ガールズちゃんねる

嫌いな親戚が来る法事

74コメント2021/07/11(日) 00:45

  • 1. 匿名 2021/06/28(月) 17:12:31 

    来月末に親の法事(十七回忌)があります。
    そこに自分のウツの原因になった大嫌いな従弟も来ます。顔を合わすとまた再発してしまいそうで行きたくありません。周りはその事を知りません。
    やはり自分の親の法事だし、我慢して行くべきでしょうか?
    嫌いな親戚が来る法事

    +44

    -2

  • 2. 匿名 2021/06/28(月) 17:13:13 

    >>1
    向こうに遠慮してもらいなよ。

    +163

    -1

  • 3. 匿名 2021/06/28(月) 17:13:14 

    十七回忌なら良いじゃん。お家でなむなむしてなよ。

    +163

    -3

  • 4. 匿名 2021/06/28(月) 17:13:50 

    熱があります。
    念の為に欠席させていただきます。
    でOK

    +92

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/28(月) 17:14:03 

    呼ばなくてよくない?

    +111

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/28(月) 17:14:18 

    あなたの親なら、こんなときなんで子供と親のみにしますって言ったら?
    私ならそうする。自分の親だもん。

    +183

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/28(月) 17:14:45 

    >>1
    行かなくていい
    仕事やコロナ、嘘の体調不良で休みな

    +23

    -4

  • 8. 匿名 2021/06/28(月) 17:14:48 

    コロナだからって断るのあり

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/28(月) 17:17:00 

    17回忌なんて親子だけでいいと思う、というか墓参りしかしてないよウチは
    そんなに長々やらない
    みんなそんなにいつまでもやってるの?

    +159

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/28(月) 17:17:51 

    コロナ禍を利用して
    お父さんのきょうだいまで呼ぶように
    人数制限する

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/28(月) 17:18:28 

    いとこ目線で考えれば、
    叔母の17回忌に行きますってことだよね。
    叔母なら3回忌までなんだけど。

    コロナだし、「近い身内だけでやります」ってことでどうだろうか。
    まあ、その一族内で習慣もあろうから無理かもだが。

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/28(月) 17:18:54 

    >>9
    同じ
    親戚とか呼ばない

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/28(月) 17:19:12 

    17回忌、もう主たちだけでいいのでは。
    親戚呼ばなくてもいいと思うよ。

    +89

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/28(月) 17:19:28 

    いや、そんなに法事いかないな。行きたくないなら行かなくても大丈夫だよ。そんなあの世にいる人は怒らないよ。貴方が元気にしてればいいのよ。

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/28(月) 17:19:43 

    >>2
    なんで?
    原因は主さんかもしれないでしょ

    +1

    -27

  • 16. 匿名 2021/06/28(月) 17:19:45 

    うち 親戚みんなキリ○ト教だからお墓参りとかで賛美歌歌ったりする

    法事のたびにそんな感じだったから それがとても気味悪くて10年前に地元から東京に逃げてきた

    もう二度とあんなところに帰らない

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/28(月) 17:21:00 

    今月1周忌あったけど
    親戚はお墓に集まってお線香あげるだけだった
    お清め代わりに幕の内弁当貰った
    コロナだからそれくらいでも罰当たりではないさ

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/28(月) 17:21:22 

    コロナ禍を理由に内々で済ませたらいいよ。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/28(月) 17:21:51 

    >>9
    うちの親戚、この前50回忌やった
    婆ちゃんが呼ばれて行ったけど、こんな時に年寄り呼ぶなよソッチの家族だけでやれや!と思った
    呼ばれた以上行かないわけにもいかないって婆ちゃんも言うしさ
    50年も前に亡くなった人なんてほとんど誰も知らないっつーの

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/28(月) 17:22:05 

    文面から察するに、
    主は実家を離れていて、17回忌の主催者は主の兄弟か姉妹または父親。
    その主催者が故人の甥っ子姪っ子まで声をかけてしまった、そういうことで合ってる?

    できることならコロナを理由に、主催者に「娘息子だけでやりましょう」と提案してみる。
    ダメって言われたら、コロナを理由に独自に墓参り。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/28(月) 17:22:15 

    >>1
    普通に参加する振りしといて当日に発熱した事にする コロナだったら困るからと土壇場不参加

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/28(月) 17:23:15 

    コロナとか理由にして行かなくていいよ。主さんが健やかに暮らせる事の方が大事

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/28(月) 17:23:43 

    >>15
    主の親の法事だしこのご時世だから家族のみでしますってしてもよかったんじゃない?

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/28(月) 17:24:25 

    >>1
    コロナだから法事は家族だけでやります…と言えたらいいのにね。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/28(月) 17:24:47 

    >>19
    50回忌は、
    故人なき後親族が50年に渡り栄え交流していると、お祝い的な意味で集まるとも聞く。
    むしろめでたいと喪服ではなく華やかな服で集まるとかも聞いたことある。
    だからばあちゃんも行きたかったんでない?

    +2

    -11

  • 26. 匿名 2021/06/28(月) 17:24:58 

    >>1
    コロナ禍だから人数しぼります
    って言って呼ばんかったらいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/28(月) 17:25:41 

    呼ばれる親戚も内心面倒くさいと思ってると思うよ
    こんな時期だし控えますと伝えていいのでは

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/28(月) 17:26:26 

    >>23
    私もこれを使って乗り切ったよ
    でも家の近所に住んでたら来そうではあるよね

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/28(月) 17:26:53 

    家族だけでいい
    それでも何か言われたら叔父叔母までだな
    いとこまでは呼ばない

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/28(月) 17:26:54 

    >>16
    何となくキリスト教は何回忌とかなくて埋葬したら終わりだと思ってた。ドラマとかだと葬式以来ぜんぜんお墓に行ってないのとかザラだったからさ。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/28(月) 17:27:31 

    法事はごく親しい身内だけでやってほしい。
    田舎の法事って男は飲んで女は座る暇もなく労働だから疲れる

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/28(月) 17:27:37 

    会わなくてよろし。
    向こうに辞退してもらうか、自分が欠席すればいい。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/28(月) 17:28:34 

    田舎だと『あなた誰?』って人まで来るよね。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/28(月) 17:32:49 

    行かない一択。
    コロナ禍っていう理由もあるから大丈夫。
    私も死ぬほど苦手な親戚がいるので、お気持ちよくわかります。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/28(月) 17:34:40 

    >>1
    コロナだし家族だけにしたら?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/28(月) 17:35:10 

    >>16
    長崎とか? 
    都市部在住で協会に通う習慣のある一族とかって、戦前からキリスト教を教育理念にした学校にみんな通ってるインテリ家系というイメージあるけど嫌だったんだ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/28(月) 17:36:00 

    >>3
    親戚関係が希薄で出たことないんだけど法事ってていつまで続くの‥?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/28(月) 17:41:41 

    全員に嫌われている親戚居ますが、もうその人親戚として認められていなくて、冠婚葬祭全て呼ばないようにしています。本人が死んでもお葬式しないつもりにしてます!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/28(月) 17:44:08 


    てかこのご時世に普通に親類呼んで法事するんだね

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/28(月) 17:45:58 

    >>37
    最高で三十三回忌だって。
    うちは十三で最後にしました。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/28(月) 17:46:13 

    コロナ禍だし従兄弟まで呼ばなくても良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/28(月) 17:48:30 

    コロナで呼ばれた方も正直出席するの困るよね 

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/28(月) 17:51:04 

    葬式なら我慢するけど
    コロナ禍だし17回忌は
    本当の身内だけで良い気もするけど
    そうもいかないのかな
    何年も前に亡くなった人の供養より
    生きてる主さんのメンタルの方が大事だよ
    都合が~とか言って欠席でも良いと思う

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/28(月) 17:54:44 

    >>19
    50回忌だとほんとに知ってる人もほとんどいないだろうし、本人もとっくに転生して下手すると次のお葬式してるかもね

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/28(月) 17:56:00 

    >>1
    コロナ禍だし兄弟で済ませたらどうでしょう

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/28(月) 17:57:24 

    コロナも都道府県によって差があるよね
    感染者が極端に少ない県だと、コロナを言い訳にしづらい

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/28(月) 18:13:49 

    >>15
    仰っている意味がわかりません。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/28(月) 18:18:17 

    この前義父の49日東京から大阪で帰省したけど
    まぁ姑、義姉から何しにきたって目で見られ
    挨拶しても目も合わさない義姉露骨に無視されるよ

    もう離婚考えてる
    お義父さんごめんなさい。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/28(月) 18:18:41 

    >>40
    ありがとうございます。
    33回というのもすごいね。親戚の顔合わせ的な意味合いになってるんだろうか。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/28(月) 18:20:12 

    今ならコロナを理由に断りやすいよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/28(月) 18:24:51 

    旦那側の嫌いな親戚。
    法事でしか会うことはない。
    逆に正直、法事さえなければずっと顔を合わさなくて済むのに…と思ってる。
    で、義実家が法事大好きなんだよなこれが。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/28(月) 18:27:33 

    母親の姉が大嫌い。昔から実家に来るけど、大掃除勝手にするし。まじでだるすぎ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/28(月) 18:44:16 

    >>2
    思った。
    しかも十七回忌って家族だけで済ませる事が多いらしいし、来て欲しくないのにいとこまで呼ぶんだってちょっとビックリした

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/28(月) 18:44:35 

    うちもコロナで兄弟以外お断りしたところ
    クラスター避け

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/28(月) 18:45:52 

    夫側の法事って、なぜか必ず親戚の誰かに「子供はまだか」「もっと実家に顔出さないと!(充分出しとるわ!)」「同居はしないのか」と腹立つこと言われるんだよね。
    で帰り道、夫と険悪になる。
    義実家の法事大嫌い。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/28(月) 19:06:15 

    >>1
    そもそも17回忌をやるのがすごい!!
    そして従兄弟とか呼ぶのがこちらが申し訳なくならん?わざわざご足労かけるし。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/28(月) 19:06:49 

    >>55
    夫側の法事とか行かなくていいと思うよ!
    関係ないし

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/28(月) 19:11:49 

    法事なんてやりたくない…
    3回忌で十分な気がするからあとは家族のみでお願いしたい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/28(月) 19:23:02 

    >>55
    ガルちゃんで報告してます。
    子供をたくさん産めはびっくりした。マジでそういうことを言う人がいるんだなって。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/28(月) 19:27:58 

    同居していた祖母の法事。
    私はその当時育児多忙で、嫌いな嫁たちが来るので行かなかった。
    心の中でなむなむした。私のなかでばあさん教えは残っているので大丈夫。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/28(月) 19:30:07 

    >>48
    大阪の実家には姑が死ぬまで行かんでよろしい。離婚は最終手段。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/28(月) 19:30:34 

    主です。皆さん、色々アドバイスありがとうございます。従弟は近所に住んでて施主である母親のお気に入りなので、欠席はないです。
    考えて私が欠席することにしました。
    これを機に、今まで自分の中でごまかし我慢してきた色んな関係をフェードアウトします。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/28(月) 20:18:25 

    >>1
    少人数で行うのは無理でしょうか。私は父の一周忌の日に包みを出すのを渋った挙句に生活に困っているのかと兄に捨て台詞を言われて完全に見切りを付けた。三周忌の時は母と私、父が親しくしていた身内だけでやったよ。数人だけど、大人数だった一周忌よりも和やかに過ごせて良かったです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/28(月) 20:28:36 

    >>1

    田舎の男と結婚したけど
    法事とか親戚の集まりは
    法事の後お茶飲んでいて話に入ろうとすると
    「嫁はでしゃばるな!」の空気出されます。

    みんな高齢化したのとコロナで集まらなくなったからいいけど
    田舎嫁ってこんな扱いなの?。。。。。


    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/28(月) 21:13:47 

    いとこのせいで鬱になったから
    会いたくないと
    ハッキリ言ってもいいんじゃないかな
    私なら言う険悪になっても平気

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/28(月) 21:44:49 

    >>1
    コロナなので親兄弟だけでします。でいいじゃない?百歩譲って親の兄弟までだよ。従兄弟なんか要らん。何で親戚一同って感じになってるの?まだまだ油断はできないよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/28(月) 21:47:51 

    >>56
    田舎なのかも。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/28(月) 22:35:05 

    >>42
    大阪住みで来月香川で法事があるから参加要請されている。
    私たち夫婦以外おじいちゃんおばあちゃん世代ばかり
    行きたくない…

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/28(月) 23:01:15 

    >>1
    ルシール片手に法事に参加

    嫌いな親戚が来る法事

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/29(火) 01:08:55 

    >>1
    いとこも来るんだ
    うちはコロナだから
    家族でしかやらない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/30(水) 12:27:51 

    >>62
    それが正解。
    親戚を笑顔にするために生きてるんじゃないからね。
    自分を笑顔にするために、自分のために生きてください。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/01(木) 17:29:01 

    >>64
    私もこんなだったな、急遽来客が増えて自分だけご飯出なかった懐石料理のなか一人でコンビニ弁当、離婚しようか本気で悩んだ、そしてまた今年も法事で絶対参加しろって言われてる、飛行機の距離なのに行くはずないだろアホかと

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/01(木) 17:51:16 

    >>62
    主さん素敵、これから体調おかしくなるほど嫌な付き合いなんてやめよう、私も勇気もらった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/11(日) 00:45:50 

    うちの親戚はコロナやのに、23回忌を高野山でしました。自分の家族だけでやったら良くない?と思いましたが行きました。
    当日は普通のお洋服で行きましょうとなりました。普通のお洋服とはいえ法事ですから黒いきちんとしたお洋服にしました。
    髪の毛もきちんとして。おじは観光に来たん?って格好で来られて😓って思ったし
    姪はピンクのつけ爪はしてくるわ、つけまつげはしてくるわ、髪の毛はお尻ぐらいまであるのに
    くくらないわでまた😓でした
    未だによくわからないのは姪の彼氏が来たことです😓婚約とかは特にされてない様です
    来ても故人の事はわからないのでは?と思いました。
    今日また連絡があって祖父の13回忌を
    8月の終わりぐらいにしましょうかって
    コロナ関係ないんかな
    またよくわからない格好で来るのでしょうね
    家にも居たくないし……よくわからない格好できはるしなんか行く気になれません。
    8月の終わりってまだ暑い😱☀
    コロナのワクチンして熱出たって欠席しよかな?
    法事やから行くべき?
    姪は観光の方が楽しいみたいです苦笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード