-
1. 匿名 2021/07/06(火) 15:24:03
今回処分を受けた男性は06年度の調査の際、「免職になるのが怖かった」として虚偽申告し、発覚を免れていた。逆に大阪や横浜は、免職処分にしなかったことで、大勢の職員が詐称を認めた可能性があるという。
過去の神戸市の方針について、久元喜造市長は「学歴詐称は問題だが、長年まじめに勤めた人を懲戒免職にすることは極めて疑問」と述べ、男性らに対して救済措置を検討するという。
太田肇・同志社大教授(組織論)の話 「今回のケースは、無免許などと違って本人の能力不足を示している訳ではない。処分内容は、採用後の勤務態度や社会通念に照らして判断するべきだ」
・関連トピック大卒なのに高卒と詐称し就職…48歳の神戸市職員を免職girlschannel.net大卒なのに高卒と詐称し就職…48歳の神戸市職員を免職大卒なのに高卒と詐称し就職…48歳の神戸市職員を免職:朝日新聞デジタル学歴を偽って神戸市の高卒者向け職員採用試験を受けていたとして、市は14日、水道局の男性事務職員(48)を懲戒免職処分とし、発表した。市...
+64
-111
-
2. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:05
めずらしいパターンだね 笑+740
-36
-
3. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:14
でも違法だよね。+628
-24
-
4. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:24
いやいや、ちゃんと対処しなさいよ
みんなちゃんとその枠で入ってるのに+823
-25
-
5. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:28
とはいえ、高卒枠を一人分奪ったわけですからね+1337
-17
-
6. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:39
公職は特にこういうの厳しく取り締まらないとダメでしょ+553
-9
-
7. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:40
>>1
こんなやついっぱいいるよ
女もいるよ
私の部署の先輩がそうたもん
密告しちゃおうかな‥+545
-10
-
8. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:51
以前も同じパターンのニュースがあったね。+137
-1
-
9. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:55
Fランより高卒の方が就職に有利ってことか。+33
-57
-
10. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:56
>>1
大卒でも高卒レベルの私とは違う+53
-1
-
11. 匿名 2021/07/06(火) 15:25:59
例えるなら元男性が女性と偽ってオリンピックの女性部門に出る感じ?+16
-40
-
12. 匿名 2021/07/06(火) 15:26:11
調査されたのにその時も嘘ついてるんだから余計重くないの?+242
-4
-
13. 匿名 2021/07/06(火) 15:26:11
>>5
なんのために、と思ったけど
そういうことか!+419
-3
-
14. 匿名 2021/07/06(火) 15:26:13
>>1
>免職処分にしなかったことで、大勢の職員が詐称を認めた
いやいや、詐欺師多すぎだし野放しにしすぎで怖いんだけど…+348
-3
-
15. 匿名 2021/07/06(火) 15:26:39
入って数年とかだったら免職でも構わないと思うけど数十年務めて免職ってのもなんだかなあと思うよ
減給くらいでいいんじゃない+213
-80
-
16. 匿名 2021/07/06(火) 15:26:46
んーなんとも言えない+20
-8
-
17. 匿名 2021/07/06(火) 15:27:11
>>11
その例えだと女→男パターンかと+12
-1
-
18. 匿名 2021/07/06(火) 15:27:16
確かに高卒枠で受かってるからね…
真面目だったのは結果論で立派な詐称だわ+313
-7
-
19. 匿名 2021/07/06(火) 15:27:27
氷河期の時に大卒を高卒と偽って受験した人沢山いて問題になったよね
+296
-4
-
20. 匿名 2021/07/06(火) 15:27:28
>>5
高卒枠って必要なのかなぁ??+36
-140
-
21. 匿名 2021/07/06(火) 15:27:39
話の流れでポロっと大学の話とかしちゃないのだろうか+30
-2
-
22. 匿名 2021/07/06(火) 15:27:54
高卒を大卒というガル民は多い+22
-9
-
23. 匿名 2021/07/06(火) 15:28:02
高卒扱いでも待遇がいいから高卒扱いだと試験簡単だし受けちゃうんだろうな+22
-14
-
24. 匿名 2021/07/06(火) 15:28:05
>>9
就職してからは大卒の方が有利だけどそもそも就職できなきゃ話にならないしね+124
-1
-
25. 匿名 2021/07/06(火) 15:28:08
大卒って条件撤廃すればいいだけじゃないの?+63
-15
-
26. 匿名 2021/07/06(火) 15:28:19
高校を卒業しているのは間違いない
義務教育以降一番最後の学歴が最終学歴になるなら大学院卒業してから専門学校に行ったら専門学校卒?
高等学校以降の学校を一切卒業していない人が受けられる枠ってそもそもいるのかな+14
-21
-
27. 匿名 2021/07/06(火) 15:28:31
大卒より高卒の方が難易度下がるから高卒にしたろ
アウトー!!!!勤務態度どうのこうのの前の問題。+170
-17
-
28. 匿名 2021/07/06(火) 15:28:52
>>15
詐欺行為したのに黙ってたら発覚してもお咎めなしはおかしい+154
-2
-
29. 匿名 2021/07/06(火) 15:29:03
>>10
バカな大学卒より賢い高卒なら後者を選ぶ+67
-17
-
30. 匿名 2021/07/06(火) 15:29:23
>>1
受験資格を偽ったら駄目でしょ
大卒枠で受験しても合格しないから
高卒枠で受験したの見え見え
不正受験ですよ
高卒で頑張って受験してる人に迷惑な話
+224
-2
-
31. 匿名 2021/07/06(火) 15:29:27
高卒枠なら大卒の人の方が学力では受かりやすいだろうからね。大卒枠で受けてたら不採用だった可能性だってある。
不正は不正だよ。ちゃんと処して欲しいけどな。+174
-3
-
32. 匿名 2021/07/06(火) 15:29:35
>>1
クリアじゃ無くて濁ってたのか!+6
-2
-
33. 匿名 2021/07/06(火) 15:30:03
>>1
公務員は高卒や大卒で枠や試験が違うから
詐欺行為は許されない………
給与も税金からだしね。
+153
-2
-
34. 匿名 2021/07/06(火) 15:30:05
>>5
ということでもないんだけどね
公務員は試験を受けるから高卒の方の試験を受ければ良いので
大卒はどっちも受けられるから受かり易い方を受けるパターンもあるんだよねー+5
-66
-
35. 匿名 2021/07/06(火) 15:30:21
高卒枠でも採用倍率86・2倍か、やっぱ氷河期ってすごい+119
-1
-
36. 匿名 2021/07/06(火) 15:30:23
>>5
年齢的に不況で大卒の就職が厳しかった時代だしね
高卒の方が給料安いから有利とまことしやかな噂が流れた記憶
+271
-1
-
37. 匿名 2021/07/06(火) 15:30:23
>>9
高卒で入れたらいいけど、高卒で普通の公務員は学年に1人いるかいないかぐらいだった
自衛隊や消防、警察はたまにいたけど
+49
-0
-
38. 匿名 2021/07/06(火) 15:30:39
>>20
ほんとだよね
自治体に対して適した人材をとればいいじゃんね
高校からの優秀者が推薦枠で◯名公務員試験受けられるとかならいいのかなと思うけれど+9
-55
-
39. 匿名 2021/07/06(火) 15:30:58
>>1
高卒以上
大卒以上
って募集要項にしたらいいのに。+7
-24
-
40. 匿名 2021/07/06(火) 15:31:08
確か経歴詐称って資格がないとダメとかじゃなければ
勤め先に不利益を与えていなければ解雇事由には当たらないんじゃなかったっけ?+14
-2
-
41. 匿名 2021/07/06(火) 15:31:10
神戸の民度よ…+13
-6
-
42. 匿名 2021/07/06(火) 15:31:29
身内に甘んだな公務員は。と思われまっせ+24
-5
-
43. 匿名 2021/07/06(火) 15:31:38 ID:3BsXOKXABg
私も氷河期だけど学歴がお荷物だと感じることあるよ
+43
-1
-
44. 匿名 2021/07/06(火) 15:31:38
>>11
ちんこが大きいのに小さいと偽る感じ!+4
-10
-
45. 匿名 2021/07/06(火) 15:31:47
>>29
氷河期以降、賢い大卒と賢い高卒しか採用されないよ+51
-2
-
46. 匿名 2021/07/06(火) 15:32:06
一般企業でも高卒枠とかあるのかな?
民間だと、高卒以上が条件なら大卒もOKだよね。+10
-1
-
47. 匿名 2021/07/06(火) 15:32:17
>>28
だから減給っていう手をとるのはどう?って言ってる
+9
-14
-
48. 匿名 2021/07/06(火) 15:32:41
>>26
専門学校は短大と同じ扱いになるから、その場合の最終学歴は大学院だと思う
修士か博士か知らんけど+1
-4
-
49. 匿名 2021/07/06(火) 15:32:42
大卒って条件無くせば無駄なFラン減らせていいと思うけど。
そういう大学って外国人留学生って名目の犯罪者予備軍招き入れてろくなことにならないし。+36
-1
-
50. 匿名 2021/07/06(火) 15:32:58
出世とか興味なくてただ安定が欲しいという考えの人もいるけど、高卒枠の職種が良かったのか何なのか知らんけど、アホしたな。+2
-9
-
51. 匿名 2021/07/06(火) 15:33:03
いや、勤務態度が真面目だろうと逆なら受験資格さえ無いんだから駄目でしょ。
「これ位で~」とか言ってたらやりたい放題じゃん。高卒採用がひとり人生狂ってんだよ?+54
-2
-
52. 匿名 2021/07/06(火) 15:33:20
>>22
どういうこと?
高卒なのに大卒だと思ってるってこと?+4
-2
-
53. 匿名 2021/07/06(火) 15:34:28
いやいや
いちばん嘘ついたらいかん職ですから
+26
-0
-
54. 匿名 2021/07/06(火) 15:34:41
高卒が最強だと証明されちゃったね…
地頭力あって、学校の勉強には興味ない人は大学蹴るよ
高卒で大企業に入るか、会社作ったりして稼ぐ
公務員試験も受かる人が多いし
学歴関係なく、いくらでも成功できる+3
-18
-
55. 匿名 2021/07/06(火) 15:34:54
>>6
当時大卒だったけど仕事決まらないから高卒枠として潜り込んでた人が今になって発覚って話は時々出てくるよね
まだ他にもいるかもね
今まで真面目に仕事してたって言っても、バレなければこっちのものって考えはどこかにあったんだろうし駄目だよね+57
-2
-
56. 匿名 2021/07/06(火) 15:35:15
>>38
じゃあ大卒枠も無くさないとね+21
-0
-
57. 匿名 2021/07/06(火) 15:35:32
>>51
公務員の高卒枠って何のためにあるのかな
底辺枠?貧乏枠?
+3
-17
-
58. 匿名 2021/07/06(火) 15:35:53
>>5
だよね、この人が受かってなければ、誰か違う人が受かっているわけだからね、この人は他人の人生を変えてしまったことを自覚した方がいいよね。+272
-8
-
59. 匿名 2021/07/06(火) 15:36:40
>>48
その扱いムカつくのよね
一応当時は全国トップの短大卒だから+2
-10
-
60. 匿名 2021/07/06(火) 15:36:49
>>41
大阪、横浜の方が多いみたいよ。+7
-0
-
61. 匿名 2021/07/06(火) 15:37:51
>>56
いいと思う
試験と面接を突破して、必要な資格を持った人が合格でよくない?常に平等を重んじる公務員を雇う試験なんだから+13
-3
-
62. 匿名 2021/07/06(火) 15:37:55
>>1
公務員と結婚出来て安泰と思ってた妻が
ガクガクブルブルしてると思う
ニヤリ+12
-9
-
63. 匿名 2021/07/06(火) 15:38:09
>>57
民間と違って、採用のチャンスを平等にするためじゃないかな。障がい者枠とか、他にも特別枠があるのかもよ。+26
-1
-
64. 匿名 2021/07/06(火) 15:38:10
>>56
そう
高卒枠も大卒枠もなく、15歳〜35歳が一斉に同じ試験を受けて能力のある人を採用すれば良いと思う。+39
-2
-
65. 匿名 2021/07/06(火) 15:38:13
本当の高卒の人の枠を取ったことには変わらないわけだしなぁ、、+18
-2
-
66. 匿名 2021/07/06(火) 15:38:14
>>7
匿名でいいから密告しちゃいなYO+245
-10
-
67. 匿名 2021/07/06(火) 15:38:16
とはいえ高卒に混じって現場仕事からコツコツやられて課長まで出世したけど、やはり高卒だと課長が限界なんだろうか?+2
-3
-
68. 匿名 2021/07/06(火) 15:38:18
>>1
何で免職にしなかったことが美談みたいになってるの!?
頭おかしいわ+29
-7
-
69. 匿名 2021/07/06(火) 15:38:37
>>60
どこもお察しな土地柄だね
嘘ついたもん勝ちがまかり通るとかおかしいわ+9
-0
-
70. 匿名 2021/07/06(火) 15:39:06
>>22
転職トピなんかでいるね。
いちいち確認されない。バイトなど、非正規ならいくらでも書けるよ〜とアドバイスする人も。
私は婚活で使った。専門1年しか行ってないけど大学中退ってことで。反応が全然違うほんとに。 まっったくバレない。旦那は大卒で私の履歴は信じてる。+2
-10
-
71. 匿名 2021/07/06(火) 15:39:13
高卒枠をなくしてチャンポンにしたとして、ある年の合格者が全員大卒だったら「高卒を排除するきかー」って無駄な騒ぎが起きるのかもしれない。+23
-1
-
72. 匿名 2021/07/06(火) 15:39:29
どこかのだれかの人生を変えておいて何をいってるだと。+7
-1
-
73. 匿名 2021/07/06(火) 15:40:01
これって逆詐称じゃなくて、高卒が大卒って詐称が発覚だったら
疑問も出ずに処分で終わったんだろなあ+13
-1
-
74. 匿名 2021/07/06(火) 15:40:03
年齢ズレなかったのかな+2
-0
-
75. 匿名 2021/07/06(火) 15:40:07
>>52
高卒ガル民が大卒って自称してること。
だから卒論とかゼミの話になると過疎る+10
-2
-
76. 匿名 2021/07/06(火) 15:40:10
>>62
妻にも嘘ついてたんならガクブルじゃなくて激おこで離婚じゃない?
知っててこんな嘘つきと結婚する女ならガクブルしとけって感じ+9
-0
-
77. 匿名 2021/07/06(火) 15:40:22
>>50
氷河期だったから
就職するだけなら大卒よりも高卒の方が有利だったんだよ
一般企業の採用がストップしたりして安定した公務員にみんな殺到
大卒程度の公務員試験は受験希望者も多くなって試験の中身も難しいしね+23
-0
-
78. 匿名 2021/07/06(火) 15:40:39
>>1
氷河期組か+23
-0
-
79. 匿名 2021/07/06(火) 15:41:00
停職とか降格とか減給という処分でいいんじゃないの。
処分は必要だけど、懲戒免職までは重すぎる。
懲戒免職じゃ犯罪や長期無断欠勤と同じ処分ということ。
逆学歴詐称がそこまで重いことだとは思わない。+12
-13
-
80. 匿名 2021/07/06(火) 15:41:19
>>73
大卒枠で受験するなら、卒業見込み証明書を出すんじゃないの?
高卒枠で受験するなら、高校の卒業証明書を出せばOK+8
-2
-
81. 匿名 2021/07/06(火) 15:41:19
>>23
というか氷河期の時は職なさすぎて、手当たり次第に職求めてたんだよ。
+40
-0
-
82. 匿名 2021/07/06(火) 15:41:29
地元の市役所なんか指定の高校の卒業者じゃなかったら書類選考の時点で落とされてるよ。+6
-0
-
83. 匿名 2021/07/06(火) 15:41:34
>>62
嫌味じゃなくガルちゃんならではの視点にちょっと感心してる+6
-1
-
84. 匿名 2021/07/06(火) 15:41:43
勤務態度が良かった
って当たり前だよ。下手に問題とか不祥事起こして調査入って学歴バレたらクビだから大人しくしてたんじゃないの。+20
-0
-
85. 匿名 2021/07/06(火) 15:42:05
>>11
マイナスだけど合ってるよ
大卒枠だとレベル上がるから高卒枠で受けたってこと
公務員の大卒枠はほぼ高学歴しかいなくて厳しい戦いになるから+10
-1
-
86. 匿名 2021/07/06(火) 15:42:44
>>59
専門学校と高専と短大の準学士は全然違うと思うよ+16
-0
-
87. 匿名 2021/07/06(火) 15:42:47
>>9
大卒公務員は学歴フィルターが無く、皆平等に試験受けれるけと、大学のランクの括りが無いから、ライバルが難関大学卒ばかり。もちろんFランでは負けるから、わざと高卒枠に逃げるパターンあるみたい。+29
-0
-
88. 匿名 2021/07/06(火) 15:42:48
>>7
知ってるのに黙ってたのがバレてもまずいしね
先に他の人に密告されるまえにできるといいね+180
-5
-
89. 匿名 2021/07/06(火) 15:43:36
>>59
トップの短大?大昔?+14
-0
-
90. 匿名 2021/07/06(火) 15:44:18
>>9
当時は大卒枠の倍率が数百倍の世界だったから募集人数が多めで
倍率も大卒枠よりは低い高卒枠を受けた大卒専門卒が結構いた+29
-0
-
91. 匿名 2021/07/06(火) 15:44:20
>>1
真面目に勤務してた?
当たり前のことなんだけど
なに言ってんだ?
社会通念に照らしたらアウトでしょ
+38
-3
-
92. 匿名 2021/07/06(火) 15:44:42
>>5
こいつと一緒に受験した人の中に、こいつに人生を狂わされた人がいるわけだ。+175
-21
-
93. 匿名 2021/07/06(火) 15:45:04
>>67
田舎は高卒の市長が沢山います。+7
-0
-
94. 匿名 2021/07/06(火) 15:45:10
>>71
でももうそんな時代じゃないよね
何でそんなに公務員にだけ高卒の受け皿が必要なのか
+2
-8
-
95. 匿名 2021/07/06(火) 15:45:51
>>15
おそらく分限免職で退職金だけは出る形になるかと+5
-0
-
96. 匿名 2021/07/06(火) 15:46:03
この人と同世代だわ
確かにFラン大学出身の私より
高卒で公務員になった子の方が
成績良かった+9
-1
-
97. 匿名 2021/07/06(火) 15:46:10
>>7
職歴が公務員だけのおっさん?
しかも懲戒免職w
次はない+39
-4
-
98. 匿名 2021/07/06(火) 15:46:18
>>46
地銀なんかは地元の高卒枠あったよ。山奥の支店だと大卒でUターンしてくる子が少ないからかな。+3
-0
-
99. 匿名 2021/07/06(火) 15:46:23
15年くらい前にこの手口流行ったよね
あのとき摘発されなかった連中がのうのうと働いてそう+8
-1
-
100. 匿名 2021/07/06(火) 15:46:25
>>25
それやると、皆難関大学卒ばかりになるよ。地域枠という意味で高卒枠は必要。+49
-3
-
101. 匿名 2021/07/06(火) 15:46:38
今はどうか知らないけど昔は公務員ってたしか三種類あったんだよね
国家公務員一種、二種、三種
地方公務員も同じく
一種は大卒でキャリア組
二種は専門、短大で少しお給料が違う
三種は高卒で平社員から
とかだったかな
一種のキャリア組はいきなり管理職とかになれるけど試験は難しいから
三種で受験してた大学生も多かったと思うよ
+7
-0
-
102. 匿名 2021/07/06(火) 15:46:57
>>20
公務員だから、そういう側面ごあるのはしょうがないのでは?
障害者枠もだけど、いるでしょ。+72
-8
-
103. 匿名 2021/07/06(火) 15:47:29
>>1
コメントしてる教授ヤバくない?
どこの社会通念で学歴詐称の処分が軽くなるのよ。
勤務態度がまじめなんてどんな立場でも当たり前のことでしょうが!+17
-5
-
104. 匿名 2021/07/06(火) 15:47:34
>>67
上限があるんだよね、、
高卒枠で入った人は課長まで、異動できる部署は○課と△課とか。
私は市役所ではないけど、こういう部分で差があるのかと驚いたよ。
まあ給料面は知ってたましたが。。
大卒は現場も内勤もするし、異動はもちろん出張での役割も違ってた。
中学校か高校生で教えてくれたらいいのに。
自分で考え調べるのがいいだろうけど、やっぱりそうはいかない。
学校の先生は大卒しかいないし、そういうのに鈍感なんだろうな。+3
-2
-
105. 匿名 2021/07/06(火) 15:48:00
>>91
まあ真面目に勤務してない人のが多いけどねw
+1
-3
-
106. 匿名 2021/07/06(火) 15:48:31
>>94
経済的理由で進学出来なかった人を締め出すのは、役所としてはマズイんじゃないかな。差別とまでは言わないけど、いろいろうるさい団体が存在するんじゃないかと思うよ。民間なら当たり前が、役所では通らないんだよ。+13
-4
-
107. 匿名 2021/07/06(火) 15:48:31
>>7
逆詐称がそんなにいるの?!+106
-0
-
108. 匿名 2021/07/06(火) 15:49:56
>>67
田舎だと高卒部長より、大卒課長の方が年収が高いパターンがあるよ。+5
-0
-
109. 匿名 2021/07/06(火) 15:50:01
>>104
いや高卒の市長がゴロゴロいるってw+2
-0
-
110. 匿名 2021/07/06(火) 15:50:15
>>20
いや、最初から自分で設置してんだから今そういう話じゃないんだわ+51
-6
-
111. 匿名 2021/07/06(火) 15:50:15
>>57
採用の機会の平等。
うちの子が高3の時 とある専門職に就きたくて調べたら、同じ試験なのに高卒、専門学士、大学士、単位をどれだけ取ったかが重要で、それぞれ当てはまる試験しか受けられなくて、難易度も倍率も違うから悩んだよ。
だから高卒にレベル下げて詐称ってなんか許せないわ。真面目にルール守ってる方が馬鹿みたい。+21
-1
-
112. 匿名 2021/07/06(火) 15:50:29
これはちゃんと対応してくれないと
真面目に大卒枠で受けて落ちた人が可哀想だよ
ずるした人もの勝ちなんて理不尽+17
-4
-
113. 匿名 2021/07/06(火) 15:50:35
>>101
高卒枠、大卒枠を無くせ!と言ってる人いるけど絶対に反対
これがあるから高校卒業して公務員になるチャンスがある
無くしたら18歳で22歳と勝負するのキツイ
出世や年収に差があっても、101のように枠を作ってくれなきゃ高校生が苦労するよ+24
-3
-
114. 匿名 2021/07/06(火) 15:50:37
>>52
虚言癖ってこと。
だから学歴のトピとかすごいもんね。
国立理系卒、院卒のオンパレード+9
-0
-
115. 匿名 2021/07/06(火) 15:51:36
氷河期の時代だよね。大変だったんだろうな、とは思うよ。
とは言え、高卒枠にズルして入ったわけだからある程度の罰は必要だよね。役所も詐称を見抜けなかったわけだよね。簡単に確認できそうなものなのにね。
罰は免職が妥当かどうか。。。難しいね。+9
-2
-
116. 匿名 2021/07/06(火) 15:51:58
>>9
何を誤解してるのかしらないけど違うよ。
高卒枠を大卒に回して高卒枠を事実上潰そうとしてんの。
事実上大卒に有利になってんの。+11
-2
-
117. 匿名 2021/07/06(火) 15:52:13
この人のために高卒枠で一人落ちた それを考えて 真面目に働くのは当たり前+9
-3
-
118. 匿名 2021/07/06(火) 15:52:54
>>113
ね〜。
高卒枠なくせ!とか、がる民なんて
みんな高卒なのにね(笑)+8
-2
-
119. 匿名 2021/07/06(火) 15:53:00
>>63
じゃ中卒はどうなるの?ってならないのかな
日商簿記1級持ってる中卒には高卒枠の資格なくて適当にいくつかのレポート出してちょっと学校行って通信制の高校卒業した子には受ける資格あるとか、そういう矛盾も生じると思うよ
高卒枠とか考え方が古すぎるんじゃないのかな
時代にそぐわない 能力主義にシフトするべきだわ+1
-12
-
120. 匿名 2021/07/06(火) 15:54:20
>>113
一年試験対策すれば頭いい子は受かると思うよ+2
-4
-
121. 匿名 2021/07/06(火) 15:54:30
>>109
いやいや、市長は学歴関係なく立候補できるでしょう
公務員は知らないけど、学歴で出世が狭まってしま場合があるんだよ(どこでもそうではないでしょうけど)
だからこっちは悔しい思いをしてる
どんだけ頑張っても成績残しても、学歴で差別されてしまう
社会のシステムが悪い+4
-0
-
122. 匿名 2021/07/06(火) 15:54:46
>>111
平等の概念に中卒には権利もないのが当然の世界なんだね+9
-1
-
123. 匿名 2021/07/06(火) 15:55:07
>>113
普通に学歴聞かれるから高卒はその時点で不利になっちゃうよね
公務員試験受けたことあるけど面接官は学歴気にしてる人結構いると感じたよ
絶対書かされるから+6
-0
-
124. 匿名 2021/07/06(火) 15:55:30
>>107
乏しい人間関係の私でも逆詐称してる人を2人知ってるので、
全国なら相当な数いると思うよ。
1人は従姉妹、1人は昔のパート先の同僚。
ママさんパートで学歴高いと、プライド高そう、気難しそうで雇って貰えないんだと。
+51
-7
-
125. 匿名 2021/07/06(火) 15:56:36
>>118
ほんっとつまんない煽り入れてくるよね、もうちょっと気の利いた煽り入れてくれるかな?
しょうもないバイトで可哀想だけど、金もらってるんだろうに+3
-0
-
126. 匿名 2021/07/06(火) 15:57:10
>>106
中卒には何の権利もなくていいのが公務員なんだね
+3
-2
-
127. 匿名 2021/07/06(火) 15:57:51
>>2
実は昔からちょいちょい見かける
公務員系に多い気がする+101
-0
-
128. 匿名 2021/07/06(火) 15:57:58
>>114
かなり嘘を書いている人は多いと思うよ。特に一部の大学を執拗にバカにしてる人とか怪しいと思ってる。
私はそこそこのレベルの大学卒だけど、別に他の大学をバカにしたりする気にはならないもん。自分の大学より上もあれば下もあるけど、他人の卒業した大学のレベルとか学歴にあまり興味はないよ、しかも面識もないガル民に対してなんて。+14
-0
-
129. 匿名 2021/07/06(火) 15:58:09
>>19
この人も氷河期?+23
-0
-
130. 匿名 2021/07/06(火) 15:58:19
>>120
難関大学卒でしっかり対策した方が有利だよ。高卒では大卒採用の試験は多分解けない。だから、給与が下がっても高卒採用は必要。+5
-0
-
131. 匿名 2021/07/06(火) 15:59:04
>>36
氷河期の人達を集めて特別枠で採用試験してる位に就職がキツイ時代の人達だからねぇ…
しかも水道局の現場職だから理系でそれなりに仕事が出来る人だと思う。
神戸市は人権やら在日やら色々ある土地だから普通の人達の方が立場が弱いってのもあるね。
年齢的にも震災後の採用かな?
被災後の神戸の復興にインフラ整備、使える職員は必要だよ。+50
-0
-
132. 匿名 2021/07/06(火) 15:59:27
>>2
氷河期世代にはたまにあったよ。この人もまさに氷河期世代。+78
-0
-
133. 匿名 2021/07/06(火) 15:59:51
なんで大卒を高卒と偽ったんだろ…逆ならわかるけど+0
-7
-
134. 匿名 2021/07/06(火) 15:59:57
>>129
モロ氷河期+31
-0
-
135. 匿名 2021/07/06(火) 16:00:43
>>20
大学いけないくらい貧困の人や、特定の理由で働かなくてはいけない人もいるから
必要なんじゃないかな
+89
-7
-
136. 匿名 2021/07/06(火) 16:01:33
>>133
同じ大卒と戦うより高卒と戦った方が試験受かりやすいからだと思う+7
-1
-
137. 匿名 2021/07/06(火) 16:01:37
>>5
救済措置とか言ってるけど
こいつのせいで不合格になった高卒の子も救済しなさい!
救済措置というのはこいつが裁判で争ってきそうだからじゃない?+155
-9
-
138. 匿名 2021/07/06(火) 16:01:41
>>113
高校卒業して高卒枠でしか公務員になれないのが制限だと感じてないのがおかしいんだよ
高卒でも大卒同等の能力があれば医師をはじめ学校を卒業しないと受験資格が得られない資格以外はどの試験も受けられるのが平等なのに
やっぱ高卒枠は情けとか可哀想枠って事なんだよね
貧乏の家庭を拾い上げる救いの場
ただし中卒は蹴り飛ばす+3
-6
-
139. 匿名 2021/07/06(火) 16:01:46
>>116
こういうコメント見るたびに
世の中はひろいと感じる。+5
-0
-
140. 匿名 2021/07/06(火) 16:01:59
>>113
いやなくせばいいでしょ
区分をなくして公務員試験を突破できる優秀な人材が公務員になるべき
公務員試験で大卒と高卒を分けるなんて、都立高の男女別枠採用みたいなもの
重厚な学力試験をやる余裕がない民間が学歴で区分するのはわかるけどね+2
-6
-
141. 匿名 2021/07/06(火) 16:02:43
>>127
一般企業はは新卒以外は高卒限定で採用ってやってなさそう+18
-0
-
142. 匿名 2021/07/06(火) 16:02:51
学歴詐称は詐称だからダメよね+6
-0
-
143. 匿名 2021/07/06(火) 16:03:19
地方だと、高校出て地元企業か公務員がエリートだから
それがなくなると酷いね
うちは県内の電機メーカーに優秀な子がけっこう入れるから、親も喜んでるよ
+3
-0
-
144. 匿名 2021/07/06(火) 16:03:26
>>128
そうかな?京都で学生時代過ごした人スレとか大にぎわいだよ笑+0
-2
-
145. 匿名 2021/07/06(火) 16:03:36
逆に高卒が大卒と偽ったら、学歴詐称でクビだよねぇ。
公務員なら尚更、詐称するって、重大な罪だと思うんだけど。+6
-1
-
146. 匿名 2021/07/06(火) 16:03:38
勤務態度次第で許されるならそんな制限取っ払えば?
馬鹿みたい+2
-0
-
147. 匿名 2021/07/06(火) 16:04:28
>>77
うちの親戚も大学院卒だけど高卒枠で東京都の職員。
年齢で気付かれそうな気がするから、自治体側も採用の際に目を瞑っていたのでは
時代的には結構よくある話だったみたいだし
+7
-1
-
148. 匿名 2021/07/06(火) 16:04:52
だいぶ前の記事が今頃に+0
-0
-
149. 匿名 2021/07/06(火) 16:04:58
>>119
通信制でも高卒認定受けたら高卒だよ+5
-0
-
150. 匿名 2021/07/06(火) 16:05:14
>>133
あなたが高卒だったら、試験の競走相手に旧帝や早慶の学生がいたら勝てますか??+10
-0
-
151. 匿名 2021/07/06(火) 16:05:47
普通に学歴詐称でしょ
長年真面目に…って言っても最初から嘘ついてるんだし
意図的だから質が悪いよ
+11
-4
-
152. 匿名 2021/07/06(火) 16:06:21
学歴の逆ロンダリングしてる人なら知ってるな。
東大を卒業したけど、就職してからも「女性のくせに東大なんて生意気な」と言われ続けて、青山学院の院に入ってた。+7
-1
-
153. 匿名 2021/07/06(火) 16:06:51
>>124
ガルちゃんでも難関大学出身なのを隠して高卒としてパートしてるという書き込みを見たことある。
一般企業ですら「お前、〇〇大学出てるのにその程度か」みたいなパワハラがあるから学歴不問のパートとかだと更にやりづらそうだよね。+45
-0
-
154. 匿名 2021/07/06(火) 16:07:07
>>120
じゃあ、大学生の頭いい子が試験対策したら敵わないってことだよね。
だから高卒枠を設けてくれる方が助かる。希望の枠なんだよ。
勉強しか出来ない大卒ばかりになる方が恐ろしいわ。必ず、何割かは高卒にしてくれた方が救いになるの。+6
-8
-
155. 匿名 2021/07/06(火) 16:07:10
高卒と大卒で採用枠が別れてるから、とりあえず大学行っとくという人間が増えてるんじゃないの?
公務員くらいは高卒と大卒の区分をなくせば惰性で大学に行こうとするおバカが少しは減ると思う+4
-3
-
156. 匿名 2021/07/06(火) 16:07:20
税金だからね、むしろ今までの給料返納しろと言わないだけで十分だよ。
詐称は詐欺と同じだよ。+6
-3
-
157. 匿名 2021/07/06(火) 16:07:38
>>138
それだと高卒が大卒と競争するの厳しくならない?だからこういう逆学歴詐称で受けてくる大卒がいるんだし
一部の大卒より優秀な子は良いとして
大卒枠に高卒もok(ただし難易度は大卒程度)にするからありかもしれないけど逆はキツい+0
-0
-
158. 匿名 2021/07/06(火) 16:08:14
>>19
氷河期の大卒は辛かったよね。
どこでも、この会社の売上を劇的に増やせる人材しか要りません、って言われるんだもん。今、働いてる人達が出来てない事を新卒に求めるのか。
高卒なら一般的な従来の仕事で枠があるんだもん。大学の資格捨てたくなった気持ちは分かる。+94
-2
-
159. 匿名 2021/07/06(火) 16:08:20
>>45
勉強は出来ても仕事出来ない人が多い
それに高学歴というだけで変なプライドも高い+3
-10
-
160. 匿名 2021/07/06(火) 16:08:37
>>85
なるほど…
大学行かずに高卒枠で就職したら良かったかな+5
-0
-
161. 匿名 2021/07/06(火) 16:09:49
高卒枠って大卒に対する逆差別でしょ+0
-4
-
162. 匿名 2021/07/06(火) 16:10:10
>86・2倍
氷河期で公務員の倍率も高かった頃か
+3
-0
-
163. 匿名 2021/07/06(火) 16:11:12
>>101
一種が東大とかのいわゆる高学歴で試験問題が難しい
二種が高学歴以外の大卒 大学出てれば受かる程度
三種が高卒
大卒なら普通二種受けるよ+10
-0
-
164. 匿名 2021/07/06(火) 16:12:03
>>20
長期間大卒より安月給で雇える+22
-2
-
165. 匿名 2021/07/06(火) 16:13:03
>>154
福祉的な枠なんだね
能力ある人より可哀想な人を救済する方が大事なんだ+1
-0
-
166. 匿名 2021/07/06(火) 16:14:08
>>113
まず大学に行かせれないような貧乏が子供生むのが間違ってる+0
-5
-
167. 匿名 2021/07/06(火) 16:14:09
>>153
私した。子供が小学生の頃にゆるくパートしたかったから+19
-1
-
168. 匿名 2021/07/06(火) 16:14:36
>>160
高卒でも倍率86・2倍だよ
私は自信ないわ+8
-0
-
169. 匿名 2021/07/06(火) 16:14:49
>>154
それでいいじゃん
なんでわざわざ公務員試験に通る実力がない人間に下駄を履かせて採用する必要があるの?+2
-0
-
170. 匿名 2021/07/06(火) 16:14:52
市役所に勤めるって大胆だなと思った。大学の同期とかと会いそうだし。+10
-0
-
171. 匿名 2021/07/06(火) 16:15:12
昔、電車の運転士の人とお付き合いしてた人から聞いたけど
電車の運転士になるには大卒より高卒の方が有利だったから
大卒でも高卒だと偽って電車の運転士になった人もいたらしい。
でも、大分昔の話だから今はわからない。+3
-1
-
172. 匿名 2021/07/06(火) 16:19:08
>>154
そこを突破できない子を採用する必要ないって話だよ+1
-0
-
173. 匿名 2021/07/06(火) 16:19:40
>>165
国が福祉面やらなかったらどの会社がやるのってことになる
景気に左右されず、不景気の時に雇用創出できるのは唯一国だけだし+3
-0
-
174. 匿名 2021/07/06(火) 16:19:56
>>153
従姉妹はそのパターン。
ド田舎のママさんパートだと経歴生かせる職はないので、学歴不問の職ばかりになる。
短時間のパートなら逆詐称は許してあげて欲しい。+28
-0
-
175. 匿名 2021/07/06(火) 16:20:23
>>15
公務員だって規約があるよね。
長く勤めてるから可哀想みたいなのおかしくない?+43
-2
-
176. 匿名 2021/07/06(火) 16:22:57
>>147
やっぱり優秀な人がほしいもんね+4
-0
-
177. 匿名 2021/07/06(火) 16:23:20
>>64
人事担当者の負担増やすの辞めてくれ。学歴や学閥で切って書類審査稼働や面接稼働を少しでも減らしているの。そりゃ枠外の採らなかったところに優秀な人もいるかも知れないけど、こっちにはこっちの都合があるのよ+5
-5
-
178. 匿名 2021/07/06(火) 16:23:36
>>29
逆学歴詐称する大卒は嘘つきで信用できん+3
-3
-
179. 匿名 2021/07/06(火) 16:23:49
バックボーンを考えたら、懲戒免職が当然ね
今はともかくこの男性が就職した20年くらい前に
「大卒だけど大卒枠は競争率が高くてムリ 高卒枠なら入れるしバレっこない」という裏技を知ってたのは当の役所の人間くらい
おそらく公務員がその子弟を裏技で公務員にしたんだろう+9
-5
-
180. 匿名 2021/07/06(火) 16:24:29
>>15
自分の土地だって嘘吐き続けて20年経てば本当に自分の土地になるって事象と似てる。嘘つきはあかんよ+42
-2
-
181. 匿名 2021/07/06(火) 16:25:05
高卒以上、だと問題なかったんだよね?+1
-0
-
182. 匿名 2021/07/06(火) 16:25:17
>>1 >>171
そういう人ってさ、ずるいよね。なら高卒の時点で就職しろよと。+19
-1
-
183. 匿名 2021/07/06(火) 16:26:24
>>166
こういう人が公務員にならなくて本当によかったよね〜笑+3
-1
-
184. 匿名 2021/07/06(火) 16:26:33
市役所や区役所の高卒枠って
家庭の事情で進学出来なかったり
地元を離れられない人への救済なんだと思ってた
障害者枠とかと同じで
高校の時、優秀な先輩が進学せずに
市役所に就職と聞いて驚いたけと
母子家庭で市の奨学金を受けてて、
市内の会社に就職するか市の職員になれば
返済しなくて良いというもだったから
市役所を選択したみたいだった
そういう人から職を奪ったとしたら罪だよ
学歴経歴詐称は免職の上に
今までの給料(税金)の返還も求めるという事にして
逆詐称がなくなるようにして欲しいな
+15
-3
-
185. 匿名 2021/07/06(火) 16:26:37
>>159
市役所にお勤めですか?+1
-0
-
186. 匿名 2021/07/06(火) 16:27:16
>>7
なんで知ってるの?+10
-0
-
187. 匿名 2021/07/06(火) 16:27:42
役人の縁故採用とも言える事態に「救済措置を」などという市長だからきっとクミアイは強く支援してくれるんだろうね
コロナ対応メチャクチャでもなにも批判されない、一生懸命やってる吉村や松井はつねに批判の対象+7
-1
-
188. 匿名 2021/07/06(火) 16:28:07
やったことは詐欺だけども、停職、減給くらいでいいんじゃない?
優秀な仕事してるんなら別に税金の無駄遣いにはなってないし。
今辞めさせる方が市にとって損失になるんじゃない。育てるのにもお金使うからね。+5
-0
-
189. 匿名 2021/07/06(火) 16:29:08
>>7
公務員試験受かった友達いたけど
本当によく受かったよねって思う子いた
勉強全然できないのに受かったこと自体が不思議だった
大卒なのに高卒枠で受けたんだろうと思ったよ+56
-12
-
190. 匿名 2021/07/06(火) 16:29:26
>>171
会社によるけど昔は運転士は高卒しかなれなかったからね
最近は大卒もなれるらしいけど
私の知り合いは運転士になりたかったから大卒合格できる学力あったけど高卒で就職してたよ+3
-0
-
191. 匿名 2021/07/06(火) 16:29:46
私職歴多すぎて短い職歴間引いてる…学歴は詐称したことないけど、職歴バレてるだろうな。+0
-0
-
192. 匿名 2021/07/06(火) 16:31:12
学歴偽って合格したとはいえ、採用試験の内容は高卒までの学力勝負だからなぁ。大学行かないと身につかない知識で勝ったわけじゃなし。そこは公平だったと思うんだけど。
高卒限定大卒限定とか全部なくなればいいのに、+4
-2
-
193. 匿名 2021/07/06(火) 16:31:17
>>116
世間知らずのFランオバサンは大卒と高卒の違いがわからないらしい。
その差は歴然としている。
Fランだったら入れたかな?なんて問題じゃない。
そこにははっきりとした線引きがあるんだよ。
例えば公正と思われてる資格だって大卒なら筆記だけで通るところを
高卒は実務経験◯◯年以上+筆記試験てな具合。
経験というのが厄介で「専門的な実務経験」なんてなかなか難しいんだよ。
大卒が本屋で問題集買って手軽に資格をとるのとは違うとかね。
資格ですらこれなんだよ。
+9
-0
-
194. 匿名 2021/07/06(火) 16:31:43
>>9
アンタ大丈夫?
「大学卒業以上募集」のとこでもそれ言える?www
大学に行かなかった奴が一生懸命になってこういうこと言うんだよなぁ+6
-1
-
195. 匿名 2021/07/06(火) 16:33:27
>>189
コネじゃね
氷河期後なら高卒枠もバカは受からんよ+85
-0
-
196. 匿名 2021/07/06(火) 16:34:22
以前に大阪でも同じことあったけど橋下がなる前に処分が決まっていて、懲戒免でなくゆるーい処分だった
橋下以前の大阪の知事と市長がいかにクミアイのために働いてたか、そのせいで赤字が雪ダルマなのも解った+3
-0
-
197. 匿名 2021/07/06(火) 16:35:13
>>192
高卒までの学力ってバカにしてるけどそれなら大学入試だってそうだよ+1
-2
-
198. 匿名 2021/07/06(火) 16:36:35
>>2
公務員は大卒の枠だと一気に難易度が上がってしまうから高卒枠の方が入りやすかったりする。中途半端な大学行くくらいなら高卒の方が良いってのは公務員になりたい人の間ではよく言われていることだよ〜!+119
-0
-
199. 匿名 2021/07/06(火) 16:37:55
>>36
昔、葉月里緒奈が出てるドラマで水野美紀がそんな事してた様な。あまりに就職口が無いから、高卒の枠で公務員になるみたいなの。違法なのか…
就職氷河期真っ只中だったな。がんばれ。+15
-0
-
200. 匿名 2021/07/06(火) 16:38:05
>>1
学力がないから学歴詐称したんじゃないの?+3
-7
-
201. 匿名 2021/07/06(火) 16:39:20
>>9
実際公務員に限ってはそういうことあるよ〜!大卒で受けると公務員ってめちゃくちゃ倍率高いし難しい。旧帝大なんかの高学歴の人も普通の公務員になりたがる時代だから。
高卒枠だともちろん大卒と比べると給料は低いし仕事内容や昇進は望めないけど、安定という安心感が得られる。+25
-0
-
202. 匿名 2021/07/06(火) 16:40:43
>>197
バカにしてるわけじゃなくて、受験者みんな習得済みの範囲で勝負してるから学力テストとしては公平だったろうということ。+4
-1
-
203. 匿名 2021/07/06(火) 16:41:49
>>142
ダメなのはダメなんだけど、そこまで重い罪なのか、の違いだよね。
+3
-0
-
204. 匿名 2021/07/06(火) 16:44:46
これが当たり前で、さも正攻法のようにまかり通っているのが公務員ってわけか
意味のない選抜試験から始まり、意味のない仕事ばかりしてるんだろうな
税金を有意義に使ってね+6
-3
-
205. 匿名 2021/07/06(火) 16:46:49
>>2
氷河期世代で就活がままならなかったんだろうね+41
-1
-
206. 匿名 2021/07/06(火) 16:46:56
>>50
私も氷河期で同年代だけど、当時本当~~に仕事が無かったんだよ。アルバイトすら無かったから私は二つ隣の市まで遠征してアルバイトに行ってたくらい(就職はできなかった)。
ワラにもすがる気持ちで偽ってまで受験したかった気持ちは痛いほど分かる。
だから許せってわけじゃないけど、今の感覚で「それはダメだろ」って簡単に非難しちゃ可哀想だとも思う。+17
-5
-
207. 匿名 2021/07/06(火) 16:48:59
>>3
こういうケース、実は、親も公務員の可能性が高いよ
学歴を偽って受験する方法なんて、普通は思いつかない
内部事情に詳しいしコネ使ってる可能性が高い+33
-11
-
208. 匿名 2021/07/06(火) 16:49:03
>>189
それはコネだと思う+50
-0
-
209. 匿名 2021/07/06(火) 16:49:37
久元神戸市長は クミアイ>>市民 てのがよく分かる、たぶん兵庫知事もそうなんだろうな+3
-0
-
210. 匿名 2021/07/06(火) 16:50:50
>>186
そういうやつこそ二人っきりとかの時に「実は~」とベラベラ喋りそう。+8
-0
-
211. 匿名 2021/07/06(火) 16:53:53
>>189
それはコネ。
たいした成績でもないのに電通受かってた同期、両親共電通って知ってゼミの皆でショック受けた。
あと、やっぱり成績の悪かった男子が一人だけ教員採用試験に受かった。
父親が〇浜市の教育委員会の結構偉い人だった。
氷河期の話です。
コネが一番強いのよ。+104
-2
-
212. 匿名 2021/07/06(火) 16:57:32
いとこが東大中退なんだけど履歴書には書かずに、高卒って事で就職試験受けて、高校も地方の県立トップ高校で地元だったら一目置かれるけど、都内の中小企業では知ってる人もいなかった。
一般常識と英数国の試験もあって、全教科満点をとって採用担当者達がザワついたらしい。
+4
-1
-
213. 匿名 2021/07/06(火) 16:58:46
今回の男性が救済されるなら、06年の調査のときに申し出てクビになった正直な職員は丸損じゃん+14
-0
-
214. 匿名 2021/07/06(火) 17:02:12
>>1
わたし45歳だけど政令市市役所大卒は国立大卒が二浪してやっと合格できるくらい凄い倍率だったんだよね。
高卒も事務はかなりな倍率だったけどやっぱりランクが違ったから逆学歴がたまにいたみたいだね。
+18
-0
-
215. 匿名 2021/07/06(火) 17:02:28
大手の企業だと障がい者枠があって、それで受けたいなーって何度か思ったから気持ちは分かる
でも詐欺なんだよな+2
-2
-
216. 匿名 2021/07/06(火) 17:04:32
>>211
ど田舎の労務職じゃないの?
わたし実際政令市の試験受けたけど筆記試験は絶対にコネは無理だったよ
公務員学校に行かないと合格できないと思う
+9
-6
-
217. 匿名 2021/07/06(火) 17:04:37
>>2
公務員は多いよね+44
-0
-
218. 匿名 2021/07/06(火) 17:04:45
高卒枠に大卒者も可能にしちゃうと、取る側は大卒の人を選びたくなるもんね。高卒の人が働けなくなっちゃうよね。+5
-1
-
219. 匿名 2021/07/06(火) 17:05:38
>>203
前例を作ると線引が怪しくなるからダメだろうね
嘘ついた者勝ち募集条件の意味がなくなる
公務員だし+3
-1
-
220. 匿名 2021/07/06(火) 17:10:42
だったら私も嘘つけばよかった
この人だけじゃないのにこの人だけ可哀想の意味が分からない+4
-0
-
221. 匿名 2021/07/06(火) 17:11:37
>>2
やらなかったけど一瞬考えたよ。
このレベルなら受かるって。+9
-5
-
222. 匿名 2021/07/06(火) 17:14:06
真面目に勤めたというか無職やブラックだったかもしれないのに安定した生活ができてよかったよね
ズレてる+0
-1
-
223. 匿名 2021/07/06(火) 17:14:38
>>101
氷河期の高卒で国家三種受けたけど、大学生らしいのが何人も試験受けてたよ。これはもう無理だなと思ったしズルいよなぁと思いながら試験受けた。
学力では太刀打ちできないしね。+8
-1
-
224. 匿名 2021/07/06(火) 17:15:36
大学の時ダブルスクールしてまで公務員なりたい人いっぱいいて、そこまでしても受からない人もいるのに、ズルはダメ+4
-0
-
225. 匿名 2021/07/06(火) 17:16:36
これがokならみんな条件に合わせて経歴変えるよね
やっぱりなあなあだな+2
-1
-
226. 匿名 2021/07/06(火) 17:17:11
>>184
その理由が一番納得したわ。+2
-1
-
227. 匿名 2021/07/06(火) 17:19:35
>>107
居るでしょうね。
大卒でも卒業証書出さず中退とか言っちゃえば乗り切れますから。
てか、そもそも高卒枠自体がいらない気がする。
私達が税金払ってるんだから優秀な人に公務員になって欲しいし、高卒救済とかふざけるなとは思うよね。
学歴が高くなると就職が厳しくなる現状がまずおかしいから。
+15
-26
-
228. 匿名 2021/07/06(火) 17:20:17
>>28
普通なら公文書偽造にならないかな?
公務員が作った書類に対してだっけ。
公務員でない時の詐称だからセーフ?
でも詐欺だよね?
普通逮捕で処罰されるものだよね?
逮捕も処罰もなし、懲戒免職だけって甘くない?
+8
-5
-
229. 匿名 2021/07/06(火) 17:20:56
>>135
だったら大卒なのに高卒と偽って入るなんて言語道断よね。必要なものが役に立たなかったの嘘つきのせいだし。+25
-0
-
230. 匿名 2021/07/06(火) 17:20:58
>>177
単純に一斉テストして点数高い順に切れば良いだけなのに、なんで負担増えるの?
点数だけで上位100人切って、面接で50人にすれば良いじゃん。+7
-4
-
231. 匿名 2021/07/06(火) 17:21:03
>>184
実習で本人は真面目なのに酷い環境の子とかいた
そういう子が安定した職に就く為にも必要
安穏としてるがる民はそこまで酷いかなとかズレてるけど悪質よ+4
-1
-
232. 匿名 2021/07/06(火) 17:21:59
>>219
公務員様が詐称OKなら一般人だって詐称してやるよって輩は出てくるだろうね。+5
-0
-
233. 匿名 2021/07/06(火) 17:22:17
>>229
うん、一人入れない人がいたんだし、この人は調査で嘘までついてるし処分されるべき+15
-1
-
234. 匿名 2021/07/06(火) 17:23:03
>>212
中退ならたとえ東大の試験に合格した過去があろうが高卒には違いないからなぁ+6
-1
-
235. 匿名 2021/07/06(火) 17:29:01
>>45
何言ってるの?
今の市役所はどこも低倍率で不人気だよ
賢い大卒は公務員にならない+1
-11
-
236. 匿名 2021/07/06(火) 17:29:31
神戸怖い
騙した者勝ちじゃん+2
-0
-
237. 匿名 2021/07/06(火) 17:29:33
>>234
東大は入学試験に受かったことが重要+0
-0
-
238. 匿名 2021/07/06(火) 17:29:57
>>19
うちの大学にもいたなー
たぶん卒業せずに留年か休学して、就職してなら卒業するという感じにしてたと思う+2
-0
-
239. 匿名 2021/07/06(火) 17:31:21
>>9
地域のトップレベルの学校で大学行かないような人が受けるの考えるとそこらへんの中堅以下のレベルじゃ受からん+5
-0
-
240. 匿名 2021/07/06(火) 17:33:03
でも、三種で入って、夜間大学に通って大卒資格を得るのはオーケーなのよね+3
-0
-
241. 匿名 2021/07/06(火) 17:34:58
>>221
私の時はまだ郵政が公務員で、郵政だけは大卒でも3種で受けられた。2種の競争はキツイけど他は高卒枠受けられない公務員希望者が受けてた。そこまでして入ったのにすぐに民営化されちゃって可哀想に。+7
-0
-
242. 匿名 2021/07/06(火) 17:35:42
>>124
それは高卒しばりないから今回とは問題違うんじゃない?+43
-1
-
243. 匿名 2021/07/06(火) 17:38:46
収益で経営している企業ならまだ会社の自己責任でアリかもしれないけど、身内には甘いな+1
-0
-
244. 匿名 2021/07/06(火) 17:41:07
採用試験を受けた時点では大学在学中で
最終学歴は高卒だから
合格したらその場で大学を中退すればセーフ?
それとも一度でも大学へ進学してしまったらだめになるのかな?
在職中に頑張って通信などで大卒の資格をとったらとうなるんだろう+0
-1
-
245. 匿名 2021/07/06(火) 17:46:24
>>244
基本試験を受ける時に確実な条件で出すと思うよ
同条件見込みだし
あまりあの手この手でスキを考える人を雇いたいかって問題も出てくるし
+2
-0
-
246. 匿名 2021/07/06(火) 17:50:32
>>6
そうですよね、真面目に働いてるとはいえ、公金が給与になってるんだし。
なんのための高卒枠、大卒枠なのか?って根本が揺らぐし。
昔、詐欺を沢山しましたが、今までバレなかったし、真面目に働いてきたので、このまま雇って退職金も下さい。っていう社員がいたら、普通の会社なら即効解雇でしょ?
+10
-1
-
247. 匿名 2021/07/06(火) 17:52:45
>>140
そんなこと出来ないよ
もしそれで高卒の方が採用多かったら大卒のメンツ丸潰れ+0
-0
-
248. 匿名 2021/07/06(火) 17:52:45
>>137
役所としては何の損もないからじゃないの?
高卒の給与で大卒の頭脳雇えたんだし+26
-1
-
249. 匿名 2021/07/06(火) 17:54:15
>>244
昔、中央省庁でバイトしてました
三種の方で夜間大学に通ってる方いましたよ
それはOKみたいです
+3
-0
-
250. 匿名 2021/07/06(火) 17:57:45
>>158
そうそう、どこの会社受けにいっても、即戦力が求められた。
新卒に即戦力求められても…
人材教育に時間もお金もかける余裕がなかったんだね。その上の世代を守るための犠牲になったと感じてる。+37
-0
-
251. 匿名 2021/07/06(火) 17:59:50
>>20
地元民雇用のためだよ+31
-2
-
252. 匿名 2021/07/06(火) 18:00:38
>>5
普通に法律違反するような職員とか信用ならない+42
-6
-
253. 匿名 2021/07/06(火) 18:02:56
緩くていいなぁ+4
-0
-
254. 匿名 2021/07/06(火) 18:04:19
ほぼ同い年で、同じく大卒で苦労したクチなので、許してあげてって思っちゃうわ
+8
-7
-
255. 匿名 2021/07/06(火) 18:06:48
欠格事項があるのに黙って公務員試験を受けて合格してそのままの人がいる。いいのかな?、と思う。+3
-1
-
256. 匿名 2021/07/06(火) 18:09:52
受ける時点で卒業してなかったら一応資格は満たしてることになってしまうよね
思いきって卒業せずに中退のままにしてしまえばよかったのに+5
-1
-
257. 匿名 2021/07/06(火) 18:11:54
自分の会社じゃないんだから市長が真面目なヤツだったから許そうとか勝手に言い出すとかおかしいでしょ+4
-0
-
258. 匿名 2021/07/06(火) 18:13:32
>>256
その後転職する可能性を考えたら、大学中退はしないと思うよ。+3
-0
-
259. 匿名 2021/07/06(火) 18:21:01
>>137
役所はそういうところ、緩いんだよなー
長年働いてくれて情があるんだろうけど、民間じゃあり得ないよね。+24
-6
-
260. 匿名 2021/07/06(火) 18:30:54
>>170 別に名札に高卒枠で入りましたなんて書いてないだろww
あと現業職ならそもそも市民との窓口対面仕事も無いだろうし+2
-2
-
261. 匿名 2021/07/06(火) 18:40:07
>>2
それくらい就職氷河期はひどかった+48
-2
-
262. 匿名 2021/07/06(火) 18:41:44
>>5
そうだよね。
家の事情で大学進学は諦めて、高卒で公務員になる人とかいるんだから。
その枠を奪った。
何十年も公僕として頑張ったからって、罪は罪。
個人的には結構悪質だと思うけどね。
+116
-7
-
263. 匿名 2021/07/06(火) 18:42:07
>>1
私の同級生に大学にいる間に高卒枠で公務員になった子2人いるんだけど
その子たちは大学辞めたのかな??+5
-0
-
264. 匿名 2021/07/06(火) 18:45:18
>>7
知ってたのに報告しなかったのは規定違反だ!
あいつほどの処分にはならないがお前も処分な!
なんてトバッチリ喰らわないためにも密告するべき。+3
-4
-
265. 匿名 2021/07/06(火) 18:46:53
>>151
同意。
そういう疑いある人が知り合いにいたら、市役所とかの市長宛のポストとかに手紙書く。
あいにく知人にいないから出せないけどね。
+2
-0
-
266. 匿名 2021/07/06(火) 18:48:47
>>254
だったらむしろ許せなくない?ごめんだけど友達でも許せないんだけど。私が小さい人間かもしれんが。+3
-3
-
267. 匿名 2021/07/06(火) 18:50:11
>>36
でも同じ状況で大卒でもルール通りに試験受けて落ちた人もいるわけで、ズルしたのに擁護はできない
当時の大卒が全員嘘ついて高卒試験受けてたらこの人達は受かってないだろうし+32
-2
-
268. 匿名 2021/07/06(火) 18:50:31
氷河期世代は時々逆学歴詐称で処分されたって報道見る
今も大卒公務員はキャリアじゃなくても旧帝や早慶が大量にいて採用厳しいけど、今の比じゃなく難しかったらしいね+7
-1
-
269. 匿名 2021/07/06(火) 18:50:44
>>4
だよね。金銭的に仕方なく高卒で学歴ストップしてしまった人のための救済措置だよ。
大学行ったなら大卒枠の所入らないと、こういう逆ならオッケーみたいなのはどうかと思う。+82
-5
-
270. 匿名 2021/07/06(火) 18:55:13
>>5
氷河期世代とはいえ、経済的に大学進学できない高卒者向けの枠だしね
自分が貧しくなりたくないから、自分よりも恵まれない人を蹴落とした+81
-5
-
271. 匿名 2021/07/06(火) 18:59:51
>>228
会社が被害届け出してないなら、逮捕も処罰もされない。そんなのいちいち逮捕するほど警察は暇じゃない。+4
-2
-
272. 匿名 2021/07/06(火) 19:07:32
これなんで救済?
きっと高卒が大卒枠で入った場合なら救済とか言ってなかったよね絶対+5
-0
-
273. 匿名 2021/07/06(火) 19:13:54
最低の卑怯者だと思う。こういう奴らのせいで人生変わっちゃった人達がどれだけいることか。真面目に働いてたから大したことじゃないなんてことはない。卑怯者。+5
-4
-
274. 匿名 2021/07/06(火) 19:19:15
>>158
まあ、即戦力言われるのは今の子も同じだろうけど、氷河期はほんのちょっと前までバブルで遊び惚けても大卒売り手市場で内定決まれば会社から小遣いや住居貰えたのが自分の番で一気に手のひら返された衝撃がすごかった。+28
-3
-
275. 匿名 2021/07/06(火) 19:24:53
>>207
以前からこういうニュースあるよ
募集が中途採用のみのときとか学歴絞られてるときとかね+9
-0
-
276. 匿名 2021/07/06(火) 19:56:27
だから公務員の終身雇用廃止しかないのよ!+0
-3
-
277. 匿名 2021/07/06(火) 19:58:55
>>260
だね。現場だと市民の人とは会わないね。配属先によっては高校の同窓生はいるかもしれないね。+3
-0
-
278. 匿名 2021/07/06(火) 19:59:46
>>1
クビは止むを得ずという気がする。後から似たような事例が多発しても困るでしょ。
情けをかけるにしても諭旨解雇(実質クビだけど、促して自己都合退職させる。離職票に懲戒免職と書かれない)にするくらいじゃない?+6
-0
-
279. 匿名 2021/07/06(火) 20:01:56
>>5
18歳で公務員試験受ける子と、22才で大学生で受けるのでは対策の仕方も勉強量も違うしね…
ふと思ったんだけど、公務員試験とはいえ、面接はないのかな?
履歴書出して面接しないのかな?
22歳超えてたなら「高校出てから何していたのか?」とか質問しないのかな?そこで嘘ついたのかな?+28
-4
-
280. 匿名 2021/07/06(火) 20:02:28
トピズレ
派遣として働いてる会社で正社員になりませんか?と誘われたよ
嬉しかったけど私、中学卒業してから高校行かずにある分野の専門学校行ったから高校出てないの
正社員になる気があるなら履歴書を見させてもらうねって言われけど見せてガッカリされるの嫌だな😂
派遣で入った時は履歴書不要の募集だったからさ・・・
高校ちゃんと行けばよかった+0
-2
-
281. 匿名 2021/07/06(火) 20:06:02
>>158
そう言う事なんですね〜、
どうして高卒と偽ったのか勉強になりました。+3
-0
-
282. 匿名 2021/07/06(火) 20:07:05
>>79
逆だからいいわけない
詐称は詐称、解雇一択だわこんなの+6
-0
-
283. 匿名 2021/07/06(火) 20:09:32
>>252
ほんと最低だよね+7
-1
-
284. 匿名 2021/07/06(火) 20:14:28
もしかしてと思ったけどやっぱり氷河期世代か+2
-0
-
285. 匿名 2021/07/06(火) 20:14:34
>>31
同じこと思った。
実際自分が、氷河期の最後のあたりの世代で、
公務員になりたかったけど、採用人数凄い少なくて、最悪0人とかもあった。
となると、本当にトップの超優秀な人しか受からない…
一応、高卒枠の問題見てみたけど、大卒のよりかなり簡単だった…
大卒枠だと勝てないけど、高卒枠なら、
たぶん大多数の大卒は受かるんじゃないかと思う
そんな狡い事をして、採用された事に凄い腹が立つ
真面目に勤めたらOKって言われるのなら、
私や他の大卒で落ちた人達、それしたい人沢山いたと思うよ…
これを許したら、大卒の人も高卒の人も、納得出来ないと思う
きちんと処分して欲しい+21
-3
-
286. 匿名 2021/07/06(火) 20:17:20
Fラン大学に無駄に行って損したパターンだね。大卒と堂々と言えない段階で無駄。東大卒業して高卒枠に収まる事はほぼ無いだろうしさ。+4
-0
-
287. 匿名 2021/07/06(火) 20:22:06
>>252
マイナス多いけど、その通りだと思う
大卒って事は、20代前半そこそこの年で、
試験・面接さえ誤魔化せればいける!って判断して、
いけしゃあしゃあと、嘘を付いて、まんまと一枠手にしたんでしょ?
で、バレなきゃずーっと騙し続ける気だったんだよね
そんな人信用ならない
普通に大卒試験じゃ採用ムリだと思って、自分だけ逃げたんじゃん
この人が採用された事によって、不採用になった高卒枠の人がいた事も事実
最低の行為だと思うけど+15
-1
-
288. 匿名 2021/07/06(火) 20:31:28
高卒枠の試験の方が簡単なんだよね+4
-1
-
289. 匿名 2021/07/06(火) 20:40:42
ダメでしょうね。
+0
-0
-
290. 匿名 2021/07/06(火) 20:45:27
>>205
>>132
高卒も氷河期でしょうに…+6
-6
-
291. 匿名 2021/07/06(火) 20:50:35
>>279
高校卒業後、一般企業に就職したと詐称してたって書いてあったよ。勤務態度が真面目だろうが、結局ただの嘘つき。+31
-0
-
292. 匿名 2021/07/06(火) 20:53:52
>>280
ほんとズレてるね+0
-0
-
293. 匿名 2021/07/06(火) 20:56:13
>>5
中卒就活トピでは学歴詐称勧めてくる人ばかりだったな〜
高卒の人の人生奪ってるのに軽く考えすぎ+12
-1
-
294. 匿名 2021/07/06(火) 20:59:35
>>291
あー、それ聞くと最初から騙すつもりと言われても仕方ないね…+12
-2
-
295. 匿名 2021/07/06(火) 21:09:49
>>260
めんどくせーな+0
-0
-
296. 匿名 2021/07/06(火) 21:10:27
就職氷河期で転職しまくった結果、38歳の時に公務員になった者だーけど、大卒なら大卒枠で堂々と勝負せいやゴルァ!という気持ちにちょっとだけなります。+2
-2
-
297. 匿名 2021/07/06(火) 21:13:37
>>293
これは明らかに駄目だね。
信じてなきゃいいけど。+6
-0
-
298. 匿名 2021/07/06(火) 21:15:19
>>1
逆に高卒が大卒試験を受けたなら有能と認められたのに情けなさすぎ。+3
-5
-
299. 匿名 2021/07/06(火) 21:21:42
>>6
お父さんが亡くなって、地元で働きたいみたいな賢い高校生の枠なのに
その子から仕事を奪った。+4
-5
-
300. 匿名 2021/07/06(火) 21:22:43
>>288
そりゃそうでしょ。
高校生が受けるんだから。+3
-0
-
301. 匿名 2021/07/06(火) 21:22:55
何で初級を受験したんだろう?中級では駄目だったんだろうか?災害復興の為水道局員は色んな自治体から災害区域に派遣されるのに。技術職なのに勿体ない。+3
-4
-
302. 匿名 2021/07/06(火) 21:26:10
>>58
高校では優秀で経済的事情で大学行けない子とか、
その枠を取っちゃう訳だからね酷い話+34
-2
-
303. 匿名 2021/07/06(火) 21:26:13
違法だよ
市長ならこれ許したらダメだよ+9
-0
-
304. 匿名 2021/07/06(火) 21:27:05
>>259
いや、民間なら逆はだめだけど、これは問題ないよ+5
-8
-
305. 匿名 2021/07/06(火) 21:27:17
指名権ある副市長やら教育委員にでもしてやりなよ
大顰蹙だろうけど+2
-2
-
306. 匿名 2021/07/06(火) 21:27:56
この当時は大学在学中に受ける人も普通に多かったね。
卒業見込みじゃなくて高卒枠。
高卒枠でもなかなか受からなくて、そのまま高卒枠で受けちゃったのかね。+8
-0
-
307. 匿名 2021/07/06(火) 21:28:21
こんなもん市長の裁量で何とかなってしまえば何でもありになる
市長なら毅然と対応すべき+8
-0
-
308. 匿名 2021/07/06(火) 21:29:20
調査の時も嘘を突き通したとか悪質だよ+7
-0
-
309. 匿名 2021/07/06(火) 21:32:40
入った時も高卒の給料基準なんでしょ。長年高卒として扱われてきたんだよね。
まぁ高卒を大卒と偽り高い給料貰ってた訳ではないし、救済してあげたらと思ってしまう私は氷河期…。+9
-8
-
310. 匿名 2021/07/06(火) 21:33:09
>>189
就職氷河期の公務員試験なんてコネが当たり前だったよ!
今は知らないけど。+30
-1
-
311. 匿名 2021/07/06(火) 21:33:27
>>299
別にそんな理由なくても高卒で働く人いるでしょ
同級生だって高卒で働き始めた人いっぱいいる
お父さんが亡くなって地元で働きたい枠って何?+5
-0
-
312. 匿名 2021/07/06(火) 21:37:42
ズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルいズルい+6
-8
-
313. 匿名 2021/07/06(火) 21:38:44
友人が公務員で役所勤務 万年人手不足なのにコロナ関連で人員割かれて通常業務も間に合ってない
勤続20年の技術職が抜けると現場が厳しいから擁護されているのだと思う
悪いことしたのは確かだから罰は受けるべきだと思う
今現在仕事がある程度できて上司や同僚が許すなら職務全うして国に尽くすことが贖罪になるようにも思う
+7
-2
-
314. 匿名 2021/07/06(火) 21:38:58
その辺のパートするのに院まで出てるって書きにくくて短大卒って書いてたよ、私の伯母さんは。+6
-1
-
315. 匿名 2021/07/06(火) 21:39:33
>>24
就職する時に有利、じゃないの?
ただ公務員は大卒相手に受験するのと高卒相手に競うのとでは高卒相手にの方が有利だから逆学歴詐称したわけよね?給料多少低くても公務員になれた方がいいから。+6
-0
-
316. 匿名 2021/07/06(火) 21:43:57
京都 嵐山 ストーカー犯罪者 松田巧海
高卒と嘘をつく。実際は中卒
嘘しか吐かない犯罪者+1
-0
-
317. 匿名 2021/07/06(火) 21:45:16
当時は異常で就職難が理由で鬱になったり、気が触れて亡くなったりする若者多かったからこそ駄目なんだよ。
詐称する知恵あるなら、留年するなり休学して高卒枠で受かれば良かったのに。
就職浪人も普通にいた。+1
-1
-
318. 匿名 2021/07/06(火) 21:49:33
>>194
これなくして欲しい。
私もやりたいことあって転職する時にあった。
「四年制大学卒業以上」
こう書かれたら応募できない。
ハロワ窓口で聞いてみたけど無理で、別な人がわざわざ電話しくれた。向こうの人事とハロワの上の人で話して、結局だめって。
門前払い。こんな酷い話ないよ。
学歴とか肩書の表面だけ見ないで、その人の持つ人柄や能力を見たらいいのに。
応募するくらいは平等であるべきだと思う。+4
-8
-
319. 匿名 2021/07/06(火) 21:51:18
>>291
じゃあ職歴詐称もやったって事?だとしたら酷いな。+19
-0
-
320. 匿名 2021/07/06(火) 21:51:34
>>101
一種、二種が大卒枠(専門、短大も稀にいる)
三種が高卒枠だよ
一種はいわゆるキャリア官僚枠
一次試験に受かってもFラン出は二次で切られるのでまず採用されない+6
-0
-
321. 匿名 2021/07/06(火) 21:52:21
枠をなくせばいいよ笑
案外高卒ばっかが受かっちゃったりして
大卒のプライドへし折る勇者が現れてほしい
+0
-7
-
322. 匿名 2021/07/06(火) 21:55:55
>>120
経済的事情で大学行けない子に卒業後そんな時間があると思ってるのか…+4
-0
-
323. 匿名 2021/07/06(火) 22:08:08
>>260
この人、技術職であっていつも現場に行っている訳ではないよ。+0
-0
-
324. 匿名 2021/07/06(火) 22:17:30
>>302
言ったら4年間プラプラしてたって事になるよね。+5
-2
-
325. 匿名 2021/07/06(火) 22:19:36
>>293
わたしの母親じゃん+2
-0
-
326. 匿名 2021/07/06(火) 22:29:49
>>184
優秀な子の生活保護みたいなものなのか
それなら親の年収300万以下で尚且つ高卒って枠にした方がいいよね
福祉枠、救済枠以外は中卒高卒大卒関係なく公務員試験突破と面接で採用されないと不公平+1
-0
-
327. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:25
>>302
貧困層に就職の枠を与えるのが平等なのかな
守られ過ぎなような気がするし、それを何とも思ってないのが役所の人間だとしたら怖すぎる
+0
-8
-
328. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:31
>>288
専門科目がなくて、教養科目だけでOKとかじゃなかったっけ?
大卒資格があると、
各段に難易度が上がり、試験範囲も膨大な量になる
それを逃げて免れたんだから、卑怯なやり方だなって思うよ
真面目に勤めたとか関係無い
皆が守ってる決められたルールをしょっぱなから破ってるんだから、
きちんと処分されるべきだと思う
就職だけじゃなくて、スポーツだってなんだって、
ルール破って参加したら、いくら良い結果出そうがダメだもの…
体重誤魔化して、軽い階級で無双したって、そんなん認められる訳ないし、
認めちゃダメだと思う…
+5
-0
-
329. 匿名 2021/07/06(火) 22:39:43
>>293
さすがに中卒→高卒はないけど、中退なら卒業って書いてもばれなかったよ
高校でも大学でも、たとえ辞めても合格する能力はありましたって証明だから
こういうトピだと批判されそうだけど、別トピなら普通にあるあるで話が進んでる+1
-10
-
330. 匿名 2021/07/06(火) 22:40:54
>>328
事務職と技術職の試験も違ったと思う。+2
-0
-
331. 匿名 2021/07/06(火) 23:04:07
就職氷河期世代だからダメな事だけど苦肉の策でって感じなんだろう+4
-0
-
332. 匿名 2021/07/06(火) 23:16:29
>>58
大学行ったからって余裕がある訳や大卒職に適切があるとは限らないよね?
逆に高卒の人が大卒職に応募するのも有り。
制度自体がおかしい+0
-10
-
333. 匿名 2021/07/06(火) 23:16:53
>>213
今申し出たら諭旨免職(退職金が出る)、隠して後でバレたら懲戒免職と言われて学歴詐称を申し出た人たちだね
その時に申し出なかった人が後日ばれたものの温情で仕事を続けられるとしたら、正直に申し出た人たちは何だったのかとなりそう+6
-0
-
334. 匿名 2021/07/06(火) 23:17:47
>>328
でも給料は違いますよね+0
-0
-
335. 匿名 2021/07/06(火) 23:22:21
>>321
いくらでもいるよ、おかしな制度
+1
-0
-
336. 匿名 2021/07/06(火) 23:24:34
>>306
友達がそうだった
難関大の3年の時に高卒枠を受けて、サクッと合格して即退学して高卒公務員になった
氷河期とはいえ割り切り過ぎて周りはちょっとひいていたけど、やる人はそこまでやる時代だった+10
-0
-
337. 匿名 2021/07/06(火) 23:37:33
詐称は詐称
ただ、大卒になってしまうと高卒の枠を受けられなくなるなんて高校生の頃知らなかったよ?+3
-0
-
338. 匿名 2021/07/06(火) 23:54:15
>>3
一般企業なら高卒=高卒以上って感じがする
公務員はダメなんだね
高卒の給料で大卒雇えるのに
同じ税金使うなら優秀な人の方がいいのにと思ってしまう+21
-1
-
339. 匿名 2021/07/07(水) 00:04:29
>>103
でも、記事によると、懲戒免職まではしない自治体もあるみたいよ。+0
-0
-
340. 匿名 2021/07/07(水) 00:05:21
救済措置???
なんでそんなのいるの???
他に居たであろう高卒枠潰しておいて。仮にその人の仕事のできが中程度なら免職で切るんでしょ?人によって対応が変わりそうな前例作ったら判断鈍らないかな+3
-1
-
341. 匿名 2021/07/07(水) 00:08:47
>>25
この採用、今は学歴撤廃してるらしいよ。記事に載ってた。+0
-0
-
342. 匿名 2021/07/07(水) 00:13:40
>>317
そこまでした高卒はOKで尚更笑えるw+0
-1
-
343. 匿名 2021/07/07(水) 00:17:58
>>100
難関大学の人が高卒の給料で働こうとはしないと思う
+0
-4
-
344. 匿名 2021/07/07(水) 00:31:07
>>124
それは話の論点違うんじゃないの?
その人たち高卒パートを募集してるところに、大卒で応募してるわけじゃないし。
そんな小さい嘘と、話が違うでしょ+15
-0
-
345. 匿名 2021/07/07(水) 00:34:04
採用側で手引きした人間いるよねたぶん+4
-0
-
346. 匿名 2021/07/07(水) 00:53:58
普通にクビだよね
大卒なんだから民間で働ける就職先見つけてくださいねで終わり+6
-0
-
347. 匿名 2021/07/07(水) 00:56:45
>>55
新卒なら22歳なのに18歳として入ったの?+3
-1
-
348. 匿名 2021/07/07(水) 00:57:19
>>329
受かる能力はある証明になるとか、、
高校なんて名前書けば受かる高校もあるし誰でも入学できるじゃん
+4
-0
-
349. 匿名 2021/07/07(水) 01:02:52
>>7
しましょう。詐欺師の給料は私達の税金から支払われています。+0
-4
-
350. 匿名 2021/07/07(水) 01:03:43
減給で済むならこういった事例は増えるだろうな。
公務員になるのが簡単な時代じゃないから。+1
-0
-
351. 匿名 2021/07/07(水) 01:05:49
>>343
氷河期世代はずーっと10年ぐらい有効求人倍率が0.9だったから、お先真っ暗だったのよ。有名な難関校なら就職できたけどね。就職浪人なんてしようもんならうまくいけば1、2年で済むけど、1999年の中途採用の有効求人倍率なんて0.48だよ?とにかく何年も先が見えなかった。だからやる人はやった。
有能な人は自分で会社設立とかしてた。+10
-0
-
352. 匿名 2021/07/07(水) 01:19:39
>>211
教員はちょっとコネあったな。今はそんなの使わなくてもいいけど、昔は高倍率だったから。
でも自治体でのコネは難しい。教員と違って一般行政は資格要らないし、年齢だけクリアすればいいので「入りたい」人が多すぎて、コネだけじゃとてもじゃないが捌けない。
大きい自治体だったら採用人数多いから、上級国民じゃないけど強力なコネがあれな可能かもだけど、小さい自治体でコネ使おうとしたら競争率高すぎてコネでも振り落とされるわww+0
-1
-
353. 匿名 2021/07/07(水) 01:21:53
>>39
書いてますよー
知った上で、あえて受かりやすい高卒枠で受験した事が迷惑というお話です。+2
-0
-
354. 匿名 2021/07/07(水) 01:22:59
>>20
高卒国家公務員だけど必要だよ
バイトにお願いできないけど大卒にさせられない仕事いっぱいあるもん+7
-5
-
355. 匿名 2021/07/07(水) 01:24:35
>>298
いやいやいや。
本人が受けたくても、大卒でないと受験資格ないでしょ。+4
-0
-
356. 匿名 2021/07/07(水) 01:25:31
>>20
高卒以上じゃ駄目なの?
高卒のところに大卒が駄目というのは高卒が採用されなくなるからなのかな+0
-2
-
357. 匿名 2021/07/07(水) 01:32:24
>>356>>101+0
-1
-
358. 匿名 2021/07/07(水) 02:32:03
>>211
コネだよね。コネで入った人は自分がコネで入ったことを忘れて「努力足りない」とコネない人やコネを使わなかった人を見下していたりする…+13
-0
-
359. 匿名 2021/07/07(水) 02:47:07
決まりを嘘をついて破ってる時点でアウトでしょ
バレるまで隠し続けて、それまで真面目にやってれば言い訳に使っていいってなったら世の中なんでもありじゃん
嘘ついたほうが利口でバレなきゃいい世の中にしたいわけ?
仕事だけじゃなくプライベートな様々な場面でも同じこと言えるわけ?
最初嘘ついてたけどそのあと問題なくやってたんだから最初の嘘は見逃せよってさ+6
-0
-
360. 匿名 2021/07/07(水) 02:52:47
>>2
実は結構多い。
大卒の場合競争率が高いから、敢えて高卒枠で試験受ける人。
たまにニュースになるしね。+25
-0
-
361. 匿名 2021/07/07(水) 03:00:02
>>287
市民国民に害を与え嘘をつくこと、それは公僕である公務員してはならないことですからね
怪我で退職こそしましたが、元公僕だからこそ許せないし信用できない
きちんと大学生として受けるべきでした
本当に最低です
高卒枠は経済格差を埋めるため地域のためにあるのに+7
-0
-
362. 匿名 2021/07/07(水) 03:01:10
>>356
経済格差をなくすための地域住民の雇用枠ですからダメです+5
-0
-
363. 匿名 2021/07/07(水) 03:02:26
>>223
学歴をマイナンバーにヒモ付けできたらいいのに+5
-0
-
364. 匿名 2021/07/07(水) 03:03:54
>>291
そんなん逮捕したらいいのに。犯罪じゃん。+4
-1
-
365. 匿名 2021/07/07(水) 04:51:38
>>189
それ、多分コネだと思う。
区役所、市役所、都庁、、、コネの多いこと。
世の中コネばかりでいやになる。+6
-1
-
366. 匿名 2021/07/07(水) 04:57:33
>>107 私、頭悪いから大学行けず、専門行ったんだ。逆詐称している同僚と、長年一緒に仕事をしていて、実は大卒だと知ったら、その同僚が嫌いになるかもな〜。どんなに仕事が出来ていい人だとしても、結局は、周りに嘘をつく人なんだよ。
+1
-1
-
367. 匿名 2021/07/07(水) 05:12:37
大学職員です。その人が大学、市役所に受かった事で落ちた人もいるし、大学に行って、学んだ事も経験した事もあるのに、それを隠し続けるなら、学費や通った時間は何だったんだろうな。大学の先生だって、一生懸命教えた学生が、その事をなかった事にしているんだから、先生も気の毒だよね。+5
-0
-
368. 匿名 2021/07/07(水) 05:18:14
>>2
近年わりとありますよ
無駄にFラン大学増えちゃった弊害+8
-1
-
369. 匿名 2021/07/07(水) 05:25:47
そもそも地方には大卒というか高学歴に相応な職場が無い
昔は願書出すだけで入れるFラン大学が無かったから、自然と学力の高い層は都会に流れてたんだけど
今は学力が低い層も大学に行くので、無意味に大卒の資格だけあっても、雇用の受け皿が介護職やブラックな営業職ぐらいしか選択肢ない場合が多く
高卒公務員の方が遥かに恵まれているという事に後になって気づくんです
親がバカなんだけどね
昔の感覚で「取りあえず大学」って押し出しちゃうから
+6
-0
-
370. 匿名 2021/07/07(水) 05:57:12
>>329
高校入試に合格できる能力あったとしても、高校を卒業する能力はなかったんだからバレなくても書いたらダメでしょ
+2
-0
-
371. 匿名 2021/07/07(水) 07:01:27
>>1
履歴書に嘘書いてたんでしょ?公務員はダメだよね
民間ならその企業の判断でいいと思うけど+1
-0
-
372. 匿名 2021/07/07(水) 08:05:20
>>109
ど田舎の学閥は大学じゃなくて地元の高校閥だもんね。
東大より地元の古い高校がエライ。+1
-0
-
373. 匿名 2021/07/07(水) 08:15:58
>>184
ヨコだけど、そんなふうに我が子の将来を縛ってしまう母は罪深いね…
そんな母にならない為に、女も安易な人生選択はできないね。+0
-0
-
374. 匿名 2021/07/07(水) 08:26:39
>>223
大学では高校みたいな勉強はしないから、大学で高校生と競う分野の学力が増強されている訳ではないと思う。
+1
-0
-
375. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:22
>>6
講師より少ない学級(特別支援級)をもち、たった1人の受け持つ子どもが休んだら、閉ざされた教室で休憩しているおばさん先生も辞めさせて欲しい。
周りが困ってても、補欠に入ってほしいってお願いしてもお断り。なのに、正規給料もらってる。
あと2年で退職。退職金がっぽりかぁ〜校長も何も言わないしね。
教育委員会も何やってんだろ…+3
-0
-
376. 匿名 2021/07/07(水) 08:34:19
これは珍しいバターンだが厳密には駄目。問題点と言えば高卒組で入れない人が出たことか。まあ真面目に仕事を取り組んでるのは解るし温情を掛けたい気持ちも解る。+1
-0
-
377. 匿名 2021/07/07(水) 08:34:26
>>59
バブル時代は短大が四大より聞こえが悪いって感じはなかったけどね。+1
-0
-
378. 匿名 2021/07/07(水) 08:40:39
昔は大卒でも国家三種受けれたんだよね。
今は難関大卒なのに国家2種受ける人も多いね
高卒と同じ仕事だしやりがいとかは求めないんだろうね
+0
-0
-
379. 匿名 2021/07/07(水) 08:41:33
まあ嘘はついてるよね。学力はあるだろうが。そこに問題がある。
あとは高卒組の就職をその人のおかげで削られた事。コネもあるだろうが、その辺はきっちり判断しないとこれから問題になる。+2
-0
-
380. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:10
大卒枠だったら落ちてた可能性だってあるわけだし、それなりに処罰は受けないとね。
入ったもん勝ちになっちゃう。+4
-0
-
381. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:13
うそつきじゃん
今まで安定した給料もらえたんだからいいでしょ+0
-0
-
382. 匿名 2021/07/07(水) 08:52:10
高卒以上ならよしだけど高卒と謳われているなら駄目。これの問題点は2つある。先ずは嘘を履歴書に書いたこと。そして条件に見合った人の就職口を奪ったこと。まあコネかもね。+1
-0
-
383. 匿名 2021/07/07(水) 08:53:43
>>338
官僚以外は優秀さはいらないかもなー
+0
-2
-
384. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:03
>>277
世の中って、案外狭いものだよ。
私は都内だけど、同僚に実家の場所を言ったら「○○ちゃんって知ってる?」と聞かれて、幼なじみと高校の同級生だったことがあるよ。田舎ならもっと確率は高いんじゃないかな。
役所内にも出身校の同窓生とか、思わぬ縁のある人っていると思うよ。
職場の人も気付いていても黙ってたんじゃないのかな。+3
-0
-
385. 匿名 2021/07/07(水) 09:14:16
学歴詐称で税金から捻出される給与を得ていたんだから詐欺罪でしょ+2
-0
-
386. 匿名 2021/07/07(水) 09:27:29
大学まで出てるのに大卒公務員は目指さなかったの?
受からないからずるしたんたねぇ+0
-0
-
387. 匿名 2021/07/07(水) 09:29:19
親になんて言ってたんだろう
親も知ってて周りに黙ってた?
プライドないのかな+0
-0
-
388. 匿名 2021/07/07(水) 09:33:37
>>2
割と見掛けるパターン。+4
-0
-
389. 匿名 2021/07/07(水) 09:34:02
>>329
受かる能力なら中退でも同じじゃない?+1
-0
-
390. 匿名 2021/07/07(水) 09:43:35
うちの田舎の役所なんていまだにコネだよ。
コネで入れるからってのほほんと就活もせず遊んでる。
入所後の仕事ぶりも適当。
まず首にはならないからし。
嘘は良くないけどこの人の勤務態度が良く貢献してきたと判断される仕事ぶりだったんじゃないかな?
その人が辞めちゃうと他の人だと仕事出来ないとか。
+3
-0
-
391. 匿名 2021/07/07(水) 09:48:31
同じ氷河期のきちんとルール守って大卒枠受けて外れて、民間で薄給とか非正規でこき使われてた人と一人分枠削られた高卒には責められて当然だわ。
けどさ、ほんと地獄だったよ氷河期。なんで人口多い世代のあんな状況ずっと放置されたんだろ。長期的に仕組まれた日本潰す計画なんかな。+3
-0
-
392. 匿名 2021/07/07(水) 09:58:14
氷河期だけど絶望しかなかったわ。
今は大卒でも就職できるようになってるの?
+0
-0
-
393. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:23
私、4大中退だけど履歴書には短卒って書いてる
当時は証書の提出は求められてないけどいつも落ち着かないわ
学歴で言えば高卒だしね
もう20年以上勤めてるけど
当時は「と同等の学力を有する方」という求人がよく出てて
大学中退と短卒ならほぼ同じじゃ?と気軽に応募して採用されてしまった
中退の理由をいちいち聞かれるのも嫌だった
家庭の経済的な理由だけどそう言うと根掘り葉掘り聞かれてた
ある時、短大卒(時系列は合ってたので)で応募したらあっという間に数社から内定もらって
これでいいんじゃない?と20年以上経ってしまった
でもいつもヒヤヒヤしてる
仕事はちゃんとしてるつもりだけど嘘なんてつくものじゃないわ+1
-6
-
394. 匿名 2021/07/07(水) 11:38:07
ビックリ‼️
違法なんだ、、、
私もやる所だったよ大学名書いてたら
私の希望する所全く受からずいつも面接官からそんな大学出たならもっといいとこ行けるでしょ?って何か冷やかし?みたいな感じで言われ、、もう高卒って事にして受けようか?と思案していた。+5
-0
-
395. 匿名 2021/07/07(水) 11:43:09
>>304
4年間の経歴詐称をしてる。
+0
-0
-
396. 匿名 2021/07/07(水) 11:43:45
>>227
友人で両親が居なくて施設から高校に通ってる子がいた。
学力があっても経済的に大学は厳しいし、下の子も居るからって高卒で公務員になったよ。
公務員こそ能力があれば幅広く採用して欲しいと思うけどな。+6
-0
-
397. 匿名 2021/07/07(水) 11:45:03
>>394
そういう職場はたとえ嘘ついて入社しても合わないと思うよ。
学歴が違うと考え方も違うし、妬み嫉みほど面倒なものはない。
+2
-0
-
398. 匿名 2021/07/07(水) 11:56:26
>>27
正直に難易度の高い大卒枠を受けて不合格になった人は許せないだろうね+2
-0
-
399. 匿名 2021/07/07(水) 12:19:07
>>248
でも結局高卒相応の仕事を何十年もやっただけの人に過ぎないよね+3
-0
-
400. 匿名 2021/07/07(水) 12:30:35
>>267
これ以外に言う事ないよね+1
-0
-
401. 匿名 2021/07/07(水) 12:37:18
>>375
貴女が匿名でチクらないの?
我が子が通ってる支援センターにも飄々としたサボりおばさん保育士が1人居て他の先生は何か気を遣ってて何もしてくれとも言わないし不思議。
その先生が初めて子供達に絵本読んだら凄いヨイショしててキモかった。
利用者には被害は出ていないけど、同僚なら困るだろうに。+0
-0
-
402. 匿名 2021/07/07(水) 12:53:29
市役所受けた時、一般職は大卒だと受けれませんと連絡来た。
大卒だと本人が志望しなくても総合職になるのもおかしいとは思ったな。
こう言うこともあると思う。+2
-0
-
403. 匿名 2021/07/07(水) 13:24:18
高卒は大卒で受けられないのに大卒は高卒で入れるって理不尽極まりない+3
-0
-
404. 匿名 2021/07/07(水) 14:02:11
決まった枠があるなら、守るのが当然じゃないの?
公務員なら尚更。
例えば、役所の障害者枠に健常者が障害者と偽って合格したらどうなの??
家庭の事情で大学を諦めざるを得なかったかもしれない高校生の貴重な採用枠を、経歴詐称で奪うとかどう考えてもルール違反でしょ。+7
-0
-
405. 匿名 2021/07/07(水) 14:39:34
>>211
それで無能チラホラいるのか
仕事で某役所に出向したんだけど担当が酷すぎて、障がい者枠の人だと思ってたら違った+0
-0
-
406. 匿名 2021/07/07(水) 14:44:58
>>248
4年間は他の企業で働いてたって詐称してるなら、その分、給与も上乗せされてる可能性もあるよね+2
-0
-
407. 匿名 2021/07/07(水) 16:32:08
>>401
ん?チクったら何かなるの?
校長も教頭も この人には言っても無駄だから〜って何にも言わないししないよ。
教育委員会も同じ。
こんな人がいれるのが、お役所なのよ。
入ってしまえばどれだけでもサボれる。入ったもん勝ち。
チクッたところで なぁーんにもやってくれないの。+3
-0
-
408. 匿名 2021/07/07(水) 18:04:36
>>41
自分から名乗り出ずに後からバレた人数の多さよw
大阪や横浜とは分母も条件も違うので単純には比べられないけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学を卒業したのに、最終学歴を「高卒」と偽って採用されていた神戸市水道局の技術職員の男性(44)が懲戒免職処分となった。なぜ、経歴を実際より低く見せる「逆学歴詐称」とも呼べる不正が起こり、市は最も重い免職処分にしたのか...