-
1501. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:01
全部お揃いじゃないと気が済まなそう+0
-1
-
1502. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:07
>>1493
親に悪いなーと思ったり、周り気にしたりとかしなかったの?類友でみんなそんなんだった?+4
-2
-
1503. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:31
>>32
>>286
今年のご主人の定年を機に、「この先は、この家にいるならお金を入れてくれ」と言ってもいいかもしれませんね。
ちょうどいいタイミングではないでしょうか。定年(収入が減る・なくなる)という立派な理由もあるので角が立ちにく。。。。親への感謝や自分の立場が再確認出来るかもしれませんね。+147
-0
-
1504. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:32
>>1422
変な男性と結婚してメリットないからね+2
-1
-
1505. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:49
子供部屋暮らしでも全然問題ないと思うよ、
男女ともに売れ残るのは身の丈に合わない理想を捨てられない人だから。+10
-3
-
1506. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:39
>>954
なんて優しいお言葉!
30代なので堂々とするのが恥ずかしいですが…
+87
-4
-
1507. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:40
>>1495
すごい偉いね!+0
-0
-
1508. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:42
>>1481
へーそうなんだ。結構良さそうだね
ちょっと彼氏にもこんな方法もあるよーって提案してみます。ありがとう!+2
-0
-
1509. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:43
>>1495
そうだよね。
私も実家にいたときは食材買って帰ってたし、早く帰れた日は親の分も夕ご飯作ってた。
お弁当なんて作ってもらったことないし自分でおにぎり作って持って行ってたよ。+3
-1
-
1510. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:12
>>16
一人暮らし=自立
それしか誇れるものがないんだよ。+16
-10
-
1511. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:25
>>1493
大学生はともかく、おばさんの年代になって「ママの弁当」だったら、さすがに引く+12
-1
-
1512. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:26
>>166
本当に子供の幸せを願ってるなら実家から子供を出して自立させるのが親の最後の務めだと思う
いつまでも傍に置いておきたいのは親が子離れしようとしてないからじゃないかな
+23
-4
-
1513. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:42
>>1495
そういう実家暮らしならうまく自立していけそうで、合理的でいいと思う。+4
-0
-
1514. 匿名 2021/07/05(月) 14:50:53
高卒で働いてる子たちですら仕出し弁当なのに。。まだ未成年だよ。それなのに、アラサーとかになってまで親がかりとか普通に気持ち悪い。+6
-2
-
1515. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:10
>>1462
無理して結婚する意味がない。と思うけど。
結婚だけがすべてではないし。
理想の男性がいないなら結婚しない、
という選択ができる世の中になったんだよ
女も収入があればね+6
-0
-
1516. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:21
稼ぎあるならずっと独身で親と仲良く一緒にってのも楽しそうだけど
一部には貧困or無職で親が死んで財産使い果たしたら
後を追うか生活保護受けるくらいしかない人たちもいるね。
そういう人は早めに養ってくれる他人を見つけた方がいいよ、例え条件悪くてもさ。+9
-0
-
1517. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:36
>>1451
すぐ恋愛に結びつける方がキモイ+3
-7
-
1518. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:39
>>1493
まぁ大学生ならいいんでない?よっぽど美味しいお弁当だったんだな笑 学食に目がいかなかったのはすごい+8
-1
-
1519. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:48
>>1502
思わなかった。お弁当はありがたいからいつも母親に感謝してたし、周りもその一人の子以外は普通にお弁当羨ましいなーって言ってくれる子ばかりだったから。
嫌味言ってきた子はあなたみたいな考えだったんだろうな。+6
-1
-
1520. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:55
>>1471
ほんこれ
結婚するのが正義ではないやろー+4
-1
-
1521. 匿名 2021/07/05(月) 14:51:58
>>1068
申し訳ないがマックのバイトも店の雰囲気にあってないと落ちるし
風○もこの人は
店の雰囲気に合っていませんって思ったら落とすよ
髪型やダラダラした態度、親に言われたからきたみたいな雰囲気を醸し出していませんか?+8
-0
-
1522. 匿名 2021/07/05(月) 14:52:40
>>1456
これに対して
私は自分の分は自分で作ってる!を返信するところがなんか子供なんだよな
ひとり暮らしなら作る作らない(買ってくる)は別として自分で動かないと死んじゃうから
当たり前のことを私はやってる!と言われても…と思ってしまう+11
-3
-
1523. 匿名 2021/07/05(月) 14:52:52
>>1517
彼氏いないどころか友達すらいないってことだよね?30歳の人に恋愛のこと聞くことの何が悪いのかわからない。+4
-0
-
1524. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:20
>>499
自分のお姉ちゃんと全く同じでめっちゃ共感出来る。ちなみにうちは車も支給されてる(ガソリン込み)私が早くに家を出た反動なのか親がどんどん甘やかしててやばい…+36
-1
-
1525. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:26
>>1431
あら、結婚だけが幸せだと思ってる人?
もしかして…+0
-0
-
1526. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:39
>>1516
生活保護をそんな人に受けて欲しく無いわ
それなら本当に貧困で3カ月仕事ない若年層にだけ回して欲しい
40過ぎたら
とにかく働くか、餓死しかないでしょ+2
-1
-
1527. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:44
>>1493
一人暮らししてる子からすると甘えに見えたんだろうね。80代の母親が50代の娘に毎日お弁当作ってるのと同じ感覚なんだよ。+12
-1
-
1528. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:49
婚活でしょ?
いくら実家暮らしできちんとしてる人もいると言っても、どこの馬の骨かも分からない赤の他人なんだから、一括りに見られると思うよ。
実家暮らしでも気にしないって婚活男性が多いといいね。+4
-2
-
1529. 匿名 2021/07/05(月) 14:53:59
>>1490
一人暮らしだとお金も無駄だし結婚できるほうが羨ましいわ泣
結婚したら家事も大体女性がやるでしょ?
結婚してから家事習得するのは大変だと思うけど、学ぶ努力すればすぐ出来るし女性はギリギリまで実家でも問題無いと思うけどな
職場に実家暮らしの子居たけど羨ましかったわ
私は親と四六時中一緒とか無理。それも我慢できるんだったらずっと実家暮らしだったかも+3
-0
-
1530. 匿名 2021/07/05(月) 14:54:31
>>1519
ピーナッツ親子w常識あれば本人の前ではそりゃうらやましいくらい言うでしょ。←他の子はみんな親の弁当じゃなかったってことだよね。+8
-4
-
1531. 匿名 2021/07/05(月) 14:54:56
>>1
バイト仲間の31歳の子が
実家暮らしでバイトで婚活中
どうせ結婚するからバイトのままでいいって
その子が27歳の頃からずっと聞かされてる
+21
-0
-
1532. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:02
子ども部屋おばさんです。
毎月家に10万円入れるのと、都内で家賃+光熱費+その他に10万円払うのと、どちらが良いんでしょうか。親は「他人に家賃を払うより、うちに入れてほしい」と言っていますが+8
-1
-
1533. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:13
>>1519
そりゃ本人目の前にしたらそう言うやろww
親の手作り弁当食べてることに対して何か言わないといけないならそれ以外ない笑+12
-3
-
1534. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:15
>>1428
逆に、複数の一人暮らしの子から「隣でヤッってる声聞こえるw」みたいなラインがよくくるんだけど、一人暮らしの家でよくできるね。私は一人暮らし歴は訳あって1年とかだけど、あんな音が気になるような環境でようやるわと思う。下手したらドアを開ける音とかも聞こえるし.実家暮らしであっても一人暮らしであってもホテルがいいなぁ。+4
-1
-
1535. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:26
>>1361
変な男性と結婚して苦労、、、わかるわ
それなら結婚しないほうが幸せ。
誰もが
金持ち、優しい、イケメン男性と
結婚してる訳ではないしね
笑笑
結婚したからといってなんだろ?とは思うわ+1
-6
-
1536. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:44
>>762
ひげおやじって結婚してるんじゃなかったっけ?+18
-0
-
1537. 匿名 2021/07/05(月) 14:55:56
>>1517
横だけど一応婚活トピだし+2
-0
-
1538. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:18
>>1532
それね、親はあなたに恩着せたいんだよ。ずっと家にいられて貯金できたでしょ?って介護押し付けたり。+7
-0
-
1539. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:35
>>1480
ただしそれも若いこどおばに限る
三十半ばくらいからは男でも相手にしてない+5
-0
-
1540. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:37
車検とか車関連のお金をはじめ、光熱費などなど全部親にやってもらってて、生きるのにいくらかかるのか全く知らない人を知ってる
そこまでお金出してもらってたら親の通院の時くらい車運転し当然なのに、こき使われてる!って憤慨してて
こういう子供みたいな人はどうかと思うけど
普通に常識的に暮らしてる人はそれでいい+12
-0
-
1541. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:39
>>1519
意地悪な返信してる人のことは気にしなくていいよ。
あなたは親に感謝してるし、普通に大学生で自宅から通ってたならたまにお弁当作ってもらったっていいと思う。+9
-0
-
1542. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:41
いろんな生活形態があれど
それで上手くいってて幸せなら、それでいーじゃなーい+1
-0
-
1543. 匿名 2021/07/05(月) 14:57:14
>>1529
その理屈でいくと、なんで「女性はギリギリまで実家でも問題無い」と、女性に限定するのか分かんないんだけど。+0
-0
-
1544. 匿名 2021/07/05(月) 14:57:31
>>1504
変っていうのがどこが線引きかわからないけど、ずっと一緒にいようと思える相手に出会えたことはお互い長い目で見ればメリットだと思うよ。+3
-1
-
1545. 匿名 2021/07/05(月) 14:57:37
>>1533
例えば親の手作り弁当を社会人男性が会社で食べてたら私なら引くけどね
本人にはいいですねー!って言うと思うけど+7
-5
-
1546. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:44
>>1545
横だけど、大学生の女の子が親のお弁当なのと、社会人男性が親のお弁当なのじゃ全然違うとおもうんだけど。+6
-0
-
1547. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:54
>>1471
いや、でも本人が常々結婚したいって言ってるからさ…
今の生活を維持できるだけの人と結婚は無理だと思うんだよね+5
-0
-
1548. 匿名 2021/07/05(月) 14:58:57
子ども部屋ならきちんと親孝行してあげてほしい+2
-1
-
1549. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:05
>>6
そうかな?
私は少なくなると思う
今の若い女の子って大卒の子多いし、自分の母親も働いてるから働くのが普通って子も多いよ
やばいのは、母親が専業主婦で「女って働かなくても大丈夫でしょ」って思ってる中年ぐらいの年代の方だと思う。若い頃は家事手伝いとか言われてたんだろうけど、今の若い子でそんなの言ってる子いないもん+50
-12
-
1550. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:13
>>1532
自分や親の損得なんて関係ないよ。
婚活の話なんだから。
婚活男からどう見られるかってだけ。+7
-0
-
1551. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:20
>>1545
それなwこの人、大学生にもなってお世辞すら分からなかったってやばいよね。まわりはみんな弁当じゃなかったことから、自分は少数派と自覚したりする能力すらなかったとは。+6
-3
-
1552. 匿名 2021/07/05(月) 14:59:53
>>1545
かってに引いてろよ。
お前みたいなブス相手にしねーから。+4
-8
-
1553. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:03
>>1522
だからなんかこどおばの反論って違和感あるよね
いやそれ当たり前だよ?ってことをさも偉いことをしているかのようにぶっこんでくる+7
-3
-
1554. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:03
>>1546
大学生女の子ならじぶんで作ればいいのに。社会人よりは暇でしょ。+7
-2
-
1555. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:20
>>1551
大学生に嫉妬?高卒の僻みかなww
+4
-4
-
1556. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:31
子ども部屋おばさんを否定する人たち、総じていじわるだわ
もちろん子ども部屋おばさん側に考え直すべきことがあるパターンもたくさんあるんだけどさ…+6
-1
-
1557. 匿名 2021/07/05(月) 15:00:37
>>1462
結婚する必要ないと思う
結婚する気もないと思う
親目線から言うと、そういう子が一人いると有難い。一応、稼ぎはあるし。+1
-1
-
1558. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:08
>>122
奧さん漫画書いてるけど、夫がひろゆきは大変そう+24
-0
-
1559. 匿名 2021/07/05(月) 15:01:55
>>18
なんでこれにマイナス?
いい歳して実家暮らしは確かに箱入り感増して手を出しにくい印象もたせると思うけどな。
それなりの家系で親が結婚相手見つけてくれるなら実家暮らしでいいと思うけど、
自分で動かないといけないなら自分が動きやすい環境にした方がいいと思う。+9
-5
-
1560. 匿名 2021/07/05(月) 15:02:11
仕事もできない、恋愛もできない、で子供部屋に引きこもってるしかない人って
なんらかの精神的または知的な疾患があるんじゃないかと思う、
対人関係全てが上手くいかないってことなんだろうし。
結婚結婚と焦る前にそこを治療することから始めた方がいいような…+2
-2
-
1561. 匿名 2021/07/05(月) 15:02:29
>>1493
私もかなり愛情たっぷりに育ったので、社会人でも母親のお弁当だった。今は高収入夫と結婚し、専業子持ちです。子ども部屋から結婚しましたよ+8
-0
-
1562. 匿名 2021/07/05(月) 15:02:35
>>1551
周りの友達はみんな優しくていい子だったので、確かにお世辞を言ってくれてたかもです。
あなたみたい人が周りにいなくて良かったです!+7
-4
-
1563. 匿名 2021/07/05(月) 15:02:38
>>1555
大卒のアラサーです。今時の大学生はどんくさいのか、自分に都合の悪いことは知らんふりなのかな?+4
-2
-
1564. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:00
>>1543
結婚して、平等に家事負担してくれる男性なら良いんじゃない?
そういう話中々聞かないから、私は男性の実家暮らしはちょっとなぁと思う+1
-0
-
1565. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:21
>>1020
こちらのトピへどうぞ+1
-0
-
1566. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:21
>>163
高齢者じゃなくても思ってる
いつまで親子ベッタリくっついてるんだろうと疑問
+35
-9
-
1567. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:42
>>1560
仕事もしてるし恋愛もしてる人も子供部屋おばさんに含まれます+3
-0
-
1568. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:48
>>349
正気ですか?+27
-0
-
1569. 匿名 2021/07/05(月) 15:03:59
>>1522
実家暮らし=全員母親に作らせてる みたいな書き方だからで、別に主張してるわけではないと思うよ。
私は逆に、母が体調悪い日が多いので実家戻って、母の分(ついでに父の分)も毎日作ってるんだけど、一人暮らしの人が自分一人の分を作ってるだけで当たり前のことをやってるだけなのに…とは思わないよ。
すごいすごい。と褒めてあげる。+5
-0
-
1570. 匿名 2021/07/05(月) 15:04:00
>>1375
私は一人暮らしから結婚したけど、これわかる気がする。結婚は感情的にならないとできないから。合理的に条件とかばっかり考えてたらできないよ。自分のことばかり考えてたらできない。結婚は勢いとタイミングとはよく言ったもんだ。+6
-0
-
1571. 匿名 2021/07/05(月) 15:04:16
とりあえず婚活始めろ+0
-0
-
1572. 匿名 2021/07/05(月) 15:04:50
大学生くらいの若い子にすっごい意地悪な返信してるオバサンやばいだろ。
命の母でも飲めよ。+11
-1
-
1573. 匿名 2021/07/05(月) 15:05:18
>>56
やっぱり手に職ついてたり大きいとこに勤めてる人はできるよ
周りで言うと、保育士、看護師、教師、公務員、銀行とか+6
-1
-
1574. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:16
>>1
>>349
↑
これ読んで、一番ゾッとした。+36
-0
-
1575. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:17
「42歳・実家暮らし」って聞くとあっ…(察し)ってなる人が大半なのは事実+6
-2
-
1576. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:27
>>1570
私は一人暮らしから合理的に結婚したけど。
勢いとタイミングはまあ大事だけどね。+1
-0
-
1577. 匿名 2021/07/05(月) 15:06:53
>>1552
通りすがりだけど気にしない方がいいよ!
おいしい社食ない、周りもろくな店ないとか色々あるんだし。都会だって、公園とかでお母さん?彼女?自作?弁当食べてる人なんか沢山いるよ!毎日コンビニで挙句成人病やら、体壊しても誰も責任とってくれないからね〜
むしろガテン系の人達とかでコンビニの人見ると体壊さないか心配になるもん。体が資本なのに。たまにならいいけどね。
私は既婚だけど、コロナ騒ぎからは家族全員お弁当にしてるよ。うちの父親も退職前は外で若い人達と食べると量も違うしと母作おにぎり持ってってた。+5
-1
-
1578. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:13
>>349
あなたはニートなの?実家引き継いで一人暮らしじゃダメなの?+16
-0
-
1579. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:22
>>1575
そこまで行くと逆にあぁ、親の介護で実家なのかなーと思う。+5
-0
-
1580. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:36
私も子供部屋おばさん37歳
結婚したいけど出合いないしなー
やばいよね、、、+1
-2
-
1581. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:42
>>1539
確かに若いうちだけだった
三十過ぎたら弁当がどうのよりも容姿の衰えとか、ただ年齢だけで全く相手にされなくなっていた
所詮若さかなと思うよ、男は+3
-0
-
1582. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:49
>>1519
がるちゃんは毒親育ちが多いみたいだからねー。親と仲良くできるのはとても幸せで幸運なこと+7
-0
-
1583. 匿名 2021/07/05(月) 15:07:50
てか、大学生のことを「子供部屋おばさん」とは思わないんだけど、なんの話してんの?+9
-0
-
1584. 匿名 2021/07/05(月) 15:08:04
>>1058
これ不思議だよね自分は何十年も実家暮らしなのに
相手も実家暮らしは嫌とかw
何様なんだろうww+6
-1
-
1585. 匿名 2021/07/05(月) 15:08:32
みんな他人の生活に寛容になろうぜ?+6
-0
-
1586. 匿名 2021/07/05(月) 15:08:39
>>1559
逆に婚活のためにわざわざ一人暮らしするとか気合い入ってんね。
勉強するのにもカフェとか行ってたタイプでしょ。
普通に実家からでも何不自由なく婚活・結婚できたけどな~+6
-3
-
1587. 匿名 2021/07/05(月) 15:08:52
>>1582
大学生の子供抱えた中年?の親に負担かけてるだけ。仲良しとは違うね。+2
-7
-
1588. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:01
>>79
おばちゃんだから、こどおじのほうがどうかと思ってしまうわ。
女性だと大事にされて育ってきたのねと考える。+4
-10
-
1589. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:36
>>349
嫁がいるんなら弟は何でいいよってなるんだろう+19
-1
-
1590. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:37
>>1579
そこまで行くともう介護要員として実家に残ったほうがいいと思う
他に兄弟が同居してなかったら自立なんて言ってる場合じゃない+1
-0
-
1591. 匿名 2021/07/05(月) 15:09:46
>>7
農協職員だけど、基本みんな地元民だから独身は大体実家だわ。結婚考えて同棲するときに初めて家出る感じ。職場には実家から普通に通えちゃうから、わざわざ一人暮らしするなんて異性を連れ込みたいか、修行目的。+72
-9
-
1592. 匿名 2021/07/05(月) 15:10:19
>>349
ひょえ〜〜
小姑鬼千匹とはよく言ったもんだ…+19
-0
-
1593. 匿名 2021/07/05(月) 15:10:26
>>1588
うん
こどおじのほうが断然嫌+2
-6
-
1594. 匿名 2021/07/05(月) 15:10:31
>>349
ありえんだろーw私も弟いるけど、弟だって嫌だろうよw小さかった頃とは違うんだし。
知り合いの子供部屋おばさんは実家は譲らず、お姉さんたち家族は隣に家買って住んでた。でもその人は高給だし、お姉さんの子供達みてたよ。
+9
-0
-
1595. 匿名 2021/07/05(月) 15:10:54
>>65
25歳ならこどおばに入らない。おばじゃない。+30
-0
-
1596. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:08
>>1577
ガテン系わかる
今にも脳梗塞おこしそうなのばっかで心配になる+3
-0
-
1597. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:10
>>13
実家を出ることそのものより、それによって習慣や過ごす場所、時間が変わることでもしかしたら結婚につながるかも?
もし現状で婚活に煮詰まってるなら、環境を変えることで何か動きがあるかも知れない+17
-0
-
1598. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:19
>>1
うちの姉妹こどおばだったけど45歳で結婚したよ
+8
-1
-
1599. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:26
>>349
え、どういうこと?家事を義理の妹にやってもらって弟に養ってもらう?怖いよ怖い。+25
-0
-
1600. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:35
>>190
私も20代前半は職場の近くがよかったから
一人暮らししたけど
転職を機に出戻り。
都内だったから
特になんの変化もなく。
もともと家事とか好きだったし。
週末は地元帰って友達と呑んで日曜は実家の掃除して
自分ちに帰るって感じだったから
ただの平日の寝泊まり場所だったわ。+3
-0
-
1601. 匿名 2021/07/05(月) 15:11:52
>>1588
完全に同レベルだよ+18
-0
-
1602. 匿名 2021/07/05(月) 15:12:23
>>1471
えっでもその年にもなって家にお金いれようとしないって、かなり傲慢だと思う
正社員でそれなりに収入あるだろうに、住ませてもらってさらに食費光熱費など親に払ってもらってるいうことだよね
まあ親が甘やかしてるのかもしれないけど
+7
-0
-
1603. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:08
>>1226
肯定的な「ありのまま」というよりは「ほっとけや!」みたいな感じだよね+7
-0
-
1604. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:31
大学生を盾にして語んなよ
一緒くたにされて可哀想+1
-0
-
1605. 匿名 2021/07/05(月) 15:13:35
>>1493
そんな人もいたし、昼は家帰る人とかいたよ。
私は1.2年は学食が多くて(でも体育会系が幅利かせててwなかなか席なかった)3.4年は昼までか、昼からとかだったから家で食べるか、帰りに友達とどっかで食べてた。+1
-0
-
1606. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:02
一人暮らし30〜40代とかで
実家に仕送りしてるって人も本当少ないけどね+6
-2
-
1607. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:07
正直、実家暮らしとか一人暮らしとかよりも「こどおば」「こどおじ」みたいなネットの煽り用語?みたいな言葉をいい年して使ってるおばさんおじさんのほうが見てて恥ずかしいよ。
精神年齢中学生とかで止まってるんじゃないの?まわりのまともな大人で、そんな言葉使いしてる人いない。(一人40代独身の男性の方で、「こどおじ」という言葉を使ってる人がいたけど白い目で見られてたよ)+19
-3
-
1608. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:13
女がこどおじが嫌だなぁと思う理由として
夫・彼氏になる人には守ってもらいたいという意識が根底にあるからでは。
親の庇護下にいた男は、生き抜く強さが低そうな印象がある(実際どうかは知らない)+3
-1
-
1609. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:14
>>1573
教師は独身多い+2
-0
-
1610. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:35
>>1454
しつこいなw
わかったよ、おたくの子は結婚出来るといいね、頑張ってー+4
-3
-
1611. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:42
>>1606
必要ないでしょ。仕送り要求する親が毒だよ。+4
-2
-
1612. 匿名 2021/07/05(月) 15:14:44
>>1559
かなりの高収入とかバブル世代は別として
今は結婚が家を出るきっかけって人多くない?
そりゃバイト程度の仕事しかせず親に寄生してたら敬遠されるかもだけど
並の収入なら一人暮らしでコストのかかる生活より、実家でち貯金してる方が堅実かと。+10
-2
-
1613. 匿名 2021/07/05(月) 15:15:02
今の時代「家事手伝い」って単語使わないの?+1
-1
-
1614. 匿名 2021/07/05(月) 15:15:12
>>1094
相撲とったら知人の方が勝ちそうってボソッと言いたい+0
-1
-
1615. 匿名 2021/07/05(月) 15:16:00
>>1452
え、うちほどヤバいのが他にも😂?!
小さい会社だから絶対別人だと思うけどww
44で婚活の時点で中々ハードモードと思われるが、アプリ一本で頑張ってる
結婚相談所ならまだ「視野を広く~」とかアドバイスという名のお叱りをうけそうだが、「家事したくない」とか「年下じゃなきゃ嫌」とか誰も指摘してくれないまま、マッチしない男への愚痴だけは日増しに増えておられるよ笑+46
-1
-
1616. 匿名 2021/07/05(月) 15:16:14
>>1613
使うよ、結婚相談所とかだと無職実家暮らしは全部「家事手伝い」になるらしいし+3
-0
-
1617. 匿名 2021/07/05(月) 15:16:39
>>20
まあ普通に考えて家庭を支えるだけの家事力かと‥
基本的な料理や家事、自炊をした事ない人は結構初めにこけるし、本当に大変だし残念がられるし、スキル磨くべき+12
-4
-
1618. 匿名 2021/07/05(月) 15:16:48
>>1613
それだと仕事してない人になるんじゃない?+1
-0
-
1619. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:02
>>858
よほどアクティブに行動して有無も言わさず婚姻届書かせる自信があるならいいけどだいたいはそうじゃないよね。
何が欠けてるかはわからないけど何かしら行動しないと結婚出来ないだろうって人もたくさんいる。
逆にマイナスくらってる意見参考にするのも手かもね。
+3
-0
-
1620. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:45
>>1583
まあ確かに大学生は子ども部屋おばさんではないけど、大学生くらいから結婚や就職意識して学費も自分で払って自立、自立の準備する子も多くいるからね。+1
-0
-
1621. 匿名 2021/07/05(月) 15:18:17
苦労を美徳と思う人が多いよね。
食事の支度にしても家事にしても、やってくれる人がいるならやってもらって別のことに時間や労力を使った方がいいと思うよ。
人でなくて家電とかでもいいし。
このトピに限って言えば婚活だけど、一人暮らしじゃないからおうちデートできないなと不便を感じることもあれば、週末に溜め込んだ家事をやる必要がないから精神的にも余裕をもって楽しくデートできたり、いいことも悪いこともありそう。+1
-0
-
1622. 匿名 2021/07/05(月) 15:18:39
>>1613
本当に手伝ってるのかね+3
-0
-
1623. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:35
>>223
成功(笑)の例がそこだけだと思ってるんだ面白い人だね+4
-0
-
1624. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:37
>>1506
申し訳ないけど、30代で実家暮らしの時点で
恋人候補として不利だよ、男女共にね
厳しいこというけど、
貯金も彼氏もどっちも望み通りとか難しい
本気で彼氏ほしいなら一人暮らししてみることを強くすすめる
+37
-75
-
1625. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:46
実家アパートだから羨ましいわ。+1
-0
-
1626. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:47
>>1341
異国での一人暮らしは日本で一人暮らしするよりも大変なのはわかるけど、こどおばが婚活で嫌煙されるのって、生活力うんぬんよりも、アラフォーとかになっても実家暮らししているその感覚が嫌煙されるんじゃない?+3
-3
-
1627. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:49
>>1512
一人暮らしを自立だと思っているうちは未熟。+4
-12
-
1628. 匿名 2021/07/05(月) 15:19:55
>>1607
正直こういう場では使うけどリアルでは使わないし、口が避けても言わない
それが常識だと思ってた
+4
-1
-
1629. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:11
>>1416
そうなんです!若さで選んでくれる男性もいるんですが、子供は絶対欲しい人が多いですし、今はいらなくてももう少ししたら欲しくなるとか思われたり…
かといって高齢の男性なら自分も高齢になってからでもいいですし、子供いないのに自分よりずっと先に亡くなられる確率が高すぎるのも悲しいですし。
選べるだけの容姿がある人が羨ましいです…若さしかないので焦ります+13
-0
-
1630. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:27
>>790
薄給なら自宅で貯金しておいたほうがいんじゃない?
将来貯金もろくにできずお金なかったら扶養義務はお姉さんにも発生しますよ。
職場の人なんか関係ない。+53
-1
-
1631. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:37
>>1620
大学生は自立する人もしない人もいて、それでいいと思う
どちらのほうが良いというわけでもないよね
てか大学生の話なんて論点ズレすぎだからもうこれでやめよーね!!+8
-0
-
1632. 匿名 2021/07/05(月) 15:20:59
>>1351
仮に条件通りの人と結婚できたとして、何年も経ってからその人が「やっぱり子供欲しくなった」とか言い出して主より若い子と不倫したらどうするの?主が100パー子供産めない年齢になった時、不倫相手が妊娠したら即離婚切り出されるよ?
選択子なしって本当にリスク高いよ+6
-11
-
1633. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:13
このスレ読んでたら、家族同居の未婚者を叩く人って、アパートひとり暮らしの低収入者や既婚貧乏で苦労してる人の嫉妬なのかなって思えてきた+4
-4
-
1634. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:44
>>1617
いやいや
一人暮らしで家事、実家で家事を経験した私からすると
実家で人のご飯作ったり何人分も洗濯する方が大変だしスキルは付くよ。
一人暮らしなんてご飯の時間がずれても、料理に失敗しても、
洗濯物が溜まってもだ~れも文句言わないんだから。
結婚してみて初めて気づく。一人暮らしの家事はカスみたいなもんだと。
+22
-1
-
1635. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:50
>>1557
ただの金食い虫なんだが?+0
-0
-
1636. 匿名 2021/07/05(月) 15:21:50
>>223
宇宙とか行きたい?+1
-0
-
1637. 匿名 2021/07/05(月) 15:22:54
>>1596
こってりカップ麺にこってり菓子パン、甘い炭酸とかね…若いうちはいいけど、30.40代から大変だよ〜うちは事務だけど、職場の独身のおじさん、そんな感じで段々巨漢化して、40代で入院して、亡くなったから。。
奥さんいそうな人は保温?のでおいしそうなの食べてたりするけどさ。食べ物は大切よ。体だけじゃなく、メンタルにもくるからね。
アマプラの映画でインドのお弁当の話があったけど、あちらは家族の手作り弁当が当たり前で、昼に弁当運び屋さんとかいて面白かった!
+4
-0
-
1638. 匿名 2021/07/05(月) 15:23:07
>>1620
まあそうなんだけど、ここは「子供部屋おばさん」かつ「婚活」に関するトピだから、大学生を同列に持ち出すのはちょっと違うかなあと思った笑+3
-0
-
1639. 匿名 2021/07/05(月) 15:23:09
>>993
学生で一人暮らしならまだ親の援助があるだろうし、勉強とアルバイトで忙しくて自炊出来ない人はいっぱいいると思うけど、おばさんなら一人暮らしで自炊出来ないって人は少ないと思うよ
もしそうなら自炊しなくていいくらい稼ぎがあるか、自炊しなくていいくらい援助がある(実家が裕福)だから一人暮らしか実家暮らしかは見極めポイントだと思うよ
一人暮らしをしてる時点で少なくともパート以上の収入はあるって事だから+9
-0
-
1640. 匿名 2021/07/05(月) 15:23:13
>>349
素朴な疑問なんだけどなんで呼び戻すの?
でも優しい弟さんだね、うらやましい+10
-3
-
1641. 匿名 2021/07/05(月) 15:23:35
>>1442
実家→どうせ家事全部まかせてるんだろう
一人暮らし→どうせ遊びまくってんだろう
じゃなくて
実家→どうせ家事全部まかせて遊びまくってるんだろう
一人暮らし→(家事自分でして)遊びまくってんだろう
でしょ?ならやっぱり一人暮らしの勝ち+4
-6
-
1642. 匿名 2021/07/05(月) 15:24:17
>>1506
今の時代貯金は必要。
家族で手を取り合って蓄える必要有る。
この先考えたらエコだし家にお金入れて、
自分の役割も家で果たしたら良いはず。
+90
-2
-
1643. 匿名 2021/07/05(月) 15:24:53
>>1580
言ってる場合か
アラフィフ大歓迎ってたすき付けて相談所行け+4
-2
-
1644. 匿名 2021/07/05(月) 15:24:56
一人暮らしってなんか贅沢なイメージあるんだよなぁ+1
-0
-
1645. 匿名 2021/07/05(月) 15:25:17
>>104
私そうだわ
落ち込んだ+12
-3
-
1646. 匿名 2021/07/05(月) 15:25:59
>>1642
勝ちとは+3
-15
-
1647. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:15
>>17
20代ならそんなに警戒されないけど、20後半あたりからは微妙な反応だよ。
25〜6くらいまでなら、箱入り娘って感じでむしろウェルカムな雰囲気だけど、30過ぎて少額(2〜3万とか)お金入れて家事も手伝い程度、下手すると弁当までお母さんに作ってもらってる女性は男性から「アレは無いわ」って言われてたなぁ…
仕事して、家賃光熱費食費支払いながらその中でオシャレや趣味のやりくりしてる子の方が圧倒的に支持あった
実家住まいでも貯金あるならいいじゃん!みたいな意見は一度たりとも聞かなかった。
女性の貯金をあてにする男性が少ないからかな?
それよりは生活能力のが見られてるっぽかった+100
-7
-
1648. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:22
>>1607
正論
こどおば!こどおば!とネット付けみたいなコメントの人、
例え一人暮らし長くても婚活市場ではターゲット外だと思う。
そういう人と人生歩みたくない。+7
-2
-
1649. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:32
実家住みの方は家にいくら入れてますか?+1
-0
-
1650. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:44
>>1585
多くの他人に対してはそうなんだけど、職場でいじめてきたこどおばお局は許せなくて、その人の様子を晒して楽しんでる
はっきり言ってこどおば皆を批判してるんじゃない。一部
性格悪くてすまん+0
-3
-
1651. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:57
人間40過ぎたら自分の習慣と結婚するって
書き込みあったけど本当にそう。
子供産む可能性がなければ
本当に他人と共存する必要なんかないわ。
自分の場合節約モットーで、世の男日用品光熱費
みんな無駄遣いばかり。
自分ばかり真面目に生活したって
隣にいる人間が反対の事していたら
一緒にいる意味がない。
もう自分だけでなけなしの給料で
つつましやかに生活する方が心が充実する気がする。+5
-0
-
1652. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:02
>>319
その自慢が痛々しい+31
-1
-
1653. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:12
家にそれなりのお金を入れて家事もやってる人と
経済面も生活面も親に依存してる人では全然違うよ。
結婚に至らないのは対人スキルが低いからであって、生活様式とはあまり関係ない。
+4
-0
-
1654. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:14
>>1622
自宅警備員と一緒+2
-0
-
1655. 匿名 2021/07/05(月) 15:27:43
>>1624
実家が付き合うかどうかでそんなに影響するのかな?家によべないから?
実家暮らしで普通に彼氏できてたからよくわからない。
結局付き合うのって顔が好みだった~とか、話してて話題がつきず楽しくて居心地が良い!とか趣味があって楽しいとかじゃないのかなぁ。
逆にうちの兄は一人暮らしの女性は過去彼氏とかとやりまくってそうだからいやだといっておりましたよ。ほんととらえかた人それぞれ。
結局のところ相性とか人間力よ。
+69
-19
-
1656. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:15
>>243
なんか笑った+3
-0
-
1657. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:16
>>196
謎の上から目線の勘違いおばさんは、今までラクして生きてきたから高スペックを捕まえることがいかに自分にとって難しいか、マジで理解していないらしい+35
-0
-
1658. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:29
>>1633
それプラス一部のこどおばに被害を受けたことある人間
それが私
+0
-1
-
1659. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:36
>>1644
分かる。
私みたいな低収入がいっちょ前に都内6万とかのお家に住むのは贅沢と思っちゃう。
散財できる性格じゃないと。+3
-0
-
1660. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:36
>>1602
まあそれ言ったら家出ても親のスネかじってる子供なんていくらでもいるし、、、
親がいいならいいんじゃない。+2
-0
-
1661. 匿名 2021/07/05(月) 15:28:59
男性からしたら、妻になる女性個人の貯金よりも、結婚後の自分の収入をどうやり繰りされるかのほうが大事じゃないの?+4
-0
-
1662. 匿名 2021/07/05(月) 15:29:32
>>1679
6万 低いっす+0
-0
-
1663. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:10
>>1612
若いうちはそうかと思うけど、30歳過ぎても堅実とか言う理由でずっと実家いたらやっぱり引いちゃう。介護とかは別として、なんかわからないけどやばいと思う。このやばいという感覚がない人が実家に居続ける。やばいって思う人が子供部屋おばさんを否定するし、男性はそういう女性を選ばない。+12
-7
-
1664. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:24
>>1557
うぉー金蔓宣言+0
-0
-
1665. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:34
>>1462
実家暮らし趣味旅行アラフォーって婚活で役満というか詰みじゃん
一番不人気枠+5
-0
-
1666. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:55
>>112
25歳のフリーターの部屋の壁紙と45歳のフリーターの壁紙の劣化加減が
そこで暮らしてる期間の長さを彷彿されるだろうな〜
建て直ししてない設定ならね
建て直しのお金も入れない45歳…+17
-1
-
1667. 匿名 2021/07/05(月) 15:30:57
>>1659
都内6万とか贅沢でもなんでもないよ。
むしろ安いほう。
だから気にすんな。+2
-0
-
1668. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:18
>>1666
あ、フリーターじゃないのか
だとしてもね…+2
-1
-
1669. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:22
>>1624
私も夫も30過ぎて結婚まで実家。実家東京だし、何も困った事なんかないw
貯金はできたし、遊べたから今全く遊びたあい、とかもないし、子供達に教育費かけられるし良かったとしか。
もっともっと貯金しときゃ良かったわ!
+64
-4
-
1670. 匿名 2021/07/05(月) 15:31:25
>>819
うちは新卒で1年働いたら出て行ってとずっと言ってる
大学生のうちはまだいいけど、社会人1年目で貯金して自分の稼ぎから出て行ってほしいな
1人暮らしして光熱費はどの位かかるかとか、家事をしながら働く大変さとか知ってほしい
自分もそうだったけど1人暮らししてみないと分からない事って沢山あると思う+61
-0
-
1671. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:13
>>139
なら大丈夫!今すぐ真剣に婚カツしたら32で結婚できるよ!
子供部屋なら貯金もデキルしね!+62
-3
-
1672. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:26
アラサーだけど、母親から「うちは大学生までは面倒見るけど社会人になったら何もしないからね!」って高校生くらいから言われてたから、社会人になって実家近いけど自然と一人暮らしした。
でもまだ結婚はできてない!笑+4
-0
-
1673. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:27
>>1638
>>1631
婚活も視野に入れてる大学生からすれば、大学生も関係なくはないと思うんだよ。そういう子は、いい男と結婚してる確率高いよ。+2
-2
-
1674. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:43
>>1659
六万じゃ良くて立川とか昭島じゃないの
都内23区なら狭くてボロいワンルームなら住める+1
-0
-
1675. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:44
実家暮らしでもきちんと正社員で働いて
家にお金入れたり、家事分担したり親を助けてる人は子供部屋おばさんとは言わない
子供部屋おじさんやおばさんって
実家暮らしで金が掛からないことに甘えて、無職か短時間パートや非正規、もちろんお金は一切入れない
しかも家事とかもほとんど手伝わない
成人してるのに子どもの時のままの生活して親に負担を強いてる人たちのことという認識だけど
合ってるかな?+4
-3
-
1676. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:49
>>1462
申し訳ないが35過ぎたらおじさんすぎるって言える女の口を摘んでやりたくなるわ+3
-4
-
1677. 匿名 2021/07/05(月) 15:32:57
差別じゃないけど健常者に比べて
発達障害や精神疾患のある人は
実家暮らしが高めの傾向がある。+5
-0
-
1678. 匿名 2021/07/05(月) 15:33:21
>>1613
お金持ちのお嬢様で家事手伝いはあり
庶民で家事手伝いは実際はニートと思われる+3
-0
-
1679. 匿名 2021/07/05(月) 15:33:30
>>1661
妻に自分の収入があれば
男性は自分の収入の心配しなくて良いから
貯金よりも妻の雇用形態の方が大事だと思う
+0
-0
-
1680. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:08
>>1101
それね。
一人暮らしをしたからって、決して=婚活うまくいくって訳じゃない。+2
-0
-
1681. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:18
>>1304
全く同じ事を言ってるおじさん居るよ。
自分は棚に上げて何を・・・と、みんな苦笑いして聞いてる。+8
-0
-
1682. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:22
いいなと思った高収入男性にアタックしたら「自立しない女性と結婚するつもりはありません」て言われた。
自立できるなら婚活なんかしとらんわっ!!+1
-8
-
1683. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:39
実家暮らしでも一人暮らしでもどっちでもよくない?
一人暮らししてても家事自炊してなくて生活力低い人もいるし。
人間性がまともなら婚活の障害にはならないと思うよ。
それ以外に問題があったらダメだけど。+6
-0
-
1684. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:49
>>1192
この心配はある
40歳までにはいい加減こどもおばさんも結婚しなかったらヤバイよね
+10
-0
-
1685. 匿名 2021/07/05(月) 15:34:59
>>1616
無職を無職としない、恐ろしい業界や…ww+3
-0
-
1686. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:44
こどもべやおばさんかぁ
普通に実家から進学就職して
普通に恋愛して結婚したけど
家から出れば自立ってわけでもないよ
+2
-0
-
1687. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:49
>>1641
結婚式費用も自分で準備しないで車も自分で買ってない親任せで
一人暮らししてた人こんな感じだったな。勝ちとか負けとかネット用語すごくて。+2
-0
-
1688. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:50
>>1606
義弟は有名大学出て働き始めてから、自由が欲しい!的に一人暮らししてたけど、金欠でしょっちゅう親やおばあちゃんに金送ってもらってたよw
実家(東京隣接通勤圏)にいりゃいーじゃねーかよとイライラした。
旦那は実家暮らしだったけど、大学時代から学費以外は全くお金出してもらってないし、働き始めてからは毎月7万実家に入れてた(ボーナス時は+α+4
-0
-
1689. 匿名 2021/07/05(月) 15:36:56
>>1651
そうかな?
単純に、一人より二人の方が色々楽できるよ。
家事も、分担でやれば量が増えてもやること半分になるし、(一人分作って片付けるより、二人分作って片付けやらなくていいし、掃除も毎日してたのを交代でできるし)、収入だって、倍になるのに消費はそこまで変わらないから断然得だよ。
問題は、そういう人をみつけられるかどうかだけど。
+1
-1
-
1690. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:03
>>113
私も一人暮らししてたけど、
1人のが楽だったw
実家都内で一人暮らしも電車で30分ぐらいだったからかもしれない。
土地勘ある所だったし。
地方から東京に1人で住めって言われたら怖い。
+6
-0
-
1691. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:21
>>1661
貯金ができてない女がやり繰りできると思う?+1
-1
-
1692. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:28
>>1673
うん
大学生なら実家に住んでても特に何とも思わないし、若いからこれからの婚活もまだまだイケるね
これって子供部屋おばさんの婚活の話?+1
-0
-
1693. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:29
>>1683
30過ぎて実家暮らしは何か察する
いくら家事やってお金入れてると言っても、引っ越す金を渋るほど稼いでないのか浪費家なのかなーって思う+4
-2
-
1694. 匿名 2021/07/05(月) 15:37:34
>>1667
うん
だから最低賃金レベルでも5万とか6万とかだからめっちゃ散財に感じる+1
-0
-
1695. 匿名 2021/07/05(月) 15:38:19
>>1691
貯金ができない女の話なんかしてないけど+0
-1
-
1696. 匿名 2021/07/05(月) 15:38:34
>>54
そうなんだよね笑
結局、親にいつまでも面倒見てもらってるから
甘い生活できてるだけで、そういう方って仕事場でも
生ぬるいことばっかり言ってる
+28
-1
-
1697. 匿名 2021/07/05(月) 15:38:37
>>1434
介護士の間違いやろ+9
-0
-
1698. 匿名 2021/07/05(月) 15:39:12
>>1693
そうやって実家暮らしの私をマウントのおもちゃにしてた先輩を残して結婚で先越せたので気持ちいい+4
-0
-
1699. 匿名 2021/07/05(月) 15:39:16
>>15
まぁそれなりの夫婦なんでしょうね。笑+11
-69
-
1700. 匿名 2021/07/05(月) 15:39:46
しっかり働いてる実家暮らしの人
別に普通だと思うよ。
絶対素敵な人が見つかると思うので、婚カツ頑張ってください。+3
-0
-
1701. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:00
>>1663
「やばいっていう感覚がわからない人」ってのめっちゃ共感する。+6
-3
-
1702. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:19
>>1101
婚活は条件で相手を検索するから、「実家暮らし」という項目だけで跳ねられることはあるよ。+3
-0
-
1703. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:26
単純にまず家でたら?って意見は
何も一人暮らしして自立しないと結婚できないよという意味だけじゃなくて
単純に家出て一人暮らししたら嫌でも他人と関わるし
変な話、男が手を出すハードルが下がるから
良くも悪くも男に目をつけられやすくはなると思う
もちろんそれが災いしたり、一人暮らししても何も変わらなかったよというケースもあるけど
そこからちゃんとした人と出会えるかは自分次第で
相手見つける人は、実家暮らしとか関係なく普通に出会って結婚するけどさ+7
-0
-
1704. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:39
婚活だと一人暮らしの方が有利だって言われてるよね。
こっちは仕事とは別に家業の手伝いもしてるんでこども部屋。
相談所の人にはそういう理由なら不利にはなりませんって言ってもらえたけど実家住まい=衣食住全部面倒見てもらってると思い込んでる人が一定数いて疲れる。そんなわけあるか
+6
-0
-
1705. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:52
>>1686
家から出るって言葉通り家から出るって意味ではなく
自立するって意味でしょ
+3
-1
-
1706. 匿名 2021/07/05(月) 15:40:55
私も子供部屋おばさんに該当してたんだろうけど
結婚して外出てからこんなに自由なんだ~!!って感動してるよ
家事手伝いしながら仕事してお金入れて
親が具合悪くなったら看病も通院付き添いもするし
いろいろ頼まれごとして小間使いみたいなこともするし
親から干渉されたりね。
実家暮らしでも結構ちゃんと暮らしていたよ
自分が男だったら実家暮らしの女性のほうが印象いい気がする。
+8
-1
-
1707. 匿名 2021/07/05(月) 15:41:07
>>163
高齢者というか、地域柄がすごく大きいと思う。私は26歳だけど、岐阜の田舎で実家暮らししながら働いていて、出張でしばらく大分行って、実家暮らしだって言ったらすごく驚かれた。
岐阜全域とか大分全域がそうじゃないとは思うけどね。
+11
-0
-
1708. 匿名 2021/07/05(月) 15:41:17
>>1462
友達なら妥協しなよくらい言ってあげようよ+2
-0
-
1709. 匿名 2021/07/05(月) 15:41:47
>>420
一人暮らしの女性は貞操観念が緩くなると敬遠されていたけどね。+3
-9
-
1710. 匿名 2021/07/05(月) 15:42:31
>>1698
なんか女のマウントってホント下らないよね
一人暮らしか先に結婚した方がとか
仕事しろよって思う+5
-1
-
1711. 匿名 2021/07/05(月) 15:42:34
>>1695
うんだから、貯金は気になると思うよって言いたいの+0
-0
-
1712. 匿名 2021/07/05(月) 15:42:42
>>1693
友達30過ぎの大手勤務だけどつい最近まで実家暮らしだった。
めちゃめちゃ貯め込んでた。
コロナでリモート増えて一人暮らし決意したらしい。
通勤に不便じゃなければなんとなく住んでる人もいるのでは。+5
-0
-
1713. 匿名 2021/07/05(月) 15:42:44
>>1704
実家住まい=衣食住全部面倒見てもらってる
仮にそうだったとしてそれが不利だと思う男たちの懐のなさよ
なんかさもしいよね+0
-3
-
1714. 匿名 2021/07/05(月) 15:42:48
>>1419
いや1346の話も逆に言うと何の役にも立ってないのに、親を助けてると言い張ってるヤバい人がたくさんいることにもなるよね。
だいたい何で悪い親を中心に考えるの?陰で子供に依存してる親とか急に持ち出す意味が分からない。
さっきから全体的に言えるけど一人暮らしの悪いパターンと実家暮らしの良いパターンの比較が多すぎて話にならない。+2
-1
-
1715. 匿名 2021/07/05(月) 15:42:49
どっちでもいいけど、親がいいと言ったから、とか全然関係なくない?
婚活なんだから、受け入れるかどうかは相手の男性が決める事でしょ。+4
-0
-
1716. 匿名 2021/07/05(月) 15:43:03
ここ、こどもべやおばさんは親に甘えてる。ってコメントが多いけど、いつまでも甘えられるわけじゃないからね。
なかなか結婚しない娘のことを心配していた両親もだんだん歳をとって老いてくると、娘のことを頼るようになって、家にいてほしくなるんだよ。
そうなると介護まっしぐらだからね。
そしたら、婚活どころじゃない。
だから、本気で結婚したいなら親が元気なうちに婚活してさっさと結婚するべき。
+14
-0
-
1717. 匿名 2021/07/05(月) 15:43:14
>>1634
確かに家事に関してはそうだよね
+5
-0
-
1718. 匿名 2021/07/05(月) 15:43:39
>>1693
実家が東京だと実家に暮らすのは当たり前な気がする。+5
-0
-
1719. 匿名 2021/07/05(月) 15:43:47
>>1677
ソースは?希望的観測?
私の周りだと、精神疾患は親とさえ上手くいかないから、一人暮らしで外に出ないイメージ。+1
-0
-
1720. 匿名 2021/07/05(月) 15:43:48
>>1709
東京なんて一人暮らしだらけじゃん+6
-1
-
1721. 匿名 2021/07/05(月) 15:43:55
>>1608
守って貰いたいからっていうか
家事等について、俺の母親はここまで当たり前にやってくれたのに!とか言い出しそう+3
-0
-
1722. 匿名 2021/07/05(月) 15:44:23
でもぶっちゃけ、女性の半数以上は一人暮らし経験全くないんじゃない?
なんでもあって、都心に1時間弱で出れる所に住んでるから
周り、実家暮らしばかりだよ
アラサーでも女性は8割、男性は6割くらい実家
一人暮らしの人は他府県から来た人ばかり+8
-1
-
1723. 匿名 2021/07/05(月) 15:44:29
>>1703
それはほんと同意
一人暮らししてみて散財だと思うなら実家に戻ればいいだけの話だしね。
実家暮らししかしたことないならそりゃ一人暮らしの快適さは理解出来ないから、ここで実家暮らしの方がいいと書いてる意見も参考にならないよ。一人暮らしした事ない人が書いてるから。+4
-0
-
1724. 匿名 2021/07/05(月) 15:44:32
>>1715
男だったら間違いなくマザコン呼ばわりされるような人ばっかりだよね。
+2
-0
-
1725. 匿名 2021/07/05(月) 15:44:35
>>1718
20代まではね
30過ぎると追い出される+1
-0
-
1726. 匿名 2021/07/05(月) 15:45:08
>>756
ここで実家暮らしを叩いてる人達なんてみんなそうなんでしょ。+1
-0
-
1727. 匿名 2021/07/05(月) 15:45:10
親扶養にいれてるもんな~
扶養に入れると税金減るし、額面の手取り上がるし、
また扶養から外すとなると手続き面倒くさいし。+2
-1
-
1728. 匿名 2021/07/05(月) 15:45:11
実家住まいか一人暮らしか家事やってるかやってないか働き方はどうかよりも、恋人が途切れないかどうかが結婚できるかどうかだと思う。ぶっちゃけ。恋人途切れない系は住み方や家への貢献度問わずにもれなく結婚してる。
見合い系タイプの婚活はしらない。+1
-0
-
1729. 匿名 2021/07/05(月) 15:45:15
>>1
ぶら下がり先を
自分の親から
男に変えることを
結婚というらしいww+10
-6
-
1730. 匿名 2021/07/05(月) 15:45:34
>>1716
わかる。出るに出られないみたいになるよ。
そりゃ娘ならかわいくて手放したくないだろうし。
実家暮らしなのはともかく乳母日傘甘ったれさんが実際どれくらい実在するんだろうね。
+4
-0
-
1731. 匿名 2021/07/05(月) 15:46:19
>>1726
実家暮らし叩いてる人は実家にいないでしょ。+4
-0
-
1732. 匿名 2021/07/05(月) 15:46:21
>>1682
働いてる?+1
-0
-
1733. 匿名 2021/07/05(月) 15:46:44
>>1725
私の知る限り結婚してなければ出てないよ。+1
-0
-
1734. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:08
>>1720
上京してくる地方出身者はね。
地元や関東県内はほぼ実家住まい。
東京がいかに地方出身ばかりかが証明されている。+7
-1
-
1735. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:20
>>1493
今はどんな暮らししてるの?+0
-0
-
1736. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:37
>>1689
なんか簡単に物申して伴侶に恵まれたんだかなんだかわからないけど
よほど今の生活がお花畑なんですね。そんな男一握りよ。
婚姻前は実家暮らしっぽく思えないんだけど、発言お門違いじゃない?+0
-0
-
1737. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:39
>>1663
そりゃそんな漠然とした「やばい」という感覚を持ってる人は一人暮らしするでしょうねww+4
-2
-
1738. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:52
こどおばって言われたら、世の中では無職や非正規で親の脛齧りの実家暮らしの人のイメージになっちゃうだけよ。だから、ゲー🤮ってなって批判的なコメントもあるんだと思う。
でも、普通に社会人として働いて実家にお金入れてる人に、そんな変なイメージ持ってないから気にしなさんな。+1
-1
-
1739. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:54
>>1686
一人暮らし経験のある人が言うならわかる
でもあなた経験ないじゃん+1
-0
-
1740. 匿名 2021/07/05(月) 15:47:55
20代で1000万貯まったから友達から驚かれるけど、
別に特別高給でもないしすごい節約してたわけでもない。
月に5万家に入れても、まあたまるたまる。
実家暮らしサイコー!!+9
-0
-
1741. 匿名 2021/07/05(月) 15:48:01
>>1682
外出てる?交際断るのにそんな理由つけるなんて不自然すぎるんだけど。妄想の会話だろ+1
-1
-
1742. 匿名 2021/07/05(月) 15:48:06
>>1733
私も。つか千葉埼玉神奈川茨城あたりもみんな実家w
女で1人暮らし、は派遣の人でいるけど、単に実家が地方だからなだけだし。+5
-0
-
1743. 匿名 2021/07/05(月) 15:48:09
>>1
ずっと実家暮らしだったけど結婚できたよ
旦那さん婿養子に入ってくれて、実家に同居してくれてる+5
-1
-
1744. 匿名 2021/07/05(月) 15:48:53
>>756
3万は少ないね+0
-0
-
1745. 匿名 2021/07/05(月) 15:49:19
リアルではハッキリ言えないだろうから、ネットで男性に聞いてみたらいいんじゃない?
他の人も書いてたけど決めるのは男性だから、ここの人たちの指摘も子供部屋おばさんの言い訳も、あてにならないでしょ。+1
-3
-
1746. 匿名 2021/07/05(月) 15:49:30
こどおじ、こどおばって親も毒親ちっくが多くない?
あとはお互い共依存みたいになってるとか。
親の方も、子供にいつまでもお家に居て良いのよ〜って言って、40過ぎたような子供に3食作って洗濯まで毎日してあげてる親も多いと聞く。+15
-1
-
1747. 匿名 2021/07/05(月) 15:49:36
>>1323
それね。
子供が自立できないと、結果的に子供のためにならない+7
-0
-
1748. 匿名 2021/07/05(月) 15:49:51
>>1351
子どもいらない婚活、苦戦するのわかります!
婚活してた時は「この歳だと子ども欲しくない人に出会えない。35歳くらいになったらそういう人を自然とフィルタリングできるのに」とか思ってました。+8
-0
-
1749. 匿名 2021/07/05(月) 15:49:53
女の一人暮らしってときどき危ない目に合うじゃん
だからまぁ、実家暮らしでもいいと思う+5
-0
-
1750. 匿名 2021/07/05(月) 15:50:11
実家暮らしでもちゃんとした職に就いてればいいと思うけどなぁ…
実家を出なきゃ自立してないって考え方はよく分からない。
いつから子供部屋おじさんおばさんとか言うようになったんだろう+3
-0
-
1751. 匿名 2021/07/05(月) 15:50:31
>>317
そんなこと言ってくる人いるの⁈
女の人なんて、実家暮らしのが多数派じゃない?一人暮らしは、危ないことも多いしね。
私自身は、一人暮らしに憧れてたから家出たけど、周りはみんな実家暮らしだったよ。お金かからないから貯金できるし、別にいいと思うんだけど。+23
-7
-
1752. 匿名 2021/07/05(月) 15:50:39
>>165
ペットがいるから実家にいるのに笑
一人暮らしでかかる金額で生活出来るのが
どれだけ甘くて贅沢かわかった方がいいよ
親だって、言わないだけで思うところはあるでしょ
+15
-2
-
1753. 匿名 2021/07/05(月) 15:50:46
>>1709
20年前くらいはそうだったよね。まあ今は違うのかも。実際恋愛経験がある子の方がモテるもんね。+8
-1
-
1754. 匿名 2021/07/05(月) 15:50:49
>>1740
5万だけで良いって最高よね
普通の人は家賃と光熱費と食費で10万は超える額を毎月消費してるのに、たった5万しか払わずにあとはお小遣いって最高だな+3
-3
-
1755. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:03
>>756
大半はこれだよ。平均は3万6000円くらいだったと思うけど、平均って上振れしてる人が引き上げてるだけだからね。実際は平均以下の人が多い。+5
-0
-
1756. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:07
>>1723
一人暮らしマウンターは、実家暮らしより大変だとか、実家暮らしより快適だとか色々主張大変だね。
+2
-4
-
1757. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:17
>>15
うちの兄ちゃんも県外進学してちょっと働いてから帰ってきたけど、結婚しろとは言わないけど自立してくんないかな。
今年35歳、去年からやっと生活費入れるようになった。
+55
-2
-
1758. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:37
>>1746
うまくやってるところもあるけど、独特な関係なところもあるよね
+5
-0
-
1759. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:48
>>1728
実家から結婚したけど、17くらいから大学、社会人と彼氏途切れた事ないや。自分と同類の彼氏だし、別に美人とかでもない。みんなそんなもんじゃないの?
むしろ一人暮らしだったら家事雑事に追われて、遊んだり彼氏持つ余裕なかったかも+2
-0
-
1760. 匿名 2021/07/05(月) 15:51:56
>>1709
男「一人暮らしの女は股が緩いから嫌だ!」って事?
ないないw+11
-6
-
1761. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:15
>>1707
地域柄ってのはあると思う!都内でアラサー以上で実家暮らししてる人ひとりもいないから、もし出会ったら、なんかあるのかな?って思っちゃう。かなり田舎に住んでいる親戚はアラフォーで実家暮らしだけど、そこに関しては何も思わない。なんでだろうか。+5
-0
-
1762. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:31
>>1746
毒子供が多いと思いますけど+1
-2
-
1763. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:59
>>1706
夫婦だけだったらそうかもね。+1
-0
-
1764. 匿名 2021/07/05(月) 15:52:59
もし、今どきの子ども部屋おじさんと子ども部屋おばさんが結婚したらどうなるんだろう?
生活成り立たないのかな?逆にうまくいくのかな?+4
-0
-
1765. 匿名 2021/07/05(月) 15:53:05
>>104
結婚を何だと思ってんだよ+19
-1
-
1766. 匿名 2021/07/05(月) 15:53:13
>>664
>>1040
>>1503
>>32です
貴重なご意見ありがとうございます。本当に仰る通りですね…分かってはいたのですが、改めて実感して耳が痛いです。生活費は不定期に本人が払える額を払う時もあります。ただ正直それがなくても家計的に生活出来てしまっていたので、私もなぁなぁになってしまっていたのかもしれません。数年前から雑談の中で、夫の定年後は同じようにはいかないのよとは話しているのですが、もう本当に現実味を帯びてきたので、改めてちゃんと伝えようと思います。皆さんのコメントを読んで決意できました。ありがとうございました。+112
-0
-
1767. 匿名 2021/07/05(月) 15:53:49
実家にいるのがこどおばなら、うちの夫は40前までこどおじだったよ!笑
部屋も子どものころからそのままだったし…
私は親との関係が微妙で実家嫌いだから、仲の良い夫の家族みてると逆にうらやましいくらい
ベッタリすぎるのも困るけど、親と程良い関係ならいいことだと思うよ
>>1さんがいい人と出会えますように~
+11
-1
-
1768. 匿名 2021/07/05(月) 15:53:52
>>1709
昭和の話?+9
-0
-
1769. 匿名 2021/07/05(月) 15:53:55
>>1750
家庭のぬくもりから縁遠い人の割合が増えたってことだよね
結婚していないのに帰る場所があって受け入れる家族がいるっていうのが
許せない人が多いんだろうなって気がする。+6
-2
-
1770. 匿名 2021/07/05(月) 15:54:37
>>205
それなんだよね
成人男性が、いつまでもお母さんのご飯食べてたり
洗濯ものも全てお母さんがしてるって聞くと
なんか嫌だもん
そんなやつと結婚したら、次は嫁がオカンにならなきゃいけなくなる
+24
-1
-
1771. 匿名 2021/07/05(月) 15:54:59
>>1764
幸せに暮らすでしょう+0
-1
-
1772. 匿名 2021/07/05(月) 15:55:12
>>1692
子ども部屋おばさんが大学生時代どういう思考だったか検証する話。+0
-2
-
1773. 匿名 2021/07/05(月) 15:55:27
>>1635
余裕のある家は、金食い虫だとしても実家に残ってくれる子が1人いると嬉しい。余裕のない家は厳しいと思う+1
-1
-
1774. 匿名 2021/07/05(月) 15:55:33
>>1761
えーうち、男女ともに実家暮らしばっかだけどなあ。
その会社が単に実家地方の人が多いんじゃない?+9
-1
-
1775. 匿名 2021/07/05(月) 15:55:38
>>1634
別に一人暮らしで家事してる人の話はしていませんが‥
どっちにしろ家事をしたことないならスキルを磨くべきと話しただけですよ+1
-7
-
1776. 匿名 2021/07/05(月) 15:55:41
ガルちゃんでは子供部屋おばさんより子供部屋おじさんの方がバカにされるけど、ぶっちゃけ子供部屋おばさんって働いてない人が多い分子供部屋おじさんより深刻だと思う。+3
-1
-
1777. 匿名 2021/07/05(月) 15:55:58
>>1754
でしょ?
金をドブに捨てなくて良かった~!
ちなみに5万は、光熱費や食費を家族5人で割って、充分におつりが出るくらい!
実家は代々の持ち家だからローンとかもないし!+2
-5
-
1778. 匿名 2021/07/05(月) 15:56:16
>>1587
子どものためのお弁当作りは負担ではないな。どちらかというと幸せ。+1
-1
-
1779. 匿名 2021/07/05(月) 15:56:33
実家暮らしで5万しか入れてないのに1000万しか貯まらないって、婚活で武器になるの?+3
-2
-
1780. 匿名 2021/07/05(月) 15:56:43
>>1761
都内一人暮らしは地方から出てきてる人がほとんどだよね。+4
-1
-
1781. 匿名 2021/07/05(月) 15:56:49
>>1535
まぁそうなんだろうけど、婚活トピで吠えてたら酸っぱいブドウにしか見えないよ。+7
-1
-
1782. 匿名 2021/07/05(月) 15:56:52
>>1746
毒親が一人になりたくないとしがみつくケースは確実にあります。+5
-0
-
1783. 匿名 2021/07/05(月) 15:57:09
>>417
まあ、そうよね。
今回は婚カツの話だから答えは男ほどハンデにはならない。じゃないかな。+2
-2
-
1784. 匿名 2021/07/05(月) 15:57:36
>>68
そうそう。今は動画サイトとかレシピいっぱいあるし、作り方分からなくても調べて何でも作れる。+6
-2
-
1785. 匿名 2021/07/05(月) 15:57:52
夫婦で実家暮らしだっだけど別に普通に暮らしてる。ただ、お互い無職だったとかろくに収入ないような人とかは知らない。そういう人は結婚出来ないと思う+2
-2
-
1786. 匿名 2021/07/05(月) 15:57:54
>>1764
上手くいくと思う
家族を大事にする人が多そう+1
-2
-
1787. 匿名 2021/07/05(月) 15:58:17
>>1764
どちらかがどちらかを嫌がるから結婚しないんだと思う。+5
-0
-
1788. 匿名 2021/07/05(月) 15:58:29
>>1776
子ども部屋おじさんで働いて無い人もたくさん居るけど…
どうするんだろう+2
-0
-
1789. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:13
>>1709
時代は変わりましたよ+8
-2
-
1790. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:14
子供部屋で快適に暮らしてる結婚するメリットがまずわからない+2
-0
-
1791. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:18
>>1754
一人暮らし貧乏おばさんの嫉妬きっつ+5
-1
-
1792. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:22
>>1704
実家暮らし=何もできないってイメージだけじゃなくて
実家暮らし=親と親密、背後に親の存在を強く感じる
から敬遠されるってのも大きいと思う
婚活では、女性以上に男性の実家暮らしは不利みたいだけどまさにそれが理由だと思うし
男性でも、女性の親=義理の親の存在強い女性は敬遠する人も居るのかな?と+14
-2
-
1793. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:40
>>1759
恋人途切れない人はいつか結婚するよね。(本人がしたくないならしないだろうけど)
実家住まいかどうかがここの焦点になってるけど、結婚できるかどうかは、恋人がいるという状態に慣れているかどうかのほうがファクターとして強いと思う。(恋人ができないタイプで実家なら、一人暮らしやってみて、人恋しくなった方が婚活にはいいと思う)+2
-0
-
1794. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:51
>>1740
そうだよ。まさに私もそれだった。都内実家暮らしで普通に好きなことして遊んでてたまったもん。そのまま貯めといた方がいーよ。私は幸い取り崩さなくて済んでるから老後資金にするよ。+2
-1
-
1795. 匿名 2021/07/05(月) 15:59:58
>>1351
話し合いじゃない?
それでも結婚したい相手なのかどうなのか
私も子ども欲しくないって婚活したけど
旦那は欲しい側だった
だけど、結婚して数年経つと自分の子というよりも旦那を親にしたい気持ちが強くなった
男性不妊だから、自然妊娠は不可能だけどね
治療もしてるけども
うちは、なんだかんだでできてもできなくても仲良くやれると思う
ただ結婚してから子ども欲しくないっていうのは可哀想だからやめてあげて欲しい+5
-3
-
1796. 匿名 2021/07/05(月) 16:00:21
この点に関しては男のほうが寛容だからチャンスはあるでしょ。+2
-1
-
1797. 匿名 2021/07/05(月) 16:00:47
>>1786
どっちかの家に同居になりそうな気がする
相手の親と相性が良ければいいけどね+4
-0
-
1798. 匿名 2021/07/05(月) 16:00:53
親って案外早く死ぬんだよ
ちゃんと働いていて仲が良くて親孝行してるなら問題ない
できるだけ長く一緒にいてもいいと思うよ。+4
-2
-
1799. 匿名 2021/07/05(月) 16:01:00
>>1747
知り合いで娘は一生私が面倒見る!って宣言して非正規実家暮らしの娘を甘やかしてる人いるけど、本人は不死身のつもりなのか、自立した息子たちがいるから将来はそちらに丸投げするつもりなのか…。+10
-0
-
1800. 匿名 2021/07/05(月) 16:01:06
>>1693
私の周りは、実家暮らしの子は貯金頑張ってる子が多かったよ。うちの姉は、実家暮らしで1000万貯めてたし。
私は一人暮らしで遊び回ってたから、貯金は少な目だった。+1
-0
-
1801. 匿名 2021/07/05(月) 16:01:42
自分は子供部屋おばさんのくせに子供部屋おじさんは嫌なんだ?+6
-1
-
1802. 匿名 2021/07/05(月) 16:01:43
>>1740
自分もいま20代で1000万円貯金貯まってる。次は2000万になるようにがんばってる。+7
-0
-
1803. 匿名 2021/07/05(月) 16:01:46
>>196
いい反面教師だねw
ある意味ありがたい🙏+15
-0
-
1804. 匿名 2021/07/05(月) 16:01:57
>>235
→とりあえず毎週両親と行動するのはやめます。
そこじゃないと思う+16
-0
-
1805. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:06
>>1781
ね。独身の人って結婚に対するマイナスイメージばかり言い訳にするよね。+6
-1
-
1806. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:16
>>1786
一人暮らし信仰の人って、多額な金と引き換えに家事スキルや生活スキルを手に入れたんだ!!と思い込みたい人が多いから、実家暮らし同士の結婚が上手くいってると発狂してしまうんだろうね。
うちも実家同士の結婚だけど、共働きで家事は夫婦分担でやって、いわゆる「妻の家事の負担が重い」みたいな問題もないから上手くいってる部類だと思う。+8
-2
-
1807. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:19
>>1792
それは遊びの場合じゃない?+1
-5
-
1808. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:33
>>1757
それ結婚しない、できないパターンだと思われる+28
-0
-
1809. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:38
>>1750
結婚してない独身者が実家住みだと困る人たちが言い始めたのよ。一人暮らし用のアパート借りてもらわないと儲からないもんね。+7
-1
-
1810. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:40
>>1784
私も結婚で実家出る時に母がびっしり書き込んだ料理ノートくれたけど全然使ってない。。まあいつか年とってから懐かしく見るかな。+3
-0
-
1811. 匿名 2021/07/05(月) 16:02:49
>>324
ネットじゃなくても言ってるよ
30代40代にもなって実家にいると、まだ親にご飯の支度して貰ってるのかと呆れられるのも仕方ない+9
-3
-
1812. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:08
>>492
私は実家暮らしですが親のご飯も作ってるし洗濯もしています+19
-4
-
1813. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:20
>>1
子供部屋でもいいけどさ…
例えば自分が本州に暮らしてても九州や、北海道暮らしでもいいって事?
逆に自分が九州や北海道暮らしで本州に引っ越すことはできるの?
範囲は隣の駅まで?
親の目が届く、週一で帰れる距離が良いのか気になる+1
-1
-
1814. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:37
>>1790
寄生してる親は先に○ぬ
だから新たに寄生先を探さないといけない
でも男女平等で寄生は難しい時代になった
どうしよう ←今ここ
+3
-1
-
1815. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:59
>>1757
友達のお兄ちゃんがまさにそれだったけど、田舎じゃ少ない独身エリート扱いwで、友達の友達と結婚したよww+7
-0
-
1816. 匿名 2021/07/05(月) 16:04:25
>>1624
そんなことはないと思う。
わたしの周りで結婚できてる子全員、実家暮らしの子しかいない。+41
-4
-
1817. 匿名 2021/07/05(月) 16:04:40
実家暮らしで三万入れようが十万入れようが、その家でそれでよしとされているならいいと思う。
うちの場合は、家にたくさんいれるよりはお金貯めておけって親に言われてた。+7
-1
-
1818. 匿名 2021/07/05(月) 16:05:07
>>1797
旦那実家の隣に家建ててもらって、義両親を家事育児要員としてこき使ってる元こどおば知ってる。
最近は嫁の方が強いみたいw+0
-0
-
1819. 匿名 2021/07/05(月) 16:05:37
>>1799
面倒見ておいて、いざ自分が面倒見てもらわないといけない時に、しっかり看取ってもらってトントンと期待してる
それ一択だと思う
アラフィフのこどおば家庭2組知ってるけど
みんなそのパターン
幸い、娘さんたちも親と仲良くて孝行娘だから
ちゃんと親の面倒見てるから
お母様曰く「結婚してくれなかった事が今となっては良かった」って言ってる+9
-1
-
1820. 匿名 2021/07/05(月) 16:05:39
>>1798
親としては死ぬまで一緒にいたいって気持ちより、子どもたちには結婚とまではいかなくても親以外の誰かと支え合って生活してもらいたいけどなー。自分たちが死んだら一人ぼっちとか悲しいわ。人間嫌いで仕事に生きるタイプなら何も言えないけど。+6
-0
-
1821. 匿名 2021/07/05(月) 16:05:52
日本の貧困化の次にこのトピ
なんか暗いな+6
-0
-
1822. 匿名 2021/07/05(月) 16:06:15
こんなに叩くって結婚ってやっぱ楽しくないのか。+3
-3
-
1823. 匿名 2021/07/05(月) 16:06:25
>>1816
年齢によります+14
-1
-
1824. 匿名 2021/07/05(月) 16:06:37
>>286
結局、甘やかすと子供のためにならないんだよね
親がどうにかしてくれると思ってるから+40
-1
-
1825. 匿名 2021/07/05(月) 16:06:40
>>1812
うそうそ+3
-4
-
1826. 匿名 2021/07/05(月) 16:06:54
>>1779
一度、30歳時点の平均貯金額とか調べてみなよ。
嫉妬で狂ってるからって統計データぐらいは読めるでしょうから。
20代で1000万、かなり上位だよ。+4
-0
-
1827. 匿名 2021/07/05(月) 16:07:01
>>1814
追加
見た目も老けてて、
若い子のように外見や卵子の数で勝負もできない
まあ子無しでいい相手は親の介護をアテにしたくて婚活市場に出向いてる
(親が行かせてる)からね+1
-1
-
1828. 匿名 2021/07/05(月) 16:07:02
>>319
冗談だろってくらい清々しいねw+50
-2
-
1829. 匿名 2021/07/05(月) 16:07:38
>>1531
結婚してからも人生続くのにね+6
-0
-
1830. 匿名 2021/07/05(月) 16:07:54
>>1811
そりゃあ家族で住んでいればそれぞれが役割をするよね。こどオバさんがフルタイムで働いてお金をかせいで、家にいるお母さんが料理を担当をする。何がおかしいんだろう。+11
-2
-
1831. 匿名 2021/07/05(月) 16:07:58
>>1760
確かにもてない女は何もないのにね笑
モテても堅実な子もいるだろうに+1
-0
-
1832. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:17
>>1816
子供が一貫校の中入だけど、周り金持ちばっかで、夫婦共に実家東京で財布は6つ!みたいな。めっちゃ羨ましい!
たまーに奥さんだけは地方出がいるけどそういう人は若めで美人!旦那が地方出もいるけど超高学歴。。
世の中って理不尽だなあとしみじみ。+3
-11
-
1833. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:19
>>1646
?+10
-1
-
1834. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:38
>>1810
基本の料理だけだしもう覚えたしね
母がというよりも私は書かされたやつだけど
書いてくれたってのは羨ましいな+1
-0
-
1835. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:43
本命の女性には実家暮らしでいて欲しいと言ってる男もいる
価値観の違いがクリアになって逆にいいんじゃない?
+3
-0
-
1836. 匿名 2021/07/05(月) 16:08:59
>>1777
普通に羨ましい!
実家暮らし最高+3
-0
-
1837. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:01
28歳まで実家で暮らしてました。
小学生の時からそのままの机があるので子供部屋でした笑
お金は入れてましたが、家事はすべて母任せ、、
転職先の先輩と付き合うことになり、しょっちゅう泊まりには行ってましたが、結婚してその時に初めてきちんと実家を出ました。
なので一人暮らししたことないまま結婚しました。+4
-0
-
1838. 匿名 2021/07/05(月) 16:09:32
>>1801
そうらしいw+2
-1
-
1839. 匿名 2021/07/05(月) 16:10:17
>>1801
自分はそうでもこれから結婚する相手がそうだとちょっと、ということは他にも色々あるよ。
ハゲてる男性もハゲてる女性は嫌だと思うし。+0
-0
-
1840. 匿名 2021/07/05(月) 16:10:55
>>1812
それが当たり前では?
いい歳して家事を全部親にやらせるとかないわ+26
-2
-
1841. 匿名 2021/07/05(月) 16:11:02
こどおじとこどおばとその親って、独特な雰囲気を醸し出してるのが多いよね。
+7
-0
-
1842. 匿名 2021/07/05(月) 16:11:28
>>10
これ本人めっちゃ喜んでたねー(笑)無限リピートしてたw+40
-1
-
1843. 匿名 2021/07/05(月) 16:11:35
>>1806
一人暮らしプロ(笑)の方って、家事を大層なスキルだと思ってるけど、
普通に29まで実家で結婚して急に料理するようになったけど、普通に1週間で慣れたw
大体家事のスキルって行き当たりばったりで何とかなるよね、そんな頭も使わないし、専門性もない。+5
-3
-
1844. 匿名 2021/07/05(月) 16:11:42
実家が都内の私も結婚するまで実家暮らしだったけど
正直アラフォー過ぎて実家暮らしの女性はくせ強めだったよ
その人から伝え聞くご両親もかなり独特だった。
ゆえに三十代までならOKという基準がある(笑)+7
-0
-
1845. 匿名 2021/07/05(月) 16:11:54
こどおばって育ちが良い人が多いと思う
生粋のお嬢様みたいな+2
-10
-
1846. 匿名 2021/07/05(月) 16:12:02
>>1788
それが溢れる令和という時代+1
-0
-
1847. 匿名 2021/07/05(月) 16:12:04
>>1757
35でやっと生活費入れるってヤバすぎない?
こういうのがいるから実家暮らしは白い目で見られる+51
-1
-
1848. 匿名 2021/07/05(月) 16:12:18
氷河期で最低賃金全国最低レベル600円台で手取り10万の求人が基本だったから、地元では実家暮らしが基本だったよ。県外に出る他は選択肢ない。20代で1000万貯めてるってきくと、住んでる地域や基本給恵まれてるなぁって思うわ。10数年でずいぶん最低賃金あがったよね。+0
-0
-
1849. 匿名 2021/07/05(月) 16:12:21
>>1799
面倒みるといって見てもらうつもりだよ
世間に体のいいこといってるだけでがっちり足掴んでるよ
その証拠に施設預けるといったら近所に触れ回って子供を悪者にしてる
介護させるつもりの甘やかしだよ
自分から離さないようにしてる+6
-0
-
1850. 匿名 2021/07/05(月) 16:12:27
>>98
送り迎えとか、他人が口出しすることじゃなくない?
タクシーとか使う交通費とか無駄じゃん、もし自分の娘が将来的こどおばになっても、送り迎えくらいしてあげるわ、そのぶん貯蓄や好きなことにお金がない使って欲しいから。+12
-22
-
1851. 匿名 2021/07/05(月) 16:12:34
>>1792
それだよね。男の場合は結婚したら遅かれ早かれ義両親との同居をもちかけられそうなイメージで敬遠される。女はスルーされてたけど、最近はピーナッツ母娘が目立ってきて女の実家暮らしも敬遠されだした感じするわ。
男にしろ女にしろ、少なくとも本人は親と住むことに窮屈さを感じてない訳だから、結婚しても親との距離感は近いよね。親との関係性に温度差ありすぎると上手くいかないよ。特に関係性がドライな方がストレス感じるハメになる。
これはもうどっちがいいかとかじゃなく、合う合わないの問題かと。+8
-1
-
1852. 匿名 2021/07/05(月) 16:12:47
>>1834
母的には多分私が27.8で結婚すると思ってたけど、私は32で結婚したから、時間あって、結果母も沢山書き込むことになったのかもw+1
-0
-
1853. 匿名 2021/07/05(月) 16:12:57
女ばかりの非正規店員やって実家から出た事なくて
やっべとこのままだとこどおばやんと思って
転職して彼氏見つけて28歳で結婚したわ
実家暮らし云々より、どれだけ早く尻に火がつくかどうかが問題
ボサーっと暮らしてても男がぶつかりまくってくるモテ女は別として+10
-0
-
1854. 匿名 2021/07/05(月) 16:13:23
こどおばがいれば介護や通院の送迎してくれて楽だし、子供を手放したくない親も多いんだろう。+11
-0
-
1855. 匿名 2021/07/05(月) 16:13:39
一人暮らしではなくシェアハウスに住んで
婚活するのでは男性からの印象は
違うんかな?+0
-2
-
1856. 匿名 2021/07/05(月) 16:14:07
>>1845
おままごとのやりすぎで想像力が妄想力になったらしい+4
-1
-
1857. 匿名 2021/07/05(月) 16:14:45
>>405
大丈夫そう?+0
-0
-
1858. 匿名 2021/07/05(月) 16:14:52
並みの顔や普通に可愛ければ実家暮らしだろうがなんだろうが、関係なく結婚できると思う。
ブスでこどおばが悲惨なだけだと思う+7
-0
-
1859. 匿名 2021/07/05(月) 16:14:56
>>4
フランスに住んでるのも、奥さんがフランスに住みたいと言ったからだよね。なんだか好感持てるw
敵にはまわしたくないけど味方だったら素敵な人だと思う+67
-7
-
1860. 匿名 2021/07/05(月) 16:14:56
一人暮らししてたけど、いっつも外食して帰って、朝はコンビニで、ほぼ自炊してなかった。自炊するために材料買うと、どうしても食材が多すぎて余るし、無駄だなって。
洗濯掃除なんて、狭い1kマンションでやるからすぐ終わるし。大したスキルじゃない。
本格的に家事や料理やり始めたのは、結婚してからだよ。結婚してからやり始めたって、十分だと思う。何でもネットで調べられるし。+4
-1
-
1861. 匿名 2021/07/05(月) 16:15:07
>>1801
ホントそれ。うちは夫婦で実家暮らしだった。
正社員。年も年収も会社の規模も親きょうだいの年齢まで大体同じ。。
結局似た環境の人が一番合うんじゃないのかね。+3
-0
-
1862. 匿名 2021/07/05(月) 16:15:09
>>819
私は大学入学時から一人暮らしさせてもらってよかったと思っているから、子供も大学入学のタイミングで自宅から出てもらう予定。勉学とバイトと家のことで大変だったけど、若かったから全部こなせる体力もあったし、多少失敗しても許されることもあったと思う。
子供は小学生男子で、今のところ家族みんな(祖父母まで笑)意見が一致してるから、教育資金と一人暮らしの費用を少しずつ貯めています。
+26
-0
-
1863. 匿名 2021/07/05(月) 16:15:50
>>759
高校中退し実家のお金や物を盗んで家出して保証人がいないから又貸ししてもらった部屋で暮らして身分証偽ってキャバクラで週2〜3回働き常習的に万引きしそんな暮らしで自立してるつもりで正社員で働いてる実家暮らしを見下してた同級生+7
-1
-
1864. 匿名 2021/07/05(月) 16:15:54
>>1858
ブスは若いうちに一度は結婚しとかないとやばい。遅くても34までに。+3
-2
-
1865. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:07
こどもべやおばさんで親の死後一人ぼっちになったら・・・
って書き込みがあったけど
親の死後実家で一人暮らしをするのと
アパートで独り暮らししてずっと一人暮らしなのと
どっちがいいんだろうね+0
-0
-
1866. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:07
>>1755
いい歳して日々の生活にどれだけお金掛かってるか分かってない人多すぎ+4
-0
-
1867. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:07
70歳とかの親が40歳とかの娘や息子のパンツの生地をパンっと伸ばして毎日干してるんかな…。
うわぁ…+12
-4
-
1868. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:12
アラフィフだけど
こどおばの友人が「結婚したいけど、かっこいい人じゃなきゃ嫌」と言ってた
その話を旦那にしたら
「もうこの年になったらみんなジジイなんだからかっこいいもクソもないよ」だって。
結婚してもしなくてもいいから、もうちょっとメンタルを安定させて友達に当たり散らさないようにして欲しいわ
+2
-2
-
1869. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:12
>>1819
でもさ、その知り合いは家事はもちろん色々な手続き系も、病院や美容室の予約もぜーんぶ母親がしてやってると話してた。まるで幼稚園相手のような。そんな世話焼かれっぱなしの娘がいざ親の介護となったらできるのかな?+8
-0
-
1870. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:13
実家暮らしでも何でもいいけど、20代のうちに婚活進めといたほうが良い。
30越えると難易度が数段上がるから。+5
-0
-
1871. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:35
>>1852
私も同い年くらいで結婚したけどねw
ただ、結婚したことで遠距離になったので
なんかのタイミングで手紙はくれるのでそれをまとめて取っておくかな+1
-0
-
1872. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:56
>>1867
それは40歳の子供が70歳の親のパンツを干してるでしょうよ+3
-8
-
1873. 匿名 2021/07/05(月) 16:16:59
>>1816
逆だな
私の周りでは実家暮らしの子が残ってる
会社の先輩が50で未婚実家暮らしだけど、毎日お母さんが作ったお弁当持ってきてて、見るたびになんとも言えない気持ちになる
お母さん、高齢で持病があるんだよなあ+13
-8
-
1874. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:11
>>75
本当?私の周りの女子20人中一人暮らししてた人なんて2人しかいないけど、そんなに一人暮らしっているの?+10
-6
-
1875. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:15
>>1843
わかるわw
私は一人暮らしだったけどほとんど買い弁で、結婚してから料理するようになった。
でも特に修行とか練習とかしなくても、レシピがあればできるし、1年もすりゃレシピ見ないで作れるメニューも増えて何も支障ないよね。
家事は長年やってればやってるほど身につくとか、そういうもんでもないよ。+6
-0
-
1876. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:23
そんなこと言っても低収入なら実家暮らしするしかないし。。。
手取り15万とかの底辺は家賃に光熱費払ったら、もう貯金もクソもないのよ。+0
-0
-
1877. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:25
>>1642
結婚しても貯金できるし手を取り合って楽しく生きていけるよ?+2
-6
-
1878. 匿名 2021/07/05(月) 16:17:42
>>1873
だから結婚できないんでしょう。
放っておけなくって。+11
-2
-
1879. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:03
実家暮らしそのものが問題じゃなくて、一番やばいのはいつまでも親をあてにしてる無職でしょ
親死んだ後も生きていけるなら家賃を毎月他人に払うより家賃かからない実家があるならそっちの方が良いに決まってる
でも皆、仕事の都合とか自由な生活のため一人暮らししてるだけ
中には一人暮らしせざるを得なかった人も居るかもしれないけどそういう人は偉いねって思う
一人暮らし=偉い・自立してるとかない+2
-0
-
1880. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:04
>>1872
いやいや、息子なら親が洗ってるパターン多いと思うよ
+10
-2
-
1881. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:18
>>1817
親はともかく、婚活男性がそれで良しとするなら問題無い+0
-0
-
1882. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:29
>>1867
70歳ってまだまだ現役で元気だしね+2
-2
-
1883. 匿名 2021/07/05(月) 16:18:49
女性一般職の平均年収…+2
-0
-
1884. 匿名 2021/07/05(月) 16:19:07
>>1870
身に沁みてます…+3
-0
-
1885. 匿名 2021/07/05(月) 16:19:07
>>1720
だから男性側に非処女蔓延、処女神聖化現象おきてたよ。+0
-0
-
1886. 匿名 2021/07/05(月) 16:19:20
>>1867
私は既婚だが、元気でいいじゃんw+0
-0
-
1887. 匿名 2021/07/05(月) 16:19:23
>>1869
できないと思うよ
親も馬鹿だよね+7
-0
-
1888. 匿名 2021/07/05(月) 16:19:56
>>1876
家にいくら入れてる?
まさかの0?+1
-0
-
1889. 匿名 2021/07/05(月) 16:20:39
一人暮らしで生涯独身って可能性もあるからさ
どっちがいいとかないと思う+4
-0
-
1890. 匿名 2021/07/05(月) 16:20:49
>>1883
そりゃ、実家になるわな+4
-0
-
1891. 匿名 2021/07/05(月) 16:20:51
>>830
自分で全て賄ってる人の方が自立してるよ。
そういう人は自分が実家暮らしなら親にお金も生活の面倒も見てもらうからみんなそうだと思ってるんだよ。
私は親と暮らしてるけど家を借りるお金を出したのは私だし生活費は折半で家事もお金の負担も私の方が多い。でも周りは実家暮らしで自立してない人と思ってると思う。+6
-1
-
1892. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:13
>>1855
シェアハウスはなんかチャラそう
あと、金ないのかな?って思ってしまう+2
-0
-
1893. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:14
>>17
私もそう思う。
ってか大学とかで一人暮らし経験あれば男女とも気にならない。稀に料理出来ない人もいるけど、家事の大変さもやりくりも何となく分かるだろうから。+18
-1
-
1894. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:19
婚活に実家暮らしとか一人暮らしとか関係ないよー
実家暮らしだから結婚無理なんだ!とか思ってる人は、一人暮らししてもどうせ無理。+4
-0
-
1895. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:26
>>1869
まあやらなきゃならなくなったらやるんじゃないの。でもそれ、みんな実家にいても高校生?から自分でやる事だよねえw変わったおうちね。+6
-0
-
1896. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:34
>>1799
1819、1849の方々も言うように後々動けなくなった時や介護も見越して、手元に置いておきたいだけなんじゃない。外からは甘やかしてるように見えても、あなたは私達がいなければ非正規で不安でだし生活できないでしょと長年洗脳しているのかもしれないし。
実際、社会で十分にやっていけているのに、実家に囚われていたことで実際婚期も逃し、親の余生の世話だけのために生きているような方に出会ったことがある。とっても優しい人だから、ずっと親が子離れできなかったんじゃないかなと感じた。+4
-0
-
1897. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:35
>>1320
間違えてプラス押しちゃった+0
-0
-
1898. 匿名 2021/07/05(月) 16:21:51
>>20
自分のことは自分で出来る程度の
労働、家事の能力
それと人間性
ずっと暮らしていく上で軽視できない要素だと思う
ここ目をつぶりすぎると、結婚後何倍にも膨れ上がって自分に降りかかる
+29
-0
-
1899. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:01
親がいいと言ったからー
男女逆に考えたら寒気がする+2
-0
-
1900. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:02
>>1889
よほど羽振りが良くない限りジリ貧の未来だもんね
実家を継承できるほうが幸せな気がする+0
-0
-
1901. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:11
>>349
うちの義母はそれと似たこと言ってる。「義妹ちゃんは一人暮らしは無理だろうから、将来はお兄ちゃん達んとこ行きなさい〜」って。もちろん拒否するけどね。+25
-0
-
1902. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:36
>>1890
会社もそれ見越して採用すんだよね。会社が家賃出さなくていいから。+4
-1
-
1903. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:38
15でもそれなりに家賃計算して安い物件もあるけどね
車も持つこともできる
探す気もないし出る気もないよね+1
-0
-
1904. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:50
>>1718
都内で家の広い友人は一人暮らしする必要ないでしょ、大学も近いし、わざわざ高い金出して一人暮らしする必要ないでしょ。地方で実家に残ってる人を見下しての意見なんでは?+1
-1
-
1905. 匿名 2021/07/05(月) 16:22:52
他人に迷惑かけたり犯罪犯さないなら、こどおばでもなんでも好きにして下さい。+3
-0
-
1906. 匿名 2021/07/05(月) 16:23:11
自分の食い扶持もまともに稼げないだけか+1
-2
-
1907. 匿名 2021/07/05(月) 16:23:23
>>1676
他人から見たら見合った相手だと思われたって事を理解するべきだよね+2
-0
-
1908. 匿名 2021/07/05(月) 16:23:25
>>1877
ん〜
だからねぇ、こどおばさんがぁ、家に居てもぉ、
ちゃんと家で役割果たしてれば実家に居ても
恥ずかしがる事じゃなかんべ〜?って
話だよぉ〜
分かっかい?
+24
-0
-
1909. 匿名 2021/07/05(月) 16:23:25
>>1866
うちは生活費は、月々の請求から家族分を割って家に入れる額を算出する方式だけど、3万で充分足りるよ。冬とかは3万超すこともあるけど。ローンは払い終わってるし。でも多めに見て5万入れてる。家事は分担制。
一人暮らしの人って家賃が高いし、一人だけの生活費ってコスパ悪いから金額の感覚狂ってるんだろうけど。+3
-3
-
1910. 匿名 2021/07/05(月) 16:23:41
>>1139
全てを満たす相手が目の前に現れたとして、その人がこどおばを選ぶはずないのにね…ホント哀れ+27
-1
-
1911. 匿名 2021/07/05(月) 16:23:55
こどおばがどうこうよりも
とりあえず35歳くらいまでには結婚しておいた方がいいよ
若い内はいいけどだんだん歳取って来たら一人だとほんとに寂しいよ
仕事も自分一人より旦那がいた方がリスク分散できる
歳取って、仕事もなくなって実家暮らしの独身とかほんとに悲惨
まあ家があるだけマシなのかもしれないけどそういう問題じゃない
+11
-2
-
1912. 匿名 2021/07/05(月) 16:24:07
>>1855
シェアハウスで旦那見つけたらええのでは?+2
-0
-
1913. 匿名 2021/07/05(月) 16:24:20
>>1890
ならもう本当に自立できてないってことか+4
-1
-
1914. 匿名 2021/07/05(月) 16:24:22
>>349
強い弟嫁なら引き出し屋に依頼されて349が追い出されるね
お父さんお母さん助けて!ってなっても、もうその両親はチーン…+10
-1
-
1915. 匿名 2021/07/05(月) 16:24:33
>>5
よく結婚できたな!って人が結婚してるからスペック関係なくない?
ブスでも低学歴でも非正規でも結婚してるよ?+47
-2
-
1916. 匿名 2021/07/05(月) 16:24:39
>>5
スキルとかスペックとか必要か?
そりゃ金持ちの社長狙ってるとかならそれに見合う容姿や肩書きあった方がいいけどさ
結局2人のフィーリングでしょ
私の友達は数年間ニートで資格ないし貯金もなしで料理も上手くないし部屋も汚いけど29で結婚したよ+12
-1
-
1917. 匿名 2021/07/05(月) 16:24:55
>>1904
私は実家東京だけど、別にそれもいいじゃん。
国も税金無駄にかかるより、子供がみろって流れだし+0
-0
-
1918. 匿名 2021/07/05(月) 16:25:09
>>1911
一人暮らしの独身なんて更に悲惨だわ+3
-5
-
1919. 匿名 2021/07/05(月) 16:25:29
>>1901
こういう他力本願な人がこどおばなんだよね。単なる実家暮らしとは別格のヤバさ。+12
-1
-
1920. 匿名 2021/07/05(月) 16:25:59
>>1913
全世代の女性の平均年収は293万円、男性は545万円。
252万円もの差がついており、女性は男性の半分程度しか年収をもらっていない+2
-0
-
1921. 匿名 2021/07/05(月) 16:26:04
一人暮らしの家事と3〜7人前の家事じゃ量的に全然違うからなー。
ほんと全然違うからなー。
一人暮らしの家事っては家事っていうより身支度って感じする。
省エネしようと思えばある程度できるし(自動洗濯乾燥機と中食)
一人暮らしは、家事というより、雑多な問題解決力がつくかな?手続き慣れというか。+1
-0
-
1922. 匿名 2021/07/05(月) 16:26:11
>>1908
わっかんね+0
-10
-
1923. 匿名 2021/07/05(月) 16:26:26
一人暮らしってことはこうだよね、実家暮らしってことはこうだよね、って決めつけで婚活の有利不利を妄想しててもしょうがなくない?
一人暮らしの人は一人で暮らしてる、実家暮らしの人は実家で暮らしてる、という事実しかなくて、その先の「ということは〜(家事できない、貯金少ない等々)」っていうのは全部ただの妄想じゃん。
自分は実家暮らしだから婚活うまくいかないんだーと思うなら一人暮らししてみればいいし、逆も然り。
多分結果は変わらないと思うけど。+3
-0
-
1924. 匿名 2021/07/05(月) 16:26:34
>>1655
私もあなたの意見に同意ー!
顔がよかったら、その他のことってあんまり関係ないんだよね
実家暮らしを目の敵にしてる人ってなんなんでしょうね?+47
-6
-
1925. 匿名 2021/07/05(月) 16:26:44
>>72
女優で結婚してない人見たらわかるけど一般人にも美人で未婚は存在する。ぶすの既婚が存在するのと同じ。
子ども産んだからぶすになったと言ってる人いるけど結婚した時点でぶすな人たくさんいるよ。だからブスの遺伝子が存在する。美人しか結婚できないならぶすは存在しない。
同レベルとしか結婚できないんだからぶすはぶさと結婚してる。+23
-1
-
1926. 匿名 2021/07/05(月) 16:26:54
>>1883
これだよね。
手取りの半分を使ってわざわざ賃貸に住む?
実家に居られるならお金は貯められる。
私が親なら実家に住んだら良いというよ。お弁当は流石に作らないけどね。
+6
-0
-
1927. 匿名 2021/07/05(月) 16:26:55
実家暮らしだけど家事も洗濯もしてる。一人暮らしをするというと将来介護してほしいから出ていかないでといわれます。+2
-0
-
1928. 匿名 2021/07/05(月) 16:27:01
子供部屋おじさん
子供部屋おばさん
誰が考えた言葉なの?センスがすごい😂+2
-2
-
1929. 匿名 2021/07/05(月) 16:27:34
○ずっと実家暮らし
○料理、掃除、洗濯しない
○ペーパードライバー
○年収200万以下
30歳で結婚できましたよ。
実家暮らしだから、って無い気がする。+8
-0
-
1930. 匿名 2021/07/05(月) 16:27:36
>>1923
婚活は見た目だけだよね+1
-0
-
1931. 匿名 2021/07/05(月) 16:27:38
>>319
それはね
多分、44歳になるまで10年以上、ウンザリするほど「旦那さんは?お子さんは?え?未婚…」とから言われたり
「結婚したら?婚活とかしたら?」とか言われまくって
もうヤケクソの「笑いたいなら笑えよ」的な返しなんだと思う+37
-6
-
1932. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:19
こどおばでも良いと思う。
こどおばなのに、一人暮らし経験のあるハイスペイケメン希望!実家暮らしの男なんて嫌!とか言ってるならズッコケる。+3
-0
-
1933. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:21
>>1918
でも一人暮らしの独身だとさすがにヤバいと思って頑張って婚活して結婚出来たらいいけど
実家暮らしだからそこまで焦らず、結果的に独身のままで歳取ってしまったら
やっぱり一人暮らしの方が良かったかもしれないってなると思うよ+5
-2
-
1934. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:24
>>1885
違うよ
モテないコンプレックスで処女神聖化してるんだよ
ロリコンもそう
相手に恋愛経験あったら、未経験の自分は惨めじゃん
同年代の女性からバカにされるのが怖いから、自分が思い通りにできる幼い子にいくのと同じ+3
-2
-
1935. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:35
>>1811
お母さんがご飯作ったりは普通だなと思うけど、30歳でお母さんが作ってくれた、お昼の弁当の具にケチ付けてる人がいて、さすがにそれは…てなった。笑+6
-1
-
1936. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:36
>>1926
洗濯は?
風呂掃除は?+1
-0
-
1937. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:40
>>1867
いや、本当にうわぁ…だよ
うちの実家もそう
逆だろ逆って思う+7
-0
-
1938. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:53
>>1328
いや〜
仕事、お金大切だよ?
その25歳は結婚できるの?
フリーターのままで結婚できればいいんだけど、そうじゃなかったら老後は悲惨だよ。
お金があるオバサンの方はこれ以上悪くならないもの。お金は大事だよ?
私は既婚で大手に勤める正社員だけどさ、ぶっちゃけ旦那が死んだり離婚しても、子供の大学の学費はもちろん、暮らしていけるほどの収入はあるけど、そうじゃなかったら悲惨だと思うよ。
女もお金がないと悲惨な老後が待ってるよ。子供に面倒見てもらうとか、子供が可哀想だしね。
+8
-8
-
1939. 匿名 2021/07/05(月) 16:28:55
>>1915
その層で重要なのは年齢だよね
実家云々も多少影響あるけど、「おばさん」と呼ばれる年齢に達してしまってる所がどうなるか+10
-2
-
1940. 匿名 2021/07/05(月) 16:29:06
>>1920
男性の年収気にする前に自分の年収気にするべきだったね
+1
-0
-
1941. 匿名 2021/07/05(月) 16:29:09
>>55
世間は実家を出れば自立してる様に見えるけど結婚しても実家に頼りっぱなしの人もいるからね。
二世帯同居で生活費は折半ではなく家事も親が負担で自分達の給料は子供の教育、旅行と贅沢してる友人もいるけど結婚して子供がいるというだけで自立してる様に見えるだけで内情では自立出来てない人もいる。+15
-1
-
1942. 匿名 2021/07/05(月) 16:29:14
女は見た目だからねー
一人暮らしブスより実家暮らし美人がモテるし
実家暮らしブスより一人暮らし美人がモテる
住まいは関係ない+4
-0
-
1943. 匿名 2021/07/05(月) 16:29:17
>>1810
使わなくて済んでるうちが幸せだよね。
親や自分に何かあった時にやたら実家を思い出すようになる。+1
-0
-
1944. 匿名 2021/07/05(月) 16:29:31
>>1859
なんでフランスって思ったけど、奥さんがフランスに住みたいからフランスに住んでるって、ええやつやん+23
-1
-
1945. 匿名 2021/07/05(月) 16:29:50
>>414
こういう人に聞きたいんだけど美人しか結婚しないならじゃあなんでぶすが存在するの?ぶすはぶさと結婚してるからだよね?普通顔は普通顔と結婚してるんだよ?美人がぶさと結婚してるとか言い出すのかな?モテるのにぶさとわざわざ結婚するの?お金目当てで?+10
-0
-
1946. 匿名 2021/07/05(月) 16:29:55
既婚だけど、独身がすごーく長くなった人と、実家暮らしが同じくらい長かった人がいたとして、ハイ結婚しますとなった時に、うまく順応できるのは実家暮らしの人だと思う。
一人暮らしが長すぎると、自分のやり方で凝り固まるからね。+3
-3
-
1947. 匿名 2021/07/05(月) 16:30:02
>>1
「あ、私の事か」と思ってコメントしにきてみました。
婚活は頑張った(自分的に😟)時期はありましたが、2度挫折。
1回目は、良いな〜って思ってた男性が私を「気になる」といってくれて、何度か食事しているうにち、「結婚相手がみつかった!」といわれて自信損失。
2回目は婚活アプリで待ち合わせしてきた相手がプロフィール画像と悪い方向にかけ離れた人がきて挫折。
あれから3年はたった…そろそろ頑張るか\(^^)/+10
-0
-
1948. 匿名 2021/07/05(月) 16:30:11
>>349
弟嫁が可哀想だからそれはやめなよ+18
-0
-
1949. 匿名 2021/07/05(月) 16:30:44
>>136
じゃあなんでぶすが結婚してるの?+13
-1
-
1950. 匿名 2021/07/05(月) 16:30:46
>>36
なんでそんなに人に興味あるのかわからない
別によくない?
一人暮らししててもイジメとかしてるやつよりマシだし+70
-7
-
1951. 匿名 2021/07/05(月) 16:30:58
>>1936
パート主婦ですか?
+1
-0
-
1952. 匿名 2021/07/05(月) 16:31:00
>>1860
私も早くから一人暮らしだったけど、家事スキルは結婚してからだったなぁ。だから家事スキルってのは気にしなくていいポイントだと思うわ。
どちらかというと親との距離感って理由で私は相手にも一人暮らしを条件にしてた。相手が実家べったりタイプだとキツイなって思ったから。+6
-1
-
1953. 匿名 2021/07/05(月) 16:31:06
>>1933
やばいと思っても結婚できないとか
今はそもそも結婚しない人多いから
それだったら実家暮らしで無駄金使わず貯めて、婚活してた方がマシなんじゃないかな〜って思えてくる+4
-4
-
1954. 匿名 2021/07/05(月) 16:31:28
>>1875
横だけど、こういう話聞くとほっとする。
26歳の息子が全然家事しないから心配してた。
でも結婚すれば何とかなるんだね。+3
-1
-
1955. 匿名 2021/07/05(月) 16:31:32
知らんけど、婚活パーティーとか結婚相談所とか、職場の同僚の独身の40歳の男が実家暮らしです!付き合って下さい!って言ってきて、全く引かないなら良いんじゃない??
洗濯とか掃除とか全部高齢の親がしてそうで私は無理だけどー+2
-3
-
1956. 匿名 2021/07/05(月) 16:31:37
>>1915
女性も非正規は婚姻率が低い+5
-3
-
1957. 匿名 2021/07/05(月) 16:32:18
結婚できないのを実家暮らしのせいにするのはやめなよー
自分のせいだよー+7
-0
-
1958. 匿名 2021/07/05(月) 16:32:21
>>1898
経済力のない主婦なんてごまんといるけど+7
-2
-
1959. 匿名 2021/07/05(月) 16:32:50
ぷっw+1
-0
-
1960. 匿名 2021/07/05(月) 16:33:10
>>1942
一人暮らしブスと実家暮らしブスを比べないと意味なくない?+2
-0
-
1961. 匿名 2021/07/05(月) 16:33:11
下着くらい自分で干せよ…+1
-0
-
1962. 匿名 2021/07/05(月) 16:33:15
>>103
それが釣り合う人なら結婚諦めるしかない+9
-0
-
1963. 匿名 2021/07/05(月) 16:33:20
>>1940
それが現実。総合職のガル民は少ないだろうし
ガル民は主婦や無職層が多そうだ+5
-0
-
1964. 匿名 2021/07/05(月) 16:33:33
>>1895
本当に。美容室も服屋も一緒だから同じような見た目してる。こういうのと自分のことは最低限自分でやってる実家暮らしの人が一括りに同じ総称で呼ばれたらかわいそう。+5
-0
-
1965. 匿名 2021/07/05(月) 16:33:38
>>1946
例え家族でも「コミュニティーに属してる」ってことが意識として結婚に近い。
仕事失敗してイライラしても人にあたらないとか、忙しくても挨拶はちゃんとするとか、
そういうの一人暮らしだと忘れて、一人が楽になったら終わり。+5
-4
-
1966. 匿名 2021/07/05(月) 16:33:43
>>1517
そんな恋愛に嫌悪感持つほどモテないの? ブスなの?+5
-0
-
1967. 匿名 2021/07/05(月) 16:34:15
>>1960
一人暮らしだろうが実家暮らしだろうがブスな時点で恋愛市場に入り込めない
どっちも無理、ブス専の男を狙うべし+4
-0
-
1968. 匿名 2021/07/05(月) 16:34:16
こどおばだろうが
一人暮らしバリキャリだろうが
結婚願望あるなら30歳の大台に乗る前に動かなきゃあかん
おばと呼ばれる年齢になるまでのんびりしてちゃダメ
アラフォーで素敵な出会い、もちろんそう言うケースもあるがレアケース
それのみ+10
-2
-
1969. 匿名 2021/07/05(月) 16:34:17
>>36
とある職場でブス何人かが実家暮らしでも文句言わなかったブスの一人暮らしが綺麗な実家暮らしの子がきたら実家暮らしを悪く言いだして結局実家暮らしのブスも一人暮らし始めた+1
-9
-
1970. 匿名 2021/07/05(月) 16:34:26
>>1947
えらい!
腰を上げることが第一関門!+5
-1
-
1971. 匿名 2021/07/05(月) 16:34:37
実家暮らしでがっつり貯金してる姉を見ると
実家も悪くないんじゃないか、とは思う
でも婚活は厳しいと思う。+3
-1
-
1972. 匿名 2021/07/05(月) 16:34:54
>>372
嘘つけと言っといてこの返信なに? なにがなんでもマウントとりたい人だね+4
-1
-
1973. 匿名 2021/07/05(月) 16:34:54
>>583
家と職場の行き来だけでは出来ないかもしれません+4
-2
-
1974. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:01
>>1953
需要がなくなるっつーの。
金で釣る?+3
-0
-
1975. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:14
おばさんて何歳からなんだろう? 個人的には25過ぎたらおばさんだよね+2
-1
-
1976. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:16
>>1860
確かに!
私は結婚するまで実家だったけど
最初は大変だけど
家事も料理もネットがあれば全然OK!
って感じだったな
便利家電もめっちゃあるし
今の時代で良かったありがとうって思ってる!+3
-0
-
1977. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:17
このトピ、カオスだわ。
時代の変わり目なんだね。
自分が良けりゃあそれでいいし、
実家暮らし派でも一人暮らし派でも
価値観合えば結局相性なんだろうな。+4
-0
-
1978. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:17
>>1969
その一人暮らしブスの影響力なんでそんなに高いん?w+2
-0
-
1979. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:28
年齢が大事でしょ。
40過ぎた女なんか一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが、婚活ではきついよ
婚活なんて子供欲しい男だらけなのに+6
-1
-
1980. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:30
>>1
実家でろw+4
-5
-
1981. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:30
>>19
旦那の姉が>>146のお姉さん状態
婚活したけど変な男だったって旦那母と言いたい放題
きっとずっとこどおばなんだろうなって思ったよ+94
-2
-
1982. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:42
>>1955
いや実家とか一人暮らしに限らず40歳の時点で無理だろ
自分で洗濯とか掃除してても40歳売れ残りは対象外+1
-2
-
1983. 匿名 2021/07/05(月) 16:35:47
>>1953
一番いいのは実家暮らしで貯金して結婚がいいと思うけど
実家暮らしで気が緩んで独身のままというのはけっこう怖いよ
まだ周りから声がかかる年齢だとわからないと思うけど
声がかからなくなって焦って婚活しても時すでに遅し
周りが言ってくれるうちに相手を見つけて結婚するのが良い+6
-1
-
1984. 匿名 2021/07/05(月) 16:36:00
>>1975
小学生からしたら20歳もおばさんらしいよ+0
-0
-
1985. 匿名 2021/07/05(月) 16:36:07
>>923
犯罪者に男が多いから男はみんな犯罪者みたいな頭悪い人の論理だね+6
-0
-
1986. 匿名 2021/07/05(月) 16:36:16
>>1951
横
専業主婦です🤗+1
-2
-
1987. 匿名 2021/07/05(月) 16:36:20
>>1979
男も40以上はむりっすw+2
-1
-
1988. 匿名 2021/07/05(月) 16:36:27
>>1867
実家暮らしの娘に恋人がいたとして、勝負下着とかも見られるんだよね。親も気まずくないのかな。+8
-2
-
1989. 匿名 2021/07/05(月) 16:37:05
>>1982
女はそうだけど、男は40歳で35歳とか狙える謎。
女は40歳なら同世代は無理って言われて、60歳くらいまで勧められる…泣+1
-1
-
1990. 匿名 2021/07/05(月) 16:37:16
>>2
20代なら「身持ちの固いお嬢さん」扱いしてもらえるけど、30過ぎると一気に売れ残り子供部屋「おばさん」扱いだもんね。
若い人は30歳までに独り立ちか結婚すれば問題ないと思う。+245
-7
-
1991. 匿名 2021/07/05(月) 16:37:22
>>1984
大人になったらみんなおばさんかwたしかにおばさんかもねw+1
-0
-
1992. 匿名 2021/07/05(月) 16:37:41
>>1954
息子さんの年齢くらいに結婚しました
家事とか一切やった事なかったらしいけど
めっちゃ掃除してくれますし、料理もめっちゃハマってしてくれてます!ありがたや…
今までの経験値とか関係なく
やる気さえあれば全然大丈夫ですよ☺️+2
-2
-
1993. 匿名 2021/07/05(月) 16:37:59
>>1984
30いったらおばあちゃんになっちゃうよ笑笑+0
-0
-
1994. 匿名 2021/07/05(月) 16:38:02
>>1434
すっごいぶさいくとか+5
-1
-
1995. 匿名 2021/07/05(月) 16:38:15
>>1974
需要がなくなるって?
結婚に関する行動力って実家か一人暮らしで変わるのか疑問…
一生独身の可能性もあるんだからお金は貯めてた方がいいわ+4
-2
-
1996. 匿名 2021/07/05(月) 16:38:32
そもそも40歳って初老なのに、恋愛とか結婚とか騒ぐ年齢なんか?+7
-3
-
1997. 匿名 2021/07/05(月) 16:39:04
>>966
未婚の時点で同じかとw+1
-0
-
1998. 匿名 2021/07/05(月) 16:39:09
>>1965
それ。
婚活を目的に30手前で一人暮らし始めた友達、こぞって売れ残ってる。+2
-2
-
1999. 匿名 2021/07/05(月) 16:39:23
ストーカーとかに狙われたら困るから、女の子はいくつになっても実家暮らしが安心+0
-5
-
2000. 匿名 2021/07/05(月) 16:39:35
>>1988
性的に親離れの段階にきたのなら、親と居るべきじゃないよ。さっさと結婚するか、一人暮らしのでもすべき。+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ガルちゃんでついたことある嘘part2甥っ子のことを姪っ子に変えてコメントしたことがあります すみません?