-
1. 匿名 2021/07/09(金) 19:53:45
鰻は白焼き、穴子は甘だれ、ハモは湯引きで酢味噌で食べるのが好きです。
子どもの頃は骨が当たって嫌いでしたが、食べるたびに大人になってよかったなぁと感じます。
みなさんはどのように食べますか?+51
-1
-
2. 匿名 2021/07/09(金) 19:54:11
ヘビもいけると思う+7
-23
-
3. 匿名 2021/07/09(金) 19:54:32
うなぎぃぃぃぃぃっ~~~~~!
かばやきぃぃぃぃっ~~~~~!+18
-1
-
4. 匿名 2021/07/09(金) 19:54:54
フレンチで、穴子をバジルソースか何かで食べたら美味しかったのよ+19
-0
-
5. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:19
骨だけは大人になっても嫌な要素でしかない+10
-2
-
6. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:21
2021年土用の丑 うなぎご予約承り中!|キャンペーン|ファミリーマートwww.family.co.jpファミリーマートは店頭またはファミペイWEB予約で2021年土用の丑の日に向けたうなぎ商品の予約を受け付けています。ファミペイWEB予約でうなぎ商品(特上または上)に使える200円(税込)引きクーポンがもらえる!
+4
-0
-
7. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:21
>>1
関西の方かしら+9
-0
-
8. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:26
鰻と穴子は好きだけど鱧は好きじゃないや+10
-5
-
9. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:30
鰻はひつまぶし
穴子は白焼き
ハモは梅肉+47
-0
-
10. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:36
味覚がお金持ちですね+7
-0
-
11. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:39
うなぎは高いがアナゴは安い
惣菜なら鶏肉より安い
半額の時間帯に行くと
アナゴ天丼200円、アナゴの天ぷら2匹200円
かなりボリューミーだから同じ値段の鳥の唐揚げとかが少なく感じる+3
-6
-
12. 匿名 2021/07/09(金) 19:56:04
タレが好き
穴子の天ぷらも好き
ひつまぶしも好き+16
-1
-
13. 匿名 2021/07/09(金) 19:56:11
いやぁ、そんなにボクが好きだなんてうれしいねぇ+15
-0
-
14. 匿名 2021/07/09(金) 19:56:27
+9
-0
-
15. 匿名 2021/07/09(金) 19:56:32
鰻が好き+11
-0
-
16. 匿名 2021/07/09(金) 19:56:43
ボーナス手取り78万入ったので、旦那とうなぎたべてきました!!+11
-3
-
17. 匿名 2021/07/09(金) 19:56:56
穴子の握りおいしい+31
-0
-
18. 匿名 2021/07/09(金) 19:57:01
うみへびは?+0
-0
-
19. 匿名 2021/07/09(金) 19:57:09
>>1関西人の郷土愛が強いのかと思ったw
私はアナゴとハモが好きだな〜
ハモは土瓶蒸し一択になるけど(*^^*)+8
-1
-
20. 匿名 2021/07/09(金) 19:57:09
トピタイに惹かれて来た+9
-0
-
21. 匿名 2021/07/09(金) 19:57:12
愛知の鰻はタレ焼きだけど、メチャクチャ美味しいぞ~。+6
-0
-
22. 匿名 2021/07/09(金) 19:57:21
>>1
鱧は子供の頃から初夏になるとおじいちゃんが市場で買ってきてたけど美味しさわかるようになったの大人になってからだわあ。+8
-0
-
23. 匿名 2021/07/09(金) 19:58:44
関東の鰻はクソまずい+2
-15
-
24. 匿名 2021/07/09(金) 19:58:53
鰻、美味しいけど国産は高価になっちゃったよねー。20年前の倍近くなってる。ここ何年かすき家の鰻しか食べてない。まあ、それはそれで美味しいんだけど、やっぱり専門店でお酒と白焼き、からの鰻重の上で締めたい。+16
-1
-
25. 匿名 2021/07/09(金) 19:58:59
鱧鍋も好きです。食べたいなぁ〜+7
-0
-
26. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:03
穴子はあまり得意じゃなかったけど
宮島のうえのの穴子飯で好きになった
これほんと美味しかった+22
-2
-
27. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:18
山椒も+19
-0
-
28. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:57
>>6夏の土用の丑の日|セブン‐イレブン~近くて便利~www.sej.co.jp7月28日(水)は土用の丑の日。鹿児島県産鰻やおすすめメニュー【ご予約承り中】。対象の鹿児島県産鰻商品1個ご予約につき対象のお茶を1本プレゼント。
+1
-0
-
29. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:59
鰻はタレつけて焼いた鰻重
穴子はよさがまだわからない
鱧は食べたことない+5
-0
-
30. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:10
>>1
大人って感じするー私はどれも苦手だからなんか羨望の眼差しでみてしまう+1
-0
-
31. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:17
ハモは湯引きで梅肉で!+10
-0
-
32. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:37
穴子好きです。スシローの穴子いろいろ頼んでる。+4
-0
-
33. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:48
どれも好きだけどシンプルだけど奥深いハモのお吸い物も好きです
たまにテレビで板前さんがハモの骨切りやってて、その音を聞きくのも好きw+16
-0
-
34. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:59
>>2
ヘビは臭いんだって爺ちゃんが言ってた。戦後の食糧難の時でもヘビだけは食べれなかったって+3
-0
-
35. 匿名 2021/07/09(金) 20:01:43
こうやって、大葉といっしょに揚がってる
ハモの天ぷら食べたい+14
-0
-
36. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:02
高いから滅多に食べられない。+4
-0
-
37. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:06
鰻のせいろ蒸し大好き。+1
-0
-
38. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:23
>>2
戦時中かよ+2
-0
-
39. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:26
鰻は東京の池袋にある有名店のカブトに行ってみたい
元は店主が曲者すぎて、客の食べ方に注意したり、気に入らない客は外に追い出すような店だったけど味が素晴らしくて評価されてた
特徴としては天然鰻と養殖鰻の食べ比べが出来た
今はその曲者店主が引退して、弟子が店を引き継いだから、味はそのままで接客が良くなったとの事だわ+1
-0
-
40. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:41
太刀魚やウツボは?+2
-0
-
41. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:03
鰻は関西風のカリカリで甘だれまぶしが好き+6
-0
-
42. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:06
>>29
あなご、鰻より柔らかくない?+4
-0
-
43. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:24
うな肝が好き。+3
-0
-
44. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:27
鱧と梅肉の組み合わせは最高
夏らしくて好き+14
-0
-
45. 匿名 2021/07/09(金) 20:04:32
うなぎは好きだけど穴子はたべない+0
-1
-
46. 匿名 2021/07/09(金) 20:05:41
穴子の脂とふわふわの食感がすき。
鰻も好きなんだけどちくちくが穴子の方が少ないのと
甘だれだけでおいしいのがよくって、
土用の丑の日にも穴子丼が食べたいな!ってぐらい
穴子が好きになった。
回転寿司で一本握りがあったら絶対食べる。
…でも、うなぎみたいにスーパーに売っているのをみたことがない。+4
-0
-
47. 匿名 2021/07/09(金) 20:05:51
京都の“大徳寺さいき家”のだし巻き玉子と鱧と穴子のお寿司のセットが美味しかったよ。押し寿司なのだけど、鱧の梅肉は別添えで、酢飯と鱧の間に大葉と山椒の実が数粒挟まってる。山椒がピリッといいアクセントで梅肉とも合って、さっぱりと美味しい夏のお寿司。+7
-0
-
48. 匿名 2021/07/09(金) 20:06:00
>>18
イラブーとか南の島では食用なんだってね。+0
-0
-
49. 匿名 2021/07/09(金) 20:06:37
>>44
メロンソーダーに見えた+1
-1
-
50. 匿名 2021/07/09(金) 20:07:17
>>8
私も鰻だけ嫌いです!+1
-0
-
51. 匿名 2021/07/09(金) 20:07:18
6〜7年前、韓国で食べたうなぎの白焼きが美味しかった
焼肉屋でメニューにあったよ
韓国ではうなぎを蒲焼きにしないで、焼肉と同じように炭火焼するのが一般的らしい
うなぎ一本まるごとをキッチンバサミで自分で切って焼いたわ
内側のふわっふわの食感、炭火の香り、外側の炭火焼のかりっかりな食感が素晴らしかった
確か、サンチェで巻いて甘辛いタレと和えて食べたわ+1
-8
-
52. 匿名 2021/07/09(金) 20:07:47
>>2
長けりゃいいと思ってる??笑+1
-1
-
53. 匿名 2021/07/09(金) 20:11:01
市内の個人居酒屋で出す穴子の刺身が好き。
湯引きって言うのか冷しゃぶみたいにしてあって、
こりこりでもみじおろしやポン酢で食べるの最高。+0
-1
-
54. 匿名 2021/07/09(金) 20:15:21
鰻の肝が入ったお吸い物が地味に好き+1
-0
-
55. 匿名 2021/07/09(金) 20:16:58
>>15
マスクが通常サイズだったらめっちゃ小顔+2
-0
-
56. 匿名 2021/07/09(金) 20:18:41
+0
-0
-
57. 匿名 2021/07/09(金) 20:19:43
ハモのしゃぶしゃぶ+1
-0
-
58. 匿名 2021/07/09(金) 20:21:53
鰻と穴子!!
最後の晩餐にはうな重か穴子飯が良いと思うほど大好きです!
穴子飯は宮島口の「うえの」が好きで、ご飯はもち米でタレを混ぜ合わせて炊きこんでいて上品な美味しさです。
コロナ後には名古屋に行ってひつまぶしをハシゴしたい!+5
-0
-
59. 匿名 2021/07/09(金) 20:21:57
>>3
落ち着け!笑+3
-0
-
60. 匿名 2021/07/09(金) 20:22:29
ブリブリ肉厚の物は苦手なので割と安くあがるw+0
-0
-
61. 匿名 2021/07/09(金) 20:24:45
>>26
うえのの穴子飯、大好きです!+3
-0
-
62. 匿名 2021/07/09(金) 20:25:24
ハモ、スーパーとかで売ってたら滅茶苦茶買うのになぁと思ってる。+4
-0
-
63. 匿名 2021/07/09(金) 20:26:19
うなぎは白焼きが一番好き!
毎年この時期、祖母と2人で食べに行ってた。+2
-0
-
64. 匿名 2021/07/09(金) 20:26:33
大阪に引っ越してきてスーパーで普通に骨切りした鱧売ってるから驚いた
しかもそんなに高くない
湯引きと天ぷら以外にも蒲焼きやなんならバター焼きにしても良いらしいね+7
-0
-
65. 匿名 2021/07/09(金) 20:26:46
お寿司屋さんで穴子のタレで煮たやつと白焼きを一貫ずつ食べたい+1
-0
-
66. 匿名 2021/07/09(金) 20:28:17
うなぎもハモも穴子も大好き!
ハモは梅で食べたーい!
うなぎはひつまぶしがいいなぁ(*≧∀≦*)+3
-0
-
67. 匿名 2021/07/09(金) 20:28:21
>>2
蛇を食べるくらいならゴキブリの方がいい。素揚げとかなら食べれる。+4
-3
-
68. 匿名 2021/07/09(金) 20:28:24
>>26
これ。
あなごがうなぎの廉価版だと思ってる人にぜひ食べていただきたい。全くの別物。今まで食べてた穴子は穴子じゃなかった。+1
-0
-
69. 匿名 2021/07/09(金) 20:29:46
>>1
鱧は今まで特別好きじゃなかったけど、折角だから旬の食材を食べようと思って炙り刺身を食べたらめちゃくちゃ美味しかった…。
他にも骨切りじゃなくて骨抜きの鱧も食べさせてもらったけどふわふわだったよ。
毎日食べたいー。+6
-0
-
70. 匿名 2021/07/09(金) 20:31:39
>>51
鰻をさばかず焼くのは抵抗があるけど、炭火で焼いた白焼きは美味しいよね
わさび醤油で食べるの好きだよ+1
-0
-
71. 匿名 2021/07/09(金) 20:32:47
>>68
鰻は好きだけど穴子は嫌いって人多いよね
これとかちょっと良いお寿司屋さんの煮あなごとか食べてみて!ふわふわだから!と言いたい+8
-0
-
72. 匿名 2021/07/09(金) 20:32:51
>>6
コンビニの美味しいかな。臭くないのがいいんだけど+0
-0
-
73. 匿名 2021/07/09(金) 20:35:48
>>68
でも残念ながらうえのの穴子は国産じゃないんだよね。
広島出身だけど、私の周りは宮島のふじたやが人気。+1
-0
-
74. 匿名 2021/07/09(金) 20:37:57
スーパーでアナゴの白焼き買ったら韓国産だった(怒
うなぎみたいに商品名のとこに産地書いてあればいいのに!+2
-0
-
75. 匿名 2021/07/09(金) 20:42:58
>>70
ちょっと書き方を間違えてた
韓国で食べたのは1匹まるごとではなくて、鰻の半身っていうのかな?
日本で食べる蒲焼きの時の切り身みたいな状態の鰻だったわ
それをキッチンハサミで切ったわ
わさび醤油も合いそうだね
今度やってみるわ+2
-1
-
76. 匿名 2021/07/09(金) 20:44:17
鱧大好きです!
夏の味覚ですよね。
和食の食材のイメージが強いのですが、以前レストランでソースがかかって出てきたのが意外な食べ方でした。
とても美味しかったです。+6
-0
-
77. 匿名 2021/07/09(金) 20:49:16
今日はうなぎです!
スーパーで国産うなぎ5000円が半額だっから買っちゃいました
ぬるま湯で洗って、蒸して、タレ浸けて、トースターで焼くと美味しいよ+1
-0
-
78. 匿名 2021/07/09(金) 20:49:47
浜松とか新鮮な鰻の産地には鰻の刺身があるらしいね
コロナが収まったらいつか行きたいな+2
-0
-
79. 匿名 2021/07/09(金) 20:53:29
鰻は脂がなんとなく苦手。
穴子は好き。
ハモ食べたことない。
神奈川なんだけど、ハモはそれなりのお値段の飲食店でしか食べられないイメージ。
関西や地元では一般的にスーパーや飲食店に並んでるのかな?+3
-0
-
80. 匿名 2021/07/09(金) 21:08:59
>>23
行った店が悪かったんじゃない?+3
-1
-
81. 匿名 2021/07/09(金) 21:09:35
ただやはり、うなぎと穴子食べ比べれば、実力の差はっきりする
脂の旨味が全然違うんだよなー
穴子はやっぱり天ぷらとか、濃い味で煮付けるとかした方がおいしい
うなぎはそんなことしたらもったいない+1
-0
-
82. 匿名 2021/07/09(金) 21:12:25
中2の娘がアナゴにはまっており、主人が外出先からの帰りに百貨店で買って帰るようになりました。+3
-0
-
83. 匿名 2021/07/09(金) 21:16:31
鱧って顔怖い+6
-0
-
84. 匿名 2021/07/09(金) 21:18:30
ウナギはせいろ蒸しなら大好き+0
-0
-
85. 匿名 2021/07/09(金) 21:20:23
八目鰻も滋養があるよ。浅草行くと食べてます+1
-0
-
86. 匿名 2021/07/09(金) 21:37:45
>>1
鱧食べに一人で京都行ってきた
鱧でコース組んで下さいってお店にリクエストしといたら、全品めちゃくちゃ美味しくて嬉しかった+9
-0
-
87. 匿名 2021/07/09(金) 21:55:53
鰻いいなぁ
食べたいよ〜
庶民には高いんだよね+2
-0
-
88. 匿名 2021/07/09(金) 21:57:19
>>5
蒸してから焼くやつ嫌い
ブニョってなってて。
カリッとなってるやつ関西とか名古屋の焼き方のが東北には無い+5
-0
-
89. 匿名 2021/07/09(金) 22:22:10
>>1さんは大阪の人かな?
うなぎと穴子とハモが好き
どれも大阪名物全面的に同意です+7
-0
-
90. 匿名 2021/07/09(金) 22:22:52
今夜は鱧の天ぷらをいただきました
鰻は関西風のかば焼き、穴子は煮穴子が好きです+3
-0
-
91. 匿名 2021/07/09(金) 22:26:04
スーパーで鰻を見る度「うおぉぉぉー!食べたい!」と思います(値段を見て諦める)。鰻は蒲焼、穴子は白焼きでお寿司、鱧はやっぱり湯引きですかね~梅肉も酢味噌も好きです。あーどれか1つだけでも食べたいなー+3
-0
-
92. 匿名 2021/07/09(金) 22:35:14
>>91
鱧はね~
身の厚みによって
落としで食べるか、蒲焼きにするか、天ぷらにするか
悩みます+0
-0
-
93. 匿名 2021/07/10(土) 00:09:13
良い穴子さんの一番脂強めなやつを
鰻のようにすると
結構騙せるさっぱりしてるやつは無理。
私は穴子が好きです+0
-0
-
94. 匿名 2021/07/10(土) 01:07:20
ひつまぶしが好き+2
-0
-
95. 匿名 2021/07/10(土) 01:20:32
>>11
それ私が食べてる穴子と違うかも。+0
-0
-
96. 匿名 2021/07/10(土) 01:30:05
>>71
だいたいウニ嫌い、フォアグラ嫌いとか言ってる人達は食べた物が悪かったんだと思う。+1
-0
-
97. 匿名 2021/07/10(土) 01:34:22
>>1
私は、鱧の湯引きは梅肉派です。
京都なんですが、酢味噌で鱧を食べるのは、自分で買い物をするようになってから、知りました。
鱧のすり身?そぼろ?を甘辛く味付けした、箱寿司も好物です。
子供の頃、近所に大きな鰻屋さんと、そのお店で使う鰻の養殖池があって
母が夕飯の支度が面倒な時、よくそこの鰻を買ってきました(昔は、鰻も安かったですよね?)
ちなみに、同じ長いモノの仲間で
ウツボの蒲焼きや揚げ煮も、なかなかの美味です。+3
-0
-
98. 匿名 2021/07/10(土) 01:37:05
>>2
蛇は生臭いし、小骨が多いし、
食べるとこがほとんどない。
スッポンと同じような扱いで、強壮剤的に食べるところもあるみたいですが。
(香港、台湾などを含む中華圏は、蛇食べます)+1
-0
-
99. 匿名 2021/07/10(土) 01:43:56
>>62
京都だから?関西だから?
季節になると、お刺身コーナーに鱧の湯引きも並ぶ。
あと、鱧の皮だけを湯引きして、細切りにしてあるのも、売ってる。
鱧の皮と糸昆布を梅とポン酢で和えると、美味しい。+2
-0
-
100. 匿名 2021/07/10(土) 01:53:13
>>88
蒸してから焼いてある柔らかい鰻
家で焼き直してもフニャフニャで、身も、なんだかすり身を食べているみたいで
私も苦手です。
京都生まれの大阪育ちなので
子供の頃から、鰻は、腹開きの直火焼き。
大人になってから東京で、柔らかいフワフワの鰻を食べて、食感の違いに???ってなりました。
静岡より西のお店でお取り寄せすれば
名古屋、関西の
腹開き・直火焼き(蒸さない)・頭付き(タレに入れて煮ると、旨味が増す)の鰻が多いと思います。
+4
-0
-
101. 匿名 2021/07/10(土) 02:42:16
>>1
湯引きに梅肉好きです!
天草の黄金ハモぜひ食べてみてほしいです♡+2
-0
-
102. 匿名 2021/07/10(土) 07:47:54
>>99
いいなぁ‼️好きすぎてネットで買うのですが私の解凍の仕方が悪いのかお店で食べるのと何か違う…+0
-0
-
103. 匿名 2021/07/10(土) 16:29:05
>>83
怒ってる!+0
-0
-
104. 匿名 2021/07/10(土) 17:26:11
>>26
私はうなぎも鱧も穴子も苦手だけど、この上野のは味付けもよくて唯一美味しいと思えた。+1
-0
-
105. 匿名 2021/07/10(土) 18:00:44
主人の実家が老舗の鰻屋(その他いろいろな飲食店経営)
月に3-4回、活うなぎを貰ってきて家で捌いて焼いています。
(主人は技術系の会社経営者なのですが、子供の頃から料理は得意です)
主人は鰻が大好きなので飽きもせず食べていますが、長女を除き飽き気味...
蒲焼、白焼き、うまき色々作ってはくれるけど....週一とか飽きるのよね
主人と長女は鰻好きで、長女は捌き方も玄人
私は違うトピでも書いたけど捌くのは無理(笑)
長女は、うな丼弁当♪って1~1.5匹分学校に持っていくぐらいだけどさ
学校の友達から何か言われないのかしらね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する