-
1. 匿名 2021/06/27(日) 15:20:52
主は今年で36歳ですが
今だに職場の人から嫌われるのが怖いです
休みの日でもその人の事を考えたりと
頭では勿体ないなーとは思っても
どうしても考えてしまいます。
みなさんの嫌いな人に対しての
対処法を教えて貰えますか?+83
-4
-
2. 匿名 2021/06/27(日) 15:21:42
できるだけ関わらないように逃げてる+103
-0
-
3. 匿名 2021/06/27(日) 15:21:54
嫌われてもいいって思うようにしてる。+134
-1
-
4. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:18
もう諦めてる+86
-0
-
5. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:24
自分のやってることが常識の範囲なら自信持てば?合わないだけよ+105
-0
-
6. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:25
嫌いな人って頭から離れないよね、なんでだろう嫌いなのに+166
-2
-
7. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:29
好かれるのも怖いよね+66
-0
-
8. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:31
職場だから適当に割りきる。愛想笑い。+33
-0
-
9. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:37
主さんはその人のことが嫌いなんだよね?
じゃぁ別に嫌われても良くない?+89
-2
-
10. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:51
嫌われないように自分がしても
嫌われる時は嫌われるので
気にしないかなあ+60
-1
-
11. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:52
好かれる必要もないから気にしてない
もちろんいじめとか失礼な発言はしないよ!+10
-0
-
12. 匿名 2021/06/27(日) 15:22:57
私は真逆で嫌われても全く気にしません。
職場で仕事に支障がある場合は上司に解決してもらいます。+28
-2
-
13. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:03
嫌われている人にはこちらも遠慮しない
基本無視
+58
-1
-
14. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:27
>>1
その人の事を考えてしまった瞬間、
ウソでも、お幸せに!って唱えたら
頭から卒業して消えていくらしいよ。+55
-0
-
15. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:27
嫌われたくないと思って行動してる人は、大体いろんな人から嫌われている。もしくは空気のように扱われている。
+61
-2
-
16. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:31
10人いたら何もしなくても2人は自分のこと嫌いになるんじゃいっけ。だから気にしても無駄だよ
自分が人に嫌なことしたり失礼なことしなければあとは何も気にせず自分らしく働いてればいいと思う+31
-0
-
17. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:36
嫌われてもいいやって開き直る+29
-1
-
18. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:36
>>6
印象が強く残るから+18
-1
-
19. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:39
嫌われないようにしても嫌われる場合もあるからあまり考えないようにしてる+26
-0
-
20. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:55
それは『失敗するのが怖い』と同じでいつかその日が来るまでその人たちの基準に合わせなければならないということ。
うまくいかない時があっても、人として誠意を持って接することだけを考えてる人の方が好かれるし、そういう人を前にすると『なぜこんなに努力してるのにあの人の方が好かれるの?』という心理に陥って結局は負の感情を持って過ごすことになる。
するとそれはかなり強力なので顔や仕草に滲み出て、出し抜いてやろうとタイミングを虎視眈々と狙う目つきになる。結果嫌われる。+18
-0
-
21. 匿名 2021/06/27(日) 15:23:55
>>13
あなたも嫌われてそう+0
-1
-
22. 匿名 2021/06/27(日) 15:24:03
嫌われるのが怖いのは当たり前。
誰でもそう、ごく普通だよ。
最近は嫌われても毅然と言い返す、みたいなのが流行りだけど、それを拡大解釈してただの攻撃的な人になってる場合もあるから、お気をつけて。+7
-3
-
23. 匿名 2021/06/27(日) 15:24:05
嫌いな人から好かれるよりは嫌われたほうがいいと思ってしまう。+28
-2
-
24. 匿名 2021/06/27(日) 15:24:18
嫌な態度とったりはしないけど、どうしたって合わない人とは挨拶と必要な事をハキハキ話して(一度で会話が終わるように)割り切ってるよ
私の事を好きじゃ無い人も、私が好きじゃ無い人も、どうしたっているもの+18
-0
-
25. 匿名 2021/06/27(日) 15:24:25
嫌いな人なんかこっちも存分に嫌ってやればいい+4
-0
-
26. 匿名 2021/06/27(日) 15:24:25
>>1
ほとんどの人が嫌われるのが怖いんじゃない。
心底嫌われてもいいと思っている人はほんの少数。
「嫌われてもいいや」と自分に言い聞かせてる人が多いんじゃないかな?+35
-2
-
27. 匿名 2021/06/27(日) 15:24:29
好かれても嫌われても給料変わんないからどうでもいい+19
-1
-
28. 匿名 2021/06/27(日) 15:24:58
嫌われない様に気をつけてもいつも結果は微妙
何しても誰かしらに嫌われるならもう良いやと開き直った+6
-0
-
29. 匿名 2021/06/27(日) 15:25:20
>>6
人間好きなことより嫌なことの方が強く記憶に残るらしいからそのせいじゃない?
嫌いな人にされた嫌なことが忘れられないとか+37
-1
-
30. 匿名 2021/06/27(日) 15:25:44
たかが職場の人間関係
長くて数年の付き合いよ
そこ以外でいい関係つくられればいい+16
-1
-
31. 匿名 2021/06/27(日) 15:25:45
>>21
もちろん
相手から嫌われていたら私はそうするだけ+8
-0
-
32. 匿名 2021/06/27(日) 15:25:46
なぜ怖いんだい?
あなたは頑張って生きてるじゃないか。
そんなあなたを嫌う方が間違っているのさ。+6
-4
-
33. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:04
>>1
あなたが嫌いな人に嫌われない対処法が知りたいの?+1
-1
-
34. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:11
嫌われてようがどうでもいいよ
仕事に集中して自分が評価されて嫌いな奴を心の中だけで見下せばいい
相手が嫌ってきたとしても態度に出した方が負け+1
-1
-
35. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:17
嫌いな人から好かれる方が困る。+6
-1
-
36. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:24
その人に好かれたくて今まで生きてきたわけじゃないなって思うよ。+5
-1
-
37. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:26
嫌われて普通。
好かれたらありがたい。
と思ってる。+30
-2
-
38. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:33
人を好きになるのも嫌いになるのも自由
私も自由に人を好きにも嫌いにもなるから私を嫌いという相手の自由も尊重する
ただし、どんなに嫌いでも攻撃はしないことが前提+4
-0
-
39. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:49
10人いたら10人全員に平等に好かれる、なんてのはあり得ない。
目立った理由もなく嫌われる場合やどうしても気が合わないパターンもあるし、そういう人とも表面上は仲良くやっていくしかないでしょう。
嫌われたくない。じゃなくて最初から理由もなく嫌う人がいて当然だと考えを変える。
みんなに好かれたい、は傲慢の部類に入ると考える。
仏教の教えです。+12
-0
-
40. 匿名 2021/06/27(日) 15:27:52
私は、最初からこの世の全ての人が私を嫌ってるまたは無関心っていう前提で生きてるので、
嫌われるのは怖くなく、
好いてくれたらめちゃ嬉しい。
って感じにしてる。+9
-0
-
41. 匿名 2021/06/27(日) 15:28:04
ベッキーとかこじるりとかはメンタル強そうに見えてこのタイプだと思う。いつも先を見据えた発言してみたり、世渡り上手をアピールしてくるけど、へたこいた自分は魅力が無く総スカン食らうと思ってるからいつも話にいっちょ絡みしてきて落ち着きがない。いつもアピールするタイミング狙ってて、どんだけニコニコしててもそこにいて楽しそうに見えない。なんなら人を落として自分賢いアゲをしれっとやろうとするから見てる人が萎える。+1
-2
-
42. 匿名 2021/06/27(日) 15:28:17
>>1
わたしは相手が誰であれ、わたしの業務が滞りなく進めばいいと思ってる。
業務遂行が優先順位1位になったら、そこまで人間関係気にしなくなったよ。
友達作りに職場行くわけじゃないからね。+13
-1
-
43. 匿名 2021/06/27(日) 15:28:48
>>1
アンタッチャブルのザキヤマが「なんでそもそも好かれてると思うの? 僕は最初からみんなに嫌われてると思ってる」って言ってた
なるほどな〜と思ったよ+27
-0
-
44. 匿名 2021/06/27(日) 15:28:58
大切な存在にだけ好かれていればそれでいいや。
あとはどうでもいい。+1
-0
-
45. 匿名 2021/06/27(日) 15:29:19
>>1+37
-2
-
46. 匿名 2021/06/27(日) 15:29:32
「この人と仲良くなりたいなぁ」とこっちが思う人から嫌われちゃうのは悲しいけど、
例えば職場のお局さんとかからなら、嫌われて無視されてるくらいが1番気楽。
好かれたらマジめんどくさい。+10
-0
-
47. 匿名 2021/06/27(日) 15:30:04
昔はそうだった。
大人になって家庭を持ち子供が産まれ、他人は程よくどうでも良いと思えるようになって楽になったけど、
子供が幼稚園に入りママ友との関係でまた悩むことが増えた。
子供の友達関係に響いたら困る..と考えると、嫌われてもいいやってなれなくて。
めんどくさい。+13
-0
-
48. 匿名 2021/06/27(日) 15:30:14
どんなにいい人でも嫉妬や妬みなどで嫌われるんだからそんなもんだと思って自然体でいる+9
-0
-
49. 匿名 2021/06/27(日) 15:31:06
私もちょっと前までそうだったけど、嫌われたくないと思って過ごしていても好かれることはなかったので最近は嫌うなら嫌ってくれ!と自由気ままに過ごすようになった。とっても気が楽になったのでおすすめ。+9
-0
-
50. 匿名 2021/06/27(日) 15:31:09
嫌われるのが怖い、というか
他人を嫌った後の言動に
信用が置けない人間が少なからずで
それを警戒すべきというか+2
-0
-
51. 匿名 2021/06/27(日) 15:31:28
>>1
嫌われるのが怖いからか試し行為みたいな事されたり
こちらを疑ってかかったり卑屈に接されたことあったけど、余計に嫌いになったよ。
石橋を叩いて叩いて自ら破壊するようなタイプ+2
-0
-
52. 匿名 2021/06/27(日) 15:31:35
みんなから上手に好かれようとするとストレス溜まる。
嫌われて?いても仕事をしっかりしている自分を大切にして!+7
-0
-
53. 匿名 2021/06/27(日) 15:31:43
嫌われるのが怖いタイプの人間でしたが、それは家と仕事、家と学校、もしくは子供との時間オンリーになっているからという可能性が高いです。自分がいる場所というのはあちこちにあっていいんだと心から知ることです。例えばバイトを始めたり、習い事をしてみたり、同じ趣味で誰かと繋がったり、とにかくもう一つ別のコミュニティを増やしてみるのがいい。本を読んだり買い物するのもいいけど、結局は別の面から自分を肯定してもらえる場所をもう一つ作ることが得策てす。+8
-0
-
54. 匿名 2021/06/27(日) 15:31:50
>>6
好きも嫌いも関心があるから
関心がなくなれば頭から消える
+24
-0
-
55. 匿名 2021/06/27(日) 15:32:00
嫌われてもいいやと思うこともあるけど嫌われたら実際やりにくかったり影響出る仕事もあるしね
何よりやっぱり傷つくよね、嫌われるって
嫌われてもいいやというより好かれなくてもいいやくらいの気持ちがいいのかも
好きでも嫌いでもないって思われてるのが一番楽+8
-0
-
56. 匿名 2021/06/27(日) 15:32:16
>>1+31
-0
-
57. 匿名 2021/06/27(日) 15:32:42
>>1
無理に変えなくていいんじゃないかな。
その気持ちも大切にしてみては?
嫌われたくないってことは、嫌われないために努力する事ができるってことだよね。
それはすごい事だと思うよ。
私は逆に好かれるのが面倒で嫌われていた方が楽なので、好かれる努力なんて全くできない怠け者。+2
-0
-
58. 匿名 2021/06/27(日) 15:33:06
>>1
私も嫌われたくないけど考え過ぎるのはやめたよ
自分がストレスフリーフリーでいることが一番大事。
みんな自分が一番なんだもん+6
-0
-
59. 匿名 2021/06/27(日) 15:33:11
嫌われるのが怖い人って
自分自身はどうなの?
嫌いな人や苦手な人がが一人もいないの?
誰にだって嫌いな人が一人や二人はいるんだから
あなたのこと嫌いな人くらいいるでしょ+2
-1
-
60. 匿名 2021/06/27(日) 15:33:34
会社やめちゃえよ
自分を解放してあげないと
壊れちゃうぞ
あとは野となれ山となれだよ
自分を可愛がることにがんばれ!+5
-0
-
61. 匿名 2021/06/27(日) 15:33:39
>>1
小さい頃お母さんが怖かった、とかはない?+5
-2
-
62. 匿名 2021/06/27(日) 15:33:43
>>1
何かにはまるとか?
物語に没入して物理的に嫌な人のことを考える時間を減らす。
海外ドラマとかおすすめだよ。+6
-0
-
63. 匿名 2021/06/27(日) 15:34:08
私は全然嫌われてオッケーなタイプです!+6
-0
-
64. 匿名 2021/06/27(日) 15:34:12
一回、思いっきり嫌われてみ。
慣れたらどうでもよくなるし嫌われてるくらいがラクだということに気づく。自分が好きな人以外、どう思われようと関係ないスタンス最高。+7
-0
-
65. 匿名 2021/06/27(日) 15:34:20
私も主さんみたいな考えで、
周りに気を遣って過ごしてたのに、何故か嫌われまくった。
今でもキツい人には顔色伺いする。
仕事じゃない時間は嫌いな人で頭いっぱいにするのはやめたい。+13
-0
-
66. 匿名 2021/06/27(日) 15:34:47
私なんて好きになってくれる人いないけど
毎日楽しいよ+3
-0
-
67. 匿名 2021/06/27(日) 15:35:03
昔から基本的に嫌われてるもんだと思って動いてる。
私なんかが話かけたら迷惑かなとか。
だから不用意に人に近づかない。
こんな自分にも向こうから良く接してくれて、よい人だったらその関係を大切にする。+1
-0
-
68. 匿名 2021/06/27(日) 15:35:13
自分を好きな人と付き合えばいいだけ
誰にでも好かれようとすると疲れるよね+6
-0
-
69. 匿名 2021/06/27(日) 15:35:33
>>1
会社だと普通に仕事してれば嫌いとか思わないので気にしないのが1番かと
職場でわざわざ嫌いな態度出してくる人はほとんど関わらない方がいいのでスルーで+9
-0
-
70. 匿名 2021/06/27(日) 15:36:01
自分も相手もお互いに嫌いって分かってる相手でもその人が自分のことを悪く言っているの目にすると落ち込む。+3
-0
-
71. 匿名 2021/06/27(日) 15:36:23
どんなに性格がよくても全員から好かれる人なんていないわけだから、好かれてる人のことは大事にするけど、嫌われてる人はもう仕方ないと割り切るしかない。+4
-0
-
72. 匿名 2021/06/27(日) 15:36:39
短いから、見てほしい
大切な生き方
悪意のあるドッキリにりゅうちぇるが涙… - YouTubeyoutu.beいいね!動画シアター宮城舞さんがりゅうちぇるにドッキリをしかけたのですが……!?りゅうちぇるが本当に良い人だという事は分かりますが、同時にやはり今まで散々色々な人にこうやって言われてきたんだろうなと思うと何だかとても悲しくなりました…。ドッキリなので...
+0
-0
-
73. 匿名 2021/06/27(日) 15:36:55
不機嫌、後ろ向きな家族達の為のご機嫌伺いで人生潰した
もうあの人たちの胃袋が膨れる物を用意さえしとけば後は嫌われようが勝手にして と思えてから楽になったわ+4
-0
-
74. 匿名 2021/06/27(日) 15:37:21
>>1
今だに職場の人から嫌われるのが怖いです
休みの日でもその人の事を考えたりと
主はその人の事好きなの?
主も嫌いなら相思相嫌いでちょうどいいのでは。
+4
-0
-
75. 匿名 2021/06/27(日) 15:37:27
嫌われてもいいって開きなおりな!って簡単に言うけど、嫌われない方がいいに決まってる。面倒だよ、勝手に嫉妬されたり憎まれたりするの。+10
-0
-
76. 匿名 2021/06/27(日) 15:37:31
フレネミーから結婚出産マウントが来てたが、頭から祝う気持ちが無かったので「おめでとう」一切無しで切り捨てた。相手はずっとサンドバッグにする気満々でLINE送ってきたので丁度良かった。嫌われるのが嫌という感覚も特にない。
そもそも見下しの対象で浮かれ調子で来てるんだから、なめられた、なめられそうなら適宜に相手に嫌がらせすべき。+1
-0
-
77. 匿名 2021/06/27(日) 15:38:24
>>61
超大事だよね家族関係。
+5
-0
-
78. 匿名 2021/06/27(日) 15:38:51
気にしたりクヨクヨしたりって性格だから治しようが無いと割りきって
考えてる時間を極力作らない無かったようにするとか?
忙しい人って、余計なこと考えてる暇無いって言うし
日中、身体動かすと疲労で夜眠れないとかもなりにくい
+1
-0
-
79. 匿名 2021/06/27(日) 15:39:26
別にこっちも嫌いだからいいけどねー
って気でいるよ!まちがってる事してないなら堂々としてればいいし、合わないのは仕方ないし。+4
-0
-
80. 匿名 2021/06/27(日) 15:39:47
自分自身の問題です。私もずっとそうでした。
自分に自信がないから、嫌われるのがこわい。
まずは自分に自信を持てるように、1日1日を大切に、無理やりにでも堂々としてみて下さい。+3
-0
-
81. 匿名 2021/06/27(日) 15:40:16
嫌われたら嫌い返す。
好かれたら好き返す。
+3
-0
-
82. 匿名 2021/06/27(日) 15:40:22
>>76
「フレネミー」とはフレンド(友達)+エネミー(敵の造語で、“友達のフリをした敵”のことです。
あたかも友人を装って相手を不幸にさせようとすることが目的です。
相手にとってマイナスな方向に動くように操作したり自分が優位でいられるようコントロールします。
フレネミーって初めて知った!
+3
-0
-
83. 匿名 2021/06/27(日) 15:40:36
嫌われない人なんていない
みんなに好かれる人を嫌う人間もいる
これはドラマ白い巨塔に出てきたセリフ
+3
-0
-
84. 匿名 2021/06/27(日) 15:41:08
>>14
そうなんだね!いいこと教えてもらったよ🙂🙃明日からまた1週間地獄が始まるから試してみるね!+6
-0
-
85. 匿名 2021/06/27(日) 15:41:14
>>21
この人は文章力が無いだけだよ。
"嫌われている人"は、"自分の事を嫌っている人"って言いたいんだと思う。
+8
-0
-
86. 匿名 2021/06/27(日) 15:41:35
>>1
私のことが嫌いだって?
そんなのこっちから願い下げだよ!+2
-0
-
87. 匿名 2021/06/27(日) 15:42:34
>>72
YouTubeとブログのリンクは絶対踏まないと心に決めている+0
-0
-
88. 匿名 2021/06/27(日) 15:43:01
嫌われる勇気、とはつまり【滑り台から滑る勇気】と似てるんじゃないかなと思います。
初めて滑る時にはイメージがつかず怖さしかないけど、何度も繰り返すうちに楽しくなるのと同じ。そのためなら階段だってガンガン登れる。怖いのなら怖くならない滑り方をとことん研究してみる。+1
-0
-
89. 匿名 2021/06/27(日) 15:43:23
>>83
山崎豊子深いわー
+2
-0
-
90. 匿名 2021/06/27(日) 15:43:28
嫌われてもいいとまでは振り切れてないけど、好かれるための努力はしないようにしてる
なんかむなしくなるから+2
-0
-
91. 匿名 2021/06/27(日) 15:44:07
>>85
横
あなた優しい人だね+5
-1
-
92. 匿名 2021/06/27(日) 15:44:16
それを支持するって意味じゃないけど
相手を嫌う態度をチラつかせてマウントやコントロールの手段にするって
ちょっと気が強め皆の中でやや目立つくらいの女子がやる初歩中の初歩だよね
気配を少し見せるだけでもお座り!みたいに従順な反応になってる人多いよ
+2
-0
-
93. 匿名 2021/06/27(日) 15:44:20
嫌われるのも怖いけど、好かれるのも怖い。
ネガティブなので、好かれると私なんかに期待しないでと思って逆に距離とってしまったりとか。
好かれてからの、がっかりされて嫌われるのが一番怖くて余計に距離とってしまう。
この思考がもうどうしようもないな。
怖れずグイグイいける人がうらやましい。
+5
-0
-
94. 匿名 2021/06/27(日) 15:44:47
>>88
でも滑り台なら滑って楽しい~とかあるけど、嫌われるのは、嫌われて楽しい~とはならないよね。
何か思いきりというか吹っ切るのが必要ッてのはわかるけども。
+0
-1
-
95. 匿名 2021/06/27(日) 15:45:48
私も以前はそうだった。子どもの頃から
「人から嫌われたくない」気持ちが強かった。
でも、真面目・誰にでも親切・マナー守って
嫌われる覚えがなくても、誰かしらに嫌われる。
顔や雰囲気、物腰が気に入らないらしい。
馬が合わないってこと。
虐めなど、実害なければ問題ないよ!
実害あれば、上司に相談すべき。
+2
-0
-
96. 匿名 2021/06/27(日) 15:46:47
仕事で必要なやりとりと挨拶さえちゃんと出来てればあとはどうでもいい+0
-0
-
97. 匿名 2021/06/27(日) 15:46:47
嫌な時は嫌だと言って改善してもらう!
それで嫌われても悪いの相手だから!
言っても直してくれなかったら距離置く。+1
-0
-
98. 匿名 2021/06/27(日) 15:47:14
私もそうでした。
会社の人達から好かれたい一心で、常にニコニコしているよう心がけたり、自分から話題を振ったり、興味のない話にも参加したり、面白くもない話で笑ったり。
でもある時、その糸がぷっつんと切れたんです。
家族でも友達でもないこの人達と、一生関わっていくわけじゃないのに、なんでここまで神経すり減らして嫌われない努力してるんだろう?って。
それからは、楽しい時だけ笑う、話したい時に話すし、興味のない話には入らない。無理することをやめました。
そうしたら不思議と、今の方が人間関係上手くやれてる気がするんです。無理なく、自分らしくいれて生き生きしています。
多分、周りにも無理してるのバレてたんだろうなあ…ずっと作り笑いしてる人、気持ち悪いもん。+1
-0
-
99. 匿名 2021/06/27(日) 15:47:16
嫌う態度を見せて相手を萎縮させて思う通りにしたがるって
モラハラと同じだもんやり方が
相手が同性でも異性でも変わらんのだわその辺+3
-0
-
100. 匿名 2021/06/27(日) 15:47:56
>>1
トピ主は優しくて真面目なんだろうな。
でも平気で好き嫌いを表に出す人間にまで優しくしてやったり、怖いと思う必要ないと思うんよ。
ましてや職場の人なんでしょ?+6
-0
-
101. 匿名 2021/06/27(日) 15:48:17
>>75
職場でも嫌われてしまうと不利なことは多いよね
嫌われてる人の行いが正しくて、好かれてる人が間違ってる、みたいな状況でも好かれてる人に軍配が上がりがち+6
-0
-
102. 匿名 2021/06/27(日) 15:48:23
>>22
基本的に嫌われない。たまに嫌ってくる人もいるけどそれは価値観だから仕方ないと気にしない。
↑
これがごく普通だと思っていた。
みんな本当に嫌われるの恐れて生きてるの?+3
-1
-
103. 匿名 2021/06/27(日) 15:48:29
>>1
何もしなくても嫌いな人っているから仕方ないって割りきる。
合う合わないは仕方ないよ。
嫌われる理由があるなら謝って改善するしかない。
主がどっちかわからないけど、休みの日ぐらいもう知らん!って出来れば楽だよね。
+9
-0
-
104. 匿名 2021/06/27(日) 15:48:31
逆に嫌われてしまえ~、楽になるよ。+0
-0
-
105. 匿名 2021/06/27(日) 15:48:58
>>1
自分は嫌われるのが怖いのにその人のこと嫌いなの?+2
-0
-
106. 匿名 2021/06/27(日) 15:49:06
>>99
仕事しててもそういう人いるよね。
大して仕事出来る訳でもないのに。
+0
-0
-
107. 匿名 2021/06/27(日) 15:51:21
苦手な人、嫌いな人は極力関わらないようスルーする。どうしてもの場合、仕事上なら割りきるし、1対1にならないよう、さりげなく他の人と一緒になるようにする。+0
-0
-
108. 匿名 2021/06/27(日) 15:51:26
>>1
人間嫌われない悪口言われない人間などいない。
逆に言えば好かれない人間もいないのかも+1
-0
-
109. 匿名 2021/06/27(日) 15:52:21
>>1
嫌いな人には極力関わらない。
自分は嫌いだけど相手は自分を嫌いじゃないというのはないと思う。
協調性持って仕事する事、悪口を言わなければ多分嫌われる事は少ないはず。+2
-0
-
110. 匿名 2021/06/27(日) 15:53:32
>>105
何か今、目から鱗が落ちたような気がした。
私も嫌われるの怖いと思っちゃう気にしいなタイプだけど、私自身も結構嫌いな人いる。
よく考えたら自分は好き嫌いがある事を当然と思ってるのに、他人から嫌われるの嫌だとか変だよね、、
+4
-0
-
111. 匿名 2021/06/27(日) 15:55:30
>>105
私はそうだ。
自分の好き嫌いに関係なく、相手からは嫌われたくないと思ってしまう。+4
-0
-
112. 匿名 2021/06/27(日) 15:55:52
人に嫌われるのが怖くてしゃべり方がどもったり
行動が硬くなってる人を見てさ、それで意地悪になる人もいるよ
正直嫌われてどうにかなるもあるけど
嫌われたからって気にする価値のない人もいるわ+7
-0
-
113. 匿名 2021/06/27(日) 15:56:14
嫌われるのは構わないんだけどそれによって業務がしにくくなることが困る
だから職場でさできるだけ嫌われないようにはする+4
-0
-
114. 匿名 2021/06/27(日) 15:58:09
>>1
嫌われたくないオーラが
全開で相手がわかるのかも‥
私なんて40過ぎてから
開き直っていたら
相手からよってくるように
なったよ+5
-1
-
115. 匿名 2021/06/27(日) 16:12:58
好きでもない人に嫌われるのは怖くない自分も嫌いと思ってるならお互い様だし合うわけないよね当たり前だわ、実はお互いによく相手のことを自分と合わない部類と理解してる。+2
-0
-
116. 匿名 2021/06/27(日) 16:15:59
>>1
拒否ニキの動画でなりきり復唱練習
【コメ付き】千住警察の職務質問wwwwww【拒否する】 - YouTubem.youtube.com職務質問ン拒否するゥ警察http://www.nicovideo.jp/watch/sm8383235面白動画チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCG5ncAxHYr7Z_YCldnDVMpA">
+0
-0
-
117. 匿名 2021/06/27(日) 16:16:15
私も嫌いだから嫌われても構わないと思うようにする
そんなこと言われても簡単じゃないよね+0
-0
-
118. 匿名 2021/06/27(日) 16:18:37
>>1
主人に嫌われたらどうしようって不安になるときある+0
-0
-
119. 匿名 2021/06/27(日) 16:21:54
断れない、舐められてると気づいていかりばくはつ。+1
-0
-
120. 匿名 2021/06/27(日) 16:23:19
私はたぶん職場で嫌われてる。
部署異動したら、そこの人達が私の苦手なタイプばっかりだった。
絶望感いっぱい。
仕事もそんなに出来ないし出来るとやらなきゃいけないこと増えるし。
最低な人間だけど、職場の人達に対して嫌われてもいいやって思ってるし無理して仲良くしたくもない。
だから自業自得だけど周りの人は冷たいんで居辛いよ。
まぁ、もうすぐ辞めるからどうでもいいって思ってる。
もう10年近く働いたけど疲れたわ。
+1
-0
-
121. 匿名 2021/06/27(日) 16:32:02
私は女友達が少ないから女の人に嫌われるの怖い、男の人はどうでもいいと思ってる。
嫌われたくないから変な振る舞いになって益々仲良くなれない、、+3
-0
-
122. 匿名 2021/06/27(日) 16:32:57
私が相手を嫌う権利があるように、相手が私を嫌う権利はあると思う。私も仕事で嫌いな人いるけど、仕事なので淡々と対応するよう心がけている。+2
-0
-
123. 匿名 2021/06/27(日) 16:44:31
職場なんて仕事しに行くところだから業務に差し支えなければ好きか嫌いかは重要じゃない
粛々と業務を遂行するだけ+0
-0
-
124. 匿名 2021/06/27(日) 16:51:35
>>1
嫌いな人に嫌われようとどうでもいいわ
そのせいで仕事に支障があるならともかく+3
-0
-
125. 匿名 2021/06/27(日) 16:58:13
昇進したいとか野心がある人は嫌われると不利だから、ソツなくやり過ごす必要があるけど
そうでないなら、なぜ嫌われたくないのか理解できない。
友達でもないのにうまくやる必要ないし、できるわけもない。+0
-1
-
126. 匿名 2021/06/27(日) 17:00:48
>>1
友達にもそういうタイプたくさんいる。
嫌なことされたのに怒らないで、裏で愚痴る。
なんで直接嫌って言わないの?と聞いたら「嫌われたくない、いい人だと思われたい」だって。
人の顔色伺いすぎると、「この人には何をしてもいい」と舐められて大切にされなくなりますよ。+2
-0
-
127. 匿名 2021/06/27(日) 17:02:00
苦手な人には絶対自分から話しかけないし近づかない。でも仕事やなんかで関わらなきゃ行けない時はめちゃくちゃ笑顔で優しく対応する様にしてるよ。+1
-0
-
128. 匿名 2021/06/27(日) 17:12:13
>>126
他人に意地悪する人ってさ
相手の事が好きじゃなくても最低限の信用があるから
意地悪出来るんだよね、ひどい返しはしてこないって
意地悪をされる側は相手の事を信用してないから
正直に言葉や反応を返してもらえないんだよ
意地悪が通ってるから優位って考え方が人間より動物だから+1
-0
-
129. 匿名 2021/06/27(日) 17:18:39
嫌われてもいいじゃん
もうそいつに気を使わなくて良くなるんだよ👍+0
-0
-
130. 匿名 2021/06/27(日) 17:22:18
30代になったらどうでも良くなった
他人が自分の事を嫌いになる権利はあって当然だし気にしていたらキリがない
+1
-0
-
131. 匿名 2021/06/27(日) 17:24:08
仕事に支障がなければ裏で何言われようがどうでもいいかなー
職場の人は身内でも友達でもないし私は生活費を稼いでいるだけなので嫌いたかったら勝手にどうぞ+1
-0
-
132. 匿名 2021/06/27(日) 18:13:01
私も嫌われるのが怖い。
そう思って、周りに迷惑かけないように過ごしてるのに、既に嫌われている。
なんだかムカつく!という抽象的なもので、どうしたら改善出来るか分からない。
周りの大多数から嫌われると、仕事も、あいつに押し付ければいいや!みたいな人ばかりになりツラい。
人の役に立つのは好きだけど、押し付けられると、凹む。+0
-0
-
133. 匿名 2021/06/27(日) 18:16:35
私もです。
みんなそうなんじゃないかな?+0
-0
-
134. 匿名 2021/06/27(日) 18:38:40
嫌いな人のことを考えないようにする。
代わりに何か楽しいことをする。+0
-0
-
135. 匿名 2021/06/27(日) 19:17:27
>>1
自分が認めてない人さえも認めてもらえないと
自分に自信が持てない自己肯定感の低さが原因ですよ
+0
-0
-
136. 匿名 2021/06/27(日) 19:20:29
合わない人に合わせようとしてもボロが出て来ちゃうものだよね。同じチームの同僚ならばやりずらい事も多々あるだろうけど、無理して好かれようとしないほうが良いと思うな。+0
-0
-
137. 匿名 2021/06/27(日) 20:09:36
嫌いでもいいけど最低限挨拶はしてほしい!+0
-0
-
138. 匿名 2021/06/27(日) 20:16:20
>>1
十人いて十人に好かれるのは大変。必ず一人二人は合わない人がいる。人生なんてそんなのの繰り返し。自分は関わらない様にする。気にしぃの性格なら特に。+1
-0
-
139. 匿名 2021/06/27(日) 21:16:20
>>1
自分は嫌いだけど相手には嫌われたくないみたいな?それはちょっとわがままだねぇ+0
-0
-
140. 匿名 2021/06/27(日) 21:25:19
前の職場でめちゃくちゃ嫌われてた。毎日毎日大きい声で、怒鳴られてた。仕事に関係無いことまで言われたけど、言い返せなくなった。嫌われてたから味方もほとんどいなくて、ちょっと病んだ。転職して、今は普通に接してもらえているけど、いつ暗転するか分からない…。嫌われても平気、なんて言えなくなった。何年も立つけど、今でも怖い。+1
-0
-
141. 匿名 2021/06/27(日) 21:26:21
挨拶だけはしっかりと。
あとは極力かかわらないようにしてるよ。
相手は近所のボスママ+0
-0
-
142. 匿名 2021/06/27(日) 21:35:37
嫌われるのは全然構わないんだけど、あからさまに態度に出すのは不愉快だからやめて欲しいわ
初めは自分からグイグイ来といて何か思い通りにならないことがあったら態度が豹変
何が気にくわないんだか、いい歳こいて職場で態度に出すような大馬鹿に嫌われたところで屁とも思わないわ
あーぁ馬鹿に生まれちゃって可哀想にって憐れんじゃう(笑)+2
-0
-
143. 匿名 2021/06/27(日) 21:39:26
嫌われたくないと思っているけど、自分が思っている以上に好かれてもないと思う+0
-0
-
144. 匿名 2021/06/28(月) 00:56:10
私も嫌われるの怖いけど職場の人なんてどうせ赤の他人だしどうでも良い。と諦めることにしてる。
仲良さげだと思ったら実は嫌ってたりするから結局みんな仲良しごっこしてるだけなんだよね。
仲良しごっこはつまらないから私は入りたくない。+0
-0
-
145. 匿名 2021/06/28(月) 03:03:51
>>6
やっぱり自分の命の危機だからじゃないかな??
本来、危険な場所には近付いたらいけないのに自分にとって危険な人の元へ行かないといけないんだもんね+0
-0
-
146. 匿名 2021/06/28(月) 06:49:32
嫌われたりガッカリされた思い出が強すぎて
普通に雑談してる時でも面接受けてるような緊張感…
元々ワーキングメモリが弱い上にプレッシャーがかかると
すぐダメになるので変なこと口走るし辿々しい口調になるし
人と接するのが疲れてしまいます…+0
-0
-
147. 匿名 2021/06/28(月) 07:46:27
私もものすごく嫌われるのが怖い。
特に学生時代の同級生や職場の人に嫌われるのが怖くて躊躇してしまう。+0
-0
-
148. 匿名 2021/06/28(月) 12:40:49
>>6
やられたままだと残るよね。はっきり言い返してねじ伏せたやつはすっきりしてるから、たまに思い出してもさっと抜けてく。+1
-0
-
149. 匿名 2021/06/28(月) 13:35:51
>>1
家のたたきあがるときになにか合図決めて(手をパンパンするとか、かかと鳴らすとか)、それ以降仕事のことは思い出さないと決めるといいよ。
体が覚えてくると楽になるとカウンセラーに言われた。+1
-0
-
150. 匿名 2021/06/28(月) 13:36:14
>>5
いいね!
+0
-0
-
151. 匿名 2021/06/28(月) 14:20:15
一定の人からは必ず嫌われるって法則があるから、諦めてる。+2
-0
-
152. 匿名 2021/06/28(月) 15:13:52
偉そうな言い方だけど、自分が認めてる人に嫌われるのは嫌。
でもそうでない人に嫌われる事にはさして抵抗もない。
だって自分が認めない相手に嫌われるくらいで自分の価値は下がらないと思ってるから。
何か危害でも加えられない限りそんな相手は放っておく。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する