-
1. 匿名 2020/10/01(木) 14:52:51
あと3日で映画公開からちょうど12年経ちますね。
個人的には2000年代の邦画の中でもトップクラスの出来だと思います!
この作品の堤真一さんの演技はまさに名演技でした。最後の号泣シーンは本当に素晴らしいですよね。
「容疑者Xの献身」が好きな方、見た事がある方、
宜しければこのトピックで一緒にお話ししましょう!出典:livedoor.blogimg.jp
+447
-5
-
2. 匿名 2020/10/01(木) 14:53:24
主役:堤真一+670
-2
-
3. 匿名 2020/10/01(木) 14:53:46
堤真一が怪演すぎて湯川が空気だった+739
-6
-
4. 匿名 2020/10/01(木) 14:54:22
堤真一の演技は鬼気迫るものがあった。
あと、最後の「どうしてぇぇぇ!!!」は未だに忘れられない+609
-0
-
5. 匿名 2020/10/01(木) 14:54:40
堤真一さんの
白髪が混じった哀愁漂う髪型とか、あの猫背とか、本当…本当すごかった…+611
-1
-
6. 匿名 2020/10/01(木) 14:54:42
もう1人殺してすり替えるよりも、元旦那の遺体を見つからないように始末する方法は無かったのか…と思ってしまう。+272
-9
-
7. 匿名 2020/10/01(木) 14:54:55
松雪泰子の儚い美人が良かった
美しかった+540
-1
-
8. 匿名 2020/10/01(木) 14:55:03
好きすぎて何十回も観てるけど飽きない。
不思議な魅力がある映画。+361
-0
-
9. 匿名 2020/10/01(木) 14:55:14
後味悪かったよね…+98
-6
-
10. 匿名 2020/10/01(木) 14:55:37
切ないのよな+200
-1
-
11. 匿名 2020/10/01(木) 14:55:45
語らない+6
-20
-
12. 匿名 2020/10/01(木) 14:55:45
数学者の役やまとなでしこでもやってたなあと思った
+221
-0
-
13. 匿名 2020/10/01(木) 14:55:55
序盤の無駄にボンボン爆発する実験は、予算が余っちゃったのかな?+42
-2
-
14. 匿名 2020/10/01(木) 14:55:56
堤真一が凄い+288
-0
-
15. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:09
殺されたクズ男は常盤貴子さんの旦那+247
-1
-
16. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:12
小説から入ったから、
石神を堤真一が演じる?無理じゃない?って思ってたけど、映画観て全て覆された+314
-1
-
17. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:14
原作では犯人ハゲ設定だったのに。
湯川も佐野史郎がモデルらしいよ+137
-2
-
18. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:17
実はダンカンがいい人+248
-0
-
19. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:29
石神が自殺しようとしてたときインターホン。開けたらあんな神々しい美人さんとかわいい娘さん。
一筋の光だったんだろうね。
原作も何度も読んだ。+472
-1
-
20. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:37
>>4
うん!そこで泣いてしまったよ・・+101
-1
-
21. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:50
泣けました、堤真一の演技で・・・
切なかった+168
-0
-
22. 匿名 2020/10/01(木) 14:56:51
+258
-6
-
23. 匿名 2020/10/01(木) 14:57:03
エンディングの曲もまた良いのよ、切なくて。+250
-4
-
24. 匿名 2020/10/01(木) 14:57:18
>>18
ダンカン悪い人かもと思って観てた+153
-2
-
25. 匿名 2020/10/01(木) 14:57:25
>>5
髪を抜いて薄毛にしていたんだよね。
役者魂を感じます。+191
-1
-
26. 匿名 2020/10/01(木) 14:57:30
>>6
できたとしても自分自身が罪を冒して逃げ場を無くす目的だったってなってたね
万が一でもお隣親子の罪を白状しないように+174
-1
-
27. 匿名 2020/10/01(木) 14:57:41
語りまー
す。+88
-1
-
28. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:06
>>17
感情移入できなくなるから代えたのかしら
正解だったかもしれない+28
-0
-
29. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:09
よくネットで言われてるけど、石神ってかなりの数学オタクだったじゃん?
映画でも、誰も授業を聞いてない教室でただ一人、石神だけは黒板の前で数学に触れて幸せそうにしてたのに、何で自殺を考えたのか謎。+128
-2
-
30. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:15
もう12年も経つんだね
石神、出所したかなー
+168
-0
-
31. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:24
>>23
柴咲が歌ったバージョンより福山が歌ったバージョンの方が好きだなぁ+106
-5
-
32. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:35
>>7
私も弁当屋通います+297
-3
-
33. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:41
+321
-1
-
34. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:44
>>6
殺した日にガッツリ学校休んでるし、そりゃ湯川に疑われるよな…と思う。+137
-4
-
35. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:52
この頃の湯川先生格好良い。
+150
-2
-
36. 匿名 2020/10/01(木) 14:58:58
誰とも出会えず歳を重ねた→容疑者x
仲間と女性に出会えた→やまとなでしこのおうすけさん
って感じで勝手にパラレってる。+138
-0
-
37. 匿名 2020/10/01(木) 14:59:27
松雪泰子もよかった
娘役があなたの番ですの中国人役の子+155
-2
-
38. 匿名 2020/10/01(木) 15:00:30
普通の人間なら自白したくなるよなぁ、あそこまでされたら尚更
しかも原作だと松雪泰子は石神のこと最後までどうしても受け入れられなくて恐れててって感じじゃなかったっけ
感謝はしてるけど重すぎてもう縁を切りたいみたいな+123
-3
-
39. 匿名 2020/10/01(木) 15:00:42
>>31
私も。
なんでかな。
スコールとかは本人じゃない方がいいのに最愛に限っては本人がいい+48
-4
-
40. 匿名 2020/10/01(木) 15:01:04
>>2
>>3
まあけどこれは、元々ストーリー的に容疑者Xが主役に作ってあるよ。+96
-1
-
41. 匿名 2020/10/01(木) 15:01:23
堤真一ってほんと凄いよね。
あんなにモサっとして近寄りがたい変なおっさんにもなるし、キリッとスラっとして、めっちゃカッコ良くもなるし。
俳優ってこういう事ね。+342
-0
-
42. 匿名 2020/10/01(木) 15:01:47
愛さなくていいから遠くで見守っていて+25
-1
-
43. 匿名 2020/10/01(木) 15:01:55
※ネタバレ注意です
最後にさ、隣の部屋でゲームしてる松雪母娘のキャッキャしてる声を
堤真一がしみじみ嬉しそうに聞いてるあのシーン、何度見ても胸に来る。
この3人が今一緒になれていますように…+295
-0
-
44. 匿名 2020/10/01(木) 15:02:03
+94
-2
-
45. 匿名 2020/10/01(木) 15:02:07
堤さんのかっこいいオーラが消え失せてたのすごかった。
役者さんてすごい!と思った。+171
-1
-
46. 匿名 2020/10/01(木) 15:02:14
容疑者Xも、真夏の方程式も、湯川が黙ってたら良かったのに…と思わせるような可哀想な犯人だったね。+252
-1
-
47. 匿名 2020/10/01(木) 15:03:41
私女だけど、松雪泰子が隣に越して来たらときめくよ。
毎日に張りが出るよ…。+201
-2
-
48. 匿名 2020/10/01(木) 15:03:52
コレさぁ湯川の物理学者としての能力なんにも役に立ってなかったよね?+95
-2
-
49. 匿名 2020/10/01(木) 15:04:05
好きで何度も見てしまいます
この俳優さんだから
のめり込めるのだなと思います
エンディングが流れた瞬間いつも涙してしまう+56
-1
-
50. 匿名 2020/10/01(木) 15:04:17
>>6
>>34
隠蔽が目的ではなく、最終的に自分が犯人になるつもりの「計算」だからだよ。+224
-0
-
51. 匿名 2020/10/01(木) 15:04:42
>>29
孤独だったんじゃないの?
だから隣家の親子に救われて、あそこまでやったんだと思う
恋愛感情もあったんだろうけど、それ以上に親子に感謝してたんじゃないかな+174
-1
-
52. 匿名 2020/10/01(木) 15:04:46
役作りで髪が薄くなるように剃り込み入れたらスタッフに堤さんついに薄くなった?ってヒソヒソされたってエピソードが+16
-0
-
53. 匿名 2020/10/01(木) 15:04:46
>>17
湯川を福山雅治がやった影響で、
理系男子って掘り出し物件なんじゃね?!って婚活で物色するオンナがいたんですよ〜+37
-1
-
54. 匿名 2020/10/01(木) 15:04:49
>>44
ブ…
イヤ、健康そうに育たれましたね。+5
-34
-
55. 匿名 2020/10/01(木) 15:05:53
いつものガリレオのテーマ曲が悲しげなアレンジで流れて鳥肌立った記憶+46
-0
-
56. 匿名 2020/10/01(木) 15:06:11
何度も観てるけど、毎回一緒に「どぉしてぇ」って泣いてしまう。+127
-1
-
57. 匿名 2020/10/01(木) 15:06:22
>>48
今回はそういうの関係ないでしょ
男の有情の複雑な....
+21
-0
-
58. 匿名 2020/10/01(木) 15:06:23
愛なのか執着なのか味方なのか敵なのか嬉しいのか悲しいのか気持ち悪いのかヒーローなのかみたいなぐちゃぐちゃした感じが良いよねこの映画。+143
-0
-
59. 匿名 2020/10/01(木) 15:06:27
たぶん、最初に美人の奥さんが自首してたら、正当防衛か、少なくともいくらでも情状酌量の余地はあったよね。
けどそうすると、せっかく開いたお弁当屋さんの評判とかに影響しちゃうのかな。+102
-1
-
60. 匿名 2020/10/01(木) 15:06:42
>>44
この子だったんだ!+48
-0
-
61. 匿名 2020/10/01(木) 15:06:46
死のうとしていた石神さんに共感する独身40代は男女問わずたくさんいることだろう。+66
-1
-
62. 匿名 2020/10/01(木) 15:07:23
堤真一が福山くんを喰ってしまった映画
福山くんは脇役だった+157
-4
-
63. 匿名 2020/10/01(木) 15:07:42
>>53
なあ~に~ぃ?+8
-0
-
64. 匿名 2020/10/01(木) 15:07:50
原作に無い雪山シーンが唐突に感じた。あれ必要だったのかね?+84
-1
-
65. 匿名 2020/10/01(木) 15:07:59
四色問題のシーンは感動したよ
同じ色は隣り合ってはいけないっていう+66
-0
-
66. 匿名 2020/10/01(木) 15:08:03
>>46
真夏の方程式って杏ちゃんが出てたやつだっけ+90
-0
-
67. 匿名 2020/10/01(木) 15:08:38
>>63
やっちまったなぁ!!+14
-0
-
68. 匿名 2020/10/01(木) 15:08:44
>>59
一発目に娘がスノードームで殴って、二人でコードで首絞めてたから、娘を守るため?なのかなと思ってた。+107
-0
-
69. 匿名 2020/10/01(木) 15:09:22
>>65
作者の東野圭吾さんは理系なのでこういう数学や化学の定理をうまく作品の中にエッセンスとして取り入れるのが本当に得意ですよね。+45
-2
-
70. 匿名 2020/10/01(木) 15:09:55
好き過ぎてDVD買った。
何度も観ています。
前のトピにも投稿しました。
登場人物全員が合ってる!
キャスティングした人も凄いですね。+23
-0
-
71. 匿名 2020/10/01(木) 15:10:17
当時観た後に悲しくなって色々なサイトを観てたら松雪泰子演じる花岡靖子が自首したから
堤真一演じる石神は極刑にはならず10〜20年くらいの判決になるはず(靖子は執行猶予)
それで石神の性格的に刑務所内でずっと数学をしながら模範囚になるはずだから刑期より早く仮釈放になるはずって読んだことある
だから12年経った今は石神達がひっそりと普通の生活をして暮らしてると勝手に思ってる
映画なんだけどw+179
-0
-
72. 匿名 2020/10/01(木) 15:10:36
数学好きで才能もあったのに、お母さんの介護で諦めて教師に
学校では生徒からも軽んじられて、家に帰っても一人で
同い年の湯川は活躍してて若々しくて…
そういう哀愁をすごくうまく表現されてたなあ
+205
-0
-
73. 匿名 2020/10/01(木) 15:10:41
>>54
え、まじで面白くないよ。+31
-2
-
74. 匿名 2020/10/01(木) 15:10:50
>>1
ヒロインの松雪泰子が自分の力で小さなお弁当屋さん初めて自立してるように見えるけど、殺してしまったしつこいDV元旦那にしても、再婚しようとしてる錦糸町時代のクラブに来てた男にしても、堤真一にしても男の前になるとフラフラフラフラして寄りかかろうとしてるダメなシンママっぽい。🍱
どの男にも金やら精神面やらで依存してるよね。
ガルちゃん民には嫌われるタイプだと思う。+100
-9
-
75. 匿名 2020/10/01(木) 15:11:06
よく考えると堤真一の出てるドラマ、映画はおもしろいってことに気付きました…!+60
-0
-
76. 匿名 2020/10/01(木) 15:11:13
>>54
意地悪な人だね+23
-2
-
77. 匿名 2020/10/01(木) 15:11:29
石神はある意味世間や警察に挑戦したんだよ。あざむいて罪を被ることが目標だった、+18
-4
-
78. 匿名 2020/10/01(木) 15:12:21
>>52
生え際とか抜いたんだけどちょこっと抜いたぐらいじゃ見た目があまり変わらないからスキバサミでかなりの量を梳いたらしい
そしたらあまりにリアルな仕上がりになって、現場入ったら「今までヅラだったのか!?」「この役の為に外したのか!?」みたいな目で見られたっていう話w+111
-0
-
79. 匿名 2020/10/01(木) 15:13:53
>>64
確かに唐突だったね
でもあそこで邪魔な湯川を助けない選択もあった
そうしなかった石神の性格が描かれてたのかなーと思った+75
-1
-
80. 匿名 2020/10/01(木) 15:16:20
う、美しい…
+236
-1
-
81. 匿名 2020/10/01(木) 15:16:34
冬になると見たくなる+18
-0
-
82. 匿名 2020/10/01(木) 15:17:36
>>71
石神は絶対模範囚になるねw
花岡さんは美人過ぎてきっと裁判官の判決も甘くなるだろうし…
よかった…今普通に暮らせてるのなら…
何故かこの映画だけは、フィクションなのに登場人物たちの未来を思ってしまう+143
-2
-
83. 匿名 2020/10/01(木) 15:18:12
>>80
美しすぎる。
これは助けたくなる。+138
-1
-
84. 匿名 2020/10/01(木) 15:18:54
>>19
そら自殺もキャンセルだよね
+138
-0
-
85. 匿名 2020/10/01(木) 15:21:28
主です!遅くなりましたが承認ありがとうございます。
公開された時は、ああ~、ガリレオの映画かぁ~とちょっと軽い気持ちで観に行ったんですが、
堤さんの慟哭のシーンで涙がこらえきれなくなりました。
またテレビで放送する機会があれば、皆さんと一緒に実況しながら観てみたいです。+93
-0
-
86. 匿名 2020/10/01(木) 15:21:46
堤さんと松雪さんてビギナーでも共演しててその時はお似合いのカップルだったのに、この作品では松雪さんが高嶺の花で堤さんが密かに片想いしてるって設定で、ちゃんとそういう関係に見えるんだから役者さんて凄いなぁと思った
+90
-0
-
87. 匿名 2020/10/01(木) 15:22:28
当時大好きだった彼と私の誕生日に観に行った映画です。
今でも年に一回ぐらいは観てます。
あの冴えない男性を演じるために堤真一さん、前髪を梳いて薄毛っぽくしてたみたい!+29
-0
-
88. 匿名 2020/10/01(木) 15:23:41
>>80
孤独だった石神の人生に光が射した瞬間だね…+113
-3
-
89. 匿名 2020/10/01(木) 15:24:39
福山雅治の抑揚無く淡々と話す演技上手かったよね!
