-
3001. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:10
>>2647
賢い子は偏差値が高い公立高校に行ったほうが絶対に楽しい生活になると思う。+10
-4
-
3002. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:12
>>2968
生活費込みのこと多いよ。+1
-0
-
3003. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:25
>>2989
パート代100万でも大きいよ+5
-2
-
3004. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:39
>>2950
多少サポート出来るけど、難解過ぎて無理だと思う。塾では子供が混乱するから親が教えないでって言われる。+14
-0
-
3005. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:39
>>2939
それは社宅だからね(笑)+0
-0
-
3006. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:43
>>2974
うちの公立もそうだったー、朝も夕方も受験対策。先生大変よね。おかげで塾いらずで東大や旧帝早慶もたくさんいた。
もれなく4年間一人暮らしだから、仕送り家賃かかるけどね。+7
-2
-
3007. 匿名 2021/07/08(木) 22:19:46
>>2966
あのね、うちも夫婦で東大卒、子ども未就学児2人。
なんか、子どももそれなりに優秀に育て上げられる目処がついても心の隙間があってガルちゃんしてるんだなって将来の自分の1つの姿を投影して悲しくなった。
悪いロールモデルだわ。+0
-3
-
3008. 匿名 2021/07/08(木) 22:20:03
>>2959
安いね!東京の半額!
大阪いいね+1
-0
-
3009. 匿名 2021/07/08(木) 22:20:16
>>3003
100万なら扶養内だし税金かからないからそのままもらえるしね+6
-0
-
3010. 匿名 2021/07/08(木) 22:20:27
>>2997
保母さんとかね(保育士)
友達が苦労してた
+3
-0
-
3011. 匿名 2021/07/08(木) 22:20:29
>>2966
ワロタ()+0
-2
-
3012. 匿名 2021/07/08(木) 22:20:49
これ見ると結婚相手に年収1000万円求めたって全然高望みでもなんでもないって分かるよね。夫婦として毎年ちゃんとプレゼントや家族サービスもしてほしいし、それ考えると最低でも1500万円は必要。年収500万円とかで妥協しろって婚活で進める人間、全員実質的にテロリストでしょ。+2
-4
-
3013. 匿名 2021/07/08(木) 22:20:50
>>2980
地方の上位層は大学も上位国立や旧帝メインだから、下宿しても東京で私立行かせるより安いんじゃ?
賃貸も安いし+5
-2
-
3014. 匿名 2021/07/08(木) 22:20:59
>>2847
さっきから出てくるタカハシが気になってきた。
調べて来るねっ!+1
-0
-
3015. 匿名 2021/07/08(木) 22:21:16
>>2997
何になるの?
学校の先生レベルだと小さい頃から習わさなくてもできるよー
その分ほかのやりたい習い事させてあげるのもいいと思うけど。+3
-1
-
3016. 匿名 2021/07/08(木) 22:21:35
>>2984
何でもできるよ。
体育が少し苦手、とか美術が苦手、とかは一二科目くらいはあるけど。
地方は小さい頃から塾とかに通わせて鍛える、というよりも、地頭そこそこ良い子がそのまま進学校に行くことが多くて、地頭いい子は大体のことをうまくこなせる。+8
-0
-
3017. 匿名 2021/07/08(木) 22:21:44
>>2998
絵のセンスとか運動神経も? 真面目にやってて出来るもの?+4
-0
-
3018. 匿名 2021/07/08(木) 22:21:53
>>2984
いや、勉強できる子は他の教科もちゃんとやるからだよ。
そんな不思議なことではないよ、、、+6
-1
-
3019. 匿名 2021/07/08(木) 22:21:59
旦那の年収1000万専業主婦です。
会社は港区、家賃補助あっても高くて子育てするのはムリでした。
横浜郊外に住んだら1000万で2人の子育て出来てますよ。
テレワークになって通勤時間も気にならないし。
業務スーパーや激安スーパーが近いので港区に住んでた時とは比べ物にならないぐらい、生活費が違う。+4
-0
-
3020. 匿名 2021/07/08(木) 22:22:08
>>2966
東大卒でもだから何ってかんじだと思うよ。ガルちゃん民に変わりないもん。+1
-1
-
3021. 匿名 2021/07/08(木) 22:22:18
>>2998
自分自身は私立で勉強は上位層だったけど体育とか音楽は平凡な評価しかつかなかったから、成績が良ければ副教科でも5がつく感覚がよくわからなくて+0
-0
-
3022. 匿名 2021/07/08(木) 22:22:52
>>3005
普通に不動産屋まわって賃貸物件(分譲貸し含む)探すから
大阪で10万の3LDKなら東京だと都心部はずしてファミリー層が住む所でも20万弱とか当たり前だよ
+0
-0
-
3023. 匿名 2021/07/08(木) 22:22:56
>>2984
中学の通信簿の話だよね?
中学の副教科の評定は、関心意欲のような授業態度、作品や実技など、そして筆記のテスト(中間や期末テスト)で評定出すから(←だと思う)、賢い子は授業態度良しテスト良しで5か4だよ。+5
-0
-
3024. 匿名 2021/07/08(木) 22:22:57
>>2966
そうだね。私も東大卒。主人も兄弟も東大卒。隣のおばちゃんも東大卒。まだまだいると思うよ〜+3
-2
-
3025. 匿名 2021/07/08(木) 22:23:13
>>2982
まさにそんな感じ。周りも仕事してないの知ってるから出来る人いたらで毎回私は人員に入るしママ友達の分をやってる。在宅ワークしてる人は在宅だからって言われてるんだよね。フルパートってそんな偉いのって思う+1
-0
-
3026. 匿名 2021/07/08(木) 22:23:24
>>2753
うちの子マーチ付属だけど平和で良いよー。
毎日楽しくて仕方ないらしい。
これで大学受験しなくていいなんてこの人幸せだなーって見てる。+8
-1
-
3027. 匿名 2021/07/08(木) 22:23:26
2001年と比べて年収500万の人で20万、
700万の人で50万手取りが減ってるんだって。2001年とかそんな遠い昔じゃないしどんどん国から盗られていってるんだねー+5
-0
-
3028. 匿名 2021/07/08(木) 22:23:35
>>2811
バウムクーヘンの定理とか?+0
-0
-
3029. 匿名 2021/07/08(木) 22:23:43
>>2869
家にこだわりがないから私も同じ意見だよ
可能ならホテル暮らししたいくらい+1
-0
-
3030. 匿名 2021/07/08(木) 22:23:45
ガルちゃんって夫婦揃って東大出身いるんだ!すごい!
じゃあ小さい頃からお金かけて東大卒業して今何歳で年収いくらくらいなの?
これ聞いて思ったほど高くないなって思った人たちは子供に家計がカツカツになるほど教育費かけなくてもいいんじゃない?
それともやっぱり頑張らなきゃって思わせるくらいお給料もらってるのかなぁ
給料がすべてじゃないかもしれないけど私は純粋にそこが気になる+0
-0
-
3031. 匿名 2021/07/08(木) 22:24:05
>>3013
地方の上位層ってマーチ以上いけば上位層になるんだよー
まず都会とレベルが違うから、マーチ以上でも頑張った!てなるところが多いよ+3
-3
-
3032. 匿名 2021/07/08(木) 22:24:09
>>599
中途半端な子どもほどお金がかかる。
かけたらなんとかなるレベルだから、つぎ込んでしまうスパイラル。
+3
-0
-
3033. 匿名 2021/07/08(木) 22:24:12
>>3019
横浜物価高そうだったけどなぁ
あざみ野の子の幼稚園とか結構してて高いねって話した記憶ある+0
-0
-
3034. 匿名 2021/07/08(木) 22:24:38
>>3012
1000万以上は爺さん含めて5%しかいないからそこを目掛けて婚活するしかないね。+3
-0
-
3035. 匿名 2021/07/08(木) 22:24:42
>>2974
私が行った学校は朝も夕方も課外(補習?)はなかったけど、そのかわりテスト主義で自分で頑張って勉強しとけと言う感じだった。希望者には課外授業もしてくれてたな。あと授業速度が他の学校よりもかなり早かったみたいで高二では大体終わるからその後は進学先別の授業になるよね。+1
-0
-
3036. 匿名 2021/07/08(木) 22:24:52
>>2920
学校側も入試で落ちてほしくないし、主要科目が出来る子は当日のテストにも有利だから副教科のつけ方が甘くなるんだと思う。
主要科目がさっぱりの子は副教科で5もらうのはなかなか難しいんじゃない?どんなに出来てもだいたい4な気がする。
+5
-0
-
3037. 匿名 2021/07/08(木) 22:25:07
>>3015
いや子どもの時からやって損はないだろ(笑)
出来る出来ないを決めつけんなよ (笑)+2
-1
-
3038. 匿名 2021/07/08(木) 22:25:08
>>2114
コスパ悪いやり方をみんな盲目に信じこんでやってて、都会の人大丈夫かなって思う。
公立の環境良くすればいいだけじゃないの?+8
-0
-
3039. 匿名 2021/07/08(木) 22:25:16
>>2617
共働きでお金はあるが奨学金で行かせるという家庭はどうですか?
稼いだお金は全部自分の趣味に使うそうです
私的にはこれが一番びっくりしました+9
-2
-
3040. 匿名 2021/07/08(木) 22:25:35
がるちゃんで、都内年収1,000万はカツカツだと学びました。+0
-0
-
3041. 匿名 2021/07/08(木) 22:25:51
>>1555
的を射る、ね+2
-0
-
3042. 匿名 2021/07/08(木) 22:26:03
>>2959
名古屋より安い
いいなー+2
-0
-
3043. 匿名 2021/07/08(木) 22:26:10
でも、私立の難関校を目指す場合は個別や家庭教師をつけるのが当たり前らしく...ってそんなことはないよね?少なくともうちの子が中受した時は周りの子は普通に塾だけだったけど。+1
-0
-
3044. 匿名 2021/07/08(木) 22:26:22
>>2977
面倒見が良い、とか言われてる高校はとにかく無意味な課題どっさり出す事で生徒を縛り付け、自由な受験勉強をさせてもらえない可能性がある+2
-0
-
3045. 匿名 2021/07/08(木) 22:26:27
>>3010
高校でピアノ必死で練習してた子いたけど結局そこがダメで、断念した子いたわ+0
-0
-
3046. 匿名 2021/07/08(木) 22:26:33
>>3034
爺さん騙しておっ死ぬの待つか。正直金にしか興味ないから男とかさっさと死んでくれたほうが楽なんだよね。+0
-1
-
3047. 匿名 2021/07/08(木) 22:26:55
>>3021
地方公立はいわゆる文武両道優等生が多いよ。
苦手でも地頭良ければ、4くらいまでならとれる。+8
-0
-
3048. 匿名 2021/07/08(木) 22:27:04
>>2968
学費保険含めてハーバード700万って聞いた
生活費合わせて1000万
でも所得が低い人には学費は色々補助あり
+0
-0
-
3049. 匿名 2021/07/08(木) 22:27:17
>>3018
運動神経とか図工のセンスや手先の器用さは別じゃない?一生懸命はわかるけど飛び抜けていなければ5はつかない。
それ先生の胸先三寸だよ。
平たくいうと贔屓。+4
-1
-
3050. 匿名 2021/07/08(木) 22:27:29
>>3017
絵は得意、音楽はそこそこ、運動は苦手だったから体育が課題だったけど、欠席なし、実技ギリギリ、ペーパー100点で何とかカバーした。他の科目もペーパーは基本100点だった。暗記だから簡単だし!寧ろ数学の息抜きに教科書見てた。+4
-0
-
3051. 匿名 2021/07/08(木) 22:27:36
>>2878
うん。私は地方出身だからピンとこないけど、都内の人がそういうからには中受したらかなりいい環境なんだろうなと思ってたら、まさかのそのいい環境が毎日痴漢に遭う、でもなれるから大丈夫!だとは思わなくてひっくり返ったわ+2
-0
-
3052. 匿名 2021/07/08(木) 22:28:02
>>2950
横。答えは出せるけど、中学受験用の考え方とは違うんだよな。
私の解き方で教えても、子供を混乱させるだけ。+10
-0
-
3053. 匿名 2021/07/08(木) 22:28:11
>>3009
とりあえず1人分の学費とママの美容院代くらいは捻出できるわ。+2
-0
-
3054. 匿名 2021/07/08(木) 22:28:23
>>2876
やっぱそういう人みんな金融だよねw
うちもだし近隣も(証券はすぐどっかいきがち)みんな借り上げ社宅で買う気ゼロ
単身赴任でも2重に家借りてくれたり、単身寮あったり、手当てに帰省費用もでるから経済的負担もほとんどない
+4
-2
-
3055. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:20
>>51
このままでは間違いなく、肝心の大学受験の塾通いがきびしくなる。+6
-0
-
3056. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:29
>>3027
ヤバイ😱💧そりゃー、母(60)世代に「○○くんの年収じゃ贅沢せんかったら旦那の稼ぎで生きていけるっしょ」っていわれても「しんどすぎて無理。むしろ薄給」って思う私の気持ちに誤差が生じるわけだ+4
-0
-
3057. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:30
>>3027
収入上がっても全然増えた実感ないもんね+5
-0
-
3058. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:40
>>3049
5はつかなくても4はつくよね。
元コメの主要教科5で他は2とかはいない気がする。+4
-0
-
3059. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:53
>>3031
地方進学校じゃマーチは滑り止め
なんちゃって進学校ならしらん+6
-1
-
3060. 匿名 2021/07/08(木) 22:29:55
そんなカツカツなら専業主婦やめてパートでもして働けばいいのにって思う。+3
-0
-
3061. 匿名 2021/07/08(木) 22:30:05
>>2932
あなた特殊算教えられる?+0
-1
-
3062. 匿名 2021/07/08(木) 22:30:18
子ども産んだら子どもの優秀度=母親のステータスみたいになるからね。みんな必死になるわ。
眼科個人病院院長と市の総合病院内科医のママ同士がバチバチだったのは見てる側からしたら楽しかった。+3
-0
-
3063. 匿名 2021/07/08(木) 22:30:31
>>2114
目的が最終学歴じゃなくて子供が育つ環境にあるからコスパじゃないんだよ。
トピ読んでてそこを読み解けないようなら相入れなくて当然。
私学の施設や教育環境に公立は及ばない。
学校に潤沢なお金があるってそういうことよ。+0
-3
-
3064. 匿名 2021/07/08(木) 22:30:34
都内住みは年収1000万が普通なんですか?+3
-2
-
3065. 匿名 2021/07/08(木) 22:30:46
3歳児以上の保育料無償化、所得制限ありだけど割とギリギリを攻めてきた高校の無償化。
誰が賄ってくれてんのかね。
賄ってる側がしんどいっておかしいよね。+7
-0
-
3066. 匿名 2021/07/08(木) 22:30:59
>>3031
え!?
私地方だけど、流石にMARCHで上位はないんじゃ?
早慶ならともかくMARCHでは恥ずかしい…。
あと、国立至上主義だから早慶より旧帝って空気はある。+11
-3
-
3067. 匿名 2021/07/08(木) 22:31:07
>>3049
寧ろ体育しか取り得ない子に点を与えるため、ちゃんとしてたのに3だったという逆贔屓ならありました!+2
-0
-
3068. 匿名 2021/07/08(木) 22:31:21
都会さんは大変ですね
+2
-0
-
3069. 匿名 2021/07/08(木) 22:31:57
>>3052
うちもそう
私は自己流で図形とか解けるけどアプローチが全然違う。私の方法で教えると後々ひどいことになるのは明白+3
-0
-
3070. 匿名 2021/07/08(木) 22:32:07
>>2930
子供は格差を感じても言えないけどね。
親のカツカツの姿を見て、自分の立ち位置を知っても頑張るしか道が残されてないからねw
中高生で圧倒的な経済的格差(中高生にはどうにもできないからね)を見せつけられて、絶望して無気力にならないといいね。
頑張っても資本には勝てない、自分の遺伝子は負けていると認識しないように気をつけてください。+3
-3
-
3071. 匿名 2021/07/08(木) 22:32:21
>>2984
5教科でオール5が取れる子は、たいてい副教科も4は取れますよね。
多少運動神経が悪くても、音符が読めなくても、絵心がなくても、まじめに授業を受けていてテストの点数が取れれば4が取れるのは普通のこと。
副教科で5を取るのはなかなか難しいと思うけど、女の子は副教科では5を取りやすい。+5
-0
-
3072. 匿名 2021/07/08(木) 22:32:41
>>3051
通学中はもう無だったよ
毎日毎日のわけでもないし、痴漢をあえて友達や親に報告もしたことないわ
後日談として笑ってもらえるように話したりはするけれど
制服が目立つから自宅近くでも車で声かけられたり、冬至はナンパだと思ってたけれど、今考えたら連れ去りじゃんみたいな事もあったけれど普通にただいまって帰宅したよ+2
-0
-
3073. 匿名 2021/07/08(木) 22:32:47
>>2977
受験対策をしてくれる学校ならいいけど
うちの子の学校は各教科の先生が好き勝手な授業をしていた印象。
学力はつけてくれるけど、受験の細かいスキルは塾のほうが丁寧かも。
それぞれの私立校の特徴とか、進学先を調べてみるといいかもね。+2
-0
-
3074. 匿名 2021/07/08(木) 22:33:30
>>2986
そーなんだ、てことはただ私立中受験用の計算ってこと?!
何のために?!謎すぎる、、、+1
-0
-
3075. 匿名 2021/07/08(木) 22:33:53
>>3064
私が住んでるところだと普通。ってかむしろ少ない。
うちは1300万程度だけど、住んでるエリアの中では下の方。周りは豪邸ばっかり。+1
-0
-
3076. 匿名 2021/07/08(木) 22:34:21
これからはafsする様な子が輝く時代でしょ。日本だけで学力競って何になるんだか。+0
-0
-
3077. 匿名 2021/07/08(木) 22:34:23
>>3038
環境良くしても内申がねぇ…
内申がある限りはどうしようもない
いくら相対評価とはいえ全員に5がつく訳じゃないし
内申を廃止すればいいんだけど教育委員会はそんな事しないしね+1
-0
-
3078. 匿名 2021/07/08(木) 22:34:27
持ち家ほしい。子供2人とも私立に行かせたい。塾にも惜しみなくお金をかけたい。お金が足りません。なら、奥さん働いて収入増やすしかなくない?+2
-0
-
3079. 匿名 2021/07/08(木) 22:35:03
>>3012
他の人は知らないけど、旦那とは大学で知り合って結婚しました。
婚活トピって年齢が20代後半からが多いよね。
遅い気がする…+3
-1
-
3080. 匿名 2021/07/08(木) 22:35:26
>>2993
高校生活失敗したらかわいそうですよね
お金より色々見極め大事ですね
安易に考えたらダメですね
アドバイスありがとうございます!+0
-0
-
3081. 匿名 2021/07/08(木) 22:35:52
>>3052
考え方も参考書に載ってないの?+0
-5
-
3082. 匿名 2021/07/08(木) 22:35:57
貯金100万だと娘たちの大学受験の塾代と入学金どうするんだろう。滑り止めに何十万も払わないといけないとかもあるよね。+1
-0
-
3083. 匿名 2021/07/08(木) 22:36:17
>>2991
頭が良くなるよ習い事の1つに、ピアノは入ってるはずだよ。
まだ塾に行かなくて良いような年齢の場合のときには習い事の選択としてありだよ。+3
-0
-
3084. 匿名 2021/07/08(木) 22:36:18
>>2826
なんでこんなに借り住まいなんて〜
って言われてるのかが ?
だっていつ転勤あるかわからないのに買うのは微妙じゃない?転勤あるうちは会社負担で住んで、ある程度定まってきた時に買うように頭金貯めてる+1
-1
-
3085. 匿名 2021/07/08(木) 22:36:52
>>3031
マーチで上位層は自称進学校でしょ?
私県内の公立で20番手ぐらいの公立だったけどそんな感じだったわ+6
-2
-
3086. 匿名 2021/07/08(木) 22:36:55
>>3050
同じ感じです。
運動神経悪いけど、中学なんてそこあまり関係なくない?
テストは点取れてたしちゃんとやってたから、最低4は取れてたよ。+3
-0
-
3087. 匿名 2021/07/08(木) 22:37:04
>>3077
内申もいい評価貰えば良くない?なぜ出来ない前提?+4
-0
-
3088. 匿名 2021/07/08(木) 22:37:26
>>2892
横だけど、私自身小6の夏から家庭教師をつけて受験したよ。以前にも中受トピに書き込んだけど。子どもの同級生にも塾無しで合格した子もいるよ。
偏差値が高い学校とかは無理だけど、50前後くらいなら、成長の早い子なら塾無しでもどうにかなるよ。
うちの子はそれこそ3年の終わりから塾に行ったけど、知人の子は6年からしか通塾していなかったし。
様々なタイプの子どもがいるし、何事も決めつけはよくないよ。
ちなみに私は中学に入学して初めて鶴亀算とか植木算とかの存在を知ったw
各々の学校の過去問を見てみれば知らなくてもどうにでもなる出題傾向の学校なんて、都内なら結構あると思うけど。+3
-3
-
3089. 匿名 2021/07/08(木) 22:37:30
これさ無理して都内じゃなくても、県立浦和とか県千葉とかもすごい進学校だから、絶対そのほうがいいよ。埼玉、千葉、神奈川奥(翠嵐とか?)なら地方色少しでる。だけど都内も近くて便利
かつそんな無理してたいした進学もできないなら勿体ないしさ・・・
{文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
1、東大、慶應
2、京大、一橋、早稲田
3、(α)大阪
3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
5、金岡千広
6、国立大(5Sなど)
7、地方国立大、SSM
8、日東駒専、産近甲龍、南山
9、大東亜帝国、愛愛名中
10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン
{理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
1、東大、医学部医学科、慶應
2、京大、東工大
3、阪大、早稲田
4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
7、地方国立大等、4工大(私立)等
8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
9、私立大学等、Fランクなど
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
(※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
(※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。
・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25+1
-1
-
3090. 匿名 2021/07/08(木) 22:37:40
>>2
でも1000万で子供二人私立中、住宅ローン16万じゃキツイよ。奥さんのプライドが高いのか何なのか知らないけど、ちょっと収入と支出のバランスがおかしいと思う。+6
-0
-
3091. 匿名 2021/07/08(木) 22:37:42
夫一人で年収1000万ってどんな職業だろう?
田舎住みで未成年なんでなにも知らなくて。。。
30代では1000万いくもの?+0
-0
-
3092. 匿名 2021/07/08(木) 22:37:44
>>3037
横だけどピアノやっててよかったのは小学校の音楽の時間のみ+2
-1
-
3093. 匿名 2021/07/08(木) 22:38:00
>>3044
そうそう、面倒見がいいっていいますよね
無意味な課題とかあるんですね💦
参考になります!+0
-0
-
3094. 匿名 2021/07/08(木) 22:38:11
>>2996
ちなみに今コメントされているのは奥様?奥様は何のご職業なのですか?+0
-1
-
3095. 匿名 2021/07/08(木) 22:38:24
>>2322
今ある結婚トピでは多い感じ
中卒貧乏だけど相手は大卒のハイスペとか、旧帝卒のお金持ちと結婚してます!って人+1
-0
-
3096. 匿名 2021/07/08(木) 22:38:29
>>3052
つるかめ算って今もあるのかな?
中学受験の時分からなくて親に方程式で解かれて余計分からなくなった。+1
-0
-
3097. 匿名 2021/07/08(木) 22:38:33
>>51
ファイナンシャルプランナーに相談すると細かに家計を把握されて、家庭の事情も知られ、不安要素に思っているだろう商品買わされてしまうよ。
それも払えそうな額のちょうどいいところ狙ってくる。
マネーリテラシー低いとついつい買わされてしまう。
+9
-0
-
3098. 匿名 2021/07/08(木) 22:38:40
>>3031
それはないなー。
むしろ地方から下宿代払ってマーチに行く意味なんてないよ、それなら地元国立の方が偏差値高いし周りからの評価も高いよね。+8
-3
-
3099. 匿名 2021/07/08(木) 22:39:09
>>2617
中高私立行ってたのに、大学では奨学金借りてた子いたよ
しかも、なぜわざわざ中高私立へってレベルの学校だった+11
-0
-
3100. 匿名 2021/07/08(木) 22:39:16
>>3074
思考力鍛える目的と言うか、思考力がある子供を学校は選別したいのか…
中学高校で公式使えばサクサクなものを、あえて算数という手法で解くのよ
まぁ算数はなかなか奥が深くて面白いって感じた+4
-0
-
3101. 匿名 2021/07/08(木) 22:39:21
>>3010
妹保育士だけど大学で始めて問題なかったよ
私は習ってたから楽譜見たけどそんな難しくない+2
-1
-
3102. 匿名 2021/07/08(木) 22:39:38
>>3091
田舎はなかなかいかない。30代で200~300万くらいの人もたくさんいる。+3
-0
-
3103. 匿名 2021/07/08(木) 22:39:39
>>2959
安すぎだね!横浜や周りの都心部でもなかなか駅チカだと無いよ。大阪ってもう少し高いかと思った+3
-0
-
3104. 匿名 2021/07/08(木) 22:39:57
>>3052
純粋な疑問、それって何かその後、役に立つの?私立受験のための計算ということ?
都内だけなの?不思議すぎる+3
-1
-
3105. 匿名 2021/07/08(木) 22:40:10
>>62
こういうコメント好きだわ😁+10
-0
-
3106. 匿名 2021/07/08(木) 22:40:28
>>3078
持ち家って欲しくなくても会社が負担してくれなかったら賃貸借りるよりローン減税も使えるし、一応財産になるしって買うんじゃないの?
田舎だとマウントとかプライドとかもありそうだけれど
東京だと賃貸か持ち家かでマウント合戦は特にないと思う
+8
-0
-
3107. 匿名 2021/07/08(木) 22:40:33
>>3091
サラリーマンで大手なら30代が別れ道の人が多いかもね。
私立で言えば、やっぱり士業や経営者の子どもが多いよ。+3
-0
-
3108. 匿名 2021/07/08(木) 22:40:35
>>1899
はい、念のため調べてみてくださいね
高校も全国統一テストでの順位次第で、数学だけ無料とか、本部の判断次第では3科目無料の子もいるらしいです
羨ましい♡+0
-0
-
3109. 匿名 2021/07/08(木) 22:40:36
>>542
その発想がよく分からない+17
-0
-
3110. 匿名 2021/07/08(木) 22:41:30
あまり気づかれてないけど、学生時代の社会性も同じくらい重要で今度は「息子は高学歴なのに・・・」「娘は高学歴なのに・・・(高齢独身で管理職になれない社員は肩身狭し)」がいっぱい出てくるよ・・。
東大出てもほとんどは民間組織だからね。官僚はせいぜい1割、だけどブラックで退職者多く・・・民間くらいしかまともに給料はもらえない。あと専門家とかさ。専門家も競争が激しい
#理系厳選採用の野村総研2020採用
①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14
#文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明)
①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33
同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10
#文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等)
*早稲田・慶應・東大が上位を独占
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』
★早慶東大+医学部の学歴ハイパーブランド へ
【※西日本帝王:京都大学】
(併願成功率:河合塾)
・京大法合格者・・・慶應法成功33%、慶應経済20%、早大法39%
・京大経済合格者・・・慶應経済成功50%、早大政経52%
・東大経済合格者・・・慶應法成功60%、慶應経済90%。慶應商96%
・東大文合格者・・・慶應法成功52%、慶應経済57%、早大法76%
(駿台模試調査)東大理科1類不合格者平均点(多くが慶應理工へ進学)>>>京大工合格者平均点
≪三菱商事・新役員20’21’≫
慶應・早稲田5名、東大4、一橋2
≪三井物産・新役員20’21’≫
慶應6名、早稲田5、東大・東工大・横国・上智・1
≪キヤノン・経営幹部21’≫
社長・中央法/東大6、慶應5、早大2
≪旭化成・経営幹部21’≫
社長・神戸経営/慶應3、東大2、一橋・関学1
■主要大学の偏差値(2019年) ベネッセ 国立+2
《法学部》
東大・慶應82、
京大・早大80
阪大77・上智76
名古屋・明治・中央74+1
-7
-
3111. 匿名 2021/07/08(木) 22:42:15
>>3104
そんなこと言ったら大学受験に出る問題も普段の日常で使わないよね。
受験ってそういうもんだよ+5
-0
-
3112. 匿名 2021/07/08(木) 22:42:16
>>2798
関西は県跨いで通学結構多くない?
1時間半とか2時間くらい県跨いで通学してる子わりといたわ+1
-0
-
3113. 匿名 2021/07/08(木) 22:42:28
>>3073
やっぱり塾の方が丁寧な部分あるんですねー
一長一短というか細かく調べたほうがいいですよね
受験対策してくれるってうたってても、こっそり塾行ってたりなんてこともあるらしいですからね+0
-0
-
3114. 匿名 2021/07/08(木) 22:42:29
>>3051
横だけど1人の人の意見を鵜呑みにしない方がいいよ。
そういうのが嫌で下り路線の電車で行けるとこを選ぶ人もいるし、通学時間を早めにずらしてる人もいる。都内の朝早い電車は私立小と私立中高に通う子ばっかりだよ。+3
-0
-
3115. 匿名 2021/07/08(木) 22:42:54
>>3007
ガルちゃんしてるあなたがそれ言ってもね〜www+1
-0
-
3116. 匿名 2021/07/08(木) 22:42:58
>>727
自分の子がお世話になるのに「搾り取られる」はないわ〜+46
-3
-
3117. 匿名 2021/07/08(木) 22:43:37
>>3110
どうしたの?学歴コンプレックスが酷すぎる…+0
-0
-
3118. 匿名 2021/07/08(木) 22:43:43
しかし、そんな無理して高給取りになれるのかな???
基礎研の東大や先端研の慶應で研究やれるなら、しばらく薄給でも意義がある
(2018年)
・慶大の環境情報学部などの研究チームは、長年の謎であった台風の構造が急激に変化する現象について、気象学の基礎理論を基に新しい理論を構築し、メカニズムの解明に成功。
・画面を複数の領域に小分けにするだけで数量判断が効率的になることを、東大チームが発見した。
・慶應先端研学生のアリの生態研究が発表され、国際学会で日本人として表彰された。
・東大研究グループは人工知能で用いられる機械学習法を利用、物質情報の樹形図とスペクトルの樹形図という互いに相関する2つの樹形図を使って高速、高精度でスペクトルの解釈ができる新手法を開発した。
・タンパク質分解系の破綻が筋肉の再生不全を引き起こすことを東北大学グループが発見。
・慶應理工学研究科の学生らは、『辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組が1組しかない』という、貴重な定理の証明に成功。
・理化学研究所の上田泰己チームリーダー(東京大学教授)らのグループは、レム睡眠に必須なニつの遺伝子を発見し、レム睡眠がほぼなくなっても生存するマウスの作製に初めて成功した。
・東大池谷教授らの研究グループは、アルコールが共感を促進することを実験的に証明し、その神経回路機構を明らかにした。共感性低下を特徴とする自閉スペクトラム症の治療法開発が期待される。
・慶應義塾大学理工グループは、分子が自発的に組み上がる自己組織化という現象を利用して、サッカーボール形状のタンパク質ナノ粒子「TIP60」の構築に成功した。
・京都大学、茨城大学らのグループは、本来電子を流さない絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物において、強磁場中で電気抵抗と磁化率が磁場とともに振動する現象(量子振動)を初めて観測した
・慶大理工教授らは世界で初めてケミカルバイオロジーの研究手法で脊索管形成を阻害する化合物を見出した。再生医療などに大きな影響。
・東京大学の大学院生らから成る国際チームが太陽系外惑星を新たに44個発見した。
・東大・慶大の共同チームは複数人での動作や技能の共有のため、ロボットヘッドとロボットアームを搭載した遠隔共同作業システム「Fusion」を開発した。
・東京大学など国際グループは、カルシウムの同位体で新たに提案されている「魔法数34」より多くの中性子を含む原子核の質量を世界で初めて精密測定し、質量の変化量の分析から魔法数34の発現を確証した。
・慶大内田教授らは、グラファイトのナノスケールの薄膜(グラフェン)とパラジウム・ナノドットを用いた水素センサを作製し、分子100万個中で1万個レベルの水分子数の変動があっても、たった10個程度の水素分子の存在を検出することに成功し、米国科学誌に掲載された。
・東大・京大・東工大グループは、磁性絶縁体の塩化ルテニウムにおいて熱ホール効果が量子力学で規定される普遍的な値をとることを発見し、理論的予言から80年以上経て「マヨラナ粒子」を実証することに成功した。
・慶大と高知工科大の研究Gは、脳ネットワークの時間ダイナミクスという観点から、ヒト認知機能の基盤を成すものの一つであるエピソード記憶のメカニズムの一端を世界で初めて明らかにした。
・東京大学Gは、放射性物質の拡散方向を予測する新たな手法を開発した。低気圧や季節風などの天気パターンから拡散方向を予測し、機械学習を用いる。
・SONYはロボット工学の権威・石黒阪大教授(山梨大工卒)を招聘
・東工大と慶大の教授らは超短パルス光を用いてダイヤモンドの光学フォノン量子状態を制御(量子メモリー開発につながる成果)することに成功し、国際科学雑誌に掲載された。
・東大、慶大、豊橋技術大の共同チームはVR上で身体所有感の錯覚について示した。手袋などの動きが同期することで、透明身体を錯覚して認識する。+1
-6
-
3119. 匿名 2021/07/08(木) 22:43:45
>>613
相模原?+2
-0
-
3120. 匿名 2021/07/08(木) 22:43:47
>>3066
わかる!
うちは九州だったから、東大京大→九大→その他旧帝→早慶上智→県内の国立?だったなー。
マーチなんて箱根駅伝ぐらいでしか知らなかった…。+8
-0
-
3121. 匿名 2021/07/08(木) 22:44:12
>>3020
はい!そうですね!
みんな同じガルちゃん民!+1
-0
-
3122. 匿名 2021/07/08(木) 22:44:43
>>2724
中高生はスポーツブランドとか着たがる年頃だし高くかかりそう。
西松屋みたいなのないもんね。
スマホ持ったり幼少期とは比べ物にならない。+1
-0
-
3123. 匿名 2021/07/08(木) 22:45:50
>>25
中学受験は「お」受験ではありません+7
-5
-
3124. 匿名 2021/07/08(木) 22:46:15
>>3111
いやそうじゃなくて、たとえば微分積分とかは参考書と教科書あれば説明してあるし、考え方としては役に立つじゃない。
でも中学受験向けの特殊な解き方以外はだめ、参考書見ても絶対わからないって書いてあるから、それってどんなの?なんのために?!っていう純粋な疑問です。+2
-1
-
3125. 匿名 2021/07/08(木) 22:46:21
>>3024
そうそう!
匿名の掲示板なんて、そのくらいのノリでいいんだよ!
いちいちウソつきだの何だのって僻みコメントする必要なし。
悔しいなら、私も私も〜って言っとけばいいのに(笑)+6
-0
-
3126. 匿名 2021/07/08(木) 22:46:30
>>2617
うちの母親がそうだよ。
専業で子供には奨学金借りさせたくせにワーママのことは批判してるw どこどこの娘さん子供1歳なのに保育園だってーみたいな。
その人は大企業の社員さんでうちの母はロクに働いた経験もない能力皆無の専業主婦なのに(笑)
私は子供の教育費のためなら働きます。+29
-2
-
3127. 匿名 2021/07/08(木) 22:46:45
身の丈に合った生活をしましょう+2
-1
-
3128. 匿名 2021/07/08(木) 22:46:51
>>1397
見てきた
都内じゃないけどセンター南と青葉台にあったわよ奥さま!+0
-0
-
3129. 匿名 2021/07/08(木) 22:46:57
>>3117
へ? 東大、特に京大はひどいけど、普通に働くのが無理な人いっぱいいるよ。アスペもけっこういるし。コンプはあんただと思うよw
*香山リカ(医科歯科):東大に入っても就職できない卒業生が多くおり、中には驚くほど精神的に未熟なものすらいる。
(1985年 上場企業社長数:概数)
東大420人、慶應160、京大150、早稲田140、一橋75
(2005年 上場企業社長数:概数)
慶應300人、東大230、早稲田160、京大105、一橋50
(2015年 上場企業社長数:概数)
慶應350人、早稲田230、東大220、京大100、一橋50+0
-3
-
3130. 匿名 2021/07/08(木) 22:47:19
>>3104
学校のカラーテストレベルの問題だと差がつかないでしょ?みんな満点になっちゃうから。
特殊算とか難解な図形とかは思考力を問われてるんだよ。
社会で使うとかじゃなくて、柔軟な発想力と合理的な計算を素早くできる力。
有名な「⬜︎い頭を◯くする」とか。
学校は一生懸命考えられて、なおかつスマートに答えを導き出せる子が欲しいのよ。+2
-0
-
3131. 匿名 2021/07/08(木) 22:47:48
>>3
いつ復帰できるの?
言っておくけどうち有給はないからね。+19
-2
-
3132. 匿名 2021/07/08(木) 22:48:22
>>3111
でもさ大学の時も受験勉強するんでしょ?その時に活用出来ない計算方法なんだよね?+0
-1
-
3133. 匿名 2021/07/08(木) 22:48:43
>>2999
みんな?自分だけじゃなくて、みんななのね(笑)
誰が飽きようが興味ないけど、あなたのお子さんの華々しい学歴は言えないのねw
ナイショかしら!+0
-0
-
3134. 匿名 2021/07/08(木) 22:48:45
>>3110
私立と国立では定員が違うから、就職総数ではわからないよ?率でいかないと。
その辺わかってないんだろうなあ。
あとね、地方でも旧帝は各企業は地方枠があって案外就職できてしまうのです。
早慶はOBやコネあるから強いけどね。
あと、文系で民間に強いのは一橋じゃないかなあ。早稲田とかどうしようもないのも沢山いるけど、一橋は東大みたいに変わり者は少なく、優秀で、仕事できる人多いイメージ。
+3
-0
-
3135. 匿名 2021/07/08(木) 22:48:50
>>3125
自分は全部公立・習い事無しでハーバード大卒です!って人いないよねww
流石に明らかな嘘になるからね
+0
-0
-
3136. 匿名 2021/07/08(木) 22:49:16
>>3070
大学から金持ち大学だったけど
世の中を学べて良かったよ
+5
-0
-
3137. 匿名 2021/07/08(木) 22:49:17
>>2996
保育園…?+0
-1
-
3138. 匿名 2021/07/08(木) 22:49:52
>>3110
長いし見づらいです
データの人やめて欲しい+2
-0
-
3139. 匿名 2021/07/08(木) 22:49:55
>>2962
上手く逃げたね!
将来の東大生!!!楽しみだね〜+1
-2
-
3140. 匿名 2021/07/08(木) 22:49:58
>>2944
裁判官もずっとそれこそボロい官舎転々として定年後に豪邸とかだよ+2
-0
-
3141. 匿名 2021/07/08(木) 22:49:59
>>38
都立中高一貫校を受ける子も含めたら、そのくらいいるかもね
都立しか受けないなら、塾代も安いし塾すら行かずに記念受験(受検)する子もいる+0
-1
-
3142. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:04
>>3096
追い越し算、追い抜き算もあったね
懐かしい
無駄に故事成語や慣用句知ってるも中受あるあるだと思う+1
-0
-
3143. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:07
>>3120
今は九州じゃ理科大も結構落ちるくらい。あくまで進学優先の話で
早稲田は京大、一橋、東工大併願くらいの水準で
九州文系だと上智もなかなか合格できないよ。あんた何歳なのよw
◎地方旧帝大の大学実績として日本を代表する一流メーカーへの就職確率が高いことは把握できたが、他業界ブランド一流企業への就職状況はどのような状況であるのか確認したい。
2011年度
三菱商事:慶應54人、東大41、早稲田31、京大11人、一橋8、上智5、大阪4、明治・中央・神戸3、東北・北海道・名古屋・九州2、閑学同立・立教1、関西0
三井物産:慶應34、早稲田27、東大26、京大11、一橋8、上智5、中央3、東北・神戸・立教・関同立・阪大・九州2、北海道・名古屋1、関西0
住友商事:慶應28、東大27、早稲田19、神戸9、京大8、阪大7、一橋・外語6、上智・青学5、明治・九州3、立命2、名古屋・東北・北海道・関学・同志社・立教1
日本銀行:東大17、慶應・早稲田11、上智6、京大・九州・中央3、大阪・東北2、明治・青山・名古屋・立命1、神戸0
+0
-5
-
3144. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:25
>>3091
うちはメーカー勤務だな+0
-0
-
3145. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:40
>>2966
ガルちゃんの医者の嫁ですが、、を純粋に信じてるの?
東大卒でもネットリテラシー低いんだね+1
-1
-
3146. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:41
>>3130
それは本当に、本屋にある参考書ではわからない、塾に行かないと絶対無理!
なものなの?そう主張してる人ばかりだから、、、+2
-2
-
3147. 匿名 2021/07/08(木) 22:50:54
>>3132
なんか塾で聞くと先生によっていろんな解き方だしてくる!笑
簡単な解き方知ってる人もいて勉強になるんだよね+0
-0
-
3148. 匿名 2021/07/08(木) 22:51:09
>>2657
大丈夫ですか?よしよし、何かあったのね。+1
-0
-
3149. 匿名 2021/07/08(木) 22:51:36
>>3101
大学までいって保育士って何かすごい贅沢だね
+1
-3
-
3150. 匿名 2021/07/08(木) 22:51:49
>>2938
批判なんだ(笑)
僻みかと思った!
私も僻んじゃうよ。だって、皆さんのお子様方は当然うちよりもっと優秀なんでしょうから。+1
-2
-
3151. 匿名 2021/07/08(木) 22:51:52
>>1501
賢明だわ+5
-0
-
3152. 匿名 2021/07/08(木) 22:52:17
>>3124
なら参考書だけで理解できちゃう子供なら無理に塾行く必要ないのでは??それはそれで凄いと思うよ!+1
-0
-
3153. 匿名 2021/07/08(木) 22:52:44
>>3124
あれはもう子供たちを賢さごとに分別する基準以外の意味はないと思う+0
-0
-
3154. 匿名 2021/07/08(木) 22:53:08
>>3124
やろうと思えば参考書問題集でやれる。が、難関私立の問題はさすがにムリかな。あの問題解く子供たちホント賢いと思うわ。+4
-0
-
3155. 匿名 2021/07/08(木) 22:53:48
>>3096
つるかめ算は中受塾4年生でバリバリやってる
なんならつるかめたこ算もある+3
-0
-
3156. 匿名 2021/07/08(木) 22:53:53
>>3012
都内に住まなきゃいいんだよ+0
-1
-
3157. 匿名 2021/07/08(木) 22:53:57
>>1
都内なら時給1000円でフルで働けば?色々引かれても手取り10万は絶対になるし子供も中学生なら専業主婦する理由がないじゃんカツカツならね。+3
-1
-
3158. 匿名 2021/07/08(木) 22:53:59
>>3146
話題に出てきたつるかめ算とか追い抜き算のやり方を親が教えてあげるのじゃ駄目なのかな。本当に謎だよね。+2
-1
-
3159. 匿名 2021/07/08(木) 22:54:25
>>3134
あんた時代は変わってるって。あたおかすぎ
地方旧帝は偏差値も就職もそんな早稲田とか出すと全然ですよ、それ昭和中盤くらいまでの話で今は偏差値50代ですよ。もうそんな時代は2000年以降ありませんけど・・・もう20年たってますけど・・・都内にもほとんど口はありません(一流の)。ほんと大丈夫かな
国家公務員でも一般職が通常で事務キャリアはほぼいませんが
~国家公務員一般職2019~
岡山245人、中央199、立命188、広島174、以下、早稲田(早慶)、琉球、明治、同志社153、日大、九州(旧帝)、金沢、熊本、東北(旧帝)144、北海道(旧帝)、山形、北海学園、法政、神戸(旧帝級)、新潟、千葉116、香川、愛媛、山口、名古屋(旧帝)、関西、鹿児島、立教、阪大(旧帝)、大阪市立80人
~財務省総合職2016年~
東大17名、慶應5名、京大2
~外務省総合職2016年~
東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度
~外務省総合職2014年~
東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~
東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名
+1
-4
-
3160. 匿名 2021/07/08(木) 22:55:00
>>3148
派遣のおばさんどうしたの?+0
-0
-
3161. 匿名 2021/07/08(木) 22:55:13
>>3143
横。
私も九州だからわかるけど、未だにそういう風潮はあるよね。
ただ、九大のレベルが移転と合併で落ちて、定員の問題で早慶が難しくなったのはそうね。でもね、国立、特に旧帝受けるには科目数多くて二次でも数学あるくらいだから勉強大変なのよ。それに比べたら得意の三科目以下に絞れる私立は表に見えてる難易度よりも難しくないんだよね。九大楽勝レベルが私大に絞って早稲田に落ちるは考えられない。+2
-1
-
3162. 匿名 2021/07/08(木) 22:55:48
>>3112
1講目の出席どれだけ私が出してきたか!
でも今は多分デジタルだろうし無理なんだろうね
1回生の子で遠い子はどうしてるんだろ+1
-0
-
3163. 匿名 2021/07/08(木) 22:55:57
>>1694
世帯年収1,500万くらいありますが、近くにあったら絶対に行くわw
皆さん裕福だから無縁というよりも本当に近くになくて知らないだけかと
100均だって超高級住宅街にあるし+4
-0
-
3164. 匿名 2021/07/08(木) 22:56:01
>>3143
いやだからさ、流れわからないかな。
実際のレベルの話をしているのではなくて、国公立の方が偉いんだ!っていう地域性なのよ、その順で目指すように言われたり、周りから称えられるよっていう感覚の話なんだけど…
東京は遠いのよ、近くの九大の方が素晴らしく見えちゃんだよ、九州でそのまま就職する人も多いんだし。+7
-0
-
3165. 匿名 2021/07/08(木) 22:56:11
>>2960
同じく優秀な方が居てホッとしました!
批判とは受け止めてないですよ。単なる僻み。
自身やお子さんが頭の良い方なら、私のコメントに共感するはずなので、あのようなコメントにはならないでしょう。+2
-3
-
3166. 匿名 2021/07/08(木) 22:56:50
>>3159
いやいや、私そこまで古くない人間で実際体験してるから。
あなたこそ、こういう資料でしか知らないんじゃないの?+0
-0
-
3167. 匿名 2021/07/08(木) 22:56:52
>>3158
実際はつるかめ算のやり方を覚えれば解ける、てな簡単なもんじゃないのよ
図形とかなかなかやばい+2
-0
-
3168. 匿名 2021/07/08(木) 22:57:05
>>3156
それは旦那さんの職場や職種にもよるよね。何かあったときすぐ出勤できるように通勤距離等決まってる職種もあるんだよ。+0
-1
-
3169. 匿名 2021/07/08(木) 22:57:14
年収1000万つったって子供2人塾行かせて妻は専業主婦、ローン16万って、算数すれば小遣い3万にもなるでしょうに。馬鹿なのかな。+5
-0
-
3170. 匿名 2021/07/08(木) 22:57:16
>>3070
お気遣いありがとうございます。
がんばって国立トップに行ってくれました。
今はすごく楽になりましたよ。+3
-1
-
3171. 匿名 2021/07/08(木) 22:58:00
>>3161
早稲田の下位学部ならそうかもだけれど政経とかになると問題点全然違うから一概には言えないよ
九大合格早稲田落ちなんて通常運転だし+5
-0
-
3172. 匿名 2021/07/08(木) 22:58:13
>>3134
仕事できたらエリートになれると思うけど・・・
地方旧帝は文理、偏差値50代です。
外銀や外コンて理系も多いけど、東大慶應がほとんどで京早一工少しや上智阪大少し、地方旧帝なんて聞いたことがありません。昭和中盤(昭和50年代とか?笑)を蒸し返すのやめませんか?
【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
《東大》2015年:8人
《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
《上智》2015年5名/2014年:4名
《京大》 2017年:2名(+京大院2名)
*一橋大学は外銀・外コンが少ない。
*採用数累計・・・・①東大 ②慶應 //ボリュームゾーン// ③早稲田 ④京大 ⑤一橋
【Google:新卒採用 2020】
①東大 ②慶應 ③早大 ④阪大 ⑤東京外大 ⑥一橋
※TOIEC 全員800点以上
【Google】※判明した年のみ記載
《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
《京大》 2017年1名
《東工大》(2010年代のある年)1名
《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名
cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
(2019/3卒)一橋卒1名(法)、京都大卒0名
(2018/3卒)東大卒11名(院込)、慶應6名(理工2、経2、商1、経営院1)
⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。+0
-3
-
3173. 匿名 2021/07/08(木) 22:58:15
>>3146
ニュートン算(15): どう解く?中学受験算数jukensansu.cocolog-nifty.comニュートン算(15): どう解く?中学受験算数どう解く?中学受験算数中学受験算数問題のイメージ解法(各分野別に2800問題の解法例を収録)分野別記事リスト平面図形(725)速さ、旅人算(137)図形や点の移動(163)立体図形(361)場合の数(1...
過去問見てみて
これをあなたが教えられて、子供がすんなり理解できるなら塾要らず
塾は当然いきなりは解けないから段階を踏んで教えてくれる+1
-1
-
3174. 匿名 2021/07/08(木) 22:58:38
>>3169
ね。文句あるなら私立受験やめればいいのにね。+0
-0
-
3175. 匿名 2021/07/08(木) 22:58:39
>>2910
だーかーらーーー
行ったってば。よく読め(笑)
中学受験なんだから、小学校の勉強+受験対策でしょ。
基礎固めである小学校の勉強の部分は、塾に通う必要がなかったから行かなかったの!+2
-15
-
3176. 匿名 2021/07/08(木) 22:58:39
>>3143
2011年の実績?+0
-0
-
3177. 匿名 2021/07/08(木) 22:59:41
>>3175
横
落ち着いて。。お母さん+4
-1
-
3178. 匿名 2021/07/08(木) 22:59:44
>>3134
地方帝は地元でもそこまでエリートではないよw
まあ、管理職候補くらいだよ、せいぜい。センターは簡単だし、偏差値50代。併願先はMARCHくらい
●九州地方*財界トップ
九州電力:東大法⇒阪大工⇒東大法
九電工:慶應商
西部ガス:同志社経→九大経済
安川電機:東工大→九州工業
旭有機材工業:東大経→慶應商
JR九州:東大工
西日本鉄道:慶應商⇒青学
麻生G:慶應→慶應
久光製薬:慶應⇒帝京
コカコーラ・ウェスト:関西大
TOTO:早大商⇒長崎大→長崎
三井松島:阪大工
西日本シティ銀行:東大法⇒東大法
福岡銀行(ふくおかFG):慶應経
親和銀行(ふくおかFG):慶應
筑豊銀行:慶應経
佐賀銀行:東大⇒早稲田→青学
九州FG:慶応商→慶應経
肥後銀行:慶應商→慶應経
鹿児島銀行:慶應商
宮崎銀行:東大→学習院
十八銀行:長崎大
大分銀行:慶應→九州経
小野健:慶應
OCHIHD:早大政経
ジャパネツトたかた:東大
岩田屋三越:慶應商⇒早稲田法
井筒屋:慶應商⇒明治商
ナフコ:東大経
RKB毎日放送:東大⇒九州工
読売新聞西部本社:東大⇒横国
+0
-3
-
3179. 匿名 2021/07/08(木) 22:59:48
>>3167
ごめんけど、どんな入試問題にも答えはあるわけだから、その考え方を子供に教えてあげればいいんじゃないの?という話。親が理解していかなったらいくら塾行っててもフォロー出来ないよね?+0
-2
-
3180. 匿名 2021/07/08(木) 23:00:25
>>2914
はいはい、アスペ、アスペ
東大卒だからってすぐアスペとか言うの良くないよ。+2
-3
-
3181. 匿名 2021/07/08(木) 23:00:59
>>1
海外に行ってください
税の平等は格差を埋めるためのものなので
恩恵ガーって主張されるの迷惑です
低所得者ヨリ+0
-1
-
3182. 匿名 2021/07/08(木) 23:01:00
>>3091
旦那は30代々前半で1000万だったけど、年功序列じゃない日本の大企業です。
20代で1000万の人もいるよ。
+2
-0
-
3183. 匿名 2021/07/08(木) 23:01:08
すごいマウント合戦だね
他人の子供がどこに入学しようが他人には関係ないのに、学歴だけが重視の人だらけや+1
-0
-
3184. 匿名 2021/07/08(木) 23:01:25
>>3091
東京は大企業が多いからねぇ。私自身はそういう部類じゃないけど、渋谷区の歯科医院で働いてたときは100万とかポンと出す人めっちゃたくさんいてびっくりした。1本10万なら躊躇なく出す人もたくさん見てきたし。
帯付きの100万を見たのも、小切手を日常的に使っている人を見たのも初めてだった笑+2
-0
-
3185. 匿名 2021/07/08(木) 23:01:34
>>3164
前の方に名古屋の名城大?が理系で賢い話を見たんだけれど正直初耳の大学だった
愛知大学も知らなかったし
排他な地域独特な感じがした+1
-0
-
3186. 匿名 2021/07/08(木) 23:01:38
>>2857
ムキになって僻んでる方が怖いわ。ってか、可哀想。+1
-0
-
3187. 匿名 2021/07/08(木) 23:01:41
>>3171
地方は国立の勉強しかしないから、そうなるよ?
私、私立の勉強に絞ったら、と書いたつもりだけどな。
実際、全然旧帝組の成績より下の人が沢山早稲田受かったもの。
政経が別枠なのは同意だけど、これももう昔に比べたら残念なくらい下がってるらしい。政経卒の親戚も知り合いも皆いう。+4
-0
-
3188. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:02
>>53
大学附属でも内部進学のために塾行ってる子少なくないよ
それと、富裕層が多いのでとにかく交際費にお金がかかる!
友達と遊びに行くたびに1万円札渡してる家庭とかね+6
-1
-
3189. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:10
>>2669
どっちが大変なんだろうねぇ
どっちも大変だろうけど
普通の中学→賢い公立の進学コース→国公立大学や有名大学なんてその辺にいくらでもいるのにね...+3
-0
-
3190. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:11
>>2105
あのコント好きだったw+0
-0
-
3191. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:23
>>2934
以前はずっとお弁当作っていましたよー
私の昼食もお弁当でしたし
テレワークになってからは私も昼休憩は自宅に戻って一緒に前日の残りプラス卵焼きくらい作って食べてます
私も主人も物欲がないんですよね
家族でお出かけしたりたまの平日デートのランチは奮発しますが普段は本当に質素ですよ+1
-0
-
3192. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:40
なんだかんだ親がここで学歴マウントしてても、結局は子供が社会にどれだけ順応出来るかなんだよね
東大卒の知人何人かいるけどコミュ障だったりキョドってて会社でも浮いてる
イケメンとか見た目よかったら救いようがあるけどね
あと女子は高学歴でもブサイク喪女だったら辛いよね+4
-1
-
3193. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:44
>>3179
親が教えてあげられるならそれでいいって。お子さんが恥ずかしいおもいしなきゃいいからさ!!+0
-0
-
3194. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:46
>>3179
上の方に中学受験の問題載せてくれてる人いるから試しに見てみてよー
うちの親は勉強面でのフォローなんかできなかったと思うよ+0
-0
-
3195. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:54
>>377
うちの親小学校教員だったけど、私立中行きたいって行ったら、公立で充分だって却下された。+0
-0
-
3196. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:57
>>3176
じゃ、少し進む。というか年代に従い、早慶はもちろん、MARCH・かんかん就職がよくなって、国立はさらに悪化してるよ。東大も商社大減少、一橋減少してる。ここの人なんで20年くらいずれてるの???受験にきょうみがないとしか思えない、受験と社会は両輪です。社会のことに超絶無知ばかり集まってるけど、低レベルすぎるわ。
追加参照 2015年度版 就職
三菱商事
慶46、東37、早29、一橋17、京11、青学7、上5、神戸・立教・法政・学習3、大阪・九州・津田2、北大・東北・名古屋・外大・広島・明学・同志社・立命館・関学1、中央・関西・東工・筑波・千葉・横国・大阪府立0
住友商事
慶31、早24、東20、京13、大阪12、一橋8、神戸6、上智4、筑波・立教・青学・同志社・関学3、北大・外大2、名古屋・中央・明治・法政・立命1、千葉・横国・東北・九州・大阪府立・関西0
日本銀行
東15、慶・早12、明治・青学6、立教5、上智・法政4、京・大阪・東工・中央・同志社・関西2、一橋・横国・北大・九州・立命館・関学1、東北・名古屋・筑波・千葉・神戸0
電通
慶31、早21、東13、青学4、東北・大阪・九州・上智・明治・立教・法政・日大2、京・名古屋・一橋・筑波・千葉・外大・神戸・同志社・立命館・関学1、北大・横国・中央・関西0
TBSテレビ
東6、慶4、早3、大阪・明治2、上智・法政・青学1、京・北大・東北・名古屋・九州・一橋・横国・神戸・筑波・千葉・中央・立教・関関同立0+0
-2
-
3197. 匿名 2021/07/08(木) 23:02:58
>>2847
いやいや、お洒落な店舗デザインにしてロゴとか変えたら絶対飛びつくでしょ。
+0
-1
-
3198. 匿名 2021/07/08(木) 23:03:01
>>727
予定外の妊娠ならまだしも、考えてのふたり目って年齢差じゃないよね。子育て期間がすごい……+16
-0
-
3199. 匿名 2021/07/08(木) 23:03:12
>>3161
わかるわかる。
九州公立進学校出身、5教科センター+二次3教科がデフォだから、私立なんて3教科?少な!みたいな感覚になってしまうよね。実際は問題の種類が違うんだけど。
そもそもあまり私立大第一志望の人自体ほぼいなかったな…そんなお国柄ですね。
+4
-0
-
3200. 匿名 2021/07/08(木) 23:03:16
>>3179
塾は理解できるようになるための教え方や年単位のカリキュラムがある。受験当日に最大限のパフォーマンスを発揮できるようにカリキュラムが組まれてるんだよ。
これは個別の家庭教師とかでもきつい。
中学受験というものを親が知っていて受験に間に合うように必要な知識を漏れなく教えられるなら塾に行かなくてもいいけど、大抵の親はそうではないから時間と手間をお金で買ってるんだよ。+1
-0
-
3201. 匿名 2021/07/08(木) 23:03:18
>>3163
あまりデフレ産業ばかり使うのも倫理的に良くないよ。+3
-0
-
3202. 匿名 2021/07/08(木) 23:03:35
>>3185
名城が賢いとかありえないw
愛知大学も別に知らなくていいよ
あーでも豊田工業大学はしっといてもいいかな+1
-1
-
3203. 匿名 2021/07/08(木) 23:03:37
>>3156 >>3168
地方なら安く上がるからって理由で転職しようにも、都内で年収1000万の人なら地方だともっと年収下がるだろうからなかなか難しいだろうなと思う
地方で1000万稼げてる人は普通にすごいよ+4
-0
-
3204. 匿名 2021/07/08(木) 23:04:05
>>3
業務連絡?+8
-2
-
3205. 匿名 2021/07/08(木) 23:04:23
>>2882
はいはい。
同じく東大卒(海外だったらごめん)のあなたになら分かるでしょ!+0
-0
-
3206. 匿名 2021/07/08(木) 23:04:41
>>3200
完全に産業やね。+4
-0
-
3207. 匿名 2021/07/08(木) 23:05:02
可愛い娘息子は欲しいけど出がらしになった婆はいらないんだよな。産んで男側に親権持たせる新サービスできないのかな、需要あると思うんだが。+1
-1
-
3208. 匿名 2021/07/08(木) 23:05:05
>>3187
早稲田政経なら国立組は京大一橋水準でそんな変わらないよ。いつの人?旧帝はさすがに低いよ
地方でも幹部候補ではないと思う(管理職候補ならゆる~す)
頭取経歴は役員経歴とほぼ同じ
北海道銀行(ほくほく副):慶應経
北洋銀行:慶應商
七十七銀行:慶應⇒慶應
フィデアHD:東大養→慶應法
フィデアHD(副):東大経
山形銀行:東大
福島銀行:東大
八十二銀行:東大⇒東大経→慶應法
第四銀行:慶應→慶應→中央
千葉興銀:慶應→慶應
千葉銀行:早稲田
常陽銀行:早稲田
山梨中央銀行:慶應
十六銀行:慶應
静岡銀行:慶應商⇒慶應商
コンコルディアHD(横銀):東大法⇒東大法→一橋
東日本銀行:東大
北越第四FG:慶應→中央→早大
ほくほくFG:早大→一橋
富山銀行:東大経
富山第一銀行:慶應⇒慶應経→東大法
北國銀行:慶應商
大垣共立銀行:慶應法→滋賀
第三銀行:東大→名古屋
関西みらいFG:関大
みなと銀行:慶應
伊予銀行:慶應法
高知銀行:慶應
広島銀行:慶應⇒慶應商
百十四銀行:慶應経
トモニHD:東大法
山口FG:東大経→早大商
山口銀行:慶應→東大⇒東大法
北九州銀行(山口FG)慶應
西日本FG:東大⇒東大
福岡FG:東大⇒早大⇒慶應経
九州FG:慶應商→慶應経
肥後銀行:東大⇒慶應商→慶應経
鹿児島銀行:慶應商
+1
-3
-
3209. 匿名 2021/07/08(木) 23:05:10
>>3161
ガルちゃんで九大の偏差値が神戸大に抜かれつつあるの知ってびびった
糸島なんぞに移転するから…+2
-0
-
3210. 匿名 2021/07/08(木) 23:05:21
>>3012
結婚相手って結局のところ自分の鏡だから
自分と釣り合う人と結婚することになる。
年収1億の人にはそれなりの相手、500万ならその価値の相手、ってこと。+7
-0
-
3211. 匿名 2021/07/08(木) 23:05:24
>>2791
主さんありがとう!
どうしたらそんなに器量のいい娘様に育ったのでしょうか?うちは男だから比較にはならないけど。何かお勧めの教育方針はありましたか?一人っ子だけど、そこまでお金かけてあげられなさそうです(..)+0
-0
-
3212. 匿名 2021/07/08(木) 23:05:28
>>3196
いい加減消えてくれない?
空気読んでね+4
-0
-
3213. 匿名 2021/07/08(木) 23:05:48
>>2911
地方民が都内に進学させると最低でも300万はかかるからどっちみち+0
-0
-
3214. 匿名 2021/07/08(木) 23:05:50
>>3155
私の時(28年前)は小5で習った気がするし、たこも加わって進化してるし、子供に教えてあげる自信は完全に無くしました。。。+2
-0
-
3215. 匿名 2021/07/08(木) 23:06:03
>>3189
子供が1番ラクなのは幼稚園からの私立だろうね。
でも子供次第だよね。公立行っても優秀になる子はいるしね。+2
-0
-
3216. 匿名 2021/07/08(木) 23:06:09
>>3199
センターは東大でも東工大でもそんな意味ない
レベル低いからそうなるだけ
低レベルがしゃべるとめちゃくちゃ+0
-0
-
3217. 匿名 2021/07/08(木) 23:06:25
>>2944
退職したら出るようなんだから一生なわけないじゃん。退職してから良い家買うのは良くあるパターン。+0
-0
-
3218. 匿名 2021/07/08(木) 23:07:22
>>1
中学受験って、こんなにお金がかかるの?
こわっ!+0
-1
-
3219. 匿名 2021/07/08(木) 23:07:22
>>3208
だからやめてください+2
-0
-
3220. 匿名 2021/07/08(木) 23:07:38
今来たら、また学歴トピになっているね。またとけいが暴れてるし(呆)+1
-0
-
3221. 匿名 2021/07/08(木) 23:08:01
>>3199
東北でこなもんか
三菱商事
慶46、東37、早29、一橋17、京11、青学7、上5、神戸・立教・法政・学習3、大阪・九州・津田2、北大・★東北・名古屋・外大・広島・明学・同志社・立命館・関学1、中央・関西・東工・筑波・千葉・横国・大阪府立0
電通
慶31、早21、東13、青学4、★東北・大阪・九州・上智・明治・立教・法政・日大2、京・名古屋・一橋・筑波・千葉・外大・神戸・同志社・立命館・関学1、北大・横国・中央・関西0+0
-0
-
3222. 匿名 2021/07/08(木) 23:08:13
>>3200
プロに委託した方が簡単だね
まぁ、偏差値40位の中学なら親がやっても受かるかもしれないけど
50以上の所いかそうと思ったら塾は絶対必要だな
+3
-0
-
3223. 匿名 2021/07/08(木) 23:08:30
>>2820
どうでしょうか、貧乏ではないと思いますよ。
主人も私も東大を出て働いてますので!
なんてまた僻まれちゃいますね。
それか、嘘だのネットだからどうとでも言えるだのw+3
-3
-
3224. 匿名 2021/07/08(木) 23:08:49
>>2531
これ世帯数であって年収じゃないと思うんだけど…?+1
-0
-
3225. 匿名 2021/07/08(木) 23:08:50
>>3124
四谷大塚の「予習シリーズ」というのが中学受験用のスタンダードなテキストで、誰でも買えるのよ
メルカリでも出品されてるw
それを使って、塾には通わせずにママが家で教えてるパターンもあるよ+3
-0
-
3226. 匿名 2021/07/08(木) 23:09:04
>>2826
分譲賃貸30万だと、旦那さんの会社の場合どのくらい会社から出るの?+0
-0
-
3227. 匿名 2021/07/08(木) 23:09:19
>>5
塾まで行かせてるのに私立受けるの?
私立の賢い中学校行きたいの?+0
-5
-
3228. 匿名 2021/07/08(木) 23:09:31
>>2865
無しっていうか完済したんだけどね
月15万払ってても余裕あったから
繰り上げ返済したの+0
-0
-
3229. 匿名 2021/07/08(木) 23:09:46
むしろまだ夫に3万も渡してるのがありえない
子供のこと考えれば真っ先に削るべき金なのに+2
-1
-
3230. 匿名 2021/07/08(木) 23:10:01
>>3152
そんな子は絶対にいない!小4から塾行ってないと無理!っていう嵐だったから、そうなの?!塾なしで(または小6だけとか)で受かる子とかはいないもんなの?って謎に思ったんですよ。+0
-2
-
3231. 匿名 2021/07/08(木) 23:10:09
>>3227
え?+2
-0
-
3232. 匿名 2021/07/08(木) 23:10:15
>>3120
うちは東北だったから、東大→東北大→北大→東工→横国→早慶→その他旧帝→県内の国立でしたねー。
+2
-4
-
3233. 匿名 2021/07/08(木) 23:10:22
>>2691
ファミリー物件なら、
都内は賃貸でも20〜30万は普通だから、
住宅ローンで16万なら安いよ。
オトクに住めてる証拠だね。+1
-0
-
3234. 匿名 2021/07/08(木) 23:10:33
>>3229
削るべきところはそこじゃないと思うよ
食費でもない+0
-0
-
3235. 匿名 2021/07/08(木) 23:10:37
>>2904
やっぱりアホだね。(失礼〜)
ネットだから信じないんだよ。
リアルなら信じるも何も...僻んでも仕方ないしね。+2
-3
-
3236. 匿名 2021/07/08(木) 23:10:41
>>3219
なんか地方国立とか旧帝とか単に「センターやったんだ」という主張で、センターは別に頭脳の証明にはひとつもならないし、就職、出世、資格を見るとわかるけど、企業のほうも全然どういう評価なのにその受験生らが盛り上がるのはよくないし、嘘だらけだからやめたほうがいいよ。
別にセンターやつたら賢くなるわけではありません。だれでもある程度とれる試験だし、一流大クラスならしごく簡単な試験です
+1
-6
-
3237. 匿名 2021/07/08(木) 23:10:51
>>1020
半分レクリエーションなら成績に関係ないかな?+2
-0
-
3238. 匿名 2021/07/08(木) 23:11:43
>>3215
楽なの〜⁉︎もし嫌な奴がいたら、20年以上同じメンツとか、リセットできない環境って逆にぞっとするけど、どうなんだろう…+1
-1
-
3239. 匿名 2021/07/08(木) 23:11:47
>>2898
あなたもなんでしょ?東大卒!
信じるよ〜+3
-1
-
3240. 匿名 2021/07/08(木) 23:11:58
>>3164
そもそも東京で働きたい人じゃなきゃ九大広島神戸大関関同立行っときゃ十分なんだよね〜
豊かに暮らせるのなら地方大都市で十分
地方採用でも優秀ならそのうち東京呼ばれてるし。
まして国立理系なら院まで行けば普通に東京近辺の企業に入れてるから+4
-0
-
3241. 匿名 2021/07/08(木) 23:12:19
>>3225
そうなんですね。
いやさっき、小六秋からしか塾行ってないとか言ってた人が、そんなの100%無理!ありえない!ってめちゃくちゃ批判されてたから、なんだ、いるにはいるんですね。+0
-0
-
3242. 匿名 2021/07/08(木) 23:12:44
>>2669
高校受験の方が断然ラクだよ
中学から私立に入れるのは、いい大学に行かせるため
それと、家庭環境が悪い子達と大切な思春期を一緒に過ごさせたくないから+1
-2
-
3243. 匿名 2021/07/08(木) 23:12:52
>>3199
そう。私立だと三科目、上智はもっと少ない!みたいな。実際には私立の問題はレベチなんだけど文系で数学が苦手な人間にとっては文系の難問の方が壁が低いよ。
あと国立至上主義は都内の人にはきっとわからないと思う。私なんて現役東大文一文ニ以外では東京ダメと言われたもんな。+3
-0
-
3244. 匿名 2021/07/08(木) 23:13:20
>>5
思った!住宅ローン高すぎない?月々16万で教育費10万ずつだとしても36万、食費で10万で、46万だよ。プラススマホ光熱費やらで50万は軽く超える。住宅ローンは8万くらいが妥当だよ。+6
-1
-
3245. 匿名 2021/07/08(木) 23:13:20
>>1
倉田さんの奥さん、よくのうのうと専業やってられるなぁ。
子なしならわかるけど、子供二人私立で、ローンもあって、足りるわけがない。
しかも貯金100万とは、破綻寸前。
少しでも働いて、旦那さんに協力してあげればいいのに。
小遣い3万円、って完全に搾取でしょ…+4
-1
-
3246. 匿名 2021/07/08(木) 23:13:45
>>3232
それは世間知らず。東工大は東北の上。さすがに早慶が横国より下は無いわ。+4
-3
-
3247. 匿名 2021/07/08(木) 23:13:47
国立型なら慶應は東大や医学部崩れ、早稲田は京一工
東北はMARCH併願水準だよ
理科大や明治なら最近は簡単じゃないよ、東北水準の受験生には。
+0
-3
-
3248. 匿名 2021/07/08(木) 23:14:15
>>3201
大丈夫ですよ
使い分けています
特に生鮮食品は、それなりのお店でしか買いません+0
-0
-
3249. 匿名 2021/07/08(木) 23:14:29
>>3200
それに親が教えると親子喧嘩がついてくるしね。+0
-0
-
3250. 匿名 2021/07/08(木) 23:14:52
>>3189
うちは地方だからほぼそれだけど、東京には優秀な公立がないってことなのかな?公立高校のレベルが低いところしかないってこと?
たとえば都内の公立から東大とかはいないものなの?
+0
-4
-
3251. 匿名 2021/07/08(木) 23:15:22
旦那が1000万ならせめて800万は稼がないとダメ
昔なら普通だけど
今時の感覚で言わせてもらうと本当に古い時代の人だなって思う
若い子に聞くと普通じゃん?って反応は少なくて羨ましい!か旦那さんが可哀想って反応になると思う
+0
-9
-
3252. 匿名 2021/07/08(木) 23:15:37
>>3232
九州も東北もたんに地元優先というだけでしょw
かなり今は偏差値低い
早稲田は京一工水準で就職や出世は同水準だったり超えたりする。
■主要大学の偏差値(2020年) 河合塾(2.5単位の大まかな区分方式)
《工学部など理系》
慶應SFC72.5
東大67.5
慶應・東京工業65
京大・早稲田62.5-65
大阪・上智62.5
東北・名古屋・神戸・理科60、北海道60-62.5
九州57.5、横国・同志社55-60
関西学院55
岡山・金沢52.5
《法学部》
慶應70.0
東大・京大・一橋・早稲田・上智67.5
大阪・青学65.0
名古屋・同志社・中央62.5
九州・明治・立教・立命館・法政60.0
《経済学部》
東大・慶應・京大・一橋67.5
大阪・上智65
名古屋・横国・神戸・同志社・青山学院62.5
北海道60-62.5
東北・九州・中央・関西学院60
金沢55-57.5
岡山50-57.5
#上記は主な偏差値区分であるが、ほぼ学力偏差値≒就職偏差値 となった。かつて、威信のあった地方帝大の就職悪化がよく叫ばれていたが、企業のほうが如実に偏差値を何らかの形で反映させていただけであった。東京都心の大学は高まりやすく、地方ほど低まりやすい。
#近年は京大阪大理系の偏差値が予想以上に低くなっているが、これも東京加熱競争の結果である。また、慶應SFCは小論文と重ねてテストするという新しい試みで就職・輩出は他学部にひけをとらない。
(阪大)
【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.comより詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...
(最強学び舎・東京大学;慶應義塾)
+1
-5
-
3253. 匿名 2021/07/08(木) 23:15:38
>>13
独身万歳だね!このご時世、子供は金かかるから独身で幸せならいいよね。+10
-12
-
3254. 匿名 2021/07/08(木) 23:16:07
>>3168
そういう職種なら家賃補助充実してそう。
それにテレワークが進んでる職種もあるから、月1、2回出社あっても、通勤時間1時間30分ぐらいまでなら許容できない??+1
-1
-
3255. 匿名 2021/07/08(木) 23:16:13
>>3203
ご主人証券の友達が政令指定都市じゃない地方に転勤になった時にあまりに家賃が安いからその地域の繁華街(デパートとかあるような場所)の高層マンションとかに全然借り上げ社宅で住めちゃってお付き合いする人がそれこそ医者の嫁とか経営者の嫁とかになったって言ってたわ
金融妻で若干セレブ状態
首都圏に舞い戻ったらやっぱ一般人だったてって言ってた
+5
-1
-
3256. 匿名 2021/07/08(木) 23:16:32
>>2678
なんで年収そんなで、市営入れるの?+3
-0
-
3257. 匿名 2021/07/08(木) 23:16:37
集団塾に個別なんかプラスするからダメなんだよ。身の丈に合ってない。1000万世帯の家庭じゃそんな事できないはず。年収500万のくせにバーキン買うようなもんだわ。
16万のローンあるなら慎ましく暮らさなきゃ。+6
-0
-
3258. 匿名 2021/07/08(木) 23:16:39
>>3232
根っからの国公立崇拝だね。でもわかる。田舎の年寄りはこんな感じ。早慶で親に仕送りなんかさせたら親不孝もの。+3
-0
-
3259. 匿名 2021/07/08(木) 23:16:40
>>3236
?
センターやったんだ、なんて誰か言ってる?
旧帝レベルならセンターの出来はあんまり関係ないよ?
いろんな人を蔑んでいるみたいだけど、3236さんはちなみにどこ出身で何歳くらいなの?+3
-0
-
3260. 匿名 2021/07/08(木) 23:16:50
(阪大)
【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.comより詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...
(最強学び舎・東京大学;慶應義塾)
#開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る(例えば、数学4問うち1完か2完かが東大合格か慶應行きかを分ける線とも)。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。+0
-0
-
3261. 匿名 2021/07/08(木) 23:17:01
>>3241
中学受験にもレベルがあるからね
さっきの人は難関校の設定だからそれはなかなか無理じゃない?って話+6
-0
-
3262. 匿名 2021/07/08(木) 23:17:44
>>2681
大学受験の勉強を親が見るって、一番やっちゃ駄目なやつじゃん+5
-0
-
3263. 匿名 2021/07/08(木) 23:18:04
塾なし開成灘筑駒制覇ブログ見たことあるけど子供の地頭ギフテッド並みで教える親が東大卒(自営業時間融通効く)だった。
それでも小4の夏休みには父親つきっきりで一日8時間とかやってたっぽい。
まああのブログは例外中の例外だろうけど、中堅校なら地頭良ければ親が予習シリーズで教えて6年時に個別指導で一点突破で強化するくらいの課金で行ける可能性はある。御三家は難しいと思う。+2
-0
-
3264. 匿名 2021/07/08(木) 23:18:14
>>3200
小学生でこれをやるんだよね。何か、燃え付きそう。大学受験とかもうしたくなくなりそうw+1
-0
-
3265. 匿名 2021/07/08(木) 23:18:35
>>3259
そうでしょ
だから旧帝は低いよ。3科目で偏差値もそんな高くない。
就職や昇格のレベルが低いのは実力の問題
話題にすら出ないよ+0
-4
-
3266. 匿名 2021/07/08(木) 23:18:38
こんなもんじゃないの
うちはまだ厳しいけど旦那は何もいわない+0
-0
-
3267. 匿名 2021/07/08(木) 23:19:13
>>3216
横だけど、センターのシェアは低いけど、ある程度取らないと足切りにはあうし、勉強はしなきゃだよね。
国立2次も国数英とかだし、割と満遍なくできなきゃダメってのは事実だと思うけどな。+5
-0
-
3268. 匿名 2021/07/08(木) 23:19:28
>>3241
いるんじゃないかと私は思うよ
ただ受験は算数だけじゃないから、すごく大変だと思う
それに狙う私立のレベルによるよ
問題の難易度が学校によって色々だから
+4
-0
-
3269. 匿名 2021/07/08(木) 23:19:30
男からしたらこんな女は超地雷なんだろうね
マザコンだって昔は当たり前だから誰も何も言わなかったけど
バブルぐらいから物凄く批判され始めて今じゃ犯罪者一歩手前の扱いだしさ
専業主婦希望って女性も婚活じゃそれに近い扱い
最近じゃ女も仕事してるのは当然、中身(サラリーの額)を重要視され始めてる
+0
-1
-
3270. 匿名 2021/07/08(木) 23:19:45
>>3211
横
器量がいいは生まれつきじゃ…+6
-0
-
3271. 匿名 2021/07/08(木) 23:20:05
大手企業に内定もらいました。
都内有名私立大学生です。
今後も節約して生きようと思います。+0
-0
-
3272. 匿名 2021/07/08(木) 23:20:13
>>3255
政令市でもそんなもんですよ。
金融のトップクラス企業であれば、地方ではかなり良いマンションが借りれます。
ただそこで知り合う医者は開業医ではなくおそらく勤務医の方じゃないかなと思います。勤務医の方も転勤族なので。開業医でお金持ちの人は、大体豪邸をたてています。+1
-0
-
3273. 匿名 2021/07/08(木) 23:20:17
>>2626
どこの塾にしましたか?+0
-0
-
3274. 匿名 2021/07/08(木) 23:20:36
>>3261
なるほどね。
まぁ勉強レベルだけじゃなく、受験の心構え?とか的にも塾行った方が親子共に良さそうですよね。+0
-0
-
3275. 匿名 2021/07/08(木) 23:20:44
>>3216
あんたは当然センターで満点取れるんだよね。低レベルなくせに、人様の学歴や情報で偉そうにしているけど。+0
-0
-
3276. 匿名 2021/07/08(木) 23:21:36
>>126
うち2LDK賃貸30万円だよ。
まあ賃貸だからね。+1
-0
-
3277. 匿名 2021/07/08(木) 23:22:37
>>3126
批判でもしないと自分の努力の無さとか自我を保てないんでしょ。
子育てしながら社会貢献までしてるなんてあまりにも立派だし、大企業に努めてるとか眩しすぎて直視出来ないんだと思うw+9
-0
-
3278. 匿名 2021/07/08(木) 23:22:52
>>3259
そもそも「センターやる」って言い方に違和感を覚えた
地方ではそんな言い方するの?
+0
-0
-
3279. 匿名 2021/07/08(木) 23:23:00
だったら、みんな止めちゃえば+0
-0
-
3280. 匿名 2021/07/08(木) 23:23:24
>>38
都立中高一貫校も受験しなきゃだから、私立だけじゃないとなると受験する人も増えるのかもね!+0
-2
-
3281. 匿名 2021/07/08(木) 23:23:38
あーもう学歴話は別トピ立ててやってよ。
高給取りなのに小遣い3万円の話どこ行った?
+2
-0
-
3282. 匿名 2021/07/08(木) 23:23:41
>>3244
管理費修繕費含めてだから
ローンは9万か10万くらいじゃないかな
うちもローン10万、管理費修繕費は5万くらいだから
マンションによって違うと思うけど+6
-0
-
3283. 匿名 2021/07/08(木) 23:23:47
>>3241
四谷偏差値55超える学校は事前準備なしの小5から親がつきっきりでもかなり大変でした。
事前準備ありで、親が付き添えるなら55以上でもいける。
だけど、親自身も導き方上手くないと子供だけでは無理。+2
-1
-
3284. 匿名 2021/07/08(木) 23:23:55
>>3264
よこ
そんなことないよ
大学受験は体力と忍耐力も必要だよね+2
-0
-
3285. 匿名 2021/07/08(木) 23:24:03
>>3243
やたらと5科目だからって国立信仰強い人いるけど、実際は旧帝大以外は東京の私文の方が難しいよね
教科数が少ないから偏差値はあてにできないとか言うけどさ
私文の難関校は教科が少ない分深くまでやらなきゃいけないから大変だよ+1
-3
-
3286. 匿名 2021/07/08(木) 23:24:33
>>3272
そうだね。政令市に転勤族が集中する地域があるけど、そこは利便性も良く、庶民はなかなか住めない高級城宅地。地方だとかなり良いマンションに住めたりするよ。+0
-0
-
3287. 匿名 2021/07/08(木) 23:25:01
>>38
足立区ですがクラスの半数が私立中進学。
学区が良いと7割私立中進学ですよ。+10
-1
-
3288. 匿名 2021/07/08(木) 23:25:32
>>3263
どうでもいいけど予習シリーズって懐かしい
私も20年前とかだけど使ってたわw+1
-1
-
3289. 匿名 2021/07/08(木) 23:25:36
>>3276
うちもそうだけど、都心で30万って決して贅沢な物件じゃないし狭いよね。
せめてあと30㎡くらいほしい…+0
-0
-
3290. 匿名 2021/07/08(木) 23:25:49
>>3171
もう今は慶應はもちろん早稲田一般学部と九州も偏差値差がありすぎるよ
科目絞りって九州は3科目。センターなんてほとんど時間取らないよ、低レベルすぎるよw
別に京大一橋東工大も早慶もそんあ時間取らないし、京大は東大よりすごく簡単だよ
地方旧帝は昭和中盤以降はそんな難しくなよ
捏造やめなよ。単にセンターやっただけの話で同志社明治と何が違うのかレベル。今はそういうれべるだし、昔から秀才なら東大か医学部に慶應併願。これがだめでも京早一工いくよ。阪大でも一流からそれるのに、地方旧帝の勘違いはひどすぎる
《法学部》
慶應70.0
東大・京大・一橋・早稲田・上智67.5
大阪・青学65.0
名古屋・同志社・中央62.5
九州・明治・立教・立命館・法政60.0
《経済学部》
東大・慶應・京大・一橋67.5
大阪・上智65
名古屋・横国・神戸・同志社・青山学院62.5
北海道60-62.5
東北・九州・中央・関西学院60
金沢55-57.5
岡山50-57.5
+1
-3
-
3291. 匿名 2021/07/08(木) 23:26:11
>>3272
うちも長年東京からたまたま動いてないだけで銀行なので事情は理解してます
わりと若い役職なしの時に結婚したのですが新幹線停まる駅前に駐車場代までまるめこんでも上限に全然満たないくらいの安さでした
でも大阪と神戸は駅前だったけれど一般的な普通のマンションだったな
+0
-0
-
3292. 匿名 2021/07/08(木) 23:26:13
>>3238
幼稚園からそのままずっと同じメンバーで大学も一緒だった子たちいるけどみんな仲良かったよ。でも親と同じくマウント合戦はあったのかもしれない。
いじめはあまりなかった印象。+0
-0
-
3293. 匿名 2021/07/08(木) 23:26:17
>>3278
いやいや言わない
>>3236がなんか勝手に言い出しただけよ+2
-0
-
3294. 匿名 2021/07/08(木) 23:26:46
>>3285
東京の私文ってw色々あり過ぎて。せいぜいMARCH位でしょ。圧倒的にFランの方が多いのに。+3
-0
-
3295. 匿名 2021/07/08(木) 23:27:13
>>3265
え?大丈夫?
センターで多少とれなくても二次で逆転できるからあんまり関係ないのだけど。
旧帝以上なら傾斜圧縮あるし、あんまり関係ないよ。東大とか特に。それでもセンター700以下とかいないけど。
センターってのも今更古いけどね。+2
-0
-
3296. 匿名 2021/07/08(木) 23:27:57
>>3289
本当狭すぎるよね。毎月100万以上出さないと4人暮らし無理だ+1
-0
-
3297. 匿名 2021/07/08(木) 23:28:13
>>3244
え?住宅ローン8万とかで住める家都内になくない?
頭金にもよるけどいくらの想定?+6
-1
-
3298. 匿名 2021/07/08(木) 23:28:15
月60万でなにができるの?
笑える…世間知らずすぎ。+2
-3
-
3299. 匿名 2021/07/08(木) 23:28:55
>>710
大手に勤めてたりね、お役人だとね、銀行もよろこんで貸してくれるんですわ。+12
-1
-
3300. 匿名 2021/07/08(木) 23:28:56
>>3289
立地がいいんだろうね
いくら最寄りが都心の主要駅でもそこから徒歩25分とかだと値段も下がるし意味ない
それなら住宅街まで下がって駅近の方が便利+0
-0
-
3301. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:09
>>3223
はいはい学位記見せて
見せられないなら嘘ね+4
-2
-
3302. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:10
なんでもかんでも早慶東大化してるから、あんたらがなんか妄想いってもしょうがないよ・・・そりゃ上京にあこがれるし
#2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅
①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
④京大37 ⑤⑥一橋・阪大31 ⑦上智29 ⑧神戸24
⑨⑩東工大・同志社・立教10
(10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など
・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
(※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
(※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。
・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67 ⑦大阪院46 ⑧神戸44 ⑨明治院26
・年収1000万円超プレーヤー人数ランキングも慶應文系→早大文系理系→東大文系理系→慶應理系(東大早大理系の半数定員)→他大学、の順番となる(卒業生人数影響あり)。単純に高所得者を集め、学歴別にみると、早慶東大比率が高い(医学部は大学でばらけるのでここでは収集できず)。
(野村證券)有名私立強し、高収入
慶應51人、早大37、同志社34、明治26、東大21、関学20
(サントリーHD)有名私立+京大阪大
早大14、阪大・慶應10、同志社6、京大・明治5
(明治グループ)旧帝早慶MARCH
同志社8、慶應6、北大5、東大・名古屋・広島・九州・明治4
(電通)早慶東大+有名大学
慶應38、早大21、東大12、筑波7、立教6、阪大・青学・多摩美術4
(博報堂DY)早慶東大+有名大学
慶應26、早大23、東大9、同志社7、上智、筑波・東工大・立教5
(講談社)早慶+有名大学
慶應・早大5、京大・明治・法政2
(集英社)
慶應・早稲田3+0
-0
-
3303. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:10
>>3278
言わないよ。
想像だけど、あんまり大学受験とかわからないんじゃないかなあ。+2
-0
-
3304. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:13
>>3287
それはないw流石にwww
ちなみにうちも足立区
足立区が盛ってどうするのよ
地方民をからかうのやめいwww+2
-7
-
3305. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:14
>>3242
親はそのほうが楽だよね!子供は受験何回もしたくないだろうから中学受験のほうが良かったみたいだけど+2
-0
-
3306. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:24
>>3241
そういう家庭は小1.2からハイレベのテキストやらせてる。家庭学習のレベルがまず違うんだよ。
学校の宿題と簡単なドリルしかやってない子は小6からやるなら中堅は受からないし1日10時間勉強して下位校に入れるレベル。+3
-0
-
3307. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:33
>>222
乳幼児医療証に所得制限があることを初めて知りました、自治体によってちがうのですかね?+4
-0
-
3308. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:37
>>3241
芦田愛菜ちゃんはそうじゃない?+0
-0
-
3309. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:47
一方で下の世代の答えはこれ「結婚して小遣い月3万なんてゾッとする」34歳男性が選んだ同棲の形girlschannel.net「結婚して小遣い月3万なんてゾッとする」34歳男性が選んだ同棲の形 「趣味優先の生活がしたいからです。社会人になってからは旅行と登山、ダイビングなどにハマって、趣味のために働いているといっても言い過ぎではないです。でも、結婚したら趣味どころではないで...
+1
-0
-
3310. 匿名 2021/07/08(木) 23:29:56
へいおばちゃんズ!今年からセンター試験はないぜ!!+2
-0
-
3311. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:01
>>3304
いやいや。足立区です。隅田川沿いですけど。+8
-0
-
3312. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:09
>>3304
横
足立区だからじゃない?私も足立区なら子供が心配で私立行かせたくなる気持ちは分かるな+13
-0
-
3313. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:23
>>3287
というか、公立荒れてるから普通以上が私立に流れるのでは?+0
-0
-
3314. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:30
>>3246
うん、だからね、実際はそうってもちろん知ってるけど、まだまだ地元での扱いはその順なんだよねーっていう地方あるある話でしょ?
何をムキになってるんだろうか。
+6
-1
-
3315. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:33
>>3297
築45年リフォーム物件とかならあるよ
そういう感じで3000万~4000万の価格帯+0
-2
-
3316. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:34
学歴大切。
でも東大、京大レベルじゃなくても稼げる人はいるし、学歴だけの世の中になったらつまらない気がする。
美大卒でも1000万稼げてるよ!
体育大卒だって稼いでる人いるよね??
得意を伸ばせば良いのでは?+1
-0
-
3317. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:53
>>3281
東京で1000万は高級取りじゃないという結論に落ち着いたかと…+5
-1
-
3318. 匿名 2021/07/08(木) 23:30:55
>>3223
東大を出て働いてるんですね…
研究職とかじゃないんだ?+3
-0
-
3319. 匿名 2021/07/08(木) 23:31:10
>>3304
盛ってないです。がるちゃんで嘘つかないよ。+5
-0
-
3320. 匿名 2021/07/08(木) 23:31:11
>>3304
足立はそういう意味での私立入学させるわけじゃないんでは?治安の問題もあるのかも+8
-0
-
3321. 匿名 2021/07/08(木) 23:31:16
>>2751
うちの子どもは塾に通わずZ会の超難関コース(今は名称が変わったみたいですが)を取って、私が全教科勉強みていたんだよね。
だから、超難関校の中学受験の内容が小学校で習うことの応用なんかではないことをよーーーく知ってる。
レベルの高くない私立なら小学校の基礎ができていれば受かるところもあるし、公立中高一貫は優秀なら塾なしで受かる子も稀にはいるけど、国立や私立の超難関校は最低でも5年からの受験勉強が必要だと思う。
+8
-0
-
3322. 匿名 2021/07/08(木) 23:31:31
>>3294
ちゃんと読め
難関校って書いてある+0
-1
-
3323. 匿名 2021/07/08(木) 23:31:47
>>3285
私大の問題難しいのは一応わかってるよー。
想定してたのは旧帝と早慶だったから。国立もそれより下になると五科目といっても全体のレベル自体さがっちゃうからね。+0
-0
-
3324. 匿名 2021/07/08(木) 23:31:52
中学受験なんかさせなきゃいいのに
あんなのお金が余っている人がするものだよ
公立からだってどこの大学でも行けるし、見栄張って私立入れてカツカツとかバカじゃないの+5
-1
-
3325. 匿名 2021/07/08(木) 23:32:11
>>3281
とりあえず東京で1000万レベルじゃ私立2人は無理だという結論+7
-0
-
3326. 匿名 2021/07/08(木) 23:32:17
>>3252
>3314+0
-0
-
3327. 匿名 2021/07/08(木) 23:32:46
>>3326
>>3314+0
-0
-
3328. 匿名 2021/07/08(木) 23:33:05
>>3149
大学じゃないと入れない幼稚園とかあるんだよ+0
-0
-
3329. 匿名 2021/07/08(木) 23:33:13
>>3170
おめでと!+2
-0
-
3330. 匿名 2021/07/08(木) 23:33:18
>>3324
良い大学行っても将来ニートもいるしね。コミュ能力も必要だし学歴だけじゃ無理よね。+0
-0
-
3331. 匿名 2021/07/08(木) 23:33:47
>>3241
ここで聞かないで一度塾無しで中受させてる人のブログとか見てくるといいよ+1
-0
-
3332. 匿名 2021/07/08(木) 23:34:08
>>3180
別に東大卒だからアスペとは一言も書いてませんが。
いろいろと大丈夫?+3
-1
-
3333. 匿名 2021/07/08(木) 23:34:22
>>3324
あと、年収1000万で高給取りとか言ってんのもおかしい うちの親も同じようなものか少々上くらいだったけどうちはお金ないからって度々言ってたし+3
-0
-
3334. 匿名 2021/07/08(木) 23:34:25
>>3015
男の子でピアノできるとかっこいい+0
-0
-
3335. 匿名 2021/07/08(木) 23:34:41
>>3139
いや、東大はいいや
行けないだろうし、あんまり行かせたくないw+0
-1
-
3336. 匿名 2021/07/08(木) 23:34:48
>>3295
けどさ、大学って通過点でしょ?その先考えたほうがよくない?
東か慶というのが官庁、先端科学、医学(臨床世界一慶應・研究日本一東大)や三菱三井芙蓉に自民党になんでも東大慶應。これからは慶應のほうがつよいかもってときに昭和をかたれられてもww
住友(関西)だって東京化してて、東京波にのれなかった住友金属は東京傘下よ。
だいたい社員想定の偏差値、管理職偏差値、幹部偏差値ってあるもんだしさ。そんな平社員の仕事して「仕事できる~」とかいったところでさ・・・
外務省駐米大使:慶應経→東大法→早大法→東大法
外務省事務次官:東大養→早大法→東大
外務省審議官:東大法→慶應法
外務省EU大使:慶應→慶應経→東大法→東大法
最高裁判所長官:東大法→東大法
検事総長:東大法⇒東大法
法務省刑事局長:慶應法
法務省官房長:慶應法→東大法
防衛大学校長(政治学者):慶應法→東大法
防衛省事務次官:東大法→早大法→慶應法
防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工
総務省事務次官:東大農→東大法
総務省審議官(国):東大→慶應理工→早大法
内閣府事務次官:東大法→東大法
内閣府官房長:慶應経
宮内庁侍従長(天皇側近):慶應経→東大法
宮内庁東宮大夫:京大法→慶應経
三菱UFJFG:慶應経→東大理
三菱UFJ銀行:東大経→慶應経→東大経
三菱UFJ銀行(副):慶應
三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
三菱UFJFG(CSO):慶應
三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
三菱UFJFG(コーポ):東大
三菱UFJFG(国際):東大
三菱UFJニコス:慶應
三菱HCキャピタル:東大
三菱総研:東大→東大
日本マスタートラスト信託:慶應
みずほFG・CEO:東大経→東大法
みずほ銀行:東大→東大経→早大商→慶応商
みずほ銀行(副):慶應経
みずほ信託銀行:東大→東大法→慶應→慶應
みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経→慶應経
みずほFG・COO・東大法→一橋
みずほFG・CSO企画・東大→慶應商
みずほFG(Gコーポ):東大経
みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應
みずほFG(アセット):慶應経→早大+0
-5
-
3337. 匿名 2021/07/08(木) 23:34:49
中途半端な学力の子に受験を望むからこんなことになるんだよ。+3
-2
-
3338. 匿名 2021/07/08(木) 23:35:19
>>3272
開業医ジュニアとかは新婚から子供が小さい頃は一旦高級マンションとか都心でも超あるあるじゃん
+0
-1
-
3339. 匿名 2021/07/08(木) 23:35:33
>>3330
そうそう、公立に行って東大に行く子もいれば、高校生とかで妊娠しちゃう子もいる
少数例は全く参考にならない
親次第だわ+2
-0
-
3340. 匿名 2021/07/08(木) 23:35:46
>>3252
また
あるときは自称KO卒
あるときは自称旧帝大卒
あるときは
自称 進学校 一流大卒の
中卒オジサンのコピペか+1
-0
-
3341. 匿名 2021/07/08(木) 23:35:51
>>3316
京大はかなり下
東大にあと医学部や慶應も別格
+1
-5
-
3342. 匿名 2021/07/08(木) 23:35:56
>>3254
うちは18キロ圏内って決まってるから東京から出れないわ。家賃補助はあるけどそれでも高い。+0
-0
-
3343. 匿名 2021/07/08(木) 23:36:01
>>3290
まさかとは思うけど
国立偏差値と私大偏差値を同じ基準で並べてるの?
バカ丸出し+5
-0
-
3344. 匿名 2021/07/08(木) 23:36:27
>>3310
だから、付属人気になってる?
地方でも私立が人気出てきた感がある
保険かけて付属の持ち上がり、あるいは推薦狙い、みたいな感じで+2
-0
-
3345. 匿名 2021/07/08(木) 23:36:29
>>3235
さっきからあなたのレス的外れなんだよ
自分で読み返してみ
おかしな事に気が付かないなら相当ヤバいよ+3
-1
-
3346. 匿名 2021/07/08(木) 23:37:09
>>3336
人生終わってる中卒のジジイが懸命にコピペ貼り
虚しくないのかな+3
-0
-
3347. 匿名 2021/07/08(木) 23:37:10
>>2962
お子さんいたの?
ところであなた多少訛りがあるね+1
-1
-
3348. 匿名 2021/07/08(木) 23:37:17
地方名門だって頂上幹部は都会にいってるよ・・・
東京電力 :東大→慶應→一橋→東工大
東京電力(副):慶應法
関西電力:東大経
関西電力(副):東大経済→(空席)
中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法
中部電力(副):東大工/東大工
中部電力PG:慶應理工
中部電力ミライズ:慶應
JERA(火力):慶應理工
東北電力:早稲田→東北
東北電力(副):慶應
九州電力:東大法
九電工:慶應商+0
-1
-
3349. 匿名 2021/07/08(木) 23:37:19
>>183
あなた文章下手ね。
上品ぶって書いてるけど、ダラダラ書いてるから分かりにくい。
+5
-0
-
3350. 匿名 2021/07/08(木) 23:37:48
>>3290
だからさ、センターやるってどこの方言?
そもそも大学受験したことある?+3
-0
-
3351. 匿名 2021/07/08(木) 23:37:51
>>3337
前、偏差値40位なら中学受験させる意味ないって書き込みが結構叩かれてたけど
その書き込みの是非は別にして中学偏差値40の人って高校受験で偏差値50~55位簡単にいかないもんなのかな
+0
-0
-
3352. 匿名 2021/07/08(木) 23:38:10
>>3297
我が家は、頭金は1600万で5000万のマンションを35年ローンです
月8.5万くらい+3
-0
-
3353. 匿名 2021/07/08(木) 23:38:16
>>3246
世間知らずというか、そりゃ偏差値はそうだと知ってる上での話でしょう。
地方なんて、東工大?はてそれはどこ? 東北大?へー頭いいね! みたいな感じだよねーっていう賛同のレスでは?+1
-3
-
3354. 匿名 2021/07/08(木) 23:38:18
>>5
中学受験の塾にぼったくられてるとしか思えない
こんなに高いっけ?
夏期講習、7.8万とかなら分かるけどー
それがない時は月3万くらいでよくない?+7
-5
-
3355. 匿名 2021/07/08(木) 23:38:29
>>3344
昔から附属は人気じゃない?履歴書が綺麗になるとか言われてた+0
-0
-
3356. 匿名 2021/07/08(木) 23:38:56
>>3247
いい加減トピ荒らすのやめろや。下らんコピペばかり。自分自身からの情報は何もないやん。+0
-0
-
3357. 匿名 2021/07/08(木) 23:39:02
>>3351
高校受験で55なら中学受験では40以下じゃない?+2
-3
-
3358. 匿名 2021/07/08(木) 23:39:09
人気メーカーだって東京の一流大学が就職して偉くなってるしさ
森永製菓:慶應→慶應→早大理工
ロッテHD:慶應法
日清食品HD:慶應商
日清食品:慶應理工
マルハニチロ:慶応⇒東大法⇒中央法→同志社→京大農
マルハニチロ(副):慶應法
日本水産:慶應商→東大農
はごろもフーズ:慶應⇒上智⇒慶應→慶應
キッコーマン:慶應⇒慶應⇒慶應経
キッコーマン(CSO):慶應商
サントリーHD:慶應経⇒慶應経
サントリーHD(副/BWS):慶應
サントリー食品:慶應経→京大法
サントリー酒類:慶應商
キリンHD 東大農⇒ 慶應商→慶應経→慶應
キリンビール:慶應経⇒北大農⇒慶應経→早大
キリンビバレッジ:早大→慶應商
協和発酵キリン:東大農⇒東大薬→東大薬
アサヒGHD:京産→青学→青学経営
アサヒビール:早稲田→慶應法
アサヒG食品:早稲田→慶應
サッポロHD:東大農⇒慶応法⇒慶應法
サッポロビール:早大政経→慶應法→慶應法→東北農→九州
ポッカサッポロフード&ビバレッシ:横国→慶應→横国
ハウス食品:関学→慶應理工
日本食研:慶應
エバラ食品工業:慶応商
ユーグレナ:東大農+0
-1
-
3359. 匿名 2021/07/08(木) 23:39:28
>>3324
年収1000万じゃあ留学もできない+0
-0
-
3360. 匿名 2021/07/08(木) 23:39:41
>>222
東京23区は中学卒業まで無料。+5
-0
-
3361. 匿名 2021/07/08(木) 23:39:45
学歴トビになると必ず出てくる
中卒ジジイのコピペ貼り+4
-0
-
3362. 匿名 2021/07/08(木) 23:39:46
>>3354
夏期講習は33万です!汗+1
-0
-
3363. 匿名 2021/07/08(木) 23:40:06
>>3314
わかるわー。地方あるある。+4
-0
-
3364. 匿名 2021/07/08(木) 23:40:32
>>3362
えー高いね
四谷大塚とかそういうところは高いの?+0
-0
-
3365. 匿名 2021/07/08(木) 23:40:36
>>3351
頑張れば行けるんじゃない?塾通い続けないとだね+0
-0
-
3366. 匿名 2021/07/08(木) 23:40:54
>>3208
よくエデュにいる人?+0
-0
-
3367. 匿名 2021/07/08(木) 23:40:56
>>3304
足立区だからだよ
旦那が江戸川区だけど半数は私立行ったと。理由は荒れてるから。自分の子供にそんなところ行かせれないってなるんだよ+12
-0
-
3368. 匿名 2021/07/08(木) 23:41:03
>>3290
大学受験してないでしょ
国立偏差値と私大偏差値を並べたりしたら恥書くよ
ろくな大学行ってないってバレバレ
あと、「センターやる」って何+0
-0
-
3369. 匿名 2021/07/08(木) 23:41:30
>>3362
うちは12万だよ
田舎+0
-0
-
3370. 匿名 2021/07/08(木) 23:41:34
>>3354
冬季の直前コースで20万位の引き落としっていうのはTwitterで見たな
夏期講習がどれくらいするのかは分からないけど
全部含めて100万以上かかるって話はよく聞くが+4
-0
-
3371. 匿名 2021/07/08(木) 23:41:43
>>3223
東大、専業主婦率が一番高いと思うんですけどね。+2
-2
-
3372. 匿名 2021/07/08(木) 23:42:17
>>3202
そうなんだ
南山はカトリック繋がりで指定校きてたから知ってた
+0
-0
-
3373. 匿名 2021/07/08(木) 23:42:32
>>3314
いやないよ
地方の就職や財界も全然そう
それ単に貧乏家庭が家計を優先しただけの話だよ、近場でねなるべく。
地元優先と実態が違うのくらい、ある程度の受験経験者ならわかるよ
いろんな地方みたからわかる、デタラメはやめなよw+2
-2
-
3374. 匿名 2021/07/08(木) 23:42:40
>>3308
芦田愛菜ちゃんは小さい頃からきちんと積み重ねてきたからかと。根性、集中力、体力も他の子よりありそうだし、+0
-0
-
3375. 匿名 2021/07/08(木) 23:42:45
友達とかで三姉妹で3人とも私立の高校、大学行ってた人いたよ。しかも偏差値50くらいの二流の学校。
もう1人の友達も三姉妹でみんな中学から私立だった。この子も偏差値45くらいの中学から大学。
お父さん自営じゃなくて、銀行員とかサラリーマンだったしお母さん専業主婦だった。
都内に家買って3人私立に行かせててすごいなと思った。
しかもわざわざ行かせるレベルでもない偏差値50前後の学校だったし。
教育熱心?な家庭はあるんだろうな。+3
-0
-
3376. 匿名 2021/07/08(木) 23:42:49
>>3250
日比谷から東大とかいるでしょ+0
-0
-
3377. 匿名 2021/07/08(木) 23:43:01
>>3307
うちの地域も勿論所得制限あるよ。年収900万を超えると、乳幼児でも2割負担。+3
-0
-
3378. 匿名 2021/07/08(木) 23:43:23
>>3336
他人の威を借るようなダサいことしてないで自分の惨めな人生をどうにかしろ+3
-0
-
3379. 匿名 2021/07/08(木) 23:44:21
>>3336
だから昭和じゃないんだけど。
もういいけどさ。
で、あなたはデータばかり出すけど何歳でどこ出身なの?東大?早慶?東工?一橋?医学部じゃないだろうしね。+0
-0
-
3380. 匿名 2021/07/08(木) 23:44:31
>>3367
目黒区の友達も治安悪いから子供公立行かせられないって。どこなら治安いいんだろ。あの秋葉原の千代田区の学校とか?+1
-0
-
3381. 匿名 2021/07/08(木) 23:44:45
>>3344
いまさら?そうだよ。
私大の定員抑制で前だったら早慶に入れた人がMARCH、MARCHだった人はさらにその下になってるから、大学受験させるより附属狙いが増えたんだよ。
大学入試改革も不透明だし。
これは中受層の常識。+1
-0
-
3382. 匿名 2021/07/08(木) 23:44:47
>>3367
横だけど
江戸川区もなんだ。そこまで荒れてるイメージなかった+0
-0
-
3383. 匿名 2021/07/08(木) 23:44:57
>>3367
西葛西界隈全然荒れてないって
あーでも東西線沿線ってよく昔と全然違うってのは地元の方から聞くなぁ
今でも荒れてるのは都営新宿の方なのかな?
でもあの辺りも普通に転勤族地域だしめちゃくちゃとは思えない+1
-2
-
3384. 匿名 2021/07/08(木) 23:45:12
>>3290
センターやるwww
なんかツボにはまるwww
+1
-0
-
3385. 匿名 2021/07/08(木) 23:45:13
>>1570
普通に暮らせますよ+2
-0
-
3386. 匿名 2021/07/08(木) 23:45:33
>>3380
世田谷区は安全だと思った+0
-1
-
3387. 匿名 2021/07/08(木) 23:45:54
>>3375
偏差値50の高校て二流なんですか?
二流って65以上なんじゃ…+0
-0
-
3388. 匿名 2021/07/08(木) 23:45:58
>>3368
いや、今は並べていい時代
私立は倍率が高く、最近は国立は努力で勝負。私立は地頭が必要。倍率が違うので
国立優勢は今はまったくない。就職も昇格も。
東大ですらアスペとか社会性とかあってかなり弱まっているのに、現実みたほうがいいよ
京大早稲田一橋東工大なかで一番ルートが開けるのは明らかに早稲田だよ
政界にマスコミにさらに企業には早稲田ルートがあったりもするけど京一工はなかなかない。旧帝なんて論外だし。常識つけたら? デタラメばっかり・・・
+2
-5
-
3389. 匿名 2021/07/08(木) 23:46:02
>>3378 >>3379
慶応ageばかりでウザいよね
+0
-0
-
3390. 匿名 2021/07/08(木) 23:46:29
>>3375
平成初期くらいかな?
そのくらいの時代にはいたよね
三人私立の中高、大学行かせた家庭+2
-0
-
3391. 匿名 2021/07/08(木) 23:46:49
>>3369
どうせ教室に子供詰め込んで先生黒板に書くスタイルだよね
勉強になってんのかなwww+0
-1
-
3392. 匿名 2021/07/08(木) 23:46:53
>>3381
大学受験組も滑り止めについて学校からも予備校からもそこめちゃくちゃ言われる
親の時代と違います!って+2
-0
-
3393. 匿名 2021/07/08(木) 23:46:54
>>3368
してないよwただの学歴コンプのアタオカさん。本当は触れちゃいけないんだって🤭+1
-0
-
3394. 匿名 2021/07/08(木) 23:46:58
>>3307
品川はなくて川崎はある、とか近いのに全然違うよね。
統一したらいいのに。+6
-0
-
3395. 匿名 2021/07/08(木) 23:47:05
>>3242
私は地方だけど、私立にやるのは環境が1番なんじゃないかと思うよ。公立の方が荒れてるんだったら私立考えるもの。+0
-0
-
3396. 匿名 2021/07/08(木) 23:47:11
>>3351
高校偏差値55は
公立商業高校レベルだよそれ
なんちゃって進学校ですらない+2
-1
-
3397. 匿名 2021/07/08(木) 23:47:22
>>3383
西葛西はもはや千葉県だから、千葉は私立中あまり盛んじゃないよね+4
-0
-
3398. 匿名 2021/07/08(木) 23:47:43
>>3375
ここでも散々言われてるけど、環境重視の家庭なのでは。あとは指定校推薦狙いとか+1
-0
-
3399. 匿名 2021/07/08(木) 23:47:53
>>3382
>>3383
今は江戸川区じゃないから分からないけど
小学校同じだった子がニュース出てたりってのがあるみたいよ+2
-0
-
3400. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:24
>>3373
あなた地方出身なの?+0
-0
-
3401. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:24
>>3257
そうだね。
経済的にもだけど
集団塾とは別に個別にもってところが学力的に合ってない気がする。
個別や家庭教師で押し込んでもらうとあとが大変だと思う。
集団塾のみで入れる学校を目指したほうがいい。+1
-0
-
3402. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:30
>>3379
あんたさ。まずは
東大慶應に医学部はよくてもさ
京一工なんて2流なんだよ。旧帝論外
自民党、経済30業界、先端科学、官僚、メーカーにマスコミ
地銀、学者とか見てきたら???
閨閥に財閥わかる? 無知すぎるんだよ
低レベルすぎる・・・+0
-4
-
3403. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:35
>>3351
高校受験での偏差値50~55って、地方だとあまりお勉強出来る感じは全くないけど、都内の50~55ってのはそれなりに賢い方になるのかな?
+0
-0
-
3404. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:52
>>3380
杉並区あたりも良さそうな気がする+0
-0
-
3405. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:54
>>3375
あなたみたいな人とお友達ということは、お友達はお人柄がいいんですね。
偏差値偏重の人は人を偏差値でしか測れないんでしょうか。
読む限りお友達は愛されて育っていますし、幸せな人生を歩みそうですよ。+3
-0
-
3406. 匿名 2021/07/08(木) 23:48:55
身の丈にあった学校に行けばいいんじゃない
親が大変なら自力で勉強させるとか
塾行ったって勉強しない子はしない
あと小遣い3万もあるならまだマシ+4
-1
-
3407. 匿名 2021/07/08(木) 23:49:39
>>3364
早稲アカが一番高い。
四谷とSAPIXはその次で、日能研が一番安い+2
-1
-
3408. 匿名 2021/07/08(木) 23:49:44
>>3375
私立高校に行かせるのは指定校狙って大学入学ラクになるからっていうのもあるよ!+0
-1
-
3409. 匿名 2021/07/08(木) 23:49:48
>>3403
うちの県でも50〜55ってちょい荒れの子が行くところだな、、+3
-0
-
3410. 匿名 2021/07/08(木) 23:49:59
>>1
こんだけ教育費かけて娘が卒業後すぐ結婚して専業主婦になったら笑う( *´艸`)+9
-2
-
3411. 匿名 2021/07/08(木) 23:50:04
都内で1000万で子供2人私立厳しいって
地方でも厳しいよ
行くなら1人
うちは共働きの両親2000万あったから
兄弟3人私立に行けた
それでも重なった時期はキツそうだった+3
-0
-
3412. 匿名 2021/07/08(木) 23:50:45
>>3403
それはない。高校受験55ってあまり勉強してこなかった子だよ+4
-0
-
3413. 匿名 2021/07/08(木) 23:50:47
>>3402
うん、だからあなたはどこ出身なの?+1
-0
-
3414. 匿名 2021/07/08(木) 23:50:58
>>3397
総武線沿線の方がお受験地域なんだよね
東西線はそこまで盛り上がってないと思う
親が一般受験で大手企業、借り上げ社宅きっかけで住んでますって人が圧倒的だし+0
-0
-
3415. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:00
>>3402
だからあなたはどこ?と、聞いてるのに自分のことには何一つ答えられないんだね。
可哀想に。+2
-0
-
3416. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:07
>>3391
いかにも知らない人の意見www+0
-0
-
3417. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:13
>>3395
私立にもやばい奴いるからな
自分が私立だったから分かる
子供の自己肯定感育てるのが大事だよな
自己肯定感低いと、変な子に捕まるよ
私立でも公立でも同じだと思う+0
-0
-
3418. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:19
>>3337
むしろ、中途半端な学力な子どもほど
お金あれば私立に行った方がいいと思う。
+4
-0
-
3419. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:30
このお父さんお小遣い増やして何か買いたいものたくさんあるのかな?
3万にランチ含まれてるならかわいそうだけどね。
趣味が多い男性にとったら辛いのかね。+0
-0
-
3420. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:37
>>1066
町田とか小田急線周辺は学校多いしね。子供が小学校になったあたりでその辺見据えて家建てる人が結構いそうだけど。+1
-0
-
3421. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:47
>>3375
それ両親どっちかの実家が金持ちなんでしょう+1
-0
-
3422. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:50
・人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
(※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
(※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、学者・専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い)
・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士、上場起業家などでも圧倒的な状況。
⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。
・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
・理系においても、早慶は現段階では教授比率が低く、非正規ポスドクが少ないので研究論文などは少なくなるが、これは学生にはあまり関係なく、また、この数字を早慶は将来的に向上させていくことを明言している。大手研究職・技術職でも早慶東大化は進んでおり、私立大教授(理系)はもちろん、国立大学教授(理系)なども増加している。≪基礎研の東大、先端研の慶應≫
非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。
#理系厳選採用の野村総研2020採用
①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14
#文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明)
①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33
同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10
#文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等)
*早稲田・慶應・東大が上位を独占
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』+0
-1
-
3423. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:50
>>489
中学、区立じゃなくて都立?
都立の倍率やばくない?
5倍超えだよ。
それこそ、4.5.6年生の塾代大変そう。
まぁ限られた期間ではあるけれど。
+9
-0
-
3424. 匿名 2021/07/08(木) 23:51:58
>>3290
受験も大学にも行っことがない中卒が
インチキ経済誌や週刊誌ネタをドヤ顔で今日も語るし
コピペする。
+3
-0
-
3425. 匿名 2021/07/08(木) 23:52:24
>>3416
先生の人数限られてるし、子供みんな毎日来たらそうなるでしょ?!+0
-0
-
3426. 匿名 2021/07/08(木) 23:52:25
>>3422
ばかで受験の経験もないのでインチキ情報を鵜呑み 哀れだな+2
-0
-
3427. 匿名 2021/07/08(木) 23:52:25
>>1
素朴な疑問があるのですがこのご主人10年前は年収いくらだったんだろう?
ローン16万て多すぎでは?+2
-3
-
3428. 匿名 2021/07/08(木) 23:52:57
>>3410
都内ならその確率は低いだろうけど分からんよね。男の子ならまだしも女の子2人なら私立中学にこだわらなくても良いと思うけどなぁ+0
-3
-
3429. 匿名 2021/07/08(木) 23:53:25
>>3402
何様でしょうか?+2
-0
-
3430. 匿名 2021/07/08(木) 23:53:47
>>3402
何で閨閥と財閥が並んでるのか、意味わからないんだけど。+1
-0
-
3431. 匿名 2021/07/08(木) 23:53:57
>>3373
いやだからさあ、実態とかレベルとかは違うのを知ってる上での、地元だとそんな感じの扱いだよねーっていうあるある世間話だって、、、
そんなムキになって否定されてもねー+1
-0
-
3432. 匿名 2021/07/08(木) 23:54:14
>>1
会社に例えたら、資金運用が下手くそなだけ。
単純にやりくりが出来てない。
以上!+1
-2
-
3433. 匿名 2021/07/08(木) 23:54:39
そこまで偏差値高くない私立中に行く意味がわからない
ひどい子になると、高校からまた公立とか
まあ良い公立だけど
なんのためにいったん私立の中学行ったんだろうか+2
-0
-
3434. 匿名 2021/07/08(木) 23:54:39
最近の東大トレンドは官僚より「お金持ちよ♥」起業して上場!
成功社長率がすごいことになってる
東大か慶應卒が起業すればパンピーより成功率は25倍よ
・中塚晃章、慶應商、丸紅、ノースWMBA、マッキンゼー、ジヤトコ社長
・堂前宜夫、東大工、マッキンゼー、ユニクロ幹部、良品計画社長
・勝間和代、慶應商、会計士、マッキンゼー、JPモルガン等へて独立
・赤池敦史、東大工、PWC,マッキンゼー、アドバンテッジP、CVC社長
・尾原和啓、京大工、マッキンゼー、リクルート、Google、海外会社役員
・高島宏平、東大法卒、マッキンゼー勤務へてオイシックス創業社長
・川鍋一郎、慶應経、ノースウェスタンMBA、マッキンゼー、日本交通社長
・近藤ジェームズ、慶應経、ハーバード大MBA、マッキンゼー,Twitter・J社長
・佐藤弘志、東工大、マッキンゼー、ブックオフ社長・ダルトン社長
・並木裕太、慶大、ペン大MBA、マッキンゼー最年少役員,フィールドM創業社長
・柴田陽、東大経、起業、マッキンゼー、フィールドM役員・会社経営
・柴山和久、東大法、ハーバード・ロー、財務省、マッキンゼー、ウェルスナビ創業社長
・津田則忠、東大法、農水省、MBA、マッキンゼー、BBホテル創業社長
・三村真宗、慶應法、SAP、マッキンゼー、コンカー社長
・木南陽介、京大、マッキンゼー、レノバ社長
・坂田宏、東大、スタンフォードMBA、マッキンゼー、会社幹部
・加藤智治、東大工、ドイツ証券、マッキンゼー、スシロー専務、ゼビオ社長
・後藤佐恵子、慶應卒スタンフォードMBA、味の素マッキンゼーはごろもフーズ社長
・加茂正治、東大法、マッキンゼー、USEN副社長、ローソン常務、東芝常務
・岡田光信、東大農、大蔵省、マッキンゼー、アストロスケール(宇宙)起業・社長
・岡玄樹、慶應、外銀、PEF、マッキンゼーパートナー、レッドハット社長
・佐々木裕子、東大法、日銀、マッキンゼー、チェンジウェーブ社長
・武藤真祐、東大医、マッキンゼー、インテグリティ・ヘルスケア会長
・朝倉祐介 、東大法、マッキンゼー、mixi社長
・小沼大地、一橋大卒、マッキンゼー、NPOクロスフィールド設立
・安宅和人、東大理、マッキンゼー、エール大PhD、ヤフー幹部
・岩田林平、慶大、ノースウェスタンMBA、マッキンゼー、クックパッド社長+0
-0
-
3435. 匿名 2021/07/08(木) 23:54:52
>>3427
釣り記事だから突っ込まれるとボロが出るのよ
+3
-0
-
3436. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:19
>>3422
それな(笑)+1
-0
-
3437. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:25
>>1
こういうの読むと、子供って「贅沢品」だなーと。
子供いらないや。+5
-4
-
3438. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:33
>>3434
さっきから、社長の大学並べてる人なんの趣味?
あなたとなんの関係もないでしょ+1
-0
-
3439. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:36
>>3430
うん、低レベルだね
わからない、結びつかない・・・無知ばかかんべん+0
-1
-
3440. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:39
>>3418
よこ
なるほどね。女の子だしレールに乗せた方が後々楽かもね。
指定校推薦もたくさんあるし。+3
-0
-
3441. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:42
>>3354
そんな安いわけない。+5
-0
-
3442. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:56
>>3403
日東駒専の付属や系列高校の偏差値ってやたら高いけれど進学先はGMarchと日東駒専が団子だから偏差値高いといえどわからないよ
スポーツ推薦でほとんどとるから一般枠の狭さが高くみえちゃってるだけとかだし
+0
-0
-
3443. 匿名 2021/07/08(木) 23:55:59
>>3433
しかも大学附属じゃないんだよね。親の見栄かな?+1
-4
-
3444. 匿名 2021/07/08(木) 23:56:09
うちは田舎で中受する子は指定校推薦狙いだよ
偏差値50もない学校ばかりだけど
あまりお勉強できない子で、金が余ってるなら地元の私大に行けばいいって考え+0
-0
-
3445. 匿名 2021/07/08(木) 23:56:36
>>31
それわかってて頑張って働くなら自業自得としか…+0
-3
-
3446. 匿名 2021/07/08(木) 23:56:37
>>3354
安すぎ!!!!+1
-0
-
3447. 匿名 2021/07/08(木) 23:56:42
>>3434
トピずれだよ+1
-0
-
3448. 匿名 2021/07/08(木) 23:58:03
早慶東大以外意味なし(医者あったわ~
⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。
・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25+0
-1
-
3449. 匿名 2021/07/08(木) 23:58:10
>>117
大企業や公務員になれたとしても、出世はあまり出来ないよね?会社によるとは思うけど、銀行や公務員、大手は特に昔からそんな感じだと思う。親戚のおじさん、今、60代後半位の人達も2人とも大手役員なって、グループ会社の社長なったけど、やっぱり2人とも有名大学卒だし、知り合いのメガバンク勤めてる人達みんな、出世コースのってるのは学歴高い人ばかりだよ。
士業とか資格系だと、稀にはいるけど、やっぱり殆どは学歴高い人が多い。+3
-0
-
3450. 匿名 2021/07/08(木) 23:58:26
>>3410
何が笑うのか分かんないけど、
私立育ちの娘が専業主婦になっても良いよ。
専業主婦出来るような稼ぎの男性と結婚したなら、それはそれで安心だし。+13
-1
-
3451. 匿名 2021/07/08(木) 23:58:31
>>3354
安すぎるよ
進学塾も商売だからね~
今どき大学生の家庭教師でもそれ以上の報酬貰ってるよ+3
-1
-
3452. 匿名 2021/07/08(木) 23:58:51
>>3427
色んな意見があると思うけど私は多すぎないと思う
うちは年収1000万ぐらいの時に17万のローンを組んだ
今は年収1200万
東京ではこれ以下では家を買えない
マンションは年々、管理費と積立金が上がるからその辺りは計算違いだったのかもしれないけどこのぐらいのローンの人は多いと思う
+7
-1
-
3453. 匿名 2021/07/08(木) 23:59:25
>>3388
え??
京大一橋東工大で苦労するなんて、考えられないけど。逆に早稲田は大学入試組はまあまあ良いけど、下からの内部とかどうしようもないのもいるんだけど。
大概コネでも入れるけど、それつかってもどうしようもないのはいるよ?
一度も自分への質問にも答えないし、所詮データ上のことしかわからないんだよね。実際に自分や近しい人間が体験してると偏差値や数値だけじゃない話ってあるのにね。+2
-0
-
3454. 匿名 2021/07/08(木) 23:59:36
>>3370
100万かかったよ
受験直前なら20万から30万かかってもおかしくない
みんなお金持ちだよね+4
-0
-
3455. 匿名 2021/07/08(木) 23:59:48
>>3350
だし、言い回しとか、かなり高齢者だよ。確か何かのトピで節約が好きだとか言ってたから、低学歴、貧乏の可能性高いよねw+2
-0
-
3456. 匿名 2021/07/09(金) 00:00:13
ババアも働けば良いのにいつも文句しか言わない寄生虫の専業主婦ゴミ主婦。それだけ貰ってもまともに管理できない頭の悪さだから、離婚されそうだな今後。+4
-9
-
3457. 匿名 2021/07/09(金) 00:00:25
>>3386
殺人事件とか窃盗事件とか多いけどね
世田谷だから安心だよね+0
-0
-
3458. 匿名 2021/07/09(金) 00:00:40
>>3443
大学付属に落ちて、滑り止めに行った感じ
しかも3番目以下の
そこの先生知ってるけど、駅弁以下の大学卒なんだよなー
そんな学校行く価値あるのかな
+0
-1
-
3459. 匿名 2021/07/09(金) 00:00:41
>>3452
多摩まで下れば大分押さえられるけどね。+0
-0
-
3460. 匿名 2021/07/09(金) 00:00:50
文京区は公立中に行くの半数ほどと聞いた。
多分公立のレベルが低いとか荒れてる訳ではないけど(中学は分からないけど公立小は3Sとか言われ不動産でも人気学区だし)、国立小も徒歩圏内でもともと教育熱が高めの親が集まりやすいのかな。+3
-0
-
3461. 匿名 2021/07/09(金) 00:00:57
>>3329
ありがとうございます。+2
-0
-
3462. 匿名 2021/07/09(金) 00:00:58
>>3439
逆だよ。
閨閥と財閥は全然違うよ。財閥出身で閨閥使えるくらいの人間は一握りなの。
わかってないでしょ。+2
-0
-
3463. 匿名 2021/07/09(金) 00:01:01
>>3403
中学受験層が狙う学校は、高校偏差値60以上の進学校だよ。何の話始めてるのか謎だわ。+7
-0
-
3464. 匿名 2021/07/09(金) 00:01:10
>>3433
すべての公立が荒れてるとの
誤解があるのでは?+1
-0
-
3465. 匿名 2021/07/09(金) 00:01:16
>>3450
私じゃんww+0
-0
-
3466. 匿名 2021/07/09(金) 00:02:27
>>3410
大学で旦那と出会って結婚した。若い時から高年収だし、とにかく幸せだし、問題ないよ。+5
-0
-
3467. 匿名 2021/07/09(金) 00:02:29
>>3422
…暇なんですか?+4
-0
-
3468. 匿名 2021/07/09(金) 00:02:46
>>3354
なんかみんな返信ありがと
身内が塾やってんだけど、良い商売だな
+1
-0
-
3469. 匿名 2021/07/09(金) 00:02:53
>>1
そこまでして入学させたい学校ってある?
子ども個人にレベルが合ってない学校選んでるんじゃないかな?
お金で下駄はかせて、無理矢理ねじ込んでるようにも受け取れるんだけど…
入学できても、入ってから苦労しそう。
今って、これが普通なの!?+0
-0
-
3470. 匿名 2021/07/09(金) 00:02:56
一橋大卒の友達も慶應行きたかったみたいだけど法学部経済学部落ちて、やむを得ず一橋行ったらしい+0
-3
-
3471. 匿名 2021/07/09(金) 00:03:08
>>3437
贅沢品というか投機かな?
上手く化ければいいけど、
日本衰退してきたし、
引きこもり率も上がってきた。
育て上げても巣立ってくれるとは限らない。
かなりのハイリスク商品になって来たんじゃないかな。+1
-1
-
3472. 匿名 2021/07/09(金) 00:03:34
>>3459
23区から出たくない
さらに言うと23区の中でも気に入った区に住みたい+0
-0
-
3473. 匿名 2021/07/09(金) 00:03:48
女の子なら桜蔭ー東大より慶應女子ー慶應のほうがもてるからねえ+0
-0
-
3474. 匿名 2021/07/09(金) 00:03:57
東京は1000万あってもカツカツって言うよね+0
-0
-
3475. 匿名 2021/07/09(金) 00:04:05
財閥のこと必死で書いてる人は、自分はその渦中にはいない人だよね
まじで草+0
-0
-
3476. 匿名 2021/07/09(金) 00:04:52
>>3473
もてなくてもよくね?
でも後半の方が人生楽そう
東大卒は期待もされるし、上目指しちゃうよな+0
-0
-
3477. 匿名 2021/07/09(金) 00:05:12
>>3453
早稲田だと大学でどうしようもなく成り下がって見えてもどこかで神童じゃないとやっぱり入れないから人間性の場合は仕方がないけれど一応どこかで能力は発揮してるんだよね
スーフリだって都立からの早稲田だから外からが有能ってわけでもない 外部でも人間的にゴミなのは入ってくる+1
-0
-
3478. 匿名 2021/07/09(金) 00:05:15
>>1
ふーん
頭の悪い子を良い学校に入れるのはお金かかるんだね。
本気で本人がやる気を出して勉強するなら塾とか家庭教師なんてつけなくても良い学校に受かる子は受かってます。
知り合いは片親で年収は200万程度のレベルだけど、子供は家庭の事情で高校やめて独学で高卒認定試験受けて合格後、国立理系に受かりましたよ。
+1
-1
-
3479. 匿名 2021/07/09(金) 00:05:21
年収1000万も見込めないなら東京こないで田舎で生活したほうがいいよ
なまじ一般入試で慶應入ると周りが金持ちの子供ばかりで嫌になるみたいだよ+5
-1
-
3480. 匿名 2021/07/09(金) 00:05:31
>>278
MOTTAINAI
小学校が一番高いんだって。
せっかく私立入ったなら
続けたらいいのに。+5
-2
-
3481. 匿名 2021/07/09(金) 00:05:38
>>3458
大学附属に落ちるってどういう授業態度なんだろう(笑)+1
-3
-
3482. 匿名 2021/07/09(金) 00:05:46
>>3454
うちは日能研だけど100万かかったよ+0
-0
-
3483. 匿名 2021/07/09(金) 00:05:52
>>3471
ていうか、小3くらいで投資する価値あるかないかわかるから、なけりゃお金かけなければ良い+3
-0
-
3484. 匿名 2021/07/09(金) 00:06:01
>>3443
>>3433
見栄だけで、小学校からの塾のサポートとか塾代とか学費だけなんてやってられないよ。公立とは違う環境と私立だと指定校推薦枠が多かったりするし。横浜だけど、公立も荒れてないとは思うけど、私立校が沢山あるから選択肢に入る+7
-0
-
3485. 匿名 2021/07/09(金) 00:06:12
>>3479
東京の会社に勤務しながら田舎って群馬あたり?+0
-0
-
3486. 匿名 2021/07/09(金) 00:06:41
慶應付属高なんか慶應大に進学できない人は3%くらいしかいないよ
そういう人は大体消息不明で同窓会来ないけど+3
-0
-
3487. 匿名 2021/07/09(金) 00:07:00
>>3478
ふーん
+0
-0
-
3488. 匿名 2021/07/09(金) 00:07:01
>>3484
そんなに生活苦しいのに中学から私立行かせるのはただの見栄+0
-2
-
3489. 匿名 2021/07/09(金) 00:07:02
>>3469
勉強好きな人って息するように勉強してるよね。するなって言ってもする。難関大に行けばいくほどたくさんいるし、就職しても同じ。ついていくの大変よね。+2
-0
-
3490. 匿名 2021/07/09(金) 00:07:22
これはただのバカの話+0
-0
-
3491. 匿名 2021/07/09(金) 00:07:30
>>3472
子供の学校が終わって旦那の通勤がなくなったら違う所でもいいなと思うわ
元気なうちは数年後とに転居してもいいかもと思ってる
福岡に住んで九州旅行制覇とかしてみたい+0
-0
-
3492. 匿名 2021/07/09(金) 00:07:45
>>3480
小学校が一番安いよ+2
-0
-
3493. 匿名 2021/07/09(金) 00:07:49
>>38
受験はするけど受かるのは一握りでほとんどが結局地元公立中学進学、の地域もあるよ+1
-1
-
3494. 匿名 2021/07/09(金) 00:08:04
>>3488
この記事は生活苦しいのかもしれないけど、うちは別に苦しくないから中受する。+4
-0
-
3495. 匿名 2021/07/09(金) 00:08:26
>>3481
?
意味がわからない
国立大付属中、難しいよ+2
-1
-
3496. 匿名 2021/07/09(金) 00:08:31
1000万も頑張って稼いでるのにお小遣い3万かー。
大変だね+1
-0
-
3497. 匿名 2021/07/09(金) 00:08:54
>>3486
だいたい内部進学校は素行×の場合進学先決まる前に自主退学せまって辞めさせるよ
+0
-0
-
3498. 匿名 2021/07/09(金) 00:09:03
>>3188
ばかじゃん+1
-2
-
3499. 匿名 2021/07/09(金) 00:09:17
>>3493
国立大付属や公立の中高一貫校だと学費安いしねー+0
-0
-
3500. 匿名 2021/07/09(金) 00:09:18
へー、、今の子は、いうか都会の子は大変だな。
小4なんてまだまだ遊びたいだろうに。
その頃から勉強漬けにされた弊害とか出ないのかな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する