-
1. 匿名 2021/07/04(日) 08:31:47
同社のファウンダー堀江貴文氏は会見で、「前年夏以来の打ち上げが1年間できない間に新しい機体を作ることは苦渋の決断だったが、何とか経営的に持ちこたえてきた。天候以外の理由でストップすることなく初日に打ち上げできたこともすごいことで、失敗しない運用体制が設計から運用までチームとしてできた現れ。1年かけて大きく成長できた」と振り返りました。+10
-6
-
2. 匿名 2021/07/04(日) 08:32:22
今度は飛ぶ?+0
-0
-
3. 匿名 2021/07/04(日) 08:33:08
打ち上がったら何かメリットあるの?+17
-0
-
4. 匿名 2021/07/04(日) 08:34:28
ロケット打ち上げがまだ難しいのか
意外と遅く感じる+9
-0
-
5. 匿名 2021/07/04(日) 08:35:01
なんのために打ち上げるの?+8
-0
-
6. 匿名 2021/07/04(日) 08:35:15
これはまだ人が乗らず試運転って感じなの?+0
-0
-
7. 匿名 2021/07/04(日) 08:38:17
民間企業が打ち上げ成功ってすごいなー!+22
-2
-
8. 匿名 2021/07/04(日) 08:38:28
壮大な遊びだなって思う
+21
-1
-
9. 匿名 2021/07/04(日) 08:38:56
>>3
技術の自慢+3
-5
-
10. 匿名 2021/07/04(日) 08:39:33
ホリエって今ロケット開発をしてるの?+0
-3
-
11. 匿名 2021/07/04(日) 08:40:30
打ち上げたやつはどうなるの?帰ってくるの?+1
-0
-
12. 匿名 2021/07/04(日) 08:41:09
>>5
ちょっと古い記事だけど、一部抜粋してみた。
「よく、小型ロケットは大型へステップアップするための途中通過点にすぎないと思われることがあるが、それは間違いだ。小型ロケットはそれ自体に大きな価値がある。小型人工衛星を、低コストで、好きな時に、好きな軌道へ打ち上げることができるからだ」
「小型ロケットが実用化されれば小型人工衛星の時代が来る。大学の研究室や中小企業、もしかしたら個人も、自分の人工衛星を持つことができる」
「小型人工衛星はすでにある。ビジネスにもなっている。欠けているのはその打ち上げ手段なのだ。それが、小型ロケットが待望される理由である」《号外》小型ロケットはなぜ待望されるのか? | 『宇宙兄弟』公式サイトkoyamachuya.comImage credit: Interstellar Technologies Inc. 《号外》小型ロケットはなぜ待望されるのか?
+9
-0
-
13. 匿名 2021/07/04(日) 08:42:34
ついに飛んだか!今まではロケットが落ちる映像をコントみたいに使われたけど。+6
-0
-
14. 匿名 2021/07/04(日) 08:42:47
>>10
お金集めるのに顔貸してるだけじゃない?+5
-1
-
15. 匿名 2021/07/04(日) 08:43:08
これはレベル的に見てすごいことなの?+1
-1
-
16. 匿名 2021/07/04(日) 08:43:15
>>8
私は壮大なビジネスプランだと思う。事業で何度も成功を収めたからこそ、未知の世界で成功したいように感じる。+9
-0
-
17. 匿名 2021/07/04(日) 08:55:54
>>1
すごいこと、なんだよねきっと。
でも堀江氏の名前が出るだけで胡散臭く感じてしまう。
何でこんなやつがファウンダーなんだよ、なんて。+9
-1
-
18. 匿名 2021/07/04(日) 09:00:14
野菜食えよ+5
-1
-
19. 匿名 2021/07/04(日) 09:04:38
>>1
だから何って感じ
中国ロケットくらい撃ち落とすくらいすべき+3
-4
-
20. 匿名 2021/07/04(日) 09:07:36
これで、暫くは機嫌が良くなるだろう
毒吐かなくなると良いけど
2ちゃんねるが多分またイジるだろね+4
-0
-
21. 匿名 2021/07/04(日) 09:09:35
ライブドアで多くの人のお金を損させて、よくのうのうと生きてるな。
+5
-0
-
22. 匿名 2021/07/04(日) 09:10:51
好きなことやって批判されるのか+0
-2
-
23. 匿名 2021/07/04(日) 09:11:05
>>21
リスク+1
-1
-
24. 匿名 2021/07/04(日) 09:56:40
>>23
嘘ついてたんだよ。嘘って解る訳ないでしょう。リスクとは全く別。
+3
-0
-
25. 匿名 2021/07/04(日) 12:14:14
>>15
やってみれば?+1
-1
-
26. 匿名 2021/07/04(日) 13:16:55
>>23
情弱は黙ってろ+0
-1
-
27. 匿名 2021/07/04(日) 19:53:35
コレに使えるね
宇宙葬に興味がある人宇宙葬に興味がある人girlschannel.net宇宙葬に興味がある人死んだら自分が大して熱心に信仰してない仏教スタイルで土に埋められるのも何だかなと思うので、どうせなら宇宙葬にしたいと考えてます。地球の外の宇宙の彼方に消えてなくなれたら嬉しいです。 同じく宇宙葬に興味がある方いませんか
+0
-0
-
28. 匿名 2021/07/04(日) 22:56:33
>>15
民間で宇宙空間まで到達させるんだよ+0
-0
-
29. 匿名 2021/07/05(月) 04:58:10
>>3
大樹町の知名度アップに貢献したのは事実だと思う。ただ勝手なイメージですが打ち上げ成功してマスク外して皆でウェー!!!とかしてたら大きなマイナスイメージに繋がる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道十勝の大樹町で民間企業が開発した小型ロケットを打ち上げたインターステラテクノロジー社は7月3日夜会見を開き、2度目の宇宙空間に到達したことを発表しました。インターステラ社は3日午後5時45分に大樹町から小型ロケット「MOMO7号機」を打ち上げ、成功しました。