ガールズちゃんねる

ネガティブな友人、職場の人

157コメント2021/06/30(水) 14:52

  • 1. 匿名 2021/06/26(土) 15:06:28 

    主がが務めている職場にネガティブな人がいます。
    その人は家庭環境が悪いらしく、常にその話をずっとしてきてうんざりです。

    そのこと以外にも話せばネガティブ発言でどうしたらいいと思いますかだのどう思いますかだの、こっちが病みそうです。

    最初は聞いていたのですが、毎日だと気が滅入ります、、、
    話さないようにしても少人数の職場なので会うとすぐ話に持っていかれます。

    そういう方の対処法や、どのようにしたらそのような話をしなくなるのか、などアドバイスがあったら聞きたいです。
    よろしくお願いします

    長文失礼しました

    +78

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/26(土) 15:06:55 

    私もネガティブです

    +57

    -7

  • 3. 匿名 2021/06/26(土) 15:07:10 

    避けるわ。私なら
    同じグループなら申し訳ないが省く

    +78

    -8

  • 4. 匿名 2021/06/26(土) 15:07:27 

    ネガティブな友人、職場の人

    +0

    -7

  • 5. 匿名 2021/06/26(土) 15:07:43 

    >>1
    「ごめん、ネガティブな話ばっかで疲れる」って言う。
    言う勇気がないならそっと距離を置く。

    +158

    -3

  • 6. 匿名 2021/06/26(土) 15:07:43 

    はいはい大変だねーって流したらやっぱりダメなのかな💧

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/26(土) 15:07:48 

    嫌われる覚悟で突き放す

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2021/06/26(土) 15:08:03 

    >>1
    病んでるなその人。
    真剣に聞こうとしちゃだめ!
    違う話に持っていくとか?仕事忙しいふりするとか?

    +78

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/26(土) 15:08:19 

    >>1
    ネガティブはうつるからね
    関わるのは最低限がいいよ

    +119

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/26(土) 15:08:24 

    仕事中の会話は楽しいものだけにしてと言う
    どうせなら楽しく金稼ごうぜって

    +37

    -2

  • 11. 匿名 2021/06/26(土) 15:08:33 

    >>4
    これなんのマンガだっけ?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/26(土) 15:08:40 

    ネガティブ云々以前に、自分が話すの好きな人なんじゃない?
    ずっと話してるんでしょ?

    +86

    -2

  • 13. 匿名 2021/06/26(土) 15:09:19 

    心療内科勧める。

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/26(土) 15:09:25 

    ネガティブな挙げ句会話ドロボーはないわー
    話振らないようにして、他の人にトス上げ続けるしかない

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/26(土) 15:09:43 

    毎日イライラしてる友達にハッキリ言いました。いつも些細なことで怒ってイライラしてたら、こっちもイライラしてきて辛いって。改善してくれましたよ。辛いなら辛いって言わないと相手は何もわからないみたいだよ。

    +91

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/26(土) 15:10:16 

    主もちょっとだけその人に愚痴って、その後「愚痴って聞く方も気が滅入るよね!暗い話してごめんね!」って言う
    この程度で気づくならとっくに気づいてそうだけど…

    +59

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/26(土) 15:10:44 

    >>1
    その人陰で嫌われ者っぽい

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/26(土) 15:11:07 

    ネガティブな話を言うのは、金がかかるもの。
    カウンセラーとか、一時間5000円くらいかな。

    +64

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/26(土) 15:11:08 

    自分は不幸で恵まれてないアピール
    不幸のマウント合戦すきな層が一部いるよね

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/26(土) 15:11:12 

    恵まれた環境と境遇なのに何か不満なこと見つけて ずーっと愚痴言ってる友達いる

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2021/06/26(土) 15:11:34 

    >>1
    昼食一緒に食べない
    忙しくする
    用がなければ近づかない
    いつもその話で何と言っていいか分からないし
    聞くのが辛いとはっきり言う

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/26(土) 15:12:07 

    うちにもいるけど、向こうから話す内容はウソっぽい苦労話か人の悪口かのどちらかしか聞いたことない。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/26(土) 15:12:23 

    >>1 最初に話を聞いてしまったのか運の尽きです。「暗くなるから明るい話しよう!」って明るくもやんわり突き放さないと。
    それでもしつこいなら「ふーん」と言いながら無視。唐突に席を立ってトイレに行く。
    とにかく相手にしたら駄目。

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/26(土) 15:12:35 

    >>1
    主ががは笑う

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:04 

    へー大変
    私にはわからないやー(ヘラヘラ)
    私には無縁の世界だなー
    実家が平和でよかったー
    他の方に○○さんちって大変なんですってーどう思いますぅ?と話しかける

    とか空気の読めない人を装ってはどうでしょう
    そのうち、話しかけられなくなると思います

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:05 

    お経だと思って聞き流す。親切に聞いてあげる人が居るから何時までも話すのだと思う。

    私は以前友人から、そういう話し好きだねと言われて話題を変えた事があります。金融の話しでしたが、相手はつまらなかったと分かり辞めました。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:14 

    友達の長い愚痴にうんざりしたので「Twitterとかでつぶやいたら共感してくれる人いるかもよ!」って言ったら
    「私そういうの向いてなくて〜」って言いたいこと全然わかってくれなかった

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:29 

    >>15 ほんまこれ。相手の気持ちなんて興味ないよ。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:29 

    神経が働いてるんだな、

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:29 

    >>1
    その話が始まったらトイレに行く

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:47 

    >>1
    職場変えるかその人と会わないような配置にしてもらうか
    とにかくその人は変わらないし変えられない。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:55 

    >>1
    そういう人ってどう遠回しに回避しようとしても
    堂々巡りでまたネガティブに戻ってくるからなあ

    「ごめん、共感しすぎてしんどいから話聞くの辛い」

    って言ってトイレにでもいくルーティーンにしたら?


    それでも話してくるなら相当な自分勝手な人だからもう突き放していいよ

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/26(土) 15:14:01 

    >>30
    戻ったらまた話し出すよ

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/26(土) 15:14:09 

    何でもマイナスに捉えて
    全てに不安がる人がママ友でいた。
    ほんっっっとしんどいから離れた。
    子供が私立に行く→地元に友達がいなくなり、学校でいじめられたら本当に1人になるから可哀想
    勉強する→他のことに興味がなさすぎて心配。運動しないって男の子なのにどうなの?とか
    よくそんな風に捉えれるなって不思議で仕方なかった。

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/26(土) 15:14:18 

    ごめんね。申し訳ないんだけど、家庭環境の話は理解してあげられないんだ😢ネットで相談してみると似てる環境の人がいるかもしれないよ。見てみたらどうかな?

    みたいな感じでネット民に頼る。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/26(土) 15:14:20 

    足るを知るが出来ない人本当に鬱陶しい

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/26(土) 15:14:25 

    >>1
    ガルにもいっぱいいるじゃん
    5chから移住してきたメンヘラ女

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/26(土) 15:14:35 

    hands up

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/26(土) 15:15:43 

    そう言う人って、どんなにいいことあったり、恵まれてたりしてもずっと不満ばっかり言ってるんだろうね
    可哀想

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/26(土) 15:15:59 

    >>1
    カウンセリングでプロに話聞いてもらった方が
    解決に繋がると思うよ、とアドバイス

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/26(土) 15:16:48 

    結局のとこ、その職場で話聞いてくれるターゲットになったのが主なんじゃないの?
    他の人は聞いてくれないんだよ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/26(土) 15:17:19 

    >>33
    次はお茶を入れに行く

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/26(土) 15:19:25 

    >>1
    どうしても聞かなきゃならないなら、
    話にあいづち打たない。
    最後にイヤそうにため息。
    そしてボソッと「ほんと気が滅入るわ…」
    で、どうでしょう。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/26(土) 15:20:39 

    >>11
    横ですが
    「能面女子の花子さん」だと思います。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/26(土) 15:20:53 

    >>11
    能面女子の花子さん  織田涼

    だと思います

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/26(土) 15:21:01 

    >>1
    ごめん!私は何もしてあげられないから、これ以上ご家族のお話は聞けないや!

    と言う。

    仕事絡みの話なら「ここをこうするといいんじゃないかな?それ以上は分からない」「ごめん、私はよく分からないから…。ちょっとこの仕事に集中するね!」と、一定程度は相手をする。

    とにかく、相手に「この人はネガティブ話をきいてくれない人なんだな」と認識させる。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/26(土) 15:21:07 

    前の職場の同じチームにそういう人がいました
    やんわり言ってもはっきり言っても伝わらず、どんどんしつこくなるばかりだったので、しかたなく上司に言いチームを変えてもらいました
    今度は、チームを変わり距離を置いたことを逆恨みされ、周りにはわからないような陰湿な嫌がらせをされるようになりました
    上司に相談しましたが「前みたいに話し相手になってあげて優しくしてあげれば丸く収まるんじゃない?」と言われただけでした
    相手が執念深いと、辞めるまで追ってくると思います

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/26(土) 15:21:41 

    >>22
    最悪〜
    無視するわ〜

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/26(土) 15:23:08 

    ネガティブな人はネガティブ同士おともだちになれば良い。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/26(土) 15:23:48 

    ネガティブ過ぎてちょっと引く友達はいる。
    なんの根拠も無しに、裏で悪口言われてるかもとか、ハブられてるかもとか言ってきます。
    意味が分からない。それっぽい態度取られたならまだしも、なぜそう言う考えになる???

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/26(土) 15:24:28 

    へー!
    ほうほう
    そうなんだ
    こんな感じで相槌打ってたら、見事にぼんやりして頷いちゃダメなところまで頷いて気まずくなったことならあるw
    まあ距離をおけば良いと思うよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/26(土) 15:24:36 

    友達少ないのに
    その少ない友達に職場の愚痴をすごい頻度で
    LINEしてくる人がいる。

    学生時代からその子のことは周りでは
    あの子はちょっと…言い難いけど
    アスペっぽい?よね…?

    って感じだから
    その子が鈍臭いんだろなって思うと
    純粋に聞いてあげられない

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2021/06/26(土) 15:24:43 

    >>1
    親しくもない同僚じゃ感情移入もしにくいし、辛いよね。
    優しい人、とか、この人なら分かってくれる、と思い込まれちゃったのかもね。
    下手にいじる逆恨みされそうだし、配置換えを希望するとかかな。

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/26(土) 15:24:44 

    ネガティブ返しする

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/26(土) 15:24:57 

    >>1
    本当に辛い経験したネガティブな人って、
    「相談しても相手にされないんじゃないか」「雰囲気壊したらどうしよう」って思って、他人にグチグチ相談出来ないと思う
    むしろ普段は笑顔で取り繕ってるイメージ

    その人は大して親しくない人にネガティブな愚痴を言えるくらい図太いから、相手にしなくていいと思う

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/26(土) 15:26:44 

    >>1
    何人の職場なんだろう?
    ヒマなのかな?
    仕事以外のおしゃべりが長くて迷惑と上に相談したら?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/26(土) 15:26:57 

    >>1
    どうしたらいいと思いますか→んー、わかんないや
    どう思いますか→なんとも思わないな
    あとは、あ、聞いてなかったって言ってその場を離れる。
    (もう1回聞かされないため。トイレでも他の用事でも)
    の3つでやり過ごせそうな気がします。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/26(土) 15:27:29 

    業務上で関わりがあるならそれに対しては対応するけどそれ以外はスルー

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/26(土) 15:29:13 

    >>1
    辛いのはわかるんだけど
    私はカウンセラーでもないし辛い環境にあったこともないからどうすることもできないよ
    ごめんね
    明るい話をして嫌な事を忘れる手助けなら出来るんだけど
    それでも良いかな?って言って
    私は明るい話しかしません宣言をする

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/26(土) 15:29:37 

    >>1
    ガールズちゃんねるって知ってる?
    トピ立てしたら親切な人がいっぱいアドバイスくれるよ?
    と教えてあげる
    ついでに発言小町も紹介する

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/26(土) 15:30:51 

    >>60
    他の人に最近>>60さんにガールズちゃんねるってサイト教えてもらってねと言うと思うから
    ガル民職場バレだけは覚悟

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/26(土) 15:30:57 

    前の職場にもいたからわかる。
    辛気臭い話しか出来ないの?っていう人がいるよね。
    私も浅はかだったけど、最初は親身になってアドバイスしたりしたけど、そういう人には全然意味無いよ。ただ単に聞いて欲しいだけ、でもでもだってばかりだから。
    生産性もないただの時間泥棒だよ。
    職場なら極力関わらない、それでも話しかけてきたら、上司に注意されたとか言って仕事しなきゃねって遮る。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/26(土) 15:31:06 

    全然話を聞かないで仕事の話を振る

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/26(土) 15:33:08 

    返事を素気なくする。うちの職場の人が口を開けば愚痴ばっかりだから、かなり適当な返事にしてたらあんまり話かけられなくなったよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/26(土) 15:33:31 

    職場の人で、お金の話しと年齢の話しを必ず絡めて来る人がいる。どちらもネガティブに。「働かなくて済む人は良いな」「若い人は良いな」こちらまで暗くなるから、近づかないようにしてる。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/26(土) 15:33:48 

    そういうタイプの人に、話聞くのをやんわりお断りしたら「せっかく話してあげてるのに」みたいな上から目線で言われて、張り倒してやろうかと思った。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/26(土) 15:35:35 

    主さんとその方は何歳くらいなんだろ…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/26(土) 15:37:23 

    うちの職場の人かと思った
    うちにもいるよー、口を開けばネガティブな話ばかり、しかも不安だからやたら同意を求めたがる
    アドバイスしてもデモデモダッテばかりで聞く気もないし、ハナっから改善する気なんてないんだよ
    スマホいじって極力スルーしてる

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/26(土) 15:37:34 

    >>44
    >>45
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/26(土) 15:38:19 

    >>1
    もっとネガティブな事言ってやりゃあいい
    拗らせて注目される方法をそれしか知らないだけだから、自分よりもっとネガティブな発言する人が現れたら
    まずはネガティブが大袈裟になっていって、最終的には避けるようになるよ
    「わかるー私もそう思ってる」ってお前のネガティブは珍しい事じゃねえよ?って特別感をなくすのもアリ
    自身の心がしっかりしてないと自分の嘘発言に呑まれて酷い事になるから気を付けないとダメだけど

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/26(土) 15:40:24 

    >>1
    大人しく聞いてあげてるんじゃない?
    そういう人が居心地いい空間にならないように、全然違う明るい話をあえてしたら何か違うと思われて離れていかないかな?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/26(土) 15:40:51 

    >>1
    >ネガティブ発言でどうしたらいいと思いますかだのどう思いますかだの

    「いやいや、知らんやん!」ってフット後藤みたいに笑いながらツッコミ入れて
    この人は流す人って思い込ますとか?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/26(土) 15:41:15 

    >>1
    職場の人なら、仕事以外の話は適当にかわすか興味無さそうにするかな。お悩み相談室じゃないし。
    そういう人って「弱ってる自分の話」に心を寄せて受け止めてくれそうな人を割としっかり見定めてるし、聞いてくれる人のエネルギーを自分がゴリゴリ磨り潰して奪ってる自覚はないから、本人は気づかぬまま自分の不満が解消されない・満たされないと思ってずーっと他人から奪い続けるよ
    些細なことでもチリツモだからね、そんなんやってたら聞かされる方が先にダウンしちゃうかも
    気づいた時には自分が病んでしまってた、なんてことにならないように自分を大事にしてほしい

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/26(土) 15:41:30 

    いるよ、職場に。何か気になる出来事があるとすぐ被害妄想で大きくして大騒ぎする。そんなことまで思う?ってびっくりするよ、どこまでもネガティブ、後ろ向き。勝手な被害妄想で自分自身を傷付けてる。神経質と言えば聞こえがいいけど、人生損してるよね。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/26(土) 15:41:41 

    >>1
    あまりにも毎日毎日しつこいからたまりかねて
    あーすればこーすれば?って具体的な改善策を考えて返すようにしたら、何も言ってこなくなったよ

    そういう人ってただ同調して欲しいだけなんだよね
    気持ちをわかってほしいというより一緒に嫌いになってそしいとかなんだよ

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/26(土) 15:41:57 

    ネガティブな発言をしてるとネガティブなことしか起こらなくなるよーって軽く言い続ける

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/26(土) 15:44:02 

    そういう面倒くさいやつは、
    本音はネガティブ好きのネガティブ自慢なんだから話聞かなくていいよ。
    話が始まったら「あー忙しい忙しい」ってわざと明るく言って、その場から去ればいい。
    粘着質の奴には、そのぐらい図々しい態度で挑まないと、こっちの身が持たない。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/26(土) 15:49:05 

    ネガティブな友人のグチを一方的に聞かされてたのに、「ガル子はグチのひとつもない恵まれた人間なんだ、ムカつく」ってずっと思われていたと分かった時は、呆気にとられた

    よく考えれば彼女ほど世の中の人や物事全てをネガティブに捉えるのなら、私への評価だけそれから逃れるって訳もないなと、趣味が合うからといって友人は選ばなければと思ったよ

    職場となると毎日顔は合わせなければいけないから、完全に疎遠にするのも難しいね
    主さんの気持ちが少しでも楽になる方法が見つかるといいな

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/26(土) 15:51:37 

    >>13
    これかなあ

    単に突き放すのはこっちにも良い影響無さそうだし

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/26(土) 15:52:51 

    いくら聞いてあげてもそうそう人からは湯水のようにネガティブが沸いてくるのよね。
    すごい思考だよ。
    私の学校(私も相手も社会人からの専門学校)にもいるんだけどとにかくネガティブで、更に昨日の試験の結果が悪くて落ち込んで愚痴って来たから「勉強した所が出なかったの?」って聞いたら「勉強自体、大してしてない」って返って来たの。
    「勉強してなくて点数悪くて落ち込む権利ないよ。どんだけプライド高いの」って言ったらマジギレされたわ。
    ハッキリ言ってもキレられるし、うんうんって聞いてあげてもキリないし周りがしんどいわ。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/26(土) 15:53:24 

    >>1
    文句ばっかりだねって言ったら愚痴って来なくなった。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/26(土) 16:00:07 

    直してもらおうとするなら、あんまり自分を落とさない方がいいよ!周りからもその程度の人間なんだって本能的に思われて雑に扱われちゃうよ!
    って相手にデメリットがあるという形で伝えてみたら?
    あとは、今までなかなか言えなかったけど、私そういう落ち込んじゃう話は苦手なんだ、ごめんね、って言ってもいいかな
    そこまでの情熱を持たないならフェードアウト

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/26(土) 16:01:33 

    私なんて、もっと…!仕事中だから言わないけど。
    って言う。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/26(土) 16:01:37 

    >>1
    こう言う人は相手を自分のネガティブな気持ちに引きずりこもうとするから対策しないと同じように病んでしまうよ。
    職場の男が幼少期の辛い経験がどうだの僕は駄目なんだの愚痴ばかり言ってきて挙句メールもくる様になって本当に気が滅入った。向こうが退社したら繋がり切ったよ。良いように愚痴の吐き出しにされてたと思う。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/26(土) 16:02:48 

    >>1
    他の人が避けるように主も避ける。例え先輩でも
    「スケジュール確認しなきゃいけないから」とか言い訳。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/26(土) 16:11:27 

    >>75
    改善策を言って離れてくれたならマシだよ~
    元友達二人は改善策を提案してもでもでも~って言ってずっとグチってきたから、愚痴を垂れ流したい人には効果ないんだよね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/26(土) 16:12:16 

    会社で下っ端なのに「自分は一番頭が良い」って勘違いしてる男が上司やめちゃくちゃ努力してる人の悪口ばっかり言ってる。
    嫉妬だと思うけどダサいよね。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/26(土) 16:14:05 

    会社も社外もそうだけどネガティブな人はネガティブな人とくっつくよ。
    まともなグループじゃないことに当事者たちは気づいてない(笑)

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/26(土) 16:15:38 

    >>1
    その人、会社でよく家庭の事情話せるね‼️そんなに心開いてるの?
    うちも複雑な家庭だから直属の上司には緊急連絡先や住居の事など話してあるけど、同僚には明るい話題しかしないよ。上手く楽しく仕事出来れば良いし、気を使わせてしまうのも嫌だし😅

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/26(土) 16:18:02 

    使えなかったけど鬱で辛いって言う友達に「私といる時はその話(辛いこと)は口にするの止めようよ」って言いたかったな。
    思い出すと辛いって言うのにどんどん話してくるし、私に話したからってスッキリする訳でもないみたいだったし聞き損だったわ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/26(土) 16:20:48 

    >>1
    私だったらネガティブ話長々されてる時に近くに同期、先輩、後輩が通りかかったらチャンスだ!と思ってネガティブさんに、あ!ちょっとごめんね!といって急いでる風にして無理やり通りかかった職場の人に急用装って無理やり話しかけに行くかも。
    そういう依存してくる人って依存先の人が他の人と仲良くなってたらネガティブに考えるからか?察して近寄らなくなる気がする

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/26(土) 16:23:11 

    いるいる。
    本当に疲れるし面倒くさい。
    近くに寄るなって思うわ。
    誰だって辛い事とか落ち込む事とかあるけどわざわざ人に言わないんだよ。
    私の身内が亡くなった事知ってる癖に、お悔やみ一つ言わなかったくせに、自分の身内に不幸があったら毎日辛い悲しい死にたいの繰り返し。
    しかもそいつ男。勝手にしろよ。
    私が鬱になって仕事をミスするようになった時に相談に乗ると言われたから相談したら、私より自分の方が辛い(金がないから)、私より不幸な人はいっぱいいると言い放つ。
    今死にたいと騒いでいるやつと同じ男。
    他人にネガティヴ発言ばかりして満足してる奴って基本超自己中だよ。
    自分の事しか考えられないから、自分の感情そのままに他人にぶつけてスッキリしてる。
    ネガティヴ発言してるときにそいつが嫌がるようなキツイコメントばかりしてあげればそのうち言ってこなくなるよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/26(土) 16:25:39 

    >>78
    > ガル子はグチのひとつもない恵まれた人間なんだ、ムカつく

    読んでて私も呆れた。なんでネガティブに付き合って、こっちまで落ち込まなくちゃいけないのよね。

    私の職場で「解決策なんて求めてないから聞いてくれればいい」って言い切った人がいて、それからはもう観察して楽しむ方向に変えました。付き合いきれません。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/26(土) 16:29:21 

    >>81
    若い時だったら言えたなぁ。今は言えない。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2021/06/26(土) 16:30:51 

    マイナス思考な話しを聞くのも疲れますよね、自分なら必要以上に話しかけない、マイナス思考な話をされたら適当に聞き流して興味のない素振りを見せるかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/26(土) 16:33:00 

    難易度高いけど、同じ口まねでおうむ返しするとバカにされてると思って離れていくかも

    子どもの友達がふざけて私が話す度に私の口まねしてきてもう話したくなくなるくらいイラついた(笑)

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/26(土) 16:34:41 

    >>86
    気心の知れた友達だと手強そうですね…

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/26(土) 16:38:04 

    >>94
    文句ばっかりだね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/26(土) 16:41:10 

    >>1
    その人を上回るくらいネガティブなふりをする。
    それかこの世は私が回しているとかキマった目で言う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/26(土) 16:42:53 

    私もネガティブ~。
    周囲にいい加減怒られた!
    なかなか自信持つまでも行かなくても沈まない発言までもってけないのよね~。

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2021/06/26(土) 16:43:55 

    >>94
    逆だなぁ~今なら言えるのに!って思う

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/26(土) 16:44:23 

    >>1
    いちいち全部否定して、「なんでそんな風にネガティブに考えるのか全然わかんない」って言う
    家庭環境がどうこう言い出したら、「大人になったら、性格の欠点は全部自分の責任だよ!自分が代わろうと努力してないせいだよ!」と言う。
    重要なのは、一瞬も共感しないこと。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/26(土) 16:47:40 

    >>97
    私も愚痴を聞いてもらうことがあるからって我慢して相手の愚痴を聞きすぎたのも悪かったんだけどね。
    今は愚痴っぽい人とは親しくしないようにしてるよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/26(土) 16:48:08 

    ポジティブ話は大勢で盛り上がるのに、ネガティブな話はターゲット絞って話すよね
    日頃から悩みごととか聞くの苦手ってオーラ出してターゲットにならないように予防線張ってる

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/26(土) 16:52:07 

    >>1
    ただ共感して聞いてほしいんだよね
    だからへーごめん。全然分かんないかも~って言って話そらすか内容否定してたら話し相手に選ばれなくなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/26(土) 16:57:44 

    >>1
    私の事かと!数年前に同じような目にあってました。
    毎日毎日、向かいの席でずーっと(勤務中、本当にずっと)家族の愚痴言ってきて、話を変えてもすぐ戻す。

    完全に愚痴のゴミ箱にされて、こちらが病みかけました。
    さらに私は家族にこの事をグチり、嫌な思いをさせてしまいました。

    相手には何故か執着されて、私が退職するまで苦労しっぱなし。

    いい人にならず、どこかで「愚痴のゴミ箱は辛い」的な事をハッキリ伝えてください。
    本人、気づいてないと思うので。必ず人がたくさんいる場所で言って欲しいです。

    主さん、応援しています。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/26(土) 17:00:05 

    職場に2人いたけど離れられたよ
    愚痴ってきたら正論でバッサリ返す
    ダラダラ聞いてもらえないと分かると言ってこなくなる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/26(土) 17:04:29 

    >>106
    わたしも愚痴のゴミ箱な日々ありました
    相手が先輩だから言えない上に、ランチ2人だから
    毎日毎日でしんどかった、、、、、

    人事異動で運良く離れてからは、一切連絡なし
    その程度の相手に心身やられかけてたとか、本当時間の無駄でした

    実はもう1人いて今も仕事はかぶるんですが、テレワークで毎日顔合わさなくて良くなったのでストレス無くなりました

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/26(土) 17:07:34 

    >>1
    私も毎日友達から昔の辛かった話がLINEできます。
    何言ってもすべてネガティブな話にすり替わり
    病んできたから、適当な返事してます。
    職場にも同じような人いた時は逃げられず辞めました。
    多分その人一生治らないから。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/26(土) 17:08:37 

    分かる。滅入るよね。
    かといってこっちがアドバイスしても聞く耳持たないし自分の不幸を誰かに聞いてほしいだけなんだよね。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/26(土) 17:09:50 

    ネガティブな人嫌いなんだよね
    鬱陶しいし、愚痴不満ばかりで、向上心もない
    自分は努力もしないくせに、人には批判ばかり

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/26(土) 17:12:08 

    >>1
    可愛い子目当てでネガティブな話真剣に聞いていた男も後からめんどくさくなって軽くあしらっていたよ。
    顔が良くてもキッツいよね。
    女の子の同僚とかは、そいつの本性知っていたから一部と新人除いては関わらないようにしていたよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/26(土) 17:16:36 

    >>5
    私も言うかなぁ…
    少し話して、さ!この話はおしまい!もっと楽しい話しよ!とかって。その人気づいてないから。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/26(土) 17:25:04 

    >>1
    すごく分かります。
    うちの職場にもいて、
    しかも私の立場的に
    社員の相談を断れないので
    連日4時間くらい電話してきて
    夜中3時くらいになる事もありました

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/26(土) 17:37:15 

    ネガティヴな人って繊細な自分のままでいいと思っている節がある。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/26(土) 17:39:02 

    >>33
    追いかけてきて話される。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/26(土) 17:41:19 

    >>116
    やばいね笑
    そういう人って、聞きたくないからやめて!ってはっきり言わないと分からないのかな?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/26(土) 17:41:36 

    >>55
    確かに図太い。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:43 

    >>114
    立場があるの辛いね
    この時間の間!ってルールとして決めておかないとしんどいかもしれないよ
    普通は常識的に相手の都合を考えるものだけどね
    そんな気遣いもできないようじゃ、そりゃネガティブなことしか起こらないよねwって思いはするけどね…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:05 

    このトピ見てるとネガティブ云々よりも構ってちゃんが大元の原因な気がしてる
    それが明るい話題じゃないから余計に嫌われるってのはあるけどさ
    基本的に相手の話聞かず自分の話し続けたり、時間も相手の都合もお構いなしなんて、どんな話題でもありえないわ

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/26(土) 17:49:14 

    >>107
    バッサリ正論言うって頭良くないと難しい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/26(土) 17:50:16 

    >>115
    自分は変わりたくないんだよね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/26(土) 17:52:10 

    >>117
    言えば泣くし。
    被害者ですって
    また別の人に
    慰めて貰いたがる。
    始末わるいょね。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/26(土) 18:02:04 

    >>1
    別のタイミングで、「実は私ネガティブな話聞くのってほんと疲れちゃってさ〜、精神的にやられちゃうんだよね…もう家に帰っても休まらないしさ、夜も眠れなくて翌日も辛いし…どうしたらいいと思う?」とか、あくまでも自分が大変だという事だけを延々愚痴ってみる。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/26(土) 18:03:50 

    >>123
    ええっ
    泣くって何歳よって感じよね…
    別の人も状況を理解してくれているのであれば、もう自分はその人の中で悪者になって他に回すのもありだけど、信頼関係がまだ未熟な人相手にも悪口言いふらされるのはしんどいね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/26(土) 18:04:12 

    職場の人
    常に人の反応にビクビク、二言目には「スミマセン…」と謎の謝罪、「私なんて…」という自虐とセットで大げさに他人を持ち上げる、などなど
    雰囲気も表情も話し方も常にジメジメしているし、いちいち発言がネガティブなので
    彼女に対して悪い事はしていないはずなのに罪悪感みたいなきまりの悪さをだんだん私も感じてきて、関わるのが精神的に苦痛になってきた
    過度の私は弱い人間ですアピールもちょっとしんどい

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/26(土) 18:20:41 

    >>110
    そうだよね!何を言っても、否定して聞いてくれない。いや、私はこんなに辛い人生で地獄なんだって話が加速するだけ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/26(土) 18:21:33 

    >>116
    横だけど分かる
    職場にいて、わたしがトイレ行くと
    手を洗ってそうなタイミングでトイレに現れて、
    洗面台のとこで言いたいこと言って自分はトイレ入らず
    一緒に部屋戻るみたいな、、、怖かったわ、、

    あと、さっきトイレで泣いちゃった☆とか言われる、、
    え?え?どうして?何か目立つトラブルあったっけ?ってなるけど、あえて深くは聞かない

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/26(土) 18:25:50 

    >>126
    めちゃくちゃ分かるわ
    先輩だから扱いづらいけど、テレワークで会わなくなってほんと快適
    なんか目に入るのがもう無理だった
    言動一つ一つが、え???みたいなのが多いから
    見るのもストレスというか

    常にネガティブな上に、被害者意識持ち
    自分から動かないし何も考えてない
    でも何故かプライド高いんだよね、地味に

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/26(土) 18:28:31 

    >>117
    分からないよ
    延々と聞かされるのめんどくさかったら、
    極端に返事遅くして、愚痴るより動けよ的なことピシャリと言ってやらないと

    この人こわい、聞いてくれない、って思われれば離れてくれる

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/26(土) 18:35:55 

    >>126
    強くないから優しくしてねってことなんだろうね
    離れた部署にいるとかなら地雷認定して関わらないけど、席が近いとか関わる頻度が多いとイライラするよね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/26(土) 18:36:08 

    >>123
    わかる
    上司に泣きついたらしくて呼び出されて怒られた
    協調性がないとか冷たいとかボロカス言われたよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/26(土) 18:37:21 

    >>130
    なーるほどね
    こわい、聞いてくれない、って思わせたらいいのか
    世話好きな人が引き取ってくれますようにと思って他まわしてみるしかないな

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/26(土) 18:40:28 

    >>132
    その職場大丈夫なんだろうか…
    私なら、トイレまで来て雑談をされたり、業務にも支障が出てるので…って感じにするとは思うけど、その環境じゃ無理そうだw

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/26(土) 18:48:01 

    >>128
    自分もそんな反応しちゃうかも
    いや知らないよ〜w勝手にずっと泣いてなよ〜wって悪気なく返せるような強者になりたいものだ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/26(土) 18:55:39 

    >>120
    わかる
    ポジティブの人でもいるよね。昨日こんないい事あったんだーとかひたすら自慢めいたポジティブな自分語りする人。
    内容ではなく、ヒロイン的に話す事が受け付けない合わない人なんだろうね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/26(土) 18:55:56 

    >>55
    自称HSPの人と同じだね
    繊細ヤクザ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/26(土) 18:57:13 

    自分がさーウジウジネガティブな人のことを、こいつなら何も言わないしチャンスだw
    利用したりストレス発散に使おw
    って思える根っからの悪人なら良かったよね

    人には優しくありたいし傷つけたくないけど、そう思ってると逆にいいように使われるよねえ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/26(土) 19:00:08 

    >>40

    それ言った事あるけど
    カウンセラーは金儲けの為のサイコパスでどうたらこうたら延々とカウンセラーの話し。
    しかも全部知り合いが経験した話が始まったわ。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/26(土) 19:09:17 

    >>133
    そうそう、わたしは会社帰りとか仕事中とか
    愚痴メールうんざりして、
    そんなに不満あるなら上司に相談した方がいいよとか、
    匂わせ愚痴メール(一言だけ、いま怒ってます!みたいなの)にも、よく分からないけどお大事に、とか
    だいぶ時間あけて返してた

    あくまで広げない聞かないスタンス続けてたら、
    つまらないみたいでターゲット変更してくれて、
    さっぱり絡んでこなくなったよ
    いまは同類見つけて盛り上がってるみたい

    そういう部類の人は、聞いて構ってくれれば
    誰でもいいみたいだから、無駄な時間使いたく無い人は
    さっさと見切りつけて冷たくした方が身のため

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/26(土) 19:15:31 

    >>131

    その通りです
    同じチームで席も近いからしんどかったわ

    繊細なんです的な予防線張ってくるんだけど、
    正直繊細にはとても見えない言動が多い
    ほんと表情もいつも暗いから、web会議でしか会わないけど画面の顔見ないようにしてる

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/26(土) 19:15:59 

    私もネガティブです
    だから職場では大好きな食べ物以外の話はしないし、基本的に自分からは話し掛けない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/26(土) 19:30:10 

    バッサリ斬る。
    そういう人の愚痴は変わらない。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/26(土) 19:44:42 

    そのような人はただのかまってちゃんなので、聞いてあげると、聞いてくれる人だと思われて付きまとわれます。
    1番いいのはその人よりも上を行く病んでいる人を演じればあなたの所には来なくなります。
    ただ、これをやるのは2人きりの時にしないと、周りの人にもやばい人だと思われるので注意してください。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/26(土) 19:51:32 

    >>1
    それはなかなかヘビーだね。
    うんうんそうだよね、覚えてるよ。前も話してくれたよね、大変だったねって軽く返すかな。
    私もヘビーな生い立ちだから、多少の事ではびっくりしないw
    つまらないのか疎遠になるよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/26(土) 20:26:45 

    >>123
    マジでそれ。
    それで元の状態に戻そうとする仲介者も意味不明。
    そういう人ってネガティブの言い分だけを信じて勘違いしてるというか、別に仲違いしたわけじゃなくてそもそも仲いいわけじゃないんだけどな、て思う事多かった。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/26(土) 21:06:36 

    >>106
    私も同じ
    今もこういうトピに来てしまうくらい病んだ
    しかも聞くだけでいいかというと「次はペア組んでほしい」とか「私が辞めたら兼任してほしい」とかガチで仕事が倍増することを要求してくる
    おまけに私にだけ話してるといいつつ、同じ話をしてくるから、他の人にも話してる&誰に何話したかさえ覚えていない程度の存在とわかり、ただの時間泥棒で報われない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/26(土) 23:33:18 

    解決方法としては、聞かない。
    聞くなら、寄り添ったり共感しないで聞くことです。

    相手は優しく聞いてくれる人を求めているクレクレなので、
    求めている反応を得られなければ熱量は減ると思います。

    相槌は、他人事として感情を入れずに、乾いた返事に徹する。
    「そうなんですね」「〇〇さんはそう思うんですね」
    「へー、そうなんですか」「あらー、へー、ふーん、まあ」
    「じゃあ、用があるのでこの辺で」


    わたしの友人にも2人、そういう人がいました。
    とても辛くて不幸で苦しいという人たち。

    わたしが聴くことで少しでも楽になるなら、と思って
    10年以上ひたすら寄り添って聴き続けていたら、
    ある時、わたしの器が容量オーバーになって精神が壊れました。

    自分で思うよりずっと、わたしは辛かったということ。
    わたしが考えるより相手は辛くなかった、ということに気づきました。

    相手の前向きな未来を思い描いて、
    今のネガティブな状況を抜け出そうと思っていたけど、
    相手は抜け出す気などなかったんですね。

    「助けて。。」と弱々しく可哀想な自分を見せて、
    ただ優しく構い続けて欲しいだけなんだと、
    壊れてからようやく気づきました。

    精神的に聴けなくなってしまって、距離を置こうとすると、
    「ひどい、傷ついた」「冷たい」「そんな人だと思わなかった」
    被害者となって加害者のわたしを責める。

    こういう人たちは自分のことしか考えられないので、
    主さんも、吸い取られて消耗しないように心に壁を隔てて、
    ぜひ、当てにされない人になってください。

    主さんの負担を最小にするために、
    職場では加減が難しいと思いますが、
    その人の前では死んだ目と乾いた返事で乗り切ってください。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/26(土) 23:41:18 

    >>15
    離れずにまっすぐ伝えたコメ主とそれを聞いて改善した友達、良い関係だね!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/27(日) 00:39:26 

    ネガティブな友人、職場の人

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/27(日) 04:36:13 

    ネガティブを他人に向ける人が一番嫌いだ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/27(日) 08:55:36 

    >>1
    毎回、大変だねー。○○さんもあんまりきにさないよーにねー。で流してその場を去る

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/27(日) 12:14:46 

    被害妄想が強く、精神的に弱い?人がいました

    実際そんなことはないのに、自分は邪魔だからみんなに嫌われてる、悪口言われてると思い込んでた。

    話を聞いて事実は違うことを伝えても納得はしない。

    結果突然退職
    仲良くしてたから残念でした。あの日朝から話しかけていたら大丈夫だったかもとか考えたけど仕方ない

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/27(日) 12:51:22 

    ポジティブ返しかネガティブマウンティングか、どのワードに相手を黙らせる効果があるかを、ゲーム感覚で試してみては?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/27(日) 14:15:24 

    ネガティヴワードはかなり強い影響力があるよ。本人は言いたくて仕方がないんだろうけど。特に聞かされる側、敏感な人にとっては精神むしばまれるから断固拒否した方がいいよ。ネガティヴな人が周りに与える悪い思考癖は周りにも伝染する。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/27(日) 19:48:02 

    >>92
    人の事まで考えられないように
    なってるんだろうね。
    私も全く同じ人がいた。
    友達だったから、バカらしいからライン来てもスルー。
    いじめもしてきた。
    時間の無駄だったわ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/30(水) 14:52:08 

    血液型A型はネガティブな人が多い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード