07/13(火) 23:22:02
横だけど、堤真一と松雪泰子が共演している「MONDAY」が大好き。
松雪さんの意味不明なダンスとはっちゃけた堤さんが楽しめます。+3
-0
-
149. 匿名 2021/07/13(火) 23:23:36
>>15
あのおじさん、めっちゃ怖かった…+15
-0
-
150. 匿名 2021/07/13(火) 23:23:43
このタイトルが秀逸だといつも思う+40
-1
-
151. 匿名 2021/07/13(火) 23:24:35
>>130
あなたのために完全犯罪にしようとしたのに
どうして
とか
ここまで嫌われる事をしたのにどうして迎えに?
とか色々考えさせられるし
いろんな感情が渦巻いて見えるよね+63
-0
-
152. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:31
>>7
映画というか、私の中では東野圭吾の作品だな
初めて読んだ時はなんとも言えない気持ちになった
それを違和感なく映像化させたのも素晴らしいんだけど
+14
-0
-
153. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:34
松雪さんが殺しちゃう元夫って、長塚京三の息子さんだよね。顔立ちもなんか怖かった。+9
-0
-
154. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:40
これで堤真一売れた印象が個人的にある
+0
-17
-
155. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:48
wiki見るとこんな感じ
石神哲哉
高校数学教師。丸顔で髪が薄く、老け顔である。
原作通りなら堤さんではなくて斎藤さん+27
-0
-
156. 匿名 2021/07/13(火) 23:29:16
>>116
4色問題の事考えてたところ?+7
-0
-
157. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:41
>>155
私は温水さんを想像した!+1
-0
-
158. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:58
>>128
そうそう、母親は迷惑がって恐怖すら感じてたよね
いわゆるドン引きしてて、こっちの方が映画よりリアルな反応だなと思った
映画は堤真一さんのおかげで石神の献身が少し美化されてる気がしたな+48
-2
-
159. 匿名 2021/07/13(火) 23:31:15
>>93
こんな美人親子がお隣さんだったら、部屋でWii FITとかやってドタバタキャッキャしてても、うるせーなとか思わないで聞き耳立てるよな、そりゃ、とおもった。
+105
-0
-
160. 匿名 2021/07/13(火) 23:32:04
>>25
私も綺麗だなと見惚れてました。
特に石神さんの隣に引っ越してきた挨拶のシーン…扉からひょこっと顔出した時、私女なのにどきっとした。さらに娘さんもいてなんか爽やかすぎた。まぁあの石神さんのじめっとしたシーンからのギャップもあったからかもしれないが…。そして、お弁当屋さんにあんな人がいたら通いたくなるおじさん達の気持ちがわかったわ朝から元気になれそう。。まぁ現実の弁当屋さんにあそこまで美人おらんやろって思いつつ見てたけど笑+80
-0
-
161. 匿名 2021/07/13(火) 23:32:24
>>154
いやいや、やまとなでしこじゃない?+7
-0
-
162. 匿名 2021/07/13(火) 23:32:37
>>93
爽やか〜
眩しいっす+25
-0
-
163. 匿名 2021/07/13(火) 23:33:02
>>93
隣で2人のやり取りを聞いててどんな事をしてもこの2人の日常を守りたいって思ったんだろうね。
容疑者Xの献身って本当にいいタイトルだと思う。+128
-1
-
164. 匿名 2021/07/13(火) 23:38:03
>>53
確かにドラマとはノリが全然違かったけど、だからこそ映画で良かった作品。+8
-0
-
165. 匿名 2021/07/13(火) 23:38:22
>>156
あ!確かそうです💦(>_<;)
あれはどういう意味だったのですか?(;ω;)+1
-0
-
166. 匿名 2021/07/13(火) 23:39:08
>>112
湯川も、そこが悲しかったんだよね。+33
-0
-
167. 匿名 2021/07/13(火) 23:40:42
これ個人的にガリレオシリーズなこと忘れるほど堤真一の映画ってイメージ
毎度泣く+36
-0
-
168. 匿名 2021/07/13(火) 23:41:54
>>150
うん!なんかカッコイイよね!(*゚v゚*)+1
-3
-
169. 匿名 2021/07/13(火) 23:43:02
>>161
ピュアは、そこまで騒がれてなかったよね。
『39』の共演キッカケに鈴木京香と噂になって名前を覚えた。
+3
-0
-
170. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:34
>>3
石神さんの通勤シーン、ガッツリ地元です!+6
-1
-
171. 匿名 2021/07/13(火) 23:50:32
>>60
祈りの幕が下りる時、やばかった。なんの前知識もなく見たら号泣して苦しいくらいだったよ。
また見てみたいけど、また号泣しそうで。。。
+46
-1
-
172. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:39
>>126
数学者って仕事なんだろうね。
石上は、非常勤講師?高校数学教師だっけ?みたいな感じ?
あとは、ドラマで湯川先生にのされた数学者を生瀬さんが演じてたけど、あれも貧乏で、客のいない公民館で講師をしていた感じだった。
数学にはノーベル賞もないしね…
世の中の成功している数学者って、いるのかな+17
-0
-
173. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:44
>>165
はい 湯川の事思い出して普通に4色問題解いてるシーンです+5
-0
-
174. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:50
>>169
ピュア、無骨な記者役良かった。
39…これは堤さん真骨頂というか石神以上に難しいサイコな役。作品としても衝撃。
+9
-0
-
175. 匿名 2021/07/13(火) 23:52:06
>>134
映画でもそんなのなかった?
+19
-0
-
176. 匿名 2021/07/13(火) 23:53:12
>>163
タイトルなら、
聖女の救済 も素敵。色々意味ありげ。+27
-0
-
177. 匿名 2021/07/13(火) 23:53:27
現実ならあの後松雪泰子の子どもはどうなるの?
養護施設とかに行くのかな?
働ける年齢だから自立するのかな。
そもそも共犯だっけ?!
+9
-0
-
178. 匿名 2021/07/13(火) 23:54:09
>>172
ピーターフランクル?とか?+2
-0
-
179. 匿名 2021/07/13(火) 23:54:29
何回見ても泣く。しかも、全く違うところでも泣いてたりする。
堤真一の演技は圧巻の一言。
とにかく、素晴らしい映画。+17
-0
-
180. 匿名 2021/07/13(火) 23:55:42
>>174
今の大河の、もうなくなっちゃったけど、
平岡円四郎もよかったよ!
一橋慶喜と渋沢栄一を繋ぐ、キーパーソンの重臣の役。+7
-1
-
181. 匿名 2021/07/13(火) 23:56:12
>>3
あのホームレス街みたいな場所は実在するの?+3
-0
-
182. 匿名 2021/07/13(火) 23:57:08
>>53
突然の落書き😂+7
-0
-
183. 匿名 2021/07/13(火) 23:57:50
>>135
演技力の差がまざまざと。
+16
-0
-
184. 匿名 2021/07/13(火) 23:58:17
>>74
作品愛を感じるコメントだね+5
-4
-
185. 匿名 2021/07/13(火) 23:59:28
>>173
あ!あれは花岡靖子じゃなくて湯川のことを思っていたのですか💦
教えててくれてありがとうございます✨✨(;▽;)
スッキリしました(*´∇`)ノ+0
-4
-
186. 匿名 2021/07/13(火) 23:59:30
>>137
抜いたの+5
-0
-
187. 匿名 2021/07/13(火) 23:59:52
堤真一は、なんだかわからないけどすごい‼️
主役も、脇役も、変な役も、真面目な役も、なんでもできる。
昔、バイト先の店長が自称・堤真一似と言ってて、気持ち悪かったなぁ〜+9
-0
-
188. 匿名 2021/07/14(水) 00:01:08
>>183
でもなるなら、福山雅治だなぁ。
と、しつこい福山おばさんは頑張る+5
-0
-
189. 匿名 2021/07/14(水) 00:01:38
何度観てもボロボロ泣ける。
堤真一はイケメンのはずなのに、この映画では童貞で女性と付き合ったことありませんって言っても「そう見えるな」と思えるくらい、静かで奥手で冴えなくて曲がらず生きてきた男性に見えた。
演技力なんて言葉では表せないくらい、すごいと思う。+38
-0
-
190. 匿名 2021/07/14(水) 00:02:29
>>172
食べていける人、少なそう。
結婚できなさそう、変人多そうだし、貧乏そうで。+22
-0
-
191. 匿名 2021/07/14(水) 00:03:13
>>186
福山雅治も髪薄くなってたね、
そちらは抜いたのか?+5
-2
-
192. 匿名 2021/07/14(水) 00:03:37
石神の間違った正義感や愛情が最後、松雪泰子にごめんなさいって全否定されてしまうことに意味があったと思う
人がもっている純粋なエゴへの警告みたいな
論理上では可能なこともそれだけじゃないんだよね+29
-0
-
193. 匿名 2021/07/14(水) 00:03:40
>>191
よこ
そっちは、抜けたんだと思う+33
-0
-
194. 匿名 2021/07/14(水) 00:05:17
>>181
あるよー。洛外とか。+4
-0
-
195. 匿名 2021/07/14(水) 00:08:49
>>172
数学者って理論的だから
人との関わり方とか恋愛とか
方程式に当てはまらないことは苦手そうなイメージ+15
-0
-
196. 匿名 2021/07/14(水) 00:09:10
>>27
わかるか!+5
-0
-
197. 匿名 2021/07/14(水) 00:15:23
>>192
すべて完全犯罪にしたら
ありがとうが聞ける方程式だと思っていたのに
答えは違った
数学者だったから、また違う観点でも
このごめんなさいっていう言葉が刺さっただろうな+22
-0
-
198. 匿名 2021/07/14(水) 00:22:05
>>28
私の友達もラストのシーンで「しらけるわ~(松雪泰子さんに対して)黙っときゃ~いいのに。」って言ってた💦
堤真一さんの「どうして…どうして…」のその言葉が全てを物語ってるんだけどなぁ…+58
-0
-
199. 匿名 2021/07/14(水) 00:30:24
>>12
確かにそれはそうなんだけど、福山雅治に向かって「いいよな、お前は若々しくて」的なことを言う時の対比がすごいな、と思った。
うだつの上がらないおじさんに見えてしまった。+63
-0
-
200. 匿名 2021/07/14(水) 00:36:21
>>74
好きすぎて、って言うか命の恩人、自分を救ってくれた人、だと思ってる。
死のうとしてた時に2人の楽しげな声が聞こえてきて、救われて自殺をやめた。
好きって言うのとは少し違うと思ってた。+42
-1
-
201. 匿名 2021/07/14(水) 00:37:58
邦画を観た数は多くないけど1番印象に残る。
とても好き。
切ないけどすごく感動したし映画館でポップコーン食べながら観てたけど途中から手が止まった位に圧倒された。
福山が堤に「君はもう1つの殺人を犯した、愛する人を守るために」という所や堤が福山に「君は凄いな、君の一言で警察が動いてしまう」みたいなやりとりもよかった。
堤が松雪さんに書いた手紙もよかった。
「花岡やすこ様、どうか私のことなど忘れて幸せになって…とか
今でも思い出すと観たくなる。
+15
-0
-
202. 匿名 2021/07/14(水) 00:44:33
容疑者Xの献身
タイトルもまた秀逸
献身をつけることで皮肉さも感じるし切なさもある
+45
-0
-
203. 匿名 2021/07/14(水) 00:53:49
日本映画で一番好き。きょうも見た。もう50回は見てる。
堤真一の演技素晴らしい。自殺を思いとどまらせてくれた人のために尽くす愛情が生きる支えになったんだろうな。+32
-1
-
204. 匿名 2021/07/14(水) 01:01:48
>>57
私は斉藤暁さんで小説読んでたw+1
-0
-
205. 匿名 2021/07/14(水) 01:09:32
松雪泰子が美人すぎる+36
-1
-
206. 匿名 2021/07/14(水) 01:23:40
>>13
堤真一と松雪泰子の映画だったよね。
福山どっか行っちゃってた。+95
-0
-
207. 匿名 2021/07/14(水) 01:24:33
>>205
松雪泰子は、いつでも美人だよね。
本当に綺麗すぎる、演技もうまい。+27
-1
-
208. 匿名 2021/07/14(水) 01:44:52
>>6 確かにそうですね。作者も単に石神が献身的で素晴らしい人物、とはせず敢えて「犯罪は犯罪」と美化せず残したかったのかな(説明がうまくなくてすみません)犯行の背景にある石神が関係のないホームレスに手をかけるほど花岡親子が救いになっていて、自分が幸せにする!ではなく幸せになって欲しいってのが悲しい。+75
-1
-
209. 匿名 2021/07/14(水) 02:33:10
>>73
すみません!
教えてください。
容疑者Xは見ていて、赤い指と祈りの幕は見てないのですが、見る順番は決まってるのでしょうか?
シリーズなのかよく分からず、コメント読んで見てみたいと気になっています!+3
-0
-
210. 匿名 2021/07/14(水) 02:52:41
>>43
美しくて仲睦まじくお隣さんとも会話できるコミュ力を持った親子じゃないと死んでたもんね石神さんw+53
-0
-
211. 匿名 2021/07/14(水) 02:55:35
>>17
原作読んでたからこんなに意味深にこの映像入れたらみんなに怪しいって思われちゃうんじゃ!?って思ったw
+9
-0
-
212. 匿名 2021/07/14(水) 03:17:46
>>209
容疑者Xは「ガリレオ」シリーズ、赤い指と祈りの幕が下りる時は「新参者」シリーズたよ〜。全部東野圭吾作品だけどね。
新参者は阿部ちゃんが主人公やってるよ。
同じく新参者シリーズの麒麟の翼もおすすめ。+23
-0
-
213. 匿名 2021/07/14(水) 03:53:27
>>212
返信ありがとうございます!
シリーズの中のものだと理解しました。
それぞれ、赤い指と祈りの幕を見ても面白いでしょうか?+3
-0
-
214. 匿名 2021/07/14(水) 03:58:54
>>212
トピズレ申し訳ないけど、ずっと東京に住んでるけど日本橋をただ通ることしかしてなくて、麒麟の翼観てから日本橋に麒麟見に行ったよ。
あーここで見上げてたんだなって感慨深かったです。+15
-0
-
215. 匿名 2021/07/14(水) 04:31:35
実質、堤真一が主役と言われた+8
-0
-
216. 匿名 2021/07/14(水) 05:20:13
福山要らなかった
邪魔にすら感じた+4
-8
-
217. 匿名 2021/07/14(水) 05:30:39
>>74
好きすぎて・・・という解釈も少し違うと思う。
松雪泰子に恋焦がれて愛してるというより、自分の命の恩人、死のうとしてた自分に一筋の光を与えてくれた掛け替えの無い人という感じじゃない?+35
-0
-
218. 匿名 2021/07/14(水) 05:32:12
容疑者Xの献身が好きな人は、祈りの幕が下りる時も好きそう。
観てない人は、是非とも観てほしい。+3
-1
-
219. 匿名 2021/07/14(水) 05:43:01
>>141
あぁ、佐野史郎バージョンも良さそう。
同じストーリーでも堤真一だと献身的で切なく見えるけど、佐野史郎だと献身的なのは執着とか狂気に見えてしまう気もするな・・・私だけか・・・?
+1
-2
-
220. 匿名 2021/07/14(水) 05:46:59
>>70
ガリレオシリーズのスピンオフ作品だよね。
そもそもガリレオの福山を主役としてない物語で主役は始めから堤真一の物語なんだと思う。+26
-2
-
221. 匿名 2021/07/14(水) 05:51:50
>>213
赤い指は観たことないから分からないけど、祈りの幕が下りる時は新参者を観たことなくても普通に観られたし登場人物の相関も理解出来たから新参者を観てない初見でもイケるよー。
祈りの幕が下りるときは本当に良い映画で出演者の演技が素晴らしいから観てほしい。
松嶋菜々子の本気を見た。桜田ひよりちゃんも凄い演技力。小日向さんも。音尾の豹変する目付きも最高にうまい。+9
-1
-
222. 匿名 2021/07/14(水) 06:07:10
>>6
ね、幼児虐待とか幼児わいせつとかそういう許しがたい犯罪犯してて捕まりもせずに逃げてるホームレスとかなら許せたけど
そうじゃなくて、スーツ着てなんとか這い上がろうと思ってるホームレスを身代わりに殺した所はやっぱりどうかと思うよね。
でもそこは敢えての設定なんだと思う。
まさにここに書いてるようにホームレスが一番の被害者と見た(読んだ)人にも少しは思わせて、堤さんの美談だけじゃない感じにしたかったのではないかなぁ。
やっぱり犯罪は犯罪だもん。
それでも最後のあの「どうしてぇぇ…」のシーンが秀逸過ぎて容疑者Xの献身は名作だと思う。
+73
-3
-
223. 匿名 2021/07/14(水) 06:10:37
>>29
ああ、なるほど…
私も間違えてるよ!って思っちゃった笑+11
-0
-
224. 匿名 2021/07/14(水) 06:12:26
>>21
担当、グッジョブ!!+29
-0
-
225. 匿名 2021/07/14(水) 06:13:36
>>26
クズ男を選んでしまうと言う意味で、本人にも問題有り。+9
-0
-
226. 匿名 2021/07/14(水) 06:15:32
>>27
ホームレス殺したのはわからんだろ!
あそこがそこまで?!の献身の部分なんだわ!!
さてはお主、行間読めない女だな…+16
-1
-
227. 匿名 2021/07/14(水) 06:17:44
つい、あのまま親子が逃げきれてたらな、と思ったり、でもそしたら10年後ぐらいに「真夏の方程式」みたいになるのかな、と思ったりする。+20
-1
-
228. 匿名 2021/07/14(水) 06:18:07
>>28
え…
逆に泣けない人が居るんだ…とびっくりした。
気持ちがごちゃ混ぜになって泣かない場合もあるかもだけど、泣く人がいるのはめちゃくちゃわかるから
泣くなんてびっくり~な、あなた達にびっくりだわ。+6
-11
-
229. 匿名 2021/07/14(水) 07:09:35
>>1
堤真一が刑務所で天井を眺めながら、(同じ色が隣り合わせになってはいけない)を自分と松雪泰子に重ねてるところに号泣した
このリンクを書いた東野圭吾すごいと思う+56
-0
-
230. 匿名 2021/07/14(水) 07:18:36
美人親子に一方的に尽くすキモ男感が苦手
どうせおっさんとかブスなら死んでたんでしょ?的な+1
-9
-
231. 匿名 2021/07/14(水) 07:22:07
>>213
どちらを先に見ても大丈夫ですが、個人的には赤い指から祈りの幕が下りる時をお勧めします。
スケールが違うので最後に祈りを見た方が凄さがより分かります。
私は他に眠りの森も良いです。
これも新参ものシリーズです。+4
-0
-
232. 匿名 2021/07/14(水) 07:36:03
>>142
そう、それを聞いて石神が恋してるとわかったというくだりが好き+34
-0
-
233. 匿名 2021/07/14(水) 07:49:15
>>12
東野圭吾さんが好きで原作を先に読んでいるから、湯川学が福山雅治なのも違和感。作者は佐野史郎さんをイメージして書いたらしい。佐野史郎さんの湯川学も観たかったわ。+4
-0
-
234. 匿名 2021/07/14(水) 08:26:41
>>2
カッコよさを隠し切れてないね![「容疑者Xの献身」を語りたい]()
+79
-0
-
235. 匿名 2021/07/14(水) 08:27:47
>>2
原作通りの外見だったら、、、
+7
-0
-
236. 匿名 2021/07/14(水) 08:29:00
>>193
笑ってしまった。笑+21
-0
-
237. 匿名 2021/07/14(水) 08:32:06
>>129
弁当屋のシーン。
堤真一が恋してるアングルだなーと思って見てた。![「容疑者Xの献身」を語りたい]()
+61
-0
-
238. 匿名 2021/07/14(水) 08:36:24
>>214
私もトピズレだけど、麒麟の翼見に行ったよ。
映画見た当時は地方住みだったけど、就職で上京した最初の休みに日本橋行った!
賑やかで素敵な場所なのに、あの映画見た後だと切なくなるよね。
麒麟の翼についても語りたいな、トピ申請しようかなw+8
-0
-
239. 匿名 2021/07/14(水) 08:49:16
久々に小説読もうと思ったら
引っ越しだ時に捨ててしまったー!
後悔。。+3
-0
-
240. 匿名 2021/07/14(水) 09:35:54
>>115
石破茂ってやめてーwwww+13
-0
-
241. 匿名 2021/07/14(水) 09:37:59
>>28
私は号泣したんですが旦那に良かったからと一緒に見ましたが
最後の松雪泰子さんが打ち明ける瞬間に
しょうもない!くだらん!言うか普通と言って
見るの止めました。
あ~この人とは心底合わないなと確信しました。
もともと好きな人ではなかったですが人間的にはそこまで嫌いではなかったのに
この時から決定的に嫌いになりました。(今は家庭内別居)
忘れられない嫌な思い出で何回も思い出して腹立ちます。
映画はめっちゃ好きで何度も見てます。+35
-1
-
242. 匿名 2021/07/14(水) 10:02:02
>>44
映画を先に観てしまったけど、原作のほうも読んでみようと思う。今日、図書館行くわ。+1
-0
-
243. 匿名 2021/07/14(水) 10:03:47
>>1
私もこの映画どハマりして劇場で2回観ました^^;
最初の目覚ましのシーンだけで涙が出てくるほど。。
パンフもDVDも持ってます。
こんなに真っ直ぐで一途な深い愛を持ってるのに、悲劇に向かってしまうところが何とも言えず切ない気持ちにさせられます。
+4
-1
-
244. 匿名 2021/07/14(水) 10:15:25
>>23
殺人は良くないとはいえ頑張ってるみんなと違って税金も払ってないのにそこまで…?+4
-4
-
245. 匿名 2021/07/14(水) 10:17:14
>>230
シンデレラだって容姿がお姉さまたちと瓜二つだったら物語がはじまらないよね笑+4
-0
-
246. 匿名 2021/07/14(水) 10:18:03
>>234
申し訳程度の白髪すらもなんだか渋みのそれw+29
-0
-
247. 匿名 2021/07/14(水) 10:26:35
>>16
登場して3分でこいつ殺されても仕方ないわって思わせる演技力はすごいw+44
-0
-
248. 匿名 2021/07/14(水) 10:37:11
雪山のシーンは原作にないよね?
正直なくても良かった気がするけど
堤真一の演技が凄くて
、え、湯川先生殺される?!ってハラハラした。+18
-0
-
249. 匿名 2021/07/14(水) 10:43:41
最後石神が大泣きしたのは、
松雪泰子が自白したせいで完全犯罪が成立しなかったからなのか、「石神さんと一緒に罰を受けます」のセリフが嬉しかったからなのか、どっちだろう?+5
-3
-
250. 匿名 2021/07/14(水) 10:44:20
映画だけ?小説の感想はダメ?+0
-0
-
251. 匿名 2021/07/14(水) 10:45:58
>>8
声がお父様の長塚敬三さんにソックリでビックリした
あ、韻踏んじゃった+8
-1
-
252. 匿名 2021/07/14(水) 11:05:01
なんでダンカンがキャスティングされたんだろう+7
-0
-
253. 匿名 2021/07/14(水) 11:25:13
美人が全てを狂わしたな
+4
-0
-
254. 匿名 2021/07/14(水) 11:40:33
原作は六角さんなのに
堤さんの演技力でほんとにモテない男だった
凄すぎる+6
-0
-
255. 匿名 2021/07/14(水) 11:41:42
あんな美人が引っ越してきて挨拶してきたら
そりゃ生きるわ、、、
夢のような展開。
なのに、切なすぎる+11
-0
-
256. 匿名 2021/07/14(水) 11:43:29
そもそも、何で自殺しようとしてたの?
見逃した+0
-0
-
257. 匿名 2021/07/14(水) 11:43:58
>>17
2回目同じ場面映した時は
あれ?ホームレスいないってすぐに違和感覚えた。+13
-0
-
258. 匿名 2021/07/14(水) 11:45:28
>>233
佐野史郎の湯川に六角精児の石神だったら
正直見てなかったかもw+30
-0
-
259. 匿名 2021/07/14(水) 11:45:41
>>219
福山じゃなくて、佐野。
+4
-0
-
260. 匿名 2021/07/14(水) 11:53:31
彼氏でも、変わりに罪被ってあげるなんて不可能なのに自分の片思いでそこまで人になんかしようってよっぽどじゃなきゃ無理だな(やった罪はおいといて)+2
-4
-
261. 匿名 2021/07/14(水) 11:59:12
最後の堤真一さんの悲痛な叫びが辛くて
俳優てなんてすごい仕事だろうと思った
名作だと思う
主題歌もすごくよかった
“愛さなくていいから”って歌詞もすごい合ってる…+35
-0
-
262. 匿名 2021/07/14(水) 12:25:29
あのエンディングは何回見ても泣ける
演技力が素晴らしい+12
-0
-
263. 匿名 2021/07/14(水) 12:35:29
>>221
>>231
詳しく説明いただき、ありがとうございます!!
どちらも良い作品なのが伝わってきました。
早速借りて見たいと思います。
見るのがとても楽しみです♪+0
-0
-
264. 匿名 2021/07/14(水) 12:51:37
>>33
劇中で殺害後に石神さんが家に訪ねてきて冷静に現場を確認した際に、自首しますと言った松雪さんに対して>>91さんがおっしゃったようなことを言っていたような…?
コードで首絞めて殺害してる、体をおさえられた跡があるから1人での犯行は無理。殺意があったと思われてもおかしくないみたいな。
松雪さんは娘が共犯になってしまうことに躊躇したんじゃないかな?
うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい。+26
-0
-
265. 匿名 2021/07/14(水) 12:53:56
>>2
原作だとダルマとかあだ名を付けられるくらいの
ずんぐりむっくりな体型の男性だったけど流石に映画だと見栄えがねw
ラストは「おい、そこは黙っとけよ!!」ってなったなあ…
私なら沈黙を通して出所した堤さんと結婚するわ+42
-1
-
266. 匿名 2021/07/14(水) 12:55:21
>>258
でも佐野史郎は理屈っぽい男の役がすっごく似合うんだよねえ~+7
-0
-
267. 匿名 2021/07/14(水) 13:04:23
>>256
それ私の毒親からも聞かれた
「人生に絶望してたからだよ」と答えたんだけど私の解釈間違ってますか?+8
-0
-
268. 匿名 2021/07/14(水) 13:26:58
>>104
ほんとだ!!!!!!!びっくり+5
-0
-
269. 匿名 2021/07/14(水) 13:30:18
なんで湯川と石神は雪山に行ったのかがわからなかった。
石神の趣味が登山なのはわかってたけど。+8
-0
-
270. 匿名 2021/07/14(水) 13:35:30
この人の小説に出てくる女性の一部に罪を犯したり秘密をもったりする人が出てくるんだけど、どうせ真実は言わないんだろ?という描かれ方をするから読んでいてとても不快になります。
作者は女性にコンプレックスでもあるんだろうか。+2
-0
-
271. 匿名 2021/07/14(水) 13:35:38
堤真一が首吊り自殺しようとたときに、花岡親子がやってくるシーンが好き。それで自殺思いとどまるんだよね。
本も読んだけど、映画の方が良かった。+5
-0
-
272. 匿名 2021/07/14(水) 13:54:33
>>121
それでこその「容疑者Xの献身」って言うタイトルが活きてくるんですよね!
内容とタイトルが一致した時にめちゃくちゃ号泣した。+20
-0
-
273. 匿名 2021/07/14(水) 13:55:24
>>267
自己レス
親「えー?何で絶望してたのー?」
と聞き返されて、
うちの毒親にはこの映画の素晴らしさは伝わらないと思いました+6
-0
-
274. 匿名 2021/07/14(水) 14:20:06
もう何度も観てるのに品川(庄司)が出てるの全く覚えてなかったwしかも不要w+2
-0
-
275. 匿名 2021/07/14(水) 14:41:39
私も大好きな映画です。
原作も好きなので内容は知っていて見たのですが、映画には映画の良さが。
確かに福山の存在感はないだけど、堤さんの冴えない中年男っぷりとの対比が際立っていたので、映画はこれでよかったのかなーと。
罪のない浮浪者を身代わりにした酷さは、そこまでして生きる希望となった花岡親子のためにやったこととして納得。
何の罪もない人でも殺してしまえるほど、松雪泰子の美しさもすごかった。
また見たくなってきた!+4
-0
-
276. 匿名 2021/07/14(水) 14:42:59
>>256
数学者として類い稀な才能を持ち、本人も数学を研究したがってたのに
田舎の親が介護必要になり、志途中で断念し帰郷。
何年も介護して、親御さんが亡くなり
すっかり年を取り、数学者としての道に戻る事もできず
数学教師として食い扶持を稼ぐも、数学に全く興味なく聞いてもいない学生達にただただ授業する日々。
身寄りもなく楽しみもなく人生に絶望。この世に未練などないからと自殺しようとして
花岡親子が隣に引っ越してきて、生き生きと親子で生活する音、話し声が聞こえて
それがこの世の未練となり自殺を止めたんだよね。
花岡親子によって生かされたから、あそこまでの献身なんだよね…+43
-0
-
277. 匿名 2021/07/14(水) 14:54:25
電車の中で読んで泣いたの覚えてるわ
思い出すだけで泣ける
原作も映画も大好き
最後にちゃんと断罪されるのが本当にいい 命は命+7
-0
-
278. 匿名 2021/07/14(水) 14:57:05
これ、本当だったら当事者3人の量刑ってどんななの?
母親→10年
隣人→10年
娘→執行猶予5年懲役5年
と勝手に妄想
+1
-2
-
279. 匿名 2021/07/14(水) 15:00:53
>>278
母と娘はもう少し軽いんじゃないかな?
何の落ち度もないホームレスを殺した隣人が一番重い刑になりそう+14
-0
-
280. 匿名 2021/07/14(水) 15:09:45
>>212
連ドラの新参者ハマって見てました。阿部寛の作品の中で一番好きかもってくらい全話良かった。
切ない話も多いけど人と人との繋がりや温かさに気づける話が多かった+2
-0
-
281. 匿名 2021/07/14(水) 15:10:33
>>229
あの部分に流れてた最愛のピアノ独奏が泣けた。+3
-0
-
282. 匿名 2021/07/14(水) 15:15:15
>>252
つい最近原作読んで、実写のキャスト調べたらダンカンだけ納得がいかず。勝手にもっと素敵な俳優さんが演じていたと…+5
-0
-
283. 匿名 2021/07/14(水) 15:18:16
>>271
年のいったヨコシマな自分は、キレイな人が隣に来たぁ、
あわよくば自分にもチャンスが…って意味合いで
自殺を踏みとどまったんだななんて考察してしまうけど、
そういうとこはあえて言葉にせず濁して表現させた方が
作品は耽美に仕上がるんだろう…。
美人ってぇ、美人って徳だわなぁ。+2
-0
-
284. 匿名 2021/07/14(水) 15:29:32
>>1
メイン2人が化けたな〜って思った
華やかで派手顔の松雪泰子の、どこか幸薄い感じとか
シュッとしてるはずの堤真一が、ドヨーンとして薄暗くて勉学一筋のところとか
松雪泰子も堤真一も流石役者だな〜+33
-0
-
285. 匿名 2021/07/14(水) 15:42:10
>>270
すごい失礼だけど、東野圭吾さんって理系だし、あまり女性を知らなそう。
登場人物(女性)の話し方や思考回路をみてて「こんな女いないわー!!」ってツッコミたくなる事が多々あるww+5
-0
-
286. 匿名 2021/07/14(水) 15:44:42
>>185
同じ色が隣同士になってはいけない
→堤真一と松雪泰子は隣に住むけど同じ色になってはいけない
→堤真一だけ殺人犯で、松雪泰子は無罪放免で逃げ切らなければならない
って考察してる人もいた+19
-0
-
287. 匿名 2021/07/14(水) 15:50:42
石神さんが出所しても…わたしなら会いたくないなと思って見てました。+3
-0
-
288. 匿名 2021/07/14(水) 16:04:53
映画を見終わったあと主題歌の歌詞にまた泣かされた+3
-0
-
289. 匿名 2021/07/14(水) 16:18:39
>>286
なるほど・・!
色んな見方があるのですね!( ゚Д゚)💦
このトピ見てからまたこの映画観ると倍楽しく観れそうです(*´∇`)ノ
近いうちまたアマプラで映画観ようかな✨
細かく教えてくれてありがとうございます✨☺️+6
-0
-
290. 匿名 2021/07/14(水) 17:01:15
>>285
やたら美人を美化してるところあるよね。
白夜行や幻夜も好きだけど、嫉妬・執着・犯罪の非道さを絶世の美人設定にすることで、ある意味正当化?浄化?してるような。+6
-0
-
291. 匿名 2021/07/14(水) 18:03:32
湯川先生だったかな?「観た映画のチケットの半券をわざわざ保管する奴なんて居ないだろ」的なセリフあった気がするけど、私、半券保管しておくタイプだからなんとも言えない気持ちになったwww+13
-0
-
292. 匿名 2021/07/14(水) 18:05:36
>>290
アーモンド形の目の美女がよく出てくるよねww+8
-0
-
293. 匿名 2021/07/14(水) 18:25:58
小説が抜群に面白いね!
私のベスト小説のベスト5に入ると思う東野圭吾は天才ですよ。+6
-0
-
294. 匿名 2021/07/14(水) 18:27:23
>>290
美人てすごいよな+4
-0
-
295. 匿名 2021/07/14(水) 18:56:17
>>117
堤真一で頭一杯になって家に帰ってふとそう思ったわ。+1
-0
-
296. 匿名 2021/07/14(水) 18:58:01
>>282
あのキャスティングはミスリード狙ってたよね。見事に終盤までヒヤヒヤしたもん+5
-0
-
297. 匿名 2021/07/14(水) 19:31:50
>>25
「儚げな美人だ。」って刑事役の北村一輝も言ってたもんね。
自信満々の迫力ある美人!って感じじゃなくて、儚げなのがまた良かったよね。
ああいう感じの人はめちゃくちゃモテますよね。+23
-0
-
298. 匿名 2021/07/14(水) 19:34:21
>>93
またこの女の子も、友達といる時にさえない堤真一に『石神さーん!』って屈託なく大きな声で挨拶したりして本当いい子なんだよね…。+52
-0
-
299. 匿名 2021/07/14(水) 19:37:08
>>93
私がこんだけ美人ならアパートの挨拶なんか行かずひっそり暮らす。
娘も可愛いし、ストーカーとか怖いし、ちょっと世の中信用しすぎ。
そういう人を疑わない世間知らずなところがああいう変な男と結婚しちゃったりする所以なのかもと思った。+14
-0
-
300. 匿名 2021/07/14(水) 19:53:12
>>159
あのシーン可愛かったね
ブス親子だったら絶対石神興味ないよな
なんて、現実的なことを考えてしまった+9
-0
-
301. 匿名 2021/07/14(水) 20:22:44
>>13
タイトルが「容疑者Xの献身」だしね
石神をメインに話しは進むからどうしても演じた堤さんが主役になっちゃうと思ってた+12
-0
-
302. 匿名 2021/07/14(水) 20:28:37
>>257
そうそう
ホームレスがスーツケース持って座ってたのに次に同じ場所のシーンの時はスーツケースだけが写されるんだよね
+8
-0
-
303. 匿名 2021/07/14(水) 20:33:07
>>298
たかだかアパートの隣人、しかも独身のオジサンに思春期の女子が遠くから手を振るなんて、それこそ堤真一だからだよな…と思ってしまったw+32
-0
-
304. 匿名 2021/07/14(水) 20:35:03
>>233
原作派だからドラマも映画も観てない…+0
-2
-
305. 匿名 2021/07/14(水) 20:39:36
>>199
そこで湯川先生は気付くんだよね
あれ、こいつ容姿なんて気にするタイプじゃなかったのに…?って
繊細な小説だった+26
-0
-
306. 匿名 2021/07/14(水) 20:41:06
>>233
佐野史郎さんなんだー
なんかもっとドライな感じをイメージしてた
加賀恭一郎の阿部寛さんといい、少しイメージと違うんだよなー+0
-0
-
307. 匿名 2021/07/14(水) 20:41:25
>>297
確かにあの役は藤原紀香じゃない。
儚げな美人だからこそ、堤真一の献身ぶりが引き立つというか。紀香なら旦那を殺した時点で、キッパリと自首して映画が終了…みたいなw+31
-0
-
308. 匿名 2021/07/14(水) 20:44:13
>>129
そうだよ、この親子が越してきたことで、日常に彩が生まれ癒された
だから二人に恩返しの意味を込めて、アリバイ工作をした
そしてタイトルに献身とつけた+21
-0
-
309. 匿名 2021/07/14(水) 21:05:32
こたつのコード見るたびに思い出してしまう。。
だけどこの映画はもの悲しくて、切なくて大好きです。+7
-0
-
310. 匿名 2021/07/14(水) 21:21:55
>>70
そうだよね。
真夏の方程式は福山の存在感大きくて子供に対する先生がすごくよかった。
これも泣けたな~+9
-0
-
311. 匿名 2021/07/14(水) 21:23:26
原作読んだら、確かホームレス殺害したのは、自分が引き返せないようにするためじゃなかったかな。罪を被った無罪の人じゃなくて、真に犯罪者になる覚悟のために殺す選択をしたみたい。土壇場で実はやってないんですって言わないために。
あと、松雪泰子が自首したのは娘のためでもあったんだよね。人を殺した自責から娘が壊れそうになっていたから。映画では石神の献身に応えたように描かれていたけど。+15
-0
-
312. 匿名 2021/07/14(水) 21:40:36
>>60
祈りの幕は、嗚咽するくらい泣いた。目も腫れまくり。+6
-0
-
313. 匿名 2021/07/14(水) 21:43:18
>>190
結局コミュ力なんだよね。
コミュ力高くて秀才なら桝さんみたいにアナウンサーになれたり。
就活でよく分かったよ。+5
-0
-
314. 匿名 2021/07/14(水) 21:51:13
>>214
これも中井貴一に泣けたけど菅田将暉がかわいそうすぎてもう一度見たくても見れない。松坂桃李にガッキー、
山﨑賢人と豪華キャストでしたね!
+7
-0
-
315. 匿名 2021/07/14(水) 22:01:06
公衆電話から、石神さんが花岡靖子に電話で指示するとこ。
電話を切った後の堤真一の表情がたまらなく切なかった。
雪山のシーンはいらないと思う+25
-0
-
316. 匿名 2021/07/14(水) 22:16:08
>>57
私は石破茂氏。ダルマっぽいから。+2
-0
-
317. 匿名 2021/07/14(水) 22:21:29
>>149
娘の着替えてるところに入っていっていい体だとか言ってなかった?クズ親すぎる+11
-0
-
318. 匿名 2021/07/14(水) 22:24:34
『人は生きているだけで誰かの救いになっていることもある』
みたいなナレーション?がすごい印象に残っている。+8
-0
-
319. 匿名 2021/07/14(水) 22:28:40
>>60
小日向さんがすごいよね。
原作も泣いたけど、映画は親子が別れるシーンと菜々子と父ちゃんのラストシーンにめちゃくちゃ泣いた+5
-0
-
320. 匿名 2021/07/14(水) 22:32:58
>>21
これ初耳
「献身」があるのと無いのとでは雲泥の差がある
担当者さん凄すぎる+19
-0
-
321. 匿名 2021/07/14(水) 22:37:51
>>285
森博嗣の書く女性もだいぶヤバい
キャラはもちろん
ファッションがくそダサい+0
-0
-
322. 匿名 2021/07/14(水) 22:58:10
>>21
これ初耳
「献身」があるのと無いのとでは雲泥の差がある
担当者さん凄すぎる+4
-0
-
323. 匿名 2021/07/14(水) 23:28:05
>>
3秒で泣ける。
+0
-0
-
324. 匿名 2021/07/14(水) 23:34:13
>>2
本当に。私がお世話したいと思った。
ご飯作りに行きたい。+3
-0
-
325. 匿名 2021/07/15(木) 07:56:38
>>307
よこですが、紀香で想像したら出だしから全く違う雰囲気の映画になったw+4
-0
-
326. 匿名 2021/07/15(木) 08:02:40
新作映画の噂はあったけど本当だったんだね、内海が柴崎さんなのが嬉しい!
福山雅治 9年ぶり「ガリレオ」 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp福山雅治が、東野圭吾の小説「探偵ガリレオ」映画化第3弾となる「沈黙のパレード」で主演を務めることがわかった。映画化第2弾「真夏の方程式」以来、約9年ぶり。公開は来年2022年を予定している。
+9
-0
-
327. 匿名 2021/07/15(木) 10:14:34
>>326
しかも柴咲コウっ!!カムバック!!!?+3
-0
-
328. 匿名 2021/07/15(木) 10:25:19
沈黙のパレードが確かガリレオシリーズの最後だよね。湯川が教授になってるらしいし、柴咲コウも戻ってきたし楽しみ!+2
-0
-
329. 匿名 2021/07/15(木) 13:00:06
予言ならぬ
予知トピだね
私はニュース見てこのトピ一番に思い出したよ+5
-0
-
330. 匿名 2021/07/15(木) 14:26:32
>>329
主です。
私もびっくりしました!!
しかも柴咲コウさんっ!
原作を知らなくて全く内容を知りませんが、楽しみです\(^o^)/+3
-0
-
331. 匿名 2021/07/16(金) 01:19:34
>>9 抜いてあの仕上がり!カッコ良すぎさが抜けてないんだが?!
+4
-0
-
332. 匿名 2021/07/16(金) 13:04:01
>>135
逆、逆!
確かに福山雅治は薄味だけど、堤真一が圧巻すぎるのよ!+1
-0
-
333. 匿名 2021/07/16(金) 13:09:31
>>26
ダメ男ホイホイだったんだね+1
-0
-
334. 匿名 2021/07/16(金) 17:13:13
湯川は、石神の本意ではないと分かっていても、自分が耐えられない、という理由で靖子に全てを明かして、結果的に石神を絶望、慟哭させてしまったね…
誰も幸せになれなかったね。+1
-0
-
335. 匿名 2021/07/17(土) 08:58:13
>>334
小説では、こんなに大きな石神の思いを知らずに親子が生きていくことが自分には耐え難い、みたいなセリフがありましたね。
あと、真夏の方程式でも思ったけど、科学者、物理学者の湯川教授、というキャラクターが、事実、真実は追及し明らかにせざるを得ない性格(その結果起きる不幸もわかっているんだけど)という設定なのかなあと感じる。+0
-0
-
336. 匿名 2021/07/17(土) 10:09:26
>>128
映画でもあったよそういうシーン+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



