-
501. 匿名 2021/07/09(金) 18:03:14
>>235
それは徒歩通学のほうがあると思うけど+21
-2
-
502. 匿名 2021/07/09(金) 18:03:23
大賛成!!
子供の安全対策にもなるし、雇用も生まれるし
そういう効果に着目しないで、税金がどうだとか道路がどうだとか、要は「自分じゃない誰かが幸せになる」ことを許せない人がここに多くて
若かった頃はそういう人種を「人間の屑だな」って思ってたけど、
少し歳重ねて分かったわ
そういう人って、「自分が幸せになるための投資」を誰かから受けた経験に乏しい
学費出してもらえなかったり、ひどいとお腹空かせてたり
自分が幸せでないのなら、そりゃ他人が幸せになるの、許せんよね
でも、その矛先を他人に向けるのではなくて、自分が幸せになることに向けられたらいいのにね+9
-9
-
503. 匿名 2021/07/09(金) 18:04:22
>>491
もうやめよう+0
-1
-
504. 匿名 2021/07/09(金) 18:04:42
>>366
幼稚園バスも小学校の登校班も、時間までに来なかったらそのまま出発するよ+50
-0
-
505. 匿名 2021/07/09(金) 18:04:58
犯罪も怖いし重すぎるランドセルの問題も解決するし、全国で早急にスクールバス導入してほしい+13
-1
-
506. 匿名 2021/07/09(金) 18:05:00
>>486
子供がいても自分の事しか考えられない人っているんだね。ちょっと驚いたわ。+3
-10
-
507. 匿名 2021/07/09(金) 18:05:06
>>500
いや、全部の家の前までまわれないでしょ?
現実的に考えて何処かで朝集合して、帰りもそこで解散でしょ+12
-0
-
508. 匿名 2021/07/09(金) 18:05:26
>>3
私は鼻から。+7
-2
-
509. 匿名 2021/07/09(金) 18:05:34
>>475
子供がいるけど各種手当貰えてないし今でも納税額大変なことになってるのにこれ以上よその子の為にお金取られるのは辛すぎる
うちはわざわざ入学前に学校徒歩3分に引っ越したのに
使う子の親御さんで負担してほしい+22
-9
-
510. 匿名 2021/07/09(金) 18:06:04
>>502
わけわかめー
お幸せそうで何よりですね+2
-5
-
511. 匿名 2021/07/09(金) 18:06:15
今いじめに遭ってる子には、スクールバス導入はきつい話だな
+8
-0
-
512. 匿名 2021/07/09(金) 18:06:22
>>506
利用したい人はすればいいだけ
別にスクールバスに反対してないけど+11
-1
-
513. 匿名 2021/07/09(金) 18:08:01
>>509
うちもだよ
手当は全然貰えてないのに税金払うのは多い
何でも無料にしてくれはおかしいよ+15
-2
-
514. 匿名 2021/07/09(金) 18:08:11
>>34
スクールバスで安心安全ならいいんだけど、バス自体が事故ったら元も子もないよね。
あと子供自身の足で登下校するっていうのも私は体の発達には大事だと思うから、どちらかと言えば登下校時は車の通行止めにするとか、少し遠回りでも通行止めにして困らないような住宅街を歩かせるとかも考えてほしい+119
-10
-
515. 匿名 2021/07/09(金) 18:08:27
>>4
でも高齢者ドライバーが多くなると思うから
事故が心配+67
-0
-
516. 匿名 2021/07/09(金) 18:09:03
>>4
幼保無償化も不妊治療も賛否両論あったけど実現してるから全国スクールバスもやると思う!あとはいつ実現するかだね!+98
-8
-
517. 匿名 2021/07/09(金) 18:09:18
>>106
日銀の株主半分は非公開
英仏米の国際金融と言われてる+3
-0
-
518. 匿名 2021/07/09(金) 18:09:28
>>505
ランドセルやめたら1キロ軽くなるよ+5
-2
-
519. 匿名 2021/07/09(金) 18:10:29
>>516
ブーブー!!
絶対投票しないわ+4
-16
-
520. 匿名 2021/07/09(金) 18:11:01
>>506
うちの子はバス使いたいけどバス使わない子も負担してくれなきゃうちが払う費用が高くなる!って自分のことしか考えられないからそう思うのかな+9
-0
-
521. 匿名 2021/07/09(金) 18:11:34
>>68
(^_^)+0
-0
-
522. 匿名 2021/07/09(金) 18:11:44
よかった!スクールバス導入の請願書を市に提出しようかと思ってたくらいだったから、菅さんこういう時仕事早いの素晴らしい+7
-2
-
523. 匿名 2021/07/09(金) 18:12:49
>>6
子どもいないけど賛成だよ。通学路で暴行されたり行方不明のニュースとか聞くの嫌だもん。事故やバス狙った事件とかは心配な部分もあるけどね。+35
-3
-
524. 匿名 2021/07/09(金) 18:12:52
>>485
わお…www+18
-15
-
525. 匿名 2021/07/09(金) 18:14:07
>>520
違うよ。子供がいなくても子供が安全なら税金使ってもいいんじゃない?って思ってたけど、まさか子供いる人が自分はいらないから払いたくないって言うと思わなかったってこと。+5
-4
-
526. 匿名 2021/07/09(金) 18:14:23
>>5
飲酒運転は本当に問題ですが、実際子供達の通学路が朝はかなり飛ばす人もいたり、変質者が多いので親としてはスクールバスは本当に助かります。+87
-1
-
527. 匿名 2021/07/09(金) 18:14:23
>>512
わかってるよ。+0
-2
-
528. 匿名 2021/07/09(金) 18:14:43
>>476
そう?
バス購入、維持管理、人件費、燃料代と試算してバス利用者で出してくれるの?+6
-0
-
529. 匿名 2021/07/09(金) 18:14:57
菅さんけっこう協力的?
事故現場に視察来たことなんて安倍さんなかったよね?
スクールバスはスクールバスでまた問題あるけどね。
バスジャック、運転手の高齢化とか。
幼稚園のバスとかあの感じ見ててヒヤヒヤする。
シートベルトちゃんとしてるのかな?+4
-0
-
530. 匿名 2021/07/09(金) 18:15:00
>>509
それ言い出したらキリないよ+4
-7
-
531. 匿名 2021/07/09(金) 18:16:30
>>511
ごめん、想像力がないからわからないんだけど、いじめられているとなんでバス導入がきつくなるのかな。
バス内でいじめられる可能性があるって事?+1
-3
-
532. 匿名 2021/07/09(金) 18:16:58
法律も変えないと、飲酒運転する輩は減らない。
それに、夜だと検問があるけど、昼間は検問ないから飲んでるんでしょう。
昼間も飲酒検問徹底して、飲酒運転で人殺したら死刑だよ。
それぐらい脅さないと 飲酒運転無くならない。+2
-0
-
533. 匿名 2021/07/09(金) 18:17:27
>>33
仲悪い子同士が同じバス停になったら辛い。子供が支援学校に通いだしバス通学。上級生の子達が仲悪くて頻繁に喧嘩するし、暴力ふるう子もいてこっちは自分の子供守りながら止めに入らないといけないしで大変だった。バスの添乗員さんに相談しても「いつもの事だから」しか言わないし、仲悪いの知っているならバス停変えて欲しかったわ。+15
-0
-
534. 匿名 2021/07/09(金) 18:17:29
>>525
導入するのには税金でどうぞだけど、毎月の利用料は利用者が負担するのが当たり前じゃないの?
私はスクールバス利用するならちゃんと払うよ+11
-1
-
535. 匿名 2021/07/09(金) 18:17:40
大人の歩行者でも事故に巻き込まれたりするんじゃないの?
子供だけ特別扱いっておかしくない?+5
-6
-
536. 匿名 2021/07/09(金) 18:17:55
まずもってガードレールがないところは歩道境界ブロックを設置すること。
それから全国の歩道境界ブロックの高さは低すぎて、車が容易に乗り越えられる。なのでもっと高さがある歩道境界ブロックを設置すること。
+4
-1
-
537. 匿名 2021/07/09(金) 18:19:13
>>53
有料にしてほしい。
学校に近い児童が損じゃん
+27
-8
-
538. 匿名 2021/07/09(金) 18:19:20
>>7
給料が多少よくても何十人もの命預かるんだよ?
そんなリスクのある仕事、若い子はやらないよ。
大体免許の段階が増えたから大型免許すら取る人がほとんどいない世の中になってきてるのに。+88
-0
-
539. 匿名 2021/07/09(金) 18:20:45
>>528
バス購入するのかバス会社を利用するとかそういった細かい事なにも決まってないから分からないよ?
燃料代は月々3000円ぐらい利用者も払うだろうけど+6
-3
-
540. 匿名 2021/07/09(金) 18:22:21
>>532
呑んだらエンジンかからないように設計してよ+2
-0
-
541. 匿名 2021/07/09(金) 18:22:38
>>526
朝当番で子供達の通学路の交差点で旗持ちしていたら、信号無視してきた老人の運転している車が子供達が渡っているのに横断歩道に入ってきて危なかった。
何事もないまま車は走っていきました。
車の通りが多いとあぶないから私もスクールバスがあった方がいい。
+12
-1
-
542. 匿名 2021/07/09(金) 18:23:46
>>350
そうだよね。
アメリカは登下校は親の送迎かスクールバスだもんね。
犯罪率はアメリカに比べて少ないとはいえ、日本でもおかしい人はいるし、未来ある子供が危ない目に遭うのは良くないので、スクールバスはいい案だと思う。+62
-1
-
543. 匿名 2021/07/09(金) 18:23:50
>>539
後は税金でお願いしたいということですか?
これで税率あげられて取られるとかやめてくださいね+6
-0
-
544. 匿名 2021/07/09(金) 18:24:16
>>530
本当にキリがない
高額納税しても扶養控除無くされて増税されるし手当は貰えないしそのお金は低所得の子供にキリがなく流れて行く+15
-0
-
545. 匿名 2021/07/09(金) 18:24:18
>>41
難しいと思う
エンジンをかける時にチェックが必要なら、エンジンをかけてから飲まれると…
抜け穴があるシステムは訴えられたり、事故を起こされるとイメージが悪くなるのでメーカーは消極的
運転手のアルコールを常時検知して、エンジンを止めるとかにするのは技術的には可能でも、すごいお金が掛かるだろうね…スクールバスの方が安いかも…+17
-0
-
546. 匿名 2021/07/09(金) 18:24:32
>>540
法規でして欲しい。
そしたらマストで車にはその機能がつくから。+2
-0
-
547. 匿名 2021/07/09(金) 18:24:46
>>542
親がお金払えば問題ない+10
-1
-
548. 匿名 2021/07/09(金) 18:24:58
まあ、でも良いと思うわ。
真夏とか真冬とか子供30分歩かせるってちょっと可哀想だと思ってたんだよねー+3
-1
-
549. 匿名 2021/07/09(金) 18:25:05
>>165
外注するお金がない或いはケチって、勤務外に教員を運転手にする学校も出て来るかもということかと思いましたよ!
違ったらすみません!+31
-3
-
550. 匿名 2021/07/09(金) 18:26:16
>>545
アルコール検知したらエンジンがかからない、動かないようにすればよくない?+2
-0
-
551. 匿名 2021/07/09(金) 18:27:39
>>539
月3000円で賄えますか?+7
-1
-
552. 匿名 2021/07/09(金) 18:28:22
>>534
この人で思ったけど、近いからってあの家だけずるいって人も出てくるだろうし、うちはお金払いたくないからスクールバス使わないって人も出てきそうだね。
+7
-0
-
553. 匿名 2021/07/09(金) 18:29:58
子供手当無くしてスクールバス代と給食費タダにすればいいんじゃない?子供手当なんて子供のために使わない親もいるだろうし。+12
-2
-
554. 匿名 2021/07/09(金) 18:30:25
>>543
どうだろね~。これであがらないといいけど、そのうちコロナの影響の方で上がりそうだけど…+4
-0
-
555. 匿名 2021/07/09(金) 18:30:46
>>455
掛け合うならどれだけお金がかかるかわかってるんだろうね+5
-0
-
556. 匿名 2021/07/09(金) 18:31:11
>>554
あ~嫌だ+4
-0
-
557. 匿名 2021/07/09(金) 18:33:42
>>531
いじめっ子と狭い空間で一緒ってだけでもきついだろうね。
バスの中だと逃げ場がないしね。
いじめられた経験がない人はわからない話かも。
そういう子には別の車が用意されたりするんだろうか?
+9
-0
-
558. 匿名 2021/07/09(金) 18:33:52
>>553
それならいい+5
-0
-
559. 匿名 2021/07/09(金) 18:34:37
良いと思う。うちは田舎だし徒歩で50分かかる。
今日は朝、子供が家を出て10分後に大雨警報が出て、雷が凄いし学校から連絡がないまま仕事に行ったから心配だった。スクールバスがあると荷物もたくさんある日は助かる。+3
-1
-
560. 匿名 2021/07/09(金) 18:35:23
>>7
それ、ドライバーがいないし
幼稚園バスとかも狭い道行ってちょくちょく停るからやりたくないと思う
結果園バスとかスイミングのバスはおじいちゃんが多いけど
スケジュールもハードなのか 時々心臓発作とかで事故になってる+33
-0
-
561. 匿名 2021/07/09(金) 18:35:32
>>1
歩き通学の距離が長いほど〇〇な傾向がある!とかデータないのかな?
身体が強いとか。我慢強いとか。+4
-3
-
562. 匿名 2021/07/09(金) 18:35:34
>>547
小学校は義務教育だし、いいのでは?+15
-1
-
563. 匿名 2021/07/09(金) 18:36:00
>>551
どうなんだろね??幼稚園とか私立学校のバス代って一人3000円~ってイメージはある。公立だからバス代は自治体によって違いそうな気もする+5
-1
-
564. 匿名 2021/07/09(金) 18:36:36
>>61
子供達のために是非通報して欲しい+190
-1
-
565. 匿名 2021/07/09(金) 18:36:52
>>562
払わなくていい?
払うのがいい?+0
-0
-
566. 匿名 2021/07/09(金) 18:36:55
>>578
昔より夏がかなり暑くなってるもんね。サウナみたいで少し外にいただけでクラクラする。
今はさらにマスクしてるからこれからの季節が心配だよ。
+2
-1
-
567. 匿名 2021/07/09(金) 18:36:58
>>514
八街市のお近くの成田市は、緑道っていう人しか通れない道があるんだけど、車が通らないっていうのもそれはそれで不審者やら結構怖い。
+35
-0
-
568. 匿名 2021/07/09(金) 18:37:05
飲酒運転の更なる厳罰化でいいのに、何処かずれてるんだよな。+10
-1
-
569. 匿名 2021/07/09(金) 18:37:51
バス乗り場に行くまでに事故
バスの中でいじめ
バスに乗り遅れた子は欠席
バスが嫌で不登校+7
-3
-
570. 匿名 2021/07/09(金) 18:38:04
>>565
税金で賄って、親が払わなくてもいいと思います。+2
-14
-
571. 匿名 2021/07/09(金) 18:38:11
結局のところ全員が納得する方法がないのね。
うちは小学校の近くに家を買えたから良かったけど。+4
-0
-
572. 匿名 2021/07/09(金) 18:38:18
>>556
ね~。税金ばっかり増えても給料あがらないし大変だよね…。皆が納得できるのは難しいね+5
-0
-
573. 匿名 2021/07/09(金) 18:38:39
>>7
ミニバン・ワンボックスでの送迎サービスも高齢ドライバーが多いよね。+26
-0
-
574. 匿名 2021/07/09(金) 18:39:22
>>3
今度は世帯所得合算で1200万以上の児童手当廃止にしてやるんじゃない?
まーた子供の為の予算を子供の為に使い回すだけ…+6
-1
-
575. 匿名 2021/07/09(金) 18:39:36
>>19
バリバリの日教組ですか?+24
-15
-
576. 匿名 2021/07/09(金) 18:39:42
子供だけ守ればいいの?しかも通学中の子供だけ?
子供だって通学以外に普通に道歩いてる時だってあるし
あの事故は子供だから起きたわけじゃないじゃん。
飲酒運転の罪を重くした方がいいのでは?+10
-4
-
577. 匿名 2021/07/09(金) 18:40:58
>>570
それなら給食費も無料?
学校で使う文房具も?
その財源はどこから出るのよ?+9
-0
-
578. 匿名 2021/07/09(金) 18:40:59
>>7
年齢以前に、大型二種を取得してないとバスは運転が出来ない。そして取得する際の条件もあるからなぁ。+21
-0
-
579. 匿名 2021/07/09(金) 18:41:42
老人に税金使うより、未来ある子供に税金使ったほうがいいよね。+3
-0
-
580. 匿名 2021/07/09(金) 18:42:49
>>574
児童手当貰えないのに取られるばかり+10
-0
-
581. 匿名 2021/07/09(金) 18:43:11
>>567
ニュータウンにある緑道かな?
明るいときは、散歩やジョギングしてる人が多いけど夕方〜夜は怖そう+8
-0
-
582. 匿名 2021/07/09(金) 18:43:12
>>576
そうだよね、毎日全国いろんな場所で老若男女 交通事故で亡くなってるのにね+7
-0
-
583. 匿名 2021/07/09(金) 18:44:10
>>550
エンジンかける→酒飲む→マスクつけるで突破出来ちゃいそう
アルコールチェッカーの精度を上げると、今度は同乗者が酒飲んでるとエンジンかからないかも。あと20年はかかりそう+4
-1
-
584. 匿名 2021/07/09(金) 18:45:46
>>1
この日と すんじろーみたいに すぐ動こうとしないでほしい。
地域によるデメリット、メリットもちゃんと、聞いてね
スクールバスのる為に雨の日狭い道に車で送りなんか朝にされたらラッシュと重なるから事故起こりそうよ
+3
-1
-
585. 匿名 2021/07/09(金) 18:45:57
>>583
アルコールってマスクしても臭うけど、機械が反応するかは疑問だね+2
-0
-
586. 匿名 2021/07/09(金) 18:46:00
学校まで遠い地域には今回みたいな事故防ぐには有効だろうけど
街中や人数多いところだとバス待ってる間や昇降時のトラブルや事故もありそう
うちの周りは幼稚園バスよく止まるけど、マナー問題や渋滞招いたりであまり良くない話も聞く
実現するにも準備にも何年か、かかりそうだよね+3
-0
-
587. 匿名 2021/07/09(金) 18:46:00
>>572
税金多く払ってるのに少なく払ってる人の為に更に税金多く払えって?ふざけてるよ+4
-1
-
588. 匿名 2021/07/09(金) 18:46:27
>>514
テレビで朝の登校中の時間は↓のような歩行者専用道路になる標識が立ってるのにそれを無視して普通に通行する車両ばかりだったよ。
警察がスクールゾーンで待機して違反切符をたくさん切るしかないと思う。+54
-0
-
589. 匿名 2021/07/09(金) 18:47:04
ど田舎で距離があるから保育園から中学までスクールバス通学だったけど小学校の時は決まったバス停で人数揃って乗ってるかとか管理してくれる大人が乗ってたな。バスのお姉さんって呼んでた。+1
-0
-
590. 匿名 2021/07/09(金) 18:48:16
>>570
学校で使える予算がそっちに流れて、他のところにしわ寄せがいきそう
せめて毎月の利用料は利用者が多少なりとも支払うべきでは?+8
-0
-
591. 匿名 2021/07/09(金) 18:48:33
スクールバスで朝の運行によってはかなり早めに出なきゃいけない地区の子たちもいるだろし、全学年を一斉に送るとなると結構バスの台数必要よね?
時間差で繰り返し回るとしたらかなり時間がバラバラになって、幼稚園みたいに遅く始まるわけじゃないからかなり朝早くならない?
しかも事故の観点とか言ってたら学校に近い子達たちだって乗せなきゃいけなくなるよね?
そんなに待ってもくれないだろうし、バスに乗り遅れた場合はどうするの?どうしても親が送っていけない場合は?
帰りは学年で帰る時間バラバラの場合は?
色々問題多発な気がするんだけど(´•ω•`)+5
-0
-
592. 匿名 2021/07/09(金) 18:48:53
また税金だの誰が得誰が損って話になってんのかこのトピ+0
-0
-
593. 匿名 2021/07/09(金) 18:49:02
>>501
ロリコン目的で教師になる人が多いじゃん。だから、それ目的でドライバーになる人がいそう。+5
-8
-
594. 匿名 2021/07/09(金) 18:49:40
>>576
それはそれでしょって
どちらもやればいいという話だよ
何回も同じ話蒸し返す人たちってわざとやってんのかな+3
-2
-
595. 匿名 2021/07/09(金) 18:49:50
>>570
無料って図々しくない?+9
-1
-
596. 匿名 2021/07/09(金) 18:50:21
>>586
前、ガルちゃんのトピで自分のマンションが幼稚園バスの停車所になってて嫌って人がいた。しかもマンションは前はたくさんそこの幼稚園の園児がいたらしいが今は少なくなった。でも停めやすいから自分のマンション前から動かず他のマンションから親子が集まってきて朝うるさいって。+2
-0
-
597. 匿名 2021/07/09(金) 18:50:51
>>593
バス会社と提携して運営すれば特定の運転手にさせなくて済むんじゃないの+5
-0
-
598. 匿名 2021/07/09(金) 18:51:02
小学校にスクールバスって何台必要になるんだろ
生徒は数百人いるよね?+5
-0
-
599. 匿名 2021/07/09(金) 18:51:20
事故があった場所、事故後も歩行者いるのにかっ飛ばす車ばっかで本当危ないよ。
運転に対する罰則をもっと厳しくしてほしい。+2
-0
-
600. 匿名 2021/07/09(金) 18:51:50
>>568
まだ厳罰化でいいよね、あまりに重くしすぎると逃げる人も増えるだろうからあれだけど+0
-0
-
601. 匿名 2021/07/09(金) 18:52:31
>>3
小学校を統廃合して、経費を削減してるところもあるよ
小さな学校をいくつも維持するより、スクールバスの方が経費はかからないらしい+40
-1
-
602. 匿名 2021/07/09(金) 18:52:57
>>584
日本語おかしいよ+0
-0
-
603. 匿名 2021/07/09(金) 18:53:30
>>4
その雇用は税金から?+8
-7
-
604. 匿名 2021/07/09(金) 18:53:39
>>601
実現するなら郊外の方からになりそうだね+13
-0
-
605. 匿名 2021/07/09(金) 18:53:46
>>596
園バスは煩いから何とかしろと園に苦情がくる
バス停の親に注意の繰り返し+3
-0
-
606. 匿名 2021/07/09(金) 18:54:18
>>358
うちは年中の時事故ったよ
運転者のおじいさんクビになった+8
-0
-
607. 匿名 2021/07/09(金) 18:55:25
>>7
結局は朝と帰りしか需要がないから生活かってる若者は働けないんだよね
主婦はまさに子供が帰ってくる時間だから働けないし、結局シルバーになる+91
-0
-
608. 匿名 2021/07/09(金) 18:56:08
バスの運転手はともかく乗降の見守りとか支援が必要な子が居た場合等のバス運行中の付き添いとかまで予算出なくて教員の負担になりそう+0
-0
-
609. 匿名 2021/07/09(金) 18:56:43
>>553
子ども手当無くせばいい+4
-1
-
610. 匿名 2021/07/09(金) 18:57:19
ドライバーの飲食運転や危険運転だけ厳しくしても、やる奴は一定数いるよ。だから、スクールバス化は極端だとは思うけど、集団登校、下校させて、専用の見守りの人を雇うとか…かなぁ。+2
-0
-
611. 匿名 2021/07/09(金) 18:58:20
>>608
バス運転手一人だけの乗車なんてない
添乗する人が必要
最低でもバス運転手ともう一人+2
-0
-
612. 匿名 2021/07/09(金) 18:58:21
バスの運行かなりお金かかりそうよね。
無料だった場合、財源が1番の問題じゃない?
もし有料で月3000円かかりますとかだったら、じゃあうちは乗りませんとかいう家もあるだろうし、1000円でも文句言う家はいると思う。+4
-0
-
613. 匿名 2021/07/09(金) 19:00:45
下校中の女児に声かけて連れ去り...みたいな本当胸糞悪いカスみたいな事件が少しでも減らせるなら、是非やってほしい。+3
-1
-
614. 匿名 2021/07/09(金) 19:02:51
>>612
園バスは運転手シルバーで園の先生2人か1人乗ってる。
スクールバスは学校の先生が乗るには先生の勤務時間にも問題が出てくる。
添乗員分の人件費もかかる。+3
-0
-
615. 匿名 2021/07/09(金) 19:04:02
>>423
二種免許持ってないと出来ないんじゃない?+40
-0
-
616. 匿名 2021/07/09(金) 19:05:22
>>423
朝も夕方も運転できる保護者がどれだけいるの?+49
-0
-
617. 匿名 2021/07/09(金) 19:06:00
>>549
違うでしょ。
バスに乗ってこない子がいたり、
バス停で何かあったり、
バスの中で何かあったら、
学校が対応するしかないよね。って話じゃない?
外注の業者は生徒指導はしないでしょ。
先生の勤務時間内に生徒に指導しても改善しないようだったら
>>164が言ってるように
先生がバスに乗んなきゃいけないかもしれないし。+29
-0
-
618. 匿名 2021/07/09(金) 19:06:00
>>595
支援学校のバスは無料だよ。+0
-2
-
619. 匿名 2021/07/09(金) 19:06:04
これはちょっといきなりというか極端すぎない?+3
-0
-
620. 匿名 2021/07/09(金) 19:06:09
>>3
マイナス食らうかもしれないけど、うちは小中学とも徒歩5分以内のとこに住んでるから、スクールバスは乗らないと思うので、乗る人達で出し合って欲しいな…。+72
-1
-
621. 匿名 2021/07/09(金) 19:06:49
>>583
防ぐ方が難しいからね、車両窃盗だって狙われたら簡単に盗まれる。
家だってそんな事する人が少ないってだけでその気になれば子供でも簡単に侵入出来るよね。
何十万もしそうなアルコールをチェックする機械がマスク一つでどうにか出来そうなのがね…
+0
-0
-
622. 匿名 2021/07/09(金) 19:07:32
極論だけどスクールバスの運転手が酒飲んだら元も子もないぞ
飲酒運転ってそういうもんじゃん飲まないのが当たり前なのに飲む人がいるんだよ
酒気感知してエンジンかからない車の機能開発とかのが手っ取り早い+9
-0
-
623. 匿名 2021/07/09(金) 19:07:56
>>544
平等って難しいね+8
-0
-
624. 匿名 2021/07/09(金) 19:08:00
まずは全国民が交通ルール守るよう教育しないと
スクールバス追突されるよ
アメリカではスクールバスは追い越しできないよ
+2
-0
-
625. 匿名 2021/07/09(金) 19:08:14
おせーよ。
さっさとしろよ。+0
-1
-
626. 匿名 2021/07/09(金) 19:08:30
>>4
じゃあ、あんた仕事無くなったらバスの運転手さんになりなよ!^^+8
-11
-
627. 匿名 2021/07/09(金) 19:09:24
バスあばいいなと思うけどすごく難しいと思う
朝はみんな登校時間同じだけど
帰りって時間割によって下校時間違うじゃん
バス2往復、3往復とかしなきゃだめじゃん
+4
-0
-
628. 匿名 2021/07/09(金) 19:09:43
+4
-5
-
629. 匿名 2021/07/09(金) 19:10:47
>>624
田舎は車社会だから朝スクールバス抜かせないとなるとクレームの嵐が予想される+4
-0
-
630. 匿名 2021/07/09(金) 19:10:56
>>519
だが他にマシな党はない+6
-1
-
631. 匿名 2021/07/09(金) 19:11:10
>>622
ほんと!
こんな車作ってほしい!
