ガールズちゃんねる

もし子供が医者になりたいと言ったら

1424コメント2021/08/04(水) 17:58

  • 1001. 匿名 2021/07/08(木) 08:52:26 

    >>546
    定年ないのもどうなの。
    近所の産婦人科のおじいちゃん、機械がボロボロ
    知識もアップデートされてるか怪しい

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2021/07/08(木) 08:53:56 

    >>573
    今は千葉の大学が1番安いらしいよ

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2021/07/08(木) 08:54:44 

    >>958
    防衛医大は卒業した後、僻地に行かないといけないんじゃなかったっけ?

    +10

    -1

  • 1004. 匿名 2021/07/08(木) 08:54:54 

    >>555
    圧とお金かけた所で、行けない子は行けない・・・。

    相当勉強出来ないと、医学部は無理。
    医師家庭(そうじゃない家庭も含めて)の医学部希望者、中学、高校、
    浪人・・・と進むにつれて、どんどん脱落していくよ。
    やっぱり無理だと悟るみたい。

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2021/07/08(木) 08:56:29 

    >>848
    本当なら特定されそう
    わざわざ夫婦の高校からの学歴書き込んで、あんまり頭よさげには見えない

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2021/07/08(木) 08:57:59 

    >>698
    理3受かるような子達は、塾とかも特待扱いだったりするし、留学も無料だったりする。

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2021/07/08(木) 08:58:04 

    >>958
    カリキュラムに自衛隊の訓練あり
    超体育会系縦社会
    PKOでの海外紛争地へ派遣あり
    有事が起きたら軍医として前線へ

    +19

    -1

  • 1008. 匿名 2021/07/08(木) 08:59:53 

    >>667
    バイトしてる子たくさんいるよ。
    うちの近所の国立の医大は医者の子じゃない子もたくさんいるし、家庭教師とかしてるし、
    地元で有名な焼肉屋があるんだけど、何十年にも渡ってその焼肉屋で医大の子達がバイトしてるよ。賄い付きだから、卒業すると後輩にバイトが引き継がれるらしい。たくさんの子がバイトしてるけどみんな国試受かって医者になってるよ。

    +17

    -0

  • 1009. 匿名 2021/07/08(木) 09:01:39 

    >>995
    いつもの、日本は東大慶応〜の人はこなくていい

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2021/07/08(木) 09:05:12 

    >>516
    いくらなんでもそれはない
    なんでこんなのにプラス大量についてんだ

    +7

    -2

  • 1011. 匿名 2021/07/08(木) 09:05:14 

    >>490
    >二浪するくらいなら能力無しって判断するかも

    何で能力なしなのよ・・・w
    あなた勉強したことないでしょ・・・。
    数学3つ(数1、数2B、数3)と理科2科目に英語、国公立ならそれプラス
    国語と社会と、ものすごい量かつ難度の高い勉強が1年で終わらなくて、
    2年、3年かかっても全く不思議ではないわよ。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2021/07/08(木) 09:07:37 

    >>975
    推薦入試のことかも

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2021/07/08(木) 09:12:06 

    >>407
    離島出身者です。故郷にも診療所がひとつしかなく、先生と看護師さんには島民全員が大変お世話になっています。不便な離島にも関わらず医療貢献して頂き、島民を精神的にも支えて下さって感謝しかありません。大変尊敬しています。

    +18

    -0

  • 1014. 匿名 2021/07/08(木) 09:12:42 

    >>986
    ヨコだけど医学部以外なら社会国語勉強しなくていい…みたいな話は正しいけど慶医については別格なんだよ。

    阪医と慶医ととっちが上かってので色々言われる位だから国医でも上位クラス以外は確実に慶應より下

    +6

    -7

  • 1015. 匿名 2021/07/08(木) 09:12:59 

    >>1000
    >>1010
    情弱な保護者が「そーなんだー」ってプラスしてんじゃないの

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2021/07/08(木) 09:14:16 

    >>816
    待って、近くに住んでないと親孝行できないと思っている方ですか??考えが浅はかでお話になりません、とお伝えしておきます。

    +2

    -3

  • 1017. 匿名 2021/07/08(木) 09:17:18 

    >>516
    頭いい子は皆が皆、自治医科大学目指しててその中で選ばれし2人だけが自治医科大学に行けて、3番手以降が東大とか、盛りすぎwww

    +15

    -0

  • 1018. 匿名 2021/07/08(木) 09:24:10 

    >>1014
    もう国立医学部より慶応の方が上〜って話はいらん。
    受験層も違うだろうになぜそんなことに拘ってしつこいんだ。慈恵医大や順天堂の人が国立医大をマウントする書き込みは見たことないのに。
    いつもの人?

    +10

    -2

  • 1019. 匿名 2021/07/08(木) 09:24:47 

    >>561
    全くその通り。

    +4

    -1

  • 1020. 匿名 2021/07/08(木) 09:27:15 

    >>958
    看護師に捕まる

    +1

    -2

  • 1021. 匿名 2021/07/08(木) 09:27:45 

    防衛医大は?

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2021/07/08(木) 09:29:32 

    >>591
    本当にその通り。
    ’お金があれば大丈夫’だと思ってる人が未だに存在して
    リアルでもびっくりすることある。

    医師家庭でも医学部行けない子は五万といる。

    +11

    -0

  • 1023. 匿名 2021/07/08(木) 09:30:22 

    >>107
    3年なの?そんな短期間じゃなかった気がするな。北海道の道立も地域医療枠と言って、僻地に8年位縛られる代わりに、入試が一般入試より入りやすい枠があるよ。何が何でも医者になりたいとか開業医の息子さんが入学している。そりでも狭き門だよ。

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2021/07/08(木) 09:30:44 

    >>173
    すごい

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2021/07/08(木) 09:30:51 

    >>516
    東大が人数制限ないとはいかに?
    定員1学年100人で、灘、筑駒、開成、桜蔭、その他御三家や聖光やら渋幕とか関東関西のスーパートップ校で50名位は埋まるから超・狭き門なんだけど

    +10

    -1

  • 1026. 匿名 2021/07/08(木) 09:31:51 

    >>561
    医者の子もみんなが医者にはなれないもんね。

    +9

    -1

  • 1027. 匿名 2021/07/08(木) 09:32:31 

    >>1017
    田舎だと地元の開業医が有利だと聞く

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2021/07/08(木) 09:32:33 

    >>877
    教授呼ぶのに、大金包まなきゃいけないからね

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2021/07/08(木) 09:32:48 

    バカ言ってるんじゃないよ
    なりたいなら頑張ってお金出すとか頑張ってるのはババアじゃなく旦那なんだよ
    旦那の金で息子の未来が決まる
    なにバイト頑張るババアのバイトなんてスズメの涙なんだよ

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2021/07/08(木) 09:34:17 

    >>1028
    確か50万位じゃなかった?

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2021/07/08(木) 09:34:35 

    >>1018
    東大京大医科歯科千葉みたいな超上位の国医受けて慶医受けてる人は沢山いるよ!w
    思いっきり被ってる
    知りもしないのに事実じゃない事書き込む人いるからそりゃあツッコミ入るよ

    +2

    -3

  • 1032. 匿名 2021/07/08(木) 09:34:40 

    >>965
    今や、医療訴訟も多いからね。
    opeでミスったりして、でも訴訟にまでいかないってことは多々ある。ずっと患者に恨まれる先生もいるから、医師になるって簡単に考えない方がいい。
    キレイなことばかりじゃないよ。

    +5

    -1

  • 1033. 匿名 2021/07/08(木) 09:35:18 

    >>981
    高校の時の友達が順天堂の医学部に進学したけど、地方国立は受けていなかった。
    女の子だったからか親御さんが家から通うことの出来ない大学には良い顔しなかったらしいし。そういう例もあるでしょ。

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2021/07/08(木) 09:35:21 

    >>552
    >医師の子どもって大抵医学部にいくよね。

    そんなことない。
    大抵って言葉は、8~9割位を指す言葉だよね。
    全国の医学部の定員、医師の子供が大抵入れるほどの大量人数は
    募集してない。

    +6

    -1

  • 1035. 匿名 2021/07/08(木) 09:36:37 

    >>561
    難関っていうか、ブラックなのが心配
    鬱率も高いんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2021/07/08(木) 09:36:45 

    >>843
    患者さんが女医に厳しいしね

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2021/07/08(木) 09:38:16 

    >>995
    どうだろうね。私も幼少期から慶応医は別格と思っていたけど、旧帝医学部に現役で受かった子が慶応に補欠で合格したから、やっぱり少し上なのかもね。理三の滑り止めで受かった子は勿論普通にパスしていたけど。因みに慶応補欠の子は、旧帝蹴って地方から慶応医に行ったよ。

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2021/07/08(木) 09:39:43 

    >>1026
    医師の子で医学部いけなくて
    精神病む子も多い。
    高額な医学部専門予備校で
    何浪もしてる子も結構いるらしい。

    +10

    -1

  • 1039. 匿名 2021/07/08(木) 09:40:05 

    >>1031
    超上位国立医受験生は慶応医は併願するよ。

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2021/07/08(木) 09:40:41 

    将来を見越して銀行が貸してくれるよ。

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2021/07/08(木) 09:43:08 

    >>1031
    国立第一志望の人が私立を滑り止めに受けてるってことでしょ。そりゃいるよ。
    そんな話じゃない。981を読んで。

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2021/07/08(木) 09:43:30 

    >>1030
    周りは100万が多いかな

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2021/07/08(木) 09:43:48 

    >>1028
    仲人料金50万だから。
    その他に仲人依頼の挨拶に伺う時や当日の足代とか。

    コロナ禍前は、春秋の結婚式シーズンは、毎週のように
    結婚式の仲人してる教授いたわ。
    税金かからないいいバイトみたいなものだよね。
    年間数百万の税金かからない裏金。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2021/07/08(木) 09:44:53 

    >>1042
    大学や科によって違うよね。
    抜け駆けなしの50万ってところもあるし。

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2021/07/08(木) 09:46:37 

    >>819
    私も そのトピびっくりした。歳行った妹ならともかく、まだ学生の妹に一万円こずかいであげるぐらいきいじゃないの 優しい兄ちゃんだし旦那さんじゃないと思った。

    +3

    -2

  • 1046. 匿名 2021/07/08(木) 09:46:38 

    >>1
    研究医 → なりな!
    臨床医 → やめとけ!

    なお学費のことは考えていません。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2021/07/08(木) 09:47:14 

    >>958
    本気で考える人はあまりいないよ。医師家庭なら何だかんだ学費捻出して、他の医大受けさせるし。防大合格できるなら、他の国公立医大のどこかに引っかかるだろうし。防大は他の入試より早めに無料で入試がでかるから、力試しのお試し受験で受ける子が多いんだよ。高校の合格実績に防大医か入っていても、実際に入学する人はかなり少数。

    +9

    -1

  • 1048. 匿名 2021/07/08(木) 09:48:19 

    >>1041
    いやいや、東大京大はないけど、千葉と慶應併願で両方受かったとしてお金払えるなら慶應選ぶ人結構いると思うよ。

    医学部以外の学部なら話は別だけど、医学部に関しては下の方の地方医なんかより全然慶医の方が上なんだよ。

    +9

    -2

  • 1049. 匿名 2021/07/08(木) 09:48:52 

    >>1011
    間違えた。
    数1じゃなくて、数1Aです。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2021/07/08(木) 09:50:01 

    >>1046
    研究医っておまりお金なさそうなイメージなんだけど

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2021/07/08(木) 09:54:43 

    >>960
    弁護士が良かったのは20年前位まで。本当に食べていけない弁護士知っている。開業に向いていて、能力のある一部の弁護士は勝ち組になり、稼げる世界だけれと、医師ほど最低でも1000万の保証がある訳でもなく、難関試験なのに割に合わない。

    +10

    -1

  • 1052. 匿名 2021/07/08(木) 09:57:53 

    >>1038
    母親も、病むらしい。
    医師の奥さんは子供が小学生位までは
    本当に幸せらしい。
    中学受験で大方、自分の子の能力は分かる
    出来が悪いとお金が半端ないらしい。

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2021/07/08(木) 09:58:31 

    >>1048
    千葉大選ぶ人もいるし、わからないじゃん。
    私は上とも下とも言ってないよ。
    その辺りははっきり序列つけられるものでもないのに、慶応の方が上って主張がしつこいって言ってんの

    +4

    -4

  • 1054. 匿名 2021/07/08(木) 09:58:39 

    >>962
    いまはゆるゆる、定時で上がれるんだよ。
    10年以上前とは違う。

    +2

    -10

  • 1055. 匿名 2021/07/08(木) 09:59:23 

    子供の話なのに、すっかり学校マウントのトピになったね😩
    しかも母校でもないのに馬鹿じゃないの😅

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2021/07/08(木) 09:59:40 

    >>1032
    病んでるからか…患者も家族もまともじゃない人も多いし。
    医者って給料高いかもだけど、思っている以上に大変そう。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2021/07/08(木) 10:00:13 

    >>1048
    浜松医大だけど、確かに受験当時慶應は橋にも棒にも引っ掛からなかった。
    でも卒業して医師免許取っちゃえば同じ。
    慶應だから優れてるとか、浜医だから劣ってるとか感じたことない。

    +14

    -0

  • 1058. 匿名 2021/07/08(木) 10:00:33 

    >>1051
    教育費に金かけて馬鹿みたいだな、大学までいっといて
    プライドも高いだろうし大変そう
    それなら、高卒で大企業に入るか公務員になった方がずっといい
    4年または6年早く働く方が立派だね

    +2

    -9

  • 1059. 匿名 2021/07/08(木) 10:01:17 

    >>1038
    そういう子も中にはいると思うけど
    自分の子が医者になれるかどうか、大方分かるでしょう。
    何浪もさせたりする親はバカだと思う。開業してたら跡取りが必要なのは分かるけど、子供の人生だよ。

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2021/07/08(木) 10:02:04 

    >>1051
    医者の最低はもっと低いよ

    +2

    -1

  • 1061. 匿名 2021/07/08(木) 10:02:10 

    >>1052
    父親の経済力はわかってるから母親の管理が悪いってどうしてもなりがちだもんね。

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2021/07/08(木) 10:03:22 

    >>1058
    そうかな〜

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2021/07/08(木) 10:03:28 

    >>1
    学費の問題もあるけど、医者って相当タフじゃないと出来ないよ。
    科によるだろうけど、外来やって病棟持って、当直やって、学会行って。休みなんてきちんとあるのはクリニック勤めくらいじゃない?
    その点でうちは子どもにはおすすめしない。
    まあ、お金も相当かかるので、その点でも厳しいとは思うけど。

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2021/07/08(木) 10:03:34 

    >>617
    しかも順天って浪人を嫌うのに、福岡選手っていくつよ・・・。

    (順天が多浪を嫌うのは、医学部受験生とその親なら
    皆知ってると思う。)
    かなり優秀な受験生でも順天は難しいのに、よく堂々とテレビで
    受験に対する取材を受けるわ、と思う。
    裸の王様だよね。

    +13

    -0

  • 1065. 匿名 2021/07/08(木) 10:03:41 

    >>1046
    研究医の方が大変で薄給なのに何で?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2021/07/08(木) 10:03:57 

    >>1047
    プラスを押そうと思ったら
    マイナスになってしまいました。
    すみません。

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2021/07/08(木) 10:04:20 

    >>1059
    認められないんじゃないかな?
    課金したらなんとかなるはずって思うんじゃない?

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2021/07/08(木) 10:06:18 

    >>988
    防衛医大のレベルの高さはそりゃあ知ってるけど、他所のお子さんの学力がどれだけのレベルのものかなんて私には分からないし、あくまでも学費に焦点をあてた話だから学費の安いところをピックアップしただけですよ。

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2021/07/08(木) 10:06:37 

    >>1032
    そんなの希じゃない?
    医師はなんだかんだで
    守られているよね?
    保険もあるし。

    +2

    -1

  • 1070. 匿名 2021/07/08(木) 10:06:47 

    >>1
    全力で応援します
    そうなると楽しみです

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2021/07/08(木) 10:07:01 

    >>1058
    高卒なんだね。
    こういう親のもとに生まれると、教育っていう大事な事を
    軽んじられてしまうね。

    +6

    -1

  • 1072. 匿名 2021/07/08(木) 10:07:20 

    >>996
    いないです。
    主治医制ではなくチーム制なので、みんなが協力して患者をみています。

    +2

    -1

  • 1073. 匿名 2021/07/08(木) 10:09:14 

    >>1058
    働く年数で立派か立派じゃないか決まるの?!笑
    それなら医師は普通のサラリーマンや公務員が定年した後も働いてる人多いですよ。
    定年がないから。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2021/07/08(木) 10:09:23 

    私の近所の小児科の先生が、あの先生、経歴凄いらしいよ!って人がいるらしいんだけど
    慶応医大→ハーバード留学って経歴らしいんだけど
    医者ってだけでも私からしたら凄いから、もはやよく分からなくてw

    医者の中でも出身校ランクあると思うけど
    どこなんだろうか
    1番学費が高いところどこなの?

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2021/07/08(木) 10:11:27 

    >>617
    そのtvみていた
    素直にすごいなー と思っていたけれど不愉快に思う人もいたんだね(あなたのことは批判してません)
    考えてみればOAで芸能人が入るのだからおとなしくしておくべきですね
    お人柄的に尊敬はしてますけれど 一時間しかしないで俺合格だぜちょろいぜ ともとられかねないですね
    勉強になりました ありがとう

    +2

    -2

  • 1076. 匿名 2021/07/08(木) 10:12:21 

    ご主人は、何と言ってるのですか?賛成?反対?

    主さんは、働いてるのですか?専業主婦ですか?
    訳あって働けないのですか?
    それとも、専業主婦でいたいから、働かないのですか?
    働いてもないのに、最初から無理と判断して子供の才能を奪うって、親としてどうなのかな?
    親なら、子供の希望を叶える為なら、自分も働いて何とか工面したいと思うのが、ここのトピでも皆さん口を揃えて言ってますよね?

    +0

    -1

  • 1077. 匿名 2021/07/08(木) 10:12:36 

    >>792
    入学式はちゃんと表口からはいったんですねって二ちゃんでイジられてるのは吹いたw

    +2

    -3

  • 1078. 匿名 2021/07/08(木) 10:12:41 

    >>1058
    私は専門卒だけど
    高卒で大企業なんてまぁ無理よ。求人がない。あっても応募資格がない。
    専門ですらないもん。
    女性なら、アパレルの上場とかいけるけど
    本社じゃなくて店頭要員だよ

    そうじゃなくても、子供やりたい!って言ってることに対して
    親が無理無理、行くだけお金の無駄よ、って言ったら
    子供の可能性潰しちゃうし、子供が可哀想だよ。

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2021/07/08(木) 10:13:18 

    >>1032
    訴訟は例え起こされても病院側が負けることって殆どないよ。
    あまりにも杜撰な管理とかでなければ。
    治療する人を都度敗訴にしてたら、訴訟ばかり気になって誰も勇気をもって積極的治療に望めなくなるでしょ?

    まぁただ面倒くさい患者がいるのは確かだね。
    でもそれは保育士や教師や、サービス業経験してる人なら皆んなに起こりうることかもね。
    逆に物凄く感謝もされるし、それをやり甲斐に頑張ってる先生方も多いよ。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2021/07/08(木) 10:13:22 

    >>792
    なんもしらないんだね

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2021/07/08(木) 10:13:23 

    >>1053
    お金がなければ千葉一択だろうけど、お金に余裕があれはどうだろうね。

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2021/07/08(木) 10:13:30 

    自分は弁護士でもないくせに弁護士お勧めする〜とかいやもうあれは稼げないよ〜知り合いがとかウケる。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2021/07/08(木) 10:14:39 

    >>898
    玉遊びは流石に失礼w💧

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2021/07/08(木) 10:15:32 

    >>1026
    医者の子が医者になれないって本当に日本は公明正大な国だなと思うよ
    子供を私立小に入れて3兄妹が同じ学校はみたことない(高止まりの中高ならあるでしょうが)
    でもインターや海外の私立は3人同じ学校に試験無しで入れるものね
    コネがあっても合格出来ないという制度は大事だよ

    +8

    -1

  • 1085. 匿名 2021/07/08(木) 10:15:49 

    >>1071
    毒親予備軍ですね

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2021/07/08(木) 10:16:00 

    >>1077
    それが学力であるかは謎だけどね。
    でもあれだけ日本代表として一つのことで世界的に活躍して実績残してきた人なら、大学側も受け入れるメリットがあると考えるのは当然かと。
    体育会の人って、やっぱり精神的にタフだし礼儀正しい人も多いし、医学部関係なく、大企業でも好意的に採用されていくよ。

    +8

    -4

  • 1087. 匿名 2021/07/08(木) 10:16:06 

    >>1074
    それで普通の町のお医者さんなの?いや別にいいけど…

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2021/07/08(木) 10:17:01 

    医者?かぁ 死別シングルマザー。最近500万貯まったけど医者なら更にお金いるのか。。😭 1000万くらい?

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2021/07/08(木) 10:17:31 

    >>126
    二浪までしか受けれないのと、完全な日本人だけしか受験できない。当たり前だけど。途中でやめる人も多いです。

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:05 

    >>1087
    凄いらしいよ!って言われて
    ホームページ見たら経歴にこう書いてあった(笑)
    元々大きい病院にいたらしいけど、開業医になったよ

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:05 

    >>1082
    人に寄るんじゃない?稼げる人は稼いでるよ。ただうちの身内に切実に稼げてない弁護士がいるので。こんなに弁護士が増えるのは想定外だったから。国の失策だと思う。昔の司法試験合格するのなんて、今より更に難関だったのに。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:05 

    研修医や先生達にいつから医者になろうと思ったのか10人以上は聞いてみたんだけど皆高校生までとりあえず色んな選択肢が選べるように勉強をして来たらしい。医者ならなれるかな?くらいのレベルで目指したとか。むしろ子供の時から医師を目指している人は浪人しているとか。次元が違いますね。せっかく医師の資格を持ったのに鬱になったり自死したりする人も沢山いるからお金ばかりではないよね。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:14 

    >>99
    今は私立でも、奨学金や特待生の制度が充実してて国公立並みの
    学費で6年通える医学部もいくつかあるよ。

    私立なんて別世界とあきらめる前に、各大学の入試要項をよく
    見てみて。
    ただ、授業料が免除になるぶん、ものすごく成績が良くないと
    無理だけど・・・。
    お子さんの頭の良さには自信があるけど、資金が足りないっていう人は
    入試要項よく調べてみて。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2021/07/08(木) 10:18:15 

    >>1059
    子供自身が諦めきれないんだよ。
    医師を子供の頃からずうっと目指してきたのよ。
    でも、5浪とかで合格できる医師の子もいる
    8浪の子もいたよ。

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2021/07/08(木) 10:20:04 

    >>1071
    学歴が全てじゃないかもしれないけど、教育にお金をかけられる事は幸せだよね
    勉強しても意味ない
    大学なんて行かなくていい
    こんな発言する高卒いるけど、たとえ成功してても教育を否定するのはどうかと思う

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2021/07/08(木) 10:20:27 

    成長できる仕事をするほど忙しい割に給料が安くなるし、プレッシャーもあるし、当直で夜も休めない日もある。

    尊い仕事で、尊敬されて然るべき人たちだけど、自分の子供がならなくても…って考えてしまう気持ちも分かる。
    子供がなりたいって言ったら、大勢と違う道へ行くのは茨の道だよって、分別つくようになったら言うかな。
    それでもやりたいのであれば、応援する。

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2021/07/08(木) 10:20:40 

    >>1074
    川崎医科大かな。
    噂の東京女子医も高いけど。

    医学部は大体学費と偏差値は反比例してるよ。

    +2

    -1

  • 1098. 匿名 2021/07/08(木) 10:21:10 

    >>1094
    8ろうw凄い世界やね
    1億くらい学費出してるのか?親は
    大学もうはうはやな。。。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2021/07/08(木) 10:21:16 

    >>1048
    千葉医大出身イケメン医者のユーチューバーがいるんだけど、その時ゲストに呼んでいた2人の医者に国立と慶応だとどちらを選ぶか聞いたら、すかさずお金が有れば慶応を選ぶと言っていたのを思い出した。

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2021/07/08(木) 10:21:50 

    >>1016
    医者になって親孝行して欲しいって、具体的に親孝行ってなんなの?
    医者じゃなくても家から巣だって自立してきちんと働いてたら親孝行でしょ。
    あなたの浅はかでないお考えをお聞かせ下さい

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2021/07/08(木) 10:22:56 

    >>792
    順天堂にAO入試はない。
    嘘を書かないように。

    +10

    -1

  • 1102. 匿名 2021/07/08(木) 10:23:08 

    >>1084
    確かに。
    金持った影響力ある馬鹿がこの先こういった試験制度を変えないことを祈る。

    +7

    -2

  • 1103. 匿名 2021/07/08(木) 10:23:45 

    めっちゃ親として最低だけど
    いま3歳の子供がお医者さんになりたいって言ったらどうしよう…
    医者はやめえくれぇーーー!!って思ってる
    とりあえず、今は頑張ってお金貯めるよ…

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2021/07/08(木) 10:23:47 

    1 国際医療福祉大学 19,190,000 4,615,000 4,500,000 115,000 2,800,000 115,000 ※ 別途、教科書代、臨床実習に関わる費用(交通費・宿泊費・予防接種代等)、国家試験対策に関わる費用および同窓会費等が必要。授業料と実験実習費は2回に分納可。特に成績優秀で人物識見ともに優れる者(一般選抜45名、大学入学共通テスト利用選抜5名)には入学金150万円を免除するほか、1年次は250万円、2~6年次は230万円(毎年次)を給付。
    2 順天堂大学 20,800,000 2,900,000 2,900,000 ※ 3,580,000 ※ 任意 初年度のみ寮費・諸会費が別途必要。入学金を除く学費は2回に分納可。入学試験において、学力試験および人物識見が特に優秀な合格者(若干名)は初年度の授業料および施設設備費90万円を免除(極めて優秀な合格者(若干名)は6年間で最大1,880万円減免)。
    3 慶應義塾大学 22,059,600 3,843,350 3,840,000 3,350 3,640,000 3,250 任意 入学金・学生健康保険互助組合加入費を除く学費、その他の費用は2回に分納可。一般選抜成績上位者10名程度に4年間、年間200万円(総額800万円)を給付。

    ううむ 

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2021/07/08(木) 10:24:20 

    >>1055
    親戚にもこういうのいる。
    本人は偏差値低い高卒なのに、大学のレベルの話が大好き。笑
    ○○大学はたいした事ない、地元の国立は馬鹿でも入れる、誰がどこ大卒とか大学の話ばっかり。
    学歴コンプレックスなんだろうね。
    惨めにならないのかな。

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2021/07/08(木) 10:25:12 

    >>1094
    あらにゃんた?くん
    S鴨卒

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2021/07/08(木) 10:25:58 

    >>1077
    まあ結局国家試験は自分の実力次第だから、別にいいんじゃない?と思うけど。
    それよりも国立大学医学部行ったのに医者にならない人が増えてる方が問題では。

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2021/07/08(木) 10:26:10 

    無理ごめんねって言う

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2021/07/08(木) 10:27:59 

    >>628
    それはすごい!よく遺言守ったね

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2021/07/08(木) 10:28:10 

    >>690
    >>101
    自治医は難しいよ。まず僻地に飛ばされて働く自治医受験する人のほとんどは金銭的に国立医学部でないと無理な人多いから、科目数少ないは関係ないと思う。
    あと、都道府県毎に合格するから同じ点数でも福岡枠の子は落ちて長崎だと受かるみたいな運があるよね。
    福岡からラサールで寮入ると受験時に福岡か鹿児島を選べたりする。

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2021/07/08(木) 10:29:00 

    >>617
    このコメントが赤字になってることがガル民のレベルの低さを物語ってる…
    医学部のトピだけど実際は低学歴が多くてなんとなくでプラスつけてそう

    +8

    -2

  • 1112. 匿名 2021/07/08(木) 10:29:50 

    >>1086
    じゃあ文句言ってる人が福岡選手みたいな功績残せるのかって言ったら絶対無理だと思うし、ラグビーでここまで努力して活躍したのだって本人の立派な才能だもんね。
    私は別に彼の入学が不正とか全く思わない。
    ただの医学部に行けない人の妬みでしょ。
    あとは国家試験で本当に医者になれるかなれないか判断される時を待てばいいだけ。

    +13

    -5

  • 1113. 匿名 2021/07/08(木) 10:30:30 

    >>1101
    このトピ、デマ多すぎ

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2021/07/08(木) 10:30:30 

    音大はどうですか?
    娘がピアノの先生になりたいって言ってますが、音大から学校の先生になれるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2021/07/08(木) 10:31:36 

    >>1114
    小学校の先生になりたい人減ってるみたいだし、
    なれると思うよ

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2021/07/08(木) 10:31:36 

    地元の長年お世話になってる病院の医者ハゲ散らかしてるし歯が汚いけど良い先生だよ。

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2021/07/08(木) 10:32:01 

    >>797
    でもあなた医学部じゃないんでしょw

    +2

    -2

  • 1118. 匿名 2021/07/08(木) 10:32:41 

    あと地元の産婦人科の医者、基本なに言ってるかわからないけど、良い先生だよ。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2021/07/08(木) 10:32:48 

    >>617
    じゃああなたの子供も、スポーツで日本代表になれるくらいの選手に育てて医学部目指させれば?
    一つのことであそこまで活躍できるって並大抵の努力じゃ無理だと思うよ。
    そういう功績や努力を大学側は認めたんじゃないの?

    +8

    -10

  • 1120. 匿名 2021/07/08(木) 10:33:26 

    地元に自治医大出身の開業医いるよ。地方紙で取材受けてた。やっぱりすごい僻地に行くみたいでお産以外なら何でも診たと話してた。大変とかいわれてるけとやっぱりありがたいと思った。

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2021/07/08(木) 10:34:09 

    本当に鳶が鷹を生むように優秀な子供が生まれても経済的理由で医者になれない子っているんだね
    とりあえず良い職みつけてお金儲けして
    そっから医者になってって言うしかないの

    +0

    -2

  • 1122. 匿名 2021/07/08(木) 10:34:11 

    >>1075
    >考えてみればOAで芸能人が入るのだから

    AO(AO入試)って言いたいのかな?
    順天堂にAO入試はないよ。
    一般入試だけ。

    +3

    -1

  • 1123. 匿名 2021/07/08(木) 10:35:22 

    >>1119
    それと受験は別問題でしょ。

    +7

    -2

  • 1124. 匿名 2021/07/08(木) 10:36:49 

    >>1123
    大学受験のこと何も知らないんだな

    +1

    -4

  • 1125. 匿名 2021/07/08(木) 10:36:52 

    >>1121
    本当に優秀な子なら、お金なくても医者にはなれるよ。
    医学部全部がべらぼうに高いわけじゃないから。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2021/07/08(木) 10:36:59 

    >>8
    医者になれたら手段は問わない覚悟が
    あればいいけど
    どんな医者になりたいかとか夢があるなら
    おすすめしない。
    子の同期にも数人自治医出身がいるけど
    実情はうわあああって感じ
    好きな科は選べない
    指令通りに勤務
    専門医も取りづらい
    それなら地方国立の医学部全国行脚すべし

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2021/07/08(木) 10:39:05 

    >>1119
    医学部にスポーツ推薦なんかあんの?

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2021/07/08(木) 10:39:21 

    1099だけど、この人は色んな大学出身のお医者さんに聞いていて面白いよ。

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2021/07/08(木) 10:39:23 

    >>1123
    残念ながら受験は学力試験という公平的判断の一方で、そういう世界もあるよ。
    大学側だってそういう人を受け入れることで知名度が上がったりメリットがあるんだから。
    でも自分はそれを不公平だとは思わないかな。

    +1

    -2

  • 1130. 匿名 2021/07/08(木) 10:39:42 

    >>19
    私立では居ないんじゃないかな。
    国公立でも少ないから。
    なんならバイトしてる子も少なかった。
    休みは海外三昧だったしお金持ちのお家はの子だらけ。

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2021/07/08(木) 10:39:54 

    >>1
    医者なら、もととれるし
    すぐに返せるから
    奨学金借りてもいいさ!

    +3

    -3

  • 1132. 匿名 2021/07/08(木) 10:40:12 

    本当に高学歴目指すならがるちゃんは参考にならないよね
    この手のトピもすきあらば高学歴をディスるためにのぞいてる人の方が多いし

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2021/07/08(木) 10:41:00 

    >>1127
    ないですよ。
    でも福岡選手だから認められたんでしょ。
    そんじょそこらのちょっとスポーツ齧った程度の人は門前払い。

    +4

    -2

  • 1134. 匿名 2021/07/08(木) 10:41:11 

    >>1110
    田舎の方が受かりやすい

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2021/07/08(木) 10:41:25 

    家族はホームレス!

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/07/08(木) 10:41:50 

    >>1101
    地域枠、東京都枠。

    +0

    -3

  • 1137. 匿名 2021/07/08(木) 10:41:52 

    >>178
    国立医ってそんなに頭が良いのか!
    いや、もちろん頭が良いのは知ってたけど東大レベルなのか…

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2021/07/08(木) 10:42:20 

    >>1130
    本当に?!
    国立医学部だけど、塾家庭教師バイトしてる人多かったですよ。
    需要高いし。
    お金持ちもいるけど、庶民も普通に多いです。

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2021/07/08(木) 10:42:48 

    >>1129
    医者は国家試験あるからね。合格して外科医になって欲しい!
    体力、精神力、決断力がありチームプレイ出来る協調性があるお医者さん大歓迎よ。

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2021/07/08(木) 10:44:07 

    福岡選手ってwiki見たらここで福岡選手ばかにしてる人より偏差値高い高校出てるみたいよ

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2021/07/08(木) 10:45:56 

    >>1126
    他に諸々
    防衛医大ほどじゃないけど
    医師家庭はあまりお奨めしない
    後悔するかも

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2021/07/08(木) 10:46:33 

    >>178
    具体的に名前出すのはあれだけど、 
    夏に東大D判定くらいの子が、地方国立医学部(山陰、四国、北陸のどれか)に受かってたよ
    秋以降の成績はしらん

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2021/07/08(木) 10:46:46 

    >>1060
    うん。時給換算してみろよ、と言いたい。

    +0

    -1

  • 1144. 匿名 2021/07/08(木) 10:46:51 

    女性の柔道の選手も再受験で私大の医学部入ったんじゃなかったっけ。
    あの人はコネとかじゃなさそうだけど

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2021/07/08(木) 10:46:54 

    >>1119
    あそこまでの選手になるのは、下手したら勉強で医学部行くより大変かもしれない。
    文句言ってる人はその大変さを分かっていないのかな。

    +6

    -8

  • 1146. 匿名 2021/07/08(木) 10:47:13 

    >>1133
    お父さんもおじいちゃんも医者だし地頭もいいと思う。

    +4

    -1

  • 1147. 匿名 2021/07/08(木) 10:48:08 

    >>1142
    模試の判定はあまり当てにならないよ。
    試験問題の相性とかもあるし。

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2021/07/08(木) 10:49:02 

    >>1139
    地方だけど子供がトップ校通ってて学年トップからベスト20位ぐらいまでの子だいたい運動部入ってるって言ってた
    うちの子は勉強しかやらせてないのに成績は中ぐらいで負けてるw
    裕福でいいとこの子は勉強もスポーツもだいたいできるみたい

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2021/07/08(木) 10:49:12 

    >>1060
    弁護士って年収200万とかもいるんじゃないっけ?
    流石に医師はそこまで低い人いない。

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2021/07/08(木) 10:49:22 

    >>185
    それかなり安い方だよ。

    医系予備校だと年間授業料900万とかよ。
    授業たくさんとればもっとかかるし。
    でも、かかるだけの事はあって講師は一流の講師陣ばかりよ。
    ロケットみたいに成績上がったわ。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2021/07/08(木) 10:49:39 

    柔道の朝比奈沙羅選手は医大生だよ
    五輪代表は逃したけど
    先日の世界選手権で試合後に対戦相手の負傷した選手をおんぶして畳から退場してたよね

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2021/07/08(木) 10:50:30 

    >>1151
    あーあの選手か!
    あの行動が賞賛されてたね。
    立派なお医者さんになるんだろうな。

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2021/07/08(木) 10:50:40 

    >>1117
    ガル民て医学部でも高学歴でもないのに偉そうに発言する人多すぎる

    +6

    -1

  • 1154. 匿名 2021/07/08(木) 10:51:10 

    教育ローンが頭をよぎる

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2021/07/08(木) 10:52:01 

    国立行けよ
    地方国立にもいっぱいあるぞ医学部

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2021/07/08(木) 10:52:05 

    >>1130
    私立でも普通にいますよ。
    慶應医学部とか。
    奨学金もらえば1000万くらいですから。

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2021/07/08(木) 10:52:51 

    ここ見てると普通に高学歴の人いると思うけど

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2021/07/08(木) 10:53:05 

    >>1119
    いやでも、例えば浅田真央ちゃんが医学部行きたいつったら入れてくれるの?
    スポーツのおかげで入れたってのは逆に失礼な言い方じゃないの。
    学力や適性もあったんでしょ

