ガールズちゃんねる

退職日までの過ごし方

115コメント2021/07/27(火) 23:17

  • 1. 匿名 2021/07/02(金) 16:44:45 

    パートを辞めたいと思っています。理由は人間関係です。
    しかし、人手不足で全然人が足りておらず、辞めるのにも1ヶ月以上前に言わないと行けないみたいです。
    辞めると決まってから、退職日までの周りの態度が怖くて中々言えません。無視されたりとか更にキツイ態度を取られるのではないか、、。

    辞めると伝えてから退職日まで皆様はどんな感じでしたか?

    +105

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/02(金) 16:45:59 

    割り切れ

    +123

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:04 

    >>1
    んじゃ、1ヶ月前に言って入るシフト日数を減らせばOK

    あとは有給消化

    +176

    -1

  • 4. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:07 

    会社都合のとこは有休消化で休めた

    +39

    -3

  • 5. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:09 

    辞めるって言って有給消化するか欠勤したら?

    +92

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:11 

    淡々と黙々と粛々と過ごす

    +90

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:12 

    同じく人間関係
    パートだけど二日前に言ったけど何も問題なし

    +2

    -18

  • 8. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:22 

    >>1
    有給あるなら消化しないとね

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:27 

    1ヶ月しんどいかもだけど、お金のためと思って割り切るしかない

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:40 

    辞めるんだから堂々としてていいと思うよ。
    周りからどう見られようが辞めるんだから、関係切れるんだから大丈夫。

    +141

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:42 

    人事の人にだけ辞めることを伝えて、後は誰にも言わず普通に過ごしたよ。私の場合は3ヶ月前だったけど。

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:47 

    やめると言って周りの態度が悪くなったとしてもそれには期限があるじゃん。
    ずるずる言わなかったら無期限でこの嫌な状態が続くんだから、色々悩むのもわかるけど早めに言いなよ。
    言ったらあとはフェードアウト一択。

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:48 

    パートでも有休使えたから2週間使ってやめた

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/02(金) 16:46:49 

    とりあえず仕事はきっちりこなす。

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/02(金) 16:47:06 

    >>7
    一ヶ月間どうするかって話だろ

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/02(金) 16:47:12 

    >>1


    有給休暇の消化!

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/02(金) 16:47:19 

    有給とかもあるし、パートなら出勤日限られると思うので、割り切る

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/02(金) 16:47:57 

    >>1
    そんなひどいことされたら体調不良で休んじゃえばいいよ

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:05 

    有給かなり残ってたけど、きっちり毎日出勤してしっかり働いた

    引き継ぎもしっかりした

    お陰で数年たった時に仕事で縁があったときもとても良くしてもらえたよ。

    見てる人は見てる

    +25

    -17

  • 20. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:09 

    パートだし、辞めるって上司に言って日取りが決まってるなら別にそこまで気にしなくても良くない?
    余計にストレスになるよ。
    人間関係が理由なんだし、無視されてもあと何日でこことはお別れ!って考えてたらどう?

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:16 

    わざと分厚い引き継ぎ書を作成

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:19 

    >>1
    私もやめると言った後の、他の人の反応が怖くて辞めないで嫌々働いたことがあったよ。で、体調壊したことがある。
    だから嫌ならさっさと辞めると言ったほうが良いし、他の人から何か言われてもあと少しの辛抱と思えば案外楽だよ。
    辞めた後のことを考えて心を無にして働くのが一番。

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:20 

    退職日まで長く感じてしんどいですよね。
    パートなら確か法律だと2週間前で良かったような気がしますが..
    人手不足は向こうがどうにかするべきであって、主さんは目の前の仕事だけこなしつつ、堂々としていたら良いと思います。

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:34 

    >>7
    主のところは一ヶ月って決まってるって事でしょ

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:48 

    >>1
    辞める職場なんだから、暴力とか盗難とかされない限りは嫌われてようが構わないと割り切る。
    むしろこっちがお前らを嫌いでやめるんだわ!くらいでいいと思う。事実だし。

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/02(金) 16:48:57 

    上司に伝えたらすぐ広まっちゃう職場なのかな?退職届は1ヶ月前にだけど周りの人には2週間前くらいから徐々に直接話したよ
    もう辞める職場なんだし深く考えず今まで通りに淡々とお仕事すればいいと思う

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/02(金) 16:49:12 

    どーせ辞めるし!あと1ヶ月でこの人達と会う事はなくなると思って頑張る

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/02(金) 16:49:22 

    どんな感じも何も、普通に退職日まで働く。
    でもこれがダルいんだよね〜。
    退職日までの1ヶ月が嘘のように長く感じる。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/02(金) 16:49:24 

    退職日までの過ごし方

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/02(金) 16:49:44 

    >>19
    有給買い取りしたの?捨てたの?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/02(金) 16:49:47 

    先月で退職しました。
    1ヶ月前ぐらいから職場の方に伝えて、
    退職までは特に何もいわず普通に働いていました。
    周りからこれからどうするの?とか
    いろいろ聞かれるときに答えるぐらいで、
    自分からは特に言いませんでした。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/02(金) 16:49:51 

    辞めるって決めてから意地悪な人にも言い返せるようになってから楽しかったな

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/02(金) 16:49:56 

    有給を上手く使い、なるべく出勤を減らしつつ、出勤日は心の中で、「今耐えればもうこいつらと関わらなくて済む!」と自分に言い聞かせて耐える。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/02(金) 16:50:21 

    >>1
    嫌な人間関係をずっと続けるか、退職出して一ヶ月だけ乗り切るかだな!
    退職出して、フェイドアウトもありでしょ
    パートだし!

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/02(金) 16:50:27 

    >>無視されたりとか更にキツイ態度を取られるのではないか

    無視されたりキツイ態度とられたらそのまま上司に誰にされたかチクって「心身共に辛いので行けません」って言ってそのまま退職したらいいよ。
    荷物は少しずつ持ち帰るとか制服は郵送とか二度と会社に行かないでいいよう準備は済ませておく。

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2021/07/02(金) 16:50:33 

    >>1
    元某大手のエリアマネージャーです。

    実際は退職の2週間前でもいいよ。
    明日から来ませんって方にもこっちは給料きちんと渡すし、人間関係は解決できなかった方に問題がある。
    人がいないと回らないのも貴女のせいじゃなくて現場責任者の監督不行き届きです。

    有給に回して退職しちゃいましょう。

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/02(金) 16:50:36 

    >>1
    わかるよ、気が重いよね。
    でも辞めるその日までの辛抱だから、開き直って淡々と仕事こなせばいいよ。
    むしろその事でまた嫌がらせされたら「そうそう、この人のこういう所が嫌いなの!!」って今後話せるネタだと思えばいいと思う。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/02(金) 16:50:57 

    聞かれても辞める理由や、次働くとことか話さずに、淡々と働いたらいいと思う。
    どんなにいい人でも、辞めると聞いた時から、不思議と壁を感じて線引いてしまう私からしたら、少しずつ心の距離取りたい。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/02(金) 16:51:15 

    1ヶ月前に言って色々辞める準備(私物片していったり)して3/2欠勤して辞める(笑)

    というかそれ込みで相談してみては?「一応あと1ヶ月は頑張るつもりですが周りの人の態度次第では精神的に欠勤が増えるかもしれません・・・」って。
    「出来ればもう限界を超えてるので今日で辞めたいです」とかね。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/02(金) 16:52:07 

    私はいつも通りに過ごしましたよ!
    ただ最後の最後にミスはしないように気をつけてました。
    辞めてしまえばもう関わりもなくなるので、堂々としていましょう!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/02(金) 16:52:10 

    正社員で入った職場だけど10年パートしてるおばさんに虐められたことある
    お茶出しも私が持ってる湯飲みに「これ出しに行って」と、高い位置から注がれて手を火傷したり
    爪たてて腕掴まれたり怖かった

    1ヶ月で辞めた

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/02(金) 16:52:15 

    辞める2週間前で法的には良いはずだよね?

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/02(金) 16:53:52 

    >>1
    普通に過ごした。
    引き継ぎが必要ないのであれば直前まで必要以上に言わなくていいし、最終日に適当なお菓子でも配るか休憩室に置くかして「実は今日までなんです。お世話になりました」って言って出てきたらいいよ。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/02(金) 16:56:19 

    針のむしろだったよ。ヒソヒソ陰口叩かれたけど淡々と仕事してました
    優しくされたら却って辞めるの申し訳ないから、良かったわ。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/02(金) 16:56:56 

    私は、3ヶ月前に伝えて、約1ヶ月は
    有給だったから伝えてからは大体2ヶ月
    働いたよ。アイツもう辞めるから
    手を抜いてる!とは思われたくなくて、
    普通に頑張ったよ。淡々と粛々と。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/02(金) 16:58:39 

    >>1 辞める事が決まった日からもう嬉しすぎて無視どんとこーいwキツく当たられたらそのまま無視かキツく当たり返してやろうかな?人手不足ざまあみろwとか考えてたら何事もなくあっという間でしたよ。もちろん業務はしっかりと。
    カレンダーで辞める日チェック入れてその日はお祝いデー🎂🥂にすればワクワクしながら過ごせると思う。取り敢えずお疲れ様です!

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/02(金) 16:59:07 

    >>1
    某狛江にあるクリニック。
    入ってから1ヶ月後、新聞広告にまた求人出していました。これは院長がやりました。
    そして、2ヶ月目に院長に辞めると言った途端に、
    あんなに院長やスタッフらが、パワハラして何しても攻撃的な物言い、嫌味や意地悪言っていたのがピタリと止みました。

    辞めると言わせるのが目的でした。
    既に時給が良く新しい所決まって働いているので、痛くも痒くもありません。

    年に1回はスタッフが辞めて回転率高いですし、
    新聞広告に連続して求人出していましたね。
    やっと時給1300円で人が来たって感じです。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/02(金) 16:59:19 

    とにかく人手が足りないとか考えない。
    最短で辞める日にちを伝えて、引き止められたらその時どれぐらいなら自分が大丈夫か考える。無理なら無理と言う。
    辞めるとなったら他の人に嫌われようがどうでもいいので、意地悪されたならはっきりやめてと言うし、周りにベラベラしゃべる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/02(金) 16:59:29 

    人間関係悪くて辞める人が続出で、自分も辞めたいのにタイミング逃してズルズル働いたことある

    今思えばもったいない時間だった

    意地悪されたり、嫌がらせされたとしても、そんな職場辞めて正解、意味不明
    主さんが遠慮することないよ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/02(金) 17:00:23 

    >>1パートでも有給あるから絶対使って下さい。
    以前のパート先で明細に有給の日数書いてなくて本部に問い合わせした人いた。その後記入されるようになった。働いてる人の権利なので、イヤな顔されても辞めたら二度と会わないしとでも思って。
    意外と1ヶ月ってあっという間です。
    今後もう二度と会わない…をスローガンに、その後の開放感を想像して乗り切って下さい!

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/02(金) 17:01:45 

    >>1
    辞めるって分かった途端にお局達が干渉してこなくなったんで快適に仕事してました
    もう部外者になる人だからどーでもいいって感じだったんでしょうね

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/02(金) 17:04:44 

    辞めてった人、最終日欠勤だったよ

    どうせ辞めるんだから有給消化で

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2021/07/02(金) 17:04:57 

    割り切って堂々とする他無いよ。
    何も言われなくても、みな腹の中では色々思ってる。そんなもん。

    そんな私もこないだ辞めたばかりだよ。
    2ヶ月前に退職を申し出たからそこからなかなか長かった。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/02(金) 17:05:05 

    こういうのよく聞くけど、いじめる側はどういう心理なんだろうね
    嫌いで虐めてたなら居なくなってくれて嬉しいだろうしあたりキツくなる意味がわからん

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/02(金) 17:07:08 

    >>1
    人間関係っていじめみたいのですか?それなら会社に義理たてする必要もないし、ストレスが原因で即やめちゃえばいいのに、自分も人間関係でやめた事あるけど終わるはずのない量の仕事させられて始業時間より1時間前から働いたり有休も使わなかった。今思い出してもバッカみたいって思うわ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/02(金) 17:07:27 

    次の仕事、決まってるのーとか
    聞いてくる人いるけど
    言うわけないじゃんw

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/02(金) 17:08:43 

    辞めるって分かったら周りの人が冷たくなるとか無視するとかなの?私も今までパートで何度か転職してるけどもうコイツらと会うことも無くなるんだと思えばもう全然気にならなくて意地悪してきた人なんかもうどうでも良くなって何気に仕事もバリバリこなせたよ。先のシフトとか会社のイベントとかの話は「もう関係ないもんねー」みたいに言われたけどそれは事実だし。
    1ヶ月のうち何日出勤して何時間働くか分からないけど有給あれば消化したりして割り切ってゴール目指そう。次が環境のいい職場でありますように。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/02(金) 17:10:35 

    >>1
    パートなら即日辞職しても法的に全く問題ないよ
    逆に会社が「一ヵ月前に〜」言ってるならそれは違法

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/02(金) 17:15:59 

    辞めるって言ってるのに
    上司からその後の連絡がない
    電話もメールも無視

    今すぐにでも辞めたいのに
    本当に嫌

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/02(金) 17:18:57 

    私の場合、やめると分かった途端急に優しくなったわ。
    やっといなくなってくれる的な感じだったからかしら。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/02(金) 17:19:13 

    私のやっていた仕事を他の人に引き継いで私は宙ぶらりん状態。
    人手の足りてないところを見つけてやっていた。
    雑用が多かったかな。
    無視はされてない。
    まぁ内心良く思わない人がいるかもしれないけど態度には出されなかった。
    優しくもされてないけどね。
    接し方は普段と変わらずって感じ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/02(金) 17:21:14 

    有休消化込みのラスト1ヶ月でいいんじゃない?
    出勤自体は半月もないぐらいにならない?
    月の前半だけ出勤して後は有休消化でサヨウナラ
    人手不足なんて気にしてたら辞められないよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/02(金) 17:21:53 

    >>1
    パートなんて、辞めようと思えばすぐにでも辞めれるよ。言い方悪いけど代わりはいくらでもいるし、社員側はそこまでパートで責任感じるなんて「バカだなぁご苦労さん」と思ってる。

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2021/07/02(金) 17:23:28 

    退職理由を嘘でもいいから体調が悪いことにする。腰が痛いとか。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/02(金) 17:30:43 

    主です。皆さんありがとうございます。
    人間関係で、、というのも、他のパートさんから無視されたり、きつく当たられたりして、精神的に辛くなってしまったからです。
    オープニングスタッフとして入り、まだ半年経っていないため有給はまだありません。
    すでに3人辞めることが現時点で決まっていて、人手不足なので辛くても中々言うことが出来なかったのですが、確かにあと一ヶ月で辞めれると思えば頑張れる気がします。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/02(金) 17:34:52 

    >>65
    すぐ人が辞めてしまう職場は職場に問題があって辞める人が悪い訳ではない
    シフトを減らしたりして一ヶ月黙々と仕事こなせばいいんじゃないかな?
    何人辞める予定とか知った事じゃないよ
    辞められて困るなら上は職場環境を良くする努力をするべきなんだから

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/02(金) 17:35:49 

    >>30

    捨てました。

    でも結果得たものの方がずっと大きかったと今は思います

    +3

    -14

  • 68. 匿名 2021/07/02(金) 17:40:25 

    >>1
    淡々と業務をこなす。
    (心の中ではウキウキカウントダウン!😆)

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/02(金) 17:40:55 

    >>65
    もう、その職場悪循環だわ。人はいないし、勘違いした人はいるしで。次の人も同じことになると思う。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/02(金) 17:43:17 

    環境が悪いところはどんどん人が辞めていく。条件が良くても。それに気づかない上層部が悪い。今はどこも人手不足なのに、それが全く分かっていない。今を凌ぐことしか

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/02(金) 17:47:27 

    40歳です。
    10年勤務したパートを辞めます。
    この先結婚する未来も見えないので、パートを辞めて正社員になりたいです。
    まだどんな会社で正社員になりたいかなど何も決まってませんが、休みながら仕事を探していきます。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/02(金) 17:53:17 

    辞めると決まれば
    何されても何が起きても
    開き直れるよ。大丈夫!

    そして、辞めるってなってからも
    親切な人、冷たくなる人
    で、その人の本質が見えてくるよ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/02(金) 17:59:24 

    >>1
    私も主さんと全く同じ状況で辞めました(人手不足だけど人間関係が原因で辞めた)

    「もう辞める人だから」なのか元々嫌われていたのか知らないですけど、辞めると言ってから報連相を全くされませんでした(元々あんまりされてこなかったことも退職理由の一因です)
    これからの仕事や相談内容によっては私に必要ない情報もあるので分かりますが、絶対必要な情報も伝えられず、ほとほと呆れました
    なのに仕事は回してくるっていうww
    最後の最後までストレス溜まりまくりました

    なので主さんも、共有情報に気をつけてください
    後は「もう後何日で去るんだし」と気楽に過ごしましょう

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/02(金) 18:17:54 

    >>1
    嫌いな人に怒鳴り散らす。
    これまでの鬱憤晴らして、その後は病欠、無断欠勤する。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/02(金) 18:19:05 

    >>1
    有休貯めてたから、言った後2週間は耐え出勤後は、1ヶ月有休消化でサヨナラ✨

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/02(金) 18:20:40 

    >>1
    パートです。接客販売の仕事です。
    給料は振込です。
    本当に本当に人手不足だし無責任なのはわかってるんですけどね、私の考えですけど。
    人間関係が嫌で2、3回、辞めたんじゃなくて、とんだ事ある(何も言わずイキナリ行かない)んですよ。
    正直、辞めると言ってから1ヶ月、2週間、我慢出来るならハナから辞めないですよ。
    でも今は大きい会社であればある程給料はちゃんと振り込まれるし、制服はクリーニングに出して自分がなるべく関わらなかった時間に返しに行って預けたりしました。
    働こう!って思ってる内は、困ったら私で良ければ言って下さい!って思ってましたけど、私がいなくても勿論回ってる。実際、人手不足でも誰が休みでも結局困らないってゆう。シフト制ですか?
    …なのでとんでもいいですよ。辞めるって言うだけ言ってやってもいいし。皆、主さんもちゃんと辞める方向で考えてる方が多いからビックリです。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/02(金) 18:37:43 

    >>65
    気にせず辞めましょう
    次々に人が辞めていくのに管理者は何をしているんですかね?
    明らかなイジメをされているのなら迷惑掛けているのは辞めていく方ではなく辞めさせる環境を作っている方です

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/02(金) 18:44:42 

    辞める公言してから1回行ってみて、ホントに露骨にひどい態度をとられるようなら
    それを理由にそのまま辞めてもいいと思う。
    パワハラ回避と言えば通ります。
    契約違反と言われてもその旨言えば法的にも勝てます。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/02(金) 18:50:20 

    私は派遣だったけど、ギリギリ半年経ってなかったから有給もなくて泣く泣く最終日まで頑張ったけど、辞めるって分かってるのに新しい仕事押し付けられたりお局と周りの取り巻きに無視されたりで本当にしんどかった。
    最終日は一応お礼は言ったけどお菓子は持っていかなかった。
    どうせ文句言われるのが目に見えていたから、この人たちのためにお金遣うの馬鹿馬鹿しいと思って。
    帰りはお気に入りのお店で一人でお祝いしたよ。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/02(金) 18:51:04 

    一年更新で3月が期限だけど、もう更新しないと決めて淡々と過ごしてる。
    年明けたら言うつもり。
    契約期間は守ってるからいいと思ってる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/02(金) 19:09:30 

    >>50
    違反だけど有給未だに無い会社たくさんある。
    上に掛け合ってもダメだった。
    泣き寝入りするしか無かったなー
    パートとはいえ会社選びは大事だと痛感したよ。


    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/02(金) 19:20:51 

    >>1
    同じ経験あるからわかる。2週間前でOKってわかってても来月のシフトの提出しなきゃだから言うしかないよね。
    私はお局たちがミス(とも言えないことを上司に大事に報告する嫌がらせ)が多くて、上司に呼び出された時に「実は原因不明だけど体調が(相当悪くてと匂わせる)悪くて、これから検査とかたくさんあるみたいで、迷惑かかると悪いので辞めたい、皆には心配かけたくないので黙っててほしい」と伝えたよ。
    上司はお局に逆らえない感じだったし、秘密にしてくれたかは分からないけど、嫌がらせで鬱になられて訴えられたらと思ったらしい。

    実際は転職先探しつつだったからやっと開放できるとウキウキだったけど 笑

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/02(金) 19:25:44 

    有給消化でイイよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/02(金) 19:30:55 

    >>81それは会社が有休使わせたくないからです。
    最近の話ですか?昔であれば知識もなかったから泣き寝入りしてたかもしれませんが。
    然るべきとこに確認してみては?パートにだって貰う権利があります。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/02(金) 19:35:16 

    主さん、お疲れ様です
    泣いても笑ってもあと1ヶ月!
    どれだけ嫌なこと言われても1ヶ月後にはこいつらの顔見なくて済むんだ!って気持ちで私は過ごしてたよ
    今はコロナがあるからあちこち行けないけど、仕事辞めたらどこ行こうかな〜とか辞めた後の楽しみを糧に耐えたな
    最終日の夜にこんなクソみたいな環境で頑張った自分のために美味しいご飯食べて美味しいお酒飲んでね〜

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/02(金) 19:43:52 

    >>23
    法律出して来るような奴、今すぐ辞めてくれって思うわ。
    ナメたパートもいるもんだ。

    +1

    -14

  • 87. 匿名 2021/07/02(金) 19:44:23 

    私まじで体調悪いから診断書出してそのまま辞めるわ
    体調悪いのに忙しいから来いって行ってくるようなとこだしもう無理
    店長頭おかしい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/02(金) 19:57:35 

    >>54
    意外とやりとりの前提が変わることで混乱して余裕がなくなるだけなのかもね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/02(金) 20:24:13 

    デジャヴ?このトピ前に見たような気がする

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2021/07/02(金) 20:26:35 

    >>1
    超人手不足だから2ヶ月前に言ったよ
    言ってからの出勤は言う前より憂鬱になって本当に逃げ出したいくらい嫌だったけど、揉めたくないしちゃんとして辞めたかったからひたすら耐えた
    耐えるしかないと思う…
    有給を消化しつつ出勤頑張って下さい!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/02(金) 21:33:37 

    >>63

    うちのところは3ヶ月前にだわ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/02(金) 22:55:58 

    >>67
    この人のこの感じのコメント他の転職トピでも見た気がするw

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/02(金) 22:59:16 

    >>36
    離職率が高い職場にいます。もちろん原因は上司にあります。
    人が続かない職場の上司はそのことを注意されたりするのでしょうか?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/02(金) 23:07:40 

    うちの職場、退職する人とか転勤になる人に
    お世話になりました、みたいなメッセージ動画を1人ずつ撮ってまとめてDVDにして渡すんだけど
    しかも最終勤務日の終礼でみんなでその動画を見るっていう謎の風習w
    そもそも私嫌われてるから嫌々言わされてるみたいなコメントDVDとかいらんし
    それが嫌で辞める意思表示した次の日から有給消化しようかなって考えてしまう

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/02(金) 23:13:03 

    >>42
    その2週間って
    有給が14日以上余ってたら
    辞めたいって伝えた次の日から有給使って会社行かなくてもいいのかな

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/02(金) 23:21:57 

    >>1
    有給使って休みます。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/02(金) 23:45:29 

    >>84
    その他パワハラ等あり先月で辞めました。
    労基に訴えたかったけど、怖いから…
    辞めてからだと労基は動いてくれないって話だし(前に辞めてから労基に連絡した人がいてそう言われたようです)
    ケチでワンマンな社長で家族経営だから、どうにもならず…
    悔しいけど、仕方ない。
    次もパートだけどちゃんと会社見極めます。


    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/03(土) 00:25:01 

    普通に過ごすよ!あっという間に過ぎるから。世の中には山程退職者がいるんだから

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/03(土) 00:32:23 

    誰にも言わずに辞めるつもり。
    日頃から昼休憩も一人でいるし、同僚とは、ほぼ業務の事しか話したことないし。
    どんどん辞めていく職場だから、その中のひとりにカウントされるだけ。


    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/03(土) 01:27:17 

    6月末で、契約社員を辞めました。
    正社員以外には誰にも言わず、
    淡々と働きました。
    辛かったー!

    今、平穏を取り戻す期間です。
    心も体もすり減った。
    もう1ヶ月早く決断したらよかったよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/03(土) 01:36:06 

    いつもどおりに過ごしてる
    有給は今までろくに使わせてもらえなかったから
    シフト担当のお局が嫌な顔しようが陰口叩かれようが譲らず全部消化することにした
    最後に嫌がらせされながらだと辛いなと思ってたけど、元々ブラックなパート先なのもあって私だけでなく今辞めるスタッフが続出しているのであんまり矛先が来ないみたい
    歳のこともあって次見つかる気がしないのが恐いけど辞めることにして良かった
    最終日には美味しいものを食べに行くのを楽しみに残りの勤務をこなすよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/03(土) 02:33:38 

    >>19
    私もそんな感じで辞めて有給丸々捨てたけど今になって後悔してる。
    ちゃんと使い切れば良かった。
    結局自己満足してただけだな、と。
    だって辞めたらなんの関係も無くなるし、数年も経ちゃそんな事誰もいちいち思い出しもしないわ。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/03(土) 07:15:03 

    >>7
    問題ない役立たずな人の意見は要らないの

    +0

    -5

  • 104. 匿名 2021/07/03(土) 10:47:26 

    >>86
    あなたが法律に無知でパートを舐めてるだけ。

    パート労働法もあるし、知らない企業がおかしい。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/03(土) 12:51:55 

    >>1
    あんた来たから元々いたパートさんが辞めたんだよとかイチャモンつけて怒られたときあったなぁ
    退職者が多い会社はそっとしてくれた。ネチネチ怒るようなとこは少なかったです。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/03(土) 18:27:26 

    >>104
    いやいや、全部わかってますけど。
    わかった上で、今まで見てきて、法律だの労基だの更に有給なんて取るパートはこんな性格だからいつまでもパートなんだよなーと思って見てるだけ。
    一度でも一生懸命、責任持って働いた事ある?
    ないんだろうね、可哀想。

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2021/07/04(日) 07:45:33 

    >>1
    今までと変わらず、気を抜かずに責任もって仕事を全うするように心がけたよ。他のスタッフに「もう辞めるからって気が緩んでるなー」とか思われたくなかったので。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/04(日) 13:57:14 

    >>106
    『更に有給なんて』とか批判的ですけど随分コンプライアンス意識の低い会社にお勤めなんですね。

    働き方は人それぞれです。
    その人の生活にあった働き方というのが一人一人にあります。当たり前に。
    パートさんだからといって一括りに下に見た発言はいかがなものかと思いますよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/04(日) 14:27:17 

    >>106
    実際パートの身分で有給消化して辞める奴なんて見た事ないから。
    それだけ非常識って事。

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2021/07/04(日) 21:21:37 

    やっと昨日、やめさせてくださいと言えた!一応研修中で、3ヶ月しかいなかったけど、パートだし、菓子折りとかいらないよね?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:42 

    >>109
    横だけど暇つぶしに絡んでるんでしょ?そんな非常識なことを堂々というなんて。よそでやんなよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/05(月) 16:03:41 

    残り勤務あと7回
    人柄が残念な職員達と共に居られなくて辞めるけど、「この人達とまだいたい…」と思える職員や客の数も多いのがさみしくもある

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/07(水) 02:37:53 

    >>112
    私も残り2日!同じ理由で退職。次はもっといいところだよ!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/07(水) 08:09:57 

    >>21
    その分厚い引き継ぎ書を作るのが大変だけどね笑
    丁寧だね、親切だね!って喜ばれちゃう。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/27(火) 23:17:32 

    >>109
    今日、月一有休取ってたパートが無断欠勤しました。
    やっぱりそういう人間。非常識確定ですよー
    さっさと辞めて常識学んだほうが良いかと思います〜
    無断欠勤の事の重大さもわからないんだろうね。
    因みに私は上辺だけでも親切にしました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード