-
1. 匿名 2021/06/30(水) 18:43:37
事前に書面の通知もなく、更新手続きの際に案内もなく、ただ口座から引き落とし金額が変わってました。更新書類も家賃値上げの記載はありませんでした。更新書類ではなく、一番最初のアパートの契約書の賃料改定の項目には乙と甲が協議の上と記載があります。皆さんはこういった事はありましたか?
教えて下さい。+181
-9
-
2. 匿名 2021/06/30(水) 18:44:10
詐欺?+118
-4
-
3. 匿名 2021/06/30(水) 18:44:20
>>1
不動産屋に電話して聞いてみよう。+575
-2
-
4. 匿名 2021/06/30(水) 18:44:34
それは悪質だな
確認して何も聞いてないって事伝えたら?+525
-2
-
5. 匿名 2021/06/30(水) 18:44:35
ありません。弁護士に相談。ひとりでどうこうできる問題ではない。+312
-2
-
6. 匿名 2021/06/30(水) 18:44:48
断れるかもよ+128
-0
-
7. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:05
私も同じことがあったから、契約時の書類の賃料の部分を見せて抗議したら、今までと同じ家賃に戻ったし多く取られた分は戻ってきた。+447
-0
-
8. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:15
消費者センターに相談+152
-0
-
9. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:16
普通は値上がりの通知あるよね+285
-0
-
10. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:17
いきなり引き落とし金額が変わるって悪どいと思うし、そもそも家賃の値上げって拒否できるんだよね確か+350
-2
-
11. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:21
値下げはあったけど値上げはないなー
もちろん事前連絡あり。+76
-1
-
12. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:35
>>1
管理会社どこ?これだから不動産業界嫌いなんだよ
+243
-2
-
13. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:56
>>1
事前に値上げ申請の書類くる。
4マンの値上げを1マンに値切って着地。
ちなみに東京港区。麻布の開発で土地が高騰してて、友達の家もみんな値上げされてる。拒否権なし。交渉はできる。
勝手にってのは聞いたことないな。
+126
-3
-
14. 匿名 2021/06/30(水) 18:45:56
>>7
戻ってきたのはよかったけど、不信感が拭えないね‥+205
-1
-
15. 匿名 2021/06/30(水) 18:46:00
管理会社に電話しよ+27
-0
-
16. 匿名 2021/06/30(水) 18:46:03
連絡なしはひどい
協議とは一体…+85
-0
-
17. 匿名 2021/06/30(水) 18:46:32
拒否できるよ。
事前に相談しないのは法律違反。
ちゃんと主張しな。+169
-0
-
18. 匿名 2021/06/30(水) 18:46:45
>>1
同意やサインもなしに出来ないよ。
然るべきところに出るぞって管理会社に連絡するべき。+145
-1
-
19. 匿名 2021/06/30(水) 18:46:46
>>1
先ずは不動産屋に電話だね。
その受け答えによって、今後の対応を考える。
女だと思って舐めた対応をしてくる可能性もあるから、強気でね!!+167
-1
-
20. 匿名 2021/06/30(水) 18:47:02
連絡なしはあり得ないとして、一生賃貸だと値上げのリスクもあるのか…+9
-3
-
21. 匿名 2021/06/30(水) 18:47:16
いやいや、それは大家が悪いね。
こういうのって訴えられるのでは?+56
-0
-
22. 匿名 2021/06/30(水) 18:47:23
![2年住んでいるアパートで更新したら家賃が上がりました]()
+8
-2
-
23. 匿名 2021/06/30(水) 18:47:34
地価上がってるから遅れて家賃も上がっていきそうだけど通知はするよね+12
-0
-
24. 匿名 2021/06/30(水) 18:47:43
それは普通にやっちゃダメなこと
自治体の無料の法律相談にでも行って相談してきたら?+79
-0
-
25. 匿名 2021/06/30(水) 18:47:44
>>1
それ詐欺やわ
差額返還してくれなかったら消費生活センターとか相談した方がいいかもよ+99
-1
-
26. 匿名 2021/06/30(水) 18:48:14
更新の書類に、この金額でokなら捺印して送り返してください的な文言なかったっけ?
代理店通して値下げ交渉したことならあるけど上がった事はないなあ。理由も言わずおかしいよね。+31
-0
-
27. 匿名 2021/06/30(水) 18:49:10
>>7
本来差額分は利息もつけて返すものだよ
不当利得だからね
+120
-0
-
28. 匿名 2021/06/30(水) 18:49:11
普通は更新書類に新家賃も記載されてるけどね。+28
-0
-
29. 匿名 2021/06/30(水) 18:49:28
>>1
ちな、いくら上がったの?+6
-4
-
30. 匿名 2021/06/30(水) 18:49:43
>>1
電話だと、言った言わない、になる可能性もあるから
問い合わせる時は録音準備も念のため+71
-0
-
31. 匿名 2021/06/30(水) 18:49:51
>>1
それはダメなやつ!
合意なしに賃料上げられないよ!!+45
-0
-
32. 匿名 2021/06/30(水) 18:50:09
主だけじゃなくて、ご家族と一緒に不動産にいったほうがいいのでは?女性一人だけだと舐められないかな。+43
-0
-
33. 匿名 2021/06/30(水) 18:50:37
単に事務ミスなんてことは…有り得ないか💦
いずれにせよ管理会社に確認ですね!!+3
-0
-
34. 匿名 2021/06/30(水) 18:51:13
大東建託?+18
-1
-
35. 匿名 2021/06/30(水) 18:52:36
>>1
みんなの応援がなんか素敵。+27
-1
-
36. 匿名 2021/06/30(水) 18:53:04
引っ越したばかりだけど、こういう事ってあるんだ!契約書、ちゃんと見直しておかないとだね。+12
-0
-
37. 匿名 2021/06/30(水) 18:53:11
>>1
更新手数料とか、火災保険とかじゃないよね??
+64
-2
-
38. 匿名 2021/06/30(水) 18:54:40
自分も今年更新控えているので、マジで慎重に行きたいところ。ほんとに女だと舐めるからね。
引っ越すつもりではないけど、賃貸の話を聞きに行ったら、やけに高い賃貸紹介されたり、内覧してくれなかったりの上からだったので帰ったよ。+9
-0
-
39. 匿名 2021/06/30(水) 18:55:52
>>1
場合によっては法テラスに相談+3
-0
-
40. 匿名 2021/06/30(水) 18:56:10
行政の力を借りましょう。登記用途の場合、こちらです。
不動産相談 | 東京都住宅政策本部www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp不動産相談 | 東京都住宅政策本部このページの本文へ移動トップページ > 分野別で探す > 不動産取引 > 不動産相談不動産相談Read morePDF最終更新日:令和3(2021)年1月8日ようこそ!「不動産相談」のページへ【相談窓口】○ 消費者の方からの相談に応じる...
他の都道府県も同様の相談窓口があると思います。+6
-0
-
41. 匿名 2021/06/30(水) 18:56:28
ひどいね・・・+4
-0
-
42. 匿名 2021/06/30(水) 18:57:38
>>40
誤字すいません。
×登記用途の場合
〇東京都の場合+2
-0
-
43. 匿名 2021/06/30(水) 18:59:28
>>1
【ホームズ】拒否・交渉はできる? 家賃の値上げを通告されたときの対処法 | 住まいのお役立ち情報www.homes.co.jp家賃の値上げの通告を受けたとき、借主がとるべき対処法についてまとめました。家賃の値上げは法律によって認められていますが、借主の合意がなければ成立しません。そのため、必ず値上げに応じる必要はなく、交渉も可能です。ここでは、家賃が上がる理由やタイミン...
大家側からの視点で書いてるけれど↓
家賃の値上げ交渉をスムーズに進める方法|拒否されたときの対処法も解説 | GMO賃貸DXchintaidx.comオーナーは家賃の値上げを検討することがあります。しかし入居者からすれば家賃は安いに越したことはないので、現状維持を貫き通したいはずです。できるだけ退去者を出さず、スムーズに値上げ交渉を進めるにはどのような方法があるのか紹介していきます。
値上げ、値下げをする権利は大家にあるにはあるが、入居者を無視はできない。
値上げの説明や案内書面がないなら、話し合い、決裂したら調停や裁判。
家賃未払いは退去理由になるから、以前の家賃を法務局に供託しておく。+10
-1
-
44. 匿名 2021/06/30(水) 18:59:57
まずは管理会社に問合せるべきです。
アドレスが分かるなら、電話ではなくメールでエビデンスを残す方が良いと思います。+3
-0
-
45. 匿名 2021/06/30(水) 19:00:44
>>37
家賃と合わせて口座引き落としされた可能性もあるよね+47
-0
-
46. 匿名 2021/06/30(水) 19:01:39
タイミング的に更新手数料ではありませんか?+29
-0
-
47. 匿名 2021/06/30(水) 19:02:59
そもそも同意も無しに勝手に上げて引き落とす事は契約違反だし、更新時に賃料の案内等が無いのもおかしいですよ。今のご時世、場所にもよるけど値下げならあり得るが値上げなんて滅多にないです。+5
-0
-
48. 匿名 2021/06/30(水) 19:04:00
更新した翌月って、管理会社経由で契約してる補償とか24時間サポートとかの更新料が上乗せされてたりするよ。
メールとかSMSで配信されてお知らせが文書で来ないとこある。わたしも管理会社に伝えたメールアドレスを変更してて何で今月家賃高いんだ!?ってなりました。
管理会社に多めに家賃引き落とされてるけど内訳は何ですかって電話してみると良いかも!+17
-0
-
49. 匿名 2021/06/30(水) 19:05:23
>>37
これだと思うw+15
-0
-
50. 匿名 2021/06/30(水) 19:06:42
違反だよそれ+2
-0
-
51. 匿名 2021/06/30(水) 19:07:40
>>37
あー、家賃×1.5とか?ありますよね
うむ。+7
-1
-
52. 匿名 2021/06/30(水) 19:15:10
今まで任意だった24時間安心サポートやらが強制に変わったからこの間の更新から実質1,320円値上げした。主さんとは違ってちゃんと書類は来たけど。家賃が上がろうが下がろうが契約書を書かなきゃだから、勝手に上がって勝手に引き落とすのは犯罪だと思う。+4
-0
-
53. 匿名 2021/06/30(水) 19:16:52
風呂場の排水溝の流れが悪くてさっき不動産屋にみてもらったら修理費用2万するって言われてビックリしました。これは普通ですか?パイプユニッシュ3回したけど意味なしでした。+1
-0
-
54. 匿名 2021/06/30(水) 19:17:20
安倍が悪い+2
-11
-
55. 匿名 2021/06/30(水) 19:23:46
>>1
借地借家法26条違反です!
「建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、当事者が期間の満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかったときは、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。 ただし、その期間は、定めがないものとする。」+10
-1
-
56. 匿名 2021/06/30(水) 19:26:17
法律上はどうなんだろう?
でも通知しないのはおかしいよね。
主さんは口座をチェックしてたから気付いたものの、引き落としで口座見ない人だったら気付かずそのまま引かれてるってことだよね。
言われたら戻すけど言わない人や気付かない人がいるからそこからお金取ろうとしてる感じだよね+1
-0
-
57. 匿名 2021/06/30(水) 19:26:26
>>1
合意による契約の更新がされなかったので法定更新されています。
家賃は従前のままです。+5
-0
-
58. 匿名 2021/06/30(水) 19:27:17
>>56
法律上は値上げされていません+3
-1
-
59. 匿名 2021/06/30(水) 19:29:45
>>53
汚れが詰まってるだけ?
長いブラシあるけど、もう試した?![2年住んでいるアパートで更新したら家賃が上がりました]()
+2
-0
-
60. 匿名 2021/06/30(水) 19:30:04
>>1
事前にいついつからねあがりしますのでよろしくお願いいたしますっていたしますっていう通知がきたよ
勝手に値上げとかふざけてるね+3
-0
-
61. 匿名 2021/06/30(水) 19:31:16
>>53
よっぽどやばい使い方してない限り、衛生設備配管の修繕は貸主負担だと思います。+13
-0
-
62. 匿名 2021/06/30(水) 19:31:42
>>1
一応、私の体験だけど、更新の時期よりも少し早めに家賃値上げの書類が来たよ。
私は更新の時に引っ越す予定があったから引っ越しの申し出をして関係は無くなったけど、
契約で合意は必要だから、それは必ず連絡しましょう。
勝手に他人からお金を過剰に請求は出来ません。
+7
-0
-
63. 匿名 2021/06/30(水) 19:34:35
>>13
なぬ。麻布がつく住所で、10月に更新なんだけど、上がるのかな… 最近の都内えげつない。新築分譲マンションなんて買えない…+9
-0
-
64. 匿名 2021/06/30(水) 19:34:54
勝手にペット可物件になって家賃が上がった。木造のアパートで普通でも物音がうるさいのに犬の鳴き声やフローリングをカチャカチャ引っ掻く音がヤバい。+2
-0
-
65. 匿名 2021/06/30(水) 19:39:47
>>53
髪の毛が中で絡まってるのかも。
がるで知ったけど、ピーピースルーという髪の毛もしっかり溶かす液体?とか良いみたい。
それより、日頃から受け皿の髪の毛の除去と、カビとりした方が良いけどね。
水回りは高いよ。出張費とかそういうのも含まれるから。+2
-0
-
66. 匿名 2021/06/30(水) 19:41:29
契約の内容は絶対だよ+1
-1
-
67. 匿名 2021/06/30(水) 19:46:44
>>61
そうなんですね。風呂場の排水溝のトラブルはよくあると言ってました。
+2
-0
-
68. 匿名 2021/06/30(水) 19:47:32
>>59
まだです。どこに売ってますか?+1
-0
-
69. 匿名 2021/06/30(水) 19:48:52
更新手数料とかだったら特に事前説明とかないのかな?どうなんだろう?+1
-0
-
70. 匿名 2021/06/30(水) 19:50:23
>>45
それが調べたら違うのです。+3
-0
-
71. 匿名 2021/06/30(水) 19:50:34
24時間サポートが役に立ったためしないのだけど、強制なの?
これに年間16000円はちょっと。+4
-0
-
72. 匿名 2021/06/30(水) 19:55:05
>>1
それ、大〇建託ですか?
我が家もそのパターンでした+7
-1
-
73. 匿名 2021/06/30(水) 19:58:41
>>67
掃除を怠ってたり髪の毛が鬼のように詰まってたら、分からないです。普通に定期的に清掃してたなら抗議しても良いと思います。
契約書に修繕と負担割合についていろいろ書いあると思うので、見てみて下さい!+0
-0
-
74. 匿名 2021/06/30(水) 19:58:45
>>70
主なの?+3
-0
-
75. 匿名 2021/06/30(水) 20:01:19
トピ立ての1です。
皆さん返信と感想ありがとうございます。
更新手続きをしに、仲介してくれた不動産屋に行った時に手渡しで更新手数料の10万を渡し、
更新手続きの書類を記入しました。
ちなみに値上げ金額は家賃が+1000円で、
共益費が+1000円で計2000円の値上げです。
今、更新手数料の際に記入した書類を見返したら、
さらりと値上げした金額が記載されてました。
書面通知もなかったし、手続きした不動産の人も一言も言ってなかったのでまさか値上げされた金額が書いてあるとは思いませんでしたね…。
賃料値上げの際は必ず協議合意があると思い込んでましたし、一番最初の契約書にも、賃料に関する契約にそのように記載がありました。
+4
-1
-
76. 匿名 2021/06/30(水) 20:02:21
>>12
積○不動産ですね+0
-1
-
77. 匿名 2021/06/30(水) 20:04:21
>>74
すみません、そうです。
+1
-1
-
78. 匿名 2021/06/30(水) 20:04:36
>>73
髪の毛はどのくらいのペースでとってますか?
私は1ヶ月に1~2回。
そういえば2回程、使い捨て手袋とメラミンスポンジを排水溝に落としてしまい流してしまった事が、それだけが原因ではないと思うけど。シャンプーのかすが蓄積されて、後髪の毛とかもって言ってました。+2
-1
-
79. 匿名 2021/06/30(水) 20:08:37
>>1
色々しっかりしてて書類はちゃんと来るけど、2年ごとに毎回5千円ずつあげられる
5千円だから交渉するほどでもないかと思ってしてないけど、長く住んでるとどんどん上がっていくんだろうな…+3
-3
-
80. 匿名 2021/06/30(水) 20:12:00
みんな知らないんだね。
大◯建託って更新手数料ナシなんだよ。
転勤族で借上社宅で色々な物件住んでたから
知ってる。
+2
-7
-
81. 匿名 2021/06/30(水) 20:17:18
>>63
2年更新かな?
もしかしたら値上げされてる家賃で契約してるかもしれないのでそれなら据え置きかも。
ちなみに7年前住んでた六本木5丁目の17万のマンションはググったら今25万で契約されてる。
ロシア大使館、飯倉片町、虎ノ門六本木周辺は値上げえぐい。+3
-0
-
82. 匿名 2021/06/30(水) 20:20:14
>>75
そうなんだ。
不動産屋さんも更新の時に言ってくれたらいいのにね。ちょっと不親切ね。
+7
-0
-
83. 匿名 2021/06/30(水) 20:24:02
>>59
手綺麗+0
-2
-
84. 匿名 2021/06/30(水) 20:26:41
>>12
シーラホールディングスですね+0
-0
-
85. 匿名 2021/06/30(水) 20:32:09
>>77
ヨコだけど、主です。
てコメントつけないと分からないよ。ネタなのかもしれないけど。+8
-0
-
86. 匿名 2021/06/30(水) 20:47:24
>>68
カインズで買った気がする
ネットでも、排水溝 つまり ブラシ とかって入れたら出てくる
>>83
ごめん
拾い画だったw+0
-0
-
87. 匿名 2021/06/30(水) 20:48:03
>>70
どうやって調べたの?+3
-0
-
88. 匿名 2021/06/30(水) 20:48:05
>>1
気に入らないなら出ていったら?
大家も多めに家賃払ってくれる人を入居させたいだろうし+0
-11
-
89. 匿名 2021/06/30(水) 20:49:52
口座の引き落とし金額が無断で上がるっておかしくない?
引き落とし手続きは口座の名義人と銀行との間の契約なんだから、賃貸物件のオーナーや不動産業者が勝手に引き落とし金額変更するなんてできないよね?+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/30(水) 20:56:18
>>86
有難う。
不動産屋通さず近所に水回りの修理業者あるんだけど、そこに見積りしてもらおうかな。予約したら3000円引きだし、出張費0になってました。+0
-0
-
91. 匿名 2021/06/30(水) 21:05:41
>>78
手袋とメラミンスポンジを排水溝へ流してしまったのなら多分アウトです...負担しないといけないと思います。
私は100均の排水溝ネットか髪とりシートを装着して排水溝に髪の毛が流れないようにしてるのと、浴槽に入るときは髪をまとめてお湯に落ちないようにしてます。
パイプユニッシュは月1くらいしかしてないですが詰まった事ないので、オススメです。![2年住んでいるアパートで更新したら家賃が上がりました]()
+2
-0
-
92. 匿名 2021/06/30(水) 21:07:13
>>87
主です。更新手数料は現金で対面渡しで、
全額不動産屋仁渡して領収書も更新手数料とあります。火災保険はそもそもついていません。
+5
-1
-
93. 匿名 2021/06/30(水) 21:28:47
>>92
家賃保証会社とかも利用ないですか?
単に引き落とし金額を他の物件と間違えてるのか...
何にせよ、内訳を聞いてみるのが良いと思います。+4
-0
-
94. 匿名 2021/06/30(水) 21:53:25
>>1
更新前と更新後では
どれくらいの金額に差があったの?
更新料の金額は別途支払い前提の話だよね?+2
-0
-
95. 匿名 2021/06/30(水) 22:11:44
>>92
支払いは更新手数料のみなの?
肝心な更新料は支払い未という意味なの?
今一度アパート借りた時の契約書目を通して理解する必要があるよ。
納得いかないのならば、やはり本元の大家さんである不動産屋に直接聞く。+5
-0
-
96. 匿名 2021/06/30(水) 22:30:52
>>1
反対にうちは3,000円だけど、更新の度値下げしてくれた!
周りにその話すると良心的な大家サンだと言われて、次も更新しようかなーと思ってる
+5
-0
-
97. 匿名 2021/07/01(木) 00:27:17
>>81
教えていただきありがとうございます。2年更新です!まさにロシア大使館あたりなので、値上げ済みの家賃な気がしてきました。確かにこのあたり新しいビル建設してますもんね。
海外から引っ越してきたので、昔に比べてそんなに値上げされてるなんて知りませんでした汗
これ以上値上げされないことを祈ります…+1
-0
-
98. 匿名 2021/07/01(木) 00:42:26
>>1
更新であっても契約書はあるよね。
それに従来どうりの金額で書いてあったのなら違法。
ちゃんと見てサインしましたか?
従来通りの金額であったのなら不動産会社が不履行。
+0
-0
-
99. 匿名 2021/07/01(木) 01:13:20
>>97
土日ロシア大使館に向かって択捉島を返せー!ってうるさいでしょ。
めっちゃ高級住宅街なのにギャグよね。笑
海外から帰ってきたのねー!きっと優秀なのね。
メゾンラドゥメンヌってパン屋のクロワッサン美味しいよ!モーニングに是非!+0
-3
-
100. 匿名 2021/07/01(木) 04:02:27
>>5
着手金高いんやで?
ボランティアじゃないんだから格安orタダだと思ってない?+0
-1
-
101. 匿名 2021/07/01(木) 04:17:50
「UR住宅は高い!!」と思い込んでる人がいるけど、2年に1度の更新料はかからないし、保証人も要らないんだよね
退去するときも殆ど敷金取られない。
ウチと同面積で同仕様、同じくらいの築年数の民間マンション(エレベーター付き、ゴミステーションあり)はウチが借りてるURよりも4万円くらい高い。
例えば私の借りてる部屋(約40㎡)と同じ家賃を近隣の民間で借りようと思ったら10㎡ほど狭くなる。
駅徒歩2分の都心(23区内)です。+3
-0
-
102. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:33
>>80
大東建託は家賃値上げで結構問題になってるけど
更新手数料の話はどこからでてきた?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


