-
1. 匿名 2021/07/09(金) 15:16:36
30代半ばの子持ちパートですが、簡単な事務補助で週4日5時間勤務。時給は最低賃金です。今の職場には6年勤めています。
簡単な事務補助なら最低時給でも仕方と思っていましたが、ここ最近正社員の労務事務仕事が来て、私にしわ寄せが来るようになりました。
従業員230人の給料計算・社保加入・喪失、育休、労災など労務全般をやるよう指示されました。
独身前に労務経験がありますが、特に労災申請や育休は難しく、従業員への聞き取りもスムーズにいかないケースが多く、かなりストレスの溜まる業務です。
「やれ」と言われたらやるしかないのは理解出来ます。正直、簡単な事務補助の仕事である最低賃金しか払われてないのに、そこまでやらされる事が割に合わないです。
最低時給なのに、仕事量だけ増やされてモチベーションが上がりません。+102
-3
-
3. 匿名 2021/07/09(金) 15:17:29
人事に賃上げ交渉しました?+83
-1
-
4. 匿名 2021/07/09(金) 15:17:47
やめよ+28
-1
-
5. 匿名 2021/07/09(金) 15:18:22
その旨を相談するしかないよ
時給あげてくれるなら続けたいのよね?
+49
-0
-
6. 匿名 2021/07/09(金) 15:18:29
>「やれ」と言われたらやるしかないのは理解出来ます。
そうやって完璧にこなしてくれるから、人員補充されないんではないのかな。+104
-1
-
7. 匿名 2021/07/09(金) 15:18:45
それなら退職するかな+28
-0
-
8. 匿名 2021/07/09(金) 15:19:04
仕事が増やされる時に、給与面の話はなかったのでしょうか
だとしたら会社側が不親切ですね+32
-1
-
9. 匿名 2021/07/09(金) 15:19:17
マイナスかもしれないけど
私は時給分しか働きたくないから、そんな大量の仕事押し付けられたらやめちゃうかもw+102
-2
-
10. 匿名 2021/07/09(金) 15:19:17
パートなんだからもっと自分に適した職場選んで変えていけば良いと思ってる+57
-0
-
11. 匿名 2021/07/09(金) 15:19:28
転職したら?+5
-0
-
12. 匿名 2021/07/09(金) 15:20:03
>>1出典:www.yanagimiso.com
+7
-2
-
13. 匿名 2021/07/09(金) 15:20:32
最低賃金ていくら?+1
-0
-
14. 匿名 2021/07/09(金) 15:21:03
頑張っても頑張っても経営のことや重箱の隅をつつくような事ばかり言われてチーーーンってなる
現場はみんな安月給で頑張ってるんだけど
人の事ばかりあれこれ言うくせに、こちらがお願いしたことは全然やらない上司
みんなモチベーション下がってる+24
-0
-
15. 匿名 2021/07/09(金) 15:21:38
労務って本当に大変な仕事だから、主さんは仕事のできる人なんだね
変な人に任せたら、会社自体がめちゃくちゃになってしまうもの
簡単な補助の仕事を他の人に振ってくれるよう、上司に相談できない?+54
-0
-
16. 匿名 2021/07/09(金) 15:22:11
他で正社員で働けそうだね勿体ない+25
-1
-
17. 匿名 2021/07/09(金) 15:23:19
+11
-0
-
18. 匿名 2021/07/09(金) 15:23:35
転職+2
-0
-
19. 匿名 2021/07/09(金) 15:23:36
やり過ぎ!出来ても出来ませ~ん分かりませ~んパートなんで~って働く人が残るよね~+21
-0
-
20. 匿名 2021/07/09(金) 15:23:48
>>1
ある程度オブラートに包んで、上司に相談したら?
それを聞き流す会社なら辞めて良いと思うよ。
最低賃金なら他に仕事あると思う。
同時進行で転職活動もしてみたら?
どうせ大変なら、給料多いところで働きたいですよね。+38
-1
-
21. 匿名 2021/07/09(金) 15:24:24
いいように使われてるだけじゃん
ブラックだよそこ+12
-0
-
22. 匿名 2021/07/09(金) 15:24:54
>>19
それが通用する職場を経験してみたい+7
-0
-
23. 匿名 2021/07/09(金) 15:25:08
>>4
辞める前にとりあえず時給上げてもらえないか交渉した方がいいかもね+17
-0
-
24. 匿名 2021/07/09(金) 15:25:22
+7
-0
-
25. 匿名 2021/07/09(金) 15:25:33
1ヶ月きっちりやった上で給与の交渉をする。
それでダメならすっぱり辞める。
本当なら事前に会社から言って欲しいけどね。
+25
-0
-
26. 匿名 2021/07/09(金) 15:27:06
割に合わないと思っているんだったら辞めたらいいと思う。
「でも、自分の条件にあう職場ってここしかないし・・・」と思うんだったら、不満をためつつも続けるしかないね。
パートなんだし、モチベーション云々より時給分だけ働けばいいと思うけどな。
結局は、自分がどっちを選ぶかって話じゃない?+6
-0
-
27. 匿名 2021/07/09(金) 15:27:28
>>7
まずは賃上げ要請してそれに応じてくれなければね+1
-0
-
28. 匿名 2021/07/09(金) 15:27:30
>>13
都道府県によって違う+4
-0
-
29. 匿名 2021/07/09(金) 15:28:28
>>12
夏だけど、おいしそう+1
-0
-
30. 匿名 2021/07/09(金) 15:29:30
>>22
横
凄く雰囲気の悪い会社だと思うよ
そういう意味ではブラック+5
-1
-
31. 匿名 2021/07/09(金) 15:31:59
うちもー
私が入った時7人で回してた仕事が今や4人とか
終わらない分は残すけど
それにあれもやれこれもやれと、細かいことだけどどんどん増やされる
やりきってもほめられることなく、残せば嫌な顔されて
もうやめよかなー+18
-0
-
32. 匿名 2021/07/09(金) 15:32:24
>>1
①交渉する
②転職する
どっちか決めてさっさと動こう!悩む時間もったいないじゃん。頑張ってるんだから対価はもらおう!
+10
-0
-
33. 匿名 2021/07/09(金) 15:47:33
>>13
東京だと950円くらいだっけ??+3
-1
-
34. 匿名 2021/07/09(金) 15:49:29
>>1
パートやアルバイトで入って手腕発揮して社長まで登りつめた人とか居るよね。
そう言う希望がないのなら仕事振られれば振られるほどモチベーションは下がると思う。
いくら貯めるとか社員になりたいとか目標を見つけることだと思う。+6
-0
-
35. 匿名 2021/07/09(金) 15:51:59
>>31
7人の仕事を4人で終わらせちゃ人増やしてもらえないよね。
でも4人じゃ終わらせられない仕事を1人で終わらせちゃう人は正社員になったり賃上げ交渉しても認められると思う。+7
-0
-
36. 匿名 2021/07/09(金) 15:53:30
万札見るとちょっと元気出る+0
-0
-
37. 匿名 2021/07/09(金) 15:54:20
>>1
私掛け持ちパートで一つの職場が最低時給で働いてる。
選んだのは確かに自分なんだけど、どうしても最低時給なのに!?って思ってしまう部分あるよね…+28
-0
-
38. 匿名 2021/07/09(金) 15:55:46
はっきりした性格の人なら賃上げ交渉、または出来ませんと言ってますよね、私は主さんと一緒で言えずにモヤモヤしながら働くタイプです+8
-0
-
39. 匿名 2021/07/09(金) 15:55:54
>>33
え、さすがに1000円越えるでしょ+5
-0
-
40. 匿名 2021/07/09(金) 15:56:12
>>1
それだけ任せられる人材って裏を返せば。
主さんできる女なんだね、。6年も勤めてるし偉いわ。
最低賃金は割に合わないですよね。交渉する価値あると思う。+27
-0
-
41. 匿名 2021/07/09(金) 15:57:34
>>13+6
-0
-
42. 匿名 2021/07/09(金) 16:00:27
あり得ない。わたしがした最低賃金のバイトは書類チェックのみだった。+0
-0
-
43. 匿名 2021/07/09(金) 16:15:15
>>40
私もそう思う
もし希望するなら正社員になれるよう交渉しても良いと思う
むしろ何かしら交渉しないと、なんでもやってくれる人になってしまう+9
-0
-
44. 匿名 2021/07/09(金) 16:19:51
新卒から9年働いてるけど給料変わらない会社です。 ちなみに手取り12万です。給料低すぎでどれだけ頑張っても変わらないからモチベーションあがらず転職したいけど土日休みだしまた一から覚えないといけないし悩んでいます。
でも転職するならギリギリ20代のほうが有利なのかな?+14
-0
-
45. 匿名 2021/07/09(金) 16:21:33
私なんか客の八つ当たりと嫌われ店長と報連相壊滅の部署に挟まれた上に、誰よりも時給上がってないけど
たしかに市町村税取られるほど昇給したら底辺なりに気持ちいいだろうけど、ないものはないんで
のんべんだらりと気楽にやる事だけやって、有給あるうち使っていつでも辞めれるようにって
感じよモチベーションなんてどっかに家出したw+6
-0
-
46. 匿名 2021/07/09(金) 16:23:47
>>1
やること増えて時給据え置きはないんじゃない。酷いよ。
私なら増えた仕事ができるようになって実績作ってから、それを根拠に時給交渉するかな。+12
-0
-
47. 匿名 2021/07/09(金) 16:32:14
私も主さんと似ています。
事務補助ですが経験者ということで業務量がどんどん増えていっています。時給は皆横並びで、のんびりしている同僚みているとやるだけ損な気分になります。
補助についている方がパソコンに疎すぎるし、たまに何か教えてくれるとと思ったら、メールのBccの意味とか…。時々猛烈にイライラしますが、自分には都合のいい職場なのでぐっとこらえてます。+4
-0
-
48. 匿名 2021/07/09(金) 16:48:19
最低賃金だったら他にも雇ってくれるところあるだろうし
交渉しても給料あげてくれないならとっとと辞める+3
-0
-
49. 匿名 2021/07/09(金) 16:50:32
正社員で入って3年経っても給料上がらなかったから
交渉したけど駄目だったのできっぱり辞めたよ
ゆるく働けてたうちは良かったけど仕事は覚えたぶんだけ増えるし給料変わらなかったら旨みがないもの
+11
-2
-
50. 匿名 2021/07/09(金) 16:51:47
結構ボーナスでごまかす会社もあるけど
ボーナスって給与として補償されてないし時給なり月給上げてほしいよね+11
-0
-
51. 匿名 2021/07/09(金) 16:52:33
>>33
前に別トピで見たとき、東京と大阪は確実に1000円越えてたかと
関東圏の他のところも越えてたような+6
-0
-
52. 匿名 2021/07/09(金) 17:04:51
あなたの言葉、うちの給料泥棒してるお局ーズに聞かせてやりたいわ。
お金貰ってるのに仕事押し付けて手止めてぺちゃくちゃ。上司が注意したら『私達喋ってるけど仕事はちゃーんとしてまーす!!』って。
誰ができてない分フォローしてると思ってんだよ。
終わってないと帰れないから必死にやってんだよこっちで。
まぁそれを上司も見てくれてたからやっと給料今月から上がるけどね。
仕事してる人にはしてる分だけの給料払うべきだよ!
給料上がってからは、一生喋ってろよwってニヤニヤできるようになった。
主さんも給料上げてって交渉してみようよ。+7
-0
-
53. 匿名 2021/07/09(金) 17:06:27
1015円の最低賃金パートだけどそもそも頭使わない仕事内容だから割にあってる。しかも仕事増やさないようにゆったり。+5
-0
-
54. 匿名 2021/07/09(金) 18:13:37
>>1
私もそんな感じ。
今は最低賃金ではないけれど、その最低賃金がジリジリ上がって来てるからそうなるのも時間の問題。
求人に記載されてた仕事内容じゃないのよね。
そこまで求める!?時短パートに!?と思いながら何となくこなしてるけど、恐らく上手くコキ使われてるんだと思う。
有給くらいよこせ。
+9
-0
-
55. 匿名 2021/07/09(金) 20:18:36
>>1
労務の仕事できたら、転職しやすそう。
私ならとりあえず今の会社で労務の仕事やって自信ついたら、正社員の会社に転職するなー。
今の会社踏み台にして、ステップアップ頑張ってください!+7
-0
-
56. 匿名 2021/07/09(金) 20:19:55
>>53
わざとゆっくり仕事してるのか
大体そんなんバレてるけど、どうせトロトロしても給料変わらないんだもんね
影響するとしたら、クビになるときかな
同じ時給、同じ時間でこなせる仕事が多い人の方が残るだろうね+5
-0
-
57. 匿名 2021/07/09(金) 20:23:41
トラブルメーカーの人がもうなんか腫れ物扱いになってて、サボりまくってても放置されてるんだよね
サボった分の負担は私たち下っ端にきてる
真面目に仕事こなしてる私達より、扱いにくい変人が楽して給料もらってるって考えるとモチベーションが毎日下がりまくってます…
その変人に対しても上司にも失望してます+7
-0
-
58. 匿名 2021/07/10(土) 09:26:50
めっさやる気ないけど異動したばかりで何にも分からないから、ノーは言えない状況だからひたすら受け身で行く。40超えてこれから研修だよ。
体調悪いときは耐えない
+1
-0
-
59. 匿名 2021/07/11(日) 08:15:30
少しでも楽にしようと頑張ってきたけど、時間と労力かけて合理化してもその分仕事増えるだけ
人が辞めても穴埋め適当すぎ
今やっている仕事+辞めた人の仕事やれとか頭おかしい
それで既に4人辞めたんだし役員は学習しましょうね??+1
-0
-
60. 匿名 2021/07/11(日) 12:41:28
辞めればって言う人いるけど次探すのも大変だし雇ってもらえる保証もないしなぁ+3
-0
-
61. 匿名 2021/07/11(日) 22:38:21
>>10
ありがとう。
その言葉に救われました。+1
-0
-
62. 匿名 2021/07/12(月) 02:47:05
気持ちわかります。
その事ばかり考えるようになってしまいますよね。
私も前任者がやっていなかったことまでやらされて
前任者よりもずっと給料は低いままで納得いかなくて…
今やめようか迷っているところです。
どこへ行っても同じだけれど他ではこの仕事内容だと
もっと給料もらっているのかなとかモヤモヤします。
言わないままやめたほうがいいのか
言っていづらくなってやめるのか迷います。
そろそろ限界が近づいてきてます。+1
-0
-
63. 匿名 2021/07/13(火) 06:35:24
コロナの影響で業績が良くないらしく昇給もボーナスも無かった。
のに社長が新車(外車)に乗り換えてるのを見たらやる気は出んよ。
全部コロナのせいにしないでくれ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する