-
1. 匿名 2021/06/26(土) 17:43:56
30代です。学生時代の友人の勤め先で退職者が出るそうで、お誘いをいただきました。
友人と同じ会社に勤めるのは、どうなんでしょうか?+55
-37
-
2. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:11
オススメしない。+686
-4
-
3. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:35
よっぽどホワイトで好条件じゃないとなんか嫌だな+350
-0
-
4. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:40
やだなぁ+232
-1
-
5. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:44
私ならやらないな+308
-0
-
6. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:49
やめた方がいい。
揉める元。+376
-0
-
7. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:50
どういう友人かによると思う
マウント系なら絶対だめ+251
-3
-
8. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:56
絶対いやだ…+161
-0
-
9. 匿名 2021/06/26(土) 17:45:16
絶対に嫌。会社の人と友達になる事はあっても、友達が会社の人になるのは無理。+396
-1
-
10. 匿名 2021/06/26(土) 17:45:26
職種による+15
-0
-
11. 匿名 2021/06/26(土) 17:45:34
めっちゃホワイトならいくかも
でも別部署とかがいいなあ。
お昼休みやロッカーでたまに会うくらいがいい+232
-2
-
12. 匿名 2021/06/26(土) 17:45:40
私は会社では猫かぶりだから友人とは働かない+152
-1
-
13. 匿名 2021/06/26(土) 17:45:46
私は公私混同してしまいそうで、無理だなあ。仕事も友人関係もだめになりそうで。しっかり線引きできる人はいいだろうね+123
-0
-
14. 匿名 2021/06/26(土) 17:45:52
仕事によるかも+20
-2
-
15. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:03
どんなにイイ人でも距離感大事。
全く違う場所で勤務するならまだいいけど、同じ職場はいずれ何かしら摩擦が発生する可能性大。+202
-0
-
16. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:05
絶対に嫌だ。
働くのであれば、その友人と最悪絶縁覚悟で働く。+32
-1
-
17. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:26
>>1
違う部署で違う仕事をするなら良いと思う。
同じ仕事をするなら止めた方が良いと思う。+165
-0
-
18. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:27
>>1
友人より有能でも無能でもシコリが残る。
私なら遠慮しておく。+167
-0
-
19. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:32
どっちも失うかも+28
-0
-
20. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:41
別に気にせず働く
+9
-1
-
21. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:43
大人数の会社で部署が違うならいいかな+56
-0
-
22. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:46
いくら仲の良い友達でも職場の同僚ともなればイザコザも避けられないよ+61
-0
-
23. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:49
絶対に嫌、バイトでさえ仕事出来る出来ないの差が分かるのに正社員で同じとかムリ。+89
-0
-
24. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:55
>>1
絶対にやめておけ
互いの価値観や能力の違いで気まずくなる+123
-0
-
25. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:01
人の男に色目を使うタイプじゃなければ+1
-2
-
26. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:01
学生とか若い時のバイトとかなら良い思い出になるかもしれないけど、大人になって一緒に働くのはちょっと。
+28
-0
-
27. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:05
大人数で仕事もほぼ関わらないならいける可能性はある、小規模の中小なら止めた方がいいホワイトなら悩むけど…
零細企業なら絶対に無理+13
-0
-
28. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:17
前に勤めてた職場に同僚の友達2人入ってきたんだけど私が新人の時と違ってひいきしてたよ。ミスしてもどんまい!で終わったりとか!+23
-0
-
29. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:22
同じ職種で、主さんが経験あって、友人と別部署ならいいけど、同じならきつい。+7
-0
-
30. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:24
私このパターンで就職決まりそうなんだけど…
超タイムリーなトピだわ+0
-3
-
31. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:35
同じ会社で他部署なら全然オッケー。
だけど机並べて仕事するなら無理。
友達が仕事出来なさすぎて迷惑かけられてるのにそれを指摘したら逆ギレ(あんたに言われたくない!的な)とか良くあるから。+23
-1
-
32. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:45
個人的にはとてもイヤ
後から入った友達が仕事の後輩とかなんかやりにくい
逆に自分が後輩だとしてもちょっとやりにくい
本気で仲良くていろいろ気にしないならいいかもしれないけど
少なからず周りも本人たちも気を遣うよ
仕事で見せる顔って違うしね+42
-0
-
33. 匿名 2021/06/26(土) 17:48:16
>>1
期間限定の短期勤務とか、大手でたくさんの部署があって友人とは違う部署に配属されるならいいと思うけど、そうでないなら絶対やめたほうがいい。
仕事だからシビアにならざるを得ないこともあるから、友だちとの仲にヒビが入る可能性もある。+33
-1
-
34. 匿名 2021/06/26(土) 17:48:31
世の中にはコネで入社する人とかたくさんいるよ
気にすることはない+12
-3
-
35. 匿名 2021/06/26(土) 17:48:53
>>1
その友人は人事権があるの?単に応募してみたらって感じ?+15
-0
-
36. 匿名 2021/06/26(土) 17:49:05
退職者の建前じゃない本当の退職理由ってなんだろうね。
案外、その友達が原因かもよ。
友人と同じ職場で働こうと思う人って、結構感覚ヤバいかも。
駒にされる可能性あると思う。+9
-2
-
37. 匿名 2021/06/26(土) 17:49:17
マジで辞めた方いい。仲良ければ仲良いほど!+21
-0
-
38. 匿名 2021/06/26(土) 17:49:43
>>1
プライベートで失くしたくない友だちなら、あまりお勧めはしない。
友だちとは適度な距離保っておいた方がいい+55
-0
-
39. 匿名 2021/06/26(土) 17:49:54
あまりにも公私混同してくるから、結局上手く行かなくなって向こうが辞めた。
絶対オススメしない。+10
-1
-
40. 匿名 2021/06/26(土) 17:50:11
友達と同じ職場は嫌だな
仕事もプライベートもなくなる
仲がこじれたらプライベートは疎遠に出来ても職場はどうにもならない+14
-0
-
41. 匿名 2021/06/26(土) 17:50:16
>>1
落として弄ぶのが趣味かも+1
-1
-
42. 匿名 2021/06/26(土) 17:50:57
>>1
学生時代の友達→同じ会社に就職(同期)数年は別部署→ 友達が支店に異動→2年後同じ支店に自分が異動
上から目線、悪口周りに言われ嫌気がさし、口も聞かなくなった。
+15
-0
-
43. 匿名 2021/06/26(土) 17:50:59
>>1
前職の同期と部署は違いますが同じ会社で働いています。
休日も遊びに行く仲です。
たまにランチに行ったり楽しく仕事できていますよ。+9
-1
-
44. 匿名 2021/06/26(土) 17:51:05
>>1
お勧めしない
友人と働いていた事があるけど不信感がわいたし、サボり癖がある嘘つきだと知った
長年の友人だったけど上辺だけ良い人だったと知ったから縁が切れた
知らなくて良い顔も知る事になるかもよ
+41
-0
-
45. 匿名 2021/06/26(土) 17:51:09
>>41
いるよね、そういう人。
すごいデブだった。+1
-1
-
46. 匿名 2021/06/26(土) 17:51:31
>>18
うちの職場に友達同士で入ってきたけど能力に明らかに差があって、周りの扱いも仕事の振り分けも全然違ってきた。
他人事ながら自分だったらかなり嫌だなと思う状況。でもできない方の人は気にしないのか気がつかないのか休まずに来ててすごいなと思う。
+11
-2
-
47. 匿名 2021/06/26(土) 17:51:57
>>28
分かる。
誰かの紹介ってだけでなんか優遇されたり待遇良かったりするの微妙だよね。
まぁ、周りも〇〇さんの紹介って目で見ちゃうのかもしれないけど。+13
-0
-
48. 匿名 2021/06/26(土) 17:52:25
私は嫌だなあ
職場なんて基本利害関係で成り立ってるし+18
-0
-
49. 匿名 2021/06/26(土) 17:53:03
一緒に働くとお互いに悪いところがみえてきたりするからオススメしない+19
-0
-
50. 匿名 2021/06/26(土) 17:53:08
>>1
大学時代仲良かった1人が人事やってて、友達2人がそこの会社に転職してたよ(大学時代から私とその子たち含めて10人くらいで仲良い)。
今もうアラフォーだけど、外から見てる感じだとその3人は仲良くやってるみたいで羨ましいな〜と思ったりする。+11
-0
-
51. 匿名 2021/06/26(土) 17:54:27
先に派遣されてたパートシフトのAさんがBさんに自分の職場を紹介して、Bさんはフルタイムでバリバリ働いてAさんより上の立場になった
2人は表面上は大人な対応だけど影でAさんは「私が紹介してあげたのに!」とBさんへの不満を口にしている+15
-0
-
52. 匿名 2021/06/26(土) 17:54:30
友達同士で働いてた人いたけど辞めていったよ
表向きは仲良くしてたけど辞めた方が相手に結構不満あるみたいだった+12
-0
-
53. 匿名 2021/06/26(土) 17:54:53
パート程度ならいいけどな+3
-0
-
54. 匿名 2021/06/26(土) 17:55:07
同じ職種だと自分の給料これくらいってバレそうで嫌かもし+6
-0
-
55. 匿名 2021/06/26(土) 17:55:20
プライド高い友達がその職のマネージャーしてる子にバイトとして雇って貰ったらしいけど、友達だから分からないけどバイトなのにマネージャー業勝手にやってマネージャーの子に当たり前だがめちゃくちゃ怒られたらしい。
その友達曰く「気を使ってやってあげたのに!手に負えない程のタスク抱えてなんで振り分けないか謎」と愚痴ってた。
そういう立場の線引き出来ないならオススメしない。+14
-0
-
56. 匿名 2021/06/26(土) 17:56:15
接客業で私が先に入社して、後から友達が入社して同じ店舗配属になった事がある。最初は友達と毎日会える〜とか軽く思っていたけど、一緒に働くと嫌な部分が見えて本当に嫌いになった。笑
私が先に退職してからはまた普通の友達に戻ったけど、あなたと友達の性格にもよるけどおすすめしません。+14
-0
-
57. 匿名 2021/06/26(土) 17:58:06
>>1
揉め事が起きかねない。
昔 私の職場で人手不足だった時期に友達誘ったことあるけど、友達がルーズで遅刻、無断欠勤をするようになった。
○○さんまた休み?どうなってるの?等と周りの人から文句言われた。
紹介したの私だから、責任はある。
でもこんなにだらしない人だとは知らなかったからびっくりしちゃった。
業務で友達が関わってた人たちに謝った。
もちろん友達はクビ。+17
-0
-
58. 匿名 2021/06/26(土) 17:58:17
辞めたほうがいいと思います
私は友人が働いてたところに入った側ですが色々と気を使いすぎて疲れました+17
-0
-
59. 匿名 2021/06/26(土) 17:59:21
絶対に無理!
友達見てるところで上司とかに怒られるのが嫌だから+17
-0
-
60. 匿名 2021/06/26(土) 17:59:43
出典:wotopi.jp
+0
-0
-
61. 匿名 2021/06/26(土) 18:01:05
嫌です
仕事ってどうしても人の癖とか
嫌な部分が見えると思うから
彼氏とか旦那とか友達とか
元々知り合いの人とは働きたくない
特に接客業だとお客さんから
怒られたり絡まれたりするの
見られたくない、、
逆だったら守るしフォローするけど+14
-0
-
62. 匿名 2021/06/26(土) 18:01:19
叱られてるとこ見たり見られたりするの気まずそう笑+9
-0
-
63. 匿名 2021/06/26(土) 18:01:37
海外で、友人やルームメイトと共同でケーキ屋オープンさせたとか見てるとすごいなと思う
向こうはオーナーとか共同経営者とか2人はいるイメージだけど、揉めないのかな+8
-0
-
64. 匿名 2021/06/26(土) 18:01:40
本当に生活がやばい(借金滞納まみれ)なら仕方ないかもだけど、ほんとにおすすめしない。
やっぱり、友達は距離が必要だよ。
友達と同僚は違うからね。
私も新卒のときの同期と会うけど、同じ部署じゃなかったから仲良くできてる。同じ部署なら多分互い違いしてたよ。+14
-1
-
65. 匿名 2021/06/26(土) 18:01:48
友達が後から入った事があるけど揉めた。
簡単に言うと、最終的に私の昇進が消えた+8
-0
-
66. 匿名 2021/06/26(土) 18:02:09
私の紹介で入った子と社長の相性悪くてずっと怒られてて申し訳ない気持ちになるし、愚痴言われたりしてどっちの気持ちも分からなくはない内容だったし疲れた…
社長に誰かいない?と聞かれて丁度タイミングよく仕事探してる子だったんだけど、軽い気持ちで紹介してはダメだと学んだ。+14
-0
-
67. 匿名 2021/06/26(土) 18:02:20
どんだけ仲良くてもオススメしない。あなたの勤務態度次第では紹介した友人も何か言われたりするし、会社が嫌でも友人の手前簡単には辞められない。+8
-0
-
68. 匿名 2021/06/26(土) 18:02:50
昔バイト先で、偉そうな態度と新人に嫌がらせしまくって辞めさせてた同僚が友達入社させてたよ。
その友達って子、同僚からは「自分は会社で嫌がらせされてバカにされてる」って聞かされてたみたいで、闇の部分を知らないで入ってきた。
説明が噛み合わないことに気づいた後辞めてったわ。+8
-0
-
69. 匿名 2021/06/26(土) 18:03:21
お誘いはナシだと思うけど、転職して2年くらい経ってから内線の相手が学生時代の友達と知ったときはビックリした。部署違うし、働いてるビルも違うからこれくらいの距離だと楽しい。+9
-0
-
70. 匿名 2021/06/26(土) 18:06:20
>>1
今流行りのリファラル転職かな?
主が今、無職で転職活動が難航してるなら考えてもいいけど、今どこかに勤めてて、特に不満もないなら絶対やめたほうがいい。+7
-0
-
71. 匿名 2021/06/26(土) 18:07:34
前に勤めてた会社で仲良くなった子と、今勤めてる会社でまた一緒に働いてるけど何の問題も無い
一緒に旅行したり遊んだりする間柄だけど、学生じゃないんだし仕事中に接する時はお互いにあくまでも職場の同僚として接してるよ+0
-4
-
72. 匿名 2021/06/26(土) 18:07:36
>>1
学生時代のどのくらいの付き合いか知らないけど、大学出てもう10年は経ってるよね。
お互いに社会に出て、価値観とか仕事の進め方とか全く違う道を歩いてきたと思うよ。
やめておいた方が。+8
-0
-
73. 匿名 2021/06/26(土) 18:07:46
ヤ メ ト ケ
高校時代は姉妹みたいに仲良しな親友同士が大学(別々)卒業後に同じ会社に就職したけど、仕事と価値観の違いで仲違いしてしまったよ
双方の言い分によると、1人は男性にモテモテで仕事できなくて女性同僚に嫌われてる、もう1人は女性同僚ズと仲良しで仕事真面目さらに昇進で男性に敬遠されてて、お互いに嫌になったみたい
多分それ以上のこともあったはず(いじめがあったみたい)
私は2人とも仲が良かったから、2人が喧嘩別れした時は板挟みで肩身狭かったよ
友人だからといって職場で甘えちゃいかんよね
あちらは先輩になるから、立場を弁える覚悟があるなら止めないけど+15
-0
-
74. 匿名 2021/06/26(土) 18:07:49
>>46
たぶん、現段階では気にならない事なんだよ。優秀なのも認めてるんだろうし。
これから自分がすごく望んでる仕事が出来て、それを上も分かってるのに友人の方が贔屓されたら
友人は悪くないのに全てが嫌になる日が来ると思う…経験です+5
-0
-
75. 匿名 2021/06/26(土) 18:07:56
>>1
辛いことが起きた時に、その友達のせいにはできないよ。
+5
-0
-
76. 匿名 2021/06/26(土) 18:08:17
わたしは長年の友人と縁が切れるきっかけとなったのでおすすめしません。+9
-1
-
77. 匿名 2021/06/26(土) 18:09:26
友達や、自分が怒られたりするの、見たくないし、見られたくない。+9
-0
-
78. 匿名 2021/06/26(土) 18:09:47
上司や先輩にうまく取り入る様子を見て(甘え上手)、何だかそんな友達の姿を見たくなかった。自分がそういうの苦手だからちょっと羨ましかったのもある。+2
-0
-
79. 匿名 2021/06/26(土) 18:10:28
先輩になる友人にぺこぺこする勇気があるん?+3
-0
-
80. 匿名 2021/06/26(土) 18:10:33
友人の会社での地位がわからないけど口利きしてくれるってこと?+3
-0
-
81. 匿名 2021/06/26(土) 18:11:02
>>1
事務職とかなら良いだろうけど、営業職で同じだったら絶対最悪だよ
どっちも得しない+6
-0
-
82. 匿名 2021/06/26(土) 18:11:23
>>1
どうしても仕事で甘えが出たりするから、友情壊れることもあるよ。+9
-0
-
83. 匿名 2021/06/26(土) 18:11:46
>>1
止めた方がいい
私は勤め先に、大学時代の知人が転職してきて気まずかった
気まずさが年々増していったんだけど、正直私がほどほど出世ルート乗ってて知人は平のままだったのが大きかった
これ、逆でもやっぱ気まずいと思う+13
-0
-
84. 匿名 2021/06/26(土) 18:11:57
後輩が紹介して入社してきた仲良しの子とずーっと喋ってるから
別の部署の人と交換の異動になってたよ
その子の代わりに交換させられた人からしたら大迷惑だし
上司も仲良いって知ってたら落としてたって言ってたわ
異動になった後もなにかと理由つけて部署に遊びに行ってたし周りからしても迷惑
まともな人ならこんなことないとは思うんだけどさ+9
-0
-
85. 匿名 2021/06/26(土) 18:12:58
>>65
気の毒すぎる…+7
-0
-
86. 匿名 2021/06/26(土) 18:13:52
>>72
年月が経てば経つほど過去同じ環境で過ごしてた友人との価値観ずれて行くもんね。
すごく責任感があって真面目だと思ってた子と久しぶりに会って話したら
仕事辞めるつもりだけど産休育休とってから辞める〜育休中に2人目作って延長してから辞めるのもいいな〜wって言ってて、好きな友達だけど一緒に働きたくはないなと思った。
こんな子だったっけ?って絶対出てくる!+1
-0
-
87. 匿名 2021/06/26(土) 18:14:10
私も出来れば避けたい。
でも、いろいろあって同じ職場で働いてる。友だちの役に立てるかと思ったが、むしろ迷惑かけまくりで申し訳ない。摩擦だのなんだのは特にないかな。+5
-0
-
88. 匿名 2021/06/26(土) 18:16:26
怒られてるところとか見られたくないw+2
-0
-
89. 匿名 2021/06/26(土) 18:17:40
絶対嫌だ
特に友達が雇用主とかだと関係が壊れることになると思う
友達って対等じゃないとやっていけないよ+9
-0
-
90. 匿名 2021/06/26(土) 18:19:00
採用試験なしで入れるんですか?
それはちょっと怪しいかも…+4
-0
-
91. 匿名 2021/06/26(土) 18:19:34
友人から誘われサービス業ですが
働いています。つかず離れずです。+0
-1
-
92. 匿名 2021/06/26(土) 18:20:30
自分は知り合いが会社立ち上げて
そこに呼ばれました。
仲間内なので言葉もストレートに言ってくるし
仕事量も他の人より3倍の仕事こなしてましたが
激務すぎて4年持ちませんでした。
+0
-0
-
93. 匿名 2021/06/26(土) 18:20:58
友人だからとエコ贔屓やフォローされるのもいやだけど、逆に遠慮なしに仕事を押し付けられても困るよねw
あと悪いことできない(犯罪とかではなく、例えば家の事情とかで休みたいけどブラックだから仮病つかいたいときとかね)
同僚だった元主婦社員は子供の行事を理由にしょっちゅうサボってたけど、実は遊んでたことが主婦ネットワークでバレてたわ+7
-0
-
94. 匿名 2021/06/26(土) 18:23:14
私は無理。その友人との仲に絶対亀裂が入らないとは限らないし、とにかく何かもめた時が嫌だ。友人同士で比べられるのも嫌だし…知り合いが一人もいない会社で働きたい。+3
-0
-
95. 匿名 2021/06/26(土) 18:25:23
私は絶対嫌だな。
友達に対する顔と、会社での自分の顔?ノリの違いがあるから、何かいつもと違うくない?みたいになるのも面倒くさい。+5
-0
-
96. 匿名 2021/06/26(土) 18:26:16
パートだけど、あまりの人手不足で、紹介、紹介で何人か入ってきたけど、なぁなぁでやられて困っている。
自分の信用にも関わるし、私だったら紹介なんてしない。
+6
-0
-
97. 匿名 2021/06/26(土) 18:26:16
>>1
保険会社でよくある事例だわ+2
-0
-
98. 匿名 2021/06/26(土) 18:27:50
>>63
向こうの人は個が確立してるから問題なさそう。
日本人は嫌な甘えがあるし、場によって顔が変わるしそれをお互いに許せないからこういうの難しい。+4
-0
-
99. 匿名 2021/06/26(土) 18:27:56
私は仕事ができるタイプじゃないから友達には仕事してる姿を見られたくない
+6
-2
-
100. 匿名 2021/06/26(土) 18:28:35
部署が違ったりで一切関わらないならいいけど一緒に仕事するなら辞めといたほうが無難。
仕事のことでモヤモヤして関係が拗れる可能性が高い。+5
-0
-
101. 匿名 2021/06/26(土) 18:31:29
同じ会社でも直接関わらない違う部署ならばアリ。
でも友達に限らず、兄弟や親子で同じ会社に勤める人いたりするけど、何も抵抗ないのだろうか?
+7
-0
-
102. 匿名 2021/06/26(土) 18:34:27
ポンコツがばれるからぜったいに嫌+5
-1
-
103. 匿名 2021/06/26(土) 18:37:10
>>46
仕事できない人が既婚、出来る人が独身ならあまり弊害なさそうだけどね
+1
-0
-
104. 匿名 2021/06/26(土) 18:37:30
私だったらやらないなぁ
なんか、友人としての相性と、仕事仲間としての相性ってまた別だと思う
友人なら、ちょっとおっちょこちょいなところがあっても許せるけど、仕事だと、そういうところがイラつきの原因になったりするし+10
-0
-
105. 匿名 2021/06/26(土) 18:37:30
長く友達でいたいならやらない
そうでもないならいいけど+4
-0
-
106. 匿名 2021/06/26(土) 18:40:51
辞めたほうがいいと思う。
職場のリーダーしてた人が自分自身の友達連れてきてたけど、公私混同して友達だけ叱らなかったり(明らかにお客様対応で暴言吐いてる)とか見て見ぬ振りしてて周りが不満持つようになって何人か辞めて行ったことある。それが上の人にバレてリーダーも自分で連れてきたくせに泥塗られたとか言ってて仲悪くなってた。+8
-0
-
107. 匿名 2021/06/26(土) 18:40:58
これ、あまりいい結果になるのを見たことないな。同じ会社でも部署が違うとかならいいんだろうけど。
友人間の仲が悪くなるか仕事の緊張感がなくなったり、友達辞めるから自分も辞めますってパターンもあったり…。
主さんが友達いるからと仕事をおざなりにする人だとは思わないけど、こういう場合もあるということも知ったうえで考慮した方がいいと思います。+8
-0
-
108. 匿名 2021/06/26(土) 18:44:39
嫌だなー。
友人と先輩後輩の仲になるのは耐えられない。
+6
-0
-
109. 匿名 2021/06/26(土) 18:47:56
部下のリファラルで友人が入社してくれたことあるけど上手くいかなかったな。
友達が今まで努力して手に入れた信頼とか裁量権は、これから自分で積み上げていかなきゃいけないのに「友達が大事なら私も大丈夫」って軽く考えてるのが透けて見えてて、友達と自分の扱いが同等じゃないことに納得できなかったみたい。
主がどれだけ甘えないでいられるかだと思う。+2
-0
-
110. 匿名 2021/06/26(土) 18:48:54
私は同じ業界で20年以上働いてるので、学生時代の友人の紹介で転職した人も何人か知ってるけど、9割くらいが上手くいってない。
ものすごく険悪になったけど、一方が辞めて、また友達に戻れたという人は知ってる。
私も友達と組んで仕事したことあるけど、一緒に仕事すると、友達としては全然気にならなかったことが合わないなって思ったりする。+10
-0
-
111. 匿名 2021/06/26(土) 18:49:59
>>18
同じ職場にパートで同級生きたけど、頭が良くておねだり上手。
上司の仕事やら細々したものを率先してやる。先回りして用意する。
まあ、いわゆる秀吉タイプなんだけど、代わりに1人だけ年金や社保に入れてもらったり、温情があったりし始め、うま味を全部吸い取り倒して結局働きやすい職場がギクシャク。
その後倒産して解散になった。
同級生と数人は同業に一緒に再就職したが、案の定そこも職場内がギクシャクして退職者続出。
先日同級生からラインがきて
「私ちゃんと一緒に働きたい。空きがあったよね?」とパラサイトしてきたから全力で阻止した。
いい人オーラで美味しいとこ全取りするから本当タチ悪い。
+10
-2
-
112. 匿名 2021/06/26(土) 18:54:38
隣の部署でいい人いないかと聞かれて友だちを紹介した。朝タイムカード押しといてと頼まれたり、わたしが片思いしてるの知っててその人とイチャイチャしはじめたり、あんまりいい思い出はなかった。+10
-0
-
113. 匿名 2021/06/26(土) 18:57:46
いくら仲が良くても、見えなくていいところも絶対出てくる。何かあったら、プライベートでもギクシャクするし、職場でもギクシャクする。
私なら絶対やらない。
+10
-0
-
114. 匿名 2021/06/26(土) 19:00:58
私も前に働いてた職場で同中の子が来たよ。
同期がその子と同高で誘ったらしい。
私はフロアが違ったけど同期の子はフロアも同じで何かすごいなと思った💦+2
-0
-
115. 匿名 2021/06/26(土) 19:01:06
極端なこと言うと、大ざっぱな性格の人と細かい性格の人って仕事する上では合わないよねw
プライベートではそこの違いも楽しいかもだけど+6
-0
-
116. 匿名 2021/06/26(土) 19:02:30
友達で、最初はお互い周りに知り合いがいない状態だったから結構話したりして仲良くしていたけど、今は全く話もしなくなった。プライベートすらごはんに行くこともなくなった。
なんか向こうが結婚して、下に見られている感じに今はなってるから、早く辞めて欲しいと思ってる。+1
-0
-
117. 匿名 2021/06/26(土) 19:04:51
営業だったら絶対なし
どっちかが必ず僻む+0
-0
-
118. 匿名 2021/06/26(土) 19:08:26
私なら嫌
前働いてた会社で一緒に働いてた子と今でも友達で仲良しだけど、だからってまたこれから一緒に働きたいとも思わないし
一緒に働くことで絶対いらんモヤモヤ生まれるし、少なからず今までと関係性変わっちゃいそう+10
-0
-
119. 匿名 2021/06/26(土) 19:09:44
絶対やめた方が良い。
ちょうどパートさんが辞めて、募集していたところ、
会社のパート歴6年の人が、友達を連れてきた。
採用になったんだけれど、その友達は器用で要領も良く何でもこなし、有難い存在だけれど
パート歴6年の方が拗ねちゃって、悪口ばかり言うようになって職場の雰囲気悪くなり大変。
+12
-0
-
120. 匿名 2021/06/26(土) 19:11:18
やだ+2
-0
-
121. 匿名 2021/06/26(土) 19:13:26
嫌だ!何でも一緒にやろう
とか言われそう…
ランチも一緒、仕事終わっても
誘われたら嫌になる〜+7
-0
-
122. 匿名 2021/06/26(土) 19:17:55
>>1
絶対にやめた方がいい。
友達なくしてもいいならどうぞ。+8
-0
-
123. 匿名 2021/06/26(土) 19:21:27
友人なくす
最悪どっちかが職場もなくす
立場はあなたが後輩だし、友人にパシリにされる可能性あり
あと、「うちに来なよ」って言葉には裏がある可能性もあり+5
-0
-
124. 匿名 2021/06/26(土) 19:23:07
せめて支店は別でお願いしたい
小さな会社ならオススメしない
+7
-0
-
125. 匿名 2021/06/26(土) 19:23:36
>>43
あなたの場合は、元々職場で知り合ったのがキッカケだから上手くいくんだよ。
以前の職場でも仕事のやり方とか価値観が認め合えてたからじゃないかな。
仕事の価値観が合う人が職場にいてくれると、信頼して相談も出来るし、解決方法も話し合えたりいいよね。
+13
-0
-
126. 匿名 2021/06/26(土) 19:25:53
>>97
大抵絶縁する勢いなくらいで喧嘩別れするよね+3
-0
-
127. 匿名 2021/06/26(土) 19:27:45
無理派です
理由は皆さん書いてるような内容と同じだけど
単純な理由をあげるとすれば、仲良い友達なら一緒に旅行とか遊びに行くだろうし休み一緒に取れないよなーと思った+6
-0
-
128. 匿名 2021/06/26(土) 19:30:59
>>1
えっ・・・大企業で全く部署が違い、
業務で関わらないならば、まぁ、
あれだけども、同じフロアとかで、
身近な場合、やめた方が賢明かと。
私が見てきた中だけど、紹介で入社した人と、
紹介した側は高確率でうまくいかなくなったよ。
だから、今後もその友人を大切にして
いきたいなら、丁重にお断りした方が良いと
私は思ったよ。+8
-1
-
129. 匿名 2021/06/26(土) 19:34:20
>>95
わかる!友達といる自分、会社での自分、家族といる自分、なんか勝手に切り替わるというかそれぞれの仮面があるというか。だから職場に知り合いが来るとか、家族といる時に知り合いに会うのもすごく嫌。+11
-0
-
130. 匿名 2021/06/26(土) 19:37:00
家族や友人、知人を通しては絶対働かないと決めてる。嫌になっても辞めにくいし、紹介してもらった手前ずっと優等生でいないといけない気がして息が詰まりそう。どんなに仕事がなくてもバイト掛け持ちしてた方が気が楽。+7
-0
-
131. 匿名 2021/06/26(土) 19:37:24
>>1
退職者の退職理由による。
あと、最低限会社のことやお給料や、福利厚生、仕事内容、人間関係は把握しておくべき。+0
-0
-
132. 匿名 2021/06/26(土) 19:37:47
私の紹介で入社した友達が会社の経費使い込んで問い詰めたら逆ギレして辞めてやるわ!って出て行った。そのあと私の悪口を共通の友達に言いふらしてしまいみんなで集まるのもなくなった。
その子と仲良くしていきたいならおすすめしない。+6
-0
-
133. 匿名 2021/06/26(土) 19:52:21
>>1
友人による。仕事に対する価値観が同じなら働ける可能性はある。もしくは仕事は仕事、プライベートはプライベート!としっかり分けれるか(お互いそうじゃないと無理だけど)。+5
-0
-
134. 匿名 2021/06/26(土) 19:54:13
すごく穏やかで優しい友人に誘われて数ヶ月働いたけど、やっぱちょっと険悪になっちゃった。仕事だと意見がぶつかりあうんだよね。
私がすぐにてんしかしたから(もともと短期間のお手伝いだったから)元通りに仲良くなれたけど、一緒に働いてたときの話しは一切しない+4
-0
-
135. 匿名 2021/06/26(土) 19:59:04
私はよく一緒にランチや買い物いく仲良しのママ友と、回転寿司の厨房で働いてたよ。
お互い、こわいお局の愚痴いったり、習った事の確認とかして、心強かったよ。
接客がしたかったのに、厨房に配属されたから、私は辞めちゃったけど、励まし合いながらで、私は友達とやれてよかったな。+2
-1
-
136. 匿名 2021/06/26(土) 20:03:01
主です。皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
中小企業で同じ仕事内容になります。
今まで程よい距離感で付き合ってきて、これからも友人でいたいので、今回はお断りしようと思います。+11
-0
-
137. 匿名 2021/06/26(土) 20:07:43
やめたほうがいい。
無意識に自分も友達も甘えが出るからダメだよ。+3
-0
-
138. 匿名 2021/06/26(土) 20:09:16
バイトで違う部署で関わりないから
入社したけど
友達関係なのはお互い秘密にしていた
でもわたしは仕事合わなくて2ヶ月で辞めた
+1
-0
-
139. 匿名 2021/06/26(土) 20:09:49
私も誘われたことあるけどその友達とずっと友達でいたいから断った!+6
-0
-
140. 匿名 2021/06/26(土) 20:16:17
>>136
うん。それが賢明と思う。
仕事はそこだけじゃないし、友達1人
無くすのも結構ダメージ大きいから。
+4
-0
-
141. 匿名 2021/06/26(土) 20:26:09
友達じゃなくママ友だったんだけどめっちゃ後悔した。
一緒に働くと本性がわかるもんだなぁ+1
-0
-
142. 匿名 2021/06/26(土) 20:37:36
>>1
私は絶対に嫌ですが、主さんがしっかり仕事や人間関係ができる、誘ってくれた友人にも同じように問題がなさそうならアリかもしれない+0
-0
-
143. 匿名 2021/06/26(土) 20:49:07
このトピの件とはズレるけど、同じ学校から男1人・女2人の3人で入社してきた子達がいるんだけど…
2人が同棲初めて1人が退職した
退職した理由は不明だけど、同期2人が同棲してたらそりゃやりづらいよね
とにかく友達とは同じ会社では働かない方がいい
この子達は全員部署は違うけど同じ社屋で働いているから
+1
-0
-
144. 匿名 2021/06/26(土) 20:55:46
>>53
友達が正社員の部長で、私は紹介でパートとして働いてるよ
向こうはどう思っているか分からないが、私は割と楽しく働いてるよ
もう6年くらい続いてる+4
-0
-
145. 匿名 2021/06/26(土) 21:01:45
実際、働いてたけど…オススメしない。
いい子だけど、かなりマウント取られたわ+1
-0
-
146. 匿名 2021/06/26(土) 21:19:29
>>1
絶対いや!
仕事は仕事。プライベートはプライベートとわけたいです!
友達が怒られてるのを見るのも嫌だし友達に怒られてるところ見られるのも嫌だし。
友達にイライラしたりされたりするのも嫌+8
-0
-
147. 匿名 2021/06/26(土) 21:22:46
>>1
うちの母も友人の女性の会社に務めたけど、結果絶縁する形でやめたよ。その女性、家庭がうまくいかない事をうちの母に八つ当たりして、ほかの社員の前でも侮辱したりし始めたから、父がキレて(父もその女性知ってた)退職したよ。+3
-0
-
148. 匿名 2021/06/26(土) 21:33:39
>>103
いや弊害あるよ
家庭や家事の事情を理由に仕事できない既婚者が早退や定時ピッタリに帰ろうとするから、なんの用事もないと思われてる独身組は残業してまでその人たちが残した仕事のフォローというか実質押し付けられるから割りを食う
独身組だって家事もするし結婚してなくても兄弟や年老いた両親の面倒をみなくちゃいけない時もあるんだよ
不公平だなって思うわ+3
-0
-
149. 匿名 2021/06/26(土) 21:41:02
友達から誘われて同じ職場で働く事になった。
職場では先輩だから仕方ないんだけど「もたもたしないでよ!」「何回教えた〜?」ってわざとに注意してくる。
別に友達だから特別に優しくしてとは言わないけど、仕事終わりに「ごめんねーああ言っとかないと特別扱いしてるって思われるから」「ガル子は頑張ってると思うよ」とか言ってくる。
しかもシフトを自分と休みが被る様に組んで仕事もずっと一緒の日。
なんか全てを支配されてる様でうんざりして辞めた。
辞める時に猛烈に揉めたから今は連絡取ってない。+5
-0
-
150. 匿名 2021/06/26(土) 22:09:26
>>1
誘った側です
やってらんねーよ
仕事が覚えるのが遅くて教えてもやらない
美人だから周りの男が甘やかしてやらなくなった
そことは別に仕事がないと言われて
私が働いてる仕事にくる事になって、意地悪なお局から私の悪口を言われてお局の仲間になった友達がいました
その前は私がお局からその子の情報を聞かれていたので一切、知りませんで通してたのに…信じられない
だから紹介なんてしないのと一緒に働かないと決めました
+2
-0
-
151. 匿名 2021/06/26(土) 22:18:33
最初だけはいいよ、心強いから。
でも、だんだん目の上のたんこぶになる。お互いに。
仕事絡むと嫌な所ばかり目につくよ。
友達の紹介で入ると辞めづらいし、いい事ない。
最終的には大嫌いになってどちらかが辞める。
経験上、間違いないよ。+6
-0
-
152. 匿名 2021/06/26(土) 22:20:25
すこしちがうけど、旦那が昔からの腐れ縁の友人がやってる会社(小規模)に引き抜きされようとしてる。
業績はまずまずらしいけど、私ななんとなく嫌な予感がするから止めたい。
友人の仕事していい関係を続けていけるはずがないと私は思うんだよね…+8
-0
-
153. 匿名 2021/06/26(土) 22:26:48
絶対やめたほうがいい。
学生時代からの親友に懇願されて、しぶしぶ働いたことあるけど初日から謎に他のスタッフの前で恥晒されて、ずっと相談してたコンプレックスをバカにされた。
二人でいた時は全くそんなことなかったのに、友達からいじられまくり、他の人からもいじっていい雰囲気に。
結局友達のミスだけでなく他のスタッフのミスまでも全てなすりつけられ、私の成果は全て奪われ友達が社員に昇格するための踏み台に使われた。
しかも共通の友達に有る事無い事吹き込まれた。
数年経つけど未だに人間不信で私は精神科通い。友達は一緒に働いた会社の取引先の人と結婚して玉の輿。
結婚式招待されて殺意が湧いた。
いまはインスタグラマーをきどってて結構フォロワーいるけど、夜中に毎日のように送られてきた口の悪いLINEとか晒してやりたい。+9
-0
-
154. 匿名 2021/06/26(土) 22:56:18
無理だなー。勤務先の人と友達になることは稀にあるけど。+1
-0
-
155. 匿名 2021/06/26(土) 22:57:53
>>1
やめた方が絶対いいよ
以前ファミレス勤めの友達を私の職場の方が稼げるからと誘ったら上が判断ミスでその人に一つ上の立場を与えた
いまだに失敗したと言ってるし当人は勘違い始まって自分は仕事が出来るという態度になり今やお局状態で周りを虐めその人が嫌で辞めていく人多数と噂に聞き(私はとっくに転職)勘違いは恐ろしいと思った
人は見かけによらない
女性の勘違い私がいなきゃダメ私は出来るのよ程面倒なものはない
そして辞めないでいつまでもしがみつく
並のメンタルじゃない+7
-0
-
156. 匿名 2021/06/26(土) 23:01:40
私は友達に誘われて2年同じところで働いてるけど(事務系)
摩擦はないなー。
会議とかある職場だから、もっと働きやすくするためにこう言おう!っていう作戦会議とかしてる (笑)
仕事のやり方とか似てて合うっていうのもある。
フォローもしあえるし。
たまたまうまくいったんだろうな。+8
-1
-
157. 匿名 2021/06/26(土) 23:05:46
転職先が決まらなくてとりあえずつなぎでおいでって誘われて入ったけど予想通り嫌いになりそうになって辞めた。友達としては大好きだけど仕事で一緒は無理。+2
-0
-
158. 匿名 2021/06/26(土) 23:18:56
私は仲良い友だちとは同じ職場では働きたくないな
プライベートと職場の人間関係は分けたいタイプなので+5
-0
-
159. 匿名 2021/06/26(土) 23:22:32
部署一緒だったり、仕事で関わることあるのなら、やめたほうがいい!
わたしは仲良い子が小さい同じ会社に入社してめっちゃくちゃ仲悪くなって疎遠+4
-0
-
160. 匿名 2021/06/26(土) 23:33:46
私のいる会社に友人が後から入社。
...嫌な予感は的中したよ。友達の時には気づかなかった友人の嫌な部分が見えてしまって(お互い様だろうけど)、結局私が辞めてそのまま疎遠に。
彼女がミスする度に「がる子さんの友達でしょ?あの子に注意しといてよ!」とお局から言われるのもうんざりだった。+6
-1
-
161. 匿名 2021/06/26(土) 23:59:24
自分の勤めてる会社に、学生時代の友人がたまたま派遣で数年前から来てたらしく、異動で同じ部署になった。
最初は新しい未経験の部署だったし心強かったけど、どんどん上から目線で指示してくるようになって正直病みそうになった。
友人という立場で物が言いやすかったのだろうけど、会社では同僚なのに。
気持ちを切り替えて、徹底して同僚として対応するようになって、少しは治まりつつあるけど、もう友人には戻れないなと思ってる。+2
-0
-
162. 匿名 2021/06/27(日) 00:13:16
>>1
私が店長で、短期バイトが急にキャンセル出て友達が働きたいって言うからお願いしたらびっくりするぐらい仕事出来なくてイライラした。
短期バイトでも出来る仕事しか割り振りしてないのに出来ないし商品渡すお客様間違えたりトラブルメーカーだった事が分かった。
たった何日かの仕事でもそうなる可能性があるからやめておいた方が良いよ。+3
-0
-
163. 匿名 2021/06/27(日) 00:39:20
私は紹介じゃないけど、友達が働いてるとわかってる会社へ面接に行って採用されたので同じフロアで働いてる。
面接前に友達に会社の内情を聞いたりしてから挑んだよ。
働き始めてからは友達が私のことフロアの人たちに紹介してくれたり、色々案内してくれたりしてすごくお世話してくれてありがたくて、最近は職場の悩みも相談に乗ってもらってる。
友達と同じ会社へ行って良かった。
その友達の度合いと、会社の雰囲気によるかもしれないけど。
+3
-1
-
164. 匿名 2021/06/27(日) 01:07:10
社員の友達だからって入ってくる人って大体ワケあり。友達の紹介なんてせいぜいアルバイトまでかと+5
-0
-
165. 匿名 2021/06/27(日) 01:24:21
バイト先の同僚とは数年経った今でも友人関係だけど、
また同僚に戻れって言われたら嫌だな。
私はヒラバイト、友人はマネージャーだったから、働いてる時はギスギスしてるように感じたよ笑+1
-0
-
166. 匿名 2021/06/27(日) 01:45:38
>>1
職場は仕事するところだから知り合いとか勘弁+5
-0
-
167. 匿名 2021/06/27(日) 02:11:13
>>1
こう考えると大学に来る求人で同じ大学の友達と同じ職場に決定って結構あるよね。
最初はラッキーと思うかもしれないけど後にギスギスするだろうなと思うとつらくなるものがある。+3
-0
-
168. 匿名 2021/06/27(日) 02:13:05
気の利かなさ、仕事の出来、媚びてるように見えるなどで仲たがいになる可能性が高い。+5
-0
-
169. 匿名 2021/06/27(日) 02:14:13
プライベートとお仕事を区別したいので、友人とは別々の職場で働きたい派。+2
-0
-
170. 匿名 2021/06/27(日) 04:15:05
地獄だった。+1
-0
-
171. 匿名 2021/06/27(日) 05:51:09
うちの部署は男性ばかりの技術専門職。
万年人手不足のため、部署の男性Aさんの友達、男性Bさんの友達が一人ずつ中途で入ってきて今も一緒に働いています。
実際はどうか分かりませんが、とても上手くやっています。
ただひとつ、共通して言えることが
そのAさん、Bさんは基本的には優しい感じだけど、割と我が強いタイプ。
逆に中途で入ってきたAさん、Bさんの友達は誰にでも優しく、お人好しで大人なタイプ。
だから仮に思うことがあっても、性格によるんだろうなぁと思います。+2
-0
-
172. 匿名 2021/06/27(日) 05:51:12
>>1
友達の働く介護施設に、去年から働いてるよ。福祉職だと休みが合わないことも多いから、一緒の方が楽だった+2
-0
-
173. 匿名 2021/06/27(日) 06:04:37
昔の職場に旧友が入職してきてお互いビックリ!彼女は一瞬で退職しました。+1
-0
-
174. 匿名 2021/06/27(日) 07:38:34
>>161
なぜ派遣に仕事の指示をされてるの?あなたの上司は何をしてるの?+1
-0
-
175. 匿名 2021/06/27(日) 08:49:42
>>1
職場に友人を誘う人って何らかのメリットを期待して誘ってる。
素性を知ってるから扱いが楽。
人が足りなくて忙しいから補充したい。
ゆくゆくは自分が転職する時に抜けやすくしたい。
そんな所よ。
決して主さんを思って誘ってないのは確か。
そういう気持ちって一緒に働き出すと見え隠れするからね…嫌いになって辞めるのがオチ。
その友達のことが大切なら余計やめた方がいいよ。
誰も知らない何のしがらみも無い所で働くのが1番。+5
-0
-
176. 匿名 2021/06/27(日) 08:59:59
もし職場が合わなくて辞めたくなっても友達の紹介で入社したら辞めにくくない?+1
-0
-
177. 匿名 2021/06/27(日) 09:07:42
>>121
本当にそれ。
私、友達の誘いで近所の会社で机並べて事務やったけど、
休み時間に
コンビニいくから付き合って!
郵便局に行きたいから付き合って!
マックのドライブスルー行こうー。家に戻って子供に渡すから付き合って!
休み時間まで共にする。しかも振り回されてうんざりだった…+4
-0
-
178. 匿名 2021/06/27(日) 09:40:52
>>22
職場の後輩になるんだよ
ほかの人の見てるまえでは敬語で話さないといけないし、なんでも友達から教えてもらう立場だからなにひとつ対等ではないよ+5
-0
-
179. 匿名 2021/06/27(日) 19:10:40
わたしは違う部署の友人から声がかかり入社。とくにトラブルもなく。まあ、異性だからかもしれないが。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する