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2021/07/08(木) 10:54:08 

    >>1
    国公立を勧めている人も多いけど、国公立の医学部って頭脳レベルが東大に入れるぐらいに良くないとって聞くから、それを勝ち取るのって私立の中高一貫プラス塾でガッツリお金かけてきた子か類まれなる頭脳を持った子しか無理かもしれない
    私立は金額的に庶民の手が届くレベルじゃないし、加えてそれなりの頭脳がないと…
    庶民なら公立の小中時代に学校で1番ぐらいに賢くないと無理だと思う

    +9

    -1

  • 1160. 匿名 2021/07/08(木) 10:55:20 

    >>1151
    あの人どうなんだろ。コネじゃなさそうな気はする。
    渋渋出身の人だよね。

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2021/07/08(木) 10:55:21 

    >>39
    家は一般家庭の子だけど公立小中で
    もちろん学校一位だったし
    有名塾の公開模試等で上位100位以内(受験者5000人位)
    高校はトップ高でした。

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2021/07/08(木) 10:56:20 

    アイドルの子が旧帝大の医学部で卒業したけど国家試験に落ちて、活動を休んで次の試験を目指すと言うのを記事を読んでこの様な子は落ちちゃったにしろ時間を上手く配分出来るんだなあと思った。

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2021/07/08(木) 10:56:39 

    >>1158
    やってみないと分からないけど、入れる可能性高いと思うよ。

    学力適正がないなんて一言も言ってない。
    でもそこにプラスでスポーツの功績での判断材料はかなり大きいってことね。
    失礼って、スポーツであそこまで活躍することかどんだけ難しくて非凡なことか理解してるからこそなんですが。

    +1

    -2

  • 1164. 匿名 2021/07/08(木) 10:57:04 

    >>962
    ほんと、お医者さんて丈夫だなーと思う。
    歯医者さんでも、咳き込んだりしてたら仕事にならないよね。手術中に下痢ピーとかも生死に関わっちゃう。

    +3

    -1

  • 1165. 匿名 2021/07/08(木) 10:57:28 

    志があるのはすばらしい
    でも親が無理やりごり押しして頑張らせるほどの価値は
    どんな職業にもないと思う…

    医師って過酷だし、楽しくはないよ…
    生死と向き合う、もっとも辛い仕事の一つだと思う

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2021/07/08(木) 10:58:01 

    >>1162
    すごいね。
    アイドルやりながら医学部卒業って相当大変だったろうな。

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2021/07/08(木) 10:58:58 

    >>1165
    え、子供さんが医者になりたいと言ってるって話のトピじゃないの?
    何で親のゴリ押しになってるの?

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2021/07/08(木) 11:00:16 

    >>386
    それな。
    ほとんど奨学金な訳あるか。

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2021/07/08(木) 11:00:58 

    >>1155
    国立行けたらいいねー。

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2021/07/08(木) 11:03:31 

    >>1107
    小川アナの元旦那みたいに医師免許は持ってても
    現場で医療をやらずオンライン診療システムのITビジネスの経営の方をやってる人もいるもんね

    +10

    -0

  • 1171. 匿名 2021/07/08(木) 11:08:14 

    >>1146
    地頭の良さは遺伝すると思う
    プロ野球選手の根尾君も両親が医師で兄も医学部に通っていて、中学時代も成績はトップで高校時代は野球部では唯一特進科に属していたらしいので、本人は野球選手が夢でそれを叶えたけれど、医学の道に進むつもりなら医学部に受かっていたんじゃないかと思う

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2021/07/08(木) 11:08:47 

    >>837
    新興住宅地とか、宇都宮に近いとかで
    田舎じゃありませんって否定するの、 
    じわじわくるな…

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2021/07/08(木) 11:10:49 

    >>1155
    うちは公立と慶応医までなら応援できるけどそれ以外なら公立との差額は奨学金借りてもらいたい

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/07/08(木) 11:11:59 

    >>1171
    運動神経だって遺伝するんだから地頭も遺伝するに決まってるよね

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2021/07/08(木) 11:13:35 

    子供の夢を応援したい気持ちはわかるけど、医者は応援して励ましてもなるのが困難な職業だからなぁ…
    リアルでそう言っている人は生暖かく見守るしかないかも
    そのうち現実を知るでしょ、心配しているうちが花だよね
    医療関係だと看護師になるか、臨床検査技師あたりが現実的なラインだよね

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2021/07/08(木) 11:16:24 

    看護師だけどこのトピ見てるとガル民て年寄りレベルで医師を妄信してそうで心配になる

    +2

    -4

  • 1177. 匿名 2021/07/08(木) 11:17:04 

    >>602
    最早お釈迦様だよねwww

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2021/07/08(木) 11:19:33 

    >>244
    医師の学閥やら論文、専門医の数やらマウント合戦の世界で怖いですよね
    すごい狭い世界だし、側から見たら政治の世界って感じ
    聞いてるだけで自分には無理だし、子どもにもあまりおすすめしたくない(継ぐ医院があるなら将来安泰だから別)

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2021/07/08(木) 11:20:52 

    >>886
    それ、ひと昔前だから。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2021/07/08(木) 11:22:06 

    >>1177
    天上天下成我医尊!w

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2021/07/08(木) 11:22:40 

    >>2
    幼稚園児だけど毎年短冊に書いてる…。
    まだ本気にしなくていいかなーと思ってる。
    だって親は2人ともマーチ文系卒だもん。

    +4

    -2

  • 1182. 匿名 2021/07/08(木) 11:23:57 

    >>1155
    地方国立だとそのまま地方で働く傾向になるから
    都内にいたいとか親の病院継ぐ子には不都合だと思われ

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2021/07/08(木) 11:25:36 

    >>1145
    それはすごいけど、だからと言って医学部一般入試の合格に下駄を履かせるのは別問題。
    あらかじめ、スポーツ推薦とかあるならいいけど、順天堂にそんなのないから。

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2021/07/08(木) 11:25:38 

    >>20
    まぁ、勉強して損はないからね。

    途中で気が変わるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2021/07/08(木) 11:26:04 

    >>2
    1人3000万以上追加で必要かと思うと…

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2021/07/08(木) 11:26:25 

    >>1052
    中学受験で振るわなかった医師の子でも
    小学4年位までは出来が良いらしい。
    でも、5年後半くらいから地頭の良い子たち
    に一気に追い抜かれるそうだよ。

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2021/07/08(木) 11:26:48 

    >>792
    医学部にAOってある?

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2021/07/08(木) 11:28:41 

    >>797
    でも高校は結構な進学校だよねえ。
    誰かスポンサーついてたら不可能ではないんじゃない。スポーツといえば順天堂だけど、そんな忖度でゲタ履かせるのも限界があるし。

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2021/07/08(木) 11:33:01 

    男の子なら、将来…医者の嫁立候補者が寄ってきそうww

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2021/07/08(木) 11:35:00 

    >>625
    夏期講習に100万!? 親が医者の子が多いのも納得だわ……。うちはその環境を用意することなんて無理だ。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2021/07/08(木) 11:37:35 

    >>20
    頑張れー!٩( 'ω' )و

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2021/07/08(木) 11:38:58 

    >>1182
    ん?地域枠とかでもなければならないよ。

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2021/07/08(木) 11:39:54 

    >>1176
    そりゃあ看護師よりは...

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2021/07/08(木) 11:40:53 

    >>1112
    彼の年齢で多浪を受け入れない順天堂一本に絞って受験するなんて、まずあり得ない。国立と違って私立医学部の試験は水物だから、どんなにできる人でも万が一を考えて複数の大学を受ける。
    ましてや、彼の実力はそこまで高くないのは密着取材のノートなどでも明らか。だから、これまでは理科1科目で受験できる帝京を第一志望にしてたのに、順天堂が欲しがる意思を示してから急に理科2科目の順天堂に変更。
    そして合格発表と同時に合格体験記をアップ。事前に準備してないとあり得ないことから合格がわかってたと思われても仕方ない。YMSは昔からそういう噂のある塾。

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2021/07/08(木) 11:42:56 

    風俗でもやるかな。
    それが無理な容姿になってたら子供に借金背負わせるか?自分の力で切り開く力も大切だけど、未成年の間は金銭的な苦労はさせたくないかな

    +1

    -2

  • 1196. 匿名 2021/07/08(木) 11:43:21 

    >>1183
    医学部目ざして浪人していたと言っていたから、私立なら勉強しなおして合格する可能性あると思う。科目少ないし。
    英語なんてむしろ国際試合や海外遠征、生のコミュニケーションで鍛えられて高校時代より出来てた可能性すらあるし。
    あとは面接と小論文も普通の高校生に比べたら社会経験が違いすぎるから余裕では?

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2021/07/08(木) 11:43:34 

    >>1159
    >>庶民なら公立の小中時代に学校で1番ぐらいに賢くないと無理だと思う

    さらに高校は進学校に進みそこでトップクラスにいないと国公立の医学部は難しいよね
    挽回してくるタイプもいるけど、そういう子は元々地頭めちゃくちゃいいし

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2021/07/08(木) 11:45:20 

    >>1187
    あるよ

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/07/08(木) 11:46:39 

    >>527
    首都医校とかの専門学校へ行けば習得できる資格だし難易度としては高く無いけど
    まだ小さいなら勉強以外にスポーツ系の習い事させておくといいかも

    体力や集中力があるにこしたことはない

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2021/07/08(木) 11:48:01 

    >>1186
    中学受験って要はテクニックを駆使する系の勉強だからちょっと特殊だし、低学年から先んじていた子はそれなりだけど、学校だけの勉強なら地頭が良い子は小学生のうちはそもそも毎回満点ぐらいな感じじだろうし、その子らがテクニックを身につければできるようになるのは当然かも
    うちにはしがない文系私大の子がいるけれど、小学生時代の同級生で博士くんみたいな子は京大に現役で入っているし、中学時代穏やかで勉強ができた女の子は東大に進学しているし、男子でもトップの成績を保っていた子は浪人して東大に進んでる
    高校は別だから高校時代はどうだったのかはわからないけれど、みんな小中通じて成績が悪かったことなんてないと思う
    高校も賢いところに進んだし
    なかなかドラゴン桜のような逆転劇って起こらない

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2021/07/08(木) 11:48:51 

    >>1176
    中の人と外の人じゃ見え方は全然違うものよ…
    イメージだけで入らず、1人でも不幸な思いをする医者の卵が減るといいなと思うけど。ドラマとかもあんまり良くないなぁって思う。

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2021/07/08(木) 11:52:01 

    >>1176
    なんか、偉そう

    +4

    -1

  • 1203. 匿名 2021/07/08(木) 11:54:33 

    >>1
    塾の無料テストを受けさせてみる。

    国立大学医学部は神童じゃないと難しい。

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2021/07/08(木) 11:55:15 

    >>1
    親が貯めれないというなら、諦めてもらう。
    医者になりたいと子どもが思っているわけはない。
    親のエゴが子どもに伝わっているだけ。

    +0

    -1

  • 1205. 匿名 2021/07/08(木) 11:55:18 

    >>1196
    私立医学部を受験した事ないでしょ?生の英語が出来ても医学部の英語の問題は全く別物だから。
    そもそも、チームメイトに「彼は何を言ってるかわからない」って言われてるし。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2021/07/08(木) 11:55:53 

    >>1195
    バレた時に蔑まれても構わないならすればいいんじゃない?
    シングルだとしても子供が知ったらガッカリするよね
    しないような家の子なら医学部とか無理かも

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2021/07/08(木) 11:56:45 

    >>1198
    どこ?

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2021/07/08(木) 11:59:10 

    >>1160
    彼女は獨協医科大学のAO入試で合格してるから叩かれていない。
    福岡さんは一般入試でルール違反した可能性が高いから叩かれている。フェアじゃないから。

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2021/07/08(木) 11:59:18 

    >>9
    お金と地頭のどっちかが無ければ医者を目指すべきでは無いと思うけどな
    医者以外にも人の役に立てる仕事はあるし

    +6

    -1

  • 1210. 匿名 2021/07/08(木) 11:59:24 

    >>1048
    ガル民に語っても無駄だ。

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2021/07/08(木) 12:00:39 

    >>1206
    嘘つくの嫌いだから夫には相談する。
    子供には言えないなー絶対。
    完全犯罪出来る自信があるならする。
    お金が原因でやりたい事諦めてほしくなくて。

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2021/07/08(木) 12:01:27 

    >>345
    普通の大学よりも、サークルの仲間やOBOG増やしておくの大事だと思う。人の繋がりがモノを言う場面もある。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2021/07/08(木) 12:02:21 

    >>1207
    横だけど、獨協、杏林、東海大など。
    既卒枠が多いみたいだけど。
    ちなみに福岡さんの順天堂も一応AO枠はある。
    英語資格ベースで。

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2021/07/08(木) 12:04:02 

    >>1101
    順天堂にもAOはあるよ。
    だから嘘ではない。
    この選手がそれを利用したかは分からないけど。
    もし子供が医者になりたいと言ったら

    +1

    -1

  • 1215. 匿名 2021/07/08(木) 12:04:13 

    >>1213
    帝京と川崎はないんだ。意外。ありがとう。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2021/07/08(木) 12:04:16 

    頭が良いか悪いかもあるけど、血とか内臓とかエグいもの見ても大丈夫なの?それに本番に弱いとか精神的に合ってない人も無理だよ。
    失敗は許されない仕事だよ。失敗が人の命に関わる。
    学費貯めれるか悩む前に本当に自分の子に出来るのか客観的に見た方が良い。

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2021/07/08(木) 12:06:42 

    >>1195
    金掛けたからって受かるとは限らないよ?

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2021/07/08(木) 12:07:30 

    >>1215
    ごめん、かなり抜粋した。
    詳しくはこんな感じらしい。よかったら。
    でも結構年度によって受験方法変えてるっぽい。

    2020年度 私立・準大学選抜方法(推薦・AO入試) – 東大・京大・医学部研究室 by SAPIX YOZEMI GROUP
    2020年度 私立・準大学選抜方法(推薦・AO入試) – 東大・京大・医学部研究室 by SAPIX YOZEMI GROUPjuken.y-sapix.com

    2020年度 私立・準大学選抜方法(推薦・AO入試) – 東大・京大・医学部研究室 by SAPIX YOZEMI GROUPコンテンツへスキップホーム大学一覧医学部入試今年度の入試変更点選抜方法(入試科目・配点・日程など)入試結果過去9年の入試結果まとめ(2012~2020)医学...

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2021/07/08(木) 12:09:11 

    国公立地域枠と某特殊奨学金を使えば貧しい家庭でもなんとかなるけど、まあ卒後のこと考えたら学費は出してあげたいね
    一浪までならさせてあげたい
    勉強が出来る前提だけど、医師の適性が無さそうなら諦めてもらう。

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2021/07/08(木) 12:09:47 

    彼氏は家が貧乏だったから医者にだけは絶対なるなって言われて国立大学いって今はプログラマーとして働いてる
    大学時代は医学部目指す生徒向けの塾講師してて、受ければ絶対受かったって豪語してる。笑
    今は楽しそうにしてるし、無理して医者になる必要ないと思うけどなぁ

    +0

    -3

  • 1221. 匿名 2021/07/08(木) 12:10:22 

    >>1213
    福岡さんも英語が得意と言うならAO枠で受ければ叩かれなかったよ。何故一般で受けたのか。
    あの年齢で順天堂一本しか受けないなんて、そんな指導は塾は普通はしない。裏で話がついていない限り。

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2021/07/08(木) 12:10:37 

    >>671
    その通り。
    億必用なパターン知ってる。
    普通に留年するよ。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2021/07/08(木) 12:11:30 

    >>1218
    自分で調べるべきなのに、ありがとう。

    医学部にAOがあること自体、意外だったわ。もともと進学校出身で一芸素晴らしいものを持っていれば医学もついていけそうだよね。やはり整形外科からのスポーツドクターになるのかな。その辺を面接では聞かれただろうね。

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2021/07/08(木) 12:17:47 

    国公立に入れる学力ないとね。

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/07/08(木) 12:19:40 

    >>1221
    私立なんだからなんだっていいじゃない
    問題があるとしたら簡単に受かってしまう国家試験の方だよ

    +0

    -5

  • 1226. 匿名 2021/07/08(木) 12:19:50 

    >>1220
    医者にだけは絶対なるな?ひど。そういう貧乏親が子供の能力を潰すんだよね。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2021/07/08(木) 12:20:38 

    >>1223
    あなた純粋ね
    大学側はその人が立派な医者になれるかより、その人が入学することで大学にメリットがあるかを考えるものよ

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2021/07/08(木) 12:22:13 

    >>1048
    下の方の国医第一志望なら慶應医学部じゃなくてもっと下の方の私大医学部滑り止めにすると思うよ

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2021/07/08(木) 12:22:34 

    >>1216
    高い学力があったとしても内臓や血を見たら吐きそうだから無理だわ

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2021/07/08(木) 12:22:58 

    >>1221
    この選手のこと全然知らないんだけど、一般入試枠ってのは確かなの?
    実はAOだったとかではなくて?

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2021/07/08(木) 12:23:03 

    >>1225
    人生かけて必死に1点をもぎ取ってる受験生に「私立なんだから何だっていいじゃない」は…。それは無いよ。

    +4

    -1

  • 1232. 匿名 2021/07/08(木) 12:23:47 

    >>1226
    彼氏は医学部事情にめちゃくちゃ詳しいから、自分には絶対向かなかったし、そんな特殊な職種を盲目に目指す人が多過ぎるし、そもそもそこまで無理してなる職業でも無いって言ってた
    ほんとに儲かるのは開業医のニ代目以降
    それ以外は無理して医者にならなくてもいいって

    貧乏人が無理して目指しても誰も幸せになれないって
    どうしても貧乏で医者になりたきゃそう言う人向けの大学も一応あるって言ってたけど

    +1

    -2

  • 1233. 匿名 2021/07/08(木) 12:24:49 

    >>1231
    そもそも大学はこれから勉強する場だよ
    それを試験の結果で人生左右されるのが異常でしょ
    医学部受験なんて昔から真っ黒なんだから

    +1

    -3

  • 1234. 匿名 2021/07/08(木) 12:25:01 

    >>19
    現役の病院事務(総務)してるけど、
    在籍中の研修医、3分の2は奨学金生だよ。

    受けてない子は、医者の子供。

    奨学金が多いのは事実だと思う。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2021/07/08(木) 12:26:35 

    >>1227
    それはメリットがあるから入れたのはもちろんだけど、テストの度に赤点ばっかりじゃ困るものね。順天じゃなかったらボロクソ言われるよ。他のAOのある大学なんか特にそう。

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2021/07/08(木) 12:26:59 

    >>1234
    奨学金の有無って報告義務あるっけ?

    +3

    -1

  • 1237. 匿名 2021/07/08(木) 12:27:57 

    >>1100
    子供1人を医者にするには、本人の努力はもちろんのこと、親がどれだけの学費を負担するのかお分かりでしょうか?相当な金額ですよ?
    晴れて医者になれば、金持ちになりますよね??
    稼いだお金で、学費を返せ。とまではいかなくても親が負担したお金くらいは、老後施設に入ることになったら少しは負担しろよ、という意味です。親は絶対に思ってます。

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2021/07/08(木) 12:28:25 

    >>1232
    別に彼が何目指そうがいいけど、医者になってやり甲斐もって頑張ってる人も沢山いるのに、そういう発言しちゃうのがね。
    人間性としてどうなんだろう。
    まぁ、そんな人間性だから医者にはならなくて良かったのかな。
    負け惜しみにも聞こえるけど。

    とりあえずそんな人間性の人が、夢を持つ子供に勉強を教えてたのは勘弁してほしいかな。

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2021/07/08(木) 12:28:42 

    >>1235
    医学部は国家試験にさえ受かればいいし、よっぽど勉強しない人向けにもそれ専用の塾があるから赤点とかは殆ど問題にならないのよ

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2021/07/08(木) 12:29:28 

    >>1230
    理科2科目だから一般枠だね

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2021/07/08(木) 12:30:09 

    学費や学力云々より、血とか、死と向き合う精神力があるかちゃんと聞いてみる。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2021/07/08(木) 12:32:28 

    >>1233
    あなたは女子差別や寄付金による不正があっても良いという考えね?

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2021/07/08(木) 12:32:34 

    >>39
    正直東大文系に進むよりも茨の道だと思う。

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2021/07/08(木) 12:32:40 

    >>1239
    分かるけど、やっぱり赤点取る人は留年率高い。この人はオスキーなんかは大丈夫だろうけど。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2021/07/08(木) 12:33:52 

    イルカやサメが大好きな小学校1年生は将来水族館専門の獣医になりたいと行ってるので(そもそもそんな限定的な職業あるか分からんが笑)取り敢えず今のうちからパート増やしとく。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2021/07/08(木) 12:33:55 

    >>1238
    だからそういう医者を目指してる子供に話聞くと、周りからの押し付けとか、世間を知らないからこその医者に対する幻想みたいなもので決めてる子が多いと思ったみたいよ

    それにさすがに子供達にはそんな事言わないよ。笑
    バイトクビになっちゃうじゃん

    彼氏はプログラマーなんて職業、自分が学生の時には全然知らなかったし、他にもいろんな職業があるのに、医者を目指す子供は18歳で自分の人生を決めなきゃいけない
    それが悪いとは思わないけど、ちょっと持ち上げられ過ぎと思ってるみたい

    ただ、僻みはあるかもね
    医師会の会長とか出てきた当初からボロクソに言ってたもん
    実際スキャンダルとか出てきたけど

    +0

    -3

  • 1247. 匿名 2021/07/08(木) 12:34:23 

    >>1230
    一般の発表があった日にTwitterで「合格しました!」と言っている。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2021/07/08(木) 12:34:50 

    >>1245
    獣医は専門性高いよ
    ほとんどは畜産と、イヌネコだけど

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2021/07/08(木) 12:35:08 

    >>57
    予備校行かないで入れる人間もたくさんいるよ。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2021/07/08(木) 12:35:18 

    >>1240
    そうなんだ。
    じゃあ一般だね!

    でも私は正直どうでもいいかな。
    小川アナの元旦那さんみたいな人にみてもらうよりかは、福岡選手のような人間性の人に見てほしいと思うから。

    +4

    -1

  • 1251. 匿名 2021/07/08(木) 12:35:19 

    医者になる!って言われてもいいように、生まれたときから貯蓄に励んでます!

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2021/07/08(木) 12:35:36 

    優秀ならお金おさえられそうだし、勉強応援して、金も貯めとく。

    +2

    -1

  • 1253. 匿名 2021/07/08(木) 12:36:07 

    >>1244
    医学部で留年する人は実習サボる人でしょ
    実習はさすがにごまかせないからそりゃ留年する

    +0

    -5

  • 1254. 匿名 2021/07/08(木) 12:36:21 

    >>982
    病名や、専門用語や薬の名前など、一から説明するより話が早いってことです。

    +2

    -3

  • 1255. 匿名 2021/07/08(木) 12:37:02 

    >>1
    娘が高校在学中に目指し、現在医学部3年です。
    公立大学に入学したので、学費は年間60万円ほどです。そして学費を出してもらえる推薦枠に合格出来ました。そんな方法もありますよ。

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2021/07/08(木) 12:37:46 

    >>1203
    わざわざ貧乏家庭で医者にするからにはそれくらいじゃないとね
    ただの医者じゃなくて、研究医とか、世界をまたにかけるくらいじゃないと
    子供を医者にしたくて子供にたっぷり教育費掛けてる人はごまんといるから

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2021/07/08(木) 12:37:52 

    >>1189
    女の子なら医者の妻になりたいから自分も医大行く下心もありうる

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2021/07/08(木) 12:39:30 

    >>1253
    ペーパーで3年までに脱落する人一定数いますよ。あと医療系の実習は単位が厳しくてほとんどサボれないと思います。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2021/07/08(木) 12:39:38 

    >>890
    本当病院によって色々ですね。
    うちは普通に19時くらいには帰ってくるし、飲み会も年に1、2回あるかどうかって感じです。
    もちろん仕事のストレスはあるみたいですが、人間関係のストレスがないのは恵まれてると思います。

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2021/07/08(木) 12:39:38 

    手先の器用さも大事だと思います
    頭脳学力あってもよく物落とすような手先の不器用さだと適性はないと思う

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2021/07/08(木) 12:40:02 

    >>2
    兄は高校で言い出して国立の医学部受かって今外科医だよ。兄妹で頭脳の格差ヤバいw

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2021/07/08(木) 12:40:22 

    >>1255
    国立大学で親の収入に無関係に学費免除がある大学は自治医大と防衛医大しかない
    それ以外は親の収入による免除規定しかない
    国立は厳しく決まってる

    公立は地元の自治体が地元の人に限ってなにかしてるかもしれないから分からないけど

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2021/07/08(木) 12:40:32 

    >>111
    子どもを高卒にすることが決めてる人は意見しない方がいい

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2021/07/08(木) 12:41:16 

    >>1216
    そういう人はたいてい精神科にいるよ。
    そして先生自体もちょっと変わってる。

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2021/07/08(木) 12:41:28 

    >>2
    本当にそう、息子に高3になった時に急に医者じゃなくて薬剤師って言われて薬学部の推薦出してくれるって担任に言われたと告げられたけれど授業料調べて我が家にはそんなお金無いよと言いました。
    6年間あの授業料を払えるって金持ちだけでしょ下手に奨学金を受けても息子が社会に出てから苦労するし。親子で沢山話し合って他の理系に進学しました、申し訳無い気持ちが沢山ありますが本人が今の学部でプロジェクト参加したりして凄く楽しいと言っているので助かります。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2021/07/08(木) 12:42:08 

    >>1258
    ほとんどサボれない実習をサボるボンボンがいるから留年するんでしょ
    ペーパーで留年?どこ大の話?

    +0

    -3

  • 1267. 匿名 2021/07/08(木) 12:42:14 

    >>1246
    医者として働いたこともない人が、医者としての何を知ってると言うんだろうw

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2021/07/08(木) 12:42:26 

    >>1257
    そんなに医者の嫁になりたい人っているの?

    +1

    -1

  • 1269. 匿名 2021/07/08(木) 12:42:54 

    >>1232
    うちの夫は国立の医学部だけど、周りは2代目じゃない人の方が多かったって言ってるよ。ちなみに夫も2代目ではない。開業して10年経ってやっと年収1億に手が届きそうなところに来た。だから、そういう決めつけはどうかな。
    私立医学部はほぼ医師家庭だけどね。

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2021/07/08(木) 12:43:24 

    若い医師が覗きで捕まったね

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2021/07/08(木) 12:43:50 

    >>1262
    国立でない公立の医学部って数えるほどしかなくない?

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2021/07/08(木) 12:44:31 

    >>1265
    薬剤師ってだけでこの人は実家がかなり太いのねと思ってしまう
    @調剤薬局併設の大手スーパー勤務

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2021/07/08(木) 12:48:07 

    >>1242
    横だけど、私は寄付金はともかく、女子差別はあってもしょうがないと思う。
    女医さんて本当に結婚育児に左右されて、医者になっても時短パートフリーランスに移行していく人が多い。
    コロナの時もコロナ診療科にいるのに、子供を理由にコロナ医療に一切携わらなかった女医さんも多かった。
    その分他の先生方に負担が行くし、そうなるんならやっぱり医師は男性を多く採用するのは致し方ないかなと思うよ。

    +9

    -6

  • 1274. 匿名 2021/07/08(木) 12:48:36 

    >>1250
    へぇ。平気で不正する人間性ねぇ…。

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2021/07/08(木) 12:49:13 

    >>1273
    そんな事言ってるの日本だけでしょ。

    +3

    -2

  • 1276. 匿名 2021/07/08(木) 12:49:33 

    >>1262
    うちは北海道ですが、北海道在学であること、卒業後9年間は知事が定めた北海道の病院勤務するという条件で、学費免除、生活費として10万円程度を返済なしの推薦枠があります。
    とても助かっています。
    北海道に2校しかない枠で、10人程度の枠なんですが…

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2021/07/08(木) 12:49:56 

    >>1269
    一般的な開業資金は1億
    年収なのか年商なのかは分からないけど、年収1億なら、もう投資分は回収できただろうね
    開業医の難しいところは初めの数年お客さんが中々つかないところ
    だから、引退するまでには普通の金持ちくらいしか稼げない
    ニ代目は初期投資も浮くし、お客もついてるからかなり稼げる

    それに10年で年収1億ってあなたの旦那さんかなりやり手よ
    国立の医学部って独立する人も少ないのよ
    私立医大と違って学閥が弱いから、患者を流して貰えないから
    だから勤務医が多い
    ニ代目は国立医学部いける学力あったら慶應とかの医学部行くしね

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2021/07/08(木) 12:51:18 

    >>1266
    それこそサボれない実習をサボってしまうボンボンがいる大学と一緒じゃないですか?

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2021/07/08(木) 12:51:28 

    >>1276
    地域医療に貢献する気持ちがある人にとっては素晴らしい制度よね!
    そういう医者になりたい人は応援したい

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2021/07/08(木) 12:52:08 

    >>1275
    ここは日本だけど?

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2021/07/08(木) 12:52:22 

    >>1278
    聖マリの話してるの?

    +0

    -1

  • 1282. 匿名 2021/07/08(木) 12:52:25 

    医者家系じゃない場合、いつぐらいから医者になりたいって言い出すの?中学くらい??

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2021/07/08(木) 12:53:42 

    >>1274
    あなたは何でそんなに他人のことにめくじら立ててるの?
    世の中理不尽なことなんていっぱいあるよ。
    そんなことにいつまでも腹を立てたってしょうがないじゃん。

    +2

    -2

  • 1284. 匿名 2021/07/08(木) 12:53:42 

    >>1281
    さあ?

    +0

    -1

  • 1285. 匿名 2021/07/08(木) 12:54:42 

    >>1277
    患者さんごとクリニックを引き継いだから、資金はそこまで掛からなかったよ。リフォーム代だけ。駅前の医療ビルだし。なんだかんだ言って、やっぱり立地は大事。

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2021/07/08(木) 12:55:54 

    >>1282
    うちの夫は高校。
    特段医者になりたかったわけじゃなくて、お父さんがすすめるし安定してるからみたいな成り行きだったらしい。
    あ、でも今は医者になって良かったってめちゃくちゃ思ってるみたいですよ。

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2021/07/08(木) 12:56:11 

    >>1
    うちの子も中学生の時に医者になりたいと言っていたけど血も見たくないし冷静に考えて自分には合ってないと判断して今は公認会計士だよ。

    高校生くらいになると真面目に何をやりたいか考えると思う。
    よく考えてやっぱり医師になりたいなら親はお金を出して応援するしかない。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2021/07/08(木) 12:56:26 

    >>1279
    ほんとにそう思います。
    高校の三者面談で私立の医学部受験は経済的に大丈夫ですか?と聞かれ、無理ですと即答したので、北海道が医者不足を解消する為に作った制度なのでありがたいです。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2021/07/08(木) 12:57:34 

    >>1283
    苦労して医学部に合格したからこそ、不正する人が許せないんです。

    +4

    -1

  • 1290. 匿名 2021/07/08(木) 12:57:48 

    >>1277
    医者興味ないという割に、なんか必死になって色々調べてそうで気持ち悪い。

    +1

    -1

  • 1291. 匿名 2021/07/08(木) 12:59:23 

    >>1289
    うちの夫も国立医学部卒だけど、あなたとは全く別の考えだな。
    まだ医学部生とかなのかな?
    他人は他人、自分は自分て割り切らないと疲れちゃいますよ?

    +3

    -3

  • 1292. 匿名 2021/07/08(木) 12:59:47 

    国立大に行かせる。受からないのは能力不足。医者になるべきではない。

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2021/07/08(木) 13:01:28 

    >>1285
    患者さんごとクリニック引き継いだ?
    超豪運の持ち主じゃない
    凄すぎる
    子供がいなくて後継いない人もほんとにごく一部にはいると聞くけど、普通は畳んで終わりなんだよ

    立地がいいとこは稼ぎもいいけど、それだけ初期投資もかさむ
    だから1億じゃとても済まない
    銀行が医師免許だけで貸してくれる目安は1億
    だから、実家が細い人がいきなり好立地で始めるのは中々大変なんだよ
    あなたの旦那さん凄すぎる
    本当に優秀なんだろうね

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2021/07/08(木) 13:01:53 

    >>1287
    なりたい!と思ったら子供は子供なりに色々調べて、自分に向いてるか向いていないか判断していくよね。
    我が家もそれでもなりたいと言うなら応援するのみだな。

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2021/07/08(木) 13:02:13 

    >>1291
    医者になったら真っ黒なものは無視する能力つかないと無理だよね

    +0

    -3

  • 1296. 匿名 2021/07/08(木) 13:03:49 

    >>1294
    医学部の予備校いけば分かるけど、本当に医者という職種に憧れてる人ってごく僅か
    社会的地位と稼ぎばっかに目が行ってる
    ここは医者の嫁が多いし、同じ考えの人多そう

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2021/07/08(木) 13:04:55 

    >>1293
    横だけど、後継ぎいない場合、特に人口減少してる地方とか、閉業させないで別の引き取り手を探すサービスとかもあるんだよ。
    そんな少数例じゃありません。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2021/07/08(木) 13:05:27 

    >>1290
    バイトとはいえ医学部に何十人も送り込んでるんだから、それくらい調べるでしょ

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2021/07/08(木) 13:05:40 

    >>1295
    真っ黒なもの?
    何それ?
    特段ないけど。

    +2

    -1

  • 1300. 匿名 2021/07/08(木) 13:06:47 

    >>1297
    僻地ならね
    好立地で稼げるところ継げる話なんて滅多に聞かないけど?
    そもそもそんなところ他の医療法人も狙ってるだろうし

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2021/07/08(木) 13:08:03 

    >>1295
    横だけど、不正入試なら医学部に限らずどこの学部でも普通にあるよ。
    こんなんで真っ黒だとか意気消沈してて、この先医者としてやっていけるのか心配だわ。

    +3

    -3

  • 1302. 匿名 2021/07/08(木) 13:08:23 

    >>1299
    世に明かされたものだと、受験の男女差別とかね

    他にも世間の常識ではあり得ない事はいっぱいある
    有名なところではMR接待とかね

    +1

    -1

  • 1303. 匿名 2021/07/08(木) 13:08:43 

    >>957
    予備校推しすぎw多少のバカでも合格までもっていって実績にするのが予備校の商売なんだから貴女も予備校に恩を感じて宣伝することなんてないのにw

    +1

    -4

  • 1304. 匿名 2021/07/08(木) 13:10:10 

    >>1300
    いや、あなたが、
    子供がいなくて後継いない人もほんとにごく一部にはいると聞くけど、普通は畳んで終わりなんだよ

    と書いてるからでしょ。
    ちなみに後継問題は今の時代ごく一部でもないですよ。
    色々と情報が間違ってるのよ。

    +1

    -2

  • 1305. 匿名 2021/07/08(木) 13:10:30 

    >>54
    自画自賛?それとも貧乏なのに医学部行ったのはウソ?

    +0

    -2

  • 1306. 匿名 2021/07/08(木) 13:11:14 

    >>1302
    MR接待はだいぶ前に禁止されてますが。
    本当に医学部生?

    +2

    -1

  • 1307. 匿名 2021/07/08(木) 13:11:59 

    >>1137
    国立医学部一般枠なら東大に並べる偏差値
    地域枠なら旧帝大レベルでいける

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2021/07/08(木) 13:12:47 

    >>1305
    そんな嘘ついてどうすんのw

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2021/07/08(木) 13:13:17 

    >>1304
    文脈って分かる?
    開業して稼ぐ人の話してたんだよ?

    地方医療は全然別の話でしょ
    私は地方医療の事はわかりません
    主に都内の話です

    +1

    -1

  • 1310. 匿名 2021/07/08(木) 13:14:35 

    >>1307
    国立大学にもレベルはあるけどね
    千葉医がだいたい東大くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2021/07/08(木) 13:15:17 

    >>1148
    運動部だし、なんなら楽器もなにかやってる
    医大の学祭で先生ふくめてだけど学内だけで自前オーケストラやってて笑うしかなかった
    意識高い系家庭すごいよ

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2021/07/08(木) 13:15:17 

    >>1302
    受験の差別→
    そんなのどこにでもあります。
    大手企業の採用試験でも普通にあるよ?
    説明会とかですら、一定のレベルの大学でないと予約できないシステムにしてる企業もある。
    Fランなら満席なのに、早慶なら予約できるとか。

    理不尽なのは医者の世界だけじゃないから安心してね。
    そんなんで社会でてメンタル大丈夫かな。

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2021/07/08(木) 13:16:37 

    >>1309
    過疎地は誰が開業してもかなり稼げるよ
    そこで生活したい医者がそもそも少ない

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2021/07/08(木) 13:16:40 

    >>1309
    地方でも開業はありますし、都内限定の話なんて一言も述べてないやんw

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2021/07/08(木) 13:17:28 

    >>1302
    MR接種とか何年前の話してんのww

    +3

    -1

  • 1316. 匿名 2021/07/08(木) 13:17:30 

    >>1283
    医師は普通の人より高い倫理性が求められるはずなんですけどね。
    真っ黒でも良しとする人が多くて驚くわ。さすがガルちゃん。

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2021/07/08(木) 13:17:55 

    >>1306
    本当に完全になくなったと思ってるの?
    あくまで有名な奴言っただけだよ
    世間に知られてない事は言えないし、言っても信じないだろうし

    +1

    -2

  • 1318. 匿名 2021/07/08(木) 13:18:31 

    >>1309
    横だけど、自分医者でも彼氏医者でもないんでしょ?プログラマーだっけ?
    なのに何でそんなに医者について熱く語ってるの?笑

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2021/07/08(木) 13:18:51 

    >>1316
    医師は普通の人より高い倫理性が求められる

    建前はちゃんと全員そういうから安心して
    堂々とめちゃくちゃなことやるのはごく一部

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2021/07/08(木) 13:19:28 

    >>1316
    だからどこが真っ黒なのか言ってみなよ?

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2021/07/08(木) 13:20:41 

    >>1318
    本当はプログラマーじゃくて医者と付き合いたかったんじゃない?www

    +6

    -1

  • 1322. 匿名 2021/07/08(木) 13:22:03 

    >>1317
    普通のモラルある大多数の医者はやっていません。

    例えごく一部の医者がやってるとしても、
    そんなのどこの世界にでもあることでしょ?

    +3

    -1

  • 1323. 匿名 2021/07/08(木) 13:23:48 

    >>1302
    あなたもしかして、プログラマー彼氏持ちの人?
    文章の構成とか句読点とか似てるなぁと思って。
    プログラマー彼氏に感化されて、さっきから医者叩きまくってるの?

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2021/07/08(木) 13:25:11 

    >>1321
    あ、そういうことか!

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2021/07/08(木) 13:25:25 

    >>1323
    しかも本当は医者と付き合いたかったらしいwww

    +5

    -1

  • 1326. 匿名 2021/07/08(木) 13:27:08 

    プログラマーの彼女逃げたのかなwww

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2021/07/08(木) 13:28:35 

    全国の病院が抱えてる問題は医師の不足なんだって
    国が何とかしないと本当に医療が追いつかないって旦那さんがお医者さんの再従姉妹がそう言ってた

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2021/07/08(木) 13:29:57 

    やっぱ医者になるって大変なんやな〜、とここ読んでて思った。アホ家系のうちの子はとてもじゃ無いけど医者になりたいだなんて言い出さない自信あるわ!!

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2021/07/08(木) 13:31:03 

    >>1326
    プログラマーの彼氏が医学部目指してる学生さんに塾の講師しててさらに医者の業界についても詳しいってことなのかな?
    よく分かんないね。そーいやその塾の先生ってどういった立場の人なんだろうね?
    もとは医学部生なんだろうか

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2021/07/08(木) 13:31:28 

    >>1327
    医者の局在化が原因
    全国に散れば足りなくは無いけど、結局都心に集中してる

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2021/07/08(木) 13:31:44 

    >>1282
    うちは中3
    元々しっかり勉強してたけれどそこからさらにやる気出して東大だの医学部だのを目指す子たちに混じったかんじ

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2021/07/08(木) 13:32:36 

    >>1328
    毎日元気に笑って楽しく生きていってくれればいいよ
    犯罪とか無職にならないでちゃんとした社会人になってくれれば
    トピズレごめんだけど

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2021/07/08(木) 13:33:50 

    >>1326
    まじ謎な人だったw

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2021/07/08(木) 13:34:26 

    >>1329
    駿台、河合はプロ
    個人経営の小さいとこだとめちゃくちゃ勉強できる東大生使ってたりする
    下手なプロより頭いいけど、卒業すると辞めるから採用が大変

    +1

    -1

  • 1335. 匿名 2021/07/08(木) 13:37:21 

    >>1248
    勉強になります!
    海獣が好きと言ってもやはり通常の犬や猫などを診る方が多そうですよね。
    道は険しそうですが、親としてお金だけは用意できるように貯金頑張ります!

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2021/07/08(木) 13:39:06 

    外科もだけど産科の先生って凄いよねー。凡人の私からしたら神の領域に見えるんだけど。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2021/07/08(木) 13:41:02 

    >>1335
    よこです
    海獣なら水産科の大学を調べてみるのはどうでしょうか

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2021/07/08(木) 13:41:14 

    >>1336
    産科はED率が高いからなりたい男の人減ってるって聞いた
    女医さん増えて欲しいなぁ

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2021/07/08(木) 13:42:19 

    あぁ、不正斡旋してる塾の関係者が書き込みしてるのか。情報も古いし納得。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/07/08(木) 13:42:30 

    >>1332
    本当それだよね!
    うちまだ一歳息子だけど、とりあえず生き物と女の子は大切にと言ってるよ笑

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2021/07/08(木) 13:42:39 

    >>1337
    横だけど、獣医資格は取った方がいいんじゃないかな?

    【獣医学特集】水族館獣医師の仕事とは |大学Times
    【獣医学特集】水族館獣医師の仕事とは |大学Timestimes.sanpou-s.net

    獣医学特集【日本獣医生命科学大学】。新たな視点から大学の今とこれからを知る新情報サイト 大学Times

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2021/07/08(木) 13:43:40 

    >>1339
    東大生使ってる塾ってあそこしかないよね

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2021/07/08(木) 13:44:17 

    >>1334
    1番のオススメは、昔の駿台の名物講師だった人。
    プロ中のプロ。

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2021/07/08(木) 13:46:27 

    医者の世界も変わってて、医者になるのにお金は必要ないし、ニ代目じゃなくても開業で稼げます
    国立医学部卒開業医嫁より

    +4

    -1

  • 1345. 匿名 2021/07/08(木) 13:47:59 

    >>1327
    医局制度の求心力が無くなって、地方に行きたがらない学生が増えたからだよね。

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2021/07/08(木) 13:50:17 

    >>1234
    国立か学費が2000万円代の私立でしょ?

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2021/07/08(木) 13:51:26 

    >>1269
    国立だからね

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2021/07/08(木) 13:52:09 

    >>1335
    獣医も在学中に手術の練習とかあるからメンタル強くないと色々辛い現実があるよね、たぶんだけど。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2021/07/08(木) 13:55:29 

    >>1220
    塾の講師でそう言って医学部受けたけどダメだった人知ってるw 教えるのと実際にやるのとでは違う。

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2021/07/08(木) 14:00:05 

    >>1348
    牛の直腸に手を突っ込むのが一つの壁って聞くよね
    今は本当はそんなことしなくてもいいらしいけど

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2021/07/08(木) 14:09:13 

    >>1350
    大学でペットとして飼われてる犬や猫、動物達がね、、、ちょっと辛いよね。トピズレだからハッキリは書かないけど。

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2021/07/08(木) 14:17:24 

    >>1134
    田舎がどうこうより、同じ受験者のガチャも大きい

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2021/07/08(木) 14:32:56 

    >>1295
    真っ黒かどうかは置いといて、
    話聞いてると昭和の企業みたいだなと思う!
    場所によりけりかもだけど。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2021/07/08(木) 14:41:58 

    >>1310
    それ言い出したら東大内部にもレベルあるけどね

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2021/07/08(木) 14:58:00 

    >>1225
    もし裏で決まってたら本来受かるはずの若い受験生が一人落ちるってことでしょ?

    順天って私立でもトップクラスの医学部でよく受かったなって思ってたけどここのスレ読んで色々納得した

    +10

    -0

  • 1356. 匿名 2021/07/08(木) 15:13:04 

    >>1351
    ソースが動物のお医者さんなのはわかった

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2021/07/08(木) 15:19:23 

    >>1225
    私立なんだから何だっていい、というのはわかるけど、それなら初めから寄付金合格枠、スポーツ枠、女子の人数制限、を初めから明確にしておくべき。地域枠やAOという制度はちゃんとあるわけだから。
    ルール違反してる相手と戦うみたいなもんだから、そりゃ怒る受験生はいるでしょうよ。そんな世界だってわかってたら受験しない人だっていたはずだよ。

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2021/07/08(木) 15:41:39 

    >>1254
    なんか嫌な感じ

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2021/07/08(木) 15:45:44 

    学力は勿論、莫大な学費が必要だからまだ子供が小さいなら準備する。
    お金の問題で無理だと言うのはかわいそう。

    学力なら本人の問題だけど学費は親が何とかするもの。

    +2

    -1

  • 1360. 匿名 2021/07/08(木) 15:49:09 

    >>1354
    横だけど、一番簡単なとこの合格レベルって事でしょ
    理一、理ニと千葉大学の医学部って私も同じくらいだと思うけど

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2021/07/08(木) 16:09:47 

    >>178
    私立医学部が難関なのは不正の闇があるから。わざと解けないような問題を作って差が付かないようにして、入れたい受験生をとりあえず一次合格させる。その後面接でごぼう抜き合格させる。
    国立は点数開示すると面接の点数も教えてくれるけど、私立は大体教えてくれないことから明らか。

    +2

    -2

  • 1362. 匿名 2021/07/08(木) 18:05:12 

    昔テレビでホストの人のインタビューで、歯学部から医学部に入り直す為にホストでお金を貯めてる人がいた。家族が医者で自分もなりたかったけど落ちて歯学部に行ったけど諦められ無くて再受験して受かったらホストで貯めたお金を授業料に充てると言っていた。

    +1

    -1

  • 1363. 匿名 2021/07/08(木) 18:37:10 

    >>284
    学校のレベルによるだろうけど
    ちょいちょい放校(進級できない)なるひといる

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2021/07/08(木) 18:43:55 

    >>1363
    受験する場合、直ぐ放校する大学かどうか調べた方がいい。放校になってまた塾に戻って来た人がいた。

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2021/07/08(木) 18:45:21 

    >>1266
    下位私立の多くはペーパーで留年の人何人もいるよ

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2021/07/08(木) 19:13:24 

    なりたいって言われてる。小三から言い出して現在高一。
    でも正直なってほしくない。お金の問題じゃなくて。
    2020からの状況を見てて、ますま思うけど、あんなにも心と体に負担をかける職業ってないと思う。
    医師は最も尊い職業だと思うけれど、自分の子どもには穏やかに楽しく生きてほしいなぁという母心。

    +8

    -1

  • 1367. 匿名 2021/07/08(木) 19:26:51 

    >>1358
    そうかな?普通に質問に答えただけじゃない??

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2021/07/08(木) 19:34:36 

    >>1366
    でも、不安定な世の中で唯一の安定した職業だよ。

    +5

    -1

  • 1369. 匿名 2021/07/08(木) 19:48:15 

    >>1358
    982の人じゃないよ。

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2021/07/08(木) 19:55:49 

    >>995

    岐阜大学が思ったより高くて驚いた
    県立奈良大学も

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2021/07/08(木) 20:15:57 

    >>1276
    素晴らしいです✨

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2021/07/08(木) 21:38:05 

    >>984
    気が強いのは認めます。
    結婚期間が長くなれば長くなるほど強くなりました。
    転勤ばかりだったし、夫が家にいない分、父親役もしなくちゃいけなかったし!災害派遣でいない時もあったし。
    色々なタイプの医者がいるし、我が家の例ですけど!

    +0

    -1

  • 1373. 匿名 2021/07/08(木) 21:59:56 

    >>930

    そして精神科、心療内科クリニックは、薬と障害者診断書を濫発する 乱発

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2021/07/08(木) 22:37:56 

    >>962
    兄弟医者だけど丸一日休みの日は正月と夏休みくらい
    土日も必ず病院行ってて本当すごいなと思う

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2021/07/08(木) 22:51:51 

    >>772
    そんな話聞いたことない。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2021/07/08(木) 22:53:51 

    >>1131
    すぐには返せないよ

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2021/07/09(金) 00:44:32 

    >>1370
    岐阜大だと名古屋から近いし、東京からすれば田舎なのかもしれないけれど、どこからもそんなにアクセスは悪くないと思う

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2021/07/09(金) 01:34:54 

    >>1377
    いやだいぶ変な場所にあるでぇ…車ないと無理だわ

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/07/09(金) 01:50:28 

    >>774
    大学行くと親の職業8割が医者だったよ。相当苦労しないと普通の人は入れない。

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2021/07/09(金) 07:49:56 

    >>1072
    患者に担当医がいないの?あなたの夫だけ担当患者がつかないの?
    日勤が少ないけど、みんながみんなその働き方だと病院まわらないよね。日勤の方がメインの仕事だし。
    あなたの夫だけ特別に楽にしてもらっているの?

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2021/07/09(金) 08:03:18 

    >>1364
    6年生放校になった人知ってます。

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2021/07/09(金) 08:11:44 

    >>1376
    返しながらでも問題なく生活できるってこと

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2021/07/09(金) 08:21:08 

    >>1254
    横ですが、マイナス付けた人は
    もしかしたら、医療系の学部以外の大学卒の
    医師妻さんかもしれませんよ?
    想像ですが。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2021/07/09(金) 08:42:15 

    >>1186
    確かに4年生位までは
    親が手をかければ
    大半は、公立のクラスで
    トップになるけど。
    中学受験が通用するとは限らない。
    木下医師の息子さんも
    幼児教育していたよね?

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2021/07/09(金) 09:48:50 

    >>1366
    同じくそう思う。
    周りのドクター見てても、みんなバイタリティに溢れてて強靭な精神力を持っている人が多くウチの子には無理だなって。
    ハワイの日本人ドクターとかはいいなと思う…リターンはわからないけど。

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2021/07/09(金) 10:45:38 

    >>890
    医療知識以外は同意。
    下手に医療知識に詳しくないほうがいいって人も結構いる。知識があろうがなかろうが、話を聞いて貰いたい時に貰えれば良い。

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2021/07/09(金) 10:46:08 

    >>1208
    医学部もAOあるんだねー

    それ以前に渋渋の時点でなんも文句でない
    渋渋は東大入るより難しいのみーんな知ってる!!

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2021/07/09(金) 10:48:01 

    >>916
    よこですが
    それあなたのケースでしょ
    ってまんまあてはまるのでは??

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2021/07/09(金) 10:50:53 

    >>1375
    ここで初めて知る情報きけてよかったねw

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2021/07/09(金) 11:23:42 

    >>1372
    ごめんなさい、手が触れてマイナスに
    なってしまったわ!
    スクロールしてるとよくマイナスになっちゃう!

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2021/07/09(金) 11:30:05 

    >>1364
    T京とかも多いよね。せっかく合格しても放校されるくらいなら最初から合格しない方が入学金や学費を取られない分マシな気がする。

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2021/07/09(金) 11:44:52 

    >>890
    ワンオペ育児で学校行事は期待出来ないのはうちも同じだった。大学病院で勤務プラス論文書いてた時は帰りも夜中だった。ただ、うちの夫は病院でグロいものを見たりすると、バランス取るために家では楽しく綺麗なものを見たいというタイプだったから、仕事の話は家でしなかったな。
    今年、娘が医学部に入ったけど医学部に入ろうと真剣に考えたのは高校3年生だったから基礎を固めるのに時間がかかり2浪してしまった。ただ1〜2浪は医学部では珍しくな区、同じ志を持った仲間ばかりで話が合うから毎日楽しいらしい。一年生でもう人体解剖が始まるらしく、頑張れるかちょっと心配。

    +6

    -0

  • 1393. 匿名 2021/07/09(金) 12:12:46 

    >>829
    入学出来てもかなり留年させられるよ。途中で挫折して辞める人も多数。
    国試の合格率を上げたいから卒試で落として卒業させない。
    まぁ金積めば大学に入学出来る所があるのは確か。

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2021/07/09(金) 12:15:44 

    >>890
    外科、内科とか大学病院、市中病院とか諸々の条件に寄ってかなり働き方は変わるよね〜

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2021/07/09(金) 12:18:46 

    >>1386
    たしかにー!奥さんが医療系じゃない先生は、病棟で愚痴ったり、飲み会で愚痴ったりしてた。奥さんに知識なくて問題ないね!

    +2

    -1

  • 1396. 匿名 2021/07/09(金) 12:26:48 

    >>1086
    体育会系は礼儀正しい人多いのは事実。
    ただ福岡は裏口にも関わらずテレビのインタビューで1日1時間しか勉強していない、ラグビーをやりながらだったから集中して勉強できた。と支離滅裂
    さらにゲームしてスタイル抜群の美女とデートしてる写真までバレてるからね。
    受験生舐め過ぎ
    そんな人間を素晴らしいタフだ精神力があるって称賛する人がいる事にビックリ
    それとラグビーの才能とは別問題だからね。
    どの学校も欲しがる優秀な教師が女子生徒に性犯罪してもいいのとは別なのと一緒

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2021/07/09(金) 12:31:58 

    >>1163
    スポーツであれだけ活躍する事が難しいの理解しても医学部受験がどれだけ大変なのか理解する事はできなかったんですね。

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2021/07/09(金) 12:37:13 

    >>1146
    地頭よかったら現役一発でうかってるからね
    2回目で次は確実に受かる確信あったらラグビーに逃げないでしょ。
    本人はラグビーは若いうちしか出来なかったからとか言い訳してたけど

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2021/07/09(金) 12:45:32 

    >>1392
    グロいものっていう表現はどうかと思います!目を背けたくなるような酷い状況はあるかもしれませんが、日々医療現場の方は力を尽くしてくださってるので。

    色々な働き方の医師がいるので、色々なご家庭があって当然だと思います。

    +1

    -2

  • 1400. 匿名 2021/07/09(金) 12:51:24 

    >>1196
    私立は私立でも偏差値70の私立なんだなーしかも四科目。
    さらに現役時代に頑張って受けた筑波大医学部は偏差値65、しかも三科目。

    ラグビーの才能は認めるけどそれと受験は別。
    勉強の才能があるから殺人してもいいって事にはならないのと一緒、ガルちゃん民やスポーツ好きには響かないよねやっぱり。

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2021/07/09(金) 13:01:42 

    >>617
    医学部受験に無知な人が多く援護してるだけで本当の事言っている人が僻みとか嫉妬とか悪者扱いされる流れはおかしいよね。
    順天堂偏差値70の所単願なんて、偏差値70オーバーですら怖くてできないよ。現役筑波大医学部65で落ちて志望校のランクおとして浪人すればワンチャン受かるかもって言われていた人がだよ。正気の沙汰じゃないね。
    あとラグビー界では凄くてもそれで裏口していい理由にはならない

    +7

    -0

  • 1402. 匿名 2021/07/09(金) 13:12:55 

    >>1399
    横です。
    そんな揚げ足を取らなくても良いかと。

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2021/07/09(金) 14:13:21 

    >>127
    うちの子が通っていた小学校、場所がらお医者さんの子供が多かったけどあまり勉強が得意じゃない子もいた。昔なら私立の医学部にお金積んではいれただろうけど今は医学部人気だからそれも難しそう。

    夫婦で医者で開業医してるところの息子は小学校の頃から「東京医科歯科大学」に行けとプレッシャーかけられてたよ。中学受験したけどちょっと医学部狙うには厳しいかなってところに進学してた。

    +0

    -1

  • 1404. 匿名 2021/07/09(金) 14:17:50 

    >>215
    取り敢えず、地方から東京の私大に進学させてくれた親には感謝しかない。
    母親は専業主婦だったけど奨学金のお世話にはならなかったし。仕送りも月18万くらいもらってた。

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2021/07/09(金) 14:20:04 

    >>240
    子供のお友達のご両親がお医者様。
    お母さんは慶応医学部卒。実家も裕福で家にグランドピアノやら家族分のバイオリンがあるって。

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2021/07/09(金) 14:51:28 

    >>1
    止めます。
    医師なんて3kのブルーワーカー。
    親が開業医か資産家でない限り最悪の選択。

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2021/07/09(金) 17:52:25 

    >>678
    ガルちゃんどーでもいいじゃん。
    世界の中心がガルちゃんかよ。

    +1

    -1

  • 1408. 匿名 2021/07/09(金) 21:42:54 

    >>1406
    でもさ、社会的な信用はどの職業よりもあるのよね。
    そして医師免許さえあればいくつになっても稼げるし、給料そんなに良くないと言ってもピンキリのキリでも1千万くらいは稼げる。仕事の幅も広いから適正にあったものを選べば良い。
    東大出ても就職できるか分からない時代に、医学部は入った時点で就職決定。

    +3

    -1

  • 1409. 匿名 2021/07/10(土) 02:02:43 

    >>1399
    わたしたちのようなアホにも理解できるように簡単な単語使って説明してくださったんじゃないか!

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2021/07/10(土) 02:11:21 

    >>1396
    体育会系が礼儀正しいなんて思ったことない
    まず相手の序列を探って自分より上か下か確認して 上認定すればバカみたいに丁寧
    下認定すれば雑巾のように扱う

    やたら丁寧にクライアントに芝居がかるくらい頭下げ 振り返って自分の部下に暴言を吐いて蹴りつけていたりする 人前で自分がコイツより上だと示したくて仕方ない だいたい体育会系だね 
    みている方が不愉快になるのにそういうのも分からないんだよね
    そういう世界に育っているからね

    硬派ぶって女の前で恰好つけているけれど実際はモテないよね 女慣れしてないんだもの
    話はつまらないし自分に厳しいのはいいけれど 他人にもうるさいんだよ
    余所ではステキですね と表向き言っておくが脳筋と日常ではかかわりたくない

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2021/07/10(土) 04:04:51 

    >>1406
    コロナで絶対に医者にはなって欲しくないと思った
    それを言ったら旦那曰く 「そうか? こういうことがあると余計尊敬できるけどな」

    多発テロで「消防士には絶対にさせたくない」と私は思ったけれど消防士を志すアメリカ人がものすごく増えたそうな

    でも自分の子供は危険さらしたくないです
    特攻隊で死んだら名誉 そんな息子を育てた母は名誉で村の英雄になったらしいですけど
    自分の幸せ優先です聖人にはなれません

    +4

    -1

  • 1412. 匿名 2021/07/10(土) 06:30:37 

    >>1411
    じゃあさ、医師を諦め刺せたとして何の職業を勧めますか?

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2021/07/10(土) 06:49:22 

    >>1412
    刺すんかと思った こわっ

    +1

    -1

  • 1414. 匿名 2021/07/10(土) 23:35:09 

    >>606
    おまえこそ消えろ、

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2021/07/11(日) 08:01:40 

    >>1403
    女医さんに限っては例外だよね。
    働いていて、面倒見れない場合もある。
    中学に入って、学年が上がるに連れて
    後伸びするケースが多い。
    スイッチが入って、勉強のコツを掴むんだと思う。
    後、遺伝の部分が大きい。
    医学部でなくても早慶以上に進学していると思う。

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2021/07/12(月) 03:04:45 

    >>1
    「もし言ったら」だから、
    1さんの子供が医者になりたいと言ったわけじゃないのね??

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2021/07/13(火) 13:31:55 

    福岡さん、模試2回受けて2回ともE判定だったのに、順天堂単願したんだ。あり得ねー

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2021/07/13(火) 22:09:26 

    >>1417
    順天が一芸秀でてる人欲しがるのは知ってたけど、模試2回ともE判定の人でも受からせるのか…
    どんなに優秀でも普通の多浪生とか再受験生は採点操作して(してるとしか思えない)落とすのにね

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2021/07/13(火) 22:18:27 

    >>1
    身内が一般家庭だけど私立の医学部卒業して
    医者になったよ。
    うろ覚えだけど、何年か指定の病院で働くという約束で学費をいくらか免除して貰ったりしてた。
    そういう制度があるらしい。

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2021/07/14(水) 14:27:50 

    >>1418
    あの高校出たならまあいいんじゃない?
    専門課程で数学なんて出てこないし。

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2021/07/17(土) 00:58:06 

    >>1396
    体育会系 礼儀正しいというか
    犬みたいに上には忠実なので組織で活躍してくれるということだよね。

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2021/07/21(水) 04:09:35 

    看護学科だったけど医学科って普通の人が見たことないような世界だよ
    勉強だけじゃなくスポーツや芸術も高いレベルの人がいっぱいいる
    何代も前からの積み重ねなんだろうなって悲しくなる
    あと小中高公立で国立大学の人も普通に裕福
    むしろそっちの方が良家だったりする

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2021/08/03(火) 00:37:32 

    >>944
    ただの社長の娘ってだけwww

    家族経営の小さい会社だったけど、だからこそ好き勝手してる家族経営やったわ。

    子供のプレゼントとか全て経費で買ったり………自分たちさえ良ければいい!みたいな。

    私はそこの経理だったんだけど、お金を借りる銀行の営業マンが子供が産まれたってなったら出産祝い渡してたなぁ。あれ?結婚祝いだっけ?15,000円ぐらいの品物を。

    だけど、私が結婚して辞める時は何も無かったわ。

    そういう酷い会社の社長令嬢やったわ。

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2021/08/04(水) 17:58:45 

    >>1214
    一般の合格発表の日にTwitterで合格報告してたよね
    AOならもっと早いけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード