ガールズちゃんねる

海外ドラマで英語の勉強

143コメント2021/07/12(月) 12:24

  • 1. 匿名 2021/07/06(火) 20:42:29 

    大好きな海外ドラマを字幕で見ています。最近は見過ぎで字幕を見なくても内容が分かるのですがそれは英語を理解したわけではありません。海外ドラマで英語の勉強された方いらっしゃいますか?

    +52

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/06(火) 20:43:12 

    DMM英会話のほうが百倍勉強になります!

    +16

    -19

  • 3. 匿名 2021/07/06(火) 20:43:30 

    >>1
    してたけど、駄目でした

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2021/07/06(火) 20:43:36 

    glee辺りが難易度的にちょうど良かった

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/06(火) 20:43:45 

    訳し方やニュアンスが全然違うときがあるから鵜呑みにしない方がいいよ

    +56

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/06(火) 20:43:58 

    あんなので本気で勉強になるの?

    +1

    -7

  • 7. 匿名 2021/07/06(火) 20:44:38 

    一時期狂ったように1日中プリズンブレイク観て過ごしてたら、脳が英語仕様になってきて夢を英語でみるようにまでなったけど、たぶんあれは教科書にしてはいけないドラマ

    +120

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/06(火) 20:44:42 

    >>1
    字幕を英語にしてみた?

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/06(火) 20:45:07 

    海外ドラマで英語の勉強

    +35

    -1

  • 10. 匿名 2021/07/06(火) 20:45:20 

    >>1
    モチベを維持するのには最高だと思う

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/06(火) 20:45:21 

    >>8
    セリフを全て英文で書いてくれているサイトを見ています

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/06(火) 20:46:03 

    >>5
    字幕って主さん英語字幕で見てるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/06(火) 20:46:21 

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/06(火) 20:47:21 

    ちょっとした返事のしかたとか、こういう時にこんな言葉を使うんだとか、勉強になった部分はあるよ。
    あと英語が耳に馴染む感じとか。
    基礎は普通に勉強して、映画やドラマ観るのが応用編って感じかなー。

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/06(火) 20:47:38 

    英語のイントネーションとか、リズム?は役だった。中学生のころ、音読でよく誉められたよ。内容は全く理解していなかったけど(笑)

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/06(火) 20:47:47 

    内容わかるようになったんだね、すごい。そしたら次のステップとしてシャドーイングとかやってみたらどうかな!自分で発音できるようになると、読解力もリスニング力もだいぶ上がるよ!最初はゆっくり台詞を音読→俳優と同じスピードでシャドーイング。私は教科書しかやったことなくて映画のシャドーイングは難易度高くてなかなか進まないんだけど、いつか出来るようになりたいと思ってるんだ。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/06(火) 20:48:03 

    日本語字幕でみてるなら意味ないらしい。でも音声日本語でも英字幕なら勉強になるとハーフの知り合いが言ってた

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/06(火) 20:48:14 

    ある程度英語がわかる人向けだと思う。
    役者さんによってイントネーションとかも違うから、聞き取り能力の向上や維持には有益だと思う。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/06(火) 20:48:17 

    >>7
    どういう意味?
    私も好きで2回り見たよ。
    普通に勉強になると思うけど。

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2021/07/06(火) 20:48:19 

    >>1
    サノバビッチ!
    これは覚えた

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/06(火) 20:49:28 

    >>8
    英字幕って結構セリフ飛ばしてるよね

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/06(火) 20:49:32 

    >>17
    なんでなんだろう?不思議〜

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/06(火) 20:49:36 

    >>8
    字幕を英語にしても、しゃべってるのと違ったりするんよね⤵︎

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/06(火) 20:50:25 

    ひとりごとが英語風にはなった
    やれやれみたいなジェスチャーとかオーマイグッドネスとかアーユーキッディングミーてきな

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/06(火) 20:50:28 

    海外ドラマで英語勉強って、狂ったように見ないと難しそう。
    アルコールちょっと飲みながらほろ酔い気分で外国人と話すのが1番成長する気がする。笑

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/06(火) 20:50:38 

    ゆりやんって映画を観て英語を覚えたって言ってたな。
    けど、地頭が良くないと無理だよ。
    ゆりやんは頭が良いんだね。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/06(火) 20:51:22 

    字幕は英字幕、追うのに慣れてきたら音声も字幕も英語で把握出来る様に同じ物を見続ける

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/06(火) 20:52:04 

    >>15
    発音で英語が通じるかどうかで1番大事なのはアクセント(訛りという意味のじゃなくて強弱)。

    イントネーションや発音が違ってもそこそこ理解されるけど、アクセントのポイントが違ってると全然通じない。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/06(火) 20:53:09 

    英語の勉強初めて海外ドラマ見ると意外と聞き取れる事にびっくりした
    耳を慣らすために字幕で見てる

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/06(火) 20:53:09 

    >>7
    私は仕事で使ってる英語がやたら出てきてちょっと痛かったけどな笑
    警察関係とかではないけど、昨年の緊急事態宣言の自宅待機で暇だったときに観たから余計にだけど。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/06(火) 20:53:37 

    >>23
    そんなのちょっとだけだよ。
    多少副詞を端折ってたり、I’m gonnaって言ってる所を I willに変えてあったりとかそれくらいがほとんど。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/06(火) 20:54:17 

    >>24
    それ1番恥ずかしやつwww

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/06(火) 20:54:38 

    xファイル見てるわ
    会話の応酬だから

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/06(火) 20:54:40 

    >>1
    字幕を見なくても内容がわかるが英語を理解したわけじゃない←意味がわからない
    その作品の翻訳者によって場面の言葉で文字が制限されるから英語の勉強にはならないが、日本語で見るより少しマシなくらいだよ

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2021/07/06(火) 20:55:03 

    外国の人アニメや漫画で日本語覚えたって結構ペラペラな人居るよね

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/06(火) 20:55:04 

    私自身のレベルが低くて申し訳ないのですが『大草原の小さな家』は簡単な英語を使っていて、聞きやすいし、すごくわかりやすかった。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/06(火) 20:55:15 

    高校生の頃から洋画や洋ドラマ、洋楽で英語の練習してました!シャドウィングや、覚えたセリフで独り言いってみたり、、、笑。ハリーポッターの魔法のセリフを使う機会がなくてシュンとしたり、、、笑。大学生になり、その他にも、お金をかけずに英語に触れる機会を爆増させていった結果、留学前の海外経験なしの状態でもTOEIC900超えましたよ!

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/06(火) 20:56:06 

    >>35
    日本語は発音が重要じゃないしね、、、

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/06(火) 20:56:54 

    ドラマではないのでトピずれで申し訳ないのですが、ジミ・ヘンドリックスのvoodoo childは、ブードゥーチリと訳している場合があるのは何でだろう?

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/06(火) 20:57:18 

    気の毒に‥。ってI'm sorryって言うんだって海外ドラマで知った。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/06(火) 20:57:31 

    >>4
    gleeって意外と歌やセリフとか難しくない英語が多いから英語勉強に結構使えるよね。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/06(火) 20:57:55 

    フルハウスおすすめ
    日常生活の話がメインだし聞き取りやすい

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/06(火) 20:58:10 

    >>24
    ウップス!も追加で

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/06(火) 20:58:18 

    >>37
    耳がいいんだね

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/06(火) 20:58:45 

    今デクスターのディクテーションやってる
    一話につき3,4時間かかるけどディクテーション楽しい

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/06(火) 21:00:36 

    >>37
    地頭よすぎw

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/06(火) 21:00:54 

    >>1
    大丈夫、それが理解したって事だよ。
    英語は塊のままで暗記する事が大事。例えば 'Hey’に対して 'Hey yourself'って返すパターンもあるけど、単語ばっか勉強してたり「日本語を変換して」喋るタイプ人には「やあ、あなた自身」って理解不能だよね。

    「こういう場面では大体こう言う」って決まってるからね英語は。まずは丸暗記でOK。
    例えば何かミスをした時に時にWho you gonna call??って言われたらGhostbusters!!って答える、とか。
    イディオムとかお決まりのコミュニケーションを理解してないと、ネイティブが「手加減」してくれないと会話不能。丸暗記で良い

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/06(火) 21:00:54 

    >>40
    え?中1で習ったよね

    +2

    -10

  • 49. 匿名 2021/07/06(火) 21:00:56 

    >>1

    今頑張ってる!
    単語が聞き取れるようになったけど、観てるのが偏ってるから
    「逮捕する!」とかそういう言葉ばかり覚える…

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/06(火) 21:02:11 

    >>31
    聞き取り能力と応用力が無いと、脳がバグるんだよ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/06(火) 21:02:45 

    >>26
    あの人は自分で勉強して留学もしてるんだよ
    字幕映画見て誰でも英語力上がるわけじゃないよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/06(火) 21:02:56 

    ドラマじゃなくて映画だけど、一時期アメコミとか殺し屋とかアクション映画ばかり見てたから、shit!とかf⚪︎ck!が反射的に口に出してしまうようになってヤバかった。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/06(火) 21:03:05 

    >>49
    wwwww

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/06(火) 21:03:58 

    >>41
    気に入る歌があると、更にモチベ上がるしね☺️

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/06(火) 21:04:16 

    >>39
    なんか教えて欲しい事あるならソースくらい貼ろ。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/06(火) 21:08:18 

    映画のシカゴが好きで一時毎日何回も見てたんだけど
    日本語吹き替えを暗記してしまい、字幕も暗記してしまい、
    しまいには英文で字幕を出して、英語で流してた。

    セリフも意味はろくに分かっていなくてもそれっぽい発音で真似(シャドーイング)するようになってしまい
    いずれをれも丸暗記してしまった。

    でも役に立ったことは無い。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/06(火) 21:08:54 

    ある程度わかるけどネイティブじゃないから知らない言葉もたくさんある
    ドラマでは法廷で使う単語や出産時に使う単語、犯罪捜査、宗教用語、昔の単語を知ったよ
    ただ趣味で見てるだけだけど全くの時間の無駄ではないと思う

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/06(火) 21:09:27 

    「フレンズ」は友達同士のカジュアルな話し方が参考になったよ。真似して使ったりしたなー。でも結構昔の作品だから、今はあまり使わない古い言い方とかあるかもしれないね。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/06(火) 21:13:48 

    英語全然できないけど、海外ドラマ見てるうちにオーマイガーの発音にだけ自信が持てるようになった。
    あとスィリスィリー?も
    今はリアリーってあんま言わないんだなーって

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/06(火) 21:15:34 

    >>39
    元がVoodoo Chileって曲だったからでは?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/06(火) 21:15:55 

    >>59
    ワッツ!?
    が多いように思う

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/06(火) 21:18:28 

    >>40
    あっちのI'm sorryってめっちゃ意味多い
    けど普段は滅多に使われない。

    excuse meで済ませてしまう
    たとえ目の前でおならしてしまってもexcuse me

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/06(火) 21:21:30 

    >>1
    高校レベルまでの文法ができる人がドラマに行くのはあり。
    そうじゃないなら片言のタメ口しか話せない大人になるだけ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/06(火) 21:23:59 

    私逆で見てる。
    音声日本語にして、英語字幕。
    リスニングがそもそも無理だから字で見たほうが文法分かりやすい

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/06(火) 21:26:30 

    >>20
    あとファッキュー

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/06(火) 21:26:52 

    >>1
    TOEIC970点です。

    ドラマでは英語の勉強にはなりませんでした。

    バラエティとかニュースの方が良かったです。映画とかドラマはあまりに口語が多すぎてイレギュラーな表現が多過ぎました。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/06(火) 21:27:02 

    >>6
    なる!いろんな言葉を覚えるって楽しい!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/06(火) 21:27:23 

    >>8
    英字幕いいよね。
    わりと英語できる方だから、英字幕にして聞き取れないところは拾ってる。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/06(火) 21:30:54 

    >>59
    Seriously?
    マジで?って意味。
    シリアスから派生した言葉なんだけど、日本語だって真面目に?から派生してマジで?になって定着しちゃってるもんね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/06(火) 21:31:31 

    >>19
    面白いけど、脱獄する話だし知らず知らずのうちに柄の悪い輩言葉みたいなものを身につけてたら怖いじゃない?日本語わからない人がアニメ見て日本語覚えて、アニメ特有の語尾やセリフを本人は知らずに日常使いするようなことになってしまった、というような

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/06(火) 21:32:06 

    >>66
    喋れるようになるには、むしろ海外映画やドラマの口語をパクるのがいちばんだとネイティブの英会話教師が言ってたよ。
    TOEICは試験対策ありきだから別物よね。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/06(火) 21:32:12 

    内容を全部理解しないと嫌派だから、海外ドラマは無理だったなー。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/06(火) 21:35:00 

    アーハー

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/06(火) 21:35:31 

    >>9
    SUITSで覚えた英語はsun of a bi◯chだわ
    多分一番出てくるんじゃないかな?

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/06(火) 21:36:52 

    >>71
    私はネイティブの英会話講師に「映画やドラマでスラング覚えるくらいなら、ニュースやドキュメントを見た方がいい」と言われましたよ。

    ちなみに会話は英会話やってたので問題ありません。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/06(火) 21:37:43 

    >>59
    え?Really?ってめちゃくちゃ使うよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/06(火) 21:39:24 

    リスニングを鍛えるのに映画は役立った。
    でも英語の字幕は使わずに、ひたすらワンフレーズを聴きまくる。
    分からない・想像すら出来ない単語は最初の発音から英和辞典で探しまくる。
    凄く苦労したけど割と早く聴き取れる様になったと思う。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/06(火) 21:40:21 

    >>70
    外国人で日本のアニメが好きな人が、変なアニメ声で変な日本語話すの聞いてから、やっぱりある程度のレベルになるまではちゃんとした教材使わないといけないと思ったよ。

    あと、日本語勉強している外国人に「マジで?」「ウケる」って言われてムッとしたこともあるし。
    たしかによく使われてる日本語だとしても、ほとんど日本語わかってないような人に言われたくないですよね。

    だから英語も同じで、変にくだけた英語なんか話さない方がいいと思ってます。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/06(火) 21:40:45 

    >>20
    それこそ実生活で使わない英語だねw

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/06(火) 21:41:23 

    >>71
    簡単だと言われるTOEICの英語ですら理解できないのに「生きた英語」とか言ってる人いるけど笑っちゃいますよね

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2021/07/06(火) 21:42:03 

    >>75
    もちろん基本的な英会話を身につけた上でね。スラングばかり覚えても仕方ないけど、よりネイティブらしい表現を追求するなら口語も大事だよって話。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/06(火) 21:42:10 

    英語字幕で観つつ、口に出して真似するとめっちゃ上達するよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/06(火) 21:50:41 

    >>10
    これは本当にそうだと思う!

    俳優が出たテレビ番組とかインタビューの動画で意味がわかんなくてもにっこにこで英語を聴いていられる

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/06(火) 21:54:47 

    >>71
    今は試験方式変わってるかもしれないけど、すっごい長文メールの読解とかあったよね
    要約して送ってくれと思ってた

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/06(火) 21:55:55 

    前にポーランド人の男性と話したとき「僕はフレンズで英語勉強したよ」って言って私も〜!って盛り上がった。世界共通だな

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/06(火) 21:56:57 

    >>59
    相槌は あいのーぅ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/06(火) 21:57:15 

    >>45
    デクスター難しくない!?
    あと口悪いのが多くてこれ真似したらエラいことになりそう思いながら観てた。
    特にデボラw

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/06(火) 21:59:41 

    >>31
    アイムガナとアイウィルが=にならないから、脳がパニックになるー!!どうしてイコールになるの??!!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/06(火) 22:07:09 

    >>83
    おすすめのサイトありますか?
    それともYoutube?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/06(火) 22:08:18 

    ハンニバルで英語の勉強してたら、後ろから家族が心配そうな顔をしてたの思い出した

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/06(火) 22:09:07 

    高校の頃、ビバリーヒルズ高校白書にハマッてたから最初吹替で見て内容把握してそのあと英語で見る、をよく繰り返して勉強してた。発音とかも参考にしてたなぁ。今でも興味を持った文章は英語見て勉強するよー。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/06(火) 22:09:18 

    >>11
    横ですが、どんなサイトか教えてもらえますか??

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/06(火) 22:09:51 

    >>49
    わかる
    ちゃんと聞き取れないけど「権利の告知」は理解してる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/06(火) 22:13:22 

    >>20
    ウォーキングデッドのダリルがサノバビッチ!って言ってたから覚えて、Sherlockでジョンがよくファック!って言ってたから覚えてしまい日常でもムカつくときにちょいちょい出ちゃう

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/06(火) 22:17:54 

    >>20
    旅行先とかでは使わない英語ばっか覚えるよね笑

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/06(火) 22:18:31 

    定番だけど、friendsとかsuits見て勉強した!
    何回も見て物語理解した方が英語も理解できると思うな〜懐かしい。
    プリズンブレイクとかはちょっと汚い英語覚えがちになる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/06(火) 22:18:54 

    >>83
    私は俳優じゃなくて、洋楽アーティストだけど
    今は昔のインタビューがアップされているから
    じゃんじゃん聞きまくっている。

    イギリス英語だし、早いし、あちこち分からないけど
    時々、曲作りのきっかけとか貴重な話が出てくるから。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/06(火) 22:21:37 

    >>5
    そうそう。
    アメリカ英語とイギリス英語は同じ事を指してても使う単語が全然違うし、
    アメリカ南西部の強い訛りは東北弁や大阪弁みたいな感じで発音する。
    若者とお年寄りでも言い回しやスラングが全然違うし、イギリスの田舎の方も訛りが強くて解りにくいし、
    宗教的な意味や土着的な表現が入るともっとややこしくなる。

    第一言語が英語以外のヨーロッパ勢の英語も独特の訛りがあるけど、
    翻訳付ける時には翻訳家は脚本やストーリーを把握して対訳つけてるからかなり意訳して意味が変えられてる場合もある。
    特に連続ドラマで人間関係が複雑だと前後のストーリーの流れでアレ??って訳が付いてる事がある。
    字幕で見ない人は気が付かないかも。
    単に台詞と意味だけで英語を覚えても勘違いしてしまう作品もあるよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/06(火) 22:24:14 

    コールドケースが地上波でやってた時、字幕なし英語音声と吹き替えしかなかったので、吹き替えの後に英語の見て頑張って解釈した
    あのドラマは殺人事件の暗い話だったり、証言者がむにゃむにゃ喋る老人だったりですごく聞きづらかったけど、すごくリスニング力上がったよ
    日本語字幕あるやつは「この表現はこうやって言うのか~」ってわかりやすくていい

    ただ、私は見る前から基本的な英語は出来たからそこまで苦じゃなかったのはあると思う
    本当に苦手で出来ないからこれから頑張ろう!って人には少し難しいかも
    あと、作品選び大事
    続けることが大事だから、自分の本当に好きになれる作品を探した方がいいよ
    アグリーベティは展開がわかりやすい、コメディだからみんなチャキチャキわかりやすく喋ってはっきり発音してくれる、ファッション誌が舞台だからオサレで目の保養になる等でおすすめ
    ちょっと古いけど

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/06(火) 22:27:59 

    >>66
    TOEICとか試験が目標だとそうだろうね・・・
    問題文とシチュエーションが全然違うもん
    会話だとそこそこ役に立つよ
    一言で「英語が出来るようになりたい」と言っても、何が最終目標なのかによるよね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/06(火) 22:49:25 

    >>100
    66です。私は外資系に勤めていて、職場で外国人とも英語で話しているので、とくにドラマのような砕けた表現は身につけなくていいので、どちらかというとニュースなどで時事英語を身につけたいです。

    たとえばコロナ関係とかどんどん新しい表現出てきますからね。
    海外ドラマってちょっと英語が古いんですよ。日本に翻訳されて入ってくる時点で既に古い。
    最短でも半年、有名なシリーズだと何年も前のものが多いですから、「生きた英語」というにはちょっと古いです。
    もちろん、リアルタイムで英語で見てる人はダメになってるとは思いますよ。

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2021/07/06(火) 22:52:01 

    >>9
    在宅勤務中、BGMとして画面見ずに流しています。
    職場が舞台のドラマは意外と仕事で使えるフレーズが出て来るので、私には有益です。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/06(火) 22:56:53 

    >>99
    ネット配信って字幕選択出来る?
    WOWOWだと字幕と吹き替え両方放送があるね。

    レンタルでDVD借りて映画見てた時は英語字幕表示で日本語吹き替えとか、
    英語字幕で英語のままとか設定変更可能で便利だった。
    何なら邦画に英語字幕表示で観ると監督や脚本家の意図が強調されてたり。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/06(火) 23:04:40 

    ニュージーランドに住んでた時、夕方になると毎日フレンズをやっていたので勉強しようと思って見てました。でもあれはアメリカ英語で、ニュージーの英語とは違うのであまり実用的ではなかった。結局1番楽しめたのはMr.ビーンでしたw

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/06(火) 23:12:01 

    「なんなんも〜」が「カモ〜ン」て言うのかぁ…くらいは勉強になった

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/06(火) 23:17:28 

    >>101
    「これいいよ」ってみんなが勧めるようなものだと、それだけ沢山の人が見た=ある程度時間が経ってる古い作品ってことになりますしね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/06(火) 23:19:13 

    >>9
    "Sorry" を悲しいという意味の「残念だ」と訳してたのを見てへーと思った。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/06(火) 23:19:26 

    フレンズのスクリプトがウェブ上に上がってて、それを参考にしたよ。
    10年以上も昔のことだから今は存在するかどうかわかりません。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/06(火) 23:20:56 

    >>103
    わかりにくくてすみません、地上波=テレビです
    テレ東でやってて、なぜか字幕が対応してなかったんです
    だから字幕代わりに日本語吹き替えと両方見ていたという話
    あと、コールドケースは事件当時の昔の音楽を流すので、著作権の都合でDVD等はないそうです

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/06(火) 23:23:20 

    あー、最近ちょうどウォーキングデッド観まくってた
    スラングばっかり覚えたのと
    無意味にウォーカーの歩き方したり『あ゛ーー!(美味い)』『あ゛ーー?』とかしゃべって?みたり
    仕草の方がガンガン身に付いてきてる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/06(火) 23:27:49 

    >>109
    ありがとう。
    DVD出てないのね、残念。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/06(火) 23:30:06 

    >>106
    フレンズの第一シーズンなんて27年前ですからね…

    スーツですら10年前。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/06(火) 23:37:19 

    音声英語にして、喋ってる英文と日本語訳表示してくれる機能があったらいいのに。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/06(火) 23:44:23 

    >>113
    英文と日本語訳の字幕は、読むの絶対大変だと思うw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/06(火) 23:45:11 

    >>111
    そうなんです、だからそういう面倒な手順を取っていたんです
    もちろんDVDに字幕があるのは知っていますのでご心配なく!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/07(水) 00:20:09 

    >>49
    日常ものとかシットコムも見てみるのはどうだろう?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/07(水) 00:30:49 

    >>66
    バラエティでおすすめの番組はありますか?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/07(水) 00:33:48 

    >>47
    コテコテの米語

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/07(水) 00:34:48 

    ママと恋に落ちるまでと言う海外ドラマが好きで、英語字幕で見てます
    内容もおもしろいしキャラクターが好きなので、飽きずに続けられてます
    日常会話がメインだしおすすめです

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/07(水) 00:37:23 

    >>113
    NetflixのChrome拡張機能であるよー
    よかったら調べてみて

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:56 

    we were on a break!は覚えた

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/07(水) 00:57:22 

    >>93
    あなたには黙秘権があり、必要があれば弁護士を雇う事も出来ます〜うんたらかんたら、ですかね??w
    英語がわかんないけどw

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/07(水) 00:57:51 

    >>121
    あれは、別れた後だー!!!笑

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/07(水) 01:00:40 

    >>101
    コロナで去年は毎日主要海外ニュース見てたけど、
    同時通訳の人達凄いよね。
    政治とか微妙な国際関係とコロナが絡んでる内容だと、 
    文字おこししてある原稿貰って訳付けろと言われても私なら表現を迷ってしまう。
    単に英語を日本語に直すだけじゃない知識が必要だし本当に尊敬するわ。

    とある映画イベントでかなり癖のあるアメリカ人監督が来日した時の質疑応答で、
    映画マニアが多くて途中からお客さん達普通に英語で結構複雑で突っ込んだ質問してて微妙な空気になってた。
    監督さん画像目の前で英語がネイティブな日本人だらけの中誤解が無い様に通訳するのちょっと大変そうだった。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/07(水) 02:28:46 

    >>21
    それは英語に限らずだよね。
    字幕の文字数って決まってるからその中に入れなくちゃいけないんだと思う。だから翻訳の担当によって内容が微妙に違うよね。見てて話してるのこんな内容じゃないよね?って場面が多々ある。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/07(水) 06:18:31 

    フレンズが良いって言われて見てたけど
    面白くて語学学習どころじゃなかった

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/07(水) 07:31:52 

    >>117
    日本語訳も英語字幕もありませんが、YouTubeで向こうでやっているバラエティはほとんどリアルタイムで無料で見られます。

    Late night with Seth Mayers
    Late night with Jimmy Fallon

    あと、Jimmy Kimmel Live

    とか毎日見てます。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/07(水) 08:00:45 

    洋楽きいたり 洋画見てたおかげで英会話教室の体験で外国人の講師から日本人なのに日本語訛りがないといわれたことある。
    発音のリズム掴んだりするのは役立つとおもう。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/07(水) 08:19:25 

    >>127
    ありがとうございます!
    YouTubeで見られるのはいいですね
    字幕がないのは難易度高いですが、見てみます

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:18 

    >>79
    アメリカでホストファミリーのキッズがふざけて言ってたら、親から怒られてたよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:24 

    >>104
    夕方のご飯時に「ティータイム!」って呼ばれたのを思い出した!
    クライストチャーチで。かなり昔だから今も言われてるかは知らないけど。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/07(水) 08:48:25 

    最新ドラマで現代で同世代、同性を探す

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/07(水) 08:51:51 

    >>59
    リアリーはマジで言ってんの?嘘でしょ?みたいなニュアンスだよね。アーユーシリアス?の方が軽いマジで?って感覚

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/07(水) 09:18:42 

    >>36
    中学生英語力でも見れるのは、流石にないかな?
    横ですが教えて欲しい!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/07(水) 10:17:54 

    >>88
    だって
    I will come to you (直訳:あなたのところに行きます)
    I’m going to come to you (直訳:あなたのところに行くつもりです)

    同じじゃない?
    あとは文法をあえて崩してる口語がきちんとした文法になってたり、丁寧な言い方になってたり、とかくらいだよ。

    I ain’t done that → I haven’t done that
    If I was → If I were

    とかほぼそういうマイナーチェンジのみ。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/07(水) 11:52:04 

    ドラマより映画をよく見るんだけど、
    主にSFやアクションを見てるせいか
    ギリギリな感じのときに使うフレーズばっか覚えてる。
    お気に入りはStay with me!!(死ぬな!!)です。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/07(水) 18:06:48 

    >>36
    ドラマによってわかりやすい英語と全然分からないのがありませんか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/07(水) 19:40:13 

    >>40
    That's too bad
    って習った気がするんだけど...
    使わないのか

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/08(木) 00:15:50 

    >>92
    更に横ですがこれじゃないですかね
    フレンズのは


    Crazy For Friends - Scripts
    Crazy For Friends - Scriptswww.livesinabox.com

    Crazy For Friends - ScriptsLast Episode of Friends May 6th!Recent Updates: Scripts|Spoliers|PicturesFriends -Fan Fiction - Cast - Links - Spoilers ScriptsSelect Season Season OneSeason TwoSeason ThreeSeason FourSeason FiveSeason SixSeason SevenSea...

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/08(木) 08:23:06 

    >>139
    >>92です!教えて頂きありがとうございます!!
    フレンズ大好き人間で英会話聞き取り頑張っているので、参考にさせて頂きます!!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/11(日) 12:44:50 

    Toeicとか試験系の正式な英語勉強と同時進行でドラマは見てます。
    スピード早すぎるし聞いたことない言い回しばかりなので1話見てシャドーイングするまでに10回くらい見てる。もはや娯楽じゃないです(笑)

    日常会話と試験の英語は別物だし、ちゃんとした英語を話すにはどちらもコツコツ進めていくのが効果的かなと思ってます。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/11(日) 17:32:06 

    >>9
    英語全然わかんないけど、BullshitとYou're firedだけめっちゃ初めからちゃんと聞こえました😅

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/12(月) 12:24:30 

    >>24
    傍から見るとすごいダサいね😀

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード