-
1. 匿名 2021/06/26(土) 12:52:07
私は何があったわけでもないのに、子供の頃から異常に雷が怖いです。
アラサーのいまでも一向に治らず、雷が聞こえ始めると動悸がしてきます。
夜中に鳴ると、全く眠れず寝不足です。光も音も無理です。
これからの季節憂鬱過ぎて、、
同じように雷が怖い方、どうやって乗りきってますか?
また雷恐怖を克服した方がいらっしゃったら、ぜひ方法を教えてください!
+153
-0
-
2. 匿名 2021/06/26(土) 12:52:38
一回撃たれてみれば?+4
-70
-
4. 匿名 2021/06/26(土) 12:53:04
ヘッドホンとかしかない気がする..😓
つらいよね+54
-6
-
5. 匿名 2021/06/26(土) 12:53:14
音が怖い+72
-0
-
6. 匿名 2021/06/26(土) 12:53:33
慣れるしかないのかな+2
-1
-
7. 匿名 2021/06/26(土) 12:53:44
雷より先にデカい声を出す+6
-10
-
8. 匿名 2021/06/26(土) 12:54:06
アイマスク耳栓して寝る+63
-0
-
9. 匿名 2021/06/26(土) 12:54:44
雷トピ今日多いな+0
-0
-
10. 匿名 2021/06/26(土) 12:54:47
>>1
家に防音室を作って、雷が来たらそこで気晴らししながら待機。
克服って難しいし、避けて通れるなら防ぐのも手。+16
-0
-
11. 匿名 2021/06/26(土) 12:54:55
ヘッドホンおすすめ+8
-1
-
12. 匿名 2021/06/26(土) 12:54:59
主さん知らなかったですか?
あれは新手の花火ですよ、心配いりません+71
-5
-
13. 匿名 2021/06/26(土) 12:55:36
クワバラクワバラと唱える。+8
-0
-
14. 匿名 2021/06/26(土) 12:55:45
みんな怖いんだよ🤭怖いのも仕方ないよ+29
-0
-
15. 匿名 2021/06/26(土) 12:55:50
出典:all-in-one-cms.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+21
-0
-
16. 匿名 2021/06/26(土) 12:55:57
>>1
以前、ずっと光りっぱなしでバリバリ雷鳴ってる時があって怖すぎて耐えられなかった
でも、あれを経験したらちょっとした雷なら大丈夫になったよ+30
-6
-
17. 匿名 2021/06/26(土) 12:56:29
爆音で音楽聴く+15
-0
-
18. 匿名 2021/06/26(土) 12:56:32
私は車に乗って音楽を大音量でかけて避難する
去年目の前に落ちたけど無事だったから
車を絶対的に信用してる+12
-2
-
19. 匿名 2021/06/26(土) 12:57:02
昭和の雷親父に叱ってもらおうよ
ばっかもーんってさ
サザエさんの波平あたりが良いわ+1
-16
-
20. 匿名 2021/06/26(土) 12:57:15
昔飼ってたラブラドールが雷めっちゃ怖かったみたいで、雷の夜は一晩中泣いて吠えて、撫でて落ち着かせないとダメで、大きい犬でなだめるの大変だった
田舎だからご近所居なかったのが救いだったけど、寝不足辛かった😅+38
-1
-
21. 匿名 2021/06/26(土) 12:57:30
音がとにかく怖い。
でも光ってからどのくらいで音が聞こえたかを未だに考えちゃうw
近いかな遠いかなって。+57
-0
-
22. 匿名 2021/06/26(土) 12:57:56
夏の北関東に行かない。+15
-2
-
23. 匿名 2021/06/26(土) 12:58:03
+5
-18
-
24. 匿名 2021/06/26(土) 12:58:55
地鳴りみたいに響くタイプもあるよね。
この世の終わりかと思うわ。+68
-1
-
25. 匿名 2021/06/26(土) 12:58:55
雷が多いと稲が豊作になるから稲妻って言うんだって
お米のためにありがたく思うようにしてみれば+42
-2
-
26. 匿名 2021/06/26(土) 12:59:05
確かにドキドキ動悸はする+23
-1
-
27. 匿名 2021/06/26(土) 12:59:06
この前関西の雷酷かった
夜の12時位から豪雨と共に何度も落雷が近くであって怖かった
今まで一番ひどい雷だった+39
-1
-
28. 匿名 2021/06/26(土) 12:59:43
光ってゴロゴロ鳴るまで1.2.3って数を数えて3秒以上なら遠いから大丈夫って自分に言い聞かせる
でも光見るのも怖いなら無理かな
イヤホンして音楽聴くか動画見て誤魔化すしかない+24
-2
-
29. 匿名 2021/06/26(土) 13:00:01
ピカ!………ゴロゴロゴロ!でも怖いのに
本当に近い時の光と音が一緒に来るやつは命の危険を感じる
ピカ!バーーーーーンバリバリ!!!みたいな+74
-1
-
30. 匿名 2021/06/26(土) 13:00:42
落ちるかもしれないことが怖いんじゃなくて、音や光そのものが駄目なんだ?
落ちるのが怖いなら避雷針のある建物付近に引っ越せばまず自分のところには落ちないだろうから対策できるけど…
音や光が嫌なのは、犬みたいに誰かにしがみついて震えるしかないかな~?完全に聞こえないようにするのは難しいもんね。イケメンに抱っこされて頭なでなでされてれば、だいぶ恐怖も和らぐはず!+9
-3
-
31. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:17
へそを隠せば怖くないよ!+7
-0
-
32. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:19
>>1
アラフィフですが、カミナリ怖いです。
怖いもんは年齢関係なく怖い。
わたしも知りたいです。
+79
-1
-
33. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:20
>>2
髪が金髪になるかもよ+6
-0
-
34. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:53
ちょっと違うかもだけど、私は強風が異常に怖いよ。
台風の時とか家族に変な目で見られながらもイヤホン大音量にして気が狂うほど踊って過ぎ去るまで風を感じない作戦!
雷もそんなに長くは続かないと思うから(果てしなく長く感じると思うけどね)その間イヤホン+アイマスクで踊り狂ってみて!別世界にいくのオススメ!+7
-1
-
35. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:57
雷の音をBGMにして、推理小説を布団の中で読む。特に雪山や山荘の密室推理がいい。+3
-0
-
36. 匿名 2021/06/26(土) 13:02:31
>>28
子供の時してたわ
ピカッて光って数えてる時凄いドキドキする
+6
-0
-
37. 匿名 2021/06/26(土) 13:03:09
>>23
これは本当なの?+0
-0
-
38. 匿名 2021/06/26(土) 13:03:29
ちょっと違うかもだけど、私は強風が異常に怖いよ。
台風の時とか家族に変な目で見られながらもイヤホン大音量にして気が狂うほど踊って過ぎ去るまで風を感じない作戦!
雷もそんなに長くは続かないと思うから(果てしなく長く感じると思うけどね)その間イヤホン+アイマスクで踊り狂ってみて!別世界にいくのオススメ!見た目ヤバいけど恐怖を紛らわすしかないもの!+4
-1
-
39. 匿名 2021/06/26(土) 13:03:45
今年27歳になるのに雷に遭遇すると
きゃーと言ってしまう+12
-1
-
40. 匿名 2021/06/26(土) 13:03:57
マイクラの雷がリアルで怖い
普通に怖いからやめて欲しいわ+2
-0
-
41. 匿名 2021/06/26(土) 13:04:18
潔癖症と一緒で、
トイレのドアノブはさわりたくないけど、
スーパーのお惣菜は食べられる、っていうのと一緒で、
スーパーのお惣菜は床に落てるとは1ミリも考えてない。
雷恐怖症も、
近くにイケメンがいたり、芸能人がいたり、宝くじに当たったら、雷なんか見向きもしなくなる。+0
-18
-
42. 匿名 2021/06/26(土) 13:04:42
兄や従兄弟に雷の音の真似をされるだけでも泣いていたほど苦手。
耳栓、光るのも怖いのでカーテンも閉める。
+8
-0
-
43. 匿名 2021/06/26(土) 13:04:52
落雷実況を見ながら気を紛らわす+0
-1
-
44. 匿名 2021/06/26(土) 13:06:25
私も子供の頃から雷恐怖症で、鳴り始めたら家中の雨戸閉めて布団に潜ってた。でも、学生時代弓道部で、弓矢を持って田んぼ道歩いてた時に急に大雨降ってきて雷鳴り出した時はどうしようも出来なくて、半ば諦めの境地で歩き続けた。
それがキッカケかは分からないけど、今は割りと平気です。確かに怖いし外には出ないけど、雨戸も閉めてない。
なんの参考にもならなくて申し訳ないけど、怖くてもあまり意識しないようにすること、近くに落ちたりして恐怖を感じたら「うひゃーっ!落ちたー!🤩」って敢えて一人でおちゃらけてると段々と平気になってきます。でも雷は毎日鳴るものでもないし、無理はしないでね。+9
-4
-
45. 匿名 2021/06/26(土) 13:06:29
私は子供の頃に田んぼ道でいきなり雷雨にあって、他に高い建物も何もなかったからずぶ濡れになりながらもとにかくダッシュで家に帰った。
いつ雷に撃たれるかの恐怖でその時のトラウマが強すぎて未だに雷が怖すぎる…
ピカっと光った瞬間フラッシュバックするから運転中なんかパニックおこして大変。
家にいる時ならイヤホンつけて雨戸閉めてってできるけど外での対処法をお聞きしたいです…
+15
-1
-
46. 匿名 2021/06/26(土) 13:07:18
air pods proがいいって聞いた。
なんこノイズキャンセリング機能が優秀らしいね。+9
-0
-
47. 匿名 2021/06/26(土) 13:07:40
>>20
ワンちゃんが雷や花火を怖がる時はタスキ掛けするといいんだよ+19
-1
-
48. 匿名 2021/06/26(土) 13:08:27
ヤダヤダヤダ!雷鳴ってるこわあい
雷なっ・・きゃあああああああ!!!
って全力で怖がって子供にしがみついてる40代くらいのおばさんを見たことあるけど
あんな不気味で痛々しいものないわ
過度に怯えるおばさんの気持ち悪さを体感すれば自制心が働くんじゃないかな+2
-22
-
49. 匿名 2021/06/26(土) 13:08:28
>>3
気持ち悪い+4
-0
-
50. 匿名 2021/06/26(土) 13:08:59
栃木県民だから雷来るとワクワクするw
(栃木県は雷都と言われるくらい雷が頻発する県です。)
屋外にいない限りは滅多に怖いことないし、『おぉ、はじまった!はじまった!』くらいに楽しめばいいのよ\(^o^)/+15
-7
-
51. 匿名 2021/06/26(土) 13:10:14
山沿いは雷多いって聞くけど熊とか鹿は雷怖くないの?
怖いけど食べ物が多いから仕方なく住んでる→+
慣れた→−+1
-1
-
52. 匿名 2021/06/26(土) 13:10:42
宝くじは当たらない自信あるのに、雷は自分に落ちる気がして怖すぎる。
イヤホンでごまかしてます。+23
-0
-
53. 匿名 2021/06/26(土) 13:12:15
>>3
これは何?
誰かの昼ごはん?+0
-0
-
54. 匿名 2021/06/26(土) 13:13:43
>>1
分かります分かります
慣れるもんじゃない
完全な恐怖症。
私も近くに雷落ちたり、関西なのでものすごい雷あったこともあるけど全く慣れない
光が目に入っただけで呼吸も普通にできないし体も飛び跳ねる。
周りにできるだけ理解してもらって、雷きたらすぐ避難するようにするとかしかなさそう…辛いですよね+29
-0
-
55. 匿名 2021/06/26(土) 13:14:49
北関東に行かないにマイナスがついていたけれど、確かに雷が多い地域というのはある。
いま千葉の東京都寄りに住んでいるが、雷がひどいというニュースをしていても、遠雷レベルが2~3度なる程度。。
以前、都内やもう少し千葉市寄りに住んでいた時より、格段に少ないと思う。
+5
-0
-
56. 匿名 2021/06/26(土) 13:15:12
主さんと同じで過呼吸起こす雷恐怖症です。
徒歩で帰宅中めちゃめちゃ近くに落雷してからずっとそうです。
誰かがいるとマシだけど、一人の時は全部の部屋の電気を点けて光ってる事が紛れるようにしてます。
音はどうしようもなくて、繋がる時間帯なら誰かに電話をするorしてくれるで何とかなってます。
雷恐怖症で心療内科行く人もいるらしいので、お気持ち痛いほどわかります…+31
-0
-
57. 匿名 2021/06/26(土) 13:15:14
私の知り合いに雷がすぐそばに落ちてその時の衝撃と音で気絶しちゃって地面に頭を打っちゃって目が覚めたら病院だったって体験をした人がいるんですけど、その話を聞いてから一気に怖くなった。
直撃しなくてもやばいんだね。+12
-0
-
58. 匿名 2021/06/26(土) 13:15:34
慣れろとか、こう思えばいいって人は正常心を保てないくらい苦手なものないのかな?
叫ぶレベルでG嫌いな人とか鳥嫌いな人いるけど、狭い部屋に一緒に閉じ込められたような感覚じゃないかな+10
-1
-
59. 匿名 2021/06/26(土) 13:16:05
私も小さい頃から苦手😢
こないだ帰宅中に雷雨にあって、しかも運転中だから逃げるに逃げれず泣きながら運転して帰った😢
ピカッて光るしバリバリー!って音すごいし本当に怖くて過呼吸になりそうでした。+8
-0
-
60. 匿名 2021/06/26(土) 13:17:05
音はうるさいだけで生命に関わることが無いから大丈夫。
雷光がとにかく駄目。幼少の砌に落ちた所を目撃して、中学位までトラウマだった。
音は克服したけど稲妻は死ぬまで無理だと思う。+1
-0
-
61. 匿名 2021/06/26(土) 13:19:21
これで練習しよう+2
-0
-
62. 匿名 2021/06/26(土) 13:20:14
大雨洪水雷警報の夜勤で停電し
大きい雷鳴が轟き怖すぎて一回だけ腰を抜かしたことがあります
人生で一番困った日です+2
-0
-
63. 匿名 2021/06/26(土) 13:20:25
近くで光ってると
落ちたりしませんように落ちたりませんように
って唱えながら
下向いて急ぎ足で歩いてるWWW+7
-0
-
64. 匿名 2021/06/26(土) 13:20:44
雷が怖い人あるある
・雷が鳴ると地下に逃げる
・雷が鳴っても普段通りの生活をしてる人の多さに驚く
・Yahooの雨雲レーダーを何度もチェックする+61
-0
-
65. 匿名 2021/06/26(土) 13:23:16
+3
-0
-
66. 匿名 2021/06/26(土) 13:25:22
>>12
こういうことを真顔で言う知り合いが職場にいたわ(笑)+1
-0
-
67. 匿名 2021/06/26(土) 13:25:34
高校生の娘も雷ダメで、昨日イヤフォン付けてずっと怖い、怖いと言っていた。
途中、ちょっとおかしくなったのか窓に向かって『元気やな!』と叫んでいた。
学校では我慢してるらしいので、家では好きに叫ばせてる。(田舎だし)+19
-0
-
68. 匿名 2021/06/26(土) 13:27:44
子供のころからの習慣だから治ることはない
自分はテンション上がるタイプ😆+0
-2
-
69. 匿名 2021/06/26(土) 13:30:56
+2
-1
-
70. 匿名 2021/06/26(土) 13:31:58
>>1
いろいろなことにビビリですが、家の中にいる時の雷は怖くないんです。
爆音なのに家の中にいる安心感のギャップにむしろ楽しんでいます。
夜は電気を消して花火鑑賞するように稲妻を見たら
「おーっ👏」ってなって、ドカンドカン爆音が聞こえたらスリルを味わっています。
外歩いてる時は怖くて速歩で帰りますが。
+2
-10
-
71. 匿名 2021/06/26(土) 13:43:53
>>1
知り合いの子がすごい雷恐怖症で、部屋の窓を1つだけに変えて厳重な雨戸を付けてサイズも小さくしたり防音対策したりと作り替えていたよ。
普段から天気予報も常にチェック、雷雨の動向を毎日細かく調べて動いてるって言ってた。
普通の人の恐い!レベルじゃなく生活に支障が出るレベルだから家族も承知してるみたい。+26
-0
-
72. 匿名 2021/06/26(土) 13:44:05
>>58
対策を教えてって言うから書いたのに。+2
-1
-
73. 匿名 2021/06/26(土) 13:52:29
雷恐怖症もだけど破裂音恐怖症だから結果的に雷も恐くなっちゃってるって人もいないかな?自分がそうなんだけどクラッカーや運動会のピストル、風船や打ち上げ花火が恐いです
ただこれらの要素はおもにイベントごとで使われるものだからこっちから近付かなければいいですが雷は向こうから来るから困りものだよね😓+16
-0
-
74. 匿名 2021/06/26(土) 13:54:52
怖いよね!?
私も昔家に落ちたことがあってもう本当に異常に怖い(テレビが壊れた程度で済んだ)
それ以前から怖かったけどね
でも雷平気な人も割といるよね
学校で縮こまって怖がってたら、かわいこぶっちゃって…wって友達に苦笑されたことあるよ
なんでだよあんな高圧電流が爆音とともに空気中に一瞬で流れるとか、普通に怖いだろ!!(泣)
空から大量の槍落とされてみろ!って思うw+16
-0
-
75. 匿名 2021/06/26(土) 14:00:08
音は大丈夫だけど落ちたらどうしようと怖くなる
実際家電が全滅した人とか近くにいたから+5
-0
-
76. 匿名 2021/06/26(土) 14:07:25
雷の音は別にこわくない一番こわいのは雷が墜ちることだ
+3
-0
-
77. 匿名 2021/06/26(土) 14:13:32
私はイヤホンつけて爆音で聴いて、頭から布団かぶります
(音も光もダメ)+8
-0
-
78. 匿名 2021/06/26(土) 14:31:52
主です。
皆様たくさんのコメントありがとうございます。
鳴り始めたらイヤホンして布団にもぐります。
夏は暑くてきついので、クーラーガンガンで💦
部屋はもちろん遮光カーテンですが、意識しちゃうからかどうしても光が分かってしまって。
Airpods買ってみようかな✨
家を選ぶときも絶対マンションの最上階は避けてます、、
以前、電車にいる時に雷が鳴り始めて、落雷で駅と駅の途中で真っ暗になり停ってしまいました。
怖すぎて座った膝に頭をつけて泣いてしまい、周りから見たら異常だったと思いますw
でも、怖い方案外いっぱいいて安心しました♥️
+10
-0
-
79. 匿名 2021/06/26(土) 14:40:01
爆音でユーロビート聴きながらイヤーマフつければ地面揺れるほどの雷でもまったく聞こえないから音が苦手な人にはおすすめ
これのおかげで私は雷来ても以前ほどの恐怖は感じなくなりました+4
-0
-
80. 匿名 2021/06/26(土) 14:41:22
>>1
怖い理由
友達の家に落ちた事があって家が半焼して電気系列がすべて駄目になったのが理由
近くに落ちても電化製品が駄目になると聞いたので落ちて駄目になったら、どうしようビクついてます
ひたすら落ちないように祈ってるのと風呂とトイレには入らないようにしてます
+6
-0
-
81. 匿名 2021/06/26(土) 14:58:28
昔親が神社で雷除けのお札を買ってきてくれた事がある+3
-0
-
82. 匿名 2021/06/26(土) 14:59:47
わかる!私も雷が凄く怖い!動悸がするのめちゃくちゃわかる。
特に夜だと光るだけで恐怖、光ってしばらくして鳴る音も怖すぎる。耳を塞いだり、布団を被る。
鳴ったら2階より1階いた方がなんか安心する。2階だと空に近いから。+9
-0
-
83. 匿名 2021/06/26(土) 15:15:11
家にある電源タップを全部
雷サージ付きのに変えるとか
対策すると少しは気持ちに余裕できるかも+6
-0
-
84. 匿名 2021/06/26(土) 15:36:22
この季節がやってきたねぇ。
私は音よりもこの暑い中停電して家電が何も使えなくなるのが恐怖でポータブル電源買ったわ(笑)+3
-0
-
85. 匿名 2021/06/26(土) 15:43:23
>>1
私も全く同じだった!
家は自営業してたから親がいなくて家にいつも独りだったから。
今は極力鳴りそうなときは人がいるところにいる。
ひとりではいないようにしてます。+4
-0
-
86. 匿名 2021/06/26(土) 16:01:01
怖いよね、わかるよ
ヘッドホンして布団に潜り込むとかは?+4
-0
-
87. 匿名 2021/06/26(土) 16:10:19
>>1
息子が小学校2年生の時、家の前の電線に雷が落ちてテレビ局や新聞社やらほくでんやらきて、ワヤだった。自分、姉御肌の元気母さんだったから生まれて初めて自分が「キャー」と叫んだ事に驚いた(笑)
お風呂入ってたんだww
息子は、お母さんの声に驚いたって(笑)
次の日でかでかと新聞に
近所の聞き込みで
飛行機が墜ちたかと
すんごい記事になってて・・・
札幌って本州に比べたら
雷少ないから・・・
ターミネーターのワンシーンみたいに
電線バチバチうねってて
で
2ー3年怖かったけど
年取ると
忘れる
大丈夫になるよ❗ヽ(・∀・)ノ+3
-3
-
88. 匿名 2021/06/26(土) 16:12:36
>>47
ギュッとすることで安心するってことですか?
わが家のコーギーも雷苦手で布団に潜ってたな…+4
-0
-
89. 匿名 2021/06/26(土) 16:13:16
トピずれだけど、栃木県出身の友人が、カミナリが光って「怖い!」って言ってたら、「、、、あ、遠いわ。大丈夫」って平然としてた。
栃木県は雷多いって聞くけど、皆んなそうなの?+4
-0
-
90. 匿名 2021/06/26(土) 16:25:54
>>22
冬の北陸にも行かない+5
-0
-
91. 匿名 2021/06/26(土) 16:28:31
今のマンションに引っ越したら光っていても音を感じなくなった。
目の前が高速道路だからその音を遮断する為に2重ドアになってて外の音が聞こえにくい設計だからかも。
あと雷が酷いと予報されていてもここの地域は頻度も低い気がする。+3
-0
-
92. 匿名 2021/06/26(土) 16:32:21
>>1
昔は苦手でした。 今は平気です。
雷が鳴ると母親が『気持ちいい』
『もっと鳴れ』と言っていました。
母親は電話に雷が落ちたのを
子供の頃に見たらしいです。
光が走って綺麗だったと……
私は飛騨の乗鞍岳の山小屋に
向かう途中で空が急変して目の前で
バンバン落ちて石も飛び散って
雨の中必死で走って小山に
辿り着き落ち続けるのを見てました。
その後、何故か平気になりました。
+2
-2
-
93. 匿名 2021/06/26(土) 16:32:23
>>47
犬用のサンダーシャツがありますもんね。人間も締め付けると不安が解消したりするのかな…+3
-0
-
94. 匿名 2021/06/26(土) 16:48:01
>>1
主さん仲間仲間!
私も35歳になるけど、子供の頃から雷は怖い。
花火とかホラー映画とかは大好きなんだけどね、何が原因で雷だけこんなに怖いんだろうって考えたらポルターガイストって映画を子供の頃に観たのが影響あるのかも。
対処としては、誰かと喋りまくって雷からは意識を避けるようにしてるよ。喋る相手がいない時は布団ごっそり被って丸まって寝る!+4
-0
-
95. 匿名 2021/06/26(土) 16:57:54
昨日鳴ってたね。
怖かったので好きな曲をしっかり目のヘッドフォンで聴いてた🎧+2
-0
-
96. 匿名 2021/06/26(土) 17:11:27
サンダーボルト!
イオナズン!
とか叫んでみる+0
-1
-
97. 匿名 2021/06/26(土) 17:19:06
怖すぎる・・・ヨガ中に雷が落ちた瞬間!まなみヨガ(Lightning hit the house while doing Yoga) - YouTubem.youtube.comまなみヨガ ブログhttp://manayoga.blog.jp/">
+2
-0
-
98. 匿名 2021/06/26(土) 17:46:51
私も恐怖症でした。空が暗くなると不安になり、雷レーダーをつねにチェック。
鳴りだしたら不安はピークでした。
その時住んでいたアパートのトイレには窓がなく密室だったので、雷が過ぎ去るまでトイレにいました。
雷恐怖症って自分でもなにが不安なのかわからないくらい不安で、雷レーダーで雷か来そう。不安不安とにかく不安と恐怖で、普通の人が雷が怖いというのとは違う気がしました。
心療内科に行って、いまは大丈夫になりましたが、主さんの気持ちが痛いほどわかります。
耳栓して、トイレに籠もる。試してみてください。
あとはイオンとかに逃げ込むとかもありました。+9
-0
-
99. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:43
イヤホンとイヤマフ。それでもダメなら布団の中にこもる。
あと外出する時は天気予報アプリの雨雲&雷レーダーをマメに確認。+3
-0
-
100. 匿名 2021/06/26(土) 17:51:31
>>22
埼玉あたりがよく雷雨の中心地になってるの見て、埼玉には住めないと思った。+4
-1
-
101. 匿名 2021/06/26(土) 17:52:03
家にいるときはいいけど外いる時に雷なったら落ちてこないから死ぬほどビビる。
みんな平気で傘さして歩いてるけど怖くないの?+10
-0
-
102. 匿名 2021/06/26(土) 17:54:40
>>51
これは熊とか鹿の気持ちになって答えるの?+4
-0
-
103. 匿名 2021/06/26(土) 18:40:56
家に居たら安心なのかな?
家より高い電柱に落ちる?+2
-0
-
104. 匿名 2021/06/26(土) 20:11:24
>>1
私は、日本昔ばなしで雷と鬼の話を見て怖くて泣いてた。
大人になってからは落雷怖かったけど、高い建物に避雷針がついているからそっちに落ちると聞いてそこからは大丈夫になった。+5
-0
-
105. 匿名 2021/06/26(土) 21:59:50
>>102
いや、ガルちゃんやってる熊とか鹿いないかなと思って・・・+2
-2
-
106. 匿名 2021/06/26(土) 23:48:19
>>1
怖くてどうせ眠れないからイヤホンで音楽を最大音量で聞いて1時間くらいやり過ごす。
光も怖いからアイマスクもして。
昼間だったら商業施設の中なら雷まったく聞こえないからオススメだよ。+5
-0
-
107. 匿名 2021/06/27(日) 00:22:31
心療内科って手もあるんですね。
おばけとかそういう系全く怖くないし、ビビりって訳でもないんですけどね、、雷だけは無理です。
もちろん、自分に落ちるって言う怖さもあるけど、なんかもっと別の自然に沸いてくる恐怖と言うか。
前世雷に打たれて死んでたのかってくらい。+8
-0
-
108. 匿名 2021/06/27(日) 03:28:29
>>37
写真写すときに、露光時間を長くしたんだと思われ。+1
-0
-
109. 匿名 2021/06/30(水) 20:42:55
>>1
私もです。
病院で雷恐怖症と診断されてます。
お仕事中はどうされてますか?+2
-0
-
110. 匿名 2021/07/10(土) 22:25:27
耳栓+ヘッドホン爆音が一番落ち着く+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する