+25
-1
-
90. 匿名 2020/10/01(木) 15:25:23
>>71
靖子さんが執行猶予なのは、DV夫に対する正当防衛が認められたってことですか?
あんなクズ(言い方悪くてごめん)、死んで当然だと思うから・・+76
-0
-
91. 匿名 2020/10/01(木) 15:26:23
>>80
きれい・・
孤独だった石神さんに、光がさした瞬間だわ
見とれてしまう+89
-1
-
92. 匿名 2020/10/01(木) 15:26:39
邦画はあまり見ないけどこれは何回も見た。
切なくて苦しいけど良い作品だよね。+34
-0
-
93. 匿名 2020/10/01(木) 15:27:03
草野球チームの監督役でちょっとだけリリーフランキーが出ていた+12
-0
-
94. 匿名 2020/10/01(木) 15:27:10
>>3
この映画の湯川は色気があってカッコよかった
福山を初めてカッコいいと思った+42
-5
-
95. 匿名 2020/10/01(木) 15:28:03
一番グッと来たのは今まで自分の容姿とかを全く気にしなかった石神が湯川に「君はいつまでも若々しくていいな〜」と言ってたのを湯川がふと思い出して、ああ、好きな人が出来たんだなと直感したシーンが泣きそうになった。
+185
-1
-
96. 匿名 2020/10/01(木) 15:28:36
これは好きだけど真夏の方程式は子供使って殺してるから胸糞悪い+65
-0
-
97. 匿名 2020/10/01(木) 15:29:10
>>95
凄く分かる。あそこぐっとくるよね。+74
-1
-
98. 匿名 2020/10/01(木) 15:29:15
>>54
可哀想な人+14
-1
-
99. 匿名 2020/10/01(木) 15:29:37
堤真一じゃかっこよすぎる、もっと原作の石神っぽい人がよかったって意見も見るけど、やっぱり堤さんだからここまで石神に感情移入出来たんだろうなと思う
原作通りなら一歩間違えばストーカーまがいのハゲてて太った根暗なおっさんだもんね
+100
-1
-
100. 匿名 2020/10/01(木) 15:29:59
堤真一さんと松雪泰子さんの組み合わせが本当に素敵。
ビギナーっていう昔のドラマでも共演しててその時も好きだったけど、印象が全然違ってさすが役者だなと感心した!+17
-1
-
101. 匿名 2020/10/01(木) 15:30:01
>>50
松雪泰子と娘にアリバイに関して嘘をつかせないため、犯行日をずらす、という目的もあったしね+101
-0
-
102. 匿名 2020/10/01(木) 15:31:13
>>96
完全同意!!
xの献身が素晴らしすぎて、次真夏の方程式~♪って観たら胸糞悪すぎて後悔した。
あの子が可哀想。
成長する度に自分がした事の残酷さを分かっていくだろうから…+73
-0
-
103. 匿名 2020/10/01(木) 15:32:15
>>95
普段そういう人間の感情に鈍感な湯川が、友人だからこそ気づけたっていうのも
テレビシリーズのファンとしてはありがたかった+74
-0
-
104. 匿名 2020/10/01(木) 15:32:37
>>28
月9のドラマだったからねえ。
原作はドラマだと北村一輝の役と湯川のコンビものだったのにドラマで柴咲コウとのコンビになったのは華やかさを求めてだと思う(原作でもドラマ後に柴咲コウの役が追加された)
+20
-0
-
105. 匿名 2020/10/01(木) 15:33:56
結局のところモサイといってもイケメンがやってるから切ない感出せるんだよね
あれを真のキモメンが演じてたら美人親子に一方的に親しみ持って惚れたキモ男という扱いになる+88
-1
-
106. 匿名 2020/10/01(木) 15:35:10
>>65
石神が留置場の布団の中で4色問題を考える
湯川が自分の教室で石神との出会い(4色問題)を回想する
2つのシーンがリンクしあってて、すごく切ない気分になりますね。
+57
-0
-
107. 匿名 2020/10/01(木) 15:35:44
娘役の金澤美穂さん、この前までアンサングシンデレラに出てましたね。
+56
-0
-
108. 匿名 2020/10/01(木) 15:36:54
>>71
でもそれは石神の望みとは違うよね
石神は、自己犠牲の大きさを愛情の深さの証と考えてたから、刑が重ければ重いほど満足したと思う
模範囚として仮釈放が早まりそうだと思ったら、刑務所内で暴れて仮釈放の可能性を自ら潰したんじゃない?+4
-12
-
109. 匿名 2020/10/01(木) 15:37:45
石神、最後は「どうして…」と言いながらも、嬉しかったのかな…
それとも好きな人を守れなくて悲しかったのか…
どっちもか…+56
-2
-
110. 匿名 2020/10/01(木) 15:37:48
>>44
あな番の?!この子本当に外人かと思ってた!+25
-0
-
111. 匿名 2020/10/01(木) 15:38:31
小説で読んだ時の感覚が映画だと溢れてしまった+2
-0
-
112. 匿名 2020/10/01(木) 15:42:27
この映画好きなんだけど、
堤真一が自白して、
警察署内を歩いてるときに、
松雪泰子がごめんなさいごめんなさいって、
泣いてすがるシーンがいまいちだった。
なんか泣けなかった。
某映画評論家も同じこと言ってた。
あそこは違うんだよなー。。+8
-18
-
113. 匿名 2020/10/01(木) 15:43:03
>>16
小説を読んだことがないんだけど、16さんの石神のイメージはどんな感じだったのか、よければ教えて欲しいです
他にも小説を読んだ方がいらっしゃれば映画版とどんな風にイメージが違ったのか聞いてみたい
+16
-1
-
114. 匿名 2020/10/01(木) 15:43:03
>>25
歳も歳だし生えてこなくなったらどうすんだろ
短めにカットしたらいいのに+29
-4
-
115. 匿名 2020/10/01(木) 15:45:35
>>80
でも、お隣に引っ越しの挨拶するだけなのに露出多過ぎじゃない?
ホステスだったけど、今はお弁当屋さんで地道に頑張ってるとても良いお母さんなんだから
なんかホステス部分出し過ぎてる衣装さんに文句言いたくなる。
松雪さんはもっと露出抑えてもちょっと小綺麗な服(サマーニットとか)着てるだけでとても素敵に見えるのになぁ。
なんか石神悩殺しに来たみたいでやだ。
+78
-3
-
116. 匿名 2020/10/01(木) 15:47:11
>>113
16です。
原作では、ダルマと言われる程の肥満+頭髪が薄い老け顔と書かれているんです。
正直、ハゲててデブなおじさんの3コンボをイメージしていたので、堤真一が演じるって知った時は驚きました。+61
-0
-
117. 匿名 2020/10/01(木) 15:47:31
これ好きな方は昔の映画「39」もお薦めです。
若いころの堤さんですがあの頃から実力は抜きん出ていたと思います。
京香さんもとても良かった。+12
-1
-
118. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:10
>>104
月9だから女性キャラを出して華を添えるって言うのはまぁ分かるんだけど、ドラマ放送後に小説の中で「福山雅治の曲を聴く」みたいな描写があって、それはやめてほしかった+23
-0
-
119. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:39
>>114
抜いたっていってもそんな大量にじゃないよ
スキバサミで梳いて薄くしたって言ってたよ+13
-1
-
120. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:55
>>113
16さんじゃないけど、私的には原作の石神はドランクドラゴン塚地とかカンニング竹山のイメージ
+73
-1
-
121. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:05
>>109
原作を読んだ印象としては、絶望かな
誰かを愛するなんて自分の人生には縁がないと思っていたのが、人生を賭けて愛する人を守るという生涯一度の機会に巡り合えて、見事にやってのけたと思ったのに、その愛する人自身がそれを台無しにしてしまった+84
-1
-
122. 匿名 2020/10/01(木) 15:58:28
>>54
普段、女性芸能人の容姿の悪口書いてプラスもらってるから、このトピでもいけると思ったのかな?
下にある、橋本環奈のトピに行っておいで。
あそこはあなたのお仲間がいて、悪口書いてもプラスもらえるから。
+12
-1
-
123. 匿名 2020/10/01(木) 15:59:30
>>117
39の堤さんも凄いお芝居してるよね
舞台俳優の役で短いけど劇中劇もあるから、映画俳優と舞台俳優の2つの顔が見られる貴重な作品でもある+0
-0
-
124. 匿名 2020/10/01(木) 16:03:40
>>114
本人曰く、人生に疲れきってる感じにしたかったんだって
よりリアルな見た目にしたかったから抜いたり梳いたりしたんだろうね
役者魂だね+50
-1
-
125. 匿名 2020/10/01(木) 16:04:31
雪山で湯川を見捨てることもできたのに、それをしなかったのは湯川への挑戦だったのかね+10
-0
-
126. 匿名 2020/10/01(木) 16:05:33
>>15
えっ知らなかった。
監督だった気がして…俳優もされてるのかな?+15
-0
-
127. 匿名 2020/10/01(木) 16:07:15
>>1
あと3日で12年とか主の熱意がすごい!
本当に好きなんだね。
私もこれは何度観ても泣きます。
ラストの堤さんが素晴らしいです。さすが俳優って感じですよね。+91
-1
-
128. 匿名 2020/10/01(木) 16:09:38
>>30
なにこのコメント好きw+116
-0
-
129. 匿名 2020/10/01(木) 16:10:56
>>121
この文章だけで泣けるわ…+25
-0
-
130. 匿名 2020/10/01(木) 16:11:25
>>80
こうして見ると確かに
シンイーちゃんだってわかるけど
あな番の中国人役が上手過ぎて
全く気づけなかったわ
いい女優さんになったね+33
-0
-
131. 匿名 2020/10/01(木) 16:12:02
>>126
舞台の演出家だね
堤さんと奥様の常盤貴子さん共演で長塚さん演出の舞台に出た事もあるよ+11
-0
-
132. 匿名 2020/10/01(木) 16:15:11
本編観た後タイトルの意味がやっとわかった。+13
-0
-
133. 匿名 2020/10/01(木) 16:15:39
原作読んだことないから読んだ人もっと書いてほしい+6
-1
-
134. 匿名 2020/10/01(木) 16:19:28
>>109
松雪泰子の自首=石神の大失恋だから。+46
-2
-
135. 匿名 2020/10/01(木) 16:19:50
>>38
映画でもそうだった様な。
富樫が石神さんになっただけじゃ無い‼️って叫んでた。
+69
-1
-
136. 匿名 2020/10/01(木) 16:20:30
東野圭吾さんはモヤモヤエンドが多いですが、めちゃ好きです。
「容疑者Xの献身」が1番好きかも!映画も原作もいいです。
東野つながりで、「人魚が眠る家」も両方よかったです。+22
-0
-
137. 匿名 2020/10/01(木) 16:21:57
>>116>>120
おおー…なるほどわかりやすい、それなら配役堤真一に違和感も納得
でもルックスは違えど堤真一の石神はもっさり感と哀愁が感じられてすごくよかったなぁ
返信ありがとうございました
+28
-0
-
138. 匿名 2020/10/01(木) 16:30:52
この事件が実際に起きたら、石神はガルちゃんで袋叩き。「死刑にしろ」の連投だと思う。+3
-1
-
139. 匿名 2020/10/01(木) 16:31:56
>>15
あいつは殺されてもいいクズだった。+24
-1
-
140. 匿名 2020/10/01(木) 16:36:20
>>6
それだと、花岡親子がアリバイでウソをつき通せないから。花岡親子がウソをつかなくてもいいように、あえて死体の死亡推定時刻を1日ずらせるために別人を殺したの。+108
-0
-
141. 匿名 2020/10/01(木) 16:37:39
松雪泰子の娘役が『あなたの番です』に出てた中国人の人+7
-0
-
142. 匿名 2020/10/01(木) 16:40:57
>>30
いや、してないっしょ(笑)。
罪もない人殺してるんだからー。
松雪泰子はもしかしたら出所してるかも。+28
-0
-
143. 匿名 2020/10/01(木) 16:45:26
スペシャルドラマで湯川が大学時代、ラストで
ベンチにいる石神と会話しているよね。+6
-0
-
144. 匿名 2020/10/01(木) 16:46:38
>>142
殺人と死体遺棄だからね。+23
-0
-
145. 匿名 2020/10/01(木) 16:50:56
松雪泰子が石神を恐れて警察に出頭してしまうかもしれないのに、写真を送りつけたりして怯えさせる必要があったのか疑問です。
賢い石神ならそんなリスキーな事は絶対しないと思うんですよね。映画の演出上仕方がないのかもしれませんが。+1
-6
-
146. 匿名 2020/10/01(木) 16:52:50
>>102
なんならあの子気付いてたしね。
でも湯川も一緒に背負うって言ってくれたから、多少の救いはあったのかな。
杏ちゃんパートの方も少年パートの方も、大人の都合に振り回されて殺人を犯してしまう(少年は実行させられた)子供って描き方だったね。+24
-1
-
147. 匿名 2020/10/01(木) 16:54:37
>>145
あれは石神が自首するにあたって、シンママに罪悪感を抱かせないために最後に嫌な怖い男を演じてたんだと思う。
+42
-0
-
148. 匿名 2020/10/01(木) 16:57:10
>>145
・写真等を送り付けて怯えさせることで石神が強要させているという具体的な証拠づくり→あくまで共犯ではないという状況を用意する
・自分(石神)のことに引け目を感じることなく例のいい感じになっている人と幸せになってもらえるようにあえて嫌われる要素を作る
とかそういうじゃなかったっけ+55
-0
-
149. 匿名 2020/10/01(木) 16:58:10
>>17
私もその設定で読んでいたから、福山?柴咲コウ?堤真一?ってなった。+4
-0
-
150. 匿名 2020/10/01(木) 17:00:13
>>95
私も!
原作読んでいたので、堤真一さんじゃ石神の冴えない中年男は無理では?
と思っていたけど、しゅっとした湯川先生に言ったそのセリフに
すごく説得力があって、堤真一さんすごい!と思った。+39
-0
-
151. 匿名 2020/10/01(木) 17:00:40
物理と数学の天才同士の相手を思いやりながらの戦い…切なかったね+9
-0
-
152. 匿名 2020/10/01(木) 17:03:05
切ないよね。原作では数学の研究頑張ってたのに親の介護を理由に夢を諦め、ついた職場は底辺高校の数学教師。かたや湯川はいまも第一線で教授として活躍して。石神さんにとって隣に引っ越してきた松雪泰子さん親子は自分の身をあれにしても守りたいと思えた希望のような存在だったんだな。+37
-1
-
153. 匿名 2020/10/01(木) 17:03:53
>>115
靖子のバツ2だったり元ホステスだったりっていう、世間一般のお母さん像から少し外れた感じを出したかったのかな
ここで「なんか露出多い?」となった人は、親子の境遇や富樫や工藤との関係について推理を進めることができるし
わざと違和感のある衣装にしたんだと思う+41
-1
-
154. 匿名 2020/10/01(木) 17:10:09
>>5
映画を先に見てから原作読んだけど、よく役に近づけたなって思った
堤さんだとカッコいいおじさんにしかならないと思ってた
+23
-0
-
155. 匿名 2020/10/01(木) 17:16:52
>>120
私は石破さんだった+16
-0
-
156. 匿名 2020/10/01(木) 17:17:17
>>84
言い方www+47
-0
-
157. 匿名 2020/10/01(木) 17:20:55
全然意図が伝わってない人もいるね。人により感想が違うのはわかるけど。+10
-0
-
158. 匿名 2020/10/01(木) 17:22:02
主題歌の最愛が堤真一の心情歌っているようで良かった。
ただカラオケで歌うと高確率でストーカーしているような男のカラオケ動画出てきてくるのはなぜww
せっかく良い歌なのにストーカーの曲みたいになってる。+19
-0
-
159. 匿名 2020/10/01(木) 17:25:36
>>16
ほんとそう、原作好きで、ま〜た東野圭吾の小説映画化かぁ、しかも堤真一とかかっこよすぎやろ…と思ってたけど、あんなにも冴えない人になりきれるなんてすごい。
本当に根っから暗い人にみえたもん。+53
-1
-
160. 匿名 2020/10/01(木) 17:27:38
WOWWOWで昨日録画した!定期的に見たくなる。+7
-1
-
161. 匿名 2020/10/01(木) 17:29:48
>>4
あそこで泣きそうになったあと、バンに乗り込む瞬間だけすすっと登ってちょっとクスッとなってしまった...気付かなければよかった+11
-0
-
162. 匿名 2020/10/01(木) 17:32:31
>>141
死のうと思ってた時にドア開けてこんなん出てきたら天使かと思うわ。+30
-1
-
163. 匿名 2020/10/01(木) 17:32:41
>>147
>>148
わかるんだけど、実際はかなりリスキーじゃない?
物語だから仕方ないとは思うけど、私には違和感しかなくて。でもすごく好きな映画なのは間違いないです。+1
-7
-
164. 匿名 2020/10/01(木) 17:33:10
堤真一でなかったらここまで名作にならなかったと思う。
すごく難しい役どころだよね。
暗くて人付き合いも苦手で人生諦めてるみたいな雰囲気なんだけど、どこかで救いを求めてて、優しさもあって…+55
-0
-
165. 匿名 2020/10/01(木) 17:36:23
>>80
前にがるちゃんで見た、
「玄関開けて引っ越しの挨拶に現れたのが私だったら石神さんはそのまま死んでたはず」っていう内容のコメントに共感しすぎて忘れられない笑
+174
-0
-
166. 匿名 2020/10/01(木) 17:43:17
>>102
解いてはいけない方程式だと、湯川が言ってたね。+20
-0
-
167. 匿名 2020/10/01(木) 17:50:58
邦画No.1だと思う+19
-0
-
168. 匿名 2020/10/01(木) 17:53:05
堤真一と松雪泰子がすごすぎて、ガリレオどこ行った状態だった+50
-0
-
169. 匿名 2020/10/01(木) 17:53:26
松雪泰子がめっちゃ綺麗だったなー
引越しの挨拶の時のシーンが印象的!
あの髪型と洋服がすごい似合ってた。+27
-0
-
170. 匿名 2020/10/01(木) 17:58:23
最初の実験していた時、湯川のセリフが伏線になっていると聞いたので、改めて観てみようかな。+7
-0
-
171. 匿名 2020/10/01(木) 17:59:52
湯川が大学から借りてきた資料を取り出すやいなや、数学教師が首伸ばして興味津々そわそわになるとこがすっごく可愛い+28
-0
-
172. 匿名 2020/10/01(木) 18:02:23
福山の湯川が邪魔だった。
何故真実を伝えたのか?
堤さんの石神の全ての努力が無になった。それこそ誰も幸せにならない。
真実だけが正義じゃない。
本当に憎たらしく思った。+8
-7
-
173. 匿名 2020/10/01(木) 18:06:28
>>109
どう見ても嬉しくはないでしょう+12
-0
-
174. 匿名 2020/10/01(木) 18:10:50
>>120
私は中村梅雀+10
-0
-
175. 匿名 2020/10/01(木) 18:11:41
>>1
私もこの映画大好きで劇場で2回観ました!切ないですよね〜
とにかく堤真一の演技が上手すぎる。
松雪泰子も綺麗だし、この世界にどっぷり浸かり過ぎてしばらくドヨ〜ンとってしまうくらい好きでした。+26
-0
-
176. 匿名 2020/10/01(木) 18:42:45
>>7
ガルちゃんで「引っ越しの挨拶が松雪さんでなくて私が行ったら、速攻で自◯されてたんだろうなぁ」というコメントを今でも思い出し笑いしてしまう。+77
-0
-
177. 匿名 2020/10/01(木) 18:46:27
>>176自己レス
>>165さんと被りました😂あのコメント伝説級なのかな?笑
こないだやまとなでしこ観て、このときも堤さんは数学者だったんだと思いました。
+40
-0
-
178. 匿名 2020/10/01(木) 18:51:44
お隣の娘に一番感情移入する。自分があの立場だったら同じように義父を憎むし、石神を信頼しきって母親と恋愛発展したらいいのにって期待しちゃうよ+23
-0
-
179. 匿名 2020/10/01(木) 18:53:42
堤真一の演技が凄かった。+16
-0
-
180. 匿名 2020/10/01(木) 19:19:23
ちょうど日曜日に観たところです!
堤真一が松雪泰子の新しい恋人候補に嫌がらせしたりストーカー紛いなことしてたのも全部わざとだって知ったとき、震えた。
そして今は真夏の方程式を見終わって更にずどーんと来てる+23
-0
-
181. 匿名 2020/10/01(木) 19:21:05
もう一つ隣の部屋の隣人は何も気づかなかったのかな?+8
-0
-
182. 匿名 2020/10/01(木) 19:24:32
ストーリーも最高だけど冬の季節がまざまざと感じられる所も好き!
ああ寒いけどお弁当屋さんであったかいところで選ぶの楽しいよなあとか、クリスマスの料理を食べたあとに聖歌隊が通るところとか。
冬の、楽しさもあるけどやっぱり寒くてちょっと寂しいなみたいなところが感じられて良い。
真夏の方程式では夏休み感が良かった。
+17
-0
-
183. 匿名 2020/10/01(木) 19:26:55
>>6
最初から警察に行ってれば、良かったのにと思った。
正当防衛にならなかったのかなと。+26
-1
-
184. 匿名 2020/10/01(木) 19:27:57
本読んでると映像見ると残念ってなることも多いけど、この作品はそれが無かった。ちょっと映画だから忠実じゃないところもあったけど、それはそれで良かったし、とにかく堤さんと松雪泰子とあの娘がちょうどそれぞれ合ってて良かった。
聖女の救済も映画でやってほしかったなぁ。+9
-0
-
185. 匿名 2020/10/01(木) 19:35:53
殺人まではさすがに「おい!!」と思うけどこの母娘を何とかして助けたいと思う気持ちはわかる
美人で娘のために早起きしてお弁当屋をがんばる母親、娘もすごくいい子
友達と一緒の時でも石神を見かけて「石神さーーーん!」と手を振って笑顔で挨拶してたよね。失礼だけど石神みたいな男と知り合いだと知られるのは普通は嫌がるはずなのに…+48
-0
-
186. 匿名 2020/10/01(木) 19:39:29
>>153
横だけど、本来は地味な女性で、しかもお洒落に使えるお金も節約してて、人様に挨拶する場合の小綺麗な装い=ホステス時代のワンピみたいな、少しズレた感じを出したかったのかもね。
娘が元旦那を殴った時点で救急車を呼べば、最悪でも正当防衛になるっていう判断も出来ず、いきあたりばったり。
しかも、引っ越したばかりの隣人に打ち明けるなんて、普通はしない。
こういうズレた行動を裏付ける描写みたいな。+27
-0
-
187. 匿名 2020/10/01(木) 19:47:07
湯川と宅飲みする際、弁当屋の割り箸使うのは勿体ないから違う箸にするシーンなかった?その恋心が甘酸っぱい。湯川が弁当屋に行きたいと言い出した時にちょっと嫌そうだったとこも萌える+20
-3
-
188. 匿名 2020/10/01(木) 19:50:08
>>184
小説だとそうなんだろうけど、映画だとどんなにもさい演技でもやっぱり堤さんは素敵なので娘が「石神さーん!」って懐くのもわかる。+13
-0
-
189. 匿名 2020/10/01(木) 19:51:49
何回見ても泣く映画。+13
-0
-
190. 匿名 2020/10/01(木) 20:05:43
>>101
本当に《献身》だよね。+49
-1
-
191. 匿名 2020/10/01(木) 20:16:27
学校までやって来た刑事に色々聞かれて、すっとぼける石神が憎めない。+11
-0
-
192. 匿名 2020/10/01(木) 20:20:21
ラスト、わぁわぁ泣いてしまいました。+8
-0
-
193. 匿名 2020/10/01(木) 20:32:38
>>177
やまとなでしこで冴えない数学者だったのがここでもまた冴えない数学者。
やまとなでしこではCAを追い掛けるタダの男だったけどgood luckではANAのシブメンキャプテン👨🏻✈️+24
-0
-
194. 匿名 2020/10/01(木) 20:44:47
>>29
同意です。
全日制の高校の先生で、
食べるには困らない職業だし
趣味で数学やるには、良さげな環境だし
時間もあって、お金のかからない趣味に没頭できたのに、何で自殺なんてって思いました。
ちなみに、やまとなでしこ では、
海外でお金持ちになってましたね。
欧米の方が、高等数学者の地位が確立しているんでしょうね。
+32
-1
-
195. 匿名 2020/10/01(木) 20:50:41
小説読んでる時は石神は私の中でずっと六角精児のイメージでした(笑)(-⊡ω⊡)
堤真一に惚れられるって最高過ぎじゃん!って思いながら映画観てた(T^T)+12
-0
-
196. 匿名 2020/10/01(木) 21:02:23
>>177
165です!被ってしまいましたね!😂笑
やはり皆が思い出すほど、それだけインパクトの強いコメントだったのですね!笑
容疑者xを見返して例のシーンがきたときも、ガルちゃんで関連トピを見た時もいつもこれが頭をよぎりますw+21
-0
-
197. 匿名 2020/10/01(木) 21:26:19
>>196
横からすみません💦
コメント見て笑っちゃいました🤣🤣
それと、ものすごく共感しましたw
確かに引越しの挨拶が私だったら石神さんそのまま何事もなかったかのように死んでたなーって思いましたww+10
-0
-
198. 匿名 2020/10/01(木) 21:35:55
>>16
でも私的にはそれでもまだ堤さんカッコよすぎ。全然いけるから。+6
-2
-
199. 匿名 2020/10/01(木) 21:43:41
>>37
おお!どこかで見たことあると思った!
立派になってw+4
-0
-
200. 匿名 2020/10/01(木) 21:48:37
湯川が堤さんのアパートを訪ねて丁度帰ってきて
湯川が片手を堤さんに向けてあげるシーンの
湯川すっごくかっこよかった!+8
-0
-
201. 匿名 2020/10/01(木) 21:51:25
>>18
絶妙な配役だよね!
悪い人っぽいもん笑+28
-0
-
202. 匿名 2020/10/01(木) 21:52:04
数年前にDVDをレンタルして観て、この間Netflixにあったからまた観てみたけどやっぱり面白かった!
本当に良い作品は何年たっても良い作品ですね+7
-0
-
203. 匿名 2020/10/01(木) 22:07:28
>>4
そこでいつも泣いてしまう+7
-0
-
204. 匿名 2020/10/01(木) 22:08:19
>>2
先に原作を読んだとき、個人的には松村邦洋さんでイメージしてた+3
-3
-
205. 匿名 2020/10/01(木) 22:09:55
>>13
爆弾一発100万くらいかかってそう+9
-0
-
206. 匿名 2020/10/01(木) 22:10:41
>>67
婚活は黙って+0
-0
-
207. 匿名 2020/10/01(木) 22:12:45
>>18
ダンカンが悪い人で、松雪泰子が襲われようとしたところを堤真一が助けたりダンカンを殺したりするのかと思ったら、ただのいい人だった+36
-0
-
208. 匿名 2020/10/01(木) 22:13:25
夢のような人だから、、
エンディングがまたいいんだよね。
ラスト10分だけ見ても泣きそうになる。+8
-0
-
209. 匿名 2020/10/01(木) 22:15:48
>>172
うろ覚えだけど原作小説だと石神が罪を被り警察に捕まることで、父殺し&石神を巻き込んだ罪の重さに耐えかねた娘が自殺未遂したんじゃなかった?
湯川が真実を伝えなくても、石神捕まる→娘自殺or自白の流れは変わらなかったと思う
母娘が幸せになるには最初に自首するしか道は無かったんじゃないかな
+8
-3
-
210. 匿名 2020/10/01(木) 22:17:04
>>29
高校教師より、大学の非常勤講師で数学の講義するのもいいと思う
大学なら自分で授業を選ぶから、数学科とかでない限り、数学好きな学生が受けに来る+16
-1
-
211. 匿名 2020/10/01(木) 22:24:40
>>59
確実にお弁当屋は潰れるね
暴力振るわれてとっさに殴るまでは分かるけど、その後コードで首を締めてるのが明確な殺意があったと取られて減刑されないかも→だから石神に頼ってしまった、のかと私は思った
+19
-0
-
212. 匿名 2020/10/01(木) 22:24:52
>>120
この辺の方達が石神やっても感情移入できない自信ある😂+10
-1
-
213. 匿名 2020/10/01(木) 22:25:00
エンディングの柴咲コウの歌が入るタイミングとか歌声とかも絶妙+6
-0
-
214. 匿名 2020/10/01(木) 22:26:12
石神の仕掛けたトリックを理解出来た時に鳥肌立った+14
-0
-
215. 匿名 2020/10/01(木) 22:29:36
>>29
本人は大学院で高度な数学を学びたかったのに、親の介護で底辺高校の教師だからね
独学じゃ限界もあるし、一人でも数学に興味ある生徒がいたら自殺なんて考えなかったのかも+65
-0
-
216. 匿名 2020/10/01(木) 22:31:06
>>43
娘さんから時々手紙をもらって、石神からは返信を出さないけど何回も繰り返し読んで大事に取ってる
みたいなイメージ+32
-0
-
217. 匿名 2020/10/01(木) 22:31:30
>>44
Oh…+6
-0
-
218. 匿名 2020/10/01(木) 22:33:17
>>52
福山の前でよく髪の話できたね+2
-2
-
219. 匿名 2020/10/01(木) 22:34:23
>>56
全部自分の計算通りに進んでたのに、最後の最後に計算外のことが起きたっていう…+20
-0
-
220. 匿名 2020/10/01(木) 22:39:11
>>68
なるほど〜
だから一か八かの身代わり殺人を計画したのか
最悪バレても自分が犠牲になって親子は守れる+8
-0
-
221. 匿名 2020/10/01(木) 22:40:38
>>64
「一緒に山に登らないか」って、なかなか不気味な台詞だよねえ+19
-0
-
222. 匿名 2020/10/01(木) 22:44:22
>>71
出社した石神は何の仕事するのかな
教員は無理だし、接客も向いてなさそうだし、工事現場とかしそうだな+4
-0
-
223. 匿名 2020/10/01(木) 22:45:59
>>72
前の方の何人かは真面目にノートを取っていたと思うけど、やっぱり救いにはならないかな
私には分からないけど、たまにめっちゃ数学好きな子いるよね+4
-0
-
224. 匿名 2020/10/01(木) 22:53:04
>>29
湯川も一目置くくらいの天才で、大学教授になってハイレベルな環境で数学の研究ができるはずだったのに、それが叶わずくすぶったまま、加齢で才能が枯れていく状況に耐えられなかったのかも
せめて高校が進学校で、数学好きな生徒に囲まれていれば違ったんだろうけど、それもなかったみたいだしね……+59
-0
-
225. 匿名 2020/10/01(木) 22:53:45
>>102
あの子役の男の子が今どうしてるのか気になってググったら、アミューズ所属の俳優だった!+7
-0
-
226. 匿名 2020/10/01(木) 22:54:48
この映画の影響で、映画を見たら必ずパンフレットの内側に半券を挟んでる!+8
-0
-
227. 匿名 2020/10/01(木) 22:56:36
>>105
キモメンがやってても、叶わない恋の切なさは出たと思うなー+1
-2
-
228. 匿名 2020/10/01(木) 23:06:31
>>109
厳密には嬉しいとは違うかもしれないけど、死刑を覚悟して完全に冷めきってた石神の心は確実に揺さぶられたと思う
堤真一の演技もだけど、松雪泰子の「ごめんなさい」「私も一緒に罪を償います」もよくて、見るたびにもらい泣きしてしまう+23
-0
-
229. 匿名 2020/10/01(木) 23:07:29
何年経っても邦画の中では1番好き。
これぞ、愛。
そう思える映画。+9
-0
-
230. 匿名 2020/10/01(木) 23:08:37
>>134
親子のために身を捧げることで、自分の寂しい人生を終えられそうだったのに、これでまた苦しみが続くもんね
いや〜いいシーンだわ+18
-0
-
231. 匿名 2020/10/01(木) 23:08:55
ダンカン良い人+3
-0
-
232. 匿名 2020/10/01(木) 23:10:38
松雪泰子さんと娘さん役の人がWiiやってるシーンが好き
キャー!ってはしゃいでてかわいい+22
-0
-
233. 匿名 2020/10/01(木) 23:10:42
>>112
結局また男に助けられたっていう負い目を感じながら生きていくより、罪を償って自分の力でリスタートする覚悟みたいなものを感じたけどなあ+9
-0
-
234. 匿名 2020/10/01(木) 23:11:33
>>19
ブス母娘だったらどうなってたんだろう+20
-1
-
235. 匿名 2020/10/01(木) 23:12:13
>>114
時代劇とか舞台中心でしょっちゅうカツラ被るタイプでもなさそうなのにね
増毛でも植毛でもしたらええやん、って感じかな+3
-1
-
236. 匿名 2020/10/01(木) 23:14:42
>>115
たしかに、仕事中のトップスも鎖骨が見えすぎだけど、節約のため昔の露出高めの衣装を着回してるとか考えられない?
…無理あるか+14
-0
-
237. 匿名 2020/10/01(木) 23:16:03
>>118
柴咲コウも吉高由里子もどちらも苦手だったなぁ+6
-0
-
238. 匿名 2020/10/01(木) 23:16:38
これ何回見ても泣いちゃう+2
-0
-
239. 匿名 2020/10/01(木) 23:18:06
>>135
でも娘さんが石神に懐いてる感じもなんか分かる
原作通りのブ男だと尚更+14
-0
-
240. 匿名 2020/10/01(木) 23:19:28
>>138
共犯2人揃って袋叩きかもね+0
-0
-
241. 匿名 2020/10/01(木) 23:20:37
>>141
松雪泰子の眉毛の細さが元お水っぽくてとてもいいです。+13
-0
-
242. 匿名 2020/10/01(木) 23:21:03
儚げな美人ってほんとそのままピッタリのイメージだ!!って感心したなー+14
-0
-
243. 匿名 2020/10/01(木) 23:21:36
お寿司食べながら楽しそうにしてるシーン好き+5
-0
-
244. 匿名 2020/10/01(木) 23:22:29
>>145
それも石神の計算
しかも松雪泰子への好意が無いわけではないからよりリアル+13
-0
-
245. 匿名 2020/10/01(木) 23:24:39
>>234
ロープもう一周追加+25
-0
-
246. 匿名 2020/10/01(木) 23:25:03
>>158
本人映像ないのかな+0
-0
-
247. 匿名 2020/10/01(木) 23:29:02
>>183
自分なら完全に騙せるっていう自信があった+0
-0
-
248. 匿名 2020/10/01(木) 23:30:55
>>185
離婚した父親をはじめ、今までロクな男性を見てないんじゃない?+9
-0
-
249. 匿名 2020/10/01(木) 23:38:38
>>222
出社→出所+2
-0
-
250. 匿名 2020/10/01(木) 23:41:33
>>228
死刑を覚悟して完全に冷めきってた、っていうのとは違うと思う
何もかも諦めたみたいな無表情の下では、自分が罪を被ることで母娘が罪から逃れて幸せに生きていってくれる未来を想像してたはず
完璧な自己犠牲の喜びに静かに浸っていたのに、当の本人にぶち壊しにされたんだよ
一生に一度の愛情表現が無になってしまって絶望感しかなかったと思う+10
-1
-
251. 匿名 2020/10/01(木) 23:47:36
>>245
悲しい+12
-0
-
252. 匿名 2020/10/01(木) 23:53:58
元夫が娘に暴行を加えるシーンが生々しくて怖い。
最愛がぴったりの映画で何回も見た。+7
-0
-
253. 匿名 2020/10/01(木) 23:54:48
原作の面白さ・キャスティング・演出が素晴らしくかみ合った最高の邦画だと思います。+21
-0
-
254. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:38
エンディングに入る瞬間が秀逸なのよ
あのタイミングが完璧すぎて切なくなる+14
-0
-
255. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:22
原作読み始めたらあまりの面白さに一気読みして、映画もすごく楽しみにしてたのに、予告編CMがほぼネタバレで激しく萎えた……。ヒットした映画だから何度も何度も流れるし。それでも映画は素晴らしかったけど、石神の慟哭こそ初見は映画館で見たかったな。+6
-0
-
256. 匿名 2020/10/02(金) 00:38:46
松雪泰子さんが幸薄くて綺麗であった
堤さんは暗いけど渋いね+14
-0
-
257. 匿名 2020/10/02(金) 00:40:41
>>113
私は斉藤暁さん(科捜研の女の日野さん役)をイメージしながら読んでた!!+4
-0
-
258. 匿名 2020/10/02(金) 02:00:44
つい最近DVDみて、やっぱり素晴らしい映画だと思った
福山さん、そんなに空気だったかな?
個人的に、湯川が内海に『天才なんでしょ!?石神は!』って言われた時に振り向く横顔が色気あってめっちゃ好き+11
-0
-
259. 匿名 2020/10/02(金) 02:23:26
>>172
原作では石神がどれほどの犠牲を払ったか、どれほど靖子を愛したか靖子が知らないままなのは、僕には耐えられないって言ってたような
久々に石神に会えてちょっと有頂天になったって言ってたから、石神を大事に思ってたんだろうね+15
-0
-
260. 匿名 2020/10/02(金) 02:29:43
石神が公衆電話から花岡さんに電話かけて、2人を助ける理由として弁当買えなくなるのは困るって言ったことと、また明日ってセリフで電話終了する流れ。なんかそのやり取りに月が綺麗ですね並みの想いがこもってそうでロマンチック+24
-0
-
261. 匿名 2020/10/02(金) 02:51:56
自分としては、最後の解釈がちょっと難しいんだよなぁ。石神としては、母娘が幸せに暮らしてくれればそれで良しだったんだろうけど、松雪さんの役の人がそれじゃ良心耐えられず、自首した。石神は、どんな気持ちだったのかな?複雑?松雪さんの役の人も石神に対して良心があるのは分かったが、結局石神を好きなのか、そうじゃないのか?良く分からない。+5
-0
-
262. 匿名 2020/10/02(金) 03:13:17
>>64
あのシーンで湯川さんが○されるとか雪山においてかれるんじゃないかってひやひやした記憶ある+18
-0
-
263. 匿名 2020/10/02(金) 04:00:12
>>17
ハゲだったら思考がハゲに囚われて物語に集中出来ないから毛が生えた堤さんで良かったw+5
-0
-
264. 匿名 2020/10/02(金) 06:11:04
>>3
空気になってて良かったよ。
シリーズの主役だからって我が我がってしない演技ができるのもすごいと思うんだけどな。
あの福山雅治も柴咲コウも名助演だった。+8
-2
-
265. 匿名 2020/10/02(金) 07:01:08
>>250
本人じゃなくて、ぶち壊したのは湯川でしょう。
本当の事を聞かされて耐えられるわけない。誰も知らないならともかく、湯川は知ってるわけで。黙ってたら湯川の目を気にしてビクビク生きることになる。
+1
-0
-
266. 匿名 2020/10/02(金) 07:42:02
こんな献身的な愛あるのか?と思ったわ+6
-0
-
267. 匿名 2020/10/02(金) 08:07:56
>>186
考察すごい…!
映画やドラマってこういうキャラクター設定とかがしっかりしてると深みが出るよね。+11
-0
-
268. 匿名 2020/10/02(金) 08:19:07
>>157
私は大好きな映画なんだけど、一緒に見てた友達なんて最後のシーンで笑っててビックリしたわ。泣けないってのはまだ分かるけど笑う要素なんてないのに。
堤真一さんが最後まで素敵でした。+8
-0
-
269. 匿名 2020/10/02(金) 09:06:43
>>71
靖子さんは石神を愛してはなかったね
でも
無理な妄想だけど
出所後二人が再会してくれてたまに三人でご飯食べたりしてくれたら
いいなあ…
+16
-0
-
270. 匿名 2020/10/02(金) 09:18:19
>>126
今なんかのCMにも出てるよね
奥さんー!とかって無理矢理家の中に入ってくるの
丁度容疑者X見た後だったからうわあと思ったw+5
-0
-
271. 匿名 2020/10/02(金) 09:24:01
公開当時、ある番組で堤真一が福山雅治と柴咲コウと3人でカラオケに行った話をしていた。
そしたら二人が持ち歌や相手の歌をマジに歌いはじめて、ジョイントコンサートを独り占めしている気分だったって語っていたな+8
-0
-
272. 匿名 2020/10/02(金) 09:27:34
>>38
石神はわざとそうしたんじゃなかったっけ?
そういう守りかたなのよ。+18
-0
-
273. 匿名 2020/10/02(金) 09:40:34
>>44
花岡美里、シンイーちゃんだったの!?
どっちも見てたけど気付かなかったよー!+0
-0
-
274. 匿名 2020/10/02(金) 09:59:25
>>106
「隣同士が同じ色になってはいけない」が深い+11
-0
-
275. 匿名 2020/10/02(金) 10:17:31
>>105
ドランクドラゴンの塚地さんもいい演技するよって一瞬浮かんだけど、確かにあの切なさは堤さんじゃなきゃダメだわ、、+7
-0
-
276. 匿名 2020/10/02(金) 10:19:15
>>245
だから言い方wwwwww+14
-0
-
277. 匿名 2020/10/02(金) 10:31:27
>>265
湯川が何をどこまで話したのか知らないんだから、石神にとっては、湯川にぶち壊されたとは思わないんじゃない?+2
-0
-
278. 匿名 2020/10/02(金) 10:50:03
>>15
登場して3分でこいつ殺されてもいいと思わせ、殺された後も一抹の憐憫も生ませなかった演技はすごいよねw+30
-0
-
279. 匿名 2020/10/02(金) 11:17:10
松雪泰子が一番好感度ある美人に見えた作品。+7
-0
-
280. 匿名 2020/10/02(金) 11:47:12
哀愁がすごかった+5
-0
-
281. 匿名 2020/10/02(金) 12:47:54
>>17
えーー!犯人を六角精児モデルで読み進めてたけど、湯川は福山のままだったわ!
次は佐野史郎で読みます。全然違うものになりそう(笑)。+9
-0
-
282. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:50
>>7
堤さんももちろん素晴らしかったけど、松雪さんの説得力があって映画が成立していた気がする。
松雪さんが挨拶に来た時の、光が差すような感じというか。この人のために生きようと考えることにすごく納得できた。
娘役の子も可愛らしかった。+5
-0
-
283. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:51
私はラスト、ハッピーエンドだと思う。確かに自首してしまったことで石神の望んだ守り方ではなくなってしまったけど、松雪泰子が全てを知った上で石神に罪を被せて平然とダンガンと一緒になれる女性ではなかったからこそ石神の愛や想いも救われたと。最後のなんでぇ〜は悲壮感だけでなく、ここまでの献身が一方的なものでなくなった瞬間で人生をかけて救った親子から何かを返された瞬間でもあったように感じた。そして娘のためにもこれで良かったはず+16
-0
-
284. 匿名 2020/10/02(金) 13:35:51
>>262
同じこと思った!笑
殺る目的で誘い出したのかと…+4
-0
-
285. 匿名 2020/10/02(金) 13:44:20
>>283
わたしも!
まあハッピーエンドとは言いがたいほど苦しく切ないけど、いつも(人の心は計算通りにはいかないもんよ、これでよかったんだよ、これが人間なんだよ、あなたが愛した人は温かい人だったんだよ、石神さん…!!!)って泣くもの。+3
-0
-
286. 匿名 2020/10/02(金) 13:45:21
>>7
ほんと役柄にふさわしい素晴らしい美人だったよね!
・夜の蝶上がりのシングルマザー。
前向きに生きながらどこか影がある。
・40代ながら男を浮き立たせかつ狂わすほどの美 貌。+10
-0
-
287. 匿名 2020/10/02(金) 13:55:18
わたしも30後半になるまで恋をしたことがなかったから、石神さんに感情移入したよぉ。仕事もそれなりだし、生活も安定してる、趣味もある。はたからみたら悩みなんてないように見えるかもしれない。
でも他人とか、恋愛に興味を持てなかった。
自分から誰かを愛したことがないって、ていうか他人に興味を持てないって、人として?生き物として?生きてる意味わからなくなってたもん。
だけど今いろいろあって、石神さんと同じように好きな人ができて、ただその人がいるだけで温かな気持ちになれることを教えてくれた人には感謝している。
まあその人は今わたしのヒモみたいな感じになっちゃったけど。+2
-1
-
288. 匿名 2020/10/02(金) 14:09:51
>>285
ですよね!
常に計算通りだった石神が松雪泰子の心は計算できなかった‥でも愛した人は容姿だけでなく心も美しい人でその人間的な温かさに石神の孤独が救われたラストだった!+5
-0
-
289. 匿名 2020/10/02(金) 14:46:46
>>30 >>71 みたいな方がいるから
トピで語り合うの好き+8
-0
-
290. 匿名 2020/10/02(金) 17:23:54
>>187
湯川先生が「たしかに美味しそうなお弁当だね、君が通うのも分かるよ。」などと言いながら弁当を選んでいる時の石神の沈んだような表情がね…。
あのときは「湯川はするどいからバレるとやばい」と思ってこの表情かと思ったけど、もしかしたら好きな女性を隠しておきたかったのかもしれないね+9
-0
-
291. 匿名 2020/10/02(金) 18:47:45
>>278
ほんとだよね!
役者さんみんなみんなハマり役で素晴らしいよ!+5
-0
-
292. 匿名 2020/10/02(金) 20:51:27
トピみてたら観たくなって今みてる
元旦那に娘が蹴られるところが昔から怖くて心臓バクバクする+3
-0
-
293. 匿名 2020/10/03(土) 04:23:57
今1.2年ぶりに見て語りたくなってガルちゃんで検索したらタイムリーでトピ上がってて嬉しかったw
定期的に見たくなる作品
この作品知ってからさらに素朴で哀愁漂うような人が好きになった
もうほんと毎回泣ける
最愛の歌詞が石神さんと重なってさらに泣ける+5
-0
-
294. 匿名 2020/10/04(日) 13:23:00
>>38
罪悪感覚えさせないように、という計算もあったからね…。+0
-0
-
295. 匿名 2020/10/13(火) 12:24:12
>>270
そういうのテレビ局は気をつけてほしいよね
昔ドラマで菅野美穂のシリアスなシーンでCMに入って、本人出演のそれはそれは楽しげなウメッシュのCMが流れて幻滅したことがある
明らかに狙ってやってる+0
-0
-
296. 匿名 2020/10/16(金) 09:40:53
>>1
映画館で観なかったことが私の小さな後悔です。
堤真一、今まで応援してきて間違いなかった。改めてそう思った作品。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する