エンジンかからなかったら乗れないもんね!+2
-0
-
632. 匿名 2021/07/09(金) 19:11:13
>>360
こーやって無駄な仕事を提案する人が現れるのか…+42
-8
-
633. 匿名 2021/07/09(金) 19:11:19
>>16
スクールバスはいい案ではあるけど、そもそも飲酒運転という根本を絶たないといけないと思うわ
全国規模で何千何万台とスクールバスが動いたとして、走行中やバス停に飲酒運転の車が突っ込んでくる可能性は同じままよね+34
-2
-
634. 匿名 2021/07/09(金) 19:12:16
>>557
子供同士のトラブルとか急病人対応のために、学校の先生やPTAの人が交代で添乗員を任されるだろうから、きっと大丈夫じゃないかな
まずは安全確保が大事かも+2
-2
-
635. 匿名 2021/07/09(金) 19:12:21
幼稚園の時みたいにスクールバスか親の送迎かで選べたらいいなー。
でもその前にグリーンベルトにはガードレールをつけてほしい!+3
-1
-
636. 匿名 2021/07/09(金) 19:13:08
>>632
現実だよ+24
-0
-
637. 匿名 2021/07/09(金) 19:13:33
>>629
朝10分早く出れば解決だ。でも日本は追い越し禁止にはならなそう。なんとなくだけど+1
-1
-
638. 匿名 2021/07/09(金) 19:14:00
>>1
フレックス登校みたいなのがあって巡回バスならいいかもしれないけど、生徒が多い学校はどうなるんだろうね。日本は狭い道が多すぎてガードレールがつけれなかったりするし、自動運転システムが一番いいけどまだ無理そう。スクールバスだと登下校時の誘拐は無くなりそうだけどね。難しいね。+9
-0
-
639. 匿名 2021/07/09(金) 19:14:38
スクールバスだと高齢ドライバーになっちゃいほうな気がするし、新たなもんだいが出てきそう
けど、この前の事故の道は危なすぎてスクールバスの方がよさそう。+3
-0
-
640. 匿名 2021/07/09(金) 19:14:42
>>634
先生とPTAのお仕事増えるんですね+7
-0
-
641. 匿名 2021/07/09(金) 19:15:37
>>98
スクールバスや園バスの数自体が少ないからじゃないの?+8
-0
-
642. 匿名 2021/07/09(金) 19:16:38
>>634
学校の先生も幼稚園の先生みたいに早番遅番になるんですかね+3
-0
-
643. 匿名 2021/07/09(金) 19:17:13
それより飲酒運転に厳しくするのが先。
+4
-0
-
644. 匿名 2021/07/09(金) 19:18:14
>>379
登校班に遅れた子が一人登校してたら変質者に襲われたって事件が近所で起きてたわ…+7
-0
-
645. 匿名 2021/07/09(金) 19:18:14
>>593
バスってあまり子どもと関わらないから平気な気がする。
登校は「おはよう!」ぐらいで学校到着したら「いってらっしゃい」
下校は「おかえり」で家に到着したら「さようなら」
それぐらいしか無い。+7
-0
-
646. 匿名 2021/07/09(金) 19:18:36
>>485
そっか…
前提として、教員の勤務開始は8時とか8時10分からね。
例えば7時に第一便のバスが出て、7時30分に学校についたとする。
さて、、その生徒をどうする??
学校の敷地内に、生徒だけ待たせておく?
人を雇って、一緒に敷地内で学校が開くまで待っててもらう?
親が誰かしら当番で一緒に待つ??
それとも、早く学校をあけて、教員が見る?
現実的なのは最後だよね。そんなの困るよって話。
+39
-15
-
647. 匿名 2021/07/09(金) 19:19:13
>>640
でも旗振りがなくなるから手間は一緒かも。+1
-2
-
648. 匿名 2021/07/09(金) 19:19:17
>>557
バスか親が徒歩で学校まで送るか選択できそうだけどね。全員が強制バスはなさそう+4
-0
-
649. 匿名 2021/07/09(金) 19:21:04
>>634
きっとあなたみたいな人が毎日朝夕も添乗してくれるんでしょう。
あなたの子供は降ろして家で一人で待たせるの?
朝はどうするの?+2
-1
-
650. 匿名 2021/07/09(金) 19:21:47
>>644
徒歩は親の付き添い必須になりそう+14
-1
-
651. 匿名 2021/07/09(金) 19:22:03
>>647
旗振りは歩く子供の為になくならないんじゃない?+2
-0
-
652. 匿名 2021/07/09(金) 19:24:38
さーてどこ関連の利権かな?+5
-0
-
653. 匿名 2021/07/09(金) 19:24:42
>>10
設置するみたいだね、日本全国こんな所あるね
普段から危ないと言われてても、人が亡くならないと動かないね
>市は、事故を受け6月30日に行った臨時記者会見で、現場道路を制限速度30キロとし、減速を促す「緩やかな凸部(ハンプ)」や外側線の設置を進める考えを示していた。この他、ガードパイプや防犯灯も整備する意向。+8
-0
-
654. 匿名 2021/07/09(金) 19:24:48
>>436
付き添いにもう一人つけないの?
運転手だけにはならないと思う+22
-1
-
655. 匿名 2021/07/09(金) 19:24:56
>>646
でも今も七時半なら早い子は学校についてるけどな。うちの子も小学生の頃は七時半ぐらいに着いてたよ。でも一番じゃないらしい。
早く来た子は校庭で遊んでるか教室で読書・宿題・お喋りしてるらしい。
我が子は校庭じゃなくて教室内で待つ派だった。宿題は家でしてるから何してるの?って聞いたら読書かお喋りだって。
じゃあもっと遅く出たら?って聞いたら下駄箱と階段が混むのが好きじゃないって言ってた。一緒に行く友達もそうらしい。+10
-30
-
656. 匿名 2021/07/09(金) 19:24:58
>>326
子供増やしたいならすでに産んでる家庭にもう1人の方が現実的だしね〜
低所得以外の人達の後押ししてあげればいいのに
+49
-5
-
657. 匿名 2021/07/09(金) 19:25:05
どう考えてもおかしい。何か裏がある。ほかにやることあんまりあるよ+6
-1
-
658. 匿名 2021/07/09(金) 19:25:38
>>511
乗り物酔いする子も中々大変だよね+5
-0
-
659. 匿名 2021/07/09(金) 19:25:50
どれだけ近くても遠くても乗らせたい人は乗る乗らせない人は乗らない、希望制にして費用は自己負担+7
-0
-
660. 匿名 2021/07/09(金) 19:26:16
>>649
横だけど朝は子供と一緒に学校行くしかないね。帰りは親乗ってるなら最後まで一緒に乗って降りればよし。まあPTAが交代で乗るとかないと思うけどね。+1
-1
-
661. 匿名 2021/07/09(金) 19:26:48
バス酔いが激しい子はどうすんだろうって思った。
子供の頃それで幼稚園のバスに乗れなくて親に自転車で送り迎えしてもらってたんだよね。
酔い止めの薬も効かなかったから申し訳なくて、生まれてきてごめんなさいごめんなさい…って毎朝思ってた+3
-2
-
662. 匿名 2021/07/09(金) 19:26:56
>>5
そりゃそうだが世の中クズがいっぱいいる。すべて調べるの大変。
車でアルコールを検知したらエンジンかからないように作ってくれたらいいのに。+18
-0
-
663. 匿名 2021/07/09(金) 19:28:05
>>10
すべての道路を整備するの無理だよ。道が狭いところもいっぱいあるし。+29
-0
-
664. 匿名 2021/07/09(金) 19:28:49
>>243
学校近くに引っ越せば解決だね☆+23
-0
-
665. 匿名 2021/07/09(金) 19:29:05
>>660
終点からどうやって帰るんだ?+3
-0
-
666. 匿名 2021/07/09(金) 19:29:08
>>647
スクールバスが導入されたら無くなると思うよ。だって基本はスクールバスでしょ。
今だって不登校で皆より遅く登校する子のための時間帯に旗振りは立ってないもん。+1
-1
-
667. 匿名 2021/07/09(金) 19:29:50
>>661
乗らなきゃいいだろ。+2
-0
-
668. 匿名 2021/07/09(金) 19:30:25
>>657
先進国で日本だけスクールバスないとだいぶ前から言われてはいて前から話しはあったんだよー。今年の6月とかも自民でスクールバス勉強会とかしてる。今回の事件で急に進んだだけよ+2
-2
-
669. 匿名 2021/07/09(金) 19:30:32
言うだけ言って、あとは各自治体の判断と準備でって丸投げされたら準備にも地域差出るし役所もヘロヘロだよね
だったら路線バス増やして交通の弁良くしてほしいってところもあるだろうし
決まったところでバスの運転手が高齢化とか、PTAやボランティアでバス停留所の面倒見ることになったりまた別の問題も出そう+5
-0
-
670. 匿名 2021/07/09(金) 19:31:28
>>661
親と徒歩通学だね+3
-0
-
671. 匿名 2021/07/09(金) 19:31:53
>>207
小学校は授業時間も圧倒的に長いし、帰りの時間も遅いし、幼稚園と比べるのは可哀想かな。+156
-3
-
672. 匿名 2021/07/09(金) 19:33:06
都会の子も歩道もない車の多い狭い道歩いて登校してる子達もいるもんね。なにかしら安全確保できればいいと思う。+2
-0
-
673. 匿名 2021/07/09(金) 19:34:12
>>660
朝学校に行っても早過ぎたら学校に置いてこれないで一緒にバスに乗って学校に行く。
帰りは添乗するなら子供とバス停で降りるわけには行かないので、子供だけ降ろすか終点まで子供と一緒にバスに乗るしかないね。バスの終点からは各自だね。+1
-0
-
674. 匿名 2021/07/09(金) 19:34:27
NPOに登録して支援員のパートしてるけど一緒に時々働くメインは障害児の送迎ドライバーのおじちゃんが「70になったからそろそろ免許返納を考える歳なんだけど運転手は何歳までって決まりはあるですか?」って質問してた。+2
-0
-
675. 匿名 2021/07/09(金) 19:35:02
地元のバス会社と提携して運転手を確保できるといいな
補助の人が要ると捗りそう+3
-0
-
676. 匿名 2021/07/09(金) 19:36:45
>>207
幼稚園は早番遅番あるよ。
先生も対応できる?
授業終わってからの会議はいつやるの?
会議って学校ないだけじゃなかったような気がしたけどね。+93
-1
-
677. 匿名 2021/07/09(金) 19:37:33
何か検討してる段階で文句ばっかりの人って普段からそうなんですか?
たまにがるちゃんで子供に対して、ものすごく意地悪言ったりしてビックリします。+1
-1
-
678. 匿名 2021/07/09(金) 19:38:05
>>19
たぶん市からNPOに外注される。そしてその時間帯に働けるのは子育てが一段落した50代主婦とシニア世代と思う。+52
-1
-
679. 匿名 2021/07/09(金) 19:39:02
登下校で交通ルールを学べることもるからバスにすればいいってもんでもないよね。
歩かなきゃ体力つかないし+0
-0
-
680. 匿名 2021/07/09(金) 19:39:24
>>655
そういう状況が教職のブラック化に加担してるんだよね。教員の勤務時間は基本8時10分か15分頃から16時45分くらいまで。後はほぼサービス残業なの。給与の4%だけが残業手当。後は定額働かせ放題。勤務時間の始まりは大体職員朝礼の時間から設定だけど子どもが早く来れば教員がいないわけにはいかない。結局子育てとかしてない人が朝早く来るしかない。
親は親で言い分があるかもしれないけど学校が7時半に開いてるのは当たり前じゃないんだよ。+49
-0
-
681. 匿名 2021/07/09(金) 19:39:44
>>107
無理って言うのは簡単ですよね。
地域によっても事情が違うだろうから臨機応変に対応すれば良いと思います。+37
-11
-
682. 匿名 2021/07/09(金) 19:40:02
>>668
スクールバスの為に税金上げるのはやめてくださいね+2
-0
-
683. 匿名 2021/07/09(金) 19:40:24
>>655
だからさ、それもそもそも善意で早く開けてくれてるんだよ。勤務時間外に。+28
-0
-
684. 匿名 2021/07/09(金) 19:41:17
スクールバス導入するなら駐車場は?
うちの小学校の駐車場めっちゃ狭いよ
乗り降りする時1台しか入れないだろうから、学校周辺の道路でバスが渋滞しそう
住宅街にある学校は道路も狭いし大変かも
スクールバス自体は賛成だけど、色々と問題山積みだね
+3
-1
-
685. 匿名 2021/07/09(金) 19:41:30
>>680
16:45までなんだ。だから17時にもう居ない先生も居るんだね。先生って差が激しいよね。ずっと残ってる先生と早く帰る先生。+9
-3
-
686. 匿名 2021/07/09(金) 19:41:33
>>535
意味が分からん
大人は公共交通機関を利用すればいいんじゃない?+2
-1
-
687. 匿名 2021/07/09(金) 19:41:39
>>5
どっちも問題!!!
あんな危ない道小さい子が毎日通るなんて悍ましいよ。
大人の私ですら避けるから+20
-0
-
688. 匿名 2021/07/09(金) 19:41:40
>>646
徒歩で勝手に来られるよりバスで8時10分くらい着にする方が今よりいいのでは?
教員の勤務時間より早くバス到着なんてさせなければいいだけの話だよ。
それに第1便の意味がわからない。
方向によって何台かのバスに別れるでしょ。+16
-20
-
689. 匿名 2021/07/09(金) 19:42:32
>>617
それは徒歩だろうと同じじゃん+5
-7
-
690. 匿名 2021/07/09(金) 19:43:06
>>683
でも放課後も校庭開放してない?何時までかは知らないけど。先生の勤務時間関係あるの?用務員さんの勤務時間じゃないのかな?+0
-7
-
691. 匿名 2021/07/09(金) 19:43:22
>>562
義務教育の意味知ってる?+1
-0
-
692. 匿名 2021/07/09(金) 19:45:18
もうさ登下校の時間は緊急車両以外は通行禁止にすればいいんだよ。
やっぱり歩くのって重要だしね。+2
-1
-
693. 匿名 2021/07/09(金) 19:45:29
>>688
バス到着させないのはいいかもしれないね。
第一便は最初につくって意味だよ。
別方向からまったく同じ時間につくわけじゃないでしょ。混んじゃうし。+7
-4
-
694. 匿名 2021/07/09(金) 19:46:16
>>682
私に言われてもw+0
-0
-
695. 匿名 2021/07/09(金) 19:46:31
>>680
放課後も校庭開放してるけど帰ってる先生もいるよ。用務員さんの勤務時間の問題で先生の勤務時間とはまた別なんじゃ。+1
-5
-
696. 匿名 2021/07/09(金) 19:46:54
>>555
市議会議員の方ですか?
これにはこれだけお金かかるんですけどあなたわかって言ってますか?っていうことですよね
でしたら何故市へのご要望や検討してほしいことなどありましたら、ぜひ市へお伝えください!って言うのか教えてください+0
-1
-
697. 匿名 2021/07/09(金) 19:47:31
>>187
田舎などの場所によっては色んな犯罪や事故を防ぐのにも良いと思うけどね。
今回みたいな事故単体をみると微妙だけど。。
あと今回の道路みたいなところだと歩車分離とかしようと思うと道路幅員的に無理だから買収して整備してってなるとどう考えても10年以上かかると思う。+15
-1
-
698. 匿名 2021/07/09(金) 19:47:43
スクールバス自体は賛成だけど高齢ドライバーなら意味ないから市営バスとか私鉄バスの会社と契約して現役のプロの運転手さんにお願いしたい。+3
-1
-
699. 匿名 2021/07/09(金) 19:48:16
>>690
用務員さんの勤務時間も同じ。8時〜4時45分。もしくはその前後。+4
-0
-
700. 匿名 2021/07/09(金) 19:48:34
今ある公共交通機関を使えるようにすればいいじゃん
学割で乗れるようにしてさ
学校前のバス停とか大体あるっしょ+4
-0
-
701. 匿名 2021/07/09(金) 19:49:19
痛ましい事故だったのはわかる。
でも通学バスよりもっと全国的に導入した方がいい事はある。
別トピにあったが監視カメラならぬ見守りカメラ。
これで、根深い学校の悪しき問題の8割は解決する。+7
-0
-
702. 匿名 2021/07/09(金) 19:49:25
>>535
この人もこれにプラスしてる人もやばいw+5
-2
-
703. 匿名 2021/07/09(金) 19:49:48
>>680
公務員が9時から5時なら、学校の先生は8時から4時?しかも昼休みも給食一緒に食べてると休み時間は?
学校の先生で嫌いな人ばかりだけど、勤務体系はブラックなのか。+12
-0
-
704. 匿名 2021/07/09(金) 19:53:10
教師ってブラックって言われるけど、社会はもっとブラック。+2
-3
-
705. 匿名 2021/07/09(金) 19:54:34
>>665
終点から家に送って貰えば?もしくは学校帰ってきて親子で徒歩で帰る。+0
-1
-
706. 匿名 2021/07/09(金) 19:55:52
自治体が仕切るのではなくて何故かパ○ナの派遣からやってくるんですね、わかります+4
-1
-
707. 匿名 2021/07/09(金) 19:56:45
>>705
何の為の送迎バス?+1
-2
-
708. 匿名 2021/07/09(金) 19:57:54
>>703
公務員とかの問題ではなく、社会人は8時間勤務プラス1時間休憩が拘束時間。
プラスだいたい1〜2時間残業する。
8時半出社、17時半退社。
ただ、普通の社会人は定時退社ばかりはしない。
夏休みや冬休みもない。
学校の先生の勤務体系がそんなにブラックか?
ブラックブラック言ってんのは社会人経験のないあまちゃん文句垂れ流し教師なのでは?+0
-23
-
709. 匿名 2021/07/09(金) 19:58:10
>>703
横だけど、休み時間なんてほぼないよ。むしろ、トイレに行く時間もなかったり。だから教員は膀胱炎の人が多いらしい。気をつけてねって言われたよ。+26
-0
-
710. 匿名 2021/07/09(金) 19:58:11
>>700
私が通った小学校も子どもの小学校もないよ。バス停。+0
-0
-
711. 匿名 2021/07/09(金) 19:58:49
>>704
学校も残業代出ればいいね
+4
-0
-
712. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:08
>>708
教員も夏休みも冬休みも仕事あるけど何言ってんだ?まじで休みだと思ってる人?+20
-0
-
713. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:11
>>2
そこもだよ!
もちろん飲酒運転の罰則厳しくするとか歩道の整備とかアル中野郎の撲滅とか色々して欲しいことあるけど+87
-2
-
714. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:45
>>5
酒飲んで運転するドライバーはマジで意味わからんからわかるよ。
車の免許って簡単に取れちゃうから、やばいやつはドンドン出てきちゃうんだよね…
認知症の高齢者の危険運転も問題になってるけど、今の技術じゃ危険はゼロにできないから仕方ないよね。
+3
-0
-
715. 匿名 2021/07/09(金) 19:59:54
>>1
飲酒運転だけじゃなくて、不審者対策も含め賛成
他の国では子供たちだけで登下校するの考えられない国もあるし+9
-2
-
716. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:05
>>517
ユダヤかな+3
-0
-
717. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:46
>>134
スクールバスの運転手って大抵40代前後の中年男性じゃない?
この事件を受けて公益事業でやるなら飲酒や年齢なんかは厳しく基準設けそうだし。+7
-19
-
718. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:48
>>704
学校も残業代が出たり、公務員だからやって当たり前みたいに思う人間がいなくなればまた違うのかもね+5
-0
-
719. 匿名 2021/07/09(金) 20:00:51
>>20
そんなことしたら物価ばかり上がって貧困層増える
先に底辺の給料あげないと+11
-3
-
720. 匿名 2021/07/09(金) 20:01:26
>>3
普通に徴収されたらはらいますからご心配なく。+6
-0
-
721. 匿名 2021/07/09(金) 20:01:41
>>14
やたら幼稚園バスの運転手にクレーム入れるお母さんいる。自分で送れば良いのに。+168
-1
-
722. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:18
>>3
こういうことすぐ言う人って
私クソ貧乏です!って言ってるようなもんだよね
その金どこから?って考えたこともない+23
-15
-
723. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:45
>>1
ランドセル重いから賛成!
海外は親が送るかスクールバスだもん。
日本はおかしい。+15
-6
-
724. 匿名 2021/07/09(金) 20:02:59
>>553
このコメントと賛同する人らって子どもおんの?
どーせ独身か子ナシじゃない?
うちは手当てに少なからず助けられてるから廃止してほしくない。+3
-9
-
725. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:31
>>706
あらま、そこですか
あ~はいはい+1
-0
-
726. 匿名 2021/07/09(金) 20:03:31
>>699
学童のパートしてるけど用務員さんが下駄箱施錠する時間17:30。サー残してたのか。学童が学校の教室を17時まで借りてる。+2
-0
-
727. 匿名 2021/07/09(金) 20:04:00
小学校近いからバスいらない。+5
-1
-
728. 匿名 2021/07/09(金) 20:04:42
>>553
手当なんていらない。
手当貰わないと厳しい世帯は、そもそも子供持っちゃだめ。+6
-0
-
729. 匿名 2021/07/09(金) 20:04:52
>>723
重いランドセルやめようよ+8
-1
-
730. 匿名 2021/07/09(金) 20:05:43
>>728
不平等な子ども手当なくそう+3
-0
-
731. 匿名 2021/07/09(金) 20:06:37
>>712
教諭が夏休み冬休みに普通の社会人並みに仕事のアウトプット出してるとマジで思ってる人⁉︎+2
-10
-
732. 匿名 2021/07/09(金) 20:07:56
>>577
女子供は責めやすいから良いねえ。
子供や親のエゴで望まれた物じゃなくて元はと言えば飲酒運転のクソジジイが居なければこんな対策取らなくて済んだ訳だし。+2
-2
-
733. 匿名 2021/07/09(金) 20:08:47
>>553
子供手当はそのまま子供用の貯蓄に入れてる人多いけどね。+2
-3
-
734. 匿名 2021/07/09(金) 20:09:09
>>3
道路整備するにもお金も時間もかかるし、上手く調整できるかも分からないからじゃない?+0
-1
-
735. 匿名 2021/07/09(金) 20:09:20
幼稚園でさえ運転手さんまぁまぁな年齢の人多いよ。
全国?てなると絶対運転手不足。
これもきっと提案だけして無理があって結局叶わず終わるんだろうな。+4
-0
-
736. 匿名 2021/07/09(金) 20:09:42
>>729
学校が置き勉を許可すればいいのに。
うちの小学校禁止で…この間、同じ公立小なのに地域によっては重いので学校が置き勉推奨地区もあるって知って驚いた。
中学も同じ流れでうちの地域は置き勉不可。ナイロンの学生リュックでリュック自体は軽いのにこの間計ったら12キロあった。それプラス補助バッグに弁当(給食がない地域)と体操服と部活の道具。
体力だけは付くだろうが。徒歩20分ぐらい。
+7
-1
-
737. 匿名 2021/07/09(金) 20:09:52
>>662
エンジンかけてから、お酒を飲んでるからダメかも
+4
-0
-
738. 匿名 2021/07/09(金) 20:10:28
>>5
この事件の時ガル見たらスクールバス案かなり出てた。道を直したり、安全な道も大事だけど難しいこともあるよね。あと、誘拐とか、、
危ない地域はあってもいいかも+19
-2
-
739. 匿名 2021/07/09(金) 20:10:53
>>397
バスに乗ってるのと鎧着てない体は比べなくとも分かる事よね
だからスクールバスって話が出てるのに+15
-1
-
740. 匿名 2021/07/09(金) 20:11:03
>>12
私もそう思う。
朝と帰りしかないから、絶対にお給料は低い。
税金でやるから、高くしたら文句言われそうだし。
若者はもちろん無理、主婦は子供を見送る&迎える時間だから無理
ってなると結局シルバーになる+51
-1
-
741. 匿名 2021/07/09(金) 20:11:24
>>266
今回のような幅員がない道路だと整備するには土地買収したり時間が掛かってしまうから即対応は無理だよね。+19
-0
-
742. 匿名 2021/07/09(金) 20:11:42
>>729
ランドセルは好き
+1
-1
-
743. 匿名 2021/07/09(金) 20:13:12
>>5
飲酒運転だけじゃないよ。
違反や不注意だけじゃなく、運転手の急病や人や車が飛び出してきて避けられなかったとか、限りなく不可避な事故もあるわけだから。
通学路の安全を確保するという意味からスクールバスも一案だと思うよ。+13
-1
-
744. 匿名 2021/07/09(金) 20:13:16
>>52
私の家、学校の前で徒歩1分で行けるんだけどこの場合はさすがに徒歩?+6
-13
-
745. 匿名 2021/07/09(金) 20:13:48
>>722
ほんとに同感
どのトピもすぐ金の話になるのうんざり+7
-8
-
746. 匿名 2021/07/09(金) 20:14:19
良いね
ついでに女性専用電車、女性専用バス、女性専用タクシーなど公共交通機関を全部女性専用にして欲しい。+0
-1
-
747. 匿名 2021/07/09(金) 20:14:44
>>48
登下校が心配なのもあり、スクールバスがあるのでまだ安心かなと思い私立に通わせています。
仰る通り校区が広いため、朝一番のバス停の時間は6:15です。
自分の子供を乗せる時に見ると、朝だけど爆睡してしまってる子を見るので大変なんだなって。
朝起きるのが5:30起きとかですよね、きっと。
+8
-0
-
748. 匿名 2021/07/09(金) 20:15:08
>>77
言わなくても、頭の中で考えていれば同罪。
+0
-3
-
749. 匿名 2021/07/09(金) 20:15:27
また子供をダシに増税かよ+3
-2
-
750. 匿名 2021/07/09(金) 20:15:30
>>107
別に全員をバスに乗せる必要はないと思う。スクールゾーンに安全確保できているところはそのままで、若しくは少し整備するだけの所は整備したらいいんじゃない。どうしても学校から離れるところの方が今回みたいな道路が増えるからそういうところはこのバスみたいな対策って良いと思う。+37
-3
-
751. 匿名 2021/07/09(金) 20:15:55
うち田舎だからスクールバスあるけど乗れるのは統廃合で通うことになった遠い子だけだから中途半端に近いうちの子は該当しない
バス通は全校の半分くらい
人数少ないうちの学校でさえ○○ってかんじバス3台出してる
基本的に朝と下校時しか仕事ないよ
運転手はどこから雇ってるかは知らない+4
-0
-
752. 匿名 2021/07/09(金) 20:16:42
道路を直す方が先だと思っています。
バス専用道路と普通車専用道路と自転車専用道路と歩行者専用道路を安全走行出来るスペースを作った方が事故が減ると思います。
人や物を運ぶ職業の人の免許証を何年か一度に技術試験を設けてその試験をパスした人だけに免許証を与える制度を設けて欲しいです。
誰でも出来る仕事からその人だから出来る仕事にシフトチェンジした日本を希望します。+7
-1
-
753. 匿名 2021/07/09(金) 20:16:58
>>11
バス運転手が変態じゃなきゃいいね+72
-2
-
754. 匿名 2021/07/09(金) 20:17:09
>>128
うちの所は旗当番ないよ!小さい学校だからなのかボランティアの方がやってくれてます
本当にありがたいです!
でもバス当番が必要になるなら全然やるな
自分の子の安全も気になるし+44
-1
-
755. 匿名 2021/07/09(金) 20:20:13
>>80
えー別によくない?
悪いトピばかりでもないよ!
私も芸能人の悪口とかは開かないし、子供関係とか趣味のものばかりだよ
選んで見てるぶんにはそんなに害ないよ+31
-0
-
756. 匿名 2021/07/09(金) 20:20:36
>>171
横
高齢って具体的に何歳でしたか?
+1
-0
-
757. 匿名 2021/07/09(金) 20:21:06
こんなことしても原因となったものを潰さないと事故はいつまでも起きる。
スクールバスだったら万が一何かあっても怪我程度ですむだろう。みたいな考え?
産まれてから見てきた総理の中で一番はずれな総理の気がする。+4
-1
-
758. 匿名 2021/07/09(金) 20:21:11
まあ運転手はシニアだろう。習い事のバスもシニアが多いもん。習い事のバスの方が時間拘束は長そう。スクールバスは朝と夕だけだから。
ああでも今、校長と教頭がやってる不登校児のお迎えなんか任せればいいのかも。
運営会議で不登校予備群のお母さんから朝起こせないから〜と言われ出来れば起こしてほしいみたいな話をしたら仕事に行く時間だから忙しいって言われたらしくお宅まで迎えに行ってるらしい。他の先生は手が離せないだって。だから手が空いてる校長か教頭が行ってるって。そうやって不登校0を目指してます!みたいな話をしてて先生ってそんな事までしなきゃいけないだ〜と思った。
あとうちの小学校は不登校児にこだわってるって初めて知った。保健室でバナナと牛乳も出してるらしい。だからもしお子さんが寝坊して朝食食べそこねたら保健室へって。気軽に誰でも利用できるようにしたいらしい。+5
-2
-
759. 匿名 2021/07/09(金) 20:22:01
>>671
幼稚園も平気で12時間労働とかだよ+4
-10
-
760. 匿名 2021/07/09(金) 20:22:02
>>662
こういう車はあっても飲酒以外の事故は防げないのでこのバスは検討に値すると思う。+5
-0
-
761. 匿名 2021/07/09(金) 20:22:11
>>686
歩いて通勤する人もいるよ+2
-2
-
762. 匿名 2021/07/09(金) 20:22:22
通学中に事故や誘拐があれば早くスクールバス導入して!と言い、スクールバス導入がリアルになってきたら、バスでも事故する、運転手が飲酒したら、高齢だったらどーする、搭乗員どーする、税金がー、、、、などなど言われる。。
でも、スクールバスの方が安全は確保されるよね。
私としては子どもの安全をとにかく最優先してほしい。
子どもの誘拐率、死亡事故が減るならバスの待合場所にも進んで立つし、手伝えることがあればするよ。個人的な意見ですが、、、痛ましい事故が少しでも減ってほしい。他にも対策があるならできるところからやってほしい。
+6
-2
-
763. 匿名 2021/07/09(金) 20:22:33
>>21
PTA会費は、こういう事のためなら出せる。+11
-1
-
764. 匿名 2021/07/09(金) 20:25:24
>>754
中学生ならバス当番はいらないけど、小学生なら必要ですよね。
運転手さんは運転に集中してもらわないと危険ですし。
他の親御さんも協力的ならいいんですけどね。
私も仕事がない日は子供のためにできるだけ協力したいな。+14
-1
-
765. 匿名 2021/07/09(金) 20:26:56
>>20
ねぇウソでしょ、なんでプラスついてるの
ガル民って義務教育もまともに受けてないの+29
-2
-
766. 匿名 2021/07/09(金) 20:27:52
>>1
モロ選挙用+8
-0
-
767. 匿名 2021/07/09(金) 20:28:50
>>733
財源ないから子供手当なくして子供のためのスクールバスにしようってことじゃない?+7
-0
-
768. 匿名 2021/07/09(金) 20:29:47
>>733
貯蓄しないで使って欲しいのが政府+6
-0
-
769. 匿名 2021/07/09(金) 20:30:15
スクールバス、道路やガードレール、厳罰化、優良運転手など全て同時進行でお願いします。
+2
-1
-
770. 匿名 2021/07/09(金) 20:30:47
>>763
PTA会費も上がるんですかね+3
-1
-
771. 匿名 2021/07/09(金) 20:30:59
>>764
バスなら高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんが仕切ってくれる気もする。+0
-15
-
772. 匿名 2021/07/09(金) 20:31:47
>>436
バスの運転イコール男性だけじゃないし、女性の雇用も増えると良いよね?
もちろん変質者が運転手になる可能性もあるから万全の対策で始めてほしいね!+17
-1
-
773. 匿名 2021/07/09(金) 20:31:59
>>771
子供に頼るのは危険だよ+15
-0
-
774. 匿名 2021/07/09(金) 20:32:34
私は賛成です。小学校までの道がうちからはそんなに遠くはないけど、車の通りが激しい道だから不安。お金払うからスクールバス導入して欲しい。それがダメなら登校班は無しにしてくれ。個人で送って行く。+6
-1
-
775. 匿名 2021/07/09(金) 20:33:40
>>721
どんなクレーム入るんですか?+73
-0
-
776. 匿名 2021/07/09(金) 20:33:59
>>773
でも低学年の子どもは大人の言うことよりお兄ちゃんお姉ちゃんの言うことを聞く傾向があるよ。徒歩圏内のスクールバスでしょ。数十分ぐらい静かに出来ると思う。+0
-15
-
777. 匿名 2021/07/09(金) 20:34:36
>>768
使えって言ったり貯めろって言ったり色々だね+2
-0
-
778. 匿名 2021/07/09(金) 20:34:55
>>61
それは幼稚園、警察に連絡したほうがいいかも!
なにかあってからじゃ遅いし。+159
-0
-
779. 匿名 2021/07/09(金) 20:35:29
>>222
まさにこの内容にそっくりな3年生が子供と同じ小学校にいる。かなり先生も手を焼いてるのに、親が付き添ってるの1度もみたことない。+8
-0
-
780. 匿名 2021/07/09(金) 20:35:47
>>740
公共路線バス運転手がやればいいじゃん+3
-9
-
781. 匿名 2021/07/09(金) 20:36:06
>>742
キモい
変質者?+1
-0
-
782. 匿名 2021/07/09(金) 20:37:07
うちの職場もスクールバス運転手さんいるけど、定年後の65歳以上でプライド高め、扱いに難ありでめんどくさくてやりづらいです。運転さ丁寧にしてくれたらいいけど、結構飛ばしてることもあるしカッとなりやすいし難しいと思うなー。+4
-0
-
783. 匿名 2021/07/09(金) 20:37:41
>>452
明示して分筆してとか所有者複数とかだったら尚更大変+2
-1
-
784. 匿名 2021/07/09(金) 20:38:05
>>7
うちの親が定年後にやってたよ。60代後半+9
-2
-
785. 匿名 2021/07/09(金) 20:38:41
>>776
バスに添乗するのは静かにしようねってだけじゃないよ。
+9
-0
-
786. 匿名 2021/07/09(金) 20:39:59
>>330
スクール制限守る人は飲酒運転なんかしないと思う+12
-0
-
787. 匿名 2021/07/09(金) 20:40:30
>>708
長文ごめんなさい。
確かに長期休暇中は授業はないです。でも代わりに研修(免許更新も夏休み期間を使うことが多い)や次学期の準備、部活動や試合の引率などでほぼほぼ埋まります。夏季休暇は五日間ありますが幽霊だよとか言って休日出勤も普通にしてます。
あと普通の会社員だって夏季休暇や年末年始休暇はあるでしょ?
定時退社しなくても残業代は基本つくのが会社員。教員は定額働かせ放題。結局善意に頼るやりがい搾取の職場なんだよ。なぜそれが成り立ってきたのかというと子どもたちのためならってやってしまうから。それを逆手に取られて早朝から出勤し、部活終わってから授業の準備して12時間学校にいるようになっちゃった。でも、やっぱりメンタル壊す人も出て、これって異常だってやっと声が上がった状況が今。
私は退職教員だけど頑張りすぎちゃったなって思う。教師って叩かれてたしね。校内暴力とかもあったし、なんとかしなくっちゃってあれもこれも抱え込みすぎた。でも、こんなに労働環境悪くてはいい人材は集まらない。他業種はもっと酷いとか言うんじゃなくて子どもたちのために教師にゆとりをあげてほしいし待遇も良くしてあげてほしい。低待遇のブラックじゃ試験の倍率下がってとんでもないことになってしまう。+20
-0
-
788. 匿名 2021/07/09(金) 20:40:53
>>222
バス停で押したり、バス内で何かしたりの心配はないの?+4
-0
-
789. 匿名 2021/07/09(金) 20:41:23
スクールバスあると犯罪も減るし誘拐もなくなるよ+2
-1
-
790. 匿名 2021/07/09(金) 20:43:34
>>112
出すから全校バス通学にして欲しい。+32
-3
-
791. 匿名 2021/07/09(金) 20:43:51
>>5
飯塚や伊藤健太郎みたいな悪質ドライバーを排除すべき+3
-1
-
792. 匿名 2021/07/09(金) 20:44:48
全員でなくても希望者はバス通出来たらいいね+1
-0
-
793. 匿名 2021/07/09(金) 20:44:56
>>758
それ、母親が子供と向き合わないとダメだね。不登校なのに仕事してる場合かな…稼がないと食っていけないけどさ。+1
-0
-
794. 匿名 2021/07/09(金) 20:45:00
もしスクールバスのドライバーが集団下校の小学生の列に突っ込んだバカみたいに飲酒運転したら
目も当てられないので、そのあたりキッチリするんょうね?と思う。+1
-0
-
795. 匿名 2021/07/09(金) 20:45:30
スクールバスも乗り場付近に子供達が集まるからそこに突進される可能性もあるのでは
全徒歩よりはましかもしれないけど+1
-0
-
796. 匿名 2021/07/09(金) 20:46:00
スクールバス案を望んでた保護者は沢山いるんじゃないかな?
降りる場所とか時間とかどうする?お金は?
って色々思うかもしれないけどいい流れだよね!+1
-1
-
797. 匿名 2021/07/09(金) 20:46:11
>>768
今じゃない数年先に使うよ。+2
-1
-
798. 匿名 2021/07/09(金) 20:46:39
>>34
つい先日幼稚園バスと小学生の事故あったけど、67才派遣社員だったよ。
ケチな幼稚園が安易に派遣で雇うんだよね。
+10
-13
-
799. 匿名 2021/07/09(金) 20:47:21
>>724
私>>553だけど子供いるよ。給食費を払わない親がいるんだからスクールバス代なんて絶対払わない親が出てくるよ。そんな親のせいで一部の子供だけ危険にさらされるなら子ども手当をそっちに回して欲しい。親が給食費を払わないせいで嫌な思いをする子供もいなくなって欲しい。+6
-0
-
800. 匿名 2021/07/09(金) 20:48:20
>>782
私の母親も同じこと言ってた。幼稚園バスの添乗してるけど運転してる爺ちゃんが荒っぽいからヒヤヒヤするし、クレーム来るって…。カッとなりやすいんだよね+2
-0
-
801. 匿名 2021/07/09(金) 20:48:54
>>16
やらないよりマシ+89
-4
-
802. 匿名 2021/07/09(金) 20:50:00
>>61
園と警察両方に言っていいと思う
大きな事故につながる前に…+136
-0
-
803. 匿名 2021/07/09(金) 20:50:09
スクールバスにすれば早く登校してくる子供も減るのか!先生の負担も減りそうだね!+5
-2
-
804. 匿名 2021/07/09(金) 20:50:28
>>61
それは是非通報してほしい。子供が乗ってたから心配になりましたって言ってくれればありがたいよ。+155
-0
-
805. 匿名 2021/07/09(金) 20:50:35
>>10
両方やれればいいね。
運転してたら、たまーに轢かれるんじゃないかって行動するような子どももいるし、登下校の時間と車のラッシュって被ってるし、スクールバスで移動してくれた方が嬉しいかも。
午後から急な休校とかになる時にも、親が迎えに行ったりしなくていいしね。
台風の豪雨や暴風雪の最中、歩いて帰らせるのもどうかと思うからさ。+44
-4
-
806. 匿名 2021/07/09(金) 20:50:35
共働きの家の子が学童終わって帰る便も用意しないとならないよね+6
-1
-
807. 匿名 2021/07/09(金) 20:50:45
>>230
「歩いてる所を突っ込まれるよりは」って書きてあんじゃん。何言ってんの?+32
-0
-
808. 匿名 2021/07/09(金) 20:51:58
>>11
女性運転手を積極的に採用するとか?+56
-5
-
809. 匿名 2021/07/09(金) 20:52:12
>>7
近隣のタクシー会社とかが請け負ってくれたらいいのに。車も人員も持ってるでしょ。まあ、全校生徒送迎は無理かもしれないけど。+42
-6
-
810. 匿名 2021/07/09(金) 20:52:27
>>361
多少苦労しないと貧弱もやしで将来歩けなくなるの早いよ+3
-10
-
811. 匿名 2021/07/09(金) 20:52:52
>>249
私33だけど、私が小学生の頃は真夏日と言われる日で32度とかだったよ。
そして熱中症じゃなくて熱射病だった。+43
-0
-
812. 匿名 2021/07/09(金) 20:53:08
>>603
税金使っていいと思うところだよ+8
-4
-
813. 匿名 2021/07/09(金) 20:53:22
>>753
これ心配だよね。スイミングスクールのバスの運転手やってるおっさんが子供が好きだからやってるって言ってた。ムラムラするんだと。高校生に痴漢して捕まってたけどなんも反省してなかったなー。もっと若いのが好きだとかほざいてた。+28
-1
-
814. 匿名 2021/07/09(金) 20:53:42
子供減ってるのにアホか+1
-1
-
815. 匿名 2021/07/09(金) 20:53:51
>>810
根性論気持ち悪い+10
-0
-
816. 匿名 2021/07/09(金) 20:55:09
これ以上税金取られなきゃいいよ+2
-0
-
817. 匿名 2021/07/09(金) 20:55:44
>>49
ばば あになってわかった
こんだけあっちこっちガタがくりゃ
そりゃあ医療費嵩むわ
寿命延ばすことばっかり考えないでまじでさっさと安楽死制度導入してほしい+35
-0
-
818. 匿名 2021/07/09(金) 20:56:08
>>800
コメントありがとうございます。
うちは立地上募集をかけてもなかなか人が来なくて、誰でもかれでも来てくれたら即採用、って感じなんです。
添乗する先生たちも運転手の機嫌を損ねると子供たちが危ないから気を使うし、すぐに何かあるとやめてやるって脅されるんです。
あの人たちはこちらが人材不足なのを見越して調子に乗ってくるんです。簡単に増やすなんて言わないでほしいですね。+2
-0
-
819. 匿名 2021/07/09(金) 20:56:50
事故とかしそうで嫌だわ+2
-0
-
820. 匿名 2021/07/09(金) 20:57:21
>>815
だけどね、田舎の子の方が都会の子より歩けないよ。
すぐ車で送り迎えの田舎の子と電車に乗って歩く都会の子。+7
-2
-
821. 匿名 2021/07/09(金) 20:57:44
どうせ家のすぐそばまで送るなら意味ないじゃん
+0
-0
-
822. 匿名 2021/07/09(金) 20:57:55
>>654
現実的にどうだろう…
付き添いはシルバーのボランティアさんとか?
少なくともバス会社から給料もらってる人×2は難しいんじゃないかと思う
各家庭からそれなりの料金を徴収するなら別だけど、それだったらバスなんて利用しないって家庭も多くなるだろうし+7
-0
-
823. 匿名 2021/07/09(金) 21:01:06
>>182
安心して歩けない街がおかしいとおもうよ
応援とかいうレベルじゃないと思った+8
-28
-
824. 匿名 2021/07/09(金) 21:01:50
>>780
路線バス運転手も高齢化進んでるみたいだよ+17
-0
-
825. 匿名 2021/07/09(金) 21:01:55
しっかり選ばないと、色んな被害者が増えるだけ。踏み間違え、アルコール、性被害、居眠り、運転の荒さ、本当に厳選で。+2
-0
-
826. 匿名 2021/07/09(金) 21:02:10
>>806
うちの子の小学校は学童は必ず保護者のお迎えでお願いしますだよ
地域で違うのかな?+7
-0
-
827. 匿名 2021/07/09(金) 21:02:28
>>820
だから子供を危険な通学路を歩かせたままでいいと?論点おかしい+7
-2
-
828. 匿名 2021/07/09(金) 21:02:51
>>1
飲酒運転の更なる厳罰化、ガードレールの設置、違法通行車両の取り締まり強化(スクールゾーンに監視カメラ設置するとか)、
他にやることあるでしょ。
八街市って都会ではないけど、
千葉市に隣接している市で、「ド田舎」って程ではないし、
ここにスクールバス入れるなら、相当の学校が対象になるね。+5
-2
-
829. 匿名 2021/07/09(金) 21:04:13
>>182
>>2
死亡事故がおきてスクールバスって言うなら
歩いててはねられる人は、年齢に関係なくいるんだから
全国民の玄関先に迎えのバスを出さないとけなくなる
おかしいでしょそんなの
首相がポピュリズムにはしったらだめだよ
+10
-60
-
830. 匿名 2021/07/09(金) 21:05:12
少子化だし、学校の統廃合を進める。かなりの予算を作れるよ。
今は図書室も体育館も理科室も今使ってない時間が長すぎで勿体ないんだよ。あと保健室もね。
あと校長も教頭も。減らせる。←これ大きい。
そのお金をスクールバス運営にあてる。1学年5、6クラスが適正。
スクールカウセラーや情緒クラスなどもある程度の規模の学校の方が細かな対応がしやすい。+3
-0
-
831. 匿名 2021/07/09(金) 21:06:58
うちの子の通う小学校は、学校から遠い一部の地区の子だけ町のスクールバスで通ってる。
毎月の負担額もあるし、スクールバスが3方向に出てるから、朝がやたら早かったり、帰りのバスの出発の時間まですごく待たされたりしてる。
雨の日や暑い夏や寒い冬は快適に登下校できる。その代わり、徒歩で登校する子と体力の差が出てくる。+3
-0
-
832. 匿名 2021/07/09(金) 21:07:30
>>587
子育てに関しては共産圏みたいだよね。
搾り取ってばら撒く。
給与の再分配。
他所の子供の為に働いているわけじゃないのに
全く納得いかない!+2
-2
-
833. 匿名 2021/07/09(金) 21:07:42
>>459
利用者が減って減便というのがこれまでよくあった減便理由ですが
運転士が不足しているので減便せざるを得ないのです。
都市部ではどうにか工夫をして維持をするけど
過疎地だと路線廃止ということになる。
路線バスの運転士になろうという人がいない。
昔は年功序列で運転士の給料がバカみたいに高かったけど
1990年代ごろからそういう人たちが退職をし始め
民間のバス事業者は子会社化を進め若い人を安い給料で雇った。(人件費を削減できた)
この時、退職していった年配の人たちがスクールバスや企業の送迎バスの運転士になっている
長文、すみません。かつて民間のバス会社で働いていたので・・
+10
-0
-
834. 匿名 2021/07/09(金) 21:08:01
スクールバス賛成+5
-2
-
835. 匿名 2021/07/09(金) 21:08:09
>>61
通報してほしい!その運転手さんまた同じような運転するだろうから、いつか事故おこしそう、、+117
-1
-
836. 匿名 2021/07/09(金) 21:11:42
>>812
税金使って雇用が生まれるのってめでたいことなの?+7
-0
-
837. 匿名 2021/07/09(金) 21:13:00
北海道です。スクールバス大歓迎。特に冬は雪で歩道が無くなったりして本当に危ない。下校時に除雪車が積み上げた所を歩いて車道に転がってきた事もあった。車の運転もヒヤヒヤだよ。+4
-1
-
838. 匿名 2021/07/09(金) 21:13:40
子供のスイミングはバス使ってるけど実体験として助かるよ
私は家が高台で夏休み前、朝顔の鉢を死にそうになりながら時間かけて持って帰った時とは時代が違う
親が取りに行く。そんなもん。
自分達はこうだったからこうって発想をしてたらもう色々と遅れてその果てには沢山のものを失う。+7
-1
-
839. 匿名 2021/07/09(金) 21:14:02
スクールバスなんて何台あれば足りるの?
圧倒的に幼稚園より子供の数が多いし、幼稚園みたいに時間差保育にできないよね。みんな同じ時間から授業はじめなきゃ行けないし
幼稚園ですら早いバスと遅いバスで1~2時間差ができてるのに+3
-0
-
840. 匿名 2021/07/09(金) 21:14:15
>>805
バス停近いといいけど、暴風雨の中遠いバス停で降ろされるより学校まで迎えに行ったほうがいい。
迎えに行くまでは学校にいてくれる。+3
-0
-
841. 匿名 2021/07/09(金) 21:14:30
2つの学校を1つにするだけで校長と教頭の人件費が半分になる。
運転手くらいすぐ雇えるよ+5
-1
-
842. 匿名 2021/07/09(金) 21:14:55
>>617
今でも激務なので、先生達がもう少し余裕を持てるようになると良いですね_:(´ཀ`」 ∠):
あまりにも負担が大きそうで……。
+12
-0
-
843. 匿名 2021/07/09(金) 21:15:19
歩かないと体力がって笑
事故や事故に巻き込まれて死んだら体力もくそもない+1
-1
-
844. 匿名 2021/07/09(金) 21:16:22
>>177
15分は近い方ですよ
片道1時間でした
>>245
>>250
高学年で組体操や鼓笛隊が入るんですけど毎年6年の気合いの入り方がすごくて、来年はもっと良いものにする為に練習続けよう!今度は自分達が下級生引っ張らなきゃならないから!!みたいな感じで小5の運動会終わっても週に何度か放課後使って練習継続が伝統の様になってました
強制ではないとしつつも参加しないと学級委員的な存在とその取り巻きからの吊し上げが始まったり泣かれたりするので、気が進まない子も渋々参加してました
塾や習い事してる子はその曜日をずらしたり、春休みも練習日が決められたり
もともと児童達から言い出して始まった事だそうで、先生方もうちの児童は自主性があり真面目で練習熱心だと誇らしげで反対する人は皆無+4
-1
-
845. 匿名 2021/07/09(金) 21:17:50
>>805
そういう時って道路も混んでるしバス停でめっちゃ待たされそう+3
-0
-
846. 匿名 2021/07/09(金) 21:18:26
>>841
生徒の数は減らないから運転手沢山必要になるよ+2
-0
-
847. 匿名 2021/07/09(金) 21:19:10
いや菅さんは頑張ってるのよ+0
-1
-
848. 匿名 2021/07/09(金) 21:19:17
1ヶ月バス代500円とかどうかな?1人1日あたり25円くらいの計算なんだけど全学年生徒が支払いすればスクールバスの維持費やメンテナンス代にバス運転手のお給料(週5で行き帰りのみの運転)で15万ほどのお給料にはなる。送迎だけだから仕事内容的にそれなりに人集まると思う!バスの免許持ってる男女問わず65歳までの人募集とか。+0
-5
-
849. 匿名 2021/07/09(金) 21:20:10
>>252
激しく同感です。
小学校が山の上にあるため
どの道を選んでも坂道は避けられず
穏やかとは言いがたい
急な坂道を上り通ってます。
昔とは違う
特に夏は尋常じゃない暑さなので
車で送迎も多くなり
スクールバスできれば嬉しいです。
+13
-1
-
850. 匿名 2021/07/09(金) 21:20:57
スクールバスてお金とられるんだろうな。公立小学校でも雑費て別回収だよね。
幼稚園だってスクールバス月5000円位かかるし、5000円払うなら徒歩で行かせるわって人が多発して
スクールバス意味なくなりそう+1
-0
-
851. 匿名 2021/07/09(金) 21:21:40
>>1
菅さん、早速ありがとうございます!
有料でも良いので、希望者はぜひバスで通えるようにしていただけるとありがたいです!
+7
-5
-
852. 匿名 2021/07/09(金) 21:22:53
>>848
どんな計算?+5
-0
-
853. 匿名 2021/07/09(金) 21:24:05
飲酒検知で車を制御する方が先だし、技術的にもできそうだけど、ガードレールとかスクールバスは大事だけどズレてるような気がする+6
-0
-
854. 匿名 2021/07/09(金) 21:24:18
>>841
日教組がスクールバスに大反対なのって、統廃合が進んで校長教頭が一気に不要になるからって話もあるよね。
全校生徒あわせても50人切ってるような学校ですら校長、教頭いるもん。いらないだろ+4
-2
-
855. 匿名 2021/07/09(金) 21:25:07
>>50
それいいねっ!
エンジンかける際に吐息も検知する!みたいなシステム。
語彙力なさすぎて申し訳ないけど。+8
-0
-
856. 匿名 2021/07/09(金) 21:27:11
これが承認されたらすごく嬉しいです。
幼稚園や保育園までは親が送り迎えしたりバスが出たり、なのに小学生になった途端自分で歩いて行かなければならない。
事故や犯罪がとても怖いです。
またうちの学区は登校班が無いため、近くに知り合いを探したり、親が低学年のうちは毎朝一緒に歩いて送っています。
そのあと仕事に行ったり。
帰りは学童があるので直接迎えに行けて安心ですが、学童がなくなる年齢になると今度は犯罪がとても怖いです。
そこまですると思われますが、過保護ぐらいにしておかないと今は何があるかわかりません。
親の付き添い送迎は正直大変です。
仕事していると尚更。
下に赤ちゃんや幼児がいる人も辛いと思います。
幼稚園のように希望者はお金は払うという形で良いので、是非スクールバスが決定して欲しいです。+12
-1
-
857. 匿名 2021/07/09(金) 21:27:37
子供は歩かないとダメとか、置き勉禁止、タブレット教科書導入禁止とかさ…もう根性論いらないよ
+3
-3
-
858. 匿名 2021/07/09(金) 21:27:44
小学生の親としては全国でやって欲しい。不審者多すぎる。
通学路沿いの家の窓から小学生見て奇声あげる男性が居る。キェェェエェェ!!!フォーーー!みたいな。絶対障がい者だから万が一危害加えられても罪に問えやしない。(これはこれで違う問題だけど)
スクールバスって1つの学校で何台も要るだろうから、そんな税金あるの?とは思うけど。+3
-1
-
859. 匿名 2021/07/09(金) 21:28:19
>>547
スクールバスはタダじゃない
親が払うんだよ
貧民認定された人は無料だけど+6
-1
-
860. 匿名 2021/07/09(金) 21:28:30
>>5
確かに今回は飲酒暗転の事故だったけれど事故現場はガードレールもない細い道が通学路になっていることが問題だった。
そのことが危険だという認識もあったのに同じ小学校で2度目の悲劇が起きてしまった。
スクールバスの通学は本当に安全か?それが根本的な解決になるのか?
例えば、道路から離れた田んぼの畦道を歩かせてもらうことはできないかなど、持ち主と条件など話し合って小さな命を守ることはできないだろうか。
+6
-2
-
861. 匿名 2021/07/09(金) 21:29:22
>>857
歩くのに根性なんかいらない
歩けない子供なんて将来がないよ+5
-3
-
862. 匿名 2021/07/09(金) 21:29:41
>>765
皮肉のつもりじゃないの+7
-4
-
863. 匿名 2021/07/09(金) 21:30:12
>>266
田舎の道路整備は時間がかかる。
特に千葉は、
何気にむかしの成田の影響がまだ残ってる。
強制撤収が非常に難しい。+9
-1
-
864. 匿名 2021/07/09(金) 21:30:28
>>3
もちろん親が払う
+10
-0
-
865. 匿名 2021/07/09(金) 21:31:18
>>861
校庭3周してから教室入るとかでいんじゃね?+2
-1
-
866. 匿名 2021/07/09(金) 21:32:09
そこ!?みたいなコメント多いけど、私は大賛成!
だってコロナも飲酒も我慢できない人がいるから、まっとうに生きてる人間が巻き添えくらってるんだもん。我慢できない人を規制しきれないよ。結局は一人一人の自覚が必要。
コロナコロナの毎日だけど、こうやって他のことにも向き合って考えて決断していってほしい。
自分の子も同じことに巻き込まれるかもしれない危険を少しでも回避してくれたと思ったら感謝です。+2
-1
-
867. 匿名 2021/07/09(金) 21:32:22
>>4
馬鹿言っちゃいけない
もうすでに酷いドライバー不足なんだよ
朝と夕方に集中的に発生する仕事とかさばきにくいし+38
-2
-
868. 匿名 2021/07/09(金) 21:32:40
>>865
そんなことしたら熱中症になっちゃうんだと+2
-0
-
869. 匿名 2021/07/09(金) 21:32:46
>>716
開国したときからそういう取り決めだったってこと
麻生さん安倍さんたちの先祖の長州閥が
私たち日本人が知らない間にそうした+3
-0
-
870. 匿名 2021/07/09(金) 21:33:41
そんなに登下校心配なら送り迎えしなよ+5
-0
-
871. 匿名 2021/07/09(金) 21:33:44
>>34
ドライバーはいま引くて数多だよ
公務員の安月給でやってくるのは、お爺さんでしょうね+10
-2
-
872. 匿名 2021/07/09(金) 21:34:03
スクールバス運営費・維持費は親持ち?
車は結構維持費かかると思うけど+4
-0
-
873. 匿名 2021/07/09(金) 21:34:30
>>867
タクシーの運ちゃんとか大量に余ってるよ。準公務員とかで採用枠設けたら殺到すると思う+10
-1
-
874. 匿名 2021/07/09(金) 21:34:46
>>517
日銀で株式会社なの?????+0
-0
-
875. 匿名 2021/07/09(金) 21:35:02
>>870
していいならしたい親の方が多数だと思うよ
物理的に無理と思うけど+4
-2
-
876. 匿名 2021/07/09(金) 21:35:55
>>857
置き勉とかタブレットはそう思うけど、
歩きはマジでできたほうがいい、
根性論とかでなくて、
大人になって損するとはない。+2
-2
-
877. 匿名 2021/07/09(金) 21:37:32
>>2
いいと思うよ。このご時世もう昔みたいに歩かせられないよ!!+92
-4
-
878. 匿名 2021/07/09(金) 21:37:38
>>873
地元のバス会社に委託するんでしょうね
バス会社の経営を下支えする効果はあると思う
スクールバスだけでさ、お小遣いにしかならない+9
-0
-
879. 匿名 2021/07/09(金) 21:37:43
コロナでただでさえカツカツの予算
選挙を控えて実現不可能でも
言っておく
全て選挙の為
そしてオリンピックも選挙の為の政治利用+2
-1
-
880. 匿名 2021/07/09(金) 21:38:01
子供達を更に運動させなくする。
身体能力の低下。脳機能の低下。
政府が洗脳し、都合の良いイエスマンをつくる。
って感じでしょうか。
ガードレール完全整備に一票です。
+1
-3
-
881. 匿名 2021/07/09(金) 21:38:13
>>4
確かに!!
私はこれ大賛成だよ+6
-3
-
882. 匿名 2021/07/09(金) 21:38:43
アメリカってほとんどスクールバスじゃない?子供の成長になんか支障ある?
スクールバスで学校についてから校庭や体育館で体動かせばいいんだし、歩かないとダメな大人になる論ってエビデンス無いよね?+7
-1
-
883. 匿名 2021/07/09(金) 21:38:45
>>880
運動って他でも十分できると思う。+0
-1
-
884. 匿名 2021/07/09(金) 21:39:13
支援級の子たちってバスでじっとしてられるのかなぁ+1
-0
-
885. 匿名 2021/07/09(金) 21:39:32
>>12
学校って8時スタートだよね?八街並みの田舎なら農家のおじいさんではなく、おじさんが副業でとか、公務員がスクールバス運転込みの勤務するとかはどうだろうか?数時間だけ運転で抜けて他の時間は市役所勤務で。とか+4
-13
-
886. 匿名 2021/07/09(金) 21:40:50
>>781
え?ひどくない。+0
-0
-
887. 匿名 2021/07/09(金) 21:40:56
>>40
これに税金を使うことがいいこと?
他の事業に使うお金があることわかってるのかな?+4
-18
-
888. 匿名 2021/07/09(金) 21:41:16
>>759
だからって、小学校の先生も出来るよねって考えはブラックじゃない?
業務増やす事によって授業が疎かになったり、質の高い先生が辞めていく方が嫌だわ。
その幼稚園は幼稚園で外注したり、働き方を見直すべきだと思うよ。+21
-1
-
889. 匿名 2021/07/09(金) 21:41:16
>>850
月5000円ならうちなら迷わず利用する。家庭の考えや事情もあると思うけど、子供の安全を考えれば全然出せる金額。毎日送り迎えしてくれるならむしろ安いくらいだよ。+3
-1
-
890. 匿名 2021/07/09(金) 21:42:18
事故とかしたら大変だね+2
-0
-
891. 匿名 2021/07/09(金) 21:42:26
まあ、スクールバスもいいけどさ、他にすることあんだろ、で思ってしまう+5
-2
-
892. 匿名 2021/07/09(金) 21:42:51
>>880
登下校の運動が無くなっただけで脳機能が低下して政府に洗脳される????
学校のすぐ近くに住んでる人はみんな政府に洗脳されてんの?w+1
-1
-
893. 匿名 2021/07/09(金) 21:43:16
スクールバスも怖いよね。
うちの街の幼稚園バスとか信号無視にスピード出しすぎ多くて怖いのあるよ。+2
-0
-
894. 匿名 2021/07/09(金) 21:46:15
みんなで登下校するのすごくいい思い出だったけどな。命には代えられないから全然いいんだけど。
不気味な世の中になってくなぁ。+1
-0
-
895. 匿名 2021/07/09(金) 21:46:20
それより先にコロナをなんとかして+1
-0
-
896. 匿名 2021/07/09(金) 21:46:53
>>870
フルタイムで仕事してますが朝も校門に入る姿を見送り、帰りも学童にお迎え。
我が子の為に時間を合わせるのことがそんなに難しいかしら?
+4
-2
-
897. 匿名 2021/07/09(金) 21:47:00
>>889
でもその送り迎えもバス停にでしょ?
家の目の前とかなら嬉しいけど、学校まで徒歩10分バス停まで徒歩5分とかなら5000円払って半分だけのせてもらってもね・・て思っちゃう+4
-0
-
898. 匿名 2021/07/09(金) 21:47:58
>>896
学校全員同じことしたら校門前大渋滞事故だらけになりません?+3
-1
-
899. 匿名 2021/07/09(金) 21:49:07
>>889
月5000円で家から家までなのかね
結局バス停までは送り迎えしなきゃいけないのかな+3
-0
-
900. 匿名 2021/07/09(金) 21:49:19
>>5
いや、ガードレールが必要な問題だよ。
日本は道が狭すぎるから、ちゃんと通学路には歩道を設ける整備をして欲しい。じゃないと改善されない。
スクールバスばかりだと子供の大切な下校と友達と帰るとかかけがえのない時間を奪う事になる。
被害者側が変わるんじゃなくて環境や加害者側を変えないと。
+3
-14
-
901. 匿名 2021/07/09(金) 21:49:21
>>1
スクールバス大賛成
うちは距離があるし雪国の冬は本当危ない
夏の暑さ、集中豪雨、変質者からも守れる+18
-3
-
902. 匿名 2021/07/09(金) 21:49:41
歩道やガードレールを備えた通学路を整備するって言ったってさ、飯塚幸三みたいなのが突っ込んで来たらどうしようもないでしょ?
これから高齢化がどんどん進んで事故も増えるだろうし
登下校の子供を守るのにスクールバスは最適だと思うよ
財源の兼ね合いがあるから実現は大変かもしれないけど
+8
-0
-
903. 匿名 2021/07/09(金) 21:50:20
有料にしたところで給食費みたいに踏み倒す保護者がでるんだろうな
んで無料にしろと文句を言うとこまで予想できる+5
-0
-
904. 匿名 2021/07/09(金) 21:50:28
>>55
偉そう…もしかしたら休みなのかもしれないじゃん…+102
-7
-
905. 匿名 2021/07/09(金) 21:51:02
>>900
その環境を変える一環がスクールバスでしょ
思い出はバスの中や待ってる間でも作れる+14
-1
-
906. 匿名 2021/07/09(金) 21:51:08
>>1
何でもケチつけないと気が済まない人がいるね。+9
-1
-
907. 匿名 2021/07/09(金) 21:51:50
>>898
そこまで心配ならってことです。理由をつけて学校任せだったり、国任せにするのは違うなと思い書いたコメントです。+2
-0
-
908. 匿名 2021/07/09(金) 21:52:37
ガードレールあるけど冬は雪で歩道自体が無くなって子供達は車道を歩いてる。本当に危ない。路面もツルツルで車もスリップしてるし。1日も早く導入して欲しい。統廃合してもいいよ。札幌だけど小学校の1学年1〜2クラスだもん。+0
-1
-
909. 匿名 2021/07/09(金) 21:53:45
導入することに対して子供たちへのメリットが沢山あるのはすっごくわかるんだけど、朝の通勤が更に渋滞するかと思うと怖いなぁ
ちゃんとバス停にバスが止まれる場所作って欲しい。+4
-0
-
910. 匿名 2021/07/09(金) 21:54:04
学校まで自宅から徒歩3分。スクールバスは必要ないので選択制にして下さい。+5
-0
-
911. 匿名 2021/07/09(金) 21:54:54
>>907
あなたみたいに自己中じゃないからしたくてもできなくてモヤモヤしてる人がたくさんいるんですよ+2
-3
-
912. 匿名 2021/07/09(金) 21:55:07
マイナスついてるけど、うちの子家にいるとゲームばかりしてるから体力つけるためにも登下校ぐらい歩いてほしいと思ってる。スクールバスよりも飲酒運転する人をどうにかしてほしいし、もっとガードレールつけるとかしてほしい+6
-1
-
913. 匿名 2021/07/09(金) 21:55:41
スクールバスの全国導入、俺も賛成です。
アメリカみたいに、安心して子どもたちが学校に通える明るい未来を望みます!!+1
-4
-
914. 匿名 2021/07/09(金) 21:55:47
>>880
ガードレール「も」でいいじゃん。ちなみにガードレールじゃ変態は防げないけどね。+3
-0
-
915. 匿名 2021/07/09(金) 21:56:17
>>901
こういう校区がだだっ広くて登下校の距離があるとこはあった方がいいかもしれない。
東京の徒歩10分圏内に小学校何個あるねん!みたいな地域に住んでるけどここはいらないよ。
朝バスが増える方が邪魔だから。+13
-0
-
916. 匿名 2021/07/09(金) 21:57:04
>>896
我が子のために時間合わせられる職場って限られてるからじゃない?
子持ち全員がその仕事につけるほどその席は空いてない+2
-1
-
917. 匿名 2021/07/09(金) 21:58:04
>>899
バス停だろうね。
全員の家の前なんかで止まってたら、いつまでも学校に辿り着けない+3
-0
-
918. 匿名 2021/07/09(金) 21:58:24
>>1
かえって危なくない?+1
-2
-
919. 匿名 2021/07/09(金) 21:58:44
>>901
変質者がバスジャックするかもよ。+2
-3
-
920. 匿名 2021/07/09(金) 21:58:51
何年か前に中国人運転手がおこした、ディズニーランド行きのバスが真っ二つになって若い子が事故になった事故
あれも運転手管理の問題で誤魔化した。問題は中国人が日本で運転手やってた事なのに。+3
-0
-
921. 匿名 2021/07/09(金) 21:59:06
>>61
通報してあげてください。運転手の人のためにも。
老いて判断力がなくなっていても、きっと子供が好きでやってるはずだから。+124
-1
-
922. 匿名 2021/07/09(金) 21:59:20
>>902
でも結局バス停までの道のりがあるわけだよ+3
-2
-
923. 匿名 2021/07/09(金) 22:00:25
>>55
産休育休かもしれんじゃん+69
-5
-
924. 匿名 2021/07/09(金) 22:00:34
>>918
どこが?なんで?+3
-0
-
925. 匿名 2021/07/09(金) 22:01:41
>>107
うん、無理。
凄く古くて窓際に耐震工事とかしてるものの
入口がとてつもなく狭い学校とかある。
というかバスが乗り込む過程で作ってないから
遠足の時とか道路一車線塞いで縦列するんだけど
大渋滞&大迷惑
裏門も表門も同じ条件。
帰宅時は学童に行く子
直帰の子
お迎えの子(からの習い事)でわかれて
そこもどうするんだか。
利用料も100パー親負担なら利用者少ないだろうし、税金導入するならするで文句も出るし
非現実的だわ+20
-7
-
926. 匿名 2021/07/09(金) 22:02:03
>>620
そう思うよね。
最近戸建て探してるんだけど、学校に近いことを売りにしてる物件の多いこと。
通学を見越して買う人が多いってことだよね。
一律負担はかわいそう。+26
-0
-
927. 匿名 2021/07/09(金) 22:02:04
>>32
園児はともかく小学生の頃の日常的な運動は一生を左右するくらい大事だから
コロナも含めて今の日本の0.何%の最悪な事態を回避するための政策が全体の国力を落としている+5
-1
-
928. 匿名 2021/07/09(金) 22:02:05
>>1
必死に反対してる人って、ロリコンなのかな?+2
-3
-
929. 匿名 2021/07/09(金) 22:03:51
>>731
無駄に横文字使う人って仕事出来ないよね+9
-0
-
930. 匿名 2021/07/09(金) 22:05:05
>>928
あり得るね。ロリコンからしたら折角のチャンス奪われて困るもんね。+1
-1
-
931. 匿名 2021/07/09(金) 22:05:33
>>5
車自体にアルコール検査機つけて、反応したらエンジンかからない仕様にすればいい。+9
-0
-
932. 匿名 2021/07/09(金) 22:07:47
>>928
私も反対してるけど
理由はバス停まで徒歩だから。
幼稚園と違ってみんな一斉にに授業始めなきゃいけないんだから、いかに時間かけずに生徒全員学校届けるかが重要になるだろうし、そうなるとバス停の数は少なくなるはず。
結局バス停までそれなりの距離歩くのに月何千円と取られるなら、あまり価値を感じない+4
-6
-
933. 匿名 2021/07/09(金) 22:08:10
>>91
公は中抜きできるほどお金出さないよ
免許以外に特殊技能いらない仕事だもん+4
-0
-
934. 匿名 2021/07/09(金) 22:08:50
そんな儲からない仕事誰がやるの?ボランティア?+3
-0
-
935. 匿名 2021/07/09(金) 22:09:19
>>932
朝の短い時間に瞬間的に発生する需要って捌くの難しそう+3
-0
-
936. 匿名 2021/07/09(金) 22:09:23
まだ飲酒運転取り締まるのが先って言ってる人理解出来ない
バスあれば変な車からも変質者からも多少守れる確率上がる
飲酒運転するなと言ってもする人がいる以上物理的に守るしかない+1
-0
-
937. 匿名 2021/07/09(金) 22:09:55
>>919
一人で帰ってくる方がはるかに危ない+7
-1
-
938. 匿名 2021/07/09(金) 22:10:25
>>934
公務員系のアルバイトは最低時給に近いんだよね
+4
-0
-
939. 匿名 2021/07/09(金) 22:11:44
>>5
スクールバスに飲酒暗転のトラックが
猛スピードで突っ込んで来たら?+1
-9
-
940. 匿名 2021/07/09(金) 22:13:05
>>1
日本は駄目だこりゃ。何か新しい事を始めようとしたら、取り敢えず反対反対って、そりゃあ衰退するよ。+7
-3
-
941. 匿名 2021/07/09(金) 22:13:49
>>937
でもバス停からは結局一人+1
-4
-
942. 匿名 2021/07/09(金) 22:14:26
>>112
全然出すよ+11
-1
-
943. 匿名 2021/07/09(金) 22:14:29
>>901
雪国あるあるだと思うけど一人だけ遠いところから通ってる子も迎えに来てもらえるのかな+2
-0
-
944. 匿名 2021/07/09(金) 22:16:42
>>900
思い出は休み時間や学校行事でも作れるよ
親も子供も災害や犯罪、事故のリスクが減って安心して通えるようになった方がいいわ+11
-1
-
945. 匿名 2021/07/09(金) 22:16:50
スクールバスでも運転荒い人いるから採用するときは穏やかでいられる人を選んでほしい+0
-0
-
946. 匿名 2021/07/09(金) 22:17:12
>>246
だよね。幼稚園だって利用したい人はお金払ってバス登園、利用しない人はお金払ってない+31
-0
-
947. 匿名 2021/07/09(金) 22:17:22
>>1
バス会社助けるのは違うでしょ必要無し+1
-0
-
948. 匿名 2021/07/09(金) 22:18:12
>>938
時給云々ではなく時間の問題じゃない?朝と14~15時辺りしか必要がないから、がっつり働けない。
かといって主婦は子供が家にいるから無理な時間だし、学生も学校行ってる。フリーターはそんな中抜きのある短時間じゃ生活できないし、結局シルバー人材になってしまう+3
-0
-
949. 匿名 2021/07/09(金) 22:18:17
私立の小学校はスクールバスのせいで何も問題起きていないわ+0
-1
-
950. 匿名 2021/07/09(金) 22:18:40
>>246
費用はどうする?乗る距離に合わせて負担額を変えないと不公平と言う親が出てきそう+2
-11
-
951. 匿名 2021/07/09(金) 22:18:41
>>3
有料でも全然いいよ
でも近い人は必要ないって人いると思うから選択制にした方がいい+43
-1
-
952. 匿名 2021/07/09(金) 22:19:26
>>940
そりゃね。
とりあえず始めます、
月5000円払ってねて言われたら納得できないもん+3
-4
-
953. 匿名 2021/07/09(金) 22:20:21
>>941
それでもバス停の方が近いからその分リスクは減ると思うけど?+10
-0
-
954. 匿名 2021/07/09(金) 22:20:45
>>943
バス停制だろうな。
すべての家の前に送迎してたら授業間に合わないし+3
-0
-
955. 匿名 2021/07/09(金) 22:21:01
>>41
どの部分がアルコール検知するかだよね。
息はマスク、ハンドルは手袋しちゃえば分からない。
コロナ禍で消毒しようものなら暫く強制ストップかかっちゃうよ。
検知場所がわかれば改造しちゃうかも+5
-0
-
956. 匿名 2021/07/09(金) 22:21:54
ドライバーは40代以下にしよう。+1
-0
-
957. 匿名 2021/07/09(金) 22:23:11
>>906
立憲民主みたいだよね+5
-0
-
958. 匿名 2021/07/09(金) 22:24:09
やっとかー
登校班とかアホみたいな危険行為もうやめてほしい+5
-1
-
959. 匿名 2021/07/09(金) 22:24:28
「うちの前がスクールバスの停留所にされて毎朝うるさくてかなわない」という苦情が全国から寄せられる未来まで見えた+5
-0
-
960. 匿名 2021/07/09(金) 22:24:59
>>952
そんな事言われてないよね。+7
-0
-
961. 匿名 2021/07/09(金) 22:25:09
今度はスクールバスの事故増えそう
体力もつかなそうだね+2
-2
-
962. 匿名 2021/07/09(金) 22:25:13
通学路の問題や距離の問題も出て来る。でも柔軟な対応策は検討為べきだとは思う。+2
-0
-
963. 匿名 2021/07/09(金) 22:26:22
聖なんとか小学校の通り魔殺人のことを思い出すと、
スクールバスなんて意味ないと思うんだが
家の前まで来てくれるの?最早タクシーじゃん
すごいね小学生様+1
-5
-
964. 匿名 2021/07/09(金) 22:27:03
>>956
短時間しか働けないのに生活できないよ+2
-0
-
965. 匿名 2021/07/09(金) 22:27:16
>>963
なるほど、やっぱり反対してる人って子供がいない人なんだ。+8
-2
-
966. 匿名 2021/07/09(金) 22:27:36
>>959
登校班の通り道ですらクレームいれてくる爺婆いるしね+3
-0
-
967. 匿名 2021/07/09(金) 22:27:42
飲酒運転は死刑にすれば良いよ。
あと車も何で法廷速度以上にスピードが出る設定なんだ?+1
-0
-
968. 匿名 2021/07/09(金) 22:30:10
>>55
そんなこといちいち言うのってなにが目的+74
-2
-
969. 匿名 2021/07/09(金) 22:30:21
バス停制になるなら家の前が路側帯のみ(なのにスクールゾーン)で車の抜け道で危ない我が家は変わらず学校まで子供送迎しなきゃだな。
ガードレールや歩道の整備や配備、スクールゾーンなのに路側帯だけで危険な通学路を早急に整備する当たり前の事が何故進まないんだろう。。+0
-1
-
970. 匿名 2021/07/09(金) 22:30:39
>>963
ほんとそれ。
歩いて登校しろよって。
運動しなくて不健康にもなるよね?+1
-7
-
971. 匿名 2021/07/09(金) 22:30:54
>>15
そういう事を言うなら、若い運転手さんを朝夕の乗務だけなのに専属で雇えるようなお金を出す気はあるの
かな?
不定期雇用や朝夕の時間分の給与しか出せません、では若くてもロクな人は来ないよ。+33
-0
-
972. 匿名 2021/07/09(金) 22:31:57
>>948
やれるとしたらシルバーだろうね+1
-0
-
973. 匿名 2021/07/09(金) 22:32:58
>>1
>>7
自分が通ってた幼稚園のバス運転手は、定年退職後のおじいちゃんだったよ
ヨボヨボだったから、子どもながらに大丈夫かいな?と思ってたら、案の定事故起こしてクビになってた
ちなみに飲酒運転した上での事故
子どもたちには怪我もなかったからよかったけど、他人の命を預かる意識が無い人って怖いなぁと思った
運転する人の問題なんだから、バス導入したところでバスの運転手が事故ったら終わりだし、飲酒運転出来ないような車の仕組みを取り入れた方が事故は減りそうだけど+45
-0
-
974. 匿名 2021/07/09(金) 22:33:43
>>970
なんでたかだか通学の徒歩だけで運動不足になるのよ。
だったら休み時間に走ってなよ+6
-1
-
975. 匿名 2021/07/09(金) 22:33:46
>>55
なんでそんなこと言われなきゃいけないの?
先生だって時間休とれるし。
何がなんでも休むなって?+97
-9
-
976. 匿名 2021/07/09(金) 22:34:21
>>932
車持ちの家庭なら親が送迎した方が早いしね。
一律ではなく選択制がいいよね。+7
-0
-
977. 匿名 2021/07/09(金) 22:34:32
>>1
正直田舎の通学路はめちゃくちゃとばしてたりする。
通学、下校時間でもパトカーいてくれたらと思うこともあるけど、非現実的ですよね。
+6
-0
-
978. 匿名 2021/07/09(金) 22:34:43
ランドセルや水筒は重いし姿勢も悪くなるから
ぜひ導入してほしい
地方都市だと小学校まで1~2.5キロとか普通にあるから
自分の子供の時にしてほしかったなーーー+5
-1
-
979. 匿名 2021/07/09(金) 22:35:09
>>723
子供が平気であるける平和な日本だけどたびたびある事故とかニュースでみるとやはりスクールバス欲しいよね。+7
-1
-
980. 匿名 2021/07/09(金) 22:36:08
スクールバス自体は賛成だけど
おそらくそのスクールバスの運転手はシルバー人材になるだろうから徒歩通学よりもそのシルバーの運転に乗ることのほうが危険な気もする。
そこが解決できるなら賛成かな。+3
-0
-
981. 匿名 2021/07/09(金) 22:36:27
>>2
単純過ぎる。
生徒1人ひとりの家に迎えに行ける訳ではないでしょ?
バス停着く道すがらで事故に遭ったらどうするの?
スクールバスのバス停に向かわなければ、事故に遭わずに済んだ…とか出てくるよ。
アルコール検知器を付けるほうがいいと思う。
それから、もっと色んな人(企業)の意見も聞くべき。
なんでも思い付きで口走らないで欲しい。
菅総理は総理の器なし。
自覚して!+8
-45
-
982. 匿名 2021/07/09(金) 22:36:48
>>817
ボケてまで生きてたくないよね。+11
-1
-
983. 匿名 2021/07/09(金) 22:37:09
>>19
教員ですが全く同感です。
今でさえ平均14時間勤務なのに無理無理。
このコメントにこんなにマイナスついてて、奴隷扱いかよって思いました。+90
-40
-
984. 匿名 2021/07/09(金) 22:37:23
>>959
幼稚園でそれが理由でバス通園できなくなった子いた+1
-0
-
985. 匿名 2021/07/09(金) 22:38:50
>>932
子供の安全や負担を考えると私は賛成。月何千円位払います。学校までの道がどう整備しても狭い歩道しかないので。+4
-2
-
986. 匿名 2021/07/09(金) 22:39:18
>>974
体育館にトレッドミルでも並べておいて一人一日数十分ハムスターみたいに走らせればいいよw+0
-2
-
987. 匿名 2021/07/09(金) 22:39:30
>>2
過保護かもしれないけど、送り迎えしてます。+33
-1
-
988. 匿名 2021/07/09(金) 22:39:55
>>975
違うよ。本当に教員なのか疑わしいからだよ。+11
-15
-
989. 匿名 2021/07/09(金) 22:40:23
歩いてるだけで死ぬなら登校以外でも死ぬから+2
-0
-
990. 匿名 2021/07/09(金) 22:40:24
>>150
幼稚園バス
案外危ない運転する人いるよね
+6
-0
-
991. 匿名 2021/07/09(金) 22:40:30
まずは歩道の白線を敷いてほしい。PTAから案を出しても本当に通らない。もう数年。+0
-0
-
992. 匿名 2021/07/09(金) 22:40:32
>>829
同じ道路で以前も事故があったからでしょ。
子供の数が減ったから、集団下校って言っても遠い子は一人になる場面も多いし、変態やアタオカなヤツも多いから、大人の送迎は良いと思う。
雇用も生まれるし、こういう税金の使い方は良いと思う。+30
-2
-
993. 匿名 2021/07/09(金) 22:41:16
>>981
事故以外にも誘拐、殺人、変質者の被害も減ると思います。早く登校してくる子供もいなくなるので先生の負担も減らせると思います。なので良い案だと思います。+17
-3
-
994. 匿名 2021/07/09(金) 22:41:26
>>887
何にですか?+6
-0
-
995. 匿名 2021/07/09(金) 22:41:29
予言しておくね
・スクールバス停留所の設置で大モメ
(児相・保育園施設の建設予定地になった地元民が大反対と同じ)
・スクールバスの運行ルートで大モメ
(ルートが後ろになる程着席できない)
・スクールバスの運行時間で大モメ
(特に帰路。部活の子はどうするの?)
・スクールバスの費用で大モメ
(給食費を『払わない』系の人が必ずわいてくる)
+6
-1
-
996. 匿名 2021/07/09(金) 22:41:42
>>950
そんな不公平って思うほど近いなら乗らなくて良くない?
うちの地域は市バスも一律だし幼稚園バスも距離関係ない+15
-0
-
997. 匿名 2021/07/09(金) 22:41:42
>>985
でも家の前にバスくるわけじゃないよ
徒歩15分が徒歩10分に変わるだけかも+2
-1
-
998. 匿名 2021/07/09(金) 22:42:01
>>964
若者はフリーランスも多いから、朝夕ドライバー、日中は自分の仕事みたいに働いてくれる人がいればいいんじゃない+1
-1
-
999. 匿名 2021/07/09(金) 22:42:02
>>946
それでいいよね
園バスがあるのに急に小学生になったら距離関係なく全員歩きとかそもそもおかしい
+10
-5
-
1000. 匿名 2021/07/09(金) 22:42:35
>>502
ねぇ、あなたって家計簿つけたことないでしょ+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する