ガールズちゃんねる

武内由紀子、第2子の特別養子縁組を報告 長女として入籍「あたたかく見守って」

154コメント2021/07/18(日) 13:30

  • 1. 匿名 2021/07/01(木) 20:08:13 

    武内由紀子、第2子の特別養子縁組を報告 長女として入籍「あたたかく見守って」 | ORICON NEWS
    武内由紀子、第2子の特別養子縁組を報告 長女として入籍「あたたかく見守って」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    元・大阪パフォーマンスドールのリーダーでタレントの武内由紀子(48)が1日、昨年4月に特別養子縁組制度で迎えた女児が、家庭裁判所への申し立てを受理され、長女として入籍したことを報告した。武内は「2020年4月に特別養子縁組制度で迎えた女の子が、この度、家庭裁判所への申立が受理され、我が家の長女として入籍したことをご報告させていただきます」と発表。「2018年に迎えた長男と4人家族となり、賑やかな毎日を過ごしています」と伝えた。

    +422

    -7

  • 2. 匿名 2021/07/01(木) 20:09:22 

    お子さん達、幸せだね

    +875

    -10

  • 3. 匿名 2021/07/01(木) 20:09:45 

    何歳の子なんだろう
    男女で難しくないのかなぁ

    +48

    -97

  • 4. 匿名 2021/07/01(木) 20:09:47 

    有名な人?
    初めてお名前聞きました。

    +71

    -66

  • 5. 匿名 2021/07/01(木) 20:09:55 

    性別って選べるの?
    だったら女の子ほしい

    +25

    -114

  • 6. 匿名 2021/07/01(木) 20:09:57 

    >>1
    経済的に可能ならやりたいな
    どんどん進むといいね日本もこういうの

    +543

    -4

  • 7. 匿名 2021/07/01(木) 20:10:07 

    血が繋がらない子を迎える事は生半可な気持ちじゃできないから、素晴らしいことだと素直に思う。

    +1005

    -4

  • 8. 匿名 2021/07/01(木) 20:10:23 

    >>3
    年齢いったときに心配だよね
    漫画みたいなことにならないか

    +29

    -73

  • 9. 匿名 2021/07/01(木) 20:10:34 

    子供が幸せならそれが何より

    +350

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/01(木) 20:10:47 

    >>3
    歳が近くて全く血の繋がらない男女で一緒に暮らすの怖いな

    +64

    -78

  • 11. 匿名 2021/07/01(木) 20:11:04 

    上の男の子は実子かと思うくらい顔が似てるよね。

    +263

    -5

  • 12. 匿名 2021/07/01(木) 20:11:20 

    自分にはできないことだからあたたかく見守りたいです。

    +238

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/01(木) 20:11:35 

    >>4
    関西ローカルでリポーターしてる
    もとアイドル

    +115

    -3

  • 14. 匿名 2021/07/01(木) 20:11:45 

    うちもしたいけど夫が反対するからなぁ

    +37

    -6

  • 15. 匿名 2021/07/01(木) 20:11:46 

    ここに至るまでいろいろな手続きや難関があったんだろうね

    Twitterで特別養子縁組でお子さん迎えた方が過程を発信してて読んだんだけど、知らないことが多すぎて恥ずかしくなった

    +286

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/01(木) 20:11:55 

    この人突然アメブロ消えたよね?
    たまに見てたから急に音沙汰なくなってびっくりした!

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/01(木) 20:12:01 

    もう過去の人なのに、こんな報告いる?

    +5

    -56

  • 18. 匿名 2021/07/01(木) 20:12:21 

    >>4
    「そやな〜そやな〜
    言わなしぁ〜ないなそんな時にはな〜」
    の人って言ったらわかる?

    +70

    -13

  • 19. 匿名 2021/07/01(木) 20:12:28 

    >>6
    もう少し虐待や放置される子供を早く救えるようにもしてほしいね

    +136

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/01(木) 20:12:30 

    >>1
    だけどわざわざ養子ですって公表しなくて良いと思うんだ。
    子供は本当の親だと思って育つんだからさ。

    +59

    -61

  • 21. 匿名 2021/07/01(木) 20:12:37 

    >>5
    そういうの荒れる元だからやめて

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/01(木) 20:12:47 

    ブログもインスタもある日突然消したよね
    法的にも自分の子になったし、また復活させるのかな

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/01(木) 20:12:52 

    そやな〜 の人だよね?

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/01(木) 20:13:01 

    久しぶりにブログ読んでみようかと思ったら閉鎖したんだね。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/01(木) 20:13:02 

    >>3
    去年お迎えした時生後9日だったって

    +170

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/01(木) 20:13:51 

    正しい意味での入籍を久しぶりに見た。

    +79

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/01(木) 20:14:15 

    >>5
    選べないよ

    +71

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/01(木) 20:14:17 

    ここの家族はうまく行きそう。お母さんがニコニコしてて可愛いし幸せそうだよね。子供達に愛情たっぷり注いでて微笑ましい。

    +137

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/01(木) 20:14:40 

    >>5
    確か選べないはず

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/01(木) 20:14:43 

    >>5
    …まぁ、それで女の子が1人幸せになれるのならって思ったけど

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/01(木) 20:15:32 

    長男の一徹くん、何処となくお二人に似ているよね、不思議。

    +93

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/01(木) 20:15:46 

    >>1
    おめでとうございます㊗️

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/01(木) 20:16:06 

    >>25
    ホヤホヤ!

    +47

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/01(木) 20:16:22 

    >>5
    性別も障害も選べない
    断ることは出来るだろうけど、そしたらもう養子縁組してもらえなくなる

    +140

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/01(木) 20:17:33 

    トータス松本のいとこやで

    +8

    -6

  • 36. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:07 

    >>20
    詳しくないけど、周囲や本人に養子であることを伝えるって条件もあった気がする。
    団体によって違うのかもしれないけど。

    +111

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:13 

    >>20
    前に特集で知った話だけども、ある程度分かる年齢になったら打ち明けるご両親もいるみたいよ
    戸籍見たら気付くしね

    +80

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:34 

    >>20
    お子さんのことだけを思ったらそう思うのも無理ないけど、こういう制度があるんですよ!こういう家庭があるんですよ!って発信することでプラスに働くことや有益な情報として得られる人もいるんじゃないかなとも思う

    +121

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:35 

    >>25
    生後9日!!
    産んだお母さんは何の事情があったんだろうな…

    +157

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:48 

    こうして、ちゃんと育ててくれる親のところに引き取られた子どもは幸せですね。
    この制度がもっと広がっていくといいですね。

    +73

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:50 

    >>25
    長男も生後4日って、そんなタイミングよく迎えられるんだね。しかも長男くんかわいいし。性別や何もかも選べないというのに。

    +111

    -7

  • 42. 匿名 2021/07/01(木) 20:18:50 

    >>26
    最初に婚姻を入籍って言ったのは一体誰なんだろう…

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/01(木) 20:19:17 

    うーん、男性保育士みたいな事、色々思う部分がある

    +3

    -11

  • 44. 匿名 2021/07/01(木) 20:19:49 

    >>20
    私が調べたときは赤ちゃんの頃から産んでくれたお母さん、育てているお母さんと二人いるって育てている人をよく見た。思春期に突然いわれるほうがダメージが大きいって。

    +98

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/01(木) 20:21:29 

    >>36
    特別養子縁組みだと、告知義務ってのがあるのが一般的みたいよ
    裁判して戸籍を移す?とかだから、戸籍にはそういう経緯残るし、いずれ知ってしまうことだから小さいうちに言っておきましょう、てことらしい

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/01(木) 20:22:14 

    >>7
    しかもどちらも産まれてすぐの子供たちなんだね
    大変だったと思う
    すごいなぁ!と尊敬するよ

    +75

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/01(木) 20:22:38 

    >>34
    障害も選べないの?
    何そのババ抜きのような選択肢

    +10

    -52

  • 48. 匿名 2021/07/01(木) 20:22:49 

    ググってきたけどめっちゃ幸せそうで涙出た。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/01(木) 20:22:51 

    >>20
    今は養子だと子供にも早い段階で伝えるようになったんだよ。
    昔とは違う。

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/01(木) 20:24:12 

    日本は条件や手続きが厳しいらしいが、日本より緩やかな海外は受け入れ先で虐待にあうって話を聞くと仕方ない部分もあるのかと思う

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/01(木) 20:24:30 

    160キロ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/01(木) 20:25:08 

    >>20
    養子や施設で育てることの考え方として、その子が養子になるまでの過去を本人が知ることはアイデンティティの確立のために必要であることも多いし、過去と未来は繋がっているから自分の人生を歩んでいくことで知ることも大事だってあったと思う。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/01(木) 20:26:02 

    >>39
    特別養子縁組のドキュメンタリーを何回か見たけど、風俗嬢が客の子妊娠したりってのは毎回出てくる
    正直、生まれたばかりのときは健康でも、遺伝性の疾患とかその後出てくるケースは少なくないんじゃないかと思う
    Twitterとか見てると、養子縁組した子が発達障害だったのが分かったとか見るよ
    それでもいいと覚悟ある人しか出来ないと思う

    +122

    -3

  • 54. 匿名 2021/07/01(木) 20:26:03 

    一徹くんのお母さんか!
    結構前に特集やってたのを見たことがあるわ
    今思い出した

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/01(木) 20:27:20 

    >>47
    その程度の覚悟で養子なんか迎えてんじゃねえ、ということね

    +74

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/01(木) 20:27:30 

    >>20
    知りたいと思う子供だっていると思うよ
    本当の子供だと思って育ったけど、大きくなって血液型がどう見ても両親から遺伝してないって分かったりすると、ショックだと思う
    今じゃ、知識がなくてもネットさえ調べられれば分かっちゃうし
    小学生くらいで知ってしまいそう
    周りに言われるかもしれないし

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/01(木) 20:27:30 

    >>46
    産んでないから体力はあるだろうからその点ラクそうだけど

    +5

    -14

  • 58. 匿名 2021/07/01(木) 20:27:47 

    >>41
    養子縁組も選べないのでは

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/01(木) 20:28:02 

    だよねーだよねーって曲の派生で、

    『SO.YA.NA』
    そやなーそやなー
    ゆわなしゃーないなそんな時にはな♪
    ‥って歌ってた女性だね

    華やかな芸能界でも、人としても素敵な人生だと思う。
    お子さんに幸あれ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/01(木) 20:28:07 

    >>20
    2.3歳頃から徐々に真実告知をしていくって聞いた。思春期になって何かの拍子に気づいてしまったら相当ショックだと思う。
    小さい頃から、産みの親じゃ無いけど愛情たっぷりに育ててくれるお母さん、なら本当の親子関係が築けると思う。

    +68

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/01(木) 20:28:40 

    >>20
    一般人と有名人じゃ置かれてる状況が違いすぎて一概に言えないよ。
    いづれ本人にバレちゃうんだったら、親の口からあなたは養子だと伝えられた方がちゃんと親子で話し合えて良いと思う。
    周りにも温かく見守ってとお願いしてよからぬ噂や色々言ってくる人を牽制するのも大事。

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/01(木) 20:28:42 

    >>53
    特別養子縁組に関わらず
    自分の子でも障害や病院等々は本当にどうなるか分からないからね
    それと同じようにどんな子でも迎え入れる覚悟ができないと制度を利用できないんだろうね

    +97

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/01(木) 20:29:50 

    >>41
    事前に約束してて、色んなチェックとかして引き渡しオッケーが出たのが4日後だったんじゃない?

    +51

    -2

  • 64. 匿名 2021/07/01(木) 20:30:20 

    >>41
    産む前には両者色々手続き終えて、出産後にはもう引き渡し出来るようになってるんじゃなかったっけ

    +87

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/01(木) 20:31:25 

    >>16
    私もいつも見てたから、何が起きたの!?ってびっくりだった。
    でも無事に女の子も迎えられてよかったね!

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/01(木) 20:32:02 

    >>41
    タイミングよくというより
    タイミングを合わせて手続きを進めてるんじゃないかな
    産みの親によって様々な事情があるだろうけど妊娠中から特別養子縁組にだすという決断をして手続きを進めるから出産後必要な検査手続き等々して引き渡しになる

    +96

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/01(木) 20:32:08 

    >>41
    既に申し込みとか研修?とか色々やって生まれる前からこの子と養子縁組出来ますよって連絡きて生後引き渡しみたいな感じよ。コウノドリのドラマ見る限り。

    +76

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/01(木) 20:32:12 

    >>18
    懐かしいなぁw
    これよね
    武内由紀子、第2子の特別養子縁組を報告 長女として入籍「あたたかく見守って」

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/01(木) 20:32:35 

    >>54
    一徹といわれるとAV男優が頭に出てきちゃう

    +4

    -7

  • 70. 匿名 2021/07/01(木) 20:33:24 

    >>50
    ハードル高いと大変だけど、それだけ生半可な気持ちの人はふるい落とされるのかもしれないね
    あくまで子供がほしい人のための制度じゃなくて、子供のための福祉だから

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/01(木) 20:33:51 

    血が繋がってて虐待されるより、何倍も幸せだと思う

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/01(木) 20:35:05 

    >>47
    前にガルちゃんで見たけど、特別養子縁組は子供が欲しい夫婦のためではなくて、子供が幸せになるための制度と考えるんだって。
    だから夫婦側にあれこれ選ぶ権利はないみたい。
    実際自分が産む時も、性別だの障害だの選べるわけじゃないもんね。

    +121

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/01(木) 20:35:39 

    >>10
    長年妹として接してた子に対して性的に興奮するような子は、血の繋がりなんて関係なく興奮すると思うよ

    +73

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/01(木) 20:38:58 

    >>5
    きもい

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/01(木) 20:41:50 

    >>57
    でも、48歳だよ?
    私は動き回る1歳過ぎからが特にキツかったよ…
    どっちにしても素晴らしい事だと思うよ!

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/01(木) 20:42:58 

    >>11
    そう思うよね
    血の繋がりが、遠ーい遠ーい過去であったのか?と思うほど似てる

    見てると温かい気持ちになるよ

    +86

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/01(木) 20:43:14 

    >>20
    特別養子縁組の場合、子どもには小さなうちから産みの親がいると伝えるよ。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/01(木) 20:43:44 

    >>17
    不妊治療頑張ったけど授かれなかった人、子宮系の疾患があったりなんらかの理由で子供が見込めない人など…

    たくさんの人の道しるべになる可能性があるよ。
    過去の人じゃない、この人は今の人。
    今こういう人生を送って、皆に発信して受け入れられてる人なんだよ。

    どうかもう少し考えてから発言を。
    あなたが少しでも賢く生きれます様に。

    +61

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/01(木) 20:43:59 

    >>14
    職場になんて説明すればいいんだろうと思うと躊躇する

    +0

    -14

  • 80. 匿名 2021/07/01(木) 20:46:31 

    >>20
    養子縁組は妊婦にもならないし、周りにもバレやすいんだ。
    うちはご近所さんで1人居たけど田舎でも無いのに噂の的になってたよ。

    きっと小学校になれば周りの子供たちから耳に入ると思う。
    だったら子供に2人のお母さんの話をしてる方が子供はすんなり受け入れると思うな。、

    +40

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/01(木) 20:46:50 

    >>79
    それもあるよね。乳児だったら産休なく育休の話しなきゃいけないしややこしいことたくさん。でもそれでも子供欲しいから、妊活続けてダメだったら夫を説得しようかな

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/01(木) 20:46:54 

    >>20
    三歳までに本人に伝えるという決まりがあったと思いますよ。早い方がショックなく受け入れられるのかも。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/01(木) 20:47:33 

    >>73
    ど正論すぎてw

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/01(木) 20:51:33 

    良かったですね
    お幸せに

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/01(木) 20:51:47 

    >>2
    何かガルの人って感覚ズレてない?
    40歳とかで出産は親が高齢で子供が可哀想に大量プラスなのに、この人は48歳でしょ?!何かいろいろズレてて笑う。

    +7

    -40

  • 86. 匿名 2021/07/01(木) 20:51:49 

    >>79
    特別養子縁組の浸透や偏見など周囲へ公表することを躊躇させるような世の中だということもそうだし、説明することを躊躇する家庭(うまくいえないけど、躊躇するということは何か引っかかるということだろうから)には迎え入れられないようになってるのではないかなと思う

    子どもからしたら自分のことを話すことを躊躇されるって気分がいいものじゃないよね、隠さなきゃいけない過程をもった子どもみたいで
    子どもの意思がでてきて本人が隠してほしいという場合は状況が違うけど

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/01(木) 20:53:08 

    息子さんイケメンだったけどインスタ辞めちゃって残念

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/01(木) 20:55:16 

    >>39
    産んですぐなんだね。実際産んだら気持ちが変わるお母さんもいるのかな?

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/01(木) 20:57:42 

    >>82
    子ども本人に伝えることは当然のことだけど子どもが幼稚園や学校に通い出すとわざわざ特別養子縁組なんですと周りに言うのは何でなのかな?武内さんの場合は有名人の子どもになるからわかるんだけど一般人は何で言いふらすんだろう?前にネットの記事で特別養子縁組の子どもを育てる母親が子どもの友達から血が繋がってないねと言われあなたのパパとママも血が繋がってないよねと言い返したとあったが両親の血が繋がってないのは当たり前だし特別養子縁組と言いふらさなければ誰も嫌な思いはしなかったと思う

    +2

    -10

  • 90. 匿名 2021/07/01(木) 21:00:15 

    >>47
    自分で産んだって思うようにいかない

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/01(木) 21:01:32 

    すごいと思う。尊敬する。私は今日も子供のワガママにブチ切れた鬼ババーになってしまった。。
    なんで自分なんかが2人も産んだんだろう。結婚する資格も無かったわ…

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2021/07/01(木) 21:01:44 

    >>6
    特別養子縁組を題材にしたドラマを見たときに養子を望む夫婦は迎える子どものために避妊をしてくださいとあったから一人しか迎えられないと思ってた

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2021/07/01(木) 21:05:25 

    欲張りだねえ

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2021/07/01(木) 21:07:34 

    >>6
    でもその養子が虐待をうけるパターンもあるから難しいよねなかなか

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/01(木) 21:12:35 

    >>47
    自分で産むのだって、性別も障害があるかないかも選べないよ。それで決めてしまうような夫婦は、思うように育たなかったら、血の繋がりのせいにしたり理由つけて捨てようとしたりするんだろうから、認められないよ。

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/01(木) 21:15:21 

    >>89

    養子を迎えるタイミングで遠くに引っ越すならいいけど、今まで住んでた土地で変わらず生活するなら、妊娠してる素振りもなかった女性がある日赤ちゃんや小さい子供を連れていて我が子だと言ってたら、ご近所さん達は「え?どういうこと?」とヒソヒソ噂話に花を咲かせるでしょ。
    憶測でアレコレ変なこと噂されるくらいなら、周りの人達には養子を迎えて家族になったと説明してもいいのでは?

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/01(木) 21:19:32 

    >>20
    有名人だからバレるでしょ
    ご年齢もご年齢だし

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/01(木) 21:21:18 

    今日は特別養子縁組のトピが2つも立ってるね。
    運営が、ガル民が好きそうなネタだなwとでも思ったのかな。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/01(木) 21:32:08 

    >>39
    わたしが知ってるパターンは風俗勤務

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/01(木) 21:32:55 

    >>14
    家族になるんだから旦那が200%やる気じゃないと無理だね。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/01(木) 21:33:58 

    >>43
    性的虐待するかもってこと?
    人として最低だしすごく失礼なこと言ってるって自覚ある?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/01(木) 21:39:33 

    >>6
    前澤社長とかTwitterやれるような連中にお金あげるより、
    あしながおじさん基金やってくれたらいいのにね

    将来的な受け皿に会社つくったり、前澤さんなら如何様にもできそうなのにね

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/01(木) 21:45:04 

    >>62
    前この方のニュース見たけど、産まれてくる前に家に来ることが決まってて産まれた後に病気が見つかったからと言って断ることは出来ない感じだったと思うよ。
    それぐらいの覚悟、責任がないと出来ない。
    自分が産むのと同じだよ。

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/01(木) 21:50:08 

    >>10
    少し前にこの人ブログやってて
    それ見てその心配したわ
    養子の男女ってどうなんだろう

    +3

    -10

  • 105. 匿名 2021/07/01(木) 21:52:03 

    >>11
    ちょっとフィリピン系かと

    +1

    -14

  • 106. 匿名 2021/07/01(木) 21:53:27 

    >>89
    何がきっかけで知られるかわからないからね。
    世間は狭いから。
    役所勤めの人が同じマンションや同じ幼稚園、職場なんかにいるかもしれないし。
    陰であることないこと噂されるぐらいなら、自分から言うことを選ぶ人もいるんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/01(木) 21:57:33 

    >>41
    生まれたての赤ちゃん迎えられるなら嬉しいよね。
    物心ついた子とかになる可能性もあるんだよね?

    +23

    -4

  • 108. 匿名 2021/07/01(木) 22:00:01 

    >>68
    そぉーこれこれ!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/01(木) 22:00:05 

    >>43
    性別は選べないし異常に女の子が欲しいと旦那側が言ったら怪しまれて審査通らないと思う子どもが欲しい大人の為の制度ではないから

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/01(木) 22:03:36 

    >>107
    生まれて1年か2年は産みの親じゃなくても実子として届け出せるそれが狙いだから物心ついた子はあんまりないはず

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2021/07/01(木) 22:06:25 

    「養子にまつわる体験談」昨日のトピで153さんが特別養子縁組の立場でコメントしてるよ
    養父母さんもお子さんも事実全てを受け入れた上で血縁を超えた家族を築いてるんだよね
    毒母に育てられた身としては羨ましくすら思った(153さんも実親から虐待されてたらしいけど)

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/01(木) 22:13:16 

    >>110
    特別養子縁組は、今まで6歳未満の子が対象だったけれど、法改正されて15歳未満までが対象になったよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/01(木) 22:20:27 

    >>47
    血が繋がってても障害があったらいやなのに、血が繋がらない子供が障害児なんて地獄じゃん。
    すごいね。

    +16

    -11

  • 114. 匿名 2021/07/01(木) 22:24:08 

    アンジェリーナ・ジョリーみたいにお金ある人は日本でもガンガンひきとってあげたらいいよね
    日本だと杉さまくらいかね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/01(木) 22:27:50 

    >>114
    日本はまだまだ無理解な人、偏見を持ってる人が多いから難しいね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/01(木) 22:29:13 

    >>39
    知的障害パターン多いよ
    突然産み落として発覚みたいな
    で、赤ちゃんは母と一緒に入院してて、母の退院あたりで引き取られるパターン
    知的の他人って妊娠しても「困ったなー」って思うだけで行動できないんだと思う

    +15

    -6

  • 117. 匿名 2021/07/01(木) 22:34:03 

    40後半でリスクと戦いながら産むよりこういう方がいいかもね

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/01(木) 22:34:51 

    >>116
    単純に疑問なんだけど、なぜそのパターンが多いと知っているの?
    身近にいるのかな?

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/01(木) 22:45:01 

    >>34
    因みに国籍もそう
    今は乳児院とかに技能実習生の人達が産んだタイやベトナム、フィリピン、中国、韓国など色んな国の子供がいる
    親に精神疾患や前科があるのも普通にいる
    養子縁組は生半可な覚悟や同情で出来るものじゃない

    +28

    -2

  • 120. 匿名 2021/07/01(木) 22:48:47 

    >>7
    そう思う。
    経済力もあるんだろうけど、これから先のことを考えると簡単に養子を迎え入れることはできないと思う。
    子ども達に養子であることを話すタイミングとか難しいよね。
    2人とも愛情たっぷりに育つんだろうなー。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/01(木) 22:52:52 

    >>35
    ウルウルケイスケがいとこ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/01(木) 23:08:28 

    インスタ急に辞めちゃったから気になってた。幸せそうで良かった!!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/01(木) 23:52:49 

    >>1

    誰か知らない

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2021/07/01(木) 23:53:32 

    >>13

    それじゃわかるわけないわ

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2021/07/02(金) 00:01:05 

    >>72
    コウノドリの有名なセリフだね。
    その話は考えさせられた。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/02(金) 00:06:13 

    >>1
    元「大阪パフォーマンスドール」で、関西では有名なリポーターさん。
    「DA.YO.NE」の関西ver「SO.YA.NA」でボーカルを務めてた。

    自然な感じとバリバリの関西弁でリポートしてて、嫌味がなくで好き。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/02(金) 00:09:50 

    >>39
    ドラマだとだいたい性の知識に乏しい子が若くして妊娠して育てられない、ってパターンだけど、現実はもっと底辺な事情が多そう。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/02(金) 00:23:56 

    >>16
    ブログもインスタも削除してしまって楽しみにしてたから残念だったけど、色々うるさい人多いからこれで良かったんだろうね
    長女も無事家族になれて良かった

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/02(金) 00:46:06 

    >>45
    それもそうだけど、近所や学校の友人にも隠さないでと聞いたよ。
    メディアの取材も拒否しないように等。
    団体によるけどね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/02(金) 02:04:54 

    >>13
    めっちゃ叱り飛ばしてたで、こんな笑顔じゃないから。
    営業スマイルやんな、なかなか血つながらんと
    大変やなと噂にはなってるから

    +2

    -6

  • 131. 匿名 2021/07/02(金) 02:30:08 

    >>85
    この人の場合は旦那さんが今40歳だからね。

    あと、縁もゆかりもない子と特別養子縁組にする場合、日本は審査がかなり厳しくて、子供が成人するまで安定して一定以上の給与があると判断されるか、一定以上の資産がないと審査で落ちちゃうのよ。

    成人するまで豊かに暮らせる確率がかなり高いと判断されてるから、資産がそれなりにあるんだと思うよ。

    個人的には親が高齢でも、資産と愛がある家に養子に行くことが出来てラッキーな子達だと思うけどね。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/02(金) 02:34:37 

    >>119
    流石に国籍は選べないのはやめて欲しい
    子供からしたら両親日本人で自分だけ人種違うの地獄でしかないでしょ
    いじめの原因になりかねない

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2021/07/02(金) 02:59:20 

    出産を経験するのが嫌すぎて養子縁組を考えたら夫に大反対されたよ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2021/07/02(金) 03:04:57 

    >>68
    えーー!!
    この方なの!懐かしい

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/02(金) 03:10:46 

    >>133
    そりゃそうだよ、自分の血縁じゃない子供に自分のお金も時間も使わないといけないんだよ?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/02(金) 05:27:48 

    篠原涼子さんがいたグループの人だね。大阪ほんかわテレビでしか見たことない。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/02(金) 05:32:51 

    1年かかるんだね💦

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/02(金) 06:15:19 

    >>101
    でも実際そういう事件あったからね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/02(金) 06:17:04 

    >>131
    どう見ても資産なさそうだけど
    旦那パン屋でしょ

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2021/07/02(金) 06:19:04 

    >>75
    ブログ見てたけど、ここの男の子もかなり動き回るタイプだったよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/02(金) 06:21:28 

    >>16
    確かブログで、男の子が赤ちゃんの頭に足乗せてる画像が問題になったんじゃなかったかな?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/02(金) 08:16:01 

    >>139
    パン屋さんだからどうしたの?
    パン屋でバイトしてるわけじゃなくて、東京のパン屋のオーナーだよ?
    東京で自分がオーナーの店を3年以上維持できてるっていうのは、人気店か地主の家系で都内に土地持ってて趣味でやってるかだよ。

    そうじゃなかったら3年は持たない。
    東京はそれ位、家賃が高い。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2021/07/02(金) 10:00:18 

    >>138
    実父、実兄からの性的虐待も結構多いよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/02(金) 10:37:03 

    >>91
    資格ないなんて、そんなことないない!

    親業初めてなんだし、仕方ないよ

    二人産んでも、二人の子供の親をやるのなんて初めてなんだから、手探りでやってくしかないよ

    他の人の経験談なんて、結局はその人の話でしかないから
    子供が何歳になっても、終わりはないから、お互い頑張ろ!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/02(金) 13:46:25 

    >>1
    おめでとうございます。
    我が家も養子縁組で男の子と女のコを育ててます。
    5ヶ月で特別我が家にやってきた上の子は今年1年生です。

    子供達には告知はしたけど、親戚と友人、先生以外には話してない。
    一般人たし、幼稚園に入る前に引っ越ししたから 敢えて話さず生活してる。
    周りに話したら楽なんだろうけど、子供達の気持ちは分からないから。
    そのうち本人が話したくなったら友達には話すだろうと思ってる。


    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/02(金) 13:52:22 

    >>91
    そんなこと無いよ!!
    私も同じだよ。私も毎日怒ってる。
    そしてピークに達してブチ切れる。
    うちは下の子が年中児で癇癪もすごい。
    いつも『今日がピーク』と言い聞かせてる。
    同じようでも 少しずつ我慢も出来るようになってるのかな、ブチ切れる日の間隔もだいぶ開いてきた感じがする。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/02(金) 14:14:25 

    >>118
    医療職なので、ある意味身近です

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/02(金) 14:19:55 

    >>127
    例えば高校生が妊娠したとして、養子って選択肢選ぶ人少ないよね。
    堕胎するか腹くくって家族がサポートして育てる。
    子供の妊娠に気づかない親とか、妊娠しててもだれにも言えずになんとなく産み落としちゃうとか…そういうことですね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/02(金) 14:23:10 

    >>132
    父親が誰かはっきりわからないこともあるし、普通にハーフの子供産まれてくる可能性ありそう
    アジア人ならもはや気づかれないかも

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/02(金) 14:57:27 

    武内さん、素敵
    こんな幸福な選択肢も日本でもありだよね
    海外セレブは普通にやっていることだけど日本でも浸透すればいいと思う
    不妊治療もいいと思うけど肉体的・精神的・経済的に苦痛になったり
    子を産まない・望めないけど子は欲しい人等の選択肢になればいいなと思う
    武内さんのお子様達も幸運だよね、家族温かく笑顔で暮らせますように

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/07/02(金) 15:24:58 

    年齢的に実子が難しいって事?
    ご病気ではないんですよね?

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2021/07/02(金) 17:13:48 

    ガルでも養子に出した人のコメを読んだら
    本人(母親)メンヘラ
    父親 浮気、借金癖
    だって。

    やっぱり男女ともに産み育てられない環境にいるって事はまともな社会生活が送れてない人たちだろうし、知的にグレーだったり、発達障害とか精神疾患ある人が多いんだよね。
    頼る親も貧困層、毒親でダメとか。

    そういう因子を持つ子供が養子には多くいると思うけど、養子を受け入れる養父母は怖くないのかなあと素直に疑問です。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2021/07/02(金) 20:09:33 

    >>1
    昔見た養子をもらえる条件が親の年齢が40歳までだったんだよね
    子供と歳が離れすぎてると不自然だからとかで
    今は緩和したんだね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/18(日) 13:30:30 

    >>11
    記事の写真を見たらほんとだ。かわいいお子さん
    兄妹で仲良く幸せになってくれるといいな〜
    武内由紀子、第2子の特別養子縁組を報告 長女として入籍「あたたかく見守って」

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。