-
1. 匿名 2021/07/04(日) 15:17:38
主はアクセサリーのハンドメイドをしてみたいです。完全に自分用です。+68
-0
-
2. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:03
釣り+13
-2
-
3. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:26
パン作り+17
-0
-
4. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:31
ボルダリング+11
-0
-
5. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:37
観劇はやっぱり相当お金かかりますか?+9
-0
-
6. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:41
スカイダイビング+9
-0
-
7. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:52
バイク。力も無いし日光にも弱いんだけど大丈夫なのかな+8
-1
-
8. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:54
陶芸+12
-44
-
9. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:56
マクラメ編み+6
-0
-
10. 匿名 2021/07/04(日) 15:18:58
ネイリスト+3
-1
-
11. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:01
格闘技やりたい+13
-1
-
12. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:03
>>3
週2で作ってるけど楽しいよ!+16
-0
-
13. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:11
>>1
最初は貴和のキットなどから始めるといいと思います
100均などにもいろいろあるけど
どうせ手間かけるならいい素材のほうが出来がよくて良いと思う+56
-0
-
14. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:17
ピアノを習いはじめようか悩んでます。
指がかなり短いことと、そんなに大きいピアノが買えないので踏ん切りがつきません。+38
-0
-
15. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:44
ガーデニング
イングリッシュローズで生垣を作りたいです+19
-0
-
16. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:47
廃墟巡り+8
-3
-
17. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:48
バイオリンとかチェロやりたい!
大人になっても弾けるもん?+18
-0
-
18. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:51
>>3
手ごねなら、最初のうちの失敗を乗りきれれば楽しくなると思う。+8
-0
-
19. 匿名 2021/07/04(日) 15:20:02
麻雀+7
-2
-
20. 匿名 2021/07/04(日) 15:20:07
>>7
私もバイクに乗りたい
運動神経なし車の運転もしてないアラサー+12
-1
-
21. 匿名 2021/07/04(日) 15:20:08
大人から始めるクラシックバレエ+29
-1
-
22. 匿名 2021/07/04(日) 15:20:37
刺繍や編み物をやってみたい。
やり方はほぼ覚えてないから、ZEROからのSTARTです。+33
-1
-
23. 匿名 2021/07/04(日) 15:20:47
アロマ
マッサージオイルやハンドクリームを作る+13
-1
-
24. 匿名 2021/07/04(日) 15:20:52
>>19
面白いよ
いまはコロナだから難しいかもしれないけど、実戦でどんどん強くなれる+1
-1
-
25. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:00
テニススクール+5
-2
-
26. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:00
キャンプ、山登り+9
-0
-
27. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:01
>>2
これを見て、釣りコメントの事だと思った私は完璧なガルチャ民+51
-0
-
28. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:04
>>4
登りきった達成感が癖になる!
でもジムに行くまでがおっくうなので、近場にあって通いやすければいいと思います。
+2
-1
-
29. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:15
>>19
楽しいよ。+3
-0
-
30. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:21
フラメンコやってみたいなと思ったままアラフォーになってしまった
+10
-0
-
31. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:38
三味線!+19
-1
-
32. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:55
書道
結構お金かかる?+9
-1
-
33. 匿名 2021/07/04(日) 15:22:10
卓球+4
-0
-
34. 匿名 2021/07/04(日) 15:22:29
懸賞+2
-0
-
35. 匿名 2021/07/04(日) 15:22:34
>>19
麻雀5年以上やってる私だけど未だに点数計算できない。点数はね、麻雀ゲームでやれば勝手に計算されるからね、覚えなくて良いよwもしくは玄人の人に頼るw+8
-2
-
36. 匿名 2021/07/04(日) 15:22:43
お菓子作り+2
-0
-
37. 匿名 2021/07/04(日) 15:23:03
>>32
かからないよ+5
-1
-
38. 匿名 2021/07/04(日) 15:23:06
>>1
パーツなら貴和製作所が可愛くてトレンドに合ったものが多いのでオススメですよ〜!+26
-0
-
39. 匿名 2021/07/04(日) 15:23:21
レジンでアクセ作り+7
-0
-
40. 匿名 2021/07/04(日) 15:23:24
>>6
スカイ?
スキューバダイビングなら旦那の趣味で
コロナ前にあちこち海外に行ってたけど🤿+3
-14
-
41. 匿名 2021/07/04(日) 15:23:52
>>8
これ映画?ドラマ?+4
-0
-
42. 匿名 2021/07/04(日) 15:24:07
パン作りしてみたいけどホームベーカリーないと難しいですか?家のオーブンレンジに発酵機能はついてます+1
-0
-
43. 匿名 2021/07/04(日) 15:24:11
フラです
ハワイアン♪が好き+4
-0
-
44. 匿名 2021/07/04(日) 15:24:43
ゴルフ+3
-0
-
45. 匿名 2021/07/04(日) 15:25:03
トールペイント+0
-0
-
46. 匿名 2021/07/04(日) 15:25:09
>>8
色んな意味で賢い方。
+2
-5
-
47. 匿名 2021/07/04(日) 15:25:14
web制作+3
-0
-
48. 匿名 2021/07/04(日) 15:25:33
>>22
オリムパスの刺繍練習用キットから再開したらいいかも
基本的ステッチ練習できるし、リーズナブルでお手軽です!+3
-0
-
49. 匿名 2021/07/04(日) 15:25:37
>>3
気に入ったピザ焼くのに8年かかった+10
-0
-
50. 匿名 2021/07/04(日) 15:25:39
ヨガどうですか?+1
-0
-
51. 匿名 2021/07/04(日) 15:25:48
英会話 口下手+15
-0
-
52. 匿名 2021/07/04(日) 15:26:19
トールペイント+2
-0
-
53. 匿名 2021/07/04(日) 15:26:51
>>7
私もアラサーだけど、CBR250RRほしいなって思ってる。でも、背も低いし太いのでピチピチのお洋服着られないから厳しい…?と悩んでいるところ。+1
-0
-
54. 匿名 2021/07/04(日) 15:27:15
写経や、なぞり絵。
精神面に良い影響、効果があるのかなと。+13
-0
-
55. 匿名 2021/07/04(日) 15:27:16
フラワーアレンジメント+3
-0
-
56. 匿名 2021/07/04(日) 15:27:30
かぎ針編み+7
-0
-
57. 匿名 2021/07/04(日) 15:27:54
フォークダンス💃+3
-1
-
58. 匿名 2021/07/04(日) 15:27:57
ギター弾けるようになりたい。
左利きだから悩む。+4
-0
-
59. 匿名 2021/07/04(日) 15:28:17
>>25
部活の経験もなく、全くの初心者でアラフォーから初めて2年だけど楽しいよ!+5
-0
-
60. 匿名 2021/07/04(日) 15:28:18
>>5
どうせ観るならいい席でないと意味ないと考えてしまって、そうなると毎回12000円とか
近くの会場でない場合もあって(地方なので)、日帰りできる程度でも交通費もかかる
どういうジャンルを見るかによるけど、まあまあかかってる+18
-0
-
61. 匿名 2021/07/04(日) 15:28:33
>>10
ネイリストは趣味ではないような···笑
けど現ネイリストなので質問があればお答えします。+6
-4
-
62. 匿名 2021/07/04(日) 15:29:16
サーフィン+1
-0
-
63. 匿名 2021/07/04(日) 15:29:23
バイオリンかドラムやってみたい!!
敷居が高すぎて手が出ない…+12
-1
-
64. 匿名 2021/07/04(日) 15:29:40
>>6
ハワイでやった
髪の毛バシバシになった
気圧の関係?雲の上ぐらいまで行くしね+0
-0
-
65. 匿名 2021/07/04(日) 15:30:33
>>42
手ごねでも問題なしです。
YouTubeでたくさんパン作りの動画アップされているので真似すればokです。+9
-0
-
66. 匿名 2021/07/04(日) 15:30:35
>>42
一周回るとホームベーカリー不要になってくる
手捏ねのほうが上達早い
レシピによってはベタつく生地があるので、根性で捏ねるか避けるかすれば無問題!
+5
-0
-
67. 匿名 2021/07/04(日) 15:31:03
>>7
250cc乗ってました
一度も自分でバイク起こせなかったけど問題なかったよ笑
何度か立ちごけしたけど、毎回周りの人が駆け寄って助けてくれる
教習所通ってる間は、体力作りでランニングとかして努力はしたけど+5
-11
-
68. 匿名 2021/07/04(日) 15:31:05
>>5
どんなジャンルだろ?
バレエ鑑賞が好きで毎回15,000円は出してる。
オペラになると3万とかもあるよ。
たまーに5千円くらいの席もあるけど、察してw+12
-1
-
69. 匿名 2021/07/04(日) 15:31:28
>>53
なんでピチピチの洋服??+2
-0
-
70. 匿名 2021/07/04(日) 15:31:33
>>1
最初は「これ素敵」ってものより、「自分にできそうかなー」っていうキットを見つけて下さい。
ダメだった場合はそこで諦めがつきます。
でも、頑張って作ると出来上がりが嬉しいですよ。
+10
-1
-
71. 匿名 2021/07/04(日) 15:31:44
金継ぎを習ってみたいです+17
-0
-
72. 匿名 2021/07/04(日) 15:32:25
>>19
完全に素人でなんのルールもしらないけど
私も覚えてみたい+3
-0
-
73. 匿名 2021/07/04(日) 15:33:19
>>22
編み物も以前にやってたならYouTube見て始めれば
すぐに勘は取り戻せるよ。+9
-0
-
74. 匿名 2021/07/04(日) 15:33:38
>>19
高宮まり
岡田紗佳
中田加奈
このへんのプロ雀士を検索してみれば?+0
-0
-
75. 匿名 2021/07/04(日) 15:35:55
三味線。
まずどうやって始めるのか。
20代でもやりやすいかな。
+14
-0
-
76. 匿名 2021/07/04(日) 15:36:09
>>7
楽しいですよ
一人でツーリングしてても気にならないし
車よりも空気を美味しく感じることができるので+11
-0
-
77. 匿名 2021/07/04(日) 15:36:35
>>8
隣のロクロで玉が2つ回っている+36
-0
-
78. 匿名 2021/07/04(日) 15:37:19
>>14
指の短さはそんなに不利では無いよ
速弾きの曲ばかりでも無いからさ
電子ピアノやキーボードで鍵盤数の少ない小さいやつなら、そこまでスペース取らない
邪道だけど、 1〜2万円でクルクル巻きとれるタイプの薄い素材の電子ピアノもあるから、出来ない事は無いよ
ただし、鍵盤を押した感触は無いから変だし、音はショボいけど、そういうやり方はあるさ+5
-8
-
79. 匿名 2021/07/04(日) 15:37:26
デッサン教室行ってみたいとずっと思ってます。初心者にはデッサンってハードル高い気がするけど絵を描くのが好きなので基礎を学んでみたい!+5
-0
-
80. 匿名 2021/07/04(日) 15:37:38
>>5
どの舞台かによるけど一回のチケット代だけでいいからそんなにかかるかな?
+2
-2
-
81. 匿名 2021/07/04(日) 15:37:58
>>39
手芸屋さんで講習会やってるから、まずそこで向いているかどうかやってみましょう。
UVライトとか揃えると結構なお値段になるので。
+24
-0
-
82. 匿名 2021/07/04(日) 15:38:01
スイミング
アラサーで急に泳げるようになりたくなって習うの検討してます+3
-0
-
83. 匿名 2021/07/04(日) 15:38:41
>>16
昼間に複数人で行く事をおすすめします。
足元のガラスの破片、虫、特に蜂に注意
しましょう。室内等のドアは壊れている
可能性があるので、半開きにしておきましょう。
+14
-0
-
84. 匿名 2021/07/04(日) 15:38:50
>>27
私も。
2コメを、何この人って思っちゃった自分を恥じています。+6
-0
-
85. 匿名 2021/07/04(日) 15:39:39
ゲーム実況
趣味で十分なので、続けて見てくれる人が5人くらいいてくれたら嬉しい。+9
-0
-
86. 匿名 2021/07/04(日) 15:39:43
ジェルネイル
初心者キットみたいなものを買うか悩んでいるところ+5
-0
-
87. 匿名 2021/07/04(日) 15:41:02
>>79
講師をやっていました
趣味の方たくさんいましたよ!
20代後半〜80代の方まで楽しまれてました
一からデッサンを始める方ももちろんいました
大半の方は最初にデッサンを3枚ほどやってから各々やりたい分野に移行されてた記憶があります+7
-0
-
88. 匿名 2021/07/04(日) 15:43:44
>>43
教室によっては結構費用がかかるよ
頻繁にイベント出場するようなところは、衣装、髪飾り、小物など全員で揃えたり、新曲やるたびに何かとかかる
公民館みたいなサークルなら、フラ用のスカート一枚とTシャツで十分だけど
あと曲調はゆったりゆるいけど、最初はふとももの筋肉がパンパンになるw
+5
-0
-
89. 匿名 2021/07/04(日) 15:44:34
>>53
別にバイクだからって不二子ちゃん的ボディスーツになる必要は無いんだよ+10
-0
-
90. 匿名 2021/07/04(日) 15:44:57
合気道+5
-0
-
91. 匿名 2021/07/04(日) 15:45:36
>>44
金がかかり過ぎるから、人を選ぶよ
貧乏人は楽しめない
道具やウェアや服の初期費用で最低5万円近くかかる。全て中古なら、もう少し安いかな。
練習するのも、打ちっぱなしで打つだけで数百円から2〜3千円かかる(田舎は安いけど、都会はかなり割高になりやすい)
コースを回るなら、朝早くから夕方まで拘束されて、費用は1万円か2万円くらいかかる
それをクリア出来るなら、楽しいかもね
広大な自然で打つのは面白いよ
あとは一緒に練習出来る友人がいないと1人じゃつまらないかな
+16
-2
-
92. 匿名 2021/07/04(日) 15:46:29
>>30
アラフィフだけど習っています。
フラメンコを習ってる年齢層は割と高めだと思いますので、アラフォーでもまだまだいけますよ!
色々なタイプの先生がいますので、まず初めは体験レッスンからされては如何ですか?
+5
-0
-
93. 匿名 2021/07/04(日) 15:47:20
ピアノ習ってて上級レベルの曲も弾きます。
エレクトーンに興味があります!
100万くらいする上にモデルが変わると本体をまた買い換えないとダメと聞き、なかなか勇気がでません。
+5
-0
-
94. 匿名 2021/07/04(日) 15:47:54
ボタニーペインティングってどうですか?+2
-0
-
95. 匿名 2021/07/04(日) 15:48:02
>>8
20代の頃、長期的な趣味ではなく、一元客とでもいうのか、
目当ての物を作るコース予約して、教室でろくろまわしたことあったけど。。
こんな目で見られてたのかな。
大昔のことだけど恥ずかしくなってきた。+4
-6
-
96. 匿名 2021/07/04(日) 15:48:37
>>42
私はてごねでやってる
疲れるけどね
運動だと思えば一石二鳥かな+2
-1
-
97. 匿名 2021/07/04(日) 15:49:01
>>7
顔がヘルメット焼けになるけど大丈夫?フルフェイスでもどーしても顔がシールドの形に焼けてくるよ。
夏は日焼け止めなんか汗ですぐ流れるし。+3
-0
-
98. 匿名 2021/07/04(日) 15:50:35
株+8
-0
-
99. 匿名 2021/07/04(日) 15:50:48
>>7
欲しいけど駐輪場がない+2
-0
-
100. 匿名 2021/07/04(日) 15:50:51
>>46
これ別のトピでも貼られてたけど
陶芸家の方がたまたま降臨され
陶芸する上では普通の作業というか工程の1つって言ってたよ+13
-0
-
101. 匿名 2021/07/04(日) 15:52:18
>>1
最初は百均のパーツから始めるが良いと思う。
上手にできるようになったら高いパーツ買えばいいよ。+4
-4
-
102. 匿名 2021/07/04(日) 15:53:32
筋トレ。ジムは行かずにやりたいけど、何からしたらいいかわからない。誰か教えてください!+4
-0
-
103. 匿名 2021/07/04(日) 15:54:37
+15
-0
-
104. 匿名 2021/07/04(日) 15:56:08
>>82
スイミング大人コースは老人だらけなので、アイドルみたいにチヤホヤされます。おばちゃんたちは20代のコーチに夢中です。+5
-1
-
105. 匿名 2021/07/04(日) 15:59:01
>>2
何釣りがいいですかー?
+0
-0
-
106. 匿名 2021/07/04(日) 15:59:06
>>1
ビーズ手芸を20年やってます。
他の方も仰る通り、初めはキットがオススメです。
昔はテグスで編むデザインが主流でしたが、毛糸のように専用糸を編むクロッシェや針と糸で編むステッチ、専用粘土でパーツを作るクレイ系に樹脂を固めるレジン、パーツ貼り付けのデコなど、手法も多岐に渡ります。手法毎に専用の道具が必要ですし、素材集めも大変です。
まずは大手ショップのキットなどから、自分が作りたいキットを見つけて、自分のやりたい手法を見つけるのが良いと思います。+9
-0
-
107. 匿名 2021/07/04(日) 15:59:39
>>32
先生について展覧会に出品するようになるとお金がかかる+5
-0
-
108. 匿名 2021/07/04(日) 15:59:54
>>63
バイオリンはわからないけど、ドラム歴20年だよ
高校の部活で始めた
初心者は今なら、音楽スクールに通うかオンライン講習あたりが良いのかな?
自宅にドラムスティック、メトロノーム(スマホアプリに無料であり)、椅子(出来れば、高さを調整できて、座った時に安定感のある物が良い)、練習用のゴムかメッシュ素材のパット、練習用の楽譜があれば、練習は可能だよ
初期費用はスティック1組で1200円、練習用のパットで5000円くらいかな
椅子はわからない
ドラムセット自体はスタジオのをレンタルして、スタジオで叩く事になる
スタジオのドラマー目線のドラム写真、どうぞ+13
-0
-
109. 匿名 2021/07/04(日) 16:00:01
英語を習いたいです+3
-0
-
110. 匿名 2021/07/04(日) 16:02:26
オカリナを吹いてみたいです。+5
-0
-
111. 匿名 2021/07/04(日) 16:03:34
ぬいぐるみ作り+5
-0
-
112. 匿名 2021/07/04(日) 16:04:14
>>100
だから、賢い方だと。+1
-5
-
113. 匿名 2021/07/04(日) 16:05:01
池坊いけばな🌷
お金とか沢山かかりますかね?💸+8
-0
-
114. 匿名 2021/07/04(日) 16:06:00
>>105
センとかどうかな?+1
-0
-
115. 匿名 2021/07/04(日) 16:08:11
>>17
かなり難しいと思う
どの程度演奏出来るようになりたいかにもよるけど
さすがに初心者でもドラえもんのしずかちゃんレベルの下手さの人はまずいないけど+8
-0
-
116. 匿名 2021/07/04(日) 16:08:26
>>63
返信ありがとうございます!
カッコイイです〜!!!
ピアノの椅子だと高すぎるのでしょうか?
楽譜の読み方もいまいちわからず、なかなか手が出せずにいます。+1
-0
-
117. 匿名 2021/07/04(日) 16:09:04
>>102
筋トレ超初心者の私のヘボヘボメニューですが…
足パカ50回
足あげて自転車漕ぎ100回
足上げ腹筋10回
腹筋・背筋20回ずつ
余裕あればプランク20秒
にヨガのポーズで前に習ったものを家で練習してます。
私はダラなのでスマホ見ながら足パカしたりしてるから、効果は薄いかも…
でも腹筋も10回しか出来なかったのがだんだん回数増えてきました!
YouTubeで色んな人の筋トレメニューから合ってるのを探すのも楽しいかもです!+9
-0
-
118. 匿名 2021/07/04(日) 16:11:16
>>114
キュウセンとかの地方名なのかなぁ
詳しく名前を教えてください+2
-0
-
119. 匿名 2021/07/04(日) 16:13:02
マイナス覚悟で書きますが、
KPOPボーイズグループ全般のダンスにハマってしまい、アラフィフですがどうしても彼らくらいのレベルで踊れるようになりたいのです。
誰に見せるわけではないけれど、単純に憧れと自己満足の為です。
なぜKPOPかと言えば、曲も好きですが、とにかく振付がカッコイイんです。振付師凄っ!と思います。
ちなみに未経験です。
同志はいませんでしょうか?+16
-1
-
120. 匿名 2021/07/04(日) 16:15:32
>>8
ダメだ下ネタになる+10
-1
-
121. 匿名 2021/07/04(日) 16:15:48
>>99
駐輪場だと盗難ヤバいよ
私はガレージ借りた
特に高価なバイクは狙われやすいから+9
-0
-
122. 匿名 2021/07/04(日) 16:17:29
太極拳です。
ヨガは身体が硬いので、太極拳に興味があります。
こぢんまりとした教室に行くか、大人数での体育館に行くか…悩み中
+7
-0
-
123. 匿名 2021/07/04(日) 16:18:17
>>4
筋肉が必要。+0
-1
-
124. 匿名 2021/07/04(日) 16:20:40
ゴルフ
左利きは不利ですか?+3
-0
-
125. 匿名 2021/07/04(日) 16:23:09
>>53
SS系のバイクだからレーシングスーツの事かな?
絶対着なきゃダメな訳じゃないし着たとしてもそれほどピチピチにはならないよ
キャットスーツみたいのだとピチピチになるけどそれでバイクに乗るのは…
肩と背中が突っ張って乗りずらいから(笑)+1
-0
-
126. 匿名 2021/07/04(日) 16:23:53
>>17
音出すだけなら難しくはないので簡単な曲なら出来るんじゃないかな。上手くなるのは大変だけど。+9
-0
-
127. 匿名 2021/07/04(日) 16:24:12
>>50
ホットヨガに8年通っています。
初心者レベルのクラスなら体が硬い私でも気持ちよくやれます。
身体がほぐれてとてもスッキリ気持ちいいのでオススメです!+9
-0
-
128. 匿名 2021/07/04(日) 16:25:32
>>108
返信ありがとうございます!
カッコイイです〜!!!
ピアノの椅子だと高すぎるのでしょうか?
楽譜の読み方もいまいちわからず、なかなか手が出せずにいます。
+3
-0
-
129. 匿名 2021/07/04(日) 16:27:40
剣道やりたい42歳+4
-0
-
130. 匿名 2021/07/04(日) 16:39:14
陶芸+1
-0
-
131. 匿名 2021/07/04(日) 16:39:56
乗馬とかやってみたいな。+6
-0
-
132. 匿名 2021/07/04(日) 16:40:25
フラワーアレンジメントやってみたいな~~+2
-0
-
133. 匿名 2021/07/04(日) 16:45:53
エレクトーン
大昔に少し習っただけで楽譜も読めない
自分の子供と一緒に習ってみたいな+4
-0
-
134. 匿名 2021/07/04(日) 16:47:05
>>128
椅子はピアノの椅子で十分だよ
細かく言うと、ピアノよりも強く深く足を踏み込む必要があるんだけど、問題無し
ドラムの譜面は、叩く楽器の種類を音符に当てはめてるから、よく使う10個くらいを覚えるだけさ(写真参照。前のコメントのドラム写真に譜面の叩く場所はほぼ含まれてる)
最初は大変だけと、慣れればすぐわかる
個人的にドラムの1番のモチベーションは、叩きたい曲がある事だよ
部活で後輩に教えた事あるんだけと、学園祭のステージが終わると叩かなくなる人が多かったわ
多分、叩きたい曲があれば、モチベーションが上がって続けてたと思う
楽しんでね+15
-0
-
135. 匿名 2021/07/04(日) 16:52:51
>>19
面白いよ。健康麻雀といって「かけない、吸わない」が大前提のものもあるし、カルチャーセンターで教室もある。ネット対戦も盛ん。
最初はポーカーと同じような役を覚えるのが少しハードル、という程度。後は下手の横好きレベルでもずっと楽しい。将棋や囲碁とは違い、運も大きい要素だから。
点数の計算もできるとさらに楽しい。昔は男友達や彼が教えてくれるというパターンが多かったけど、今はやらない人が多いからね。。
私は知り合いを師匠にしたので、打ち方の好みやローカルルールまでセットで伝授されるっていう難点もあったけど、それはそれで楽しいエピソードだっよ。+4
-0
-
136. 匿名 2021/07/04(日) 16:58:59
>>22
ユザワヤやヴォーグ社、手芸店で初心者向けの教室をやってるはず。些細な質問もその場で聞いてその場で解決できる方がいいと思う。あと、ミシンメーカーでも初心者向けの教室(1回限りとか)もやってる。+4
-0
-
137. 匿名 2021/07/04(日) 16:59:27
サーフィン+1
-0
-
138. 匿名 2021/07/04(日) 16:59:30
>>32
きちんとやるならお金がかかります。
筆や紙もある程度のものを使った方がいい。段級が上がっていくと昇段試験ごとに手本代や受験料、師範登録料などがかかります。小さなものでも展覧会に出すなら、表層代などもかかります。
私は最初は趣味のつもりでやっていたけれど、将来教えることも考えているので、投資だと思ってやってます。
そこまで…というのであれば、月謝や道具代の範囲でやっている方もたくさんいますよ。+9
-0
-
139. 匿名 2021/07/04(日) 17:00:50
>>30
私はベリーダンス
やりたかった当時はスタイル良かったんだけど今やったら
腹踊りになっちゃう+9
-0
-
140. 匿名 2021/07/04(日) 17:01:57
>>51
口下手の人はグループレッスンよりマンツーマンでやってみたらどうでしょう。
でも英会話って当たり前だけど会話しないといけないから話すのが苦痛だとしんどいかもしれない+6
-0
-
141. 匿名 2021/07/04(日) 17:03:52
>>69
バイク乗る時のスーツじゃない?+2
-0
-
142. 匿名 2021/07/04(日) 17:05:35
>>131
やったこと何度かあるけど馬が自分の想像より大きくてちょっと怖かった。
あとヘルメット被らないといけないのが地味に嫌だった。近場で安かったらよかったんだけど続かなかったなぁ+4
-0
-
143. 匿名 2021/07/04(日) 17:07:35
>>7
バイクに力はほとんど必要ないよ。
バイクを起こすのは『押す』に近い動きだから、力はそこまで要らない。
でも200キロ以下のバイクを選んだ方が無難かな。+7
-0
-
144. 匿名 2021/07/04(日) 17:07:58
>>31
>>75
三味線の種類によって使う三味線やバチが違うので、まず何三味線をやりたいかです。
民謡、長唄、津軽、などあるので。
地域のカルチャースクールなどにクラスがある場合もあります。カルチャースクールがなかったら個人の先生に習いに行くことになります。
小さいうちからやっている子はものすごく上手な人もいるけれど、定年してから始める人もいるので20代からスタートなら全然早い方。ぜひやって欲しい!+7
-0
-
145. 匿名 2021/07/04(日) 17:08:16
>>25
真剣にやってる人と、遊びでやってる人の差が激しい
平気で2バウンド、3バウンドで打つ人がいて、私は合わなかった+4
-0
-
146. 匿名 2021/07/04(日) 17:09:13
>>109
やる気さえあれば英語はお金かけなくてもいくらでも一人で勉強できるよ。
今はYoutubeにたくさん音声教材もあるし、良い時代だ+7
-0
-
147. 匿名 2021/07/04(日) 17:09:42
>>97
顔よりも案外、手とか腕の方が焼けない??
長袖でさらにバイクジャケット着てるけど、手首から先が色黒になったよ。+2
-0
-
148. 匿名 2021/07/04(日) 17:12:38
>>53
全身コミネマンにおなりなさい+0
-0
-
149. 匿名 2021/07/04(日) 17:12:53
>>2
まずはサビキから始めることをお勧めします。+2
-0
-
150. 匿名 2021/07/04(日) 17:17:36
>>16
草木で隠れていた穴に落ちて亡くなった人や、床が抜けて大けがした人もいるから
軽い気持ちで行かないほうがいいよ
蛇や蛭がいるのが普通だし蜂がたくさんいたりもする
+9
-0
-
151. 匿名 2021/07/04(日) 17:31:47
>>77
本当だwww
良く気付いたねぇww
これなんて映画なんだろう?
知ってる人居ない?+10
-0
-
152. 匿名 2021/07/04(日) 17:41:38
筝をはじめたいのですが、楽器は買ったほうがいいですか?+2
-0
-
153. 匿名 2021/07/04(日) 17:48:04
>>58
左利きの人も通常の右利き用のギターで始めるのがいいみたいです。ギターの豊富さや楽譜の読みやすさもあるので
集合住宅だと
アコースティックギターでジャカジャカ弾くのは音が大きく厳しいところがあります。指弾きの場合は
ある程度音が出せる環境であれば可能です
エレキギターは生音が小さいので音量面は問題ないかと思います。その代わり生音は物足りないので、アンプという機械に繋いでヘッドフォンをつけて練習するのが一般的です。
+6
-0
-
154. 匿名 2021/07/04(日) 17:56:57
バイオリン
バイオリン買ったけど田舎すぎて教室はどこにも無かった。
フェンシング
やってる、やってだ人聞いた事ないから
でも教室はどこにも無い
狩猟
コロナで試験会場停止なせいか、ググっても地元の情報は更新されないまま
リーダーの編み方
動画見ててもなかなか思うようにはいかない+5
-0
-
155. 匿名 2021/07/04(日) 18:02:16
観葉植物をハイドロカルチャーで育ててみたい
コツや気をつけることありますか?+4
-0
-
156. 匿名 2021/07/04(日) 18:17:35
>>104
老人の方が多いんですねw
同年代が多いよりも気が楽です
ありがとうございます+3
-0
-
157. 匿名 2021/07/04(日) 18:19:39
アコーディオン🪗+5
-0
-
158. 匿名 2021/07/04(日) 18:21:16
DTM ♪♫♩🎶+5
-0
-
159. 匿名 2021/07/04(日) 18:24:05
彫金
お金かかるかな 材料代高いよね+6
-0
-
160. 匿名 2021/07/04(日) 18:31:17
>>86
うちにあるやつを差し上げたいです
自分でオフするのがめんどくさ過ぎました+7
-0
-
161. 匿名 2021/07/04(日) 18:33:12
>>16
行くなら複数人で午前中、秋〜冬がおすすめ。熊蜂蛇がいない。夏はやめた方がいいよ。
枯れ井戸には本当に注意。+11
-0
-
162. 匿名 2021/07/04(日) 18:38:04
>>98
損してもいい額で、自分のお気に入りやよく知っている企業の株を買ってみることから始めるといいと思う
「トレダビ」などトレーディングの練習ができるサイトもあるけど、自分のお金がかかっていると真剣に勉強しようという気持ちになるからおすすめ
+5
-0
-
163. 匿名 2021/07/04(日) 18:39:24
>>149
サビキの次は??^ - ^+2
-0
-
164. 匿名 2021/07/04(日) 18:42:46
>>26
キャンプは春とか秋とかちょうどいい季節にログハウスとかレンタルテントあるところとかに行ってみて楽しめそうだったらテント等購入するのがいいかも^ ^+4
-0
-
165. 匿名 2021/07/04(日) 18:44:16
>>19
長年やってるけど負けたら不機嫌になるジジイとイキリ大学生が多くて辟易してる
そして女は総じて気が強い
麻雀は好きだけど同卓する人間に疲れた+3
-0
-
166. 匿名 2021/07/04(日) 18:44:37
>>26
山登りは楽しいけど、時間がかかるのがネックかな。電車やバスで登山口に行って、登るまでの移動にけっこう時間がかかる。
日帰り登山何かだと、下手すると登っている時間と同じくらいになるよ。+6
-0
-
167. 匿名 2021/07/04(日) 18:46:39
>>35
正直ゲームやセットでやってるぶんには全然いいけどフリーで同卓したらこういう人嫌だ
ずっと覚える気なくてまわりに計算してもらってる人
自分の手くらい自分で申告してほしい+2
-1
-
168. 匿名 2021/07/04(日) 18:47:41
>>44
思ってるよりお金かからない。
クラブもウエアもピンキリだけど
ユニクロポロでもかまわない。
スクールは月15000円くらいだったけど
ラウンドは平日行って高速使わないゴルフ場
でランチ付きで8000円ほど
楽しいし気軽なスポーツだと思う+4
-0
-
169. 匿名 2021/07/04(日) 18:49:11
>>26
よく山登ってテント泊するけど体鍛えられて健康になるしいいですよ
メンタルも安定した気がする
地図とコースの把握、登山届はしっかり出してくださいね+7
-0
-
170. 匿名 2021/07/04(日) 18:54:54
>>44
車運転できないのと、コロナ禍も相まって一緒に行くゴルフ友達を見つけられなくて、レッスンと打ちっぱなしだけで辞めちゃった。結局初心者のまま。またやりたいからクラブとかすべてとっておくけど、私には今じゃないのかも。+3
-0
-
171. 匿名 2021/07/04(日) 19:01:16
着付け
着物を日常的に着たいと思っています。習いたいのですが、指導される方はクセの強いおばさまが多いと聞きます。また、どのくらい期間が必要か教えていただきたいです。+6
-0
-
172. 匿名 2021/07/04(日) 19:08:31
>>90
私も習ってみたい
でもちかくに道場とかなさそう
てか30超えてるけどできるのかな…長年の運動不足すぎて体の柔軟性がかなりなくなってるし、足とか手とか上がらないかも+2
-0
-
173. 匿名 2021/07/04(日) 19:08:45
>>151
調べてみた!
手前の女優はアリソン・ブリーさんっぽい。
コミ・カレ!!(原題:community)のシーズン1の19話の「陶芸入門はいばらの道」かな。+6
-0
-
174. 匿名 2021/07/04(日) 19:14:49
>>81
レジンはみ出てるw+0
-7
-
175. 匿名 2021/07/04(日) 19:49:44
>>159
私も興味あったからちょっとだけかじったことがある。
真鍮とかなら安いかも+1
-0
-
176. 匿名 2021/07/04(日) 20:09:33
>>14
手が小さくても音大行った者です!
今は1曲に対してもいろんなアレンジの楽譜が出てるので、自分に合うのを選べます。
クラシックが弾きたい場合でも、手が小さくても弾ける曲たくさんあります!
ピアノは「電子ピアノ88鍵盤」とググってもらえれば最小限だけと88鍵盤ある電子ピアノが出てくると思います。色んなメーカーから出てます。(値段は安いので1万8000円くらいかな)+14
-0
-
177. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:48
朗読
声出ししたい。+4
-1
-
178. 匿名 2021/07/04(日) 20:35:24
薔薇を育てる+3
-0
-
179. 匿名 2021/07/04(日) 20:42:11
和太鼓!+5
-0
-
180. 匿名 2021/07/04(日) 20:43:54
タロットカード+2
-0
-
181. 匿名 2021/07/04(日) 20:49:06
>>4
柔軟性
足の位置によっては股裂きの刑+1
-0
-
182. 匿名 2021/07/04(日) 21:09:10
>>131
体験に行ったことありますが楽しいです
でも終了後の勧誘で年間軽く百万程のお金が必要とわかって断念(入会金10万、月会費数万、毎回騎乗の度に数千円、保険、道具等がなければレンタル料)+3
-0
-
183. 匿名 2021/07/04(日) 21:11:26
>>139
友達がやってたけど本場ではふくよかなお腹タプタプの人の方が人気って言ってた+5
-0
-
184. 匿名 2021/07/04(日) 21:11:57
>>67
250ccで一度も自分で起こせなかったの?
問題大有りだよ。
何かあったら周りが助けてくれる事はあるけど、いつもそんな状況にあるとは限らない。あまり気軽にこういうアドバイスしない方が良いと思うよ。+12
-0
-
185. 匿名 2021/07/04(日) 21:13:17
ジムに通ってみたい+4
-0
-
186. 匿名 2021/07/04(日) 21:17:23
>>171
和装協会所属のお教室で習っていました。
細々としたものをすすめて来ます。
先生にもノルマがあるみたいです。
持っている物で教えてくれる所がいい。
お免状とかない所でなら気楽でしょうね。+4
-0
-
187. 匿名 2021/07/04(日) 21:21:00
>>183
ほんと?w
でも此処は日本だしね、、、+2
-0
-
188. 匿名 2021/07/04(日) 21:23:19
去年の年末に小さな蘭を買ってみたら半年経つのにまだ花が咲き続けてる。
そう言えば、20年前にもそういうことがあったなーと思い出して、
もっと蘭を育ててみたいなと思ってる。
蘭の発芽には菌類の助けが必要で菌類も面白そうで、
大金があったら植物の研究もしてみたいです。+2
-0
-
189. 匿名 2021/07/04(日) 21:28:32
>>187
そうなんだよねぇ(笑)
私も誘われたけどリズム感?音感?ないし、ここ日本なのよー!!タプタプ晒すのはちょっと💦+7
-0
-
190. 匿名 2021/07/04(日) 21:38:16
>>184
あぁ、やっぱり>67信用しちゃ駄目なんですね?
250cc乗りたいけど40歳過ぎて体力落ちてきてるし、身長140cmちょっと利き手の握力15なので諦めてます。
友達に原付き支えててって渡されてコケそうになったんで、そんな人間はバイク駄目だわ…と思って。+4
-0
-
191. 匿名 2021/07/04(日) 21:53:36
>>2
鯉釣…最高楽しいです!
引き強いの楽しめる+4
-0
-
192. 匿名 2021/07/04(日) 21:55:31
>>5
チケット代結構かかるけど、始めから、いい席とかでなく、とりあえず、買えるチケットからとって、ハマって行ったら、いい席でも、楽しいかと…色んな席からの楽しみ方もあるかもよ+4
-0
-
193. 匿名 2021/07/04(日) 21:55:34
ウクレレ
一曲弾けるようになれば充分です。+3
-0
-
194. 匿名 2021/07/04(日) 22:00:10
かぎ針編み
冬に向けて自分用のケープ?ポンチョ?(外出るときにさっと羽織れて暖かいもの)を編みたいです。
+4
-0
-
195. 匿名 2021/07/04(日) 22:07:42
茶道
教室はどんなとこを選べばいい?+5
-0
-
196. 匿名 2021/07/04(日) 22:07:44
ミシン
本当に不器用で真っ直ぐ縫えるか不安ですけど。+5
-0
-
197. 匿名 2021/07/04(日) 22:11:21
>>190
バイク板でアドバイス求めると『私も同じ身長だけど大型乗ってます!』とか言ってくる人いるけど、体格もセンスも個人差あるからね。自信ないなら間に受けない方がいい。
原付支えて倒した件は、扱い慣れてない人に渡す方が悪いから気にしないでいいかと。
でもバイク楽しいよ!
不安なら小型二輪から始めてステップアップするのもいいかも。
高速は乗れないけど小排気量なら軽いし足付もいいし。私はセカンドバイクでグロム欲しい!+3
-0
-
198. 匿名 2021/07/04(日) 22:25:18
料理!
作れるけど人に食べさせるレベルじゃない…+2
-0
-
199. 匿名 2021/07/04(日) 23:02:45
>>3
楽しい!パン生地が気持ちよくて丸めたり成形するのが何ともストレス解消になる。美味しいし。
+4
-0
-
200. 匿名 2021/07/04(日) 23:03:26
>>132
楽しいですよ!家にお花があると、華やかだし癒されます。お花の名前を覚えたり、外を歩いていると今まで気づかなかったお花にも関心を持ち、自分の内面が豊かになります。
わたしは月1回気分転換のためにもやっています!+3
-0
-
201. 匿名 2021/07/04(日) 23:05:42
>>11
キックボクシングを2年ほどやってますが、楽しいですよ!!
+4
-1
-
202. 匿名 2021/07/04(日) 23:10:38
>>184
批判したければすればいいけど
別に腕力で乗るものでもないからね〜
こんなんでも日本縦断、北海道で毎日のように300キロ近く走る生活を1ヶ月、関東〜九州とか数えられないほどソロツーリングしてきたし
事故もゼロだよ+0
-10
-
203. 匿名 2021/07/04(日) 23:17:11
>>78
ピアノやりたい人なら安くても電子でも88鍵盤一択!+0
-1
-
204. 匿名 2021/07/04(日) 23:20:30
ギターやりたい!+2
-0
-
205. 匿名 2021/07/04(日) 23:26:40
>>197
そうなんですよね〜。私低身長でも乗ってる!って言われるけど、全くもって自信がありません。
車の教習も入会コース間違えて『ぽっきりコース』っての入ったら、追試追試で10〜20時間多く乗るために追加で10万円払いました😭
気になってるのはクロスカブ?です☺+0
-0
-
206. 匿名 2021/07/04(日) 23:27:50
着物着てお茶したり街歩きしたりっていう趣味の会があると言われた
着物屋のイベントだったから、単純に着物を売りたいから開催してるのだろうけど、面白そうだなと思った+4
-0
-
207. 匿名 2021/07/04(日) 23:29:09
>>195
近所に裏千家のお教室があり、数年ですが通ってました
決め手は先生との相性の良さと、近さです
個人的にはお気楽な趣味ならば、この程度の理由で充分かと思っています
お教室によっては、お免状を取るのに結構なお金がかかったり、事あるごとに先生へ贈り物をしたり、雰囲気がスノビッシュだったりするもようです
流派の違いで合う合わないもあるようですが、そこは詳しくないため何とも言えず、すみません
+4
-0
-
208. 匿名 2021/07/04(日) 23:33:00
>>202
腕力のことなんか一言も言ってないよ。
事故ゼロおめでとう。運が良くて何より。
そもそも引き起こしは必須項目として教習所が教えてる内容では??
そんなんできなくてもどうにかなる、なんてアドバイスは無責任かと思う。何も分からない人にとっては命に関わることに繋がるよ。+12
-1
-
209. 匿名 2021/07/04(日) 23:38:01
>>206
昔CMバンバンしてた某無料着付け教室すぐ辞めました。京都の着物屋でお勉強と言いながら午後は丸々押し売りと言うの軟禁。誰かが買うまで帰らせてくれない。
私は無職って書いてたので無視されてましが公務員って書いた友達はひたすら付きまとわれて、私(講師)に恥かかす気?100万円でも特価なのよ?!ローンも全然大丈夫!!別室で用紙書きましょ!!されてたの思い出した。+8
-0
-
210. 匿名 2021/07/04(日) 23:39:55
>>187
横ですが、興味あるならぜひトライしていただきたいです
お腹が見えにくいシースルーウェアもあります
ベリーダンスにはまると、たぷたぷこそが魅力的なのだ!とわかるので、そのうちくだらない悩みになると思いますが
+5
-0
-
211. 匿名 2021/07/04(日) 23:42:17
>>205
クロスカブは110の方?足付悪かった気がする…私は156センチだけど、爪先立ちだった。50の方は分からないや。でも格好良いよね!ハンターカブも気になる。
教習所の入校前にバイク跨らせて貰えない?あと引き起こしテストがあると思う。
まずは車格を体験してから普通二輪か、小型二輪からにするか方向性考えてみたら??
とにかく安全第一でね。無理しないでね。+1
-0
-
212. 匿名 2021/07/04(日) 23:45:13
>>208
ごめんなさい。私が握力書いちゃったからかも😥
もちろんチカラが全てとは思ってないですけど、208さん書いてるように教習で起こす授業はやっぱりありますよね?それすらできるかな…って不安なので。
いいなぁ乗りたいなぁとは思うのですが、自分が事故る分には自業自得で済むけど、人を巻き込んだら怖いなって。+3
-0
-
213. 匿名 2021/07/05(月) 00:10:44
>>211
連投かもすみません。
身長10センチ以上高いのに爪先立ち…厚底ブーツ履いたらイケルいけるって言われるけど、無理そうかなぁ。
田舎なので触らせてくれそうな人やお店が無いんですよ😢
ハンターカブもいいなと思ってます☺
大昔同僚の人が旦那さんとニンジャの1000?だか1100?だかの大型で北海道ツーリングしてて、カッコいいなぁって。今は交流ないので助言ももらえずです。+1
-0
-
214. 匿名 2021/07/05(月) 00:11:50
>>87
返信有難うございます!
講師経験のある方からコメントを貰えるなんてとても嬉しいです(*^^*)デッサン数枚書いてそれぞれの分野へ…という事はその後は各自油画や水彩へということなんでしょうか?楽しそう!絵に真剣に打ち込んでみたいので、機会があったらチャレンジしてみようと思います!背中を押していただき有難うございました✨+3
-0
-
215. 匿名 2021/07/05(月) 00:45:05
沖縄にはまって三線。+3
-0
-
216. 匿名 2021/07/05(月) 00:50:32
>>210
タプタプが無くなるならやりたいですw+2
-0
-
217. 匿名 2021/07/05(月) 00:57:00
>>177
朗読に興味がある方がいて、とても嬉しいです
「聞きやすい声で内容(作者の意図すること)を正確にわかりやすく聞き手に伝える」
シンプルだけど奥深くて、それを魅力に感じています(まだまだ下手の横好きレベルですが)
声に出して読むとストレス解消にもなります
最初は、基本から教えてもらえるとコツを掴みやすいかなと思います
朗読教室やカルチャーセンターの講座、公民館主催の市民講座など多々ありますので、通いやすい条件の所を調べてみるのもいいかもしれません(コロナ禍なので色々と制約があるかもしれませんが)
もちろん、独学でも楽しめます
朗読は楽しいですよ、自分のペースで一生続けられる趣味だと思います+5
-0
-
218. 匿名 2021/07/05(月) 01:30:02
ハープを習ってみたいです!ずっと憧れで!+1
-0
-
219. 匿名 2021/07/05(月) 01:32:20
>>81
39さんではありませんが…
レジンって扱い難しいですか?
軽く調べたら手に着いたらマズイとか、換気良いところでやりましょうとか見たので+0
-0
-
220. 匿名 2021/07/05(月) 01:58:55
ウクレレ。
何年か前にコンサート用ウクレレを買ったのに何もしてない。
ピアノは子供の頃から弾いてるけど、コードが全く分かりません。
チューニングはどうやるんだろ。ピアノでチューニングしちゃダメなのかな?
弦の張り替え方とわからん。
幼児の子供がいてウクレレ触りたがるだろうから、夜中にこっそりやりたいです。+4
-0
-
221. 匿名 2021/07/05(月) 02:14:44
ピアノ+1
-0
-
222. 匿名 2021/07/05(月) 02:20:09
>>41
コミュニティっていうTVドラマですよー
くだらないけど面白いw+5
-0
-
223. 匿名 2021/07/05(月) 02:22:41
>>119
私もかっこよくダンス踊りたいです…!
でもどうすればいいのか…+4
-0
-
224. 匿名 2021/07/05(月) 02:26:45
>>167
まあそういう人はさすがにセットで打つと思うよ
あとは初心者歓迎してるノーレートの店とかの
初心者卓でメンバーさんと打つとかだよ
オンレのフリーでやってたらさすがにマナー悪すぎる+0
-0
-
225. 匿名 2021/07/05(月) 02:35:55
>>221
ピアノは弾いてみたい1曲を決めて、それを弾くための練習をするとモチベーション維持できます。
初心者の気持ちが分かる先生選びも重要。
YouTubeのレッスン動画でもよいかも。+2
-0
-
226. 匿名 2021/07/05(月) 03:29:32
>>5
私は小劇場〜中劇場演劇をみるのが好き。チケ代は大体2500〜5000円くらい。アマチュア俳優も多いからクオリティの面でちょっとギャンブルではあるけど、有名な劇場でやるところは大体すごい。+0
-0
-
227. 匿名 2021/07/05(月) 03:37:48
シーリングワックス+0
-2
-
228. 匿名 2021/07/05(月) 03:49:17
絵画を習ってみたいです!!+1
-0
-
229. 匿名 2021/07/05(月) 06:42:37
>>213
クロスカブはシート高784で大した事ないんだけど、シート幅があるから足付悪くなるんだよね。
私は普通のスニーカーで跨っただけだから、厚底ブーツ履いたらカカト浮くぐらいになるかも。
エイプは好みではない?もしくはアメリカンタイプ。
お店が近くにないのは可哀想だなぁ。バイク用品店や修理店すらない?メンテ面でもそれだと不安だよね。
教習所の教官なら1人ぐらいライダーはいるだろうし、お店の事とか教習所に聞きに行ってみたら?+1
-0
-
230. 匿名 2021/07/05(月) 07:12:15
>>90
合気道やってます!
技ひとつやるにも、運動センスがあってパッと見て分かるならいいんですがそうでなければ体が覚えるまでは右手右足から前に出て、次にこれぐらいの角度で回転して、とか頭と体が忙しいです。
あと、一人でやるわけじゃないから稽古の中の人間関係大事。+2
-0
-
231. 匿名 2021/07/05(月) 07:36:17
>>40
スカイって言ってるのに隙あれば自分語り+6
-0
-
232. 匿名 2021/07/05(月) 07:36:53
>>219
横からですが、昔レジンアクセサリーやってたのでわかる範囲で。レジンアクセサリーを作るときは換気をしながらビニール手袋をするのが基本です
換気→レジンアレルギーを防ぐ為
硬化する前のレジンに直接触れたり揮発した成分を吸い込む事がアレルギーの原因になります
手袋→レジンが手につくとかぶれます
体調の為にはその二点に気をつける位でしょうか。
アクセサリーの品質を上げる為には、使う素材選びから気にかける必要があります
100均でもレジン液が気軽に買えるようになってはいるのですが、一般的なレジン液と比べて品質が悪い為、UVライトを当て続けても固まらずベタつくということがあります。ものによってはベタつかないものもあるので練習用に100均で奮闘する方もいます。
最初はシワや気泡が入ったり、少しずつ固めていく流れが分からず一度に多くやりすぎていつまでも固まらないとかあるので。ベタつきは表面を整える成分を別途塗りつけたり、拭き取ったりある程度は対応可能です。
レジン液にもハード、ソフト、グミなど色んな種類があり「こんなアクセが作りたい!」という希望に沿うものを選びます。
前述の方が体験教室をおすすめしたのも、全部揃えようとすると割とお金がかかる(それもやりだすと楽しいんですけどね。懐は痛い)のと、どれを選んだらいいか分からないというのを防げるからかなぁと思います。
ここまで描くとなんだか大変そう...と思うかもしれませんが、出来上がった品はやはり可愛いです
大人っぽいものも、可愛らしいものも作れる幅の広さが人気の秘訣のように思います
+6
-1
-
233. 匿名 2021/07/05(月) 07:57:16
>>207
そうなんですね。詳しくありがとうございました。参考になります。+3
-0
-
234. 匿名 2021/07/05(月) 08:02:04
>>31
子ども産んですぐ、28歳の時に習い、半年もせず団体ですが大会に出ました。日本一決定戦みたいな大会。
人伝に聞いて居酒屋さんで習いました!青森ならではなのかもしれません。津軽三味線です。
自分の仕事復帰したり子どもが習い事始まったり二人目産んだりと10年位以上はやってません。
今は下の子と2人で書道を習いにいってます。+3
-2
-
235. 匿名 2021/07/05(月) 08:02:38
>>231
まあまあそうカッカしないでw+3
-2
-
236. 匿名 2021/07/05(月) 08:21:45
>>44
今年から始めました!
他の方も書いてますが、思ったよりお金はかかりません!
ウェアは新作やブランドにこだわると高いですが、ポロシャツはノーブランド、スカートはメルカリで有名ブランドとかで買ってます😊
道具も型落ちや中古を買えば比較的安いです。
私はスクール+自主練で大体月15000円。ラウンドは平日行くと安いです。
難しいけど上達していくのが嬉しいですよ〜。
ゴルフ友達は、インスタで練習投稿とかすると意外とゴルフやってる子が声かけて誘ってくれるようになりました^_^
密にもなりづらいし、おすすめです。+2
-0
-
237. 匿名 2021/07/05(月) 08:34:02
>>234
横からですがここはアドバイスを書くトピですよ〜+4
-0
-
238. 匿名 2021/07/05(月) 08:56:38
>>1
アクセサリー作家です。
他の方もおすすめされてますが、キットは貴和製作所がおすすめ。
あとはminne、Creemaでもキット販売されてますよ。アクセサリー作家が手掛けてるものはおしゃれなのが多いです。キットによってはYouTubeで作り方を指南してるものもあります。分からないときに作家さんにメッセージで聞けるのもポイント。
ビーズ(小さなものを組み合わせるか、大ぶりのものをつなげるだけなのか)、刺繍などなど、アクセサリーの世界は自由!
好きなテイストや、やってみたい技法をインスタやminne、Creemaで探してみては?
あとおすすめはフェリシモのクチュリエというカタログ(無料)。キットが可愛くて心踊ります!+7
-0
-
239. 匿名 2021/07/05(月) 09:03:40
>>17
葉加瀬太郎が、初心者の男性スタッフさんと楽器店に行って安いバイオリン買って、ちょっとレクチャーしたら弾けた! という動画葉加瀬さんが楽器屋さんで試し弾きをしたら店員さんびっくり! - YouTubeyoutu.be葉加瀬太郎 Official YouTube Channel https://www.youtube.com/channel/UCp9UiMjQzZG1TBPCZvCuvLgメインch 釣りよかでしょうhttps://www.youtube.com/user/yoorai0121サブちゃんねる むねおハウスhtt...">
+4
-0
-
240. 匿名 2021/07/05(月) 09:07:45
>>191
女性少ないから JGFA日本記録狙えるんじゃない?+3
-0
-
241. 匿名 2021/07/05(月) 09:17:24
>>234です
>>237さんアドバイスを書くのを忘れました💦
すいません💦
ピアノ10年以上習ってましたが、最初はピアノよりも難しいと感じました。ドレミの音階がなく、番号で覚える。私は頭が悪く暗記は難しいので、大体音で覚えて感覚で弾けるくらい練習しました。同じ音でも三本の弦のうちどの弦を使うのか。指で弾いたりバチで叩いたり弾いたり。自然に手が動くまで。かき回しが速く出来る様になってきて、楽しくなりました。実際は難しくないかもしれませんが、私の場合は難しいです。
三味線は、先生の紹介のものを15万でかいました。貸し出しもしていましたが、欲しくて欲しくて。今はカツカツのパート子育て主婦なので、その時思い切って買ってなかったら絶対買ってなかった!月謝は五千円くらいで毎週土曜日1時間程度でした。
いとみちっていうトヨエツ出てる三味線の映画も始まりましたね!+4
-0
-
242. 匿名 2021/07/05(月) 09:19:44
>>1
238です。
あと、ハンドメイド作家さんが自宅やイベント会場でレッスンしてたりしますよ。
インスタで探してみては?
+1
-0
-
243. 匿名 2021/07/05(月) 09:32:16
>>113
かかると言えばかかる。でも中途半端なフラワーアレンジメントとかに手を出すくらいなら、ちゃんとしたセンセにつくほうが、お金払う価値あると思う。私なんか全然大したことないけど、フツーの草花がそれっぽく生けただけで、なんか高級感でる。+5
-0
-
244. 匿名 2021/07/05(月) 10:40:01
>>187
いや寧ろデブ多いよ
日本の有名な先生もデブ率高い+5
-0
-
245. 匿名 2021/07/05(月) 10:42:31
型紙からワンピースを作ってみたいけど、小学生以来ミシン使ったことないと難しいかな?+3
-0
-
246. 匿名 2021/07/05(月) 10:45:34
>>21
私の体験談では無いですが、母が40歳の頃からバレエを始めて現在60歳ですが今も続けています。
私は母の変化を子供の頃から見てましたが、スタイルがめちゃめちゃ良くなりましたよ!!姿勢も綺麗だし行動の一つ一つが優雅に見えます。後、階段から落ちても派手な怪我をしない。私は経済的に無理なので習えませんが、続けると美しくなれると思うのでとてもいいと思います。+8
-0
-
247. 匿名 2021/07/05(月) 11:04:30
>>214
ですです!
うちの教室の場合はこの人は油絵この人は水彩、この人は色鉛筆などそれぞれが活動していました!
水彩画なんて私よりも上手な方がいましたよ笑
お役に立てたなら嬉しいです☺️+2
-0
-
248. 匿名 2021/07/05(月) 12:05:02
>>245
できるとおもうよ!+4
-0
-
249. 匿名 2021/07/05(月) 12:17:11
>>16
なんか背負って帰ってくるから、廃墟や心霊スポット巡りはやめたほうがいいよ〜+3
-0
-
250. 匿名 2021/07/05(月) 12:23:15
ダーニング!+1
-0
-
251. 匿名 2021/07/05(月) 12:48:13
>>14
88鍵盤電子ピアノ持ってます。そして指がめちゃめちゃ短いけど弾いてます!
今はまだ教則本を買って自主練習中です。弾きたい曲がいくつかあるので私もピアノ習いたいです。
近々カワイの音楽教室の体験行こうかなと+0
-0
-
252. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:15
>>3
小さい子供居ると、発酵終わって形成しようってタイミングで遊ぼうとか抱っこしてになるからタイミングがなかなか難しい!
最近捏ねはHBに任せたけどそれでも難しい+1
-1
-
253. 匿名 2021/07/05(月) 13:46:07
>>61
仕事として出来るまでどれくらいの時間と費用がかかりますか?はやり手先が器用じゃないと難しいでしょうか?
アラサーが習うのはキツいかな。。+0
-0
-
254. 匿名 2021/07/05(月) 14:15:44
ウクレレ+0
-0
-
255. 匿名 2021/07/05(月) 14:47:39
>>119
スクールだと敷居が高いので。スポーツクラブなどのなかのものから始めてみたらどうでしょう?
ストレッチとリズム取りに時間をかけてくれるところが良いかと…。
運動経験0から。
35さい位から始めて現在15年目くらい。
それなりにはできるようになりました。
ちなみに彼らのレベルは素人では無理ですw
+4
-0
-
256. 匿名 2021/07/05(月) 14:49:19
>>7
125AT限定で乗ってます。
小さいので力もいらないし、維持費も安く済みます。
日焼けはやばいですね。
アネッサつけても焼ける…。
+1
-0
-
257. 匿名 2021/07/05(月) 15:17:44
サーフィンやってみたい
でもスポットによってルール?あるみたいだし、コミュ障気味な自分には向いてなさそう+0
-0
-
258. 匿名 2021/07/05(月) 16:24:47
>>225
ためになります、ありがとうございます☺+0
-0
-
259. 匿名 2021/07/05(月) 17:57:24
>>86
同じく趣味でジェルネイルしてます。初心者キットはオススメしません。不要な物が多すぎて勿体ないと思う。手っ取り早く揃えたいならキットでいいと思いますが。
今は百均にもカラージェルや筆などもありますし、ライトもネットで安くあるので、ベースジェルを良いの買った方がいいかな?+1
-0
-
260. 匿名 2021/07/05(月) 19:28:10
皆んなに影響されてフラメンコの体験教室に行くことになりました💃続くか分からないけどやってみる‼️+5
-0
-
261. 匿名 2021/07/05(月) 19:31:49
>>240
そうなのか‼️🤔女性鯉釣少ないのか‼️😆+1
-0
-
262. 匿名 2021/07/05(月) 20:11:46
>>3
私もパン作り興味あります!
何回か簡単なものを作ってみましたが、失敗ばかりしているので教室に通うか迷っています。
皆さんは独学ですか?+1
-0
-
263. 匿名 2021/07/05(月) 20:38:00
>>261
いるにはいるだろうけど
記録狙ってる人はあまりいないみたい
私は鯉よりオイカワとかの方が好き
鯉臭いもん+1
-0
-
264. 匿名 2021/07/05(月) 21:15:40
>>263
確かに💦鯉はね
でも、鯉釣してるのにナマズも来るんです😅+1
-0
-
265. 匿名 2021/07/05(月) 22:37:52
>>245
コロナの今もやっているのかわかりませんが、都内にミシンカフェがあると聞いたことがあります
1時間いくらでミシンを自由に使うことができ、
わからないことは店内にいるプロに相談しながら作れるそうです+1
-0
-
266. 匿名 2021/07/05(月) 23:21:57
>>119
やや都会住みですが、BTSのダンスを習うだけの講座があって、キャンセル待ちの人気!
ガッツリ派じゃない人向けの気軽レッスンを探してみては?+1
-1
-
267. 匿名 2021/07/06(火) 08:01:10
>>264
なまず、釣るとクルクルしない?
+0
-0
-
268. 匿名 2021/07/06(火) 09:35:51
>>267
ナマズ釣った時は、もう後はナマズしか来ないらしい
匂いが強烈で
その時は、もう糸切るしかないらしい+0
-0
-
269. 匿名 2021/07/06(火) 14:17:46
>>268
そうなんだw
道糸切ってまた結ばないといけないのか…面倒くさいことするナマズだなぁw
+0
-0
-
270. 匿名 2021/07/06(火) 16:54:55
>>253
お返事遅くなってすみません。
私は普通に専門学校に行ったので二年です。
ネイルスクールならピンキリです。自社のスクール通えばそのまま働けるって会社もあります。
アラサーでも全然大丈夫ですよ。わりかし転職組が多い業種です。
ただし練習がすべてです。子供がいるから夜は残れない。家でも練習はできない。
とかだと永遠に上達しないので難しいです。
必要なのは器用さよりもやる気。
できるまで練習する根性さえあれば不器用でも大丈夫です。
ただ、土日がメインの仕事です。
これから子供を考えているなら正直あまりオススメしません。土日の預け先が必要になります+0
-0
-
271. 匿名 2021/07/09(金) 20:04:16
編み物をやってみたい40代
本を買ってみたけど基本の編み方で挫折しかけてる…+0
-0
-
272. 匿名 2021/07/13(火) 22:18:34
>>102
YouTubeのザ・きんにくTVがオススメです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する