-
501. 匿名 2021/06/26(土) 01:30:34
>>472
そうなの!
私も何か渡す時は絶対に絶対に、捨てる容器で渡す。
紙皿や、紙コップ、ラップ、ビニール袋、を駆使すると捨てる容器が出来るもん。
それが相手への気遣いだよ。+19
-1
-
502. 匿名 2021/06/26(土) 01:32:54
>>496
めちゃくちゃ共感します。。+1
-0
-
503. 匿名 2021/06/26(土) 01:33:32
>>464
百均の物でも繰り返し使える容器は返すのがマナーだと思う。
渡された容器が百均の物なんて、同じものが自宅にないと見た目では分からないし+6
-4
-
504. 匿名 2021/06/26(土) 01:35:33
>>496
優勝、涙+2
-0
-
505. 匿名 2021/06/26(土) 01:35:44
>>498
むしろ着払いでそのまま返したい。+4
-0
-
506. 匿名 2021/06/26(土) 01:35:57
>>1
年末に貰ったの返し忘れてたの思い出した。ありがとう!+4
-0
-
507. 匿名 2021/06/26(土) 01:36:46
>>485
それはアリだね!適度な距離は本当に大事
結婚したり所帯別だと実の親や兄弟でさえ適度な距離大事だもの+4
-0
-
508. 匿名 2021/06/26(土) 01:36:50
私も何か渡すときは使い捨ての容器で入れるかな。
市販のものしか渡さないけど。
手作り味噌押し付けてくるようなやつには
そんな配慮できないだろうな。+14
-2
-
509. 匿名 2021/06/26(土) 01:37:25
正直タッパーに入ったものはいらない…
+10
-2
-
510. 匿名 2021/06/26(土) 01:37:53
>>3
手作りのものを使い捨てじゃない容器で貰い物したら、容器にお返しの品入れて返すって昔お母さんに聞いたような?
合ってる?+162
-11
-
511. 匿名 2021/06/26(土) 01:39:05
>>485
私それを実践してる。
直接断ってもいるんだけどね。でも送ってくるから。
返却しなくても送ってくるので結局変わらないが、ストレスは幾分かマシ。+5
-0
-
512. 匿名 2021/06/26(土) 01:40:27
>>496
スーパーのビニール袋は酷いね…
私なら旦那さんに食べさせるなあ
食べ切れない量でも冷凍したりして
何よりお義母さんもそのためにと作って持たせてる筈だしね!育った家庭の味なら旦那さんだって馴染みもあるし懐かしいし嫌いじゃないだろうし
美味しくないとか入れ物が嫌なら旦那さんが直接文句言うだろうし+4
-0
-
513. 匿名 2021/06/26(土) 01:41:05
うちの義母もタッパ&ナフキン的なものに包むからタッパー洗ってアイロン掛けて返してる😵面倒だから使い捨て容器に入れてくれたら良いのにと思う😭
でも母も人から借りたのに袋にも入れないなんて(確かハンカチのようなもの)とか言ってたから言う人は言うよね。
個人的には文句言うならやんなよと思うけど+7
-0
-
514. 匿名 2021/06/26(土) 01:41:13
前にも全く同じトピ見たけどどうなってるの ?+0
-0
-
515. 匿名 2021/06/26(土) 01:41:53
私は返さないけどね
貰ったもんだし+6
-4
-
516. 匿名 2021/06/26(土) 01:42:20
>>165
何も書いてないです。
念のため、小瓶にちょっとしたお菓子を添えて返してみようかと思います。+2
-0
-
517. 匿名 2021/06/26(土) 01:44:35
手作り味噌1回作ったことあるけど、衛生面でわたしには無理だった。
普通にカビるし、そこを取り除いて食べる。各家庭の味があり、それはその家にいる菌に因るとか。
そんなもの貰ったら容器ごと捨ててしまうかもしれない。+8
-2
-
518. 匿名 2021/06/26(土) 01:45:31
マナーと言うなら、使い捨て容器に入れて渡すか、100均の容器だから返却不要ね、が今のマナーじゃないの?
タッパーなら新品ってのも追加で。+19
-4
-
519. 匿名 2021/06/26(土) 01:51:49
>>1
義母の手作り味噌を頂いただけでもう充分良いお嫁さんだと思っちゃう。
私なら絶対拒否するから。実母のだってムリだわ。+23
-1
-
520. 匿名 2021/06/26(土) 01:58:43
>>3
返すわけない
マナーなんか知らん+9
-86
-
521. 匿名 2021/06/26(土) 01:59:19
私は、こういう時の容器を返す時は飴でもティーバッグでも何でもいいから、空のままではなくて何か入れて返すのがマナーと教わった。よくハーブティーのティーバッグ二つくらい入れて返したりする。返さないという発想はないなあ。しかも新しいものが買えるように1000円渡すなんて非常識。+4
-3
-
522. 匿名 2021/06/26(土) 01:59:51
こうなるのが面倒くさいから、使い捨ての容器や袋等でしか、やりとりはしない。
正直、他人の家のタッパーとか 気持ち悪い・・・
中の者がどれだけ美味しそうでも、抵抗がある。
今は100均でも十分、可愛いのや使えるの売ってるし。+15
-1
-
523. 匿名 2021/06/26(土) 02:00:04
普通に返したらいいよね?
菌が……とかは向こうの問題だから
要らなかったら捨てるだろうし。
自分の所有物を他人に捨てられたら
モヤっとするよね+5
-4
-
524. 匿名 2021/06/26(土) 02:00:55
返したことなかった
ごめんなさーい+8
-5
-
525. 匿名 2021/06/26(土) 02:01:32
毎回 茶菓子つけて返す+3
-2
-
526. 匿名 2021/06/26(土) 02:02:08
滅びろそんなマナー。窮屈なんだよ。自由にさせろ。返せ言うなら持って来るな。迷惑です。+13
-6
-
527. 匿名 2021/06/26(土) 02:03:26
このページ見て安心したわ+8
-1
-
528. 匿名 2021/06/26(土) 02:04:57
返すの前提で持って来るのって自分勝手すぎん?それで付き合いを断たれるならそのほうがせいせいする。+14
-4
-
529. 匿名 2021/06/26(土) 02:05:16
味噌や麹や糠などの、「手の常在菌で発酵させる系」は、欲しいと言われない限り渡しちゃダメ…
普通に気持ち悪い…
非加熱だしさ…+17
-1
-
530. 匿名 2021/06/26(土) 02:06:26
容器は返さなくていいと言われても絶対返す。
義母に料理持たせてもらったこと数回あるけど返す度に「返さなくていいのに~家で使ってもいいよ」と言われる。
これを実母に話したら「え!?もしかして空で返してるんじゃないでしょうね?返す時は何かお礼の品を入れて返すのよ!」とか言われた、+6
-2
-
531. 匿名 2021/06/26(土) 02:07:02
>>1
返すなんて発想がそもそもなかった
いつの時代のマナーなの?聞いた事ない+4
-22
-
532. 匿名 2021/06/26(土) 02:08:04
>>518
同意だわ
もっと言えば手作り味噌なんか押し付けるのがマナー違反+11
-2
-
533. 匿名 2021/06/26(土) 02:10:47
>>218
タッパーの匂いは塩とお水入れてよく振ると大体はとれるよ+4
-2
-
534. 匿名 2021/06/26(土) 02:15:00
洗って返すけどちゃんと洗えてるか心配になる
梅酒の梅入ってたやつとか匂いなかなか取れなくて
途中で諦めたけど+1
-1
-
535. 匿名 2021/06/26(土) 02:17:08
>>227
らっきょうと梅酒は毎年漬ける人が多いから瓶も使い回す人が多いので無くなったら返すのが良いと思う
来年の5月頃までに返せばいいんじゃない?
瓶のまま送ってきたなら、そのまま保存した方が良いから食べ終わってからで良いと思うけど
くれた人に「移しかえてないんだけどいつまでに返せばいい?」って聞いちゃえば?
+6
-0
-
536. 匿名 2021/06/26(土) 02:17:09
もう令和以降のマナーとしては、食べ物のお裾分けは使い捨ての容器を使うってことで周知徹底させようよ!
+12
-1
-
537. 匿名 2021/06/26(土) 02:17:53
>>515
貰ったのは中身だよ+4
-5
-
538. 匿名 2021/06/26(土) 02:17:54
手作りでおまけにタッパーとかやめてくれだよ。
家族で食べれば良いのに配って更に容器はあげてないから返却しろとか、もう何なんだよ。
と私は以前からずっと思ってるので、基本タッパーで何かを渡すって事はないし、いただく事もない。+9
-2
-
539. 匿名 2021/06/26(土) 02:19:48
>>231
Suicaのペンギンの袋なんてあるの?
どこで買えるかしら? 差し支えなければ教えて下さい
あのペンギン大好きなので+0
-1
-
540. 匿名 2021/06/26(土) 02:22:10
これだからタッパーとかクソ迷惑なのよ。
手作りも大概だけどさ。+8
-2
-
541. 匿名 2021/06/26(土) 02:24:18
ごめんなさい私はタッパーごと捨ててました。使い込んだタッパーも嫌だしそこに入った食べ物も嫌。+5
-4
-
542. 匿名 2021/06/26(土) 02:26:08
タッパー返ってきたら、それ普通に使うの?
+3
-0
-
543. 匿名 2021/06/26(土) 02:28:30
姑がよく自分で漬けた漬物を大量にタッパーに入れて保冷剤も付けてくれるけど遅くなっても絶対返すわ。
返す度に「あらわざわざ持ってきたの。いいのに」とか言われるけど。ちなみに空で返してるw
夫が生活見てるし、毎回くれる度にタッパー買われてもって感じだしうちもいらないし物は大事にしろよって思う。+3
-0
-
544. 匿名 2021/06/26(土) 02:28:48
>>25
ただ頼んでないものを勝手に押し付けてきて
その上返却必要の容器に入れてくる無神経さ。笑
年寄りって今のコロナ禍でも赤ちゃんとか平気で触るしね。それに通ずるよ。
+11
-44
-
545. 匿名 2021/06/26(土) 02:30:53
>>171
ちょっとしたお菓子をタッパとかにバラバラと入れて渡すって、本当に意味がわからないよね。個包装であったとしても。
買ってきたときの包装のままのお菓子とタッパを一緒に返してもらった方が相手もいいのではと思ってしまう。
相手に余計な気をつかわせないためにわざわざタッパに入れるの?
頂いた物に気持ちとしてお返しの品を渡すのはマナーだと思うけどタッパとかにわざわざ入れるっていうのがよくわからない。
+15
-0
-
546. 匿名 2021/06/26(土) 02:34:12
>>8
容器も食べちゃったの?+31
-2
-
547. 匿名 2021/06/26(土) 02:35:12
>>522
私むしろ、新品なのか、使用中なのか分からないけど、使い捨てでしか貰った事無くて、お礼はお茶菓子とか渡してたわ。
勿論、使える物なら、せめていつまでにお返しすれば良いですかと聞くかも。
(捨てて良いのかの言い回しな意味で。)+4
-0
-
548. 匿名 2021/06/26(土) 02:36:15
いやこれはさすがに変じゃない?
普通洗って返すでしょ
私が頼んだわけじゃない、というのはわかるけど、借りてはいるじゃん
これくらい言える人なら渡された時点で突き返せばよかったのに
+8
-4
-
549. 匿名 2021/06/26(土) 02:36:55
返さない理由ってあるの?+7
-3
-
550. 匿名 2021/06/26(土) 02:39:28
>>98
なんか違う気がする+27
-3
-
551. 匿名 2021/06/26(土) 02:42:44
返却はマナーだけど、別に返ってこなくてもいいかな
普通に容器もあげるつもりで渡す+9
-0
-
552. 匿名 2021/06/26(土) 02:45:01
みんなに通じるマナーでもなくなったということで、容器は返してねの一言も添えたらいい+7
-0
-
553. 匿名 2021/06/26(土) 02:45:46
返すのが普通かなと思うけど 返して欲しいタッパ渡さないで欲しいとは思う 荷が重い+19
-0
-
554. 匿名 2021/06/26(土) 02:46:35
>>23
ジップロックのタッパーじゃなくて、袋タイプのって事よね?+33
-2
-
555. 匿名 2021/06/26(土) 02:47:11
コロナの問題ではない+5
-0
-
556. 匿名 2021/06/26(土) 02:49:15
>>1
容器ってタッパーのことよね。
返さん人がおることにびっくりした。+30
-10
-
557. 匿名 2021/06/26(土) 02:50:13
>>33
入れ物お返しするの、今度お会いする時で大丈夫ですか?って聞く。そこで返さなくていいよって言われたら返さなくていいし、いつでもいいよって言われたら返す。+20
-0
-
558. 匿名 2021/06/26(土) 02:50:25
>>186
お菓子入ってたらまた洗う手間がかかるかな、と考えちゃう
でも、普通は人から返してもらったら一回洗うか+51
-0
-
559. 匿名 2021/06/26(土) 02:51:18
返す時に念入りに洗わなきゃいけないし、めんどくさいから手作り味噌なんてもらいたくない+7
-0
-
560. 匿名 2021/06/26(土) 02:53:32
>>546
容器も食べちゃいました+2
-1
-
561. 匿名 2021/06/26(土) 02:54:42
>>7
タッパーもお金を払って買っているものだし
タッパーの返却と、欲しくないけどお裾分けをもらったこととは全く別の話だと思う。+72
-3
-
562. 匿名 2021/06/26(土) 02:55:58
>>1
自分が義母からタッパー入りの何かを貰ったら
義母か義父が好きなジャンルのお菓子(市販で個装の)
タッパーの中に2・3種類入れてお返しするかな~
「お義母さん(お義父さん)○○好きだから、お茶受けにどうぞ~」って+9
-3
-
563. 匿名 2021/06/26(土) 02:57:36
タッパー返さないけど、ちゃんとお返しはするよ、手作りではないもので!+3
-2
-
564. 匿名 2021/06/26(土) 03:06:58
>>459
私もです。
頂き物にお返しするのはマナーだと思うけど容器にわざわざ入れようとは考えたこともなかった。+5
-2
-
565. 匿名 2021/06/26(土) 03:10:55
いやまぁ返すでしょ
マナーというより、要らないから+6
-0
-
566. 匿名 2021/06/26(土) 03:11:23
>>3
いらない物だから返さなくていいって言われないと綺麗に洗って返すよね
それ以外の選択肢は自分的には無いわ…+169
-4
-
567. 匿名 2021/06/26(土) 03:13:31
>>4
百円ショップのならいいけどね
良いものを長く使う派の人はそれなりの物だから痛いと思う+6
-7
-
568. 匿名 2021/06/26(土) 03:17:44
タッパーに何か詰められて渡されたら、まぁちょっと戸惑い気味になるわ笑
いや、どうしたもんかと。返すのか?いやいや、その前に誰が食べるんかと。
100パー返さなくて良いからと言われるからタッパー返さないですわ。お礼は別に用意する。+5
-1
-
569. 匿名 2021/06/26(土) 03:22:03
>>307
今調べたら、方言だったようです。
「お留め」です。+5
-0
-
570. 匿名 2021/06/26(土) 03:22:11
手作りの味噌がそもそもいらないな。+8
-0
-
571. 匿名 2021/06/26(土) 03:32:16
>>149
封筒とか持ち歩いてないだろうから財布から取り出してそのまま渡してそう+145
-1
-
572. 匿名 2021/06/26(土) 03:37:34
>>542
使いまわし気持ち悪くないのかな+4
-1
-
573. 匿名 2021/06/26(土) 03:38:44
嫁に ん?味噌の容器は?
で衛生的ではないのでって1000円渡されても嫌だわ。
衛生面がーって言われても
あれが丁度良いサイズで使いやすかったのにってあるから。
持って帰る時に容器返さないならこの容器は返さなくてもいいですか?って尋ねるわ
返さないならジップロックにするわ+1
-1
-
574. 匿名 2021/06/26(土) 03:44:38
使い捨てではないなら洗って、軽いお返し(市販のクッキーとかおしゃれなメモ帳とか)入れて返す。昔は懐紙とかを入れて返した「おうつり」と言うマナーの名残で。
でも、自分があげるなら使い捨ての容器に入れて渡すかな。
もらった側は、もらった時はもちろん容器を返すときにも再び「こないだはありがとう」と言わなきゃいけないでしょ?お返しどうしようとか、何回もお礼とか煩わしんじゃないかと思ってしまう。
+1
-1
-
575. 匿名 2021/06/26(土) 03:46:43
>>1
んーどっちもどっちかなぁ
返すのがマナーなのは分かるけど、だからといって怒るほどのことでもないし
貰ったほうは食べ終わったら返したほうがいいんだろうか? あげた方は返してほしい物なら食べ終わったら返してねって言っといた方がいいかも、
っていう様なお互いの心配りが足りないと思う。+8
-0
-
576. 匿名 2021/06/26(土) 04:01:49
食材の貸し借りない家庭だったの?
家族間でも返すし
タッパーだけなら実家からいくつか貰う
てか返すかどうか旦那さんに聞かなかったの?
+0
-2
-
577. 匿名 2021/06/26(土) 04:07:29
義母のタッパーみんなマジックで名前が書いてあって圧がすごいから当然返す。
+2
-0
-
578. 匿名 2021/06/26(土) 04:10:53
>>1
そもそもおすそ分けが気持ち悪くて無理
他人の手料理とか地獄+20
-3
-
579. 匿名 2021/06/26(土) 04:35:20
>>300
義皿 www
前がるちゃんで見た義木とか義犬っていうの思い出したwww+50
-0
-
580. 匿名 2021/06/26(土) 04:51:53
>>4
私も返す
返さないという発想がない
返さなくてもいいよと言ってくれたらそのままだけど
+81
-3
-
581. 匿名 2021/06/26(土) 04:55:05
>>40
私もケーキのお皿返してもらえなかった…
サイズ的にそれしかなかったからお気に入りのお皿使ったのがまずかった…勇気を出して催促したけど返ってこず+34
-0
-
582. 匿名 2021/06/26(土) 04:55:21
>>162
例えばどんな、お菓子?+18
-0
-
583. 匿名 2021/06/26(土) 04:58:22
>>58
容器の話だよ+37
-11
-
584. 匿名 2021/06/26(土) 05:00:48
>>1
お金を渡したってことは、容器を捨てたでしょ
人から容器を借りた認識ないってことだね+6
-0
-
585. 匿名 2021/06/26(土) 05:02:37
>>98
いやいや、返すでしょ。親の行動よってかな
うちは容器と何かお菓子やらちょっしたもの一緒にありがとうって返してるの見てとから自然に同じ事してるな。 親に感謝だな!+18
-3
-
586. 匿名 2021/06/26(土) 05:05:16
>>578
そんな事聞いてない わざわざ言わなくてよろしい!+9
-5
-
587. 匿名 2021/06/26(土) 05:05:49
>>1
容器ごと貰ったと解釈して返したことない。
自分だったら返してとは思わない。容器ごとあげる。
使い回すような容器で人に何かあげるかな?+11
-13
-
588. 匿名 2021/06/26(土) 05:14:28
義母が使ってるタッパーとかすぐ返却したい+4
-0
-
589. 匿名 2021/06/26(土) 05:24:13
義母もジップロックに入れてくれれば良いのにね
コロナ前にお客さんが差し入れに手作りの焼きそばを持ってきてくれたんだけどタッパーに付いたニオイが全然取れなくて新しいの買って返したことがあった
人に何かえげるときは捨てられる容器でお願いって思うわ+5
-0
-
590. 匿名 2021/06/26(土) 05:30:13
>>427
日持ちするから…だよね
なぜくれるものにあれこれ文句ばっか言うのか+0
-1
-
591. 匿名 2021/06/26(土) 05:33:36
>>363
構ってほしい感謝してほしいお年頃なのかと+2
-1
-
592. 匿名 2021/06/26(土) 05:35:03
常識云々の事?
自分のじゃないから返すだけ。+0
-0
-
593. 匿名 2021/06/26(土) 05:35:20
私逆に義母に手作り餃子作って渡した薄いタッパー
後日義実家行ったら甥っ子の粘土遊び用にされてたよ。
さすがにちょっとイラっとした。+10
-0
-
594. 匿名 2021/06/26(土) 05:39:04
>>274
小町だったかなー見せ菓子文化とやらがある地域があるらしいね
来客にお菓子は出すけどそれは体裁だけで
お客さんは気を遣って食べないのかマナーとか
いろいろあるんだなとびっくりした+2
-1
-
595. 匿名 2021/06/26(土) 05:44:33
もうこんな老害マナー私らの代で終わりにしようや+4
-2
-
596. 匿名 2021/06/26(土) 05:45:17
この大手小町の投稿者は味噌を容器ごと捨てたんだろうな。返さない言い分をあれこれ後付けしているけど、1,000円渡すなんて発想がね、そういう事かも。+1
-0
-
597. 匿名 2021/06/26(土) 05:47:04
>>593
ごめん、笑った。朝からありがとう。+1
-4
-
598. 匿名 2021/06/26(土) 05:47:28
>>17
うちもそう
しかも義母って100均とか子供が使うようなダサい皿しか持ってないから、家にあっても使わないし邪魔になるから返したいけど
コロナ禍でなかなか会うことないから邪魔で仕方ない
捨てようかな+1
-12
-
599. 匿名 2021/06/26(土) 05:54:50
>>コロナ禍で洗っても新品同様とはいかないし
え?別にコロナじゃなくても洗えるしコロナ関係なくない?コロナじゃなければ新品同様に洗えるの?意味不明+4
-1
-
600. 匿名 2021/06/26(土) 05:56:13
もちろん返すの当たり前。
でもね、欲しいとも思ってないのに無理矢理貰って返しに行くとかほんとにめんどくさいからもうやめて欲しいのが本音。+2
-0
-
601. 匿名 2021/06/26(土) 05:59:03
餌付けだな
餌を与えて懐かせる+0
-0
-
602. 匿名 2021/06/26(土) 05:59:21
>>599
コロナ前後では私達の衛生観念が変わったからだと思うけど、まぁ、返さないことの言い訳ですね。+6
-0
-
603. 匿名 2021/06/26(土) 06:02:06
>>481
ガラ袋=米袋 じゃないの?
廃材を入れたあとの袋にお米を入れるのは嫌だけど米専用なら良くない?
+0
-0
-
604. 匿名 2021/06/26(土) 06:04:06
>>481
市販のお米も冷蔵庫に保管した方がいいです+1
-0
-
605. 匿名 2021/06/26(土) 06:06:39
お気に入りの花柄の大皿にちらし寿司のお裾分けをママ友に持って行ったら、返してくれなくてそのまま引っ越していったよ+3
-1
-
606. 匿名 2021/06/26(土) 06:07:06
千円渡すのが最高に非常識だと思う
あと、コロナ云々は言い訳にしか聞こえない+12
-2
-
607. 匿名 2021/06/26(土) 06:12:34
>>1
うちもよく色んなものくれるけど、ある程度溜まってきたら返してる。
タッパー1つで催促する方もする方だけど、お金渡すって発想もなかなかやばいよね。お互い自分が正しい!ってうまくいかなそうな関係だなー+23
-0
-
608. 匿名 2021/06/26(土) 06:22:27
>>1
返すなあ。
自分の家に義実家のものがあるの嫌だし+8
-0
-
609. 匿名 2021/06/26(土) 06:24:38
>>3
こんな嫁 嫌だ!!
容器は入れ替えて洗って次に会った時に返すよね?+200
-18
-
610. 匿名 2021/06/26(土) 06:29:08
容器は返却するけどそもそもお裾分けいらない
どちらかというと迷惑+5
-1
-
611. 匿名 2021/06/26(土) 06:30:44
>>1
衛生面がとか言ってる割には手作り味噌は良いの?
私ならどうやって作ったかわからない味噌の方が嫌だけどな+14
-0
-
612. 匿名 2021/06/26(土) 06:32:37
>>510
それか玄関先で待っていてもらって家のお皿に移して洗って返す。そのときお返しできるもの(誰かにもらったお土産とか実家から送られてきた何か、みたいなの)探したり。
持ってきた方は「今じゃなくていいわよー」みたいな。
こういうのを昔は子供が見てたり手伝ったりしてなんとなく覚えていったように思うけど、今時はお客さんが来てたって自分の部屋にいて出てこなかったり部活や塾でいなかったりして知らないのかも。想像だけど。+26
-2
-
613. 匿名 2021/06/26(土) 06:38:23
私は毎年義実家におせちを作って持参するけど、毎年毎年、義母はその容器を返してくれなかった。
アホらしくなって、数年前から使い捨て容器にした。
返さない事が常識な人が居るのだとそこで初めて知ったけど…あ〜お気に入りのお重返して欲しい〜酷すぎる〜+2
-6
-
614. 匿名 2021/06/26(土) 06:42:16
返してもらう容器で渡す事が無い。
空きビンや、使い捨ての容器や袋で渡すよ。+3
-0
-
615. 匿名 2021/06/26(土) 06:44:47
>>557
なるほど!勉強になります!ありがとうございました!+2
-0
-
616. 匿名 2021/06/26(土) 06:46:02
>>613
お重はヒドイわ。値段や気持ち的な物が普通の容器と段違いじゃん。
貰いっぱなしの人は、何個も容器溜め込んでるのか洗うの面倒くさくて捨てちゃうのか別の人にあげちゃうのか、どうしてるんだろう。+8
-2
-
617. 匿名 2021/06/26(土) 06:47:12
と言うか、借りたタッパーが家に山盛りで邪魔じゃない?勝手に使うのも忍びないし、捨てられないし、早く返してしまいたいと思う。+2
-0
-
618. 匿名 2021/06/26(土) 06:48:11
土鍋を洗剤で洗ったら土鍋は洗剤は使わないのよって言われた
嫁いびりだ!って逆切れしてる人みたことある
こういう人にとってはなんでも嫁いびりだし嫌がらせになるのかと+5
-0
-
619. 匿名 2021/06/26(土) 06:51:04
>>299
うちも実家と義実家には空で返しちゃってる!
他人行儀にしなくていいよ!と言われたから(^_^;)+66
-0
-
620. 匿名 2021/06/26(土) 06:51:06
妹のところにうちのタッパー類何個あるんだろう。
遊びに行った時に冷蔵庫開けたら普通に使われてたし、この前なんて
「この入れ物便利なんだよー」って見せてきたけどそれうちのですから笑笑+5
-0
-
621. 匿名 2021/06/26(土) 06:58:55
>>10
私はタッパーの並びが乱れるから捨てちゃうけど。+35
-1
-
622. 匿名 2021/06/26(土) 07:00:17
何も言われなければ容器は返す物。
できればちょっとした物とお礼の言葉を添えて。
でも、義母の言い方がないわー。
人に向かって非常識とかなかなか言えなくない?
+3
-0
-
623. 匿名 2021/06/26(土) 07:02:11
>>15
確かに借りた物かと言われれば違うけど
他人のタッパー持っていたくないから何も言われない限りは返す。
+6
-0
-
624. 匿名 2021/06/26(土) 07:02:37
>>3
そうなんだ知らなかった!
ってか今までの人生でタッパーに入れたものもらったことないや
+35
-9
-
625. 匿名 2021/06/26(土) 07:03:25
>>1
全然洗って返すけど、こっちが望んでもない向こうの押し付け的なお裾分けに対して、こっちがお礼としてわざわざお菓子とか買ってありがたかったとか美味しかったとか言葉でも持ち上げてお金も出費して返さなきゃならない事に理不尽さを感じる。
向こうは自分自身が作りたくて楽しみの一環で味噌作って作りすぎたからお裾分けしたんだから、それで完結してるわけで、そこにお礼とか、一切期待しないでほしいと思うのが本音だけど、実際は大袈裟なほど壮大にお礼してお裾分けされたモノ以上の金額のお菓子を添えて返してる。
まんざらでもない感じの反応だとさらにムカつく
そしてそのお礼のお菓子を義姉とかに横流しされてると思うと本当に嫌でイライラする。
この記事の場合だと嫁も、お金置いていくのは嫌味というか姑の高い鼻へし折ってやろう感が意地悪すぎるし、姑も、返してくれないんだったらそっと諦めるくらいの余裕がないのにお裾分けすんなって感じで器小さいし、
どっちもどっち。+20
-0
-
626. 匿名 2021/06/26(土) 07:06:37
>>612
今時タッパーでもらうことってある?
運動会とか手作りの弁当でさえ使い捨てパック使ってる人多いよね
百均ができてから+19
-2
-
627. 匿名 2021/06/26(土) 07:06:50
>>1
義母の作った味噌なんていらない
もう
+8
-1
-
628. 匿名 2021/06/26(土) 07:07:11
義母からのおすそ分け程いらないものはないよね。
容器は返すけど、返すときに「これお返しします。ありがとうございました」ってお礼言わないといけないし、欲しくもない物なのに貰った時と返すとき2回もお礼言うのダルイ。+9
-0
-
629. 匿名 2021/06/26(土) 07:07:45
>>3
もらった場合返却はマナーだと思う
自分が渡す場合は返却不要、と言って渡すのもセットでマナー普及すれば良いと思う。
+88
-4
-
630. 匿名 2021/06/26(土) 07:08:07
>>558
私も職場のおばちゃんに漬物貰った時にタッパーに個包装のクッキーやチョコレート詰めて返したわ。ほんのちょっとのお返し。+10
-3
-
631. 匿名 2021/06/26(土) 07:09:43
>>576
食材の貸し借り?
なかったよ
今時ある?実家が近くなきゃ他人とはしない+3
-0
-
632. 匿名 2021/06/26(土) 07:11:08
>>579
義果実もねww+4
-0
-
633. 匿名 2021/06/26(土) 07:11:21
>>625
わかるなー
捨ててもいい容器で渡して欲しいw
わざわざあえて、洗って返さなきゃいけない容器に持ってくる…
めちゃくちゃ気遣いできる義母さんだから、あえてそこだけわざとやってるのが分かる
お返しのお菓子とかも考えなきゃだしすごく迷惑+14
-0
-
634. 匿名 2021/06/26(土) 07:12:20
タッパー捨ててた。
返さなくていい容器で渡すもんだと思っていた。
ごめん。今度から菓子詰めて返そう。+4
-2
-
635. 匿名 2021/06/26(土) 07:12:28
>>82
容器だけじゃなくて、他にもいっぱい溢れかえる非常識があるからそもそも嫌われてるんじゃない。
息子や孫がかわいいからお裾分けしてるだけで。
だって、洗った容器にほんの気持ち程度のモノを入れて返すのが常識的な感覚だと思う。
私もまだ嫁の年代で、そもそもお裾分けなんて基本する機会がないけど、もし入れ物そのまんまの人がいたら、親もどういう躾してきたんだろうなと思うよ、もちろん何も言わないけど。+3
-9
-
636. 匿名 2021/06/26(土) 07:13:15
>>3
何か作って入れて返すのよね。+14
-6
-
637. 匿名 2021/06/26(土) 07:13:16
>>625
同じような状況
うちは息子しかいないからもし息子が大きくなったら、捨ててもいい容器で渡すな
お嫁さんはうちの味とかそんな好きじゃないだろうし、息子だけに渡すかもしれない
+4
-0
-
638. 匿名 2021/06/26(土) 07:15:39
>>58
私も妹の子供がきたベビー服だからってくれた子にまた返してって言われたから返した
ノーブランドのロンパースだよ?何人着るんだよ
最初から断っとけばよかった
+60
-1
-
639. 匿名 2021/06/26(土) 07:18:44
ジップロックコンテナー的な容器でくれて、洗ったけど匂いが落ちきらなかったので、その容器+新しいコンテナーを買って返したら新しいのは「形がちょっと違う」と文句言われた。
しかもいつの間にか元の容器を返してない記憶になってて、暫くはくれる度に「今度はちゃんと返してね」って言われた。
+3
-1
-
640. 匿名 2021/06/26(土) 07:20:25
タッパーにわざわざ入れて返さなくても
洗って一緒にお菓子とかフルーツとか何でも良いからお返し渡すってことだよ
わざわざタッパーに入れるモノ作れないとか衛生面で渡したくないとか言ってる人はもっと臨機応変に考えて生きた方がいい
言い訳なのかもしれないが+3
-3
-
641. 匿名 2021/06/26(土) 07:25:55
>>594
マナーとか以前に食べ尽くすのはさすがにあさましいよね
小学生でも他人のうちでおやつガツガツ独り占めして食べてく子はちょっと噂になってたよ
あの子凄いよねって+1
-0
-
642. 匿名 2021/06/26(土) 07:29:37
>>1
返す返さない以前に、現金渡されるのは何かムッとくるかも。
そして私が姑なら、この子まさか他の人にも同じようなことやってるんじゃ?と心配になるから教えるかな。そもそもこの二人は相性が悪いんだろうけど。
普通に、今度返しますね、すみませんで良かったんじゃないかなと。+15
-0
-
643. 匿名 2021/06/26(土) 07:29:53
義母がよくタッパーや皿やらに何か入れてくれるんだけど、
容器を返そうとすると、いらないから使ってーって言われる。返したいんだけど…。そして私が渡した容器も返ってこない。
タッパーは嵩張るので同じの重ねて使ってるので、
返せないやつは捨ててる。+4
-0
-
644. 匿名 2021/06/26(土) 07:29:57
なるほど返すものなのか。私もちょっぴり迷ってたが返さなかったよ。いやもちろん近所の方からおすそわけ容器は返してるだけど。
帰省のたびにタッパー持参しなきゃいけないのか…それか送らなきゃいけないのか。失礼とは思うが私もお金を渡してすませたい。
荷物になるので〜って断るが夫が受け取る。+9
-0
-
645. 匿名 2021/06/26(土) 07:30:48
>>149
みたいに、っていうか絶対そういう気持ちで千円渡してそうだよね〜!+133
-1
-
646. 匿名 2021/06/26(土) 07:31:31
容器に入れてお裾分けする人も、洗った容器に気の利くものを入れて返すのが常識っていう人も苦手
お裾分けなんていらない+8
-0
-
647. 匿名 2021/06/26(土) 07:31:51
>>394
お菓子はいらない
そのまま洗って返してくれるだけでいい+14
-7
-
648. 匿名 2021/06/26(土) 07:33:28
>>8
じゃあ普通のビニール袋に入れろと?+9
-1
-
649. 匿名 2021/06/26(土) 07:35:01
>>29
常識とわかっていても、一応「返して・返さないで良い」と伝えておくべきだよね。
伝えてないなら仕方なしと諦める。
+11
-0
-
650. 匿名 2021/06/26(土) 07:35:56
タッパーとかお皿とか普通に返す。
寧ろ返さなくていいと思っているのが分からない。
返さなくていい時は、スーパーの惣菜コーナーにあるようなプラスチックケースの新品に料理詰めて相手にあげている。
そういうものだと思って育った。
+3
-2
-
651. 匿名 2021/06/26(土) 07:38:45
>>31
私もお菓子を買って中に入れ返してる
返って面倒だから要らないんだけどなぁ…+26
-4
-
652. 匿名 2021/06/26(土) 07:44:23
常識としては洗って返す
ジップロック(袋)とか紙系の容器なら返さないけど
私個人としては、他人の家の容器が家にあるのが嫌だからさっさと返す+6
-0
-
653. 匿名 2021/06/26(土) 07:45:45
>>10 年末に断捨離しよ🎵使わないタッパーに場所取られてるなんて無駄すぎる。
+6
-2
-
654. 匿名 2021/06/26(土) 07:46:40
>>206
ジャム作って瓶詰めしたのは
返却求めないしいいんだけど
お漬物入れてくれてた瓶、ホーロー
タッパーは返してたなぁ。
身内じゃない人へのおすそ分けは、使い捨てのプラスチック容器に入れたりして気を遣わせないようにしてた。
そして地域によっては
空で返すのはよくない、という考えらしく
押しつけではなく別のもの入れて(作って)返してくれて
かといって私に強制はしない義母で
心配り素敵だなと思ったけどな。+19
-0
-
655. 匿名 2021/06/26(土) 07:47:39
>>186
しないといけないということではないよ
昔はお裾分けが盛んだったから、空の容器を返すのが憚られたのでそこにお菓子とか(入れ物いっぱいではなく少し)を入れたりする人が多かった
私はお返しは別途でするから空で返しちゃうけど+33
-0
-
656. 匿名 2021/06/26(土) 07:48:13
>>216
嫌いな人から挨拶されたら嫌でも挨拶返すのと同じようなことでは?
無視したらこっちが悪くなるでしょ?
気に食わないなら中身は捨ててもいいけどタッパーは返すべき+19
-4
-
657. 匿名 2021/06/26(土) 07:48:52
>>650
私もそう育っだったが年に一回の帰省のとき荷物になるから返さなかったよ(笑)
あともう渡すな!ともちょっと思って。
夫も受け取るな!とも思い。
まあ私がケチってこともある。タッパー送り返すと高さと幅があるから重量なくても送料結構する。プラだから念の為、プチプチしたほうがいいし。重さはないから中にちょっとしたものは入れれるけど。
送り返す事も考えたがどうして頼んでもなくて中身もお義母さんの手作りのお煮しめにそんなにお金かけなきゃいけないのかな?と思って返してないまま。+8
-0
-
658. 匿名 2021/06/26(土) 07:49:43
>>635
これ、迷惑。うちの地方は洗った容器の中にお返し入れないよ。別にしてお菓子を渡す。返して貰った方もどうせもう一度洗って使うんだからいいじゃない?って思うかもしれないけど、容器の中にお菓子詰めてきた人見て、なんだこれ?ってなった。転勤族の人だったからその人の地元の風習だろうなと思って顔には出さなかったけど。+13
-9
-
659. 匿名 2021/06/26(土) 07:50:40
>>273
え、馬鹿?
使い捨ての容器に入れるのがマナーって話してるのに「容器を返すのがマナー」って話聞いてた?
こういう話にならない人が義母じゃなくて良かったわ+1
-16
-
660. 匿名 2021/06/26(土) 07:55:40
>>594
見せ菓子…⁈
恥ずかしながらその言葉今知った。
ガツガツするものじゃないってのは分かってるけど、出す方がそんなつもりだとは。
うちで何か出して気に入ってそうなら「よかったら食べちゃって。それか持ち帰りにする?」って勧めてたけど、もしかしてこれも迷惑なのか分からなくなってきた笑+0
-0
-
661. 匿名 2021/06/26(土) 07:56:52
手作りの味噌、、申し訳ないけど要らないw+8
-1
-
662. 匿名 2021/06/26(土) 07:56:52
そろそろ食べ終わったでしょ?とか言われるってことはご馳走様でした、美味しかったですって先に言ってないのかな。同じもの買えるように1000円渡すとかも、ずれてそう。
普通に今日持ってくるの忘れちゃったので、次回持ってきますねー!ってならない?+9
-0
-
663. 匿名 2021/06/26(土) 07:56:58
頼んでもいない上手くもない、不衛生な味噌をよこし、容器の代金を渡したにもかかわらず、辛辣な言葉を投げかける姑には地頭の悪さを感じる。
渡す時に容器を返却してほしいのなら返却を伝えていないのは悪い。
姑の訳の分からない権利を主張とは何ごと!
姑は自分が嫁時代の経験を何故活かせれていないのか不思議。
相談者が将来こんな姑にならないように願う。+12
-6
-
664. 匿名 2021/06/26(土) 07:57:11
洗って返してるけどほっんっとおおおおに迷惑だよね
旦那すら食べない物持ってこられても…ねぇ!!+10
-1
-
665. 匿名 2021/06/26(土) 07:59:01
東京住みだけど北海道の義理の母から1ヶ月に一回くらいのスパンで手作り料理を冷蔵で送られてくる。その時のタッパーを返却しないでいたら、ある日、返してくれる?って言われて…宅急便使って返却するの面倒くさいと思ってたら、そのうちジップロックの袋になったわ。+11
-0
-
666. 匿名 2021/06/26(土) 08:00:05
>>3
同じものを新品で購入して返すでもいい?+2
-13
-
667. 匿名 2021/06/26(土) 08:00:44
>>23
うん ジップロックなら返さない。
容器ならその中に何か入れるかちょっとしたお礼を添えて返すな。
今はコロナだから他人なら手作りでは返さないけど。+9
-1
-
668. 匿名 2021/06/26(土) 08:03:29
>>594
やべ、普通に食べちまってたw
+0
-0
-
669. 匿名 2021/06/26(土) 08:06:10
>>130
もうさ、お返しに何か入れなきゃとか本当に面倒くさいし、もうなんももらいたくないわ+10
-1
-
670. 匿名 2021/06/26(土) 08:07:16
借りた容器におかず入れて返したら、別のおかず入れて渡されて、きりねぇなと思って空で返したことがある。1ターンで終わって欲しい。+4
-0
-
671. 匿名 2021/06/26(土) 08:08:37
>>45
お菓子とは限らないけど、私は母から「容器を空で返しちゃダメ」と教わったよ。昭和の下町ですw 昔はお惣菜のお裾分けとかしょっちゅうだったし、タッパーとかじゃなくて普通のお皿だったから、なおさらね。今は使い捨て容器がたくさんあるので、むしろあげる側が「返さなくていいからね」と言ってあげた方が親切だと思う。+57
-1
-
672. 匿名 2021/06/26(土) 08:12:23
>>30
可愛げない人だよね。
+150
-3
-
673. 匿名 2021/06/26(土) 08:13:29
>>658
地域性というより年代もあるんじゃない?
私の親世代は心ばかりの物を一緒にして返してる
それを見て育ったから私もそれが当たり前かと思ってたアラサー
もらってばっかじゃ悪いし、もし返さなくていいと言われたらたまにお菓子や果物なんかをさりげなく渡すかな+4
-1
-
674. 匿名 2021/06/26(土) 08:16:10
家ですぐに移し替えて、忘れないうちにと言って容器はちょっとしたお礼と共にすぐ返す。中身はともかく借り物が家にあるのが嫌だし。+2
-0
-
675. 匿名 2021/06/26(土) 08:16:56
よく1000円渡そうとしたな
義母に偉そうにこれで買って、みたいなことを失礼かもと思わなかったのか+4
-0
-
676. 匿名 2021/06/26(土) 08:19:40
>>17
自分も一回返し忘れたことある
そんままズルズルと家に置いたままで、黄ばんでボロいし最終的に邪魔だから処分した。
義母も何かをさっしてくれたのかその後は何かくれるときはジップロックの袋に入れてくれる。
ぶっちゃけ2ヶ月に一回会うか会わないかの人間にタッパーで渡さないで欲しい。
+52
-0
-
677. 匿名 2021/06/26(土) 08:20:27
>>180です
ですよね。
なんか前に義母からタッパー?容器にいれてもらいそれに汁が溢れる心配があるからか、ジップロックに入ってて、返すように促されてビックリしました。
倹約家で丁寧な暮らし系の家なのでそういうものかな?と納得しましたが…
うちがズボラ実家で育ったので自信もなくて…+2
-0
-
678. 匿名 2021/06/26(土) 08:23:40
自分が使った後、洗って使い回すものは返す、洗わず捨てるものは返さないだと思ってた。
うちの義母はタッパー入れてた紙袋も返せ派だから人によるだろうけど。+2
-0
-
679. 匿名 2021/06/26(土) 08:23:42
>>149
この投稿主が専業主婦なら自分の息子が働いた金をそんな渡し方されたら義母さんが怒るのは当たり前だわな+139
-3
-
680. 匿名 2021/06/26(土) 08:27:13
>>5
タッパーって使い捨てじゃないの?+12
-23
-
681. 匿名 2021/06/26(土) 08:27:44
普通に返すもんだと思ってた
衛生面気になるなら返ってきたタッパーを
また義母が洗うでしょ
1000円渡すって行為が
更に嫌われたと思う+6
-1
-
682. 匿名 2021/06/26(土) 08:29:26
義母の手作りいらねってやつだよね
変に美味しかった、ありがとうなんて言うと勝手に第二弾備えてそうだし
元からよく思ってない人からもらえばそうなる
ジップロックの容器ってそんな高くないし、うちの周りでは返す人いなかったと思う
+7
-1
-
683. 匿名 2021/06/26(土) 08:32:15
>>5
密閉容器のことを今もタッパーって言うんだね
元々は昭和にタッパー社が出した密閉容器が爆発的に売れて、どの家庭にも必ずあったからあの手の容器の総称が「タッパー」になったんだよね
そういう意味では我が家にタッパーは一個もなくて、ジップロックコンテナがいっぱいあるわ…笑+6
-19
-
684. 匿名 2021/06/26(土) 08:33:33
逆に他人の物が家にあるのが嫌だから即返したい。義母の家のものなら尚更。+1
-0
-
685. 匿名 2021/06/26(土) 08:34:04
>>625
>そしてそのお礼のお菓子を義姉とかに横流しされてると思うと本当に嫌でイライラする。
ここめちゃくちゃ分かる。
私の実家から送ったお菓子とか私たちが小旅行したときのお土産とか、知らない間にご近所さんや義弟夫婦に横流しされてる。
そんなんだから、義実家からお裾分けもらってもお返しするのアホらしくなる。どうせ横流しされるか戸棚の奥底で眠り続けるんだろうし。
+8
-0
-
686. 匿名 2021/06/26(土) 08:37:59
>>678
えぇー!紙袋も??
紙袋返さなきゃいけないという意識なかった。
色んな価値観?の人がいるんですね、勉強になりました。
+5
-0
-
687. 匿名 2021/06/26(土) 08:38:56
>>666
それはそれでえっタッパー汚かった?とかお金使わせちゃったとか思うし逆に失礼?!難しいよね。でも無神経ではいけない。+2
-0
-
688. 匿名 2021/06/26(土) 08:39:54
>>658
横だけど、こういうこと言う人って大概別にお菓子も返してないよね…
ポイントは入れるかどうかじゃなく、入れ物をそのまま放置か返却か、返却時に何か添えるかが問題なんだから。入れるかどうかで噛み付く人は、きっといろいろ残念な感じだけど、一言言わないと気が済まない気の強い面倒な人なんだろうな。+1
-6
-
689. 匿名 2021/06/26(土) 08:41:53
>>681
無知過ぎるよね。お金で返すはそういう事じゃない!ってなる。今まで言われて来なかったのかな?内祝いとかのマナーも分からなそう。+2
-0
-
690. 匿名 2021/06/26(土) 08:43:04
>>162 私も親から言われてたので、空で返すのは抵抗あるわ。
+13
-8
-
691. 匿名 2021/06/26(土) 08:45:47
>>660
本当に食べたかったら自分で買うからむやみにすすめなくてもいいと思う
>気に入ってそうなら
観察されてがっついてると思われてるんだなって思うのも嫌だし+0
-0
-
692. 匿名 2021/06/26(土) 08:46:29
>>680
どうせ100円だし〜って使い捨てにする価値観の人も居れば100円払って買ったものっていう人もいる。昔は100円じゃ買えなかったし。そもそもどんなに汚くても壊れていても返すっていうマナーが無かったのがダメだったのよね。+8
-0
-
693. 匿名 2021/06/26(土) 08:46:55
借りる側は返すのが常識だと思うけどもし手作り味噌プレゼントする側なら100均で新品容器買って容器ごとあげるかなぁ
まず、潔癖の人もいるから自家製発酵食品なんてプレゼントに適さないよねw+3
-0
-
694. 匿名 2021/06/26(土) 08:47:53
>>677
中のタッパーだけを返すように言われたのではないんですか?
あの袋の方を再利用するのは不衛生ですよね+1
-0
-
695. 匿名 2021/06/26(土) 08:49:38
>>688
普通にお菓子つけるよ。スーパーなら500円~3000円まで幅広いじゃん。一時期コロナ禍で売上立たなかったのか、バレンタインでもないのにGODIVAがスーパーにもあって、それを使った。地域独特の事情で言うなら、2月上旬にお裾分けされる食べ物がある。その匂いが強いから中に入れて返しづらいっていうのもある。同じもの返すのはタブー。+2
-2
-
696. 匿名 2021/06/26(土) 08:51:06
そもそも他の人の家のタッパーに食べ物いれてほしくないしあげるなら使い捨てにする。
まぁ、この人がお金出したのはアウトだと思うけどね
最近は近所付き合いとか親戚付き合い自体なくなってきてそういう昔は当たり前になってたことを経験してない人の方が多いしなんでも人に渡すものは使い捨ていいのでは+4
-0
-
697. 匿名 2021/06/26(土) 08:51:29
1000円渡そうとしたから厳しく「人から借りた物を返さないのは非常識」って言われたんだよ
すみません、次会うとき持ってきますって言ってたらそこまで言われなかったと思う+6
-0
-
698. 匿名 2021/06/26(土) 08:52:08
>>668
他人の家に上がらない
会うなら外でを徹底するといいよ+0
-0
-
699. 匿名 2021/06/26(土) 08:52:51
返却は当たり前だと思うけど母が同じ人におすそわけをしたら容器が返ってこないといつも文句言ってる。おすそ分け止めるか使い捨ての容器にしたら?と言ってもあいかわらず普通にしてる。バカかと思う+4
-0
-
700. 匿名 2021/06/26(土) 08:53:03
>>108
ちょっとした物ってなんだろ
もしかして自分も何か手作りしなきゃならないのかな
人に手作りのもの渡すのすっごい苦手だわ
市販のお菓子とかでもいいのかな
今まさに義母に手作りジャム貰ってどうしようか考えてるとこ…
+72
-1
-
701. 匿名 2021/06/26(土) 08:54:25
>>1
小町ごときにマジレスで申し訳ないが。
まあ、普通は返す方が礼儀正しい。
だけど、このケースは義母も嫁も両方おかしい。
味噌をお土産に渡したら、「容器は返ってこないかも」「返ってこないならそれでもいい」くらいの気持ちで渡せと思う。どうしても返して欲しいなら渡す時に「その容器は〇〇の時にでも持ってきてね」って言えばいい。嫁の方も嫁の方で、返すのはある意味常識だ。コロナ禍で気持ち悪いとか大丈夫とか、そんなことは相手が決めること。「非常識」と言われてくだらないプライドが反応してるんだろうけど、自分の正しさ振りかざして勝手にモヤモヤしてんじゃないよと思う。+23
-1
-
702. 匿名 2021/06/26(土) 08:54:29
好意であげたものをお菓子のお返しされたらなんかやだな
たまたま貰い物で余ってたから良かったら食べてくらいならいいけど、わざわざ買ったものだと申し訳なくなる
もうあげるのやめとこって思うから、迷惑だと思ってる人は逆にお菓子つけて返すと良いのかも+4
-5
-
703. 匿名 2021/06/26(土) 08:58:30
>>695
横。あれはなんだったのか、GODIVAのなりふり構わぬ感じ。ピエール・マルコリーニもミスドとコラボしたり。スーパーのGODIVAは試しに買ってみたら美味しかった。ただ、GODIVAの特別感が失われたようにも思える。ピエール・マルコリーニは、バレンタインの発送遅れで信用が落ちた。ミスドと仕事してる場合じゃない。+0
-0
-
704. 匿名 2021/06/26(土) 09:01:53
>>700
小さい小分けのカステラとかいれてる+15
-0
-
705. 匿名 2021/06/26(土) 09:04:42
>>75
うちはこれをお互いやり続けて終わらないおすそわけルーティンが成り立ってるwwww+29
-0
-
706. 匿名 2021/06/26(土) 09:05:12
>>468
都会かどうかは分からないけど、お裾分けし合うという習慣は周りではなかったです。+6
-0
-
707. 匿名 2021/06/26(土) 09:05:32
ジップロックコンテナーは自分がお裾分けする時
あげる前提で渡す+
返してもらいたい−+26
-0
-
708. 匿名 2021/06/26(土) 09:07:12
>>205
それは知ってるけど、断ってるのに無理やり押し付けられて感謝しろっていう態度が許せない。+7
-1
-
709. 匿名 2021/06/26(土) 09:09:58
>>613
要らないって意思表示じゃないの?
もうやめたらいいのに何で持ってくんだろ。+4
-0
-
710. 匿名 2021/06/26(土) 09:10:34
私ならプラとかジップロックの返さなくていい入れ物であげるよ。あげること自体がこちらの都合なんだし、容器のことまで気を使わせたくない
+15
-0
-
711. 匿名 2021/06/26(土) 09:11:02
>>162
義母からタッパーで惣菜もらった時、ジップロック1パック(勿論新品)入れて返した
はい、嫌味と受け取って頂いて結構です+17
-11
-
712. 匿名 2021/06/26(土) 09:11:48
>>496
うわっ、貧乏くさー+1
-0
-
713. 匿名 2021/06/26(土) 09:12:40
>>459
私は、汚れない物を入れてるよ。容器の大きさとその時家にある物で全然内容変わってくるけど、
カントリーマームとか飴とか、お中元お歳暮で貰った海苔とか小魚ふりかけとか、ハムとか、お土産で貰ったお菓子とか。
基本個包装と言うか、容器を汚さない物。
+0
-0
-
714. 匿名 2021/06/26(土) 09:13:29
>>711
もっと惣菜欲しいのかって勘違いしそうな義母w+33
-0
-
715. 匿名 2021/06/26(土) 09:13:49
要らないって言ってるのに押し付けてきて、
手間増えて迷惑だからタッパーごと破棄してる。
でも返さなくてもまた送られて来る。
正直受け取る事すらストレス。
どうしたらやめるんだろ。+3
-0
-
716. 匿名 2021/06/26(土) 09:16:22
>>30
この人もしかしたらアスペルガーかな。
本人も大変だし、周りの人も大変そう。+80
-6
-
717. 匿名 2021/06/26(土) 09:16:59
>>10
ワタシも他人のセンスの物が増えるのがイヤだから返す+8
-0
-
718. 匿名 2021/06/26(土) 09:17:15
アラサーだけど陶器とかちゃんとした容器以外はそれ込みで貰えるものだと思ってた…結婚してないから義母いないけど気をつけよ…+5
-2
-
719. 匿名 2021/06/26(土) 09:20:29
>>711
いいね!
嫌味だってこと義母には伝わりましたか?
お金かけるのは癪だけど効果あるなら私もやりたい。+1
-5
-
720. 匿名 2021/06/26(土) 09:20:36
>>1
返さないのも駄目だけど、さらに1000円渡すのはかなり非常識だと思う。返さなかったことより、お金渡したので怒られたのでは。+24
-2
-
721. 匿名 2021/06/26(土) 09:20:43
渡す方は器返却される時のプラスのお礼の品まちと
思ってる。正直面倒くさいので遠慮したい+5
-0
-
722. 匿名 2021/06/26(土) 09:21:32
確かに、返すのが一般的かもしれないけどいろんな考えの人がいるからね、、、。
1度、お裾分けして返ってこなかったら二度とお裾分けしなければいいのでは。するとしても、もう返ってこないの覚悟でしないと。+5
-0
-
723. 匿名 2021/06/26(土) 09:22:52
>>484
うわぁ…そちらもなかなかに酷い人だね。やっぱりそういう人は後々要注意だね。気が重い。+3
-0
-
724. 匿名 2021/06/26(土) 09:27:37
>>2
2コメあるある。
ちゃんと読んでなくて論点ズレてる。+52
-3
-
725. 匿名 2021/06/26(土) 09:27:38
近くに住んでる時は返すけど、すごく遠方に住んでるときに帰り際渡されたタッパーは返してないものあるなー。必要な容器で渡さないだろうし。+2
-0
-
726. 匿名 2021/06/26(土) 09:29:00
>>1
怒り新党を思い出したw
夏目ちゃんが料理好きでタッパーにカレー入れてお裾分けしてる話をしたら二人が笑いながら
マツコ「えー、カレーとか嫌だわ。」
有吉「きっと迷惑してるよ?カレーだとタッパーも洗いにくいしさー」とかごちゃごちゃ二人で文句言ってたら
夏目ちゃんが笑顔で
「それはお二人がクズなんだと思います」
って言ってたw+12
-2
-
727. 匿名 2021/06/26(土) 09:29:41
>>720
確かに。
今度返しますですむ話なのにお金渡したのが失礼で怒ってるんでは?+11
-0
-
728. 匿名 2021/06/26(土) 09:30:09
会うとタッパー10個分くらい渡してきて
さらに宅急便でも送られて来るんだけど、
誰も食わない中身の処理と洗うのがクッッソ面倒。
空のタッパーと菓子折りセットにして返してたが
もうやめたい。+3
-0
-
729. 匿名 2021/06/26(土) 09:31:54
手作り味噌もらったら容器ごと捨てるわ。
汚ねえ。+4
-0
-
730. 匿名 2021/06/26(土) 09:31:59
>>45
義母からのお裾分けだったし頻繁じゃなく年1くらいだし、タッパーに孫の写真アルバム入れて(添えてかな?)返したわ。+5
-3
-
731. 匿名 2021/06/26(土) 09:32:27
会社の人が、手作りのカレーをタッパにいれて、あなた一人暮らしだからとくださったことがあった。
洗って、中に少しお菓子を入れて、
大したお返しもなくてあれですけど、ごちそうさまでしたと返したら
やっぱあなたはしっかりしてるわね、どう返してくるか試してみたけど、やっぱ〇〇ちゃんだわ
こっわーーと思いました。
中身を入れて返すことは人それぞれだけど、容器は返すものだと
さすがに使い捨ての透明の惣菜とか入ってるような入れ物なら別だけど。+8
-0
-
732. 匿名 2021/06/26(土) 09:33:18
>>131
食べる食べないは別として、移し替えたりして容器を洗って返す。そりゃ、綺麗じゃない古びたタッパーだとしても。+32
-2
-
733. 匿名 2021/06/26(土) 09:34:16
>>726
これはマツコと有吉に同意だわ。
自分がカレー配りたいだけなのにそれに難色示されたらクズ認定ってやばw+13
-0
-
734. 匿名 2021/06/26(土) 09:36:38
>>714
>>719
711です
はい、以降ジップロック入りで惣菜が届くようになりました
夫が喜んで食べてるので、問題なしです
お返しについては、最近子供がお菓子作りにはまってるので、子供と作りました~ってクッキーをジップロックに入れて渡してます
価値観違うな~と思うところもある義母ですが、いい人だし嫌味を深刻に受け取らない人でした
多少きつい嫁と思われてるかもしれないですが+5
-6
-
735. 匿名 2021/06/26(土) 09:37:00
うちは、義実家の方にお裾分け持っていくけど、タッパーきっちり返してくるよ😂
逆にうちの実家にお裾分けしたら、実家タッパー多すぎてごっちゃになって
知らん間に使われてて、うちも持って行ったこと忘れてさらに買ってるけど、気にしたことがない。+3
-0
-
736. 匿名 2021/06/26(土) 09:37:02
>>706
えー地域差あるんだ!神奈川だけどやってます。+0
-0
-
737. 匿名 2021/06/26(土) 09:37:49
>>382
お渡しする時に、『安い容器なのでそのまま処分してください』とお伝えすればよいかと。
コミュニケーション取れれば問題ないかな+59
-1
-
738. 匿名 2021/06/26(土) 09:38:05
タッパーではないけど、職場で書類を渡すのにクリアファイルに入れるんだけど、返ってこないのよ。
無色透明なら共有のクリアファイルと思われたと思って諦めるけど、ポケットが5つある赤いクリアファイルが、まわり回って知らない人の机にあると、「私のなんですけど、返してもらっていいですか?」って言いたくなる。
でも、いろんな人が触ったものなら、もう要らないかな。+1
-0
-
739. 匿名 2021/06/26(土) 09:38:52
貰った時に、タッパー返すの食べ終わってからで大丈夫ですか?いまお返ししたほうがいいですか?って聞いて反応みる。
返さなくていいよーって言う人もいるだろうし、食べ終わってからでいいよーって言う人もいるだろうし。+0
-0
-
740. 匿名 2021/06/26(土) 09:39:05
使い捨ての容器以外の物なら返すだろ。
洗って、何かお返しつけたりして。
最近は使い捨ての物で頂いたりもあるから、そういう時は何かの機会にお菓子とか飲み物差し上げてる。+0
-4
-
741. 匿名 2021/06/26(土) 09:40:20
>>1
義母と仲悪い人多くない?笑
うちはお互い楽しんでお裾分け合戦やってるけど返さないにしても返すにしてもそんなことでどうにもならないんだけど。+0
-2
-
742. 匿名 2021/06/26(土) 09:43:13
>>731
こわすぎ!!!
勝手に持ってきて押し付けて、挙げ句の果てにお返しも期待されてたわけでしょ。
カレーなんか食中毒の温床なのに、よく人に渡そうとしたな。+7
-0
-
743. 匿名 2021/06/26(土) 09:47:26
>>1
確か、別の食品を入れてから返却するのがマナーじゃなかったっけ?記憶違いかもしれないけど。
まぁ中身入れるかはともかく返却は当然だよね。
+2
-2
-
744. 匿名 2021/06/26(土) 09:48:55
まー返すのが筋だとは思うけど、
お裾分け自体他人を使ったオナニーなんだから文句言うんじゃねえよとも思う。+6
-0
-
745. 匿名 2021/06/26(土) 09:49:06
>>10
義母みたいに物を捨てれない人はそうやって処分してるらしいね+23
-0
-
746. 匿名 2021/06/26(土) 09:49:43
>>131
非常識の捨て台詞感。要らなくても筋は通そうよ+29
-5
-
747. 匿名 2021/06/26(土) 09:49:55
>>83
移し替えて洗って返すよ。昔の人は空では返さずお返しに何か入れて返すかな。だけど味噌って匂いうつりそうだよね。そのやりとりからお礼、味の感想を言う一連、全てが面倒くさいよね。+64
-3
-
748. 匿名 2021/06/26(土) 09:58:50
>>2
押し付けられたものだろうが、容器は人のもんだから返すでしょ+46
-1
-
749. 匿名 2021/06/26(土) 09:59:10
料理といえば嫁だもんね
移し替えて洗って返してお礼言うのも嫁+1
-0
-
750. 匿名 2021/06/26(土) 10:01:08
>>1
えー私なら洗って返す
家に要らないし+2
-0
-
751. 匿名 2021/06/26(土) 10:01:18
>>1
変わった人だね。それにコロナ禍って言葉を使って自分の価値観押し付けようとしてない?頑固そうだしこれは義母可哀想だわ…。+13
-3
-
752. 匿名 2021/06/26(土) 10:11:03
>>3
洗って返すのは常識だと思う!!!
ただうちの義母は今度お返ししますって言うと返さなくて良いわよ〜うちにもいっぱいあるから!って言ってはくれるけど、わが家のとサイズ合わなくて微妙に困る。笑+51
-2
-
753. 匿名 2021/06/26(土) 10:11:56
まあ普通返したく無いなら
そもそも受け取らないと思う
受け取ったなら返すべき
+1
-1
-
754. 匿名 2021/06/26(土) 10:11:59
それをまた息子や嫁に持ってこさせるのまで
考えてる姑もいるんだろうね。距離置かれてるような人だと。+4
-1
-
755. 匿名 2021/06/26(土) 10:12:21
>>10
うちは逆で、手料理持ってくとそのままお皿没収される。次に行った時には普通に使われてる+9
-1
-
756. 匿名 2021/06/26(土) 10:13:54
>>162
えーそうなんだ
すぐまた使うなら空で洗って返してもらったほうが嬉しいけど+39
-0
-
757. 匿名 2021/06/26(土) 10:14:14
プラのタッパーに、こってこての角煮を入れてお裾分けしてくれるんだけど
脂が凄すぎて、洗っても洗ってもなかなか取れない。
だから…ジップロックとかに入れて欲しい。
もしくは、いらないです。
とにかく、洗って返すの面倒です。+5
-1
-
758. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:14
>>530
面倒くさい事この上ないな!!
内祝いじゃないんだから・・・容器に何かお返しの品いれなきゃいけないんなら、ガチのガチで要らないわ。正にありがた迷惑。+10
-1
-
759. 匿名 2021/06/26(土) 10:21:32
>>8
私もそう思う。
面倒なことを考える時間が無駄。
+4
-17
-
760. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:06
>>392
いや、面倒くさい親。+5
-11
-
761. 匿名 2021/06/26(土) 10:23:18
受け取ったなら返すべき
面倒と思うなら今後受け取らなければ良い
別に怒るほどの事じゃないw
+0
-2
-
762. 匿名 2021/06/26(土) 10:23:33
私はプリンの容器を返してって言われた。
プリン代金払ったの私なのに。+2
-0
-
763. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:52
>>683
そんなん、皆さんわかってて話してるよ
こだわり強いあスペかよ+12
-4
-
764. 匿名 2021/06/26(土) 10:28:56
>>720
慇懃無礼だよね。ばかにしてる。+6
-2
-
765. 匿名 2021/06/26(土) 10:29:46
昔はこちらも何か作ったものを入れて返却するのがマナーと教わった(おばぁちゃんから)
つくるのが難しければ、お礼にお菓子つけるなどして返却しなさいとのことでした。+1
-2
-
766. 匿名 2021/06/26(土) 10:31:46
すぐ近所の実母でも返す。
少しおかずくれたりすると私もそのタッパや容器などに少し入れて返す。
義母は月1.2会う感じなので、何かをくれる時使い捨てのやつでくれたりする。
でも容器でもらうと次に会った時に容器返しますねと言うと大概いらないよ!とか、これは返してって言ってくれる。
お互いにその時に意思確認も必要だよね。+3
-0
-
767. 匿名 2021/06/26(土) 10:32:21
令和と昭和ではタッパーの価値が異なるよね。ホーローやガラス製なら間違いなく洗って返すだろうけど。
手作り味噌がジップロックコンテナより安っぽいタッパーに入ってたら、自分なら返さないかも…+7
-0
-
768. 匿名 2021/06/26(土) 10:33:29
>>720
1000円渡すのは何とも思わないのに何で容器を返す事にはこれほど反発してるんだろう?+3
-2
-
769. 匿名 2021/06/26(土) 10:34:13
何か、空で返すと失礼って聞いて、何かお返し考えてて、思いつかず容器そのままってのがよくある+1
-0
-
770. 匿名 2021/06/26(土) 10:37:18
>>3
同感
普通に当たり前のマナーと当たり前の感覚かと思ってたよ
紙皿やお店の持ちかえりに使う薄いプラスチックの折り詰めなら、返さないで捨てていいんだな?と普通に判断するけれど、しっかりした容器や器にいれてある食べ物なら、他の容器なりに移す、その後にお礼がてら、食べたものが美味しかったお礼と器を返却、ときには何かこちらもお礼のものを一緒に添えてとかするかな
+21
-2
-
771. 匿名 2021/06/26(土) 10:38:31
なんで嫁に言うの?息子に言えばいいのに。
と思うよ。+5
-0
-
772. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:23
>>1
味噌ならビニールに何重にも入れてタッパー返さないでいいようにして欲しい。
タッパー返してっていうくらいならおすそ分けしないといいのに。わざわざ返しに行かなきゃっていうのが困る。+12
-2
-
773. 匿名 2021/06/26(土) 10:41:02
でも梅酒の瓶なら返さないよね?
その境目がよくわからない。味噌も長く使うものだし+2
-0
-
774. 匿名 2021/06/26(土) 10:41:36
綺麗に洗って返却するし、お味噌ありがとう!のお礼も付けるよ
実母ならありがとー!タッパー貰うね!て言えるけど
義実家でお正月に集まった時に義妹がプラスチックの容器に角煮を作って持ってきてたの
セブンイレブンでサラダパスタが入ってる容器×二個
私が洗い物してたからゴミだと思って捨てたら、義母と義妹に怒られたよw
なんで容器捨てるの!?ありえない!って
サラダパスタが入ってた容器よ?捨てるでしょ+14
-0
-
775. 匿名 2021/06/26(土) 10:41:44
お金渡すとか理解できない。
どういう言い方をしたのかすら想像できないし、どう言っても失礼。+3
-2
-
776. 匿名 2021/06/26(土) 10:43:22
タッパとか容器なら、私は絶対返す。
返すのが常識とかは分からないけど、
家にあっても邪魔だし。+1
-0
-
777. 匿名 2021/06/26(土) 10:43:43
最初から捨ててもいいようなぺらい折り詰めとかにいれてあったなら、相手も容器を捨てる前提でくれてると思うけど、それなりのしっかりした容器なら洗って返さないか?普通に考えて
>>1の記事の人は、なんか変わった人だね
コロナも関係ないと思う
姑さんの住むところが遠隔地とかなら、容器は洗って、貰った食べ物が美味しかった感想の手紙と共に、自分からのお礼のお菓子とか同梱して送り返せばいいよね
+7
-1
-
778. 匿名 2021/06/26(土) 10:44:04
この前お友達に梅ジュース作ったのを配ったけど
容器(100均で購入)は返さなくていいよ〜
新品だし、家で使って〜 と言ったよ
友達も、ありがとう!ってまた会った時ちょっとしたギフトくれたよ
+4
-0
-
779. 匿名 2021/06/26(土) 10:44:31
義母さんが「またお味噌作るから、お味噌使ったらタッパー返してね」って優しく言えばいいような。
嫌われたくてトゲトゲした言葉使うのかな?
義母さんの感覚が分からない。でもお嫁さんの返さなくていいっていう考えも分からない。
義味噌いらない。+5
-0
-
780. 匿名 2021/06/26(土) 10:45:10
>>83
使い捨て容器もなぁ
100均ででも買った使い捨て容器なら良いけど、うちの祖母は使い終わった使い捨て容器を洗って再利用するし洗剤はあまり使わないから綺麗に洗えてないし
祖母に限らず親戚やご近所さんもそうだから昔の人は使い捨てってあまりしないんじゃないかな
それで持ってこられたらさすがに嫌だ+12
-1
-
781. 匿名 2021/06/26(土) 10:46:01
相手が容器ごとくれると言ってないなら、向こうが内心で容器についてどう考えているかとは関係なしにまず自分の常識として返却するでしょ
くれるとは言われてない時点でまだ相手の持ち物なんだぞ+0
-0
-
782. 匿名 2021/06/26(土) 10:46:17
>>1
普通返すんだろうが、私は返さない。
なんで容器に入れるかと言えば、次の来訪を待ってるよとか、あなたからも何かちょうだいねってことだから。
いりません。+3
-1
-
783. 匿名 2021/06/26(土) 10:48:04
>>544
赤ちゃんを勝手に触るのと、容器を返さないのを同列にするのっておかしくない?+17
-0
-
784. 匿名 2021/06/26(土) 10:48:30
はいはい、うるさいなーもー!この容器そんなに返してほしかったの?コロナで容器が~(ここらへんは、意味不明に感じたが(笑))、そんなに返して欲しい程の価値がお義母さんにはあったんですね!そりゃすみませんでしたー!これで同じものを買えるでしょ?ほら!1000円くれてやるよ!
(゚Д゚)ノ⌒・
って感じ
それは確かに失礼だなと思うね
しっかりした器なら、中身を他に入れ換えて洗って返しておけばよいものを+4
-0
-
785. 匿名 2021/06/26(土) 10:49:48
>>704
焼き菓子とかでいいんだね。ありがとう!+11
-0
-
786. 匿名 2021/06/26(土) 10:52:24
>>199
そうだよね。ご近所さんとのやり取りあるようなところに住んでいて容器返さなかったら、陰口叩かれちゃうから、、教えてくれたんじゃないのかなあ。って思う。義母の言い方が強すぎたのかなあ?+6
-0
-
787. 匿名 2021/06/26(土) 10:52:59
うちはお義母さんがお料理くれる時、毎回「タッパーは返さなくていいから!」ってけっこう強めに言われ、私は返した方がいいと思うんだけど旦那も返さなくていいって言い出したのでしばらく溜めといたら食器棚半分占領するくらい場所取り出したのでさすがに返した
拒否はされず受け取ってもらえた
気遣いのつもりかもしれないけど「かえさなくていい」のやりとりいる??+1
-0
-
788. 匿名 2021/06/26(土) 10:55:37
>>58
学生時代、友達が中古のシャープペンを押し付けてきて、後から返してと言われたことあるよ。
すぐに返したけど…文句言ったよ。
それからは、そういう人もいるんだと警戒するようにはなった。
明らかに子供の思い出の中古の服とかは、なるべくもらいたくない。気を遣うから。
+9
-0
-
789. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:20
義両親には気を遣って生きなさい。+0
-1
-
790. 匿名 2021/06/26(土) 10:58:52
うちは義母に手作りようかんもらって、使い捨てのペコペコした容器に入ってたから、捨てちゃったんだけど、あとから返してーと言われて驚いた。もう使わないと思