-
1. 匿名 2015/04/18(土) 22:10:33
娘が中学生なんですが、反抗期真っ最中でなにかにつけて、切れた口調で困ってます。+173
-10
-
2. 匿名 2015/04/18(土) 22:11:48
出典:www.ezaki-kikue.jp
+47
-3
-
3. 匿名 2015/04/18(土) 22:11:57
+68
-7
-
4. 匿名 2015/04/18(土) 22:12:11
自分の頃を思い出してみる‼+181
-3
-
5. 匿名 2015/04/18(土) 22:12:17
+107
-9
-
6. 匿名 2015/04/18(土) 22:13:06
抱き締めてあげる+13
-72
-
7. 匿名 2015/04/18(土) 22:13:12
反抗期の娘です。
お母さんは大好きだけど素直になれません…+257
-9
-
8. 匿名 2015/04/18(土) 22:14:05
ほっとく+209
-5
-
9. 匿名 2015/04/18(土) 22:14:17
私のときはもっと酷かったよ。
ご飯も食べず学校も行かず口もきかず。
常に避けられていました
頑張ってね。+193
-7
-
10. 匿名 2015/04/18(土) 22:14:40
私は反抗期無かったし、高校から寮生活で親と離れてたから、子供の反抗期にどう対応したらいいのかわからないです。+134
-2
-
11. 匿名 2015/04/18(土) 22:14:55
は?うっせーんだよババア!
(´;ω;`)+29
-67
-
12. 匿名 2015/04/18(土) 22:15:15
反抗期なんだなーって普段通りにしましたよ。
反抗期の接し方とか考えなくていいのでは?+199
-2
-
13. 匿名 2015/04/18(土) 22:15:25
お母さんも反抗するっていうのはどうでしょう?
中学の息子がいます。
何に関してもめんどくさいって言い出したので
お母さんもめんどくさいって
息子への家事放棄しました。
めんどくさいって言わずに物事をするようになりました。+217
-34
-
14. 匿名 2015/04/18(土) 22:16:19
親は、ブレずに、冷静に、長い目で見ることが大切かと思います。+232
-4
-
15. 匿名 2015/04/18(土) 22:16:29
子育て本に、反抗期の子供への接し方とか載ってるから子供と一緒に読む+5
-30
-
16. 匿名 2015/04/18(土) 22:16:32
私の周りでは男の子より女の子の反抗期の方が大変だって人が多い
うちは男のだけど反抗期があまりなく、それはそれで心配…
+159
-6
-
17. 匿名 2015/04/18(土) 22:16:43
お母さん昔はごめんなさい( ; ; )+239
-5
-
18. 匿名 2015/04/18(土) 22:17:56
反抗期の子供は、クレーマーとか在日韓国人とかといっしょだから、屈してはいけません。+8
-45
-
19. 匿名 2015/04/18(土) 22:18:25
私はとんでもない反抗期をした側です。
抱きしめて欲しかった
理解して欲しかった+164
-33
-
20. 匿名 2015/04/18(土) 22:18:38
自分の反抗期を思い出してみたけど
その時はとにかくほっといてほしかった。
18くらいになったら勝手に落ち着くよ+193
-3
-
21. 匿名 2015/04/18(土) 22:18:50
警察と学校にだけは迷惑かけるな!
それだけですね。+254
-4
-
22. 匿名 2015/04/18(土) 22:20:21
中学の時反抗期で父親を無視してた。
今子供小学生だけど、反抗してくるものなら本気で口喧嘩しちゃう。
あの時あたたかく見守ってくれた親に感謝。+148
-2
-
23. 匿名 2015/04/18(土) 22:20:25
ウチは中3男子。どう接していいものやら(~_~;)+67
-2
-
24. 匿名 2015/04/18(土) 22:21:05
子供が反抗期になったら
「反抗期なのねー笑」とスルーするつもりだったのに
いざ反抗期になったら怒れて半分もスルーできない(笑);;
怒れても怒れても、弁当などやることだけは黙々とやってあげてます(-_-;)
+175
-4
-
25. い 2015/04/18(土) 22:22:41
これだけは言ってはいけない、やってはいけないってこと以外は目を瞑ってハイハイと受け流して見るのがいいかもしれないです。
でも言っちゃいけない、やっちゃいけない一言を言ったときはとことん手を挙げてでも叱って、それだけは2度と言うなよ‼︎と言っていいと思います。
わたしは親にそうされました。
今では感謝してます。
+146
-5
-
26. 匿名 2015/04/18(土) 22:22:53
自分は親には反抗できなかった(怖すぎて)から、娘がちょっと口答えするだけでイラッとする。+98
-6
-
27. 匿名 2015/04/18(土) 22:23:21
自分が中高生だった頃を思い出すと「反抗期だったなぁ」と苦笑
とにかく親の言う事全てがウザい時期。
親になってみて初めて「ああ、私の事を想って言ってくれてたんだ」と解りました。
我が子の反抗期は私の体験も交えて話し合う手法を採用したところ、さして酷く反抗する事なく平穏無事に過ぎました。ある意味拍子抜けしたわー笑
成人迎えた長男に聞いたら、キチンとリスク管理する大事さが解り、グレたい気持ちはあったが後々軌道修正が面倒だと感じて諦めた…と冷めた返答が(´・Д・)」+58
-3
-
28. 匿名 2015/04/18(土) 22:24:14
5年生くらいから反抗がひどくなり、登校拒否もあったりで、やっと中学生になって前より少しは良くはなってきたのですが、とにかく口が悪く、幼稚園の娘にまで手を出したり、次男にむかって死ね!殺す!だと言ってはいけない言葉ばかりで、夫も亡くなり 一人どうして接したらいいのかわかりません。
色々と相談にも行き、もしかしたら発達障害なのかも…と考え、病院に騙して連れていったり…。
長男の反抗期に次男の学習障害に、幼稚園の娘の落ち着かない性格…。
親として、どうしたら良いのかわからなくなってきています。
+242
-4
-
29. 匿名 2015/04/18(土) 22:24:40
毎日キャラ弁を作る。
たしか居たよね。反抗期の娘さんにキャラ弁作って本になった主婦の方。+84
-10
-
30. 匿名 2015/04/18(土) 22:24:48
中学生くらきで反抗期なのは順調に成長してることだって本に書いてあった。+113
-1
-
31. 匿名 2015/04/18(土) 22:25:55
日記に細かく何をされてどんな気持ちだったか、記録しておきましょう。
自分の死後、遺品を整理する子供が見て、後悔の涙をこぼすように。+16
-23
-
32. 匿名 2015/04/18(土) 22:25:57
反抗期は大抵の子供が通る道だからね。過剰に口うるさくしたり、放置したりって事はせずにいつも通り見守るのがいいと思う。ただ反抗期と非行は全く別だから、悪い事をしたら本気で叱らないとだめ。
+103
-3
-
33. 匿名 2015/04/18(土) 22:26:50
29さんコレですね〜+78
-8
-
34. 匿名 2015/04/18(土) 22:27:46
治るまで放っておくのがベスト+18
-0
-
35. 匿名 2015/04/18(土) 22:28:37
うちもそう。いつもダルそうだし
返事しないし頼み事がある時しか寄って来ないw
自分の時どうだったかなーって思うと
ほっておいて欲しかったなあって思うんだけど
でもほっておいて良いものなのか悩むのよね。
なんか暗い家になっちゃったしさ。
会話もないし、話しかけても返事帰ってこないし
しょぼーんって感じ+135
-1
-
36. 匿名 2015/04/18(土) 22:28:59
私も この1年半 反抗期の息子と過ごし
老化が加速した。
うちの息子は
短気でキレやすい上 粘着質だから
些細な事で
1時間くらいは ずーっと文句言って
奇声発して 部屋蹴りまくってました。
キレはじめたら 放置。
私は 自室にこもる か 外出しました。
うちの場合は
そばにいないことが コツでした。
+113
-2
-
37. 匿名 2015/04/18(土) 22:30:36
心を広く持って見守るのが結局一番なのかな?世間に迷惑かけるような行為と警察沙汰だけは絶対にダメ‼︎とうちの親はよく言いました。それ以外は基本放置でした。今はそれがありがたく感じます…口で言うほど反抗期の子供の相手は簡単ではないですよね〜
そんなうちの娘も反抗期真っ只中ですσ^_^;+34
-1
-
38. 匿名 2015/04/18(土) 22:31:31
中学、不登校になり、口もきかないし、ゲームばっかり。そのうち、いつの間にか、私のカード番号調べて、ネットで、ゲームのソフトを買いまくり出した。いけないとわかっていたけど、たまらずゲームを取り上げたら、包丁むけられました。
親としての対応の正解がわからず、ひとりで本当に、大変でした。
数年の引きこもりを経て、今バイトをし出しました。
どっしりかまえる難しさだけ、わかりましたね。+127
-3
-
39. 匿名 2015/04/18(土) 22:34:55
うちも中学ん時、ひどかった~。
今となっては笑えるけど……。その時は必死でした。
もお~まともに向き合うと疲れるから、何言ってるか理解不可能な異国の留学生をホームステイで預かってるくらいの気持ちで(笑)。
クソババァ~と言われたら、「なんですか?くそガキさん?」と言い返すくらいの余裕がもてるとラクかもね~
+133
-1
-
40. 匿名 2015/04/18(土) 22:35:22
反抗期がないほうが、後々ヤバイから。
成長と思いましょう。+67
-2
-
41. 匿名 2015/04/18(土) 22:35:36
28さん
ご主人もいらっしゃらなくて、長男が反抗期でそんな感じじゃ大変ですね。
次男、娘さんもいるなら尚更長男にはしっかりしてもらいたいでしょうに。
皆落ち着かない性格というのも気になりますが。
28さんのご両親だとか、大きく受け止めてくれる人がどなたかいたらと思います。+88
-2
-
42. 匿名 2015/04/18(土) 22:35:43
コイツ頭がおかしいのか?と思う時あると思う。親世代とはまた形をかえた反抗期。巡り巡ってるだけ。親世代の反抗期とか私達知らないでしょ?同じだよね。とりあえず要所要所してあげてればいいのでは+21
-4
-
43. 匿名 2015/04/18(土) 22:36:14
私も自分の反抗期思い出しました。
父は単身赴任、母とは1ヶ月口きかなかったり…
社会人になって反省しました。
でもやっぱり放っておくしかないかなぁと。+25
-2
-
44. 匿名 2015/04/18(土) 22:37:50
33
反抗期の時はこういうお弁当友達のまえで開いて「みせてよー」みたいに言われることすら嫌だった
でも今は仲良しです。
反抗期はインフルエンザみたいなものでした。
適切な処置(愛情)があればあとは時が過ぎたら本人もビックリするくらいケロッとしますよね。+13
-3
-
45. 匿名 2015/04/18(土) 22:38:07
中2の娘が反抗期真っ盛り。
本人の好きなものを中心に
ゴハンを毎日作るようにしました。
そうしたら最近少しずつ
学校の話をしてくれるようになり
雰囲気も穏やかに。
やっぱり毎日食事は大事です。
+105
-4
-
46. 匿名 2015/04/18(土) 22:42:12
うちの息子も反抗期真っ最中。
些細なことでキレたり無視したりする。
反抗期がはじまったばかりのときは、私もムキになって言い返したりしていましたが、最近は放っておくことにしました。
お互い頭を冷やせば冷静になることがわかりました。
しかし間違っていることや、やるべきことをやっていなかったりしたときは、主人に叱ってもらうようにしています。
まだまだ反抗期は続くと思いますが、主人にも協力してもらいながら見守っていきたいと思います。+31
-1
-
47. 匿名 2015/04/18(土) 22:49:43
お母さん、ほんとにごめんなさい(。>д<)
かなりきついこともたくさん
言ってしまいました……
+36
-2
-
48. 匿名 2015/04/18(土) 22:49:50
娘の口癖は、「は?」「うざっ」、叱れば黙秘。
なのに、送り迎えやお弁当などを、普通に頼んでくるから頭にくる。
高校生になったら落ち着くのかな。勉強できる子にも反抗期ってあるんですね。
時々、どこかおかしいのではないかと心配になるけど、みんなのコメント読んで安心しました。+88
-11
-
49. 匿名 2015/04/18(土) 22:51:03
41さん
28です。
長男には夫が亡くなり、次男や娘を引っ張って行ってほしい…家族4人で頑張って行こうと言っても結局一日ももたず、私の実家両親にも話してもらったりしていますが、本当に一日ももたず 同じ事を繰り返しの日々です。
ほっとくが良いのでしょうが、次男や娘に被害が行き、よく次男が長男にやられて怪我で病院通いになったり、嘔吐し出したり…本当にどうしたら良いのかがわからなくなっています。
外では全くないんです。カウンセラーの先生と話した時は自分で反抗している事はわかっているようです。
家の中で弱い弟や妹、言いやすい私だけです。
+67
-3
-
50. 匿名 2015/04/18(土) 22:52:02
もし子供さんが学校のこと、友達のことで悩んでたらどうしますか?そっとしときますか?それとも話を聞いてあげますか?+12
-1
-
51. 匿名 2015/04/18(土) 22:53:03
娘が反抗期の時
毎晩小さい頃のビデオを一人鑑賞してました
それに気づいた娘
反抗期がぴたりとまりました+49
-1
-
52. 匿名 2015/04/18(土) 22:55:27
33
これ泣けるわ〜
+6
-0
-
53. 匿名 2015/04/18(土) 22:56:16
ババアには反抗期の辛さが分からないのね^^;+4
-22
-
54. 匿名 2015/04/18(土) 22:57:30
我が家の娘も中学生時代は反抗期で大変でした。あまりにも悪態をつくので娘を殴ったところ、娘が逆上して取っ組み合いのケンカになり主人に怒られたことも顔を見るのも嫌になったこともあります。高校生になって徐々に穏やかになってきました。今は高校3年生。最近また受験のストレスかイライラしていることも多くなってきました。いつかは子供も大人になります。焦らずちょっと距離を置きつつ目を離さず見守ることが大事なような気がします。お互いに頑張りましょう。+28
-2
-
55. 匿名 2015/04/18(土) 22:59:49
別にお母さんの事とか嫌いじゃないのに反抗期ってなるよね(´・_・`)なんでなんだろう。あっでも高校の時は自分もバイトや遊びでほとんど家にいない(家にいても自分の部屋)だったりしたから高校の時はお母さんと2人きりだと何を話していいかわかんない時とかあったなぁ。+25
-0
-
56. 匿名 2015/04/18(土) 23:02:06
うちの娘は反抗期遅くて高校2年から卒業した今も続いてるのかなぁ…女の子だから妊娠さえしなければいいけど(-_-;)嘘がバレバレでかまって欲しいのかほっといてほしいのかよくわからなくなってきた+29
-1
-
57. 匿名 2015/04/18(土) 23:04:36
28.さん
大丈夫ですか?
なんかみていたら、ほっとけなくなり。。すごく心配です。
弱い下の子に手を出すんですよね?
下の子達ばかり構い過ぎたりはしてないですか?期待ばかりかけてないですか?旦那さんが亡くなっているとのことなので、周りやお母さんのしっかりしてほしいという期待がいつの間にか大きくなってるんじゃないかなぁと。それを少しでも長男が重荷に感じて余計に反抗してるような。違ってたらごめんなさい。+66
-0
-
58. 匿名 2015/04/18(土) 23:05:15
51さん…(´;ω;`)
お母さんに会いたくなりました…+8
-0
-
59. 匿名 2015/04/18(土) 23:11:24
娘の立場から…私も中学生の頃は超反抗期でした。
でも大人になってくると落ち着いて母と仲良い間柄になりたしたよ
反抗期があるのは子育てが上手くいっている証拠と聞くし、大人になる通過点と思います
そのうち落ち着くと思うからお母さんあまり気を張らずに待ってあげて下さい+14
-0
-
60. 匿名 2015/04/18(土) 23:13:03
私も、娘の反抗期に向き合い相当精神がボロボロになりました。5年位は続いたと思います。
生理が来る2年位前から情緒面が酷く荒れやる事なす事全て反抗。すぐ奇声をあげたり部屋に閉じこもったり。とにかくまともに会話もできませんでした。そんな娘も中3になり、月に2度来る事も多かった生理が落ち着いてきた頃から大分反抗もなくなり苛々した感じがなくなってきて、注意された事にも素直に反省できる時が増えてきました。自分でも反抗期の自分に困っていたようです。私はいつも怒ってばかりだったけど本気で怒ってくれたのは、お母さんだけですと中学の卒業式に手紙をもらいました。
大変な事ばかりだとは思うけれど、いつかは落ち着くと信じて皆さんも頑張って‼️+29
-1
-
61. 匿名 2015/04/18(土) 23:13:56
大事にしないで適当にあしらうのがいいんじゃない?
自分がそうして欲しかった+12
-0
-
62. 匿名 2015/04/18(土) 23:18:58
反抗期って要るものなんだろうけど、親や、子ども本人にとっても嫌なものだよね。
私も反抗期酷かったからその時の母の気持ちを考えたらもう、、(;_;)+17
-1
-
63. 匿名 2015/04/18(土) 23:27:16
恥を忍んで…。私はすごい反抗期でした。毎晩奇声を上げて母に掴みかかったり髪を引っ張ったり、突き飛ばしたり。リストカットは当たり前。学校なんて行くわけもありません。毎晩親を苦しめる事が日課でした。どちらかが死ぬ事を望んでたのかもしれません。一口には言えませんが、私の両親は不仲でした。私は愛されてないのに産まれたという事実が辛く母親に反抗してました。愛されてない=不必要な人間だと思ってました。異常な反抗期は親にも原因があるかもしれません。母親はまっすぐ向き合ってくれました。諦めなかった。心の励みになるか分からないけど、私は最低偏差値の高校から某有名大学を卒業しました。大事な事は真摯に向き合う事。そして愛情だと思います。今、とっても幸せです。+45
-6
-
64. 匿名 2015/04/18(土) 23:30:34
『小言を言わない』洗濯物は、自分でたたみなさい。お弁当箱は洗いなさい。と親としてしつけることは言うけど、洗濯物をたたまなかったとき、お弁当箱を洗わなかったとき、『なんでやらないの?』とかぶつぶつ小言は言わない。少し親子関係がましになった気がします。+20
-1
-
65. 匿名 2015/04/18(土) 23:30:54
57さん
28です。
ありがとうございます。
夫は今年亡くなりました。
長男には反抗期がひどいので、頼られると変わるのでは⁈と思っていたのですが、きつかったのかな…
下の子達だけ…のつもりはなかったと思いたい。
それぞれ3人と時間をとり、長男とは映画に2人で行ったり、次男とも時間を2人でつくり、娘とも2人の時間を作ったりしていました。
本当に難しいですね。
それぞれ性格も違うので。+42
-1
-
66. 匿名 2015/04/18(土) 23:35:55
28さん
凄い良いお母さんだな。うちの毒親なんて、親子二人で映画なんて連れて行って貰ったことすらなかったわ。+34
-1
-
67. 匿名 2015/04/18(土) 23:42:01
発達障害の娘が中1。
小学5年くらいからケンカしだすと感情が抑えられないのか暴言吐いたり、私に暴力をふるう。
先日もケンカご始まり、いけないとは分かりつつも、我慢出来ずに、ビンタや蹴りを入れてしまい自己嫌悪。
常にイライラしてるから近づきたくない。
ご飯の準備や洗濯はしてるけど、一緒にいるとケンカになるので、私の自室にテレビを買いました。ヤバい雰囲気になったら逃げます。
一緒にいるとどうしてもお互いイライラするので離れることも大切です。+30
-0
-
68. 匿名 2015/04/18(土) 23:44:07
今高校一年生です。普段は普通に仲がいいんですがイライラすると何を言われても「は。知らんわ」と言ってしまったり爆発すると「黙れババア」を言うならまだマシ。すべてシカトしてしまいます。
答えなければいけないと分かっていてもどうしても無理な時があります。
でもお母さんはそれ以上に怖くて、私の百倍以上ブチギレたり物を投げてくるので敵わないと思って最近は心の中にぐっとしまっておきます笑
+19
-2
-
69. 匿名 2015/04/18(土) 23:52:58
今反抗期の娘です…笑
なんていうか、親の言う事が全部鬱陶しく感じてしまうんですよね…。
私が悪い事をして親に怒られた時は私の事を否定されているように感じてしまい…勿論後で冷静になって考えてみると私が悪いと気付くのですが。
でもやっぱり嫌いだなぁ、って思ってしまいます。
まぁほんとは反抗期だもんねってからかわれるんじゃなくて、怒られるんじゃなくて、ほっておかれるんじゃなくて、ただ褒めて大好きって言って、抱き締めてほしいだけなんです。
恥ずかしくて言えるわけないですが笑
いつか皆さんみたいに大人になってから怒って貰えるありがたさを知れるんですかねぇ…+24
-4
-
70. 匿名 2015/04/18(土) 23:58:45
28さん。
すごく大変な時期だと思いますが頑張って乗り越えて行ってくださいね。
私の幼馴染の男の子も思春期のイジメと親の離婚などで引きこもりになってしまい、妹を家来の様に暴力で支配していました。
子供の頃は仲が良かった私も怖くて喋れないくらいにその頃の彼は精神が不安定になってました。
ですが大人になった今では仕事もし結婚もして子供もいるそうです。
いつかそんな日がくると信じて待ってあげてください。
私もそのうちくるであろう我が子の反抗期。
皆さんの意見を参考にしていきたいです。
+14
-2
-
71. 匿名 2015/04/19(日) 00:00:27
集団行動が苦手だと荒れやすいような気がする。勉強が苦手な子も…。私も学校に行きたくなくて、学生時代はずっと反抗期でした。反抗期というより、家でしか威張れなかった。学校ではイジメられるので、でも親には言えないから、ずっと反抗期でした。
幸い息子は私に似なくて、勉強も出来るし人付き合いも上手。だからか反抗期は今のところないです。でも大人しい娘は学校生活が苦痛みたいで、外では大人しいけれど、私には反抗します。+13
-0
-
72. 匿名 2015/04/19(日) 00:02:42
うちも、今年中学生の娘がいます。妹にもきつくあたるし、口も悪いときあります^^;すぐブスッとして顔に出します。
あたしも同じでしたからそこまではひどく怒ったりしませんが、態度に出したらいけないと注意はしてます。普段から態度に出すと友達と接するときも態度に出るといけないからです。
あんまりヒドイときは、無視です。私はとことん無視します。なにかプリントを持ってきても知らないふりです。
すると、困るのは本人なので「ねぇ…(๑•́ ₃ •̀๑)」とか声かけてきます(笑)
喋り始めると2日ほど無視してた分、こういうことがあった〜とかかなりたくさんの事を話してきます(笑)
本当は素直になりたいんだけど、なれないだけですよ(^ー^)
学校でも色々あってるだろうし、子供だってストレスとかたまっても今はハケ口が家でしかないのかもしれないですね。
反抗期ないのが怖いとか、無いほうがおかしいっていう人いるかもしれませんがない子もいます(^ー^)私の知り合いも親思いで優しく、穏やかな性格の子です。そこの両親もとても穏やかな人なので子供もそう育ったのかもしれないですね。
子供は一人一人違うから、他の家庭はこうだからそうだろう~とか、自分もこうしようじゃなくてその子をちゃんと見て接していかないといけないですよね!
一緒にがんばりましょう(^ー^)+10
-0
-
73. 匿名 2015/04/19(日) 00:05:30
友達の家がまさに反抗期!
産まれた頃から知ってて、かわいくて、いい子で優しくて…
この前会った時にビックリした。
でもね、友達はやっとだよー!今回初めて私に感情ぶつけてきたの!
くそばばあって言われてティッシュ箱投げられた時に子育て成功!って思ったよー!ってキラキラした笑顔で言ってた。
+50
-9
-
74. 匿名 2015/04/19(日) 00:27:35
こういうのって遺伝あるのかなぁ。
うちの娘は今高1だけどこれまで大きな反抗なし。私もずっと反抗期なし。私の母もそういうのは全然なかった、と言っている。親子三代で反抗期なし。
だから他人の反抗期の話を聞いても、嘘〜ちょっと盛ってるんじゃないの〜?と信じられない。ただ反抗期のあった妹に比べて、私はすっごくドライな性格で、大人になってからは親と疎遠気味。妹はすぐ近くに住んで親と親密。
こういう心の距離感も影響しているのかなー。+20
-2
-
75. 匿名 2015/04/19(日) 00:27:48
73さん
うーん。なんだろう。違和感を感じてしまった。
そのお子さんは今まで感情を表に出せなかったのだろうか?とか思ってしまった。
でも出せるようになったからいいのか
+34
-1
-
76. 匿名 2015/04/19(日) 00:28:30
73
その友達に言ってやれ。
ちゃんと向き合えと。
そうやって、成功とか笑ってる親なんて嫌だ。+67
-9
-
77. 匿名 2015/04/19(日) 00:50:43
娘の立場から言わせてもらうと、過干渉じゃなかったのが良かったかな?
親嫌いって思っててずっと話しなかったり、遅くまで外出したりしたけどあーだこーだ言ってこなかった。
時々寂しそうな声で○○ちゃん、元気?って言われると、ぶっきら棒な態度とってスマン…て思ってたw
+4
-0
-
78. 匿名 2015/04/19(日) 00:54:43
ホンマでっかで、脳科学の先生が、反抗期にクソじじい、クソばばあ‼︎って、言われると、子育て大成功なんだって、言ってた。私も、反抗期の時、お父さん、お母さんにクソ、クソ言ってた‼︎一回だけお父さんに、いい加減にせーよ‼︎お前って、竹刀持って、追いかけ回された!怖かった‼︎殴られなかったけど、厳しい父だったから、その日から反抗するのやめた。謝れなかったけど、普通にしてたよ。お父さんも忘れたみたいに普通に、してくれてた。今、たまに謝ってるよ。御免ね‼︎若い時、何も気づかなくて、御免‼︎って。今は感謝してるよ。と言うと、みんな辿る道と言って笑ってくれるよ。本当に有難いよね。子育てすると親の有り難みが良くわかります。今、娘が3歳でイヤイヤ期真っ只中、トイレトレも進まず、どうしていいのか⁇私のやり方間違って居るのか⁇とたまに涙が出そうになります…。(T ^ T)+13
-8
-
79. 匿名 2015/04/19(日) 00:57:42
うちも反抗期真っ最中。
でもやってる事が私と全く一緒で、笑うくらい。
今では当時親がしてくれた事に感謝してるんで、
見習って当時の親を真似てます。
+2
-0
-
80. 匿名 2015/04/19(日) 01:07:05
自分が親にしたことは、自分も子供にされるって母親に言われました。私は相当苦労かけたから、でも、なんであの時の自分がそういう行動をとっていたのか分かるから(ちょっと複雑な家庭だったから淋しかった)自分の子供にはおなじ思いはさせたくないって、ずっと育ててきました。いま、中学生の息子2人ですが大きな反抗期もなくきています。
会話もあるし、お出かけもするし、テレビみて一緒に爆笑したり…。
そういう姿をみて、あーーー、私もこんなふうに親と関わりたかったな…って胸が少し痛くなる。
ときどき、息子が、ん??っていう行動や言葉使いしたときは、『ついに反抗期きたんちゃうの?』って直接本人に聞いてます。笑+9
-0
-
81. 匿名 2015/04/19(日) 01:11:23
反抗期、うちの長男にありました。
怒ったり、ケンカしたりしたけど、最後には「あんたが産まれた時から反抗期が来るの覚悟してきたよ!
かかってこいや!(°Д°)」
と、怯まない態度をこちらも見せてやりました。
あとは、こんな家、出てってやる!って言われたので、それだったら生ゴミも一緒に出してって!
って言ったら笑ってその日の反抗期は終了になったり、いちいちうるせーな!って言ってきたので、それが親だバカタレ!お前が大切だからいちいちうるせー事言うんだよ!警察にお世話になる事があったら誰が謝りに行くか分かってる?
すみません。すみません。って、何度も頭下げる姿想像してみなよ!って言ったら長男泣いた....
(´;ω;`)
+57
-2
-
82. 匿名 2015/04/19(日) 01:19:34
28さん
そういう状況になると長男長女って、ただでさえ親が亡くなった事により環境が変わって自分でも気付かないストレスも多いのに、周りに嫌と言う程「あなたがしっかりしなくちゃね」「お母さんを助けてあげるのよ?」「家族を支えてあげてね」「お母さんをよろしくね」って言われるんです。
正直わがままだとわかっていても普通の子と同じように自分のペースで進んで行きたかったです。自分の好きなように生きたかったです。
大変だとは思いますが、息子さんもわかってはいると思うのです。出来るだけで良いので、前より少し良くなっているのであれば、本人の好きなようにしてあげて欲しいです。無理に大人になる事を求められると大人になってからACになってしまう事もあります。
すみません自分の経験から息子さんよりの意見になってしまいました。+33
-0
-
83. 匿名 2015/04/19(日) 01:24:31
中三の息子が一年からずっと反抗期です!三年になったらだいぶ落ち着くとは言われるのものの、毎日のようにケンカです。昔から言いたい事が言えない息子なのでどうしても暴力や暴言でしか答えてくれないので二年から担任の先生を通じてカウンセリングの教室に通ったりしてます。
そう言うのに通うのに抵抗もありましたが息子自身も変わりたいと思ってるみたいで素直にそれは通ってくれます。暴力が減っただけで反抗期事態はほとんど治まってないけど反抗期はいつか終わると思うのでそれまでは向き合って行くしかないのかと思います!+5
-0
-
84. 匿名 2015/04/19(日) 01:29:55
28さん
41です。57さんへのコメントなども読みました。
28さんはとても真面目でしっかりした方なんだろうなという印象を受けました。
長男も自分の弟妹に手を出したり怪我をさせるのは悪いことだしそれでどんなに28さんも悲しむか分かっているし、本人も辛いんじゃないかなと思いました。
一緒に映画に行ったり、子供達それぞれとの時間を作ってあげるなんていいお母さんですね。
長男は学校には行っているのかな。
お父さんが亡くなって、生活も変わったかもしれないしすごく繊細なお子さんでその状況の変化に対応出来なくてそれで手を出してしまうのかなとか色々考えてしまいました。
28さんもあまり抱え込んだり一人で解決しようとしないで助けを求められる人がいたらと頼んでくださいね。
弟と妹さんを実家のご両親に見てもらうとか、何か今の状況を変えられることがあればと思います。
28さんに早く心安らぐ日が来ることを願っています。+17
-1
-
85. 匿名 2015/04/19(日) 01:33:11
私がとんでもない反抗期をした側です。
抱きしめて欲しかった
理解して欲しかった
と、書き込みした者です。
私は親の愛情を知らずに育ち
精神病になりました。
原因は、皆さんのアドバイスにある
ほっとく。それがきっかけです。
特にうちの親は毒親でしたので…
話すと長くなるので
この辺にしておきますが
反抗期や思春期、幼少期も
ほっとかないであげて下さい。
うざったい!!!!
なら、遠回しの愛情を注いであげてください。
心の傷はつけないであげて下さい。+29
-2
-
86. 匿名 2015/04/19(日) 01:41:55
ちょっとの間の我慢じゃん
ほっとくのがいいんちゃう+3
-6
-
87. 匿名 2015/04/19(日) 01:46:15
75さん
私は周りからいつもいい子いい子と言われながら成長して、いい子でいなきゃいけないプレッシャーがあったんだよね。
だから喜怒哀楽の怒だけは感情を出せずに大人になったんだ。今も怒りの感情は持ってない欠陥人間って言われたりもしてる。
だから、なんとなーくその子もそうだったんじゃないかな?と思った。
いい子で優しくてって書いてあったし。
+8
-0
-
88. 匿名 2015/04/19(日) 02:02:37
皆さんの読んでて泣きそうになりました。
反抗期に入って2年くらいですが息子が憎くて憎くてたまりません。小さい頃の写真をみると、可愛いかったのに
何でこうなったんだろうと考えさせられます。
反抗期真っ最中だけど機嫌が良くて笑顔がでる日はうちの母と「笑うとこんなに可愛いのにね」と話してます。
それでもすぐ憎らしい息子に戻りますが(笑)
憎らしい息子だけどいつかわかってくれる日がくるのを信じてそれまではケンカしたり泣いたりまだまだあるとおもうけど見捨てず頑張ろうと思います。+26
-1
-
89. 匿名 2015/04/19(日) 02:56:55
うちの娘は大人しい子なので小学高学年で反抗期は、覚悟をしていたので、イラつきながらも嬉しく思っていました。
なのに私が病気になり、
大切な成長時に
私の心配させて、色々我慢をさせてしまいました。
反抗期に我慢、我慢
かわいそうな事をしてしまいました。
+10
-1
-
90. 匿名 2015/04/19(日) 07:15:35
いま一歳の息子がいるんですけど、このトピ見て朝から泣いてしまいました。
わたしも息子が反抗期になったとき、広い心で受け止められればいいな+9
-2
-
91. 匿名 2015/04/19(日) 07:37:24
私的には、反抗期で家に帰ってこないのは遊ぶ友達がいて発散できるからまだマシだと思った方がいいです。反抗期で学校いかない、家から出ない、遊びに行かないって事は友達関係に問題があり思い通りにいかなくて親に発散してる事が多いです。子供は親が絶対に自分を嫌わない、見放さないって分かってるから反抗するんだと思います。反抗期って本人の心の戦いだと思います。+23
-0
-
92. 匿名 2015/04/19(日) 07:41:53
お母さんがた!
反抗期は、子供が自立するための大切な時期です。クソババアと呼ばれたら心でガッツポーズ!
反抗期は、いわば子供が自立する過程であり、
人によりない人もいますが、
自立できなくて、親の言いなり、親が死んだらどうにもならない人間にはなってほしくないですよね。
お子さんも人生に必要な勉強を必死でしているので、長い目で見てあげてください。+10
-4
-
93. 匿名 2015/04/19(日) 08:24:15
昨日テレビで上沼恵美子が病気になり息子(30過ぎ)二人がお見舞いに来て、それまで出来が悪く苦労ばかりだったけど(謙遜だと思いますが)二人の背中を見た時に、私はこの日のためにこの子達を生んだんだと思った と言っていました
私は今、二人の息子の思春期にどう対応していいのか全然分からなくなってしまっていて、たまに目にするこう言うコメントやこう言うトピに救われる思いです+24
-0
-
94. 匿名 2015/04/19(日) 08:24:31
夜行列車の娘を思い出した。+6
-0
-
95. 匿名 2015/04/19(日) 08:36:17
28になっても母とは言い合いが絶えません。
反抗期の延長なのかただ単に馬が合わないのか…でも父を嫌いと思ったことは今まで一度もありません。幼い娘2人、息子1人いますが今から反抗期が怖いです(T_T)+2
-0
-
96. 匿名 2015/04/19(日) 08:45:29
反抗期って 心の自立 ですよね
自立は1日で出来るものではないから 子ども自身も もどかしくなったりするんでしょうね。
成功と笑顔だった方の話が出てましたけど 私はその通りだと思いました。
自立したい と思えるほど 心を成長させる子育てをしてきたのですから。
+8
-0
-
97. 匿名 2015/04/19(日) 08:56:31
92さん
反抗期真っ最中の子供を持つ母としては凄く救われました。
いつになったら終わるんだろうと気が気でないですが時折見せてくれる笑顔に救われながら一緒に頑張ろうと思います。+2
-0
-
98. 匿名 2015/04/19(日) 09:00:15
母子家庭で息子が一人います。
繊細で優しい子でしたが中学2年の頃から反抗期で大変でした。
私に手を上げることはありませんでしたが私も負けじと口で言い返したので彼は物に当たりました。
窓ガラスも割れたし、ゴミ箱も何度投げたか。
仕事から帰ってきても部屋のドアを閉めたまま顔を合わせようとしない、口はきかない、そんな息子と関わるのが本当に苦痛でした。
それでも外では他のお母さんに挨拶や会話もするいい子で、私だけに反抗していましたね。
ご飯の用意、洗濯、朝起こす、毎月のお小遣いを渡すことだけはしていました。
高校生となり今は高3ですがすっかり落ち着いたというか、私が買い物へ行こうとすると荷物重かったら行くよと言ってくれたりします。
一緒にテレビ見て笑ったり。
あの三年間があったからかなと思います。
今大変なお母さんもきっと親子それぞれが乗り越える壁だと思いますのであまり悲観的にならず頑張ってくださいね。+36
-0
-
99. 匿名 2015/04/19(日) 09:33:59
わたしはひどい犯行をしていた側です。29歳になった今もかも。笑
理由は、あまりにも母親が口うるさいから。「あんたなんて生きてる価値なし!死ねば?」って言われるから。ただ相談に乗ってもらって、わたしの気持ちに寄り添ってもらいたかっただけなのになぁ。
父親は物静かなタイプなので話を聞いてくれていたので今まで一度も反抗したことないです。
うちの旦那は反抗期がなかったとのこと。野球に打ち込んでたっていうのもあるけど、確かにお姑さんは口うるさいタイプじゃないもんなぁ。
いま自分が二児の母になり、いつか来る反抗期を覚悟もしているけど、ちゃんと子供の心に寄り添えるように心掛けたいです。+3
-0
-
100. 匿名 2015/04/19(日) 10:17:16
高校生の息子がいますが 中学の時 反抗期真っ只中で
こっちまで 対等に向き合ってイライラしてました。
テレビで 反抗期があるのは 小さい時 愛情をかけて育てたからこそ自然の成長過程だから自信もってと。
そう自分に言い聞かせて 乗り切りました+4
-0
-
101. 匿名 2015/04/19(日) 15:05:41
中1になった娘も反抗期。
小6ぐらいから始まってたかな。
機嫌がいい時と悪い時の差が激しい。
すぐふてくされる。
何か言えばすぐ言い返してくる。
自分は母大好きで、反抗期らしきものがなかったので、理解できない部分もある。
ほっとくしかないんですよね。
+3
-0
-
102. 匿名 2015/04/19(日) 15:57:17
私も酷い反抗期を送った娘です。
自分も苦しかった!
相談事、弱音を親に見せれなかったし、泣いたりできなかった!
弱い自分を見せるのが恥ずかしいというか、そんな気持ちを持っていたんだと思う。
反抗してばっかりで、こう!と言われると、その逆をしたくなったりと言う悪循環でした。
今は20代後半になり、子どもも2人いて親の気持ちがすごくわかるようになり、お母さんもこんな気持ちだったんだろうな?なんて思う事があります。
今は弱音、相談事お母さんになんでも言える仲になりました!
やはり母親の存在は偉大です!
必ず分かり合える日が来ます☆
+2
-0
-
103. 匿名 2015/04/19(日) 16:47:21
このトピは当事者のムスメさんの話と、頑張ってたおられる親御さんとの両方の意見が聞けて、参考になりますね。
私も中一のムスメが絶賛反抗期中ですが、ご近所さんにはニコニコ挨拶できているので、よしとしてます。+7
-0
-
104. 匿名 2015/04/19(日) 16:54:39
うちも今反抗期
イラっとすることも多いけど、
自分も通った道だし、
この時期があるから成長する
部分もあるんだよね+3
-0
-
105. 匿名 2015/04/19(日) 17:03:31
反抗期は荒れた私。理由は厳格すぎる親。過干渉の親。親の期待に添えてなくて苦しくてたまらなかった。
反抗期がきたら立派な子育てとか絶対嘘だと思うよ。小さな頃からの抑圧が爆発しただけのような。
娘にはそんな思いさせたくないから、小言は控え、娘の気持ちに寄り添うようにしてる。+4
-0
-
106. 匿名 2015/04/19(日) 20:55:17
読んでいて涙が出ました。ありがとうお母さん達。どうしょうもない気持ちをぶつけるのがお母さんしかいないのです。お母さんだから甘えてしまうのです。お母さんだから許してくれると思うのです。お母さんだからこんな自分をまだ愛してくれると思うのです。+9
-0
-
107. 匿名 2015/04/19(日) 22:12:23
小4の息子が最近口ごたえが多くて…
まだまだ入り口と思いながらも、
毎日バトルしております。
こんなのまだ序の口なんですよね。
とてもためになるトピですね。+7
-0
-
108. 匿名 2015/04/19(日) 22:15:29
主さん毒親だね
そろそろ社会に溶け込む準備。親がでしゃばってどうするの?
成人しても家の中でしか生活できなくなるでしょうが。+1
-6
-
109. 匿名 2015/04/19(日) 22:23:55
私も今は28歳で落ち着いて母とも仲良しだけど
小学生、中学の頃は
反抗期激しかったなぁーと反省。。
とにかくすべてうざったくて
クソばばあ!死ね!!というワードを繰り返してました(*_*)
ある日母親が
なんで死ねなんて言うのって泣きながら
言ってきたことで
猛烈に反省してそれ以来少し落ち着いた
記憶があります。
そういうことを言われると悲しいということを
ちゃんと伝えると
分かってもらえるパターンもあるかもしれないです+3
-0
-
110. 匿名 2015/04/20(月) 14:51:24
うちの中二の娘も反抗期。
家では反発もするけど母親思いの娘だけど学校では友達と暴れて暴力沙汰で警察に…。
補導されたり学校にパトカー呼ばれたり何回警察にお世話になった事か。
なぜ暴れたか隠さず何でも話してきたり普段から色々相談して来てくれるのが唯一の救い。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する