ガールズちゃんねる

メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

520コメント2021/08/09(月) 07:38

  • 1. 匿名 2021/07/09(金) 16:21:58 

    こんにちは!
    産卵シーズンですね☆

    うちでは、外に睡蓮鉢やら水槽、バケツを5個くらい置いています。(めだの大きさに合わせて分けています。)

    この6.7月に、稚魚が20匹くらい生まれました👏👏

    飼い始めたのが、去年の8月で、ちょうど一年くらい経ちますが、やっと稚魚からの育成ができると考えると、うれしく思います!はやく大きくなってほしいです!

    p.s. 今めだか鉢見たら、メスの子が元気なくて、草の間や、底でじっとしていて不安…!

    +175

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/09(金) 16:22:34 

    見てて癒されます。可愛い

    +123

    -0

  • 3. 匿名 2021/07/09(金) 16:23:04 

    この主は実際会ったらさかなクンみたいなテンションなのかな?

    +2

    -31

  • 4. 匿名 2021/07/09(金) 16:23:26 

     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +35

    -5

  • 5. 匿名 2021/07/09(金) 16:23:35 

     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +89

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/09(金) 16:23:50 

    ビオトープやってみたい

    +104

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/09(金) 16:24:01 

    夫がハマっています。

    +73

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/09(金) 16:25:57 

    飼ってますよ~
    去年6匹飼い始めて今では水連鉢大2 中1 までに増えました。
    ビオトーブに憧れて水草とか植物のレイアウトを考え中です。
    メダカ可愛いですね。

    +81

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/09(金) 16:26:18 

    スーパーの花売り場にめだか売ってる
    あたたかくなっちゃって弱ったりしないのかなと心配

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/09(金) 16:26:49 

    4月後半くらいから産卵しはじめて今は産卵疲れなのかあんまり卵産んでる様子ない

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/09(金) 16:27:33 

    嬉しい!!私も外で
    メダカ飼ってて、毎日卵チェックしてます!
    針子飼育に毎年失敗してて
    今年やっとグリーンウォーターと
    ゾウリムシをゲットしました
    ゾウリムシって目に見えないですよね?
    本当にここにゾウリムシがいるのか…?って
    ゾウリムシが入ったペットボトルを眺めてます
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +71

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/09(金) 16:28:47 

    >>1
    天然のメダカって凄い高額で、叔父が稚魚を仕入れて育てていたらごっそりベトナム人に盗まれたよ。

    +60

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/09(金) 16:28:56 

    水草だったらウォータークローバーが好き
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/09(金) 16:30:02 

    めだかって稼げるらしいね!

    +7

    -24

  • 15. 匿名 2021/07/09(金) 16:30:58 

    >>11
    いろんな種類のメダカをまとめて飼育してて
    そこから卵を取ってるから
    どんな子が産まれてくるか謎なんだけど
    小さいうちから色が違ったり
    ラメがある子がいたりして面白い!
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +120

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:08 

    >>9

    ビーチパラソルを立ててます。
    朝立てて夕方しまってます。

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/09(金) 16:31:25 

    うちの実家の睡蓮鉢で飼ってたメダカ引っ越しの時に水槽に移して引っ越し先のアパートに連れてきて3日で死んでしまったよ。

    カルキ抜きの薬入れて作った水と新しく水草も買ってきて睡蓮鉢と同じくらい快適にしたつもりだったけどダメだった。私も飼い猫3匹たちも悲しくてずっと泣いてた。

    睡蓮鉢のほうは水なんて変えたことなかったけど元気だったから新しい水になったのがストレスだったのかもしれない

    +52

    -9

  • 18. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:02 

    >>11

    白いのは卵ですか?

    +4

    -6

  • 19. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:23 

    メダカ3年目くらいだけど、
    5月くらいに卵採取して別の発泡スチロールに入れておいたけど、30匹くらい孵化して5匹くらいまで減ってしまった‥。
    今年は失敗した。
    去年は30匹くらい大きくなったのに。
    変わり種のメダカが生まれると嬉しい。
    今はあまり産卵してないから、
    また産卵し出したら頑張る。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:37 

    >>14
    本気で品種改良とかしてないとお金にはならないよ(笑)

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:39 

    メダカ歴1年です!
    ペットランキングで、犬猫に続きメダカが3位って知ってた?

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:56 

    >>17
    猫はメダカ死んでも泣かんやろ

    +145

    -3

  • 23. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:59 

     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +13

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:07 

    >>1
    卵から針子になって
    少し大きくなるところまでは
    毎年できるんだけど
    そこから大人の大きさにならずに
    成長とまったまま
    いつまでも子供サイズの子がいるんだよね
    もう1年たつのに小さいまま…
    栄養不足とか関係あるのかなー、、難しい

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:19 

    >>17

    うちはキッチンの浄水器からバケツで運んでますw
    みんな元気ですよ!

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/09(金) 16:33:49 

    うちは飼いたくて、この前水槽とかどんなのがあるかをみてきたよ!そのうち仲間入りします

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:31 

    >>19
    難しいよね…
    グリーンウォーターがやっぱりいいのかな?

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/09(金) 16:34:47 

    去年10月に3匹買ったんだけど今1匹だけ生きてます
    今までで一番長生きしてくれています
    エサは鰹節です

    +7

    -7

  • 29. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:18 

    今はいないけど、昔飼ってたよ!かわいいよね
    当時、卵産んだら別けておかないと孵化した稚魚が食べられちゃうって聞いてビックリしたよ〰️

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/09(金) 16:35:49 

    ちがうよ^_^エサだよ!
    卵はこんな感じ(^^)
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/09(金) 16:36:43 

    冬は園芸用のミニミニテントを一鉢一鉢かぶせてます。
    カインズで一つ3000円未満だったかな。
    テントのお陰で全匹(見た目だけど)越冬出来ました!

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/09(金) 16:37:53 

    >>26
    いまのうちに
    どんな種類のメダカがいいか
    考えとくのもいいかもね(^^)
    うちのメダカは2〜3年目なんだけど
    結構長生きだから
    奮発して1匹700円くらいのやつ
    買ってもいいかも!
    高いやつはもっと高いよね!
    私がメダカ1匹に出せる金額は700円までかな^_^

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:08 

    今年ゾウリムシも育て始めた。
    針子に与えると見違えて大きくなるし生存率も高いよ。針子が減りは「餓死」らしいからゾウリムシおすすめです。

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/09(金) 16:38:09 

    この歌を子守唄にして育ちました
    歌詞可愛くていい曲だよね、歌い継がれていってほしい
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/09(金) 16:39:05 

    名取裕子がメダカ愛好家だよね。
    ラジオ番組で、話題にすることある。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/09(金) 16:39:14 

    >>31
    私は冬は特に何もしてない
    雪が積もった時に表面が凍ってたときは
    死んだかも…って思ったけど
    全員生きてた!すごいよね〜
    冬眠状態になるから動かなくなるよね

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2021/07/09(金) 16:39:54 

    >>17
    もしかして水全替えした?
    水替える時は、前の水を半分~3/2残して新しい水を少しずつ加えるように水合わせしなきゃ
    すぐに弱るか死んでしまうよ。

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/09(金) 16:40:57 

    >>33
    ゾウリムシどうやって育ててる?
    ペットボトル??

    この前ペットボトルに入ったゾウリムシを
    500円で買ったんだけど
    動いてるゾウリムシは見えないけど
    白い浮遊物は見えるんだよね…
    ゾウリムシの死体が固まってるのかな?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/09(金) 16:42:42 

    主です!めだか飼っている皆様とお話しできること、嬉しく思います。
    1ヶ月間語り尽くしましょう!

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/09(金) 16:42:51 

    >>24
    飼育スペースが狭かったり
    過密飼育だと大きくなれないのよー
    広いところに移すと再成長はじめるよ

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/09(金) 16:43:38 

    >>18
    >>30

    うまく返信できてなかった💦

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/09(金) 16:43:50 

    みんな上手に飼育してるね。ビオトープ憧れるけど、今は一匹室内飼いしてます。今月で飼育1年になります。毎朝餌の時に水槽の前に来てフリフリしてます。可愛い。

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/09(金) 16:45:59 

    屋外で飼ってるんだけど、大雨が一日中降るような日が続くとメダカが高確率で数匹死んでしまいます。雨で水質が変わってしまうんでしょうね。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/09(金) 16:47:32 

    >>23
    不良、ドバイ、主婦

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:12 

    >>26
    水槽じゃなくて鉢でも飼えるよ

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:37 

    >>38
    ゾウリムシもミジンコも
    ペットボトルは簡単そうで難しかった

    うちはキャンドゥの10リットルバケツにメダカ水の水換えの水を使ってエアレーションを弱くかけたのを3つ用意して順繰りに培養してる
    エサはパン作りのときのドライイースト
    1週間くらいで水がダメになるからバケツ3つで分散してやってます

    最初はこんなガチになるつもりなかったのに笑

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:40 

    >>36
    うちも!表面2センチくらい氷になったけど、生きてるからすごい!

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/09(金) 16:49:58 

    ベランダで一年ほど飼育してます。夏に二週間くらい家を開けなければいけないのですが大丈夫でしょうか? 暑さ対策にスダレはしてます。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/09(金) 16:50:04 

    >>25
    すごいうちも今度やってみます。

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2021/07/09(金) 16:51:03 

    >>48

    旅行用の餌売ってますよ
    すこしづつ崩れる?
    買ったことないけど。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/09(金) 16:51:05 

    >>37
    全部の水換えしても元気なまんまだったりもする。うちはこの前、針子を水道水にカルキ抜き入れたバケツに移したけど一匹も死なずに元気に育ってる。

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/09(金) 16:52:10 

    >>31 それいいですね。メモします。ありがとです。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/09(金) 16:52:26 

    >>20
    ヨコ
    天然メダカは稼げるよ。

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:07 

    苔生えませんか?
    水がすぐ緑色になります

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:11 

    >>35
    徹子の部屋で自宅ベランダの写真出てた。
    トイレにもメダカの水だったか、卵だかを置いてるって言ってた。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:18 

    >>11
    かわいい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:34 

    >>43
    雨水が入って急激に水温が下がるのも良くないみたいよ

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/09(金) 16:53:47 

    5月から飼いはじめて、卵たくさん産みました。
    経験者から針子はほとんど死んじゃうよ、難しいよと聞いてたし、初心者なので覚悟してましたが孵化した子たちは全員大きくなってます。
    めっちゃ元気です。

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/09(金) 16:54:29 

    メダカは卵購入して育てたけどカビで二匹のみ生存。
    ミナミヌマエビとヒメタニシは繁殖しまくってエビ、タニシ水槽となってる。
    発泡スチロールが一番安定してて繁殖もしやすいけど横からもみたいから水槽にしてる。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/09(金) 16:55:11 

    ヒメダカを買って卵を孵してるという話を職場でしたら、高級メダカ飼いのお客さんから卵をもらうようになりました。
    天女とかオロチとか鳳凰とかの卵、うまく育つといいなーの反面、托卵されてる感があるw
    そのひとは「もう増えすぎてうちは今年は卵からはやらない!」って言ってたw

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/09(金) 16:55:42 

    >>54
    うちは水は透明だけど糸の苔?がよく生える
    メダカが引っかかって動けなくなるからマメに取り除いてる

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/09(金) 16:58:48 

    プラ船ビオトープ飼育だけど、タマゴを隔離したらどんどん増えて懲りたので、ビオトープで放置にした
    たぶん親が子を共食いしてる
    でもちょっとは稚魚がいたりしてまわってます

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/09(金) 16:59:21 

    >>19
    初めの頃は私もそうでしたが、どうやら餓死が多いらしいです。
    稚魚用の餌を入れていたのでそんなことないと思っていたけど
    大人用の餌を細かくパウダー状にすりつぶして
    一日2回以上あげたら生存率がけた違いに上がりました。
    頑張ってください!

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/09(金) 16:59:29 

    一緒に飼ってるミナミヌマエビの話でもいい?
    川から捕ってきて水槽にいれた直後はいかにも野生の川から捕ってきましたーっていうドブ色だったんだけど、日がたつにつれ脱皮を繰り返しだんだん透明な綺麗な色に。
    そしてついに、青い色の個体が現れました。
    ミナミヌマエビは補色するみたいですね。
    青いミナミヌマエビ綺麗です。
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +71

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/09(金) 17:00:58 

    メダカって簡単なようで難しい。
    過密飼育気味でも上手くバランスとれてると元気だし、過密じゃなくても一旦バランス崩れると毎日毎日死ぬ。

    あと身体が小さく体力がない分、
    病気に気づいた時には手遅れって感じ。

    たとえ完治しても、一旦病気になった個体は
    再び病気にかかる率が高い。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/09(金) 17:03:11 

    うちは稚魚の飼育に毎年成功するんだけど、コツはすりつぶした少量のエサを1日に5~6回にわけてあげることだと思う。
    1回はほんとに少し、つまようじの先にのるくらい。
    それを何回もあげるの。
    針子の時期はエサ沈んじゃうと食べないし、お腹すいたなーって時に水面に浮いてる事が大事。

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2021/07/09(金) 17:04:19 

    >>61
    アオミドロ・アオコだー
    1回きれいにしてからコケ防止剤いれると1ヶ月くらいはキレイがもちますよ
    あとタニシがもりもり食べてくれます

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/09(金) 17:04:42 

    >>40
    え!そうなんだ!しらなかった!
    ありがとう!!

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/09(金) 17:04:46 

    >>54
    それはグリーンウォーターなのでは?
    だとしたら、めだか達にはよい環境かと。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/09(金) 17:04:52 

    針子の餌ように殻を取ってあるブラインシュリンプの卵あげてるよ。簡単だし親も食いつきがよい。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/09(金) 17:05:00 

    めだかかってるんですが
    庭の屋根アリにおいてると
    水がすぐ汚くなる、、
    発砲スチロールにいれて野外にだして雨入れた方がいいのかな?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/09(金) 17:06:50 

    去年の7月に20匹くらい貰い飼い始めたけど、すごく卵産むんですね。幸い貰ってくれる人がいたので良かったですが、すでに500匹以上は孵化して里子に出しました。来年からは採卵しないで自然にまかせようと思います…。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/09(金) 17:07:20 

    >>54
    緑色になる水って
    めっちゃいいんだよー!
    グリーンウォーターっていって
    メダカたちにとっては最高!

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/09(金) 17:07:28 

    >>58
    私も初心者で、針子は難しいと聞いたのでたくさん採卵したら元気に育ってくれて100匹ぐらいになってしまった。嬉しい悲鳴でした。タライ3つ増やしました。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/09(金) 17:07:44 

    ホテイアオイが繁殖しすぎてメダカを圧迫しています。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:03 

    稚魚いれたスルメの空き容器、あまり手をかけずにエサ以外放置してたらはからずもグリーンウォーターってやつになったのか?
    1匹残らず絶賛成長中
    さすがに過密になってきたのでなんとかせねば。
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +50

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:07 

    >>66
    1日5〜6回もエサあげてるんだ!
    そして量もそんなに少しなのね!
    私は1日2回、多くて3回だった…
    だからダメだったんだ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:28 

    >>26
    100均にある300円ぐらいのデッカいバケツでも飼えるよ(笑)

    雨水とか入ったらいいかんじのグリーンウォーターになるし、スゴく元気に育ってる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:39 

    >>50
    そうなんですね!水換えを真夏二週間しないのって危ないですかね(>_<)

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:41 

    >>76
    何メダカ?綺麗(^^)
    こんなに綺麗なのがたくさん
    産まれてきてくれたの?
    うれしいよね^_^

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/09(金) 17:09:58 

    >>66
    グッピーやエンゼルフィッシュの稚魚用として売られてる殻無ブラインシュリンプのベビーフードオススメよ。
    細かい餌だからすり潰す手間もないし、ほっといたらずーーーーっと浮いてるから一日に何度もあげる必要もない。うちは朝一回あげるだけだけど針子全然死なない。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/09(金) 17:10:21 

    >>1
    「めだ」って呼んでるのかな?
    かわいい!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/09(金) 17:11:22 

    >>61
    カバグチカノコガイ を入れるとガンガン食べてくれるよ~
    でも寒さには弱いので冬は室内に入れてます。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/09(金) 17:11:28 

    >>46
    横、うちの旦那と同じこと言ってる笑!こんなにガチでやる気じゃなかったんだけどって。毎日メダカに夢中!笑

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/09(金) 17:11:28 

    >>79
    ベランダってことは
    ビオトープってことだよね?
    私はまだビオトープ歴3年だけど
    掃除とかしたことない…
    減ったら水足してるくらいだよ
    たまにエサあげることもあるけど
    前までは1年間エサあげてなかった
    なんかビオトープの場合は
    自然にエサが作られるから
    餌やりが必要ないって言われて
    ビオトープ始めたの!

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/09(金) 17:12:37 

    >>81
    ブラインシュリンプって
    買ったことなかったけど
    今度買ってみよう!!
    赤ちゃんメダカ用のエサを
    ずっとあげてたんだけど
    なかなかうまく成長しなくて困ってたんだよね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/09(金) 17:12:54 

    >>17
    「水が変わる」ってほんとにあるもんねー。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/09(金) 17:13:17 

    >>82
    私はめーちゃんって呼んだりするw

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/09(金) 17:13:36 

    稚魚は、とくに針子の時期を乗り切れて稚魚幼魚になったあとはそのうちのペースで育てたらいいと思う。
    コツは、卵の殻は取り除く、粉餌は1日何度も細かく給餌すること食べ残しを取り除くこと、水流は作らない、針子のうちは極力水換えしない

    うちはゾウリムシ導入したらラクになりました

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/09(金) 17:14:02 

    >>24
    成魚と一緒に飼ってませんか?
    そうすると大きくならないみたいで、
    成魚になるまで
    同じ大きさのメダカ同士で水槽分けると立派に大きくなりますよ♪

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/09(金) 17:15:41 

    睡蓮鉢で飼ってます
    今日、雨の合間に見に行ったら卵を口にくっつけて泳いでる子がいたw
    食べたのか~と思いつつ、バカな子だけど可愛い

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/09(金) 17:16:50 

    種類バラバラなのを
    一緒に飼ってるけど
    みんなもこんな感じかな?
    本格的に卵のこと考えたら
    種類ごとに分けた方がいいよね
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/09(金) 17:17:22 

    室内で水槽飼育の場合、最大で何日くらい家あけても大丈夫ですかね?
    もつエサとかあるのかな?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/09(金) 17:18:31 

    >>90
    成魚に食べられない大きさになったら
    成魚たちのところに引っ越しさせてた!!
    そこから全然成長しなくなって2年たつ…

    そうだったんだねー!!ありがとう!

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/09(金) 17:19:34 

     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +75

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/09(金) 17:19:43 

    >>80
    わぁ、ありがとう!
    そういって貰えてすごく嬉しい😆
    どの子もすごく可愛いです。

    生魚は青メダカ、白メダカ、ヒメダカなので、そのどれかです(笑)

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/09(金) 17:21:12 

    >>64
    私もメダカと同じくらい
    エビにもハマってるよ^_^
    エビも可愛いよね
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/09(金) 17:21:22 

    ある程度成長した稚魚を親と同じ水槽にうつすタイミングってどのくらいですか?
    いま1.3センチくらいまで大きくなってるんですが、まだ早いですよね?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/09(金) 17:21:43 

    >>48 >>50
    濾過とかないなら餌はやらない方がいいよ~
    元気なメダカは1か月ぐらい餌ナシでも死んだりはしない
    出来ればグリーンウォーターになってると安心だと思うよ

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/09(金) 17:21:57 

    初心者です。メダカさんて春~夏にかけてしか卵産まないのですか?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/09(金) 17:22:06 

    先週もらったメダカたち10匹、一週間で次々とお亡くなりになってしまいました。毎日点呼してエサあげていたのに、悲しいです。もらった水ごと育てていたのに、何がいけなかったのでしょうか?またリベンジしたいけど、せっかくくれたひとに申し訳なくてまだ伝えてない。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/09(金) 17:22:28 

    >>67
    >>83
    貝が食べてくれるんだ
    小さなタニシはたくさんいるんですが爆殖すぎて追いつかないみたい
    コケ防止剤見に行きます

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/09(金) 17:22:41 

    >>82
    呼んでます笑

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/09(金) 17:23:19 

    赤いスネールと、ミミズみたいなのがいっぱいいる〜

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/09(金) 17:24:02 

    >>64
    ミナミは個体によって色も全然違うし、ツマツマするの可愛いからずっと見てられる。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/09(金) 17:24:18 

    >>97
    おお!
    これは全部同じ種類のエビさんですか?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/09(金) 17:24:52 

    >>92
    卵のことを考えるなら同じ種類にした方がいいよ~
    何代か代を重ねると野生メダカみたいな見た目のメダカが増えてくる(笑)
    その辺気にしないなら混合で増やしていくのも色んな稚魚が生まれて面白いよ!

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/09(金) 17:24:56 

    >>64
    エビがエサやコケをツマツマしてるのかわいくてずっと見てられる笑

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/09(金) 17:26:42 

    みなさん真夏の水換えはどれくらいの頻度でやりますか?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/09(金) 17:26:44 

    去年の同じ時期に生まれた子。
    1匹は1センチくらい、もう1匹は2センチくらい。
    この差はなんだ…

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/09(金) 17:26:47 

    >>86
    わかすタイプのブラインシュリンプはわかすの手間かかる上に殻を分ける必要があって面倒くさい上に針子が食べるには大きすぎるから、殻無しですぐ食べれるやつがおススメだよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/09(金) 17:28:06 

    >>101
    水の量にもよるけど室内で飼うなら照明と濾過装置が必要だよ~
    特にメダカは光が好きで今まで野外で日光浴びてた固体は室内の電気程度では暗くてよくないらしい…

    後は水替えもこまめに出来ると良いと思うよ!

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/09(金) 17:29:52 

    >>85
    ビオトープ素敵ですね!うちはビオトープではなくただのバケツとプラスチック製のメダカ鉢で水草入れてるだけなんです。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/09(金) 17:33:21 

    >>99
    ありがとうございます。グリーンウォーターになってます!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/09(金) 17:33:48 

    超超初心者です。
    約1ヶ月前、子どもが卵から生れたてのメダカをもらってきました。

    今まで飼った事がなく慌てましたが、ペットショップで最低限の道具を買い、店員さんに水合わせやら飼い方を聞いて育ててます。
    スクスク成長していてメダカの可愛さを思い知らされてるところです。
    皆のコメントみて勉強させていただきます。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/09(金) 17:34:36 

    稚魚の餌1日4.5回って
    何時間くらい間隔あければいいんだろう…

    わかる方いますか?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/09(金) 17:40:41 

    タニシに見えないマキガイ?がどこからともなくやってきて
    すぐ繁殖するんだけどあれいらないよね?

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/09(金) 17:43:38 

    >>106
    レッドファイヤーシュリンプ
    レッドルリーシュリンプ
    ベルベットブルーシュリンプ
    ブルージェリーシュリンプ
    イエローチェリーシュリンプだよ

    名前は違うけど繁殖可能で
    どんどん汚い子が産まれるときもあるけど
    急に緑色の子が産まれたりするから
    メダカ同様おもしろいよ(^^)

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/09(金) 17:44:57 

    >>117
    水草に卵ついてきちゃうみたいね
    熱帯魚の水草の方はスカーレットジェムが貝をバクバク食って駆除してくれてるけど、メダカ鉢のほうはどうしようもないから放置してる

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/09(金) 17:47:21 

    あ!!!!私が何回トピ申請しても
    通らなかったのトピになってる!!!嬉しい

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/09(金) 17:49:04 

    >>9
    暖かいほうが産卵しやすいし冷たいほうが弱る

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/09(金) 17:49:11 

    >>88
    私は1番体が大きいメダカを
    王様って呼んでたんだけど
    王様が卵つけて泳いでたから
    その日から王女に名前が変わった

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/09(金) 17:49:30 

    最近お迎えしたメダカさん
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/09(金) 17:49:54 

    >>120
    私もメダカの話したいなー
    ってずっと思ってたら
    今日トピたってて
    主さんありがと〜!って感じ☆

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/09(金) 17:50:20 

    >>123
    綺麗!!買ったの?(^^)
    ラメがついてるね!

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2021/07/09(金) 17:51:08 

    >>92
    繁殖を目的としてないので
    改良メダカちゃん達92さんと同じく
    水槽で飼ってます!!

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/09(金) 17:51:12 

    縄張り争いなのか、最後3週間くらいの稚魚同士が追っかけ回していて見ていて不安。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/09(金) 17:51:15 

    >>12
    なんでベトナム人とわかったの?

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/09(金) 17:51:46 

    >>12
    うちは誰かに盗まれていると思ったら、犯人はシロサギだった。明け方の餌場にされてました。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/09(金) 17:52:03 

    5月頭に10匹飼って現在50匹は稚魚が育ってる。
    火鉢4つに分けてますがまだまだ増えそうです。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/09(金) 17:52:04 

    >>109
    庭の睡蓮のメダカ鉢
    足し水だけです

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/09(金) 17:52:11 

    >>97
    このえびちゃんってメダカさん達と
    一緒に飼えるんですか?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/09(金) 17:53:14 

    今年は100匹以上の針子が生まれ、今稚魚位になりました!私一人で育ててたけど、息子と旦那も興味持ってきたらしく、酸素のブクブクまで買わされた…。
    浮草は布袋草で、詳しい品種はわからないけど、白メダカ、黒メダカ、ヒメダカが育っております。
    今年は何故かボウフラが入り込んでしまい、薬も買いました。現在グリーンウォーターで飼育中。
    泳いでるの見るだけで癒しです。
    でも多すぎるからどーしよう(´・_・`)

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/09(金) 17:53:39 

    >>92
    !!!錦鯉みたいなのがいる!
    この子もメダカなの?

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/09(金) 17:55:25 

    >>101
    私も初心で水槽飼いしてたら
    次々⭐️になっていった、、、、
    今は水質が安定したのか⭐️出なくなったけど
    見てわかる病気じゃなくいきなり⭐️になったり
    しちゃうと原因もまだまだ分からないと
    難しいよね!!諦めずに私は改良メダカだけど
    好みの子を増やしたよ 

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/09(金) 17:55:50 

    うちも新しい水草いれたら謎の貝的なものが発生してるよー

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/09(金) 17:58:04 

    >>117
    アレ卵を布袋草に産み付けて、凄い増えるから困る。コケを食べてくれるんだけど、糞で返って汚れるからマメに卵と貝取ってる。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/09(金) 17:58:09 

    4匹でスタートして約2か月ですが毎日卵→赤ちゃんで赤ちゃんがもう50匹くらいに増えてまだまだ産卵が続いていて怖くなってきました。
    大体、毎日赤ちゃん朝夕3匹ずつ増えます。
    皆さんどのようにコントロールされてますか?

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/09(金) 18:00:17 

    >>134
    そうそう!錦鯉みたいなやつ可愛いよね!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/09(金) 18:00:59 

    そうそう突然⭐️になると悲しいよね。
    うちも一番はじめ6ぴきいたのが、何がダメだったのか1匹になってしまった。
    ちゃんとエサも水変えも、してたのに難しいよね。
    でもその6ぴきたちが卵たくさん産んでくれてたので、子孫が元気に育ってます。
    ある程度放置したほうがうまくいく気がするなー。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/09(金) 18:01:27 

    メダカ癒されるよね☺️

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/09(金) 18:02:53 

    >>132
    メダカと一緒に飼えるけど
    メダカがいるとエビが抱卵
    しなくなるんだよね
    エビの赤ちゃん産まれても
    メダカが食べちゃうし…
    だから今は別々で飼育してます^_^
    エビは天敵(メダカなど)がいないと
    どんどん繁殖するから楽しいよ^_^

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/09(金) 18:04:56 

    >>31
    _φ(・_・
    買います♪
    直径50センチある睡蓮鉢なので家に入れるのが大変で冬どうするか悩んでたのでありがとうございます。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/09(金) 18:05:12 

    >>117


    119様 137様

    ありがとうございます。
    やはりあれは歓迎できるものじゃないんですね。
    私もせっせと取ります。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/09(金) 18:06:50 

    >>134
    改良メダカの3色メダカだよ
    だいぶ値下がりして一匹500円くらいで売られてるのをみるよ

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2021/07/09(金) 18:08:31 

    >>98
    成魚の口に入らないサイズになったら、です
    親水槽に入れてみてヤバいと思ったら戻してあげて

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/09(金) 18:09:31 

    >>1
    p.s.の溢れ出る昭和感

    +27

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/09(金) 18:10:33 

    >>138
    (もう…採卵やめて…自然の摂理に…ゴニョゴニョ…任せてます…)

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/09(金) 18:10:41 

    去年はそこまで生まれなかったのに今年は大量に赤ちゃんメダカが生まれた。100匹以上いるかも。毎年増えていくけどみなさんどうしてるんだろう。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/09(金) 18:11:27 

    >>124
    私の執念wwww 通らなすぎてYouTube系なら
    通るのかなと思ったけど通らなかった(⌒-⌒; )
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/09(金) 18:11:27 

    >>1
    PSの部分だけど、寝てるんじゃなくて?

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/09(金) 18:11:43 

    >>129
    野鳥や野良猫も要注意ですよね
    実家のメダカ鉢は野良猫に引っ掻き回されてメダカが死にました。食べたんじゃなくて遊ばれただけ。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/09(金) 18:11:46 

    >>136
    うちも!!!!!!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/09(金) 18:12:03 

    >>109
    毎日か、一日おきに15リットルの水槽の内3リットルのみ足し水してます。多い分はオーバーフロー穴から出ていくので溢れません。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/09(金) 18:14:44 

    私は去年からメダカを飼い始めて、卵があるとおもってたら花巻き貝のたまごでした。メダカの卵は裸眼で見て分かります?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/09(金) 18:14:45 

    >>134
    この写真の3色メダカは
    色が薄いっていう理由で
    200円の選抜漏れコーナーから
    見つけて購入しました(^^)
    選抜漏れの中にも綺麗な子が
    たくさんいるから
    いろんなメダカ屋さん回るのがオススメ

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/09(金) 18:16:16 

    >>1
    私はすぐ塩浴しちゃう

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/09(金) 18:16:48 



    >>30

    >>155
    メダカの卵は「30」の画像をみてね!
    裸眼でも分かるし触っても潰れないよ!
    潰れるような白色のやつはダメ( ; ; )

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/09(金) 18:16:58 

    >>101

    私、あげる方の立場だけど、
    悲しいけど全滅って起きちゃうから大丈夫。
    相手に伝えて改善方法聞くと良いと思うよ。

    基本外で管理が楽だと思うけど、
    カルキ抜いたたっぷりのお水、最低1匹に対して1リットルのお水に水草入れれば大丈夫よ。

    餌は残さない程度に少なめ。
    これから夏になるから、温度が上がり過ぎない所に設置。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/09(金) 18:17:32 

    >>11
    ゾウリムシは目に見えるよね??
    沸いてる感じじゃない?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/09(金) 18:18:11 

    >>150
    途中で挟むYouTubeの闇www

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/09(金) 18:18:23 

    >>31
    たびたびすみません、
    143なんですが
    ペット用テントであってますか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/09(金) 18:18:37 

    15匹程母に分けてもらい飼ってます
    癒される〜って思ってたのに突然死してしまい4匹まで減ってしまいました
    幸い稚魚が孵っていて育てています
    ホテイソウが増えすぎて困っています

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/09(金) 18:18:48 

    >>92
    うちもバラバラで色々一緒に飼っちゃってます。
    この種類を増やしたいとか、もっと紅くしたいとかこだわりがそんなになければ色とりどりで綺麗ですよね。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/09(金) 18:19:45 

    >>26
    改良メダカはほんと沼だから
    26さんも好みのメダカさんに出会えると
    いいですね!!今だとサファイアやモルフォが
    高額ですが流行ってますよね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/09(金) 18:20:46 

    >>160
    このモヤモヤがゾウリムシだったんだ!
    ゾウリムシの死体が固まって浮いてるのかと
    思ってた!!

    ありがとう
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/09(金) 18:21:06 

    >>38
    こめのとぎ汁って販売してる方に言われたけど
    その説はどうだろ、、、
    ゾウリムシ目に見えると思うんだけど

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/09(金) 18:22:13 

    最近、水槽の近くに行くとエサだと
    思って近寄ってくる!!かわいい

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/09(金) 18:22:34 

    屋外飼いの方、すだれの他に何か暑さ対策してますか?うちは昨年の夏、すだれしてたけど日中35度ぐらいになってしまってポツポツ死んでしまった。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/09(金) 18:22:58 

    オロチやブロンズメダカが個体としては好きなんだけど、屋外の上見で映えるのはヒメダカや楊貴妃系や青い幹之系だなーと思う

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/09(金) 18:23:54 

    >>77
    メダカ売ってるお姉さんが
    市販のパケにはそう書いてあるけど
    そんなあげなくてもいいって言ってたよ

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/09(金) 18:24:35 

    メダカってもっと小さいのかと思ったら、飼ってみたら意外と大きいよね

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/09(金) 18:25:44 

    >>134
    錦メダカってのも居るよ
    似てるけど名前が違ったり改良メダカは
    奥深い…

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/09(金) 18:30:16 

    >>155
    わかるよ!!誰か画像載せてくれてた
    潰れちゃう卵は無精卵だから取り除いてね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/09(金) 18:33:23 

    >>170
    上見は綺麗なのに横からみると
    そっか、、、ってなる個体もいますよね

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/09(金) 18:35:07 

    >>45
    >>78
    >>165
    >>32
    みんなの話聞いて、まだ飼ってもないのにめっちゃ楽しいよw

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/09(金) 18:35:45 

    今日、稚魚と鉢子ちゃん達を何個かに
    分けて飼ってたけど大きい衣装ケースに
    一緒に入れちゃった
    2ヶ月前に生まれた子も居るけど場所が
    狭かったのか大きくならない…
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/09(金) 18:36:05 

    たくさん孵化した針子たちを日々愛でてるけどシラス食べられなくなった(;´д`)

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/09(金) 18:36:52 

    メダカを飼いたいなと思っていろいろと調べているので、みなさんのお話を参考にさせてください。
    ビオトープが気になるのですが、アパートに住んでいるので水槽にしようかなと思っています。
    水槽で飼うときは濾過フィルターや酸素のブクブクは必要でしょうか?
    そして、真夏や真冬はエアコンで室温調整しないと水温が変動してしまいますか?
    せっかくなので、万全な態勢でお迎えしたいです!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/09(金) 18:37:45 

    水槽のレイアウトが残念で申し訳ないけど
    私の好みの白青系のメダカ達
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/09(金) 18:38:41 

    1匹1匹の性格見えてくると楽しいよねー
    何気にメダカ同士序列があったりして興味深い
    メダカカースト楽しんでる

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/09(金) 18:39:26 

    飼ったその次の日に卵産んだ

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2021/07/09(金) 18:42:49 

    >>160
    ゾウリムシって動いてるのも見えますか?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/09(金) 18:46:33 

    >>179
    うちはブクブク入ってます!!
    でも絶対に入ってないとダメって事はないですよ
    水流が強い所を好まないので
    汚いのを巡回してくれてるはずなので
    あった方が私の個人の意見ですがいいのかなって
    思ってます

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/09(金) 18:47:02 

    >>23やっぱりCOCOMIに似てるね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/09(金) 18:48:45 

    >>179
    うちは室内に2つ水槽があって、ひとつは濾過ありブクブクなし、もうひとつはどちらもなし。
    でもどっちも問題なく元気だよー。

    装置よりも日光に当てるのが何より大切なんだと思う。
    陽当たりのよい場所で、水草適度にいれて。
    水質がうまく安定してると、濾過装置なしでも水澄んで綺麗だし変な匂いもしない。

    はじめは心配でエサあげすぎちゃって失敗するケースが多いと思う。
    エサあげすぎちゃうとどんどん水質悪くなって濾過装置意味ないほどになるからそこは気を付けてね。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/09(金) 18:51:23 

    1ヶ月前に初めて飼い始めた初心者です
    6匹から毎日のように死んじゃって今は2匹なんですがココ最近は安定して元気です
    1匹はボス的な感じでよく他のメダカを追いかけ回してたので、それで死んじゃったのかと思ってるんですが…
    なかなか難しいですね💦

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/09(金) 18:52:12 

    うちの最年長メダカ、うちに来て5年2ケ月を経過した。しかも来たとき既に3cmを超える成魚だったので、一体何歳なんだろうと思う。
    最近は流石に外見や行動がおばあちゃんぽくなってきたけど、未だ卵を産んでいる。目立って大きい個体だったから、生まれ持った資質がよかったんだろうなあ。このまま長生きしてほしい。

    +40

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/09(金) 18:52:12 

    >>30
    この卵の付いてるスポンジみたいの何ですか?
    ずっとホテイソウ入れてるけど葉っぱが元気なくて…

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2021/07/09(金) 18:55:04 

    我が家も16種類ほどのメダカを分けて繁殖させてます。まだまだ他のメダカも飼ってみたいけど…場所がない!笑
    これは三色𓆜
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/09(金) 18:55:25 

    すぐ水が緑になっちゃうんだけど何でですかね?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/09(金) 18:56:15 

    >>190
    凄いですね!!販売とかさてるんですか?

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/09(金) 18:56:40 

    >>189
    めだか産卵床
    で、検索!

    ちなみに私は毛糸いれてたw

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/09(金) 18:56:49 

    >>187
    私も初心者です!!
    そして次々に亡くなってしまいました😭😭
    難しいですよね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/09(金) 18:58:35 

    この子、雑種!
    綺麗すぎる✨
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/09(金) 18:59:50 

    >>179
    うちもアパートだから自分で持ち運べるサイズの小さい鉢で飼ってる。朝起きたら天候に合わせて外に出したり出さなかったりするよ。暑い日は午前中だけ外に出して昼以降はエアコンの効いた室内に置いてる。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/09(金) 18:59:55 

    >>20
    知り合いが趣味の延長で超高額メダカの卵販売もしてる(水槽置く場所なくて産まれすぎたら販売)けどかなり管理面倒だし場所がすごくいるから大変みたいよ。
    卵だけで数千円〜らしい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/09(金) 19:00:27 

    >>189
    これホムセンならどこにでも売ってるよ
    セリアでも手作りできるやつ売ってるよ
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/09(金) 19:01:04 

    奮発してサファイアと忘却の翼買ってビオトープ作って楽しんでます。
    メダカの品種って名前面白い。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/09(金) 19:01:26 

    >>195
    下の子、天女みたいでかわいい

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/09(金) 19:09:39 

    >>199
    サファイア高いですよね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/09(金) 19:21:06 

    改良メダカはどんどん新しい品種が生れ出てるよね
    詩的な名前から系統がわかる事務的な名前までいろいろで

    旦那もメダカ好きだけど旦那はコレクションっぽく珍しいメダカが好きで、カタチはスワローとかダルマとかちょっと変わったのが好き
    わたしはそういうのよりはメダカと顔見知りになるような睡蓮鉢で飼う飼い方が好き、形質よりは性格笑

    メダカの飼い方楽しみ方にも男女差?なのかタイプいろいろですよねー

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/09(金) 19:21:44 

    >>192
    販売はしてなくて…ただの趣味です(笑)実家にあげたり、友達にあげたり、職場の方でメダカ飼っている方にあげたりしてます!1匹100円でもいいから売れば、お小遣いになるだろうとは思いますけどね(笑)
    今日雨が酷くて…すだれかけ忘れてたところの容器のは何匹か流れてて死んでました(泣)

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/09(金) 19:27:47 

    >>88
    私はタニシとどじょうも一緒に買っていてたにちゃんとどじょちゃんって呼んでいます。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/09(金) 19:33:49 

    >>204
    かわいい😍

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/09(金) 19:38:16 

    金魚と比べてもメダカの新種ペースが本当に早くてびっくりする
    犬は変異しやすい遺伝子らしいからメダカもそうなのかな

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/09(金) 19:48:20 

    >>206
    楊貴妃メダカの作出が2004年
    幹之メダカの発表が2007年
    そこからあれよあれよという間にいろんな品種でたよね
    すごくサイクル早いし、専門誌で発表される系統図も細分化がすごい
    ついてけない

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/09(金) 19:50:52 

    >>200
    天女?調べてみます!
    楊貴妃とヒメダカだけのビオに現れました☺️

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/09(金) 19:52:38 

    去年から飼いはじめて、5月終わりくらいに卵を産んだので赤ちゃんを100均の虫かごに入れて育ててます。
    3分の1くらいは死んでしまったのですが、生きてる子たちは大きいのだと1cmを越えてメダカらしくなってきました☺️可愛いです!
    もう少し大きくなったら親のいる外の水瓶に移そうかなぁと思ってるところです。卵から見守ってるから愛着わきますね😊

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/09(金) 19:53:40 

    >>64
    水草のレイアウト綺麗ですね!
    私も近所の用水路でエビをつかまえてたまごがついていたやつが孵化?して今小さなエビがいます。
    お母さんエビからそのまま赤ちゃんエビが放たれるのを初めて見ました。
    1匹ずつゆっくり時間かけて放たれるてて感動しました。

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2021/07/09(金) 19:54:53 

    >>208
    えええええ🥺🥺すごい!!!
    ちょっと違うんですけどね(208さんが
    載せてた画像の子の方が綺麗です)
    頭が黄色いのが
    天女とか王冠白菊ちゃんみたいで
    とってもかわいいです☺️☺️
    詳しくなくてもっと似てる個体あるかも
    しれないですが(⌒-⌒; )

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:29 

    メダカは5年くらい、毎年卵を産んでくれて続いてるんだけも、エビが途絶えてしまう 涙。
    この春もミナミヌマエビ5匹、その赤ちゃんと、青いエビの子ども5匹のみんないなくなりました…
    ウィローモスをツマツマする姿が大好きなのに。
    水が悪いのかな。
    エビを育てるコツありますか?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/09(金) 19:58:43 

    ウォーターマッシュルーム
    アマゾンフロッグピット
    ウィローモスが好きです。
    ナガバオモダカの花が咲かないんだけど、肥料とかあげた方が良いんでしょうか?

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:05 

    夫がメダカにはまって鉄パイプ組んで棚作って、プランター30個以上にメダカ育ててる
    メダカより子供の世話せーやって思ってるぐらいメダカに興味ないんだけど、メダカ好きな女性も多いんだね

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:21 

    >>95
    癒されるー

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2021/07/09(金) 20:04:58 

    >>213
    ウォーターマッシュルーム私も好きです!
    葉っぱの形が可愛いですよね。
    ウィローモス今度買いたいなと思っていたけど、簡単かな?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/09(金) 20:05:04 

    土方関係の方とか大工さんとか、メダカや金魚すきですよねー

    +3

    -7

  • 218. 匿名 2021/07/09(金) 20:09:53 

    >>123

    お迎えしたとかそういう言い方やめて気持ち悪い。

    +5

    -23

  • 219. 匿名 2021/07/09(金) 20:12:47 

    >>169

    うちは容器に断熱材的なものを巻いています。外気温を遮断若しくは温度変化を緩やかにするという意味で。
    かつなるべく直射日光が当たらない場所に容器を置きすだれで遮光しています。

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2021/07/09(金) 20:12:54 

    >>217
    わたしは農家の知り合いからメダカもらったよ
    あと餌ミジンコも
    敷地広くて餌ミジンコを自分ちの田んぼから採れるの羨ましい

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/09(金) 20:15:31 

    >>218
    わろたwwwwwwwこれにまで文句つけてくる暇人
    居るんだwwwwwww

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2021/07/09(金) 20:27:27 

    >>82
    めだってよんでるよw今日まだにご飯あげた?ってよく子供に聞いてる笑
    夏祭りでとってきたから基本子供がお世話してる

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2021/07/09(金) 20:36:16 

    >>162

    確かお花の鉢用でした!
    箱型じゃなくて三角すいのテント型です。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/09(金) 20:36:45 

    >>218
    横、別によくね?

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2021/07/09(金) 20:39:36 

    >>223
    追記

    去年カインズの温室コーナーにありました。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/07/09(金) 20:42:46 

    メダカを飼い始めて初めての夏を迎えます。
    アパートで水槽の中で飼っているのですが、真夏の水温管理はどうしていますか?
    お盆に数日間、家を空ける予定なので今から心配しています。
    エアコン付けっぱなしにして出掛けたほうがいいですか?

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/07/09(金) 20:50:45 

    アクアショップで、ホテイソウにみゆきメダカの卵が200個位ついてるのを500円で購入しました。
    次々産まれるので、まるで自由研究のよう。
    今は発泡スチロールに入れて外飼いしてます。
    なかなか楽しめたので良い買い物でした!

    +19

    -1

  • 228. 匿名 2021/07/09(金) 20:54:57 

    >>1
    2ヶ月で20匹は少なくない?食べられてるとかない?
    うちは4,5月の時点で稚魚が1000匹は軽くこえてしまってそこから卵もとってなくて可哀想だけど親に食べてもらってるよ。
    貰ってくれる方もらって欲しい。
    なんならそのとき生まれた稚魚が大きくなって来月には卵産むと思う。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/09(金) 20:55:08 

    卵は産んでくれるんですけど、一匹も孵化しません。
    何故なんだろう。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/09(金) 20:55:50 

    >>227
    それはお買い得やね(笑)

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/09(金) 20:59:11 

    >>31
    毎年レジャーシートで冬越してるよ!
    日中ひにあてて、夕方にはシートかけてる!それでも減ることないよー
    100均でどうにかなるよ!

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/09(金) 20:59:28 

    >>229

    卵を食べられてるのでは?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/09(金) 21:00:29 

    憧れのビオトープ(というか大きめの鉢)をしましたがメダカも針子も全滅しました 今は水を抜いて空にしていますが増えていたのはボウフラだけでした ネットでソーラーエアーポンプを買い今度はビオトープを成功させたいです

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/09(金) 21:01:06 

    >>232
    卵は見つけたら別の水槽に移し替えてるんです。でも、孵化しなくて。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2021/07/09(金) 21:01:13 

    >>59
    卵も稚魚もあげたいくらいだよー、、

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/09(金) 21:06:32 

    >>234

    なぜなんだろう・・・
    うちは気が付いたらチビちゃんたちが泳いでるって感じです。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/09(金) 21:08:11 

    >>229
    無精卵ですかね?
    卵がわるくなっちゃうなら、水道水のカルキがカビ予防になるから、毎日水替えてあげるのもいいです
    それかメチレンブルー!

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/09(金) 21:08:12 

    >>77
    大丈夫だよ!赤ちゃん用あげれば沈むのも時間かかるし、お腹も小さいからそんなに食べられないし、1日に1回でも問題なく大きくなるよ!
    うちはそれでも毎年たくさん大きくなって増えてる。
    問題はエサじゃないんじゃない?

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2021/07/09(金) 21:13:59 

    >>237
    横ですが、カルキ抜きしなくても大丈夫なんですか?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/09(金) 21:14:21 

    >>100
    最近じゃ冬でも暖かいから冬12月近くまで産むよ!そして2、3月ぐらいからまた産み始めるよー

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2021/07/09(金) 21:15:04 

    >>13
    メダカ超綺麗✨

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2021/07/09(金) 21:15:18 

    >>201
    私はワンセット(3匹)1万円で買いましたが最近は流通が増えて同じ値段で3セット買えるみたいです。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/09(金) 21:15:27 

    >>183
    みえるよ!
    ウネウネしてる

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/09(金) 21:16:01 

    >>104
    ミミズみたいなのは気持ち悪いけどメダカたちにとって最高のごはんだよ〜!!みんなでとりあってすごく喜ぶよ!

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/09(金) 21:18:14 

    >>229
    たまご分けてても孵化しないですか?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/09(金) 21:19:37 

    >>239
    横ですが、
    卵の時はカルキ抜きしなくても大丈夫ですよ!!
    孵化したらカルキ抜いた所に入れてあげて下さい

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/09(金) 21:20:32 

    >>234
    どうなって孵化しないんだろ…
    水カビで腐ってるとかはないですか?
    卵に目はついてますか?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/09(金) 21:21:49 

    >>72
    初心者なので間違ってるかもしれないけど大人が稚魚を食べてしまうそうなので卵の時から別にした方がいいと聞きました。

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2021/07/09(金) 21:22:08 

    >>242
    そうなんですね!
    まだまだ初心者の水槽飼いなので
    ⭐️が怖くて高額なメダカさんには
    手が出ませんがいつか購入したいです
    その頃には相場が下がってるかもしれないですが

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/09(金) 21:23:12 

    >>243
    ウネウネwwww
    見えますよね!!!!
    私には湧いて生まれてきたみたいに
    見えますが 見えます😂😂

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/09(金) 21:23:16 

    >>178
    逆にパックについて残ってたりするのも折角産まれてきたんだから!って残すことなく大事に食べてるよ

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2021/07/09(金) 21:26:13 

    >>179
    はじめてのメダカセットみたいなのが1000円くらいで水槽と濾過とかセットで売ってるよ!
    メダカは太陽が大好きだから窓際に置いてあげてね!
    寒いようだったらヒーターも売ってるし、様子見で平気だと思う^_^

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/09(金) 21:27:56 

    >>236
    >>237
    >>245
    >>247

    毎日水を変えたりもしたんですけど、数日経つと卵自体が白く濁ってしまいます。
    目はないです。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/09(金) 21:30:42 

    >>229
    陽に当ててますか??

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2021/07/09(金) 21:32:59 

    >>248
    増えすぎちゃうから食べてもらうんだよー

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2021/07/09(金) 21:36:07 

    >>216
    ウィローモスは流木にくっつけてるのをよく見るけど、そのまま水槽に入れておくだけで勝手に増えるてくれるよ。
    メダカもウィローモスに卵を産みつけてる。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/09(金) 21:37:04 

    >>253

    参考にならないかもしれませんけど
    うちは浄水器の水
    水が苔で濁ったら水を取り替える
    2週間に1度くらいでしょうか?
    もしかして水の替え過ぎ?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/09(金) 21:37:45 

    >>253
    有精卵なんですよね?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/09(金) 21:38:04 

    >>253
    上手く受精できてないのかも。
    オスを何匹か増やしてみるとか?

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/09(金) 21:38:18 

    >>229
    オス・メスは揃っているんだよね?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/09(金) 21:39:28 

    ウチではデメキンみたいなメダカ(ふくちゃん)飼ってました。
    奇形だったのか他のメダカより長生きできず昨年亡くなってしまった時は母と号泣しました。。。
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/09(金) 21:40:23 

    彼がめだか飼ってて、自動オンオフする照明や自動えさやり機を設置したり、水草生やしたり、何気にすごいなあと思いながら見ている。稚魚用の布プールですくすく育った小さいめだかが、この間大人魚エリアデビューしてた。水槽の掃除も小まめにしてる。偉いと思う。私にはとてもできない。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/09(金) 21:42:06 

    >>257
    2週間に1度しか水換えないんですか?
    うちはすぐ腐っちゃいました卵ちゃん

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/09(金) 21:44:12 

    >>261

    うちも1匹奇形のメダカちゃんがいます
    毎日元気だとホッとします。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/09(金) 21:45:15 

    >>255
    な、なるほど。
    場所は有限ですもんね

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/09(金) 21:45:45 

    >>261
    ピンポンパールみたい!!!!
    これは卵でパンパンではなくて元から
    この体型なんですか?

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/09(金) 21:49:57 

    >>226
    水槽用のサーモスタットのついたファンが売ってるよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/09(金) 21:56:44 

    >>262
    私も水槽では飼えない
    外でメダカ鉢で飼うのが手がかからなくて私には向いてました
    でも水槽で横から見るメダカもかわいいですよね

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/09(金) 21:57:40 

    >>243
    えーそうなんだ…じゃあ
    うちのこのゾウリムシは死んでるのか…

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/09(金) 21:57:50 

    生後1週間ちょっとの稚魚を室内で飼ってます
    水替えはどのくらいの頻度がいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/09(金) 21:58:37 

    >>261
    え?本当にピンポンパールみたいだけど
    メダカなんだよね?奇形で
    こうなることがあるんだ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/09(金) 21:59:25 

    >>113
    外に置いてるならそれも立派なビオトープだよ
    うちもプラケースで4年ベランダ飼育してビオトープもどきだったけど、一回も掃除や水の全替えはしてない。水を足してエサやってタマゴを浮くネットに移して、あとは日除けのすだれを半分ほどかけただけだけど、エビもメダカもすくすく育ってめちゃくちゃ増えたよ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/09(金) 22:00:10 

    >>54
    赤玉土入れてタニシ入れると透明のままだよー
    水だけだと緑になる

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/09(金) 22:01:47 

    >>169
    私がってより、旦那が飼ってるけど去年は何もしないで夏越してたなぁ。発泡スチロールの水槽に入れてるんだけど。因みに関西。
    今日夜桜って新しいめだちゃんが来て可愛いなぁーと思ってたとこ。でもどんどんめだちゃん増えていって、水槽も増えていって、めだかマンションになってる。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/09(金) 22:02:59 

    >>269
    あんまりいないと見えにくいかもしれないね
    沢山いるとこんな感じに見えると思う
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/09(金) 22:07:51 

    >>58
    同じく!
    生存率半分あると良いなと思ってたらほぼ100%で今は卵は取らないようにしてます。
    トロ船追加しました。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/09(金) 22:08:39 

    ガルにはめだか好き結構いるんですね笑

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/09(金) 22:12:33 

    >>92
    うちもこんな感じだけど、去年生まれたのは黒メダカ率高かった!
    赤いのが全然生まれないー

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/09(金) 22:13:00 

    >>274
    夜桜綺麗ですよね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/09(金) 22:16:00 

    ヤフオクは過度に加工したり詐欺が
    多いからこれから初めて買う方は気をつけてね
    旦那に頼まれて買った夜桜ゴールドが
    当たり前に写真のような黄色な訳なかったから
    届いた子は本来この色なんだろうなって色だった
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/09(金) 22:24:48 

    >>212
    隠れ家を作ることかな?
    うちは湧いて出てくる糸状の苔を隅にまとめて苔エリアを作っておくとそこを住処にしていつのまにか繁殖してるよ!

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/09(金) 22:28:47 

    >>95
    すごい〜。
    いつかやってみたいな!

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/09(金) 22:31:03 

    >>98
    一回それくらいの大きさの子を成魚の鉢に入れたらすぐ追いかけられて、もう少しで食べられるところだった。 
    すぐに戻したよ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/09(金) 22:32:17 

    >>230
    ですよね!
    針子から稚魚に成長して、見守ってるところです。
    夏場は暑くなるので、外飼いの方はどうしてるのか教えていただきたいです。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/09(金) 22:35:04 

    >>253
    手のひらに置いて、反対の手の指先でコロコロしてみて。
    潰れちゃう、柔らかいたまごは孵化しないと思います。
    潰れなかった卵だけ戻して、白くなったたまごはこまめに除く。
    水が汚れてしまいます。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/09(金) 22:36:53 

    >>280
    ヤフオクやペイペイあるある
    トップ画像で「良いメダカ!」とページにいったら、「画像は親メダカ購入ショップの画像をお借りしています」とか

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/09(金) 22:41:21 

    これから暑くなるから、めだかちゃんたちの日除けつくらないと!

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/09(金) 22:47:56 

    増えすぎたからと野菜と一緒に貰う羽目になったよ
    見かけは涼しげだけどお世話をどうするか途方に暮れてる
    あんまり水替えとか神経質にならなくていいのかな

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/09(金) 22:51:04 

    >>288
    水槽か外で飼うかによると思いますよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/09(金) 22:59:31 

    >>289
    大きなガラスの瓶でもらいました
    ちょっと外は怖いので室内ですね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/09(金) 22:59:41 

    >>148
    あ、卵を隔離せず放置して、そのなるようになる、的な…。
    了解です!ありがとうございました。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2021/07/09(金) 23:01:02 

    >>225
    たびたびすみません、
    ありがとうございます♪
    探してきます♪

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/09(金) 23:02:23 

    >>256
    そのままでも増えるんですね。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/09(金) 23:04:18 

    >>64
    メダカ順調に増えるんだけど
    ミナミヌマエビは水質・温度慣らしてから池に入れても数日でピンクになって全滅しちゃう
    なんでだろ?

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/09(金) 23:07:50 

    >>60
    羨ましい!!!!!!

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/09(金) 23:12:54 

    皆さん地震起きた時のための対策とか
    避難することになった時に助けるための策とか
    考えられてから飼っていますか?
    数年前からメダカ飼育やってみたいと思ってきたんだけど
    今年になって「そういえば地震対策どうするんだろう」と思ってしまって
    ふんぎりがつきません

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2021/07/09(金) 23:16:10 

    >>268
    魚って周囲(部屋とか)が見えてしまう透明な水槽って何気にストレスらしいから
    メダカ鉢のほうがメダカのためにはよさそうに思う

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/09(金) 23:21:11 

    カラスや猫の被害は何か対策していますか?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/09(金) 23:28:11 

    >>64
    ミナミヌマエビをメダカの睡蓮鉢に5匹いれたら200匹位に増えてしまいました。
    増えた後、しばらくしてエビのフンで水が汚れてしまい、ほぼ全滅しました。
    増え過ぎて鉢の掃除もできないし…エビが増えてしまった方がいたら対処方法を教えて欲しいです。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/09(金) 23:29:24 

    >>13
    クローバー。物凄い勢いで増えて、水面を覆ってしまい
    そのせいでメダカ何匹も死んでしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    気を付けてね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/09(金) 23:30:07 

    なんちゃってビオトープに金魚も一緒に飼ってるんだけど、去年なんか変なメダカが産まれたなーと思ってたら金魚だった。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2021/07/09(金) 23:38:00 

    >>263
    横でごめんだけど、うちの子たちは採卵して別容器にしたときから一度も水変えてない。もう2ヶ月近く。もちろん濾過装置もなく、水草入れてるだけ。
    それでも水は澄んでて綺麗で、卵ぜんぶ孵化してぜんぶ元気に育ってる。もう2センチ近いかな。
    全然水変えてないのに澄んでるのがすごい不思議。50匹くらいいる。
    何がいいんだか、よくんからないけどうまくいってるんだよね、不思議だね。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/09(金) 23:38:40 

    今まで3回ほど「室内 水槽 水道水をカルキ抜き(汲み置きやカルキ抜く錠剤)」で毎回5、6匹を1週間で全滅させ、悲しみのあまりメダカを諦めて数年。

    去年、ふと水道水をやめればいけるのでは?と思いつき、ミネラルウォーター(南アルプス天然水)でベランダ、プラ鉢で水草あり、でやってみたら、初めて成功!
    1年たちますが5匹入れたのが4匹まだ生きています。

    繁殖はしていないのが残念ですが、今まで失敗続きでトラウマだったので、生き延びてくれてるだけでも本当に嬉しいです
    メダカって本当にかわいい!

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/09(金) 23:52:17 

    ベランダビオトープ歴3年ぐらい。鉢3つ。水は足すだけ、水草や浮き草のお陰で水は透き通ってる。逆に浮き草増えすぎて困ってます。エビも今年はめちゃくちゃ増えた。ただ、肝心のメダカが全然卵取れないなぁーと思ってたらヤゴが住み着いていました。食べられかけているメダカも見つけてすぐ駆除しましたが数匹それなりの大きさのを発見しました。ヤゴはヤゴで生きているのでかわいそうですが、メダカに危害を加える奴は許せない!

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/09(金) 23:58:09 

    痩せ細って死んでいくメダカは何が原因なのでしょうか?
    ご存知の方がいたらアドバイス頂けるとありがたいです!

    睡蓮鉢が6個あり、赤玉土と水草を入れて水は澄んでいる状態です
    1鉢に8匹以内にしてるので多過ぎないと思います
    今まで数年こんな感じで安定していました
    同じ環境で育ててるのですが、1鉢に1匹出ると他の子達も怪しくなってくるように見えます
    ネットで調べても水質や空気不足などで当てはまる原因が分からないのですが…
    今年初めてこんな風になり悲しくなっています


    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/10(土) 00:14:06 

    >>301
    金魚も外で飼えるの!?

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/10(土) 00:16:25 

    >>305
    私も3年間ずっと安定してたのに
    先週、1匹死んで
    次の日に2匹死んでたから
    これはおかしいと思って
    すぐにリセットしたよ!
    新しい赤玉土買って水草も新しくした!
    赤玉土の下の方がドロドロになってて
    (上の方はコロコロしてるのに)
    調べると赤玉土も通気性が悪くなるから
    変えたほうがいいみたいだよ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/10(土) 00:19:36 

    すみません、どなたか教えてください。
    まだ孵ったばかりの赤ちゃんメダカをガラスの入れ物で飼い始めたんですが、もう少し大きくなったら外の放置してある睡蓮鉢に移動させようと思っています。
    睡蓮鉢はもう2年ほど睡蓮が植わったまま放置してあるので綺麗にして移したいんだけど、その場合日光でカルキ抜きして移して大丈夫ですか?
    それともペットショップとかで買ってきたたきのように袋に水とメダカを入れて少し馴染ませた方がよいですか?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/10(土) 00:21:02 

    >>275
    わざわざ画像ありがとうございます!( ; ; )
    うちのゾウリムシも
    こんな感じなんです!!
    でも、動いてるとこは見えません…
    買ってきた時から動いてなかったけど
    普通のゾウリムシは動いてるんですよね…?
    死んでたのかなあ初めから…

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/10(土) 00:22:54 

    >>308
    水合わせはしたほうがいいと思う!
    袋に入れたまま少し浮かせればOK!
    だけどお店のやつと違って
    酸素が入ってないから
    袋の口は閉じずに洗濯バサミなどで
    挟んで 水合わせしたほうがいいよ!

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/10(土) 00:27:57 

    >>305
    寿命ということではなくて?
    経験上、だいたい早い子だと2年くらいでだんだん痩せて…な印象
    でもまだ1年目とかだったら他に原因あるもんね、なんだろうね、悲しいよね

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/10(土) 00:30:17 

    >>6
    めっちゃ癒されますよー!
    5月から始めたばかりだけど、すぐたくさん稚魚
    も産まれて、みんなすくすく育ってます。
    オススメです。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/10(土) 00:35:36 

    >>310
    お店の袋は酸素が入ってるんですね。
    危なく死なせてしまうところでした。やってみます!ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/10(土) 00:37:44 

    ここ見てるだけでも、水を頻繁に変えて元気な人もいれば放置して元気な人、エサもこまめにあげてる人もいればあまりあげてない人もいて、まるで真逆のことをやってるのにどちらも元気だったり、はたまた⭐️になってしまったり、不思議だよね
    結局、環境とかもともとの水の質とか個体差によるんだろうか…
    これで元気に育ったよー!って人のとおりにやってもうまくいくとは限らないし、放置してもうまくいったり…
    考えてみれば野生のメダカのいるような場所だって決して綺麗ではないもんね

    ただ共通しているのは日光は大事ってことかな

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/10(土) 00:52:44 

    >>217
    偏見、
    職業差別、
    思い込み

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2021/07/10(土) 00:53:10 

    >>12
    近くの小さい川に一杯いるよ

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2021/07/10(土) 00:54:42 

    >>12
    オロチ沢山生まれないね

    +0

    -3

  • 318. 匿名 2021/07/10(土) 00:56:23 

    >>17
    藻発生しませんか

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2021/07/10(土) 00:57:18 

    初めてママ友からメダカの稚魚を10匹ほど譲り受けて育てています。3ミリぐらいの大きさだったのに7ミリぐらいになってきました!まだ水槽には入れていません。もらった容器のままです。いつになったら水槽に移動できるのでしょうか。水の循環器を買いましたが、稚魚には水流早くてストレスになりますかね?旦那は、メダカは水流のある川で暮らしてるんだから大丈夫だよー、なんて言っていますが流れが早くて休めなくて死んでしまいそうで新しい水槽にうつすのが怖いです。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/10(土) 00:58:51 

    >>29
    卵見つけたら別にしないと

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2021/07/10(土) 01:03:24 

    ミナミヌマエビと一緒に飼ってる。

    エビ勝手に増える。メダカにある程度食べられるからか、水槽に合う数までくるとそれ以上にならないみたい。
    死んじゃったメダカがエビに食べられてたりもする。
    もう数年、メダカとエビと増えたり減ったり、世代交代しながら元気に過ごしてる。

    明日は増えすぎたマツモを取り除くよー。
    マツモ最強。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/10(土) 01:05:15 

    >>36
    前にね 冬のさむいときにみずがえしたら皆腹を上にして白かなった!多分凍る
    慌ててお湯足したら生き返りました

    +0

    -6

  • 323. 匿名 2021/07/10(土) 01:09:20 

    >>58
    スポイトで吸って移し替えてます

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2021/07/10(土) 01:10:29 

    >>59
    タニシ糞が凄い

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2021/07/10(土) 01:16:44 

    >>85
    みずがえしないの?ふんだらけだよ

    +1

    -5

  • 326. 匿名 2021/07/10(土) 01:24:32 

    >>131
    糞でくさく無いのかな

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2021/07/10(土) 01:24:36 

    >>319
    野生のメダカは比較的水流の穏やかな所にいるものなので、そこまで水流に強くないです。
    特に稚魚は水流に逆らうだけで体力消耗してしまうし、下手したら循環器(濾過のことですよね?)に吸い込まれてしまいます。

    今は水槽に成魚や他の生き物がいるわけじゃないんですよね?だったら水槽にうつすこと自体は大丈夫だけど、まだ濾過装置はまわさないほうがいいと思います。濾過装置をまわすのは、少なくとも稚魚が濾過装置の吸い込み口より大きくなってからのほうがいいです。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/10(土) 01:32:20 

    >>145
    祭りの時売ってたのに祭りが無くなってお家まで買いにいきました2000円分下さいと言ったら60匹ぐらい色々入れてくれましたわ オロチもいました

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/10(土) 01:34:38 

    >>319
    外掛けか上部フィルターかな?

    確かにメダカはそんなにキツい水流いりません。
    自然界でも、流れの速い川ではなくて、水がある程度ゆるやかな場所にいます。

    水流の強さは調節できると思うので、
    水面がユラユラ端から端まで揺れる程度で大丈夫です。室内の場合は特に、酸素補給の為に、
    水面を少しだけ揺らす必要があると思います。 
    今いる容器の水が安定しているようなので、
    3日に1度少しずつ足し水をして安定している水を増やす作戦はどうでしょうか?

    新しい水槽にカルキを抜いた水を入れ、
    フィルターを回し、
    少しずつ足し水で増えたぶんだけ、新しい水槽に入れて準備していくのはどうですか?

    我が家は水槽増やす時、元の水から良い水を増やして、新しい水を作ります。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/10(土) 01:43:54 

    >>230
    雄がいない

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/10(土) 01:50:18 

    >>308
    カルキ抜きしなくてもいい1日おいてるだけでいいよ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/10(土) 01:54:19 

    >>294
    エビを入れた水槽に水草はありませんか?
    購入した水草に使われている微量な農薬にも エビは反応しやすいです。

    +6

    -2

  • 333. 匿名 2021/07/10(土) 02:48:37 

    >>326
    けっこう多めに赤玉土を入れてるからバクテリアがしっかり仕事してくれてるよ
    メダカも少なめにしてるからバランス取れてるのか足し水だけで全く臭くないんだよね

    ビオトープのこと知らなかったらこれ読んでみて

    大型睡蓮鉢のメダカ飼育は水換え不要、差し水だけでOK  |  めだか生活 ~美しくて快適なめだかビオトープを目指して~
    大型睡蓮鉢のメダカ飼育は水換え不要、差し水だけでOK | めだか生活 ~美しくて快適なめだかビオトープを目指して~medakalife.com

    太陽光が作用する屋外でメダカ飼育をする場合、基本的に水換えは不要。差し水をすれば大丈夫です。その理由とやり方を紹介していきます。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/10(土) 03:22:36 

    >>1
    P.Sって久しぶり見た懐かしい!35歳ですw

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2021/07/10(土) 04:51:39 

    >>128
    近所に住んでいるのでは?

    最近の盗み そっちが増えたね。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/10(土) 05:21:25 

    先週から、子供とザリガニ釣り中に池で網ですくった野生メダカを2匹飼っています。
    大きめのプラスチック水槽に1ヶ月酸素を出す石とライトと、隠れる用に水草のオブジェ?の環境で飼っていて今のところ元気そうにしているのですが、
    本物の水草がない水槽はメダカにはしんどいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/10(土) 06:22:43 

    >>266
    こちらはピンポンパールと言うんですね!!
    初めて知りました。ずっと奇形かと思ってました笑。
    めちゃくちゃ可愛かったです。

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2021/07/10(土) 06:23:53 

    >>271
    こちらはピンポンパールと言うんですね!!
    初めて知りました。ずっと奇形かと思ってました笑。
    メダカに詳しくないので、あだ名を付けて可愛がってました。
    教えて下さりありがとうございます❗

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2021/07/10(土) 06:25:42 

    >>264
    朝起きると、まずメダカの所に行って色々確認しますよねー。本当に可愛い。
    こちらはピンポンパールというメダカだったそうです。
    こちらで教えてもらいました!

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2021/07/10(土) 06:28:00 

    >>303
    もしやミネラルウォーターならいける?と思ってた所でした。地域によってはpHが高い水道水のとこもあるからカルキ抜きの薬剤だけだと不安ですよね。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/10(土) 06:42:33 

    >>332
    おはようございます
    水草の農薬は思いもつきませんでした
    要注意なんですね!

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/10(土) 06:47:16 

    >>324
    わかります。
    私はタニシだとおもって川でつかまえたものがカワニナというものだったらしくてそれがつぶつぶの黒い糞すごくしていました。
    ある日糞をしながら動いてるな〜と眺めていたら赤ちゃんを産んでいました。
    めっちゃすごい数です。
    調べたらタニシは数十匹らしいけどカワニナは100近く産むみたいで。
    元いた川に逃しました、、。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/10(土) 06:49:17 

    睡蓮鉢で外飼いしてた時に全滅しました。
    死骸はなく姿が見えないので外敵に襲われたのかな?と思っていますが田舎で外飼いの時はどう対処したら良かったんだろう。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/10(土) 06:55:35 

    4匹かいはじめました。
    ただ、1匹だけデカイボスみたいなのがいて他のメダカ達を追いかけ回してます。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/10(土) 07:26:48 

    >>337
    いや、ちがうちがう!笑
    ピンポンパールっていう丸い金魚がいて
    その子に似てるんだけど
    でもメダカだよね?笑
    ピンポンパールではないけど似てる!

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/10(土) 07:28:39 

    >>339
    これがピンポンパールっていう金魚だよ!
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/10(土) 07:30:33 

    >>38

    私はペットボトル。生茶とくみ置きの水、強力わかもと4分の1でめちゃくちゃ増えるよ!
    目がなれてくるとゾウリムシめちゃくちゃ見えるよ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/10(土) 08:36:44 

    >>344
    そういう時はそのボスを一時的にどこか瓶かなにかに移して数日過ごさせ、また元の水槽に戻すと序列が変わったりするよ
    メダカもカーストあるんだねぇ

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/10(土) 08:46:21 

    >>345
    あっ、ピンポンパールは金魚なんですね笑
    こちらはメダカなので、ピンポンモドキでしたね。
    ふくちゃんはやっぱり奇形だったんですね。
    めちゃくちゃ可愛かったです!

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/10(土) 08:48:52 

    >>346
    ピンポンパールは金魚だったんですね笑
    だとしたら、やっぱりこのこはピンポンモドキだったんですね。
    他の子は長生きしてるのに、このこは短命だったので哀しかったです。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/10(土) 09:18:37 

    増えすぎて困り始めてる( ◠‿◠ )💦

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/10(土) 09:20:26 

    父がスーパー光?って種類を繁殖させてます!
    めっちゃ増えてるし、大きい子はとても大きくて可愛い!

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/10(土) 09:26:51 

    >>306
    横だけど、飼えるよ!でもメダカよりたっぷりめの水が必要だしフンも多くて水が汚れるのが早いから、メダカよりマメなお世話が必要になるよー
    直射日光にも気をつけてね。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/10(土) 10:04:27 

    増えすぎて困り始めてる( ◠‿◠ )💦

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/10(土) 10:17:48 

    >>97
    右にちょろっと写ってる魚はなんて魚ですか?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/10(土) 10:31:29 

    睡蓮鉢に入れていたメダカとすごく仲良くなっていたのに、睡蓮が腐敗病?になって水質悪化したから睡蓮撤去するのに1日くらいメダカちゃんをバケツに移して再びセットしたら、メダカがめちゃくちゃよそよそしくなった
    とても悲しい😢

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/10(土) 10:33:04 

    ビオトープにドジョウ入れてる方いますか?
    うちではドジョウが跳ねて?外に出てお亡くなりになる事故が多発したので諦めたのです

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/10(土) 10:33:41 

    >>352
    スーパー光、キレイですよね!

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/10(土) 10:39:25 

    去年2月から飼育してて、去年に続き産卵2回目だけど今年楊貴妃なのに白いメダカが生まれるようになった。これはアルビノ??

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/10(土) 10:48:54 

    >>359
    目が赤のがアルビノじゃない?

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/10(土) 10:52:56 

    >>359
    うちの楊貴妃からもただのヒメダカが生まれてるよ
    でも赤みが強いのもいるから選別作業すれば良いのが残るとは思うけど…

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/10(土) 10:56:31 

    >>357
    はじめのころマドジョウ一緒に入れてましたけど、土に潜る習性があるためせっかく植えた水草をひっこぬいてしまい、なおかつ暴れまわるので別水槽(というか容器)にうつしました。

    でもメダカやヌマエビに対して攻撃することはなかったです。ひとりで暴れてる感じ。大人しい個体なら大丈夫なのかも。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/10(土) 10:57:17 

    >>359
    楊貴妃の子が全部赤くなる訳じゃなくて選別されて赤い子だけ楊貴妃としてお店で販売されているだけだよ。
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/10(土) 10:58:47 

    >>356
    よそよそしくなったってどんな感じなの?
    環境かわったような感じがしてるのかな

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/10(土) 11:02:38 

    原因不明で成魚が次々⭐️になってしまい、1匹だけ残ってたのがすごく寂しそうだった。
    なので2センチくらいに成長した稚魚を1匹いれてみたら、はじめは追いかけまわしてたりしてたんだけど次の日にはすっかり仲良くなって平和にやってる。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/10(土) 11:07:16 

    >>364
    鉢に近寄ればすーって近寄ってきて、ほぼ指先からエサを食べてくれてたし、なんなら後追いもしてたのに、今じゃサッと底の鉢の陰に隠れて出てこないよー
    エサをパラパラして、わたしが離れて、外壁の影からそ~っと見てると、そろりそろり浮上してきてエサ食べてるけど、私がちょっとでも動こうものならシュッ!て引っ込んじゃう😢

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/10(土) 11:13:04 

    >>306
    横だけど、うちも子供がお祭りの金魚すくいですくってきた小赤を外の水蓮鉢で飼ってる。
    5年前位に2〜3cmだった小赤が今は10cm位に成長したよ。
    体格差があるからメダカとは一緒には飼えないから別々に飼わなきゃダメだけど。
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/10(土) 11:30:35 

    >>366
    アラアラ、それは切ないね😞
    混乱してるのかもね
    そこまで懐いてたなら可愛いでしょうねぇ、早くまた慣れてくれるといいね😁

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/10(土) 11:57:35 

    >>306
    301です。姉金をメダカと一緒に飼ってます。大きさ違うけど、特に問題無いです。うちはプラスチック製のトロ箱を池にしてて、午前中だけ日の当たるところにおいてます。貝もいっぱいいますよ。餌はあげますが、掃除はしたことないですね(汗)

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/10(土) 12:11:23 

    >>338
    ピンポンパールは金魚ですよ(^^)

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/10(土) 12:26:16 

    >>261
    メスのメダカですよね?
    お腹に卵が溜まって産めない状態だと思います。
    繁殖相手になるオスメダカが居ない場合にこうなってしまうらしいので早めにパートナーを投入してあげたら助かるはずです!

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/10(土) 12:38:38 

    >>264
    >>261
    奇形じゃなく病気かもしれません。
    「メダカ・過抱卵」で調べてみてください。
    症状が同じでしたら対処方があるので助かる確率上がると思います。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/10(土) 13:11:16 

    >>308
    水合わせは重要ですよ。うちはジップロックで代用してます。ただ上のファスナー部分は切ってあげて下さいね。泳ぎ出す時にメダカ挟まれちゃうから。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/10(土) 13:37:54 

    >>355
    横だけどもしかしたら「オトシンクルス」かな?

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2021/07/10(土) 13:51:53 

    >>340
    うちはマンションなんで、それもあるんじゃないかと思ってます。

    マンションって貯水槽に水を貯めてるから、消毒の薬が戸建てより多く入ってる?とか聞きました。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/10(土) 14:12:02 

    >>371
    私も過抱卵かなと思った…
    うちにもここまでじゃないけどお腹
    パンパンの子が居たけどすぐ⭐️に
    なっちゃったな😭😭

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/10(土) 15:17:14 

    >>33
    うちも針子が生まれる時期はゾウリムシ培養するけどくっさいよね(笑)
    ペットボトルの蓋もきっちり閉められないし置き場所にいつも悩む。
    結局玄関の納戸に置いてるんだけど、納戸開けるとアンモニア臭が漂ってる。

    でも食い付きの良さと成長速度は抜群なので針子のために我慢してます。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/10(土) 16:10:01 

    なんてタイムリー。うち今スネールが大量に増えてしまいスネールだらけで、水質が変わってしまったのか、ミナミヌマエビもメダカも死ぬのが増えてきました。スネール対策でキラースネールと言う、貝を食べるのを入れてみたが食べてるか不明。
    皆さんスネール対策どうしてますか?睡蓮鉢からアクアリウムにしようか悩み中です。
    メダカは可愛いですね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/10(土) 16:43:17 

    屋内で飼う時ブクブク?酸素を出す機械?なくても大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/10(土) 17:14:10 

    >>378
    スネールはあっという間に増えるので、リセットが一番です。
    今入れてる水草は破棄して、容器は熱湯消毒すれば卵も殺せます。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/10(土) 17:33:03 

    ゾウリムシ培養ですが、キリンの生茶だけでも出来ますよ😄お茶なので臭くならないです。

    以下手順
    ①ペットボトルを用意。(おすすめは2リットル)
    ②4分の1生茶を入れる。
    ③ゾウリムシがいるタネ水を入れる。
    ④ペットボトルの7割まで水を入れる。
    ⑤蓋を閉め振って撹拌した後、日陰に置く。
    置く時はゾウリムシが呼吸できるように蓋を開けて被せるだけでOK。

    あとは毎日1回ペットボトルを振って撹拌すれば2~3日で爆増しますよ。
    使った分は水を足したり生茶を足したり~
    大体10日程で数が激減するので7日周期で新しいペットボトルに変えています←環境を変えるとまた増えます😄

    因みにそのまま培養液ごとメダカ達にあげても大丈夫ですが、私は水質が気になるのでゾウリムシの走性を利用した手作り装置(簡単)でろ過してあげています。(需要があれば書きにきます)

    気になる方はお試しあれ~!

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/10(土) 17:37:09 

    >>379
    無くても大丈夫だよ!!
    水流が強いのは良くないらしいからね
    どのくらいの水槽に何匹かによるけど
    水槽のサイズに対してメダカが多い場合は
    過密になるからブクブクあった方がいいかな
    と個人的には思ってるけど

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/10(土) 17:37:44 

    >>381
    YouTubeにこのやり方の動画あるよね

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/10(土) 17:40:09 

    みなさんお家に居るメダカの種類は
    なんですか〜?? 販売されてる方とか
    居るんですかね?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/10(土) 19:18:52 

    >>371
    そうだったのですね、教えて下さりありがとうございます!
    もっと早くに調べて対処すれば良かったです😭

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/10(土) 19:29:09 

    >>384
    私は販売してなくて100%趣味。
    種類は青・パンダ・みゆき・ラメ・白・楊貴妃・オロチ
    オロチと楊貴妃はなんとなく同じ品種同士で交配させてるけど他の子はミックスの鉢だから色々な子が産まれてきて面白い。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/10(土) 19:52:39 

    写真暗くて見てづらいですが。。

    この子去年の確か9月から生まれたんですが、
    お腹だけ膨れているように見えます。
    過抱卵という状態でしょうか?
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/10(土) 20:02:43 

    >>387
    めちゃくちゃ詳しい訳じゃないけど
    そうだと思う…
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/10(土) 20:07:41 

    >>359です!
    みなさんありがとうございます!
    楊貴妃メダカでも白いものもいるというのが初知りでした。販売されているのは選別されてる子たちなんですね🐟

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/10(土) 20:26:42 

    >>363
    懐かしくメンデルの法則(豆
    思い出しちゃた😊👩‍❤️‍👨👨‍👩‍👧👨‍👩‍👧‍👧

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/10(土) 20:59:57 

    >>270
    うちでは一週間に1回くらい、スポイトで汚れたところだけ吸い出して、その分の水を足す感じです。
    餌の食べ残しはその都度取り除いてます。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/10(土) 21:23:16 

    >>384
    うちはエサ用として販売されてたので種類はなんだろ?
    黒い子と白っぽい子がいます。
    ☆になるのが怖くて、、
    錦鯉みたいな種類がほんとは欲しいんですがまだ自信がなくて手が出せません。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/10(土) 21:45:59 

    >>384
    ウチは親がスーパー幹之 楊貴妃ラメ 白メダカで12匹その子供たちが20~30位?います。メダカ飼育を初めたばかりなんで割と丈夫と聞いた種類からにしました。ゆくゆくはオロチ飼育を目指してます。錦鯉みたいな子も可愛いなぁ。。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/11(日) 06:36:59 

    >>1
    和むトピ

    私はメダカ飼ってないけど見るの好き

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/11(日) 07:11:02 

    >>380
    ありがとうございます。
    熱湯消毒なるほど!それはやってないので、やってみます。リセット一度日に照らして、やってみたのですが、睡蓮に残ってたのかチラホラ見かけるので、なかなかしぶとい奴だなと思っています。
    ありがとうございます。熱湯消毒やってみます。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/11(日) 07:20:02 

    メダカおはよ!
    皆さんおはよう!!

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/11(日) 10:57:38 

    >>374
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/11(日) 11:25:21 

    >>387
    専門家じゃないので断言はできませんが過抱卵ぽいですね。
    飼育水を変えたり別品種のオスとペアリングしてあげると解消するかもしれません。

    水を変えが刺激になってプリプリ〜と産卵する子もいるみたいです(その場合はもちろん無精卵)
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/11(日) 11:51:45 

    >>307
    ありがとうございます!!
    灯油シュポシュポ?で底の汚れを吸い取ってみたら、確かに赤玉土の下はドロドロの汚れでした
    これから暑くなるので早目にリセットしてみようと思います!

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/11(日) 13:03:07 

    うちも次々メダカが⭐️になってしまった時期があって、1匹だけ残った子がそれまで毎日たくさんの卵産んでたメスだったの

    急にオスがいなくなってお腹パンパンになってしまっていて、慌ててオスを買ってこようとした矢先に自分で出してた
    2~3日に1回は卵くっつけて泳いでたよ

    もちろん無精卵だけど、自分で出せる子もいるみたいね

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/11(日) 14:08:57 

    >>301
    金魚って、メダカ食べませんか?

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2021/07/11(日) 14:13:46 

    メダカも金魚も口に入ればエサ!

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/11(日) 14:30:42 

    >>332
    うちは無農薬でしたが、だめでした。
    梅雨前の1.2日温度がパッと上がった日だってので
    水温の変化かなと思っています。
    エビ可愛かったのに(涙)

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/11(日) 15:55:48 

    池だとヤゴに注意だよね。でもトンボさん好きだから自然のままにするか…

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/11(日) 17:46:39 

    水温計見たら、40度超えてた!やっちまった。まだ生まれたばかりの方達なのに💦

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/11(日) 18:23:20 

    >>401
    横だけど金魚はボウフラや赤虫食べるし小さなメダカは食べられちゃうと思う。メダカも成魚なら大丈夫じゃないかな?
    ただ金魚って大食いだし排泄物の量も多いから金魚の匹数が多いと水質の悪化とか酸素不足とかメダカが食べられちゃうかも以外の問題も出てくると思う。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/12(月) 00:01:25 

    >>401
    一緒に飼わないほうがいいよ
    恐怖だと思う

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/12(月) 00:28:32 

    >>273
    タニシの糞すごいよ

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/12(月) 00:36:26 

    誰か画像のせかた教えてください

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/12(月) 00:42:31 

    >>1うちの子
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/12(月) 03:21:43 

    前もコメしたけど、小さい生き物を愛でてる皆さんが可愛いと思う
    しかもなつかないメダカを愛せるのすごい
    コメント見て癒されてます

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/12(月) 08:56:06 

    やはり生き餌は食い付きが違う
    うちの子初めての孵化成功もなかなか大きくならないのでゾウリムシを培養して与え始めてる
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/12(月) 09:02:23 

    チビっ子から育てている方、稚魚になってからはどれくらいの頻度で水換えしてるの?
    アンモニアや沈殿物が心配

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/12(月) 10:38:34 

    >>413
    うちは卵〜孵化〜稚魚の間はバケツ飼育なんだけど水換えなし。大きなスポイトでバケツの底の沈殿物を吸い取って捨てて減った分の水を足すだけ。
    これで大人と同じ餌を食べられるようになるまで育ててから大きな鉢に水合わせしてお引越ししてます。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/12(月) 10:43:11 

    うちのメダカたち
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/12(月) 10:49:38 

    >>409
    コメント欄開いたら、左下に画像選択のマークあるから
    (山・クリップ・矢印・記号   投稿する)の中の山みたいなところ
    そこを開くと自分のスマホ内の写真が選べるからそれを選択
    投稿する、の画面になるから、投稿すれば反映されるよ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/12(月) 10:51:45 

    ガルちゃんで画像(サイト)を貼り付ける方法&練習Part29
    ガルちゃんで画像(サイト)を貼り付ける方法&練習Part29girlschannel.net

    ガルちゃんで画像(サイト)を貼り付ける方法&練習Part29 アンカー(返信)やGIF画像、複数枚貼る方法、普通の画像やお絵描きアプリの画像を載せたりする練習をしましょう。 フォルダ内の画像を複数枚貼る方法は、前トピの414さんの説明が分かりやすいと思い...

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/12(月) 11:11:56 

    >>400
    産卵経験のある子は比較的大丈夫みたいですね。
    産卵未経験の若いメダカがオスとのペアリング失敗すると卵が詰まりやすいみたい。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/12(月) 11:29:18 

    親子
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/12(月) 13:07:54 

    >>413
    水換えらしい水換えはしてないです
    うちは稚魚のうちは10リットルバケツで育てていますが、なんとなく臭うなーと思ったら200の計量カップでなんとなく汚れ水をすくい、そのぶん汲み置き水を足すかんじです

    以前、飼育水が汚いからと汲み置き水を使って半分換水したら稚魚全滅したので気をつけています

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/12(月) 13:41:29 

    >>413
    全く水変えしてないです
    蒸発して水少なくなってきたなー?と思ったら足し水するだけ
    でも不思議と澄んで汚い感じはしないです

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/12(月) 14:55:35 

    去年飼い始めてからずっと金魚鉢みたいな水槽だったけど今年からビオトープに挑戦しようと思う。卵も自然にまかせる。慣れて喜んでくれるといいな。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/12(月) 17:26:13 

    >>401
    食べないですよ。メダカを食べられるサイズじゃないですし、追い回す様子もなく仲良く泳いでいます。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/12(月) 23:19:17 

    >>414
    >>420
    >>421
    ありがとう
    こまめにやってみます
    8匹孵ってまだ一人も落ちてないので頑張る

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/13(火) 13:03:59 

    ビオトープは名の通り環境ととのえたら後は自然に任せたままだけど、大雨には簾や板とかで流入の調整してますか?
    初心者で四季乗り切るポイントがあればよろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/13(火) 15:06:19 

    メダカの容器引っ越しに作業終わったー!
    腰が痛い。。。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/13(火) 15:16:23 

    >>426
    おつかれ様🍵🍰

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/13(火) 20:25:27 

    >>415
    うちも同じ所に柄杓置いてるw

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2021/07/13(火) 20:39:07 

    メダカ見てるだけで時間つぶせる。
    今日もトータル2時間くらい見てた笑

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/13(火) 21:17:21 

    >>412

    水槽のしたのモアモアがゾウリムシですか?ひええええ

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/13(火) 22:28:05 

    教えてください
    カイエビと一緒に飼ったら駄目ですか

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/14(水) 12:49:08 

    この時期は人影が見えると
    “エサをもらえるかも” と寄ってきて水面で騒ぐけど
    冬になると一斉に逃げだし、まるで不審者扱いされませんか?
    で、また暖かくなると思い出して寄ってくる?
    寒さで記憶がなくなるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/14(水) 18:08:18 

    >>415
    チャームの?うちのと同じメダカ鉢かな

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/14(水) 19:15:14 

    >>432
    経験上、メダカの記憶は2日、金魚は3日くらいな気がします
    冬にエサを控えると飼い主は忘れられる気がします

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/14(水) 20:52:28 

    室内水槽で飼ってますが、コイルのなかに糸状の白いウネウネが発生しています😭💦💦
    対策したほうがいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/15(木) 16:55:52 

    初めてのビオトープでメダカ飼いしてます
    輪郭がボンヤリした2cm程の白っぽいイモムシみたいのが、細長い尻尾⁉を水面まで伸ばしててビックリ!
    調べたらハナアブの幼虫との事でメダカには悪い影響はないでホッと一安心でした😚

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/15(木) 18:11:12 

    メダカ突然消えることってないですか?
    うちは室内水槽なんで毎日点呼とってるんですけど、今まで2回ほどメダカの姿が突然なくなりました。ご遺体もないから不思議で。

    仮に共食いしてたとしたって何かしらの残骸的なものは残るんじゃないかな?と思うのですが、跡形もなく突然いなくなってるんです。
    フタをしてるので、水槽外へ飛び出せる状態でもないし、濾過装置に吸い込まれる大きさでもないんです。
    不思議です。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2021/07/16(金) 10:35:47 

    >>434
    そうかも知れませんね!
    特に小さい子はすぐに忘れるのかも。
    長生きしている子は早めに思い出してもらえるのか
    勇気があるのかすぐに寄ってきますね。
    かわいいです

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/17(土) 01:08:53 

    メダカの卵を買ったり売ったりしてますが、最悪なのが2件ありました!
    1つは、容器の中で孵化して全滅。
    もう1つは水が悪くなってる、卵全滅。
    孵化が間近な卵を水がギチギチに入った容器に入れたら、孵化した子が酸欠になることくらい分かると思うんだけど…
    2件ともプロの方ですよ…

    愚痴すみませんm(__)m

    +1

    -4

  • 440. 匿名 2021/07/19(月) 20:27:38 

    春に生まれたメダカのお腹にもう卵がついている恐怖…
    ごめんなさいもう採卵しません。運良く生き延びられた子だけ大きくなってくれ、と水槽に向かって伝えました。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/22(木) 07:49:50 

    >>425
    遅レスですが、台風時はのせ板します
    真夏はすだれで日差し避けしてます
    普段の雨なら、タオルと洗濯ばさみでのオーバーフロー対策してます

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/22(木) 07:54:17 

    >>439
    無精卵じゃないように発眼確認したのをあえて出荷する出品者さん多いですよ
    でも、メダカ卵で購入するのは難しいですよね
    成長したときに親画像と違う稚魚成魚になっても、詐欺なのか・単に先祖返り気味なのか・選別モレレベルなだけなのかわからないから、結局信頼できるショップで成魚を買ったほうが確実

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/22(木) 08:21:16 

    >>441
    おはようございます
    夏真っ盛り、日差しよけのスダレ使ってみます😎

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/22(木) 09:04:57 

    >>441
    ちなみに今はこんなかんじ
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/22(木) 10:52:57 

    >>436
    「汚水!」に発生するハナアブ・・・
    悪化した水ぐらいの表現なら、ショックは少なかった…

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2021/07/22(木) 11:49:29 

    >>444
    ペチュニア綺麗
    ネギ美味しそう

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/22(木) 13:15:17 

    >>446
    左端にスイカもあるよ笑
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2021/07/22(木) 14:23:45 

    >>447
    スイカ🍉凄い!
    うち完熟まで成長しなくて、小っちゃいの🍈ぬか漬けしてます

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/22(木) 20:54:02 

    4匹いたのですが1匹星になってしまいました
    去年針子をもらって育てていたのですが。。悲しいです。
    もっとできることがあったかもしれないと思うと申し訳なさがあります。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/22(木) 20:59:54 

    >>449
    きっと生まれ変わってその時は元気に長生きするよ!

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/22(木) 22:25:37 

    >>450
    優しいお言葉ありがとうございます😭
    普段見るばかりなのですが、ガルちゃんに書き込んでよかった

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2021/07/24(土) 01:38:02 

    >>1
    こんなトピがあったとは~!
    乗り遅れた感凄い…😂

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/24(土) 19:40:33 

    もう誰もいないかなー?
    ほぼ放置のメダカの睡蓮鉢にいつの間にか子供が生まれてました!
    はじめて稚魚が成長してたので嬉しくて書き込みしました。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/24(土) 23:10:43 

    メダカの大人と稚魚を貰いました。
    稚魚はグリーンウォーターが良いとネットで見たから、そうしてたんだけど、ポツポツと死んでいった😂
    何匹かは残ったけど、元の数からしたらかなり死んでしまった。

    貰った大人が卵を持ってて、それを孵化させて育てていますが、失敗を元に今度はグリーンにしないでやってみよ~とやってたら、ほとんど死にません(笑)

    結局、水質が悪くならない事、水流に気をつける事を意識するだけで十分だと分かりました。
    餌も、餓死についてネットに書かれているけど、やり過ぎだったみたい💧
    夕方~次の日の昼過ぎまで餌無くても元気にしてます。
    水も、全換水しても大丈夫!元気(笑)

    外の水槽でも、水草に付いてた卵が孵って、春に貰ったばかりなのにメダカが大量です😀

    昨日、ボトルアクアリウムを始めてみました。
    ビオトープに憧れますがまだまだかな。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/25(日) 00:05:39 

    >>453
    毎日コメント見てまーす🐠

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/25(日) 00:14:57 

    稚魚なかなか大きくならないなぁ。餌あげる回数増やそうかな。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2021/07/25(日) 00:15:45 

    道の駅で琥珀光メダカ10匹買った💫

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/25(日) 05:43:05 

    おはようございます😓💦
    台風関東直撃コースみたいですね(^_^;)
    皆さんのところで影響でないこと祈ってます。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/25(日) 14:11:00 

    気温37度の地域に住んでます
    スダレかけてますけど水がお風呂みたいなぬる湯
    成魚・幼魚はいいけど、稚魚の成長は止まり、親の産卵も止まりました〜
    暑すぎ

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/26(月) 08:07:53 

    おはよメダカ🐠
    台風来ちゃうよー😱

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/26(月) 10:51:18 

    >>263
    卵ならカルキ抜きしてない水道水に入れとくといいよ。
    でも孵化しないで白くなるのは卵自体が受精してなかったのかな?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/07/26(月) 10:57:04 

    >>284
    うちは発泡スチロールにすだれ上からかけてます。直射日光当たらないところだから、外気温凄いけど水は結構冷たい。水草から小さい花も咲いてかわいい。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/26(月) 16:12:21 

    >>95
    綺麗~✨

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/26(月) 16:17:35 

    >>116
    うちそんなにやってないや(笑)
    あげすぎて水が汚くなる方がリスクな気がしてる。
    朝昼夕、または朝夕でも死なないです。
    一回の量は、目にハッキリ見えないくらいの少量で丁度良さそう

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/27(火) 07:07:49 

    オハです☔池のメダカあふれた水に波乗りして外に出ないよう囲い高くしました

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/07/27(火) 07:48:38 

    キレイな薄ムラサキの花💜咲きますように。今年はなぜかホテイアオイの根の生長が進まない…

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/27(火) 16:35:35 

    生まれたばかりのメダカを上から見ると、すっとぼけた顔に見えて可愛いよね(笑)

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:32 

    >>188
    長生き!凄い!

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/27(火) 19:36:04 

    久しぶりに稚魚がいるプランターの水をすくってみたら、幼魚がすくすく成長中。

    春に生まれた子はほぼ親と変わらない大きさに。
    ミナミヌマエビの稚エビも1センチくらいになってた。
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/27(火) 19:49:47 

    ミナミヌマエビ、抱卵中。
     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/27(火) 19:59:18 

    >>469追記

    幼魚たちを夜間撮影してみた、ちっちゃくて可愛い!
    毎年、全体的に黒い子が多いけど今年は白やグレイ、オレンジの子も結構いる。

    (親は黒、白、楊貴妃、琥珀など)

     メダカ飼育してる方お話しませんか? part2

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/28(水) 04:27:53 

    >>410
    きれいです^_^

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/28(水) 04:35:50 

    >>430
    私は、ゾウリムシとミジンコ買って育ててます。
    ゾウリムシは針子ちゃんのご飯です。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/28(水) 22:40:08 

    ヤフオクやペイペイフリマで卵買ってます
    田舎なのでメダカ屋が無いのと、卵から育てるのが好きで…1000円以内であんまり高いのは買いませんけど…
    メダカの画像加工すると白が青になりがちときいたのでそこは気をつけてみてますが、あまり違いもわからない笑

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/29(木) 00:35:27 

    >>474
    卵あげたい人、沢山居そう(笑)
    水草にいつも卵付いてるけど、取っちゃうと増えるからそのまま放置なんだよね😅

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/29(木) 07:49:39 

    新品種、高級品種メダカは卵だけで数千円で、詐欺卵(画像と違う品種の卵)があるらしい

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/29(木) 08:11:59 

    スーパーみゆきや3色メダカの卵を買いましたが、光が強め弱めいたり、3色の出方が良かったりイマイチだったり、なかなか面白いです

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/29(木) 17:48:42 

    悲しい事聞いていいかな…

    亡くなったメダカちゃんってどうすればいい?今年飼い始めて今、初めて✩になったメダカちゃん見つけたんだけど…どうすればいいかわからず…みんなどうしてますか?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/30(金) 06:04:19 

    >>453
    別にしないと食べられるよ

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/30(金) 06:23:40 

    針子から飼ってる初心者です。
    生後1ヶ月以上育った、中でも比較的体の大きなメダカが沈んでいました。
    何が悪かったのか理由もわからず悲しいです。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/30(金) 14:13:53 

    今まで見落としてたようで、小ちゃな針子がワラワラ泳いでるの見つけてマジ感動しました😚
    ありがとうメダカ🎉

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/30(金) 14:17:51 

    昨夏からメダカにはまり、今ヒメダカ、青メダカ、みゆき、女雛、楊貴妃、夜桜と月華と煌の稚魚飼ってます。
    今鬼ラメってメダカが欲しくて、ネットでポチろうか悩み中。
    鬼ラメ飼ってる方いますか?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/30(金) 19:00:50 

    採卵しようと
    ママを網に掬おうとしたけど
    とても、怖がって岩場の陰でじっとしてました。
    パパも心配してた風に見え
    同居のテトラも可哀想なんで
    やめました

    採卵床浮かせて置いたけど
    卵あるかな??

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/31(土) 05:12:08 

    >>478
    キッチンペーパーに包んで生ゴミに出してます。庭に埋めるのはダメらしいです

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2021/07/31(土) 14:14:45 

    >>478
    自己コメです。

    結局…散々悩んだ末にプランターの花の横に埋葬しました。みなさんどうされてるのでしょう…

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/31(土) 21:47:08 

    >>11
    お水茶色いけど何故? 浮いてるのは何? エサなら多いですよ

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2021/07/31(土) 21:51:55 

    >>30
    エサ多すぎですよ 水が汚れます 上げたときパっパツと食べるぐらいにしないと。

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2021/07/31(土) 21:54:39 

    >>32
    祭でメダカを売ってた人 今祭が無いから売れないから

    親しくなって買いに行きました1000円分色々下さいというと40匹ほど買えました。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2021/07/31(土) 21:56:16 

    >>48
    雨は大丈夫ですか。

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2021/07/31(土) 21:57:05 

    >>51
    1日置き水したらカルキはいらないよ

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2021/07/31(土) 21:58:01 

    >>55
    メダカには太陽が必要だよ

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2021/07/31(土) 22:01:20 

    >>77
    ペットやさんに聞いたら1日二回-3回でいいと言ってた

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2021/07/31(土) 22:04:28 

    >>89
    殻を取り除く。。。難しい 私は大きなスポイトで吸って 違うバケツに入れています。

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2021/07/31(土) 22:11:17 

    >>169
    魚屋さんで貰った発泡すトロールに入れています。スダレ乗せてたらそう熱くならないけどなあ

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2021/07/31(土) 22:17:09 

    >>239
    メダカ繁殖を仕事にしてる人に聞いたら カルキ抜きもいいけど水汲んで1日置いてたらOKと言ってたよ

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2021/07/31(土) 22:18:47 

    >>253
    無精卵だわ 雄いるのかな

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2021/07/31(土) 22:25:02 

    >>263
    メダカ屋のおっちゃんに教えて貰った

    かぬまつち(大きい粒の方1cmはあるかな))をサッと2回ほど水で洗って

    底に敷く1cmぐらい(多くてもいいが勿体ない)水が澄んできたら1日置いててもよし

    糞も気にならなくなる。水足すだけだよー1月ぐらいで替えるけど。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2021/07/31(土) 22:26:03 

    >>271
    奇形というより 卵管が詰まってる そのうちへっこんでくる

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2021/07/31(土) 22:29:39 

    >>306
    金魚産地は大きな田んぼみたいなところで飼ってるよ。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2021/07/31(土) 22:33:57 

    >>308
    温度差気を付けたらいいのかな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード