ガールズちゃんねる

歯列矯正中の外食

128コメント2021/07/19(月) 07:34

  • 1. 匿名 2021/06/27(日) 17:29:35 

    主は歯列矯正始めて一年弱です。
    数回に分け6本抜歯をして、やっと上下とも表側ワイヤーが着きましたがまあ不便です!!
    野菜がひっかかる、麺はワイヤーに絡みつく、肉は上手く噛みきれない…。

    おまけに上顎の内側中央あたりにアンカースクリューを2本打ち込んであり装置やゴムが引っかかっているため食事後すぐに歯磨きをして洗口液でうがいをしないと気持ち悪いです。

    外食時のコツなどがあれば経験者から話を聞きたいです。
    歯列矯正中の外食

    +22

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/27(日) 17:31:34 

    慣れしかない。ちっこいタフトブラシとか使ってちょ。バイ歯科矯正医。

    +57

    -8

  • 3. 匿名 2021/06/27(日) 17:32:21 

    まさに一昨日下にも装置つけたから激痛と戦いながら食事してる。
    フロスとモンダミンは持ち歩いてるよ。
    口に入れた分の2/3は器具に絡まるよね。
    えのきと麺類天敵すぎる。
    ブラケットとブラケットの間に米も詰まるし

    +61

    -2

  • 4. 匿名 2021/06/27(日) 17:32:55 

    つい口モゴモゴしちゃうよね

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/27(日) 17:33:08 

    わたしは裏側矯正だったんだけど、麺類が食べられなかったし、硬いものも食べられなかったー。
    表だとカレーとかも避けた方が無難だよね。
    大変だと思うけど頑張って!

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/27(日) 17:33:44 

    矯正した歌手はなぜか売れなくなるね
    歯を治す意味があったのだろうか

    +4

    -15

  • 7. 匿名 2021/06/27(日) 17:33:53 

    日によって痛い歯変わらない?
    あ今日はここが痛いわみたいな
    硬いもの食べられなくて頬がこけてきたし
    食事の時間が憂鬱で外食避けちゃってる

    +55

    -2

  • 8. 匿名 2021/06/27(日) 17:33:57 

    矯正してた5年くらい歯に挟まりそうな食材や色が付きそうなメニューは除外してた
    家では普通に食べてたけどカレーは5年我慢した

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2021/06/27(日) 17:34:21 

    コロナもあるし、矯正おわるまで外食我慢したら?
    私は矯正中、ランチをやめてお弁当にしてたよ

    +32

    -8

  • 10. 匿名 2021/06/27(日) 17:34:47 

    慣れのみじゃない?
    私は矯正したことないけど娘がしてて、装置入れ替えてすぐはやっぱり辛いみたいだね。
    子供だから慣れるの早いけど。
    綺麗になった自分の歯並びを想像してみたらテンション上がらない?

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2021/06/27(日) 17:34:51 

    >>8
    外でだけカレー我慢する意味ある?
    あれ歯磨きしても取れないし

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/27(日) 17:36:02 

    ネギが入ってるのは本当に気をつけて!

    ワイヤーのとこに絶対引っかかるから!

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/27(日) 17:36:07 

    挟まるのはもう諦めてた(笑)最低限、食後に前歯だけはチェックしてたけど。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/27(日) 17:36:07 

    >>11
    カレーは家でも我慢した
    装置外してすぐ食べたけど感動した

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/27(日) 17:36:49 

    上顎に何付けてるか知らないけど、それもう整形だよね…

    +1

    -19

  • 16. 匿名 2021/06/27(日) 17:36:54 

    >>14
    私は調整の前日カレーにしてたよ笑

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/27(日) 17:37:36 

    ナポリタンやミートソースは色がついて取れない

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/27(日) 17:37:49 

    胡麻、えのき、細い麺、米、繊維質の野菜、おせんべいは要注意

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/27(日) 17:37:57 

    漏れなくみんな臭そう

    +3

    -19

  • 20. 匿名 2021/06/27(日) 17:38:01 

    歯列矯正したい!
    (歯並びかなり良い方、ただ下顎の歯が少しガタガタ。あと上顎を後退させたい。)どれくらい時間かかるかな?値段は覚悟済みで特に惜しんで無い

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2021/06/27(日) 17:38:21 

    >>17
    ナポリタンやミートも!?
    カレーやコーヒーはすぐ黄色くなるけど

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/27(日) 17:38:26 

    舌とかでモゴモゴしても意味ないから即化粧室で対処する

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/27(日) 17:38:47 

    うまく食べられないメニューは避けてた。
    それだけ。
    うまく食べられないものが入っていたら同席者にあげる。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/27(日) 17:39:14 

    >>20
    上顎後退させるなら全部動かさなきゃいけないor抜歯になるはずだから2年くらいかな?

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/27(日) 17:40:47 

    >>2
    きっしょ

    +8

    -19

  • 26. 匿名 2021/06/27(日) 17:41:03 

    明日上司が連れてってやると言っていた流れでラーメン屋に行くことになりそう。断れない雰囲気。

    どうしよう、主より装置付けたの遅くてご飯もまだうまく食べられないのに。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/27(日) 17:41:04 

    >>1
    パスタとか食べた時にさwww
    麺がワイヤー沿いに横にピーって引っ付く感じわかる?
    あれ見て自分で笑っちゃうんだけどww
    矯正中、学生だったんだけど誰とも喋らず黙々と食べていたわw

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/27(日) 17:41:31 

    矯正あるある

    調整後2週間〜が天国食べたいものたべまくる
    カレーは調整の前日
    コーヒーはストローで歯につかないように飲む
    滑舌悪くなる
    めちゃくちゃ鏡見ちゃう
    動いてくると超楽しい
    装置付け初めの3日間は地獄

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/27(日) 17:42:01 

    >>24
    やっぱそれくらいかー
    ついでにあちこち転々と海外滞在するけどどうなるんだろ?地元の歯医者に聞いたら途中で歯科医変わるのは不可能みたいに言ってたけど、私みたいな人結構いそうなんだよね

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/27(日) 17:42:08 

    会社ではお昼のあと歯ミガキして、外食はトイレでうがいしたりさっとタフトブラシしてたよ。
    けどあまり行かなかったなー。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/27(日) 17:42:11 

    >>17
    服のシミになったら取れないやつは装置についても取れないってことか

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/27(日) 17:42:25 

    オーラベーシックって言う外国の楊枝がすごい良かった
    片方がブラシ型になってて挟まったの取りやすい

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/27(日) 17:42:28 

    >>2
    誰でも分かってることいらん

    +9

    -10

  • 34. 匿名 2021/06/27(日) 17:42:54 

    >>27
    主です


    わかります!横になって張りつくかんじ!
    今度法事があり、外で食事しなきゃならない状況になりそうで早速困ってます。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/27(日) 17:43:27 

    >>29
    海外はきついね
    私は国内で長期出張してたけど、色々探したけどやってくれるところがなくて、月1新幹線や飛行機で歯医者通ったよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/27(日) 17:43:42 

    だいたい学生時代とかにやる人多いと思うけど
    35過ぎて矯正した人居ますか?
    やろうか悩んでる
    若い時気にならなかったけど今になって歯並び気になる…

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2021/06/27(日) 17:43:49 

    >>1

    今矯正始めて2カ月慣れてきてなんでも食べれるけど
    外食時はお茶や水を大目に飲んでる。
    食べにくいのは食べない。でもマスクだから今はまだ楽でよいね。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/27(日) 17:45:04 

    >>27

    パスタ長いと大変だよね。
    頑張ってクルクルしてから食べてる。
    最初戸惑った。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/27(日) 17:45:41 

    >>26
    チャーシュー丼

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/27(日) 17:48:09 

    >>29
    カウンセリング受けた?
    歯並び良くても噛み合わせの関係で全部やらなきゃいけなかったり、上顎後退は無理だったり、医者的に見たら希望通りにいかないこと多いよ
    とりあえずカウンセリングしてどんな治療になりそうか聞いて相談したら?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/27(日) 17:48:36 

    >>30
    そうそう、そもそもあんまり行かない。
    食事中や食後のお喋り中も気になるし食後ケア面倒だし。友だちと会うのもごはん食べてからにしてもらったりした。
    なにより食べにくいし食べるスピード落ちるし、外食自体面倒になる。
    今はコロナだから外食断りやすいからまだいいけどね。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/27(日) 17:49:27 

    >>35
    キツイよねー。近い経験談聞けて嬉しい!

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/27(日) 17:51:04 

    >>36
    今35歳で保定期間。始めたのは3年くらい前かなあ
    でも年齢関係なくやったら良いと思う
    私はあの時だからこそ出来たし、遅かったとも早かったとも思ってない。私のベストタイミングだった

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2021/06/27(日) 17:51:05 

    ひっかかるのはどうしようもないけど、とにかく小さくして食べるようにしてた。

    麺類は少しの量を口に入れて、噛んで小さくしたり、焼肉行った時は焼肉用のハサミで小さく切って食べたり…。
    あと、きのことか繊維質の野菜とかは出来るだけ食べないようにしてたなぁ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/27(日) 17:52:07 

    本当に大変なのは装置外してリテーナーになった時だよね。
    外したり着けたりめんどくさいよ。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/27(日) 17:53:41 

    奥歯以外、上下ワイヤー付けてる。
    とにかく噛み切れない。肉類はもちろん巻き寿司も。小さく切って食べたいのでマイナイフとフォーク持ち歩くようにした。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/27(日) 17:56:08 

    何食べても引っかかるから諦めて好きな物食べる!
    外食時にたべたものが引っかかって気になる場合はトイレで爪楊枝使って取る!
    そうこうしながら矯正歴2年目、見た目が見違えるように変わった。
    あの時頑張ったことは無駄じゃなかったよ、主さんも頑張れ!

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/27(日) 17:58:54 

    矯正したいけど年齢がなあ…
    主さんはおいくつなんですか?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/27(日) 17:59:03 

    外食のときは挟まってもそのままにしてた。
    歯磨きできる時間あればしてたけど。
    前歯についてなければいいやって。
    あとお冷でこっそり口すすいで飲み込んでた。汚くてすみません。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/27(日) 18:00:04 

    2年ごとに転勤あるから悩んでる
    みんなどれくらいのペースで通院してるの?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/27(日) 18:00:46 

    >>50
    月一

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/27(日) 18:01:14 

    >>45
    インビザライン気になってるけど、あれもやっぱりめんどくさいのかな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/27(日) 18:03:20 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    とりあえずタフトブラシと洗口液は持ち歩きます!

    あとは具体的に食べやすいおすすめメニューなどがあれば知りたいです。

    >>48
    年齢はもうすぐ28歳になります。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/27(日) 18:04:51 

    >>20
    ほぼ同じ症状
    30代でやったので3年かかった
    若い方がよく動いて早く終わる

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2021/06/27(日) 18:06:50 

    小さく食べ物切ったり(それでも詰まるけど)、歯間ブラシを常に常備しておくぐらいかな?
    私も今矯正中なんだけど、全然痛くないってありえる?笑(ちなみに歯はちゃんと動いてる)

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/27(日) 18:07:23 

    >>8
    カラーモジュールにしたらカレー気にならないよ
    カラーモジュール自体抵抗ある人は仕方ないけど

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/27(日) 18:07:36 

    >>26
    歯に詰まっても今ならマスクで隠せば乗り切れるはず!

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/27(日) 18:07:45 

    >>52
    あれ相当心を強く保たないときついよ
    1日20時間必要だから間食もできないし

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/27(日) 18:09:04 

    食べ終わったらサッとマスクしてその下でモゴモゴしてるw
    部分だから1年の予定、コロナでマスク必須なうちに終わらせたい

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/27(日) 18:11:30 

    >>36
    45歳、まさに今月始めました
    学生時代にもやってたけど後戻りしてしまったので
    ウン十年ぶりの痛みを懐かしんでる

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/27(日) 18:12:48 

    >>56
    ノンノ時代の杏がしてたなあ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/27(日) 18:14:46 

    月1の装置調整から3日位はあまり食べられないんだけど、それを過ぎれば割りと違和感なくなるので何でも食べてました。
    でも2回ほど装置壊しました。1回目はフランスパン、2回目はリンゴ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/27(日) 18:15:48 

    >>26
    歯間ブラシとお泊まり用サイズのモンダミン持っていって!gumのsssサイズの歯間ブラシがあれば歯とか器具に詰まっても取れやすいから!小さい鏡、歯間ブラシ、モンダミンあればどうにかなる!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/27(日) 18:18:07 

    >>36
    36歳で独身だし社員で頑張ってるから貯金もあるし矯正してるよ。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/27(日) 18:29:36 

    食パンもつまるってか、溜まる。笑

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/27(日) 18:31:01 

    食べたものどんどん挟まってきて恥ずかしくて話ししたりできないよね
    食べた後は速攻で歯を磨くけど、うがいする時に人に見られたくないほど、詰まったものが出てきて自分で見るのも嫌になる

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/27(日) 18:32:51 

    正直マスク生活続いてほしい

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/27(日) 18:45:00 

    矯正考えてるんですが、何故カレーは食べれないんでしょうか?

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2021/06/27(日) 18:48:19 

    来月から矯正始めようと思ってる31です。
    元々歯並び良かったんですが、大人になるにつれて下が悪くなってしまって。
    個人差あるのは承知ですが、2年以上はかかるんでしょうか?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/27(日) 18:50:30 

    トピずれごめん、私も矯正中で2年くらいになるけどブラケットのせいなのか矯正が上手くいってないのか、顔がデコボコして口が曲がってる。
    先生はもう外しましょう、大丈夫でしょうって言うけど外しても変な顔になったままだったらと思うと不安。
    経験者の方どうでしたか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/27(日) 18:59:07 

    >>68
    ワイヤーと透明なゴムかけるんだけどそのゴムがカラー色に染まる

    よく黄色くなってるから、調整の時あなたカレー好きですねって先生に言われた笑

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/27(日) 19:05:32 

    >>26
    今まで小さい水筒に水にコンクールFを入れた物をうがい薬にして持ち歩いてたけど最近よく見るこれ気になります。
    どうですか?
    歯列矯正中の外食

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/27(日) 19:06:24 

    歯列矯正のリテーナー?後戻り防止の取り外し装置を、弁当箱の蓋に外して置いて食べる同僚がいて嫌だったなぁ…
    「ケース持ち歩くの面倒くさい」とか言ってたけど見てるほうは気持ち悪かったわ。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/27(日) 19:08:56 

    >>20
    私も歯並びは良かったけど噛み合わせを治すのに3年やったけど、結局良くなったのか分からずに終わった。歯並びがいいと見た目でキレイになったとか分からないから難しい。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/27(日) 19:11:46 

    >>73
    そうそう、こういう声が聞きたい。
    人とご飯を食べる機会は前より減ったけど、気をつけるべきことを知りたいから。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/27(日) 19:12:49 

    >>9
    私もどうせやるならコロナの時期が良かった。外食なんてかなり減ったし。主さんかなりいい時期に矯正してて羨ましい。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/27(日) 19:21:19 

    >>75
    「何を気をつけるか」を考えてるなら、きちんと周りを気遣ってケアできてる人なんだと思う。頑張って下さいね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/27(日) 19:23:28 

    >>48
    私は40ですが、先月から始めましたよ。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/27(日) 19:26:08 

    噛めば噛むほどワイヤーと歯の隙間に引っ掛かる率が上がるので、噛む回数をなるべく減らすようにしてます。
    ①噛まなくて済むものを食べる。引っ掛かりやすいものは避ける。
    ②なるべく小さく切り刻んでから食べる。
    ③食べにくい時はほぼ丸呑み状態。
    でも丸呑みしちゃうのと野菜食べる量減ったからか腸の調子悪くなって病院行くようになりました(T_T)

    あとポケットに小さい歯ブラシ忍ばせておいて、お手洗いの度にこっそり歯磨きしてます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/27(日) 19:27:42 

    >>36
    2度目ですが49歳でやりますよ
    いま50代60代で矯正する人が増えてるって歯医者さんが言ってたよ

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2021/06/27(日) 19:29:35 

    >>71
    なるほど!!!
    カレー好きだから辛いなあ笑

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/27(日) 19:30:25 

    >>68
    スタンダード出来る先生はゴムを使わないから彼食べられますよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/27(日) 19:33:09 

    >>53
    お魚は割りと食べやすくないですか?
    お寿司屋さんは茶碗蒸しとか食べやすいのもあるので私はよく行きます

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/27(日) 19:34:20 

    >>73
    トイレでそっと外してほしいよねえ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/27(日) 19:35:38 

    >>83
    お寿司!たしかに食べやすそうですね。
    外食では他の人に合わせて頑張って食べるか1人の時はうどんばっかり食べていました。

    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/27(日) 19:35:48 

    >>82
    何回か読んでやっと理解できた

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/27(日) 19:36:23 

    >>7

    本当に不思議だよね。

    調整後数週間たってるのに、急に痛み出す歯、、、

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/27(日) 20:00:46 

    みなさんは舌癖ありますか?
    私は食べて飲み込む際に、舌で下の歯を押す癖があるみたいです。
    押さないように意識して食べてますが、カウンセリングの時より、下の歯が出っ歯になってると先生に言われました‥。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/27(日) 20:24:36 

    >>82
    いろんな方法があるんですね!
    カウンセリング楽しみです!

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/27(日) 20:28:33 

    慣れたらガム噛んで中の食べかす集められる強者が前いたわ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/27(日) 20:39:23 

    >>89
    ごめんなさい。誤字です。
    スタンダードで治せる先生はそもそも少ないので参考になるのか分かりませんが…
    スタンダードで治療されている方は、カレーやコーヒー等香辛料が強いもの気にせず普通に食べています。パワーチェーンの時だけカレーを控えるようでした。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/27(日) 20:44:00 

    >>36
    うちの患者さんで52くらいだったかな、はじめましたよ!

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2021/06/27(日) 20:50:59 

    >>79
    わかる
    あと肉は奥歯で噛むと奥歯にめちゃめちゃ挟まるからなるべく前の方の歯で噛むようにしている

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/27(日) 21:06:06 

    >>1
    先が細い歯ブラシなど3種類くらい使って歯磨きしてました。細かい部分まで磨かないと虫歯になってしまうので大変ですよね。主さん頑張って!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/27(日) 21:07:07 

    >>91
    横ですが…
    小林フックとかにかける患者が自分でかけるゴムを上手い先生では使わないということ?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/27(日) 21:08:40 

    装備忘れないでね。外食中に外したくなるのかな?
    飲食店勤務ですが、矯正の器具忘れたかも!
    ナフキンに包んで置いておいたはずなんですが・・と年に2回くらいある。
    商業施設なので、ゴミの山から探しだすの大変なのよー見つかった時の達成感は凄くあるけどw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/27(日) 21:10:57 

    >>15
    あんたバカ?海外じゃ歯並び悪かったら出世もできないのよ。歯並びは大切。それを整形っていうなら勝手に言えば?

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2021/06/27(日) 21:15:28 

    >>1
    わたしは昨年ハーフリンガルが終わり、リテーナー付けて一年経ちました。
    結果としてはやってよかった!と心から思います。
    矯正期間中は本当に沢山の苦労がありました。
    まともに噛めないし、痛いし、発音はしづらいし…それでも人間て不思議。必ず慣れてくるんですよね。

    いまは先が長くても、すべて思い出になると思って、頑張ってください。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/27(日) 21:17:09 

    >>91
    横ですが…
    小林フックとかにかける患者が自分でかけるゴムを上手い先生では使わないということ?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/27(日) 21:17:26 

    歯磨きがしやすいトイレを頭の中に入れておく。
    ショッピングモールや百貨店はトイレ天国。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/27(日) 21:17:35 

    >>97
    アスカさんこんばんは

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/27(日) 21:48:20 

    矯正専門医院で働いている衛生士です。
    年齢とともに骨がスカスカになるように歯が植っている骨も吸収が始まりグラつきがでてきます、ですので矯正の力に耐えられる年齢(個人的には30代までが限界かな)と骨の状態をしっかりと検査して、場合に寄っては抜け落ちる可能性を理解してから始めた方がいいです。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/27(日) 21:52:37 

    >>36
    31歳、今がチャンスと思って先月からインビザライン始めました!
    ワイヤーと迷ったけど、隅々まで歯を磨けるのが気持ちいいです。

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2021/06/27(日) 21:59:18 

    >>52
    インビザライン始めて、今5枚目です。
    今はコロナで外食や飲み会がないので、無理なく装着時間守れてます。
    カフェやおやつでダラダラ飲み食いできないのが寂しいですが、節約&ダイエットにもなってるかも。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/27(日) 22:08:09 

    インビザラインで矯正中で、食べたあと必ず歯磨きしたいんだけど、みんな普段どうしてる?

    ①仕事の時
    歯磨きはいいんだけど、フロスするのが恥ずかしい。
    人がいない時にささっとやってるけど、人がある場合はフロスもしたいけど諦めて歯磨きだけにしてる。

    ②外食
    ショッピングモールのお手洗いで歯磨きって、コロナで衛生的に嫌がられるかな?
    この前ショッピングモールのお手洗いの洗面台で歯磨きしてたから、見知らぬ子供に、なんで歯磨きしてるの?って言われた。
    無視したけど、ほっといてよー。。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/27(日) 22:22:21 

    >>8
    表側だったけどワイヤーに引っかけるゴムが黄色くなるだけじゃなかった?
    だからカレー食べたい日は矯正歯科に調整にいく前日に食べてたよ
    ワイヤーの調整のときにゴム交換してもらえるから
    医師にもカレー食べたいときは前日にするといいよって教えてもらった

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/27(日) 22:25:03 

    >>76
    今なら接客業でもマスクできるもんね
    私がやってたときはマスクしちゃだめだったから
    器具が少し気になったわ
    もう大人だったから周りの人にからかわれることもなかったけどねえ

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2021/06/27(日) 22:33:16 

    >>102
    矯正した事で歯がグラグラになるのですか?
    歯が抜けたら元も子もない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/27(日) 22:56:38 

    >>1
    わたしは昨年ハーフリンガルが終わり、リテーナー付けて一年経ちました。
    結果としてはやってよかった!と心から思います。
    矯正期間中は本当に沢山の苦労がありました。
    まともに噛めないし、痛いし、発音はしづらいし…それでも人間て不思議。必ず慣れてくるんですよね。

    いまは先が長くても、すべて思い出になると思って、頑張ってください。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2021/06/27(日) 23:02:01 

    >>103
    自己レスです。
    質問の年齢ちゃんと見てませんでした。すみません。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/27(日) 23:23:36 

    >>52
    インビザラインは、矯正学会が訴えを起こそうと準備してるくらいにヤバイ装置だから、オススメしない。イビザラインで失敗した症例も沢山。
    簡単に言うと、骨格とか気にせずにとりあえず歯の並びだけキレイにしときゃいいみたいな装置。

    +7

    -5

  • 112. 匿名 2021/06/28(月) 00:09:18 

    >>108
    ジワジワとはいえ歯を別の場所に移動させるので根っこへの負担がかかります。
    思春期に治療していても骨の吸収は少なからずあります。
    前までは普通だったのに一本だけ急激にグラついてきたり、逆に一本だけ全く動かない場合もあって人それぞれで本当に難しいです。
    安易にできる治療ではなく、矯正認定医で治療することをオススメします。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/28(月) 00:30:17 

    >>72
    コンクールのほうが効く。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/28(月) 00:50:13 

    >>95
    スタンダードが出来る=上手い先生なのかは別として、フックにかけるゴムは使用しますよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/28(月) 07:49:51 

    >>102
    骨がスカスカはレントゲンでわかるのですか?
    >>80 の人などは大丈夫なのですかね…

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2021/06/28(月) 19:37:57 

    >>80
    50〜60なんて歯茎弱ってくるし歯医者が勧める訳ないじゃん。ウソ言うんじゃないよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/29(火) 18:33:40 

    >>116
    別ですが、勧めてるとは書いてないのでは?
    ちなみに、職場でインビザラインやってる40代50代の人がいるよー

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2021/06/30(水) 08:30:24 

    >>116
    私が昔勤めてた矯正歯科は、
    それなりに有名な先生だったけど、最高齢で70代の方が矯正してたよ。
    こちらからしたら、もう今更。。って思ってしまうけど、ファッション関係の仕事をされてた方で美の追求は死ぬまで終わらない!みたいなこと言ってた。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2021/06/30(水) 09:18:00 

    リテーナー外した時の匂いがすごい臭いのだけど同じ方いませんか?
    洗浄したら匂いは取れるけど、また付けて外したら臭い

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/30(水) 13:12:46 

    >>119
    私もです。
    私は元々のタブレットで洗浄していたけど、
    これを買って毎日洗浄するようにしたら臭いがかなり減りましたよ。初めてこれで洗った日にむちゃくちゃ汚れが浮いてきて、タブレットでは取りきれなかった汚れがあったんだなぁと。
    洗浄液入れるのは時々で、水だけでも超音波できれいになります。

    アクセサリーの洗浄にも使えるし、これ買ってよかったです。
    歯列矯正中の外食

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/30(水) 21:01:54 

    矯正検討中の者です。

    皆さんにお聞きしたいのですが、矯正中の歯磨きってどれくらい時間がかかりますか?
    あとワイヤー装着日や調整日から数日は歯に激痛という話も聞きますが、育児に支障が出るレベルでしょうか?今一歳の子供がいて、保育園にも預けていないため痛みのせいで育児に支障が出ることを懸念しています。

    ちなみに自身の貯金があまりないため、矯正するならデンタルローンを組む予定です…。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/02(金) 13:22:01 

    >>29
    私の矯正の主治医の先生から
    「香港とインドに転勤になった患者さんがいてね。帰国して調整してたけど、やっぱりこまめには来院できないから、全部終わるのに10年かかったよ。」
    みたいなこと言ってた。

    先生はなるべく途中で変えないほうがいいとは言ってた。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/02(金) 15:47:13 

    高級焼肉で柔らかい肉ならいける。めったに行けないけど。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/02(金) 18:01:50 

    今、矯正やり始めだけど、昨夜ケンタッキーすら痛くて大変だった。何か違和感ありすぎて、食べてるのが骨なのかパリパリした皮なのかすらよく分からず。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/03(土) 00:11:07 

    >>121
    わたしは年中の子供がいます。
    最近始めましたが、痛すぎて、年齢も若くないのもあるけど、装置つけた日/調整日の最初と次の日は横になっていたいレベルで痛かったです。ご飯なんか作れないです。。というか自分は食べられないしね。。
    遊んでるそばで横になってます。
    検査とか調整の通院もあるし、もう少し先が良いかも??
    痛みは人によってほんとうに違うようですが。。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/03(土) 08:50:41 

    >>125
    121です。
    とても参考になるお話をありがとうございます。
    私も若くないのである程度の痛みは覚悟していますが、やはりそれほどまでに痛いのですね…。

    一歳だと一人遊びをするのも限界がありますし、これから訪れるいやいや期の事も考えるとなかなか矯正に踏み出せず…。やはりもう少し子供が大きくなるまで(せめて幼稚園)保留にしておいた方がいいかもしれないですね。125さんの貴重なお話が聞けて本当にありがたいです。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/03(土) 10:42:01 

    >>126
    お子さんがいると考えること多いですよね!
    ご自身のことだけでなく色んな状況の整理気にかけていて偉いです!
    矯正始めるその時まで、お口のケア意識しておくといいですよ!歯周病とか。。
    応援しています!

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/19(月) 07:34:44 

    上顎のアンカーのところ食べるとき舌が痛くなるからずっとギシグーつけてるんだけどそのうち着かずに慣れてくるもんなのかな?
    上手に噛めないから食べた気しなくてしんどい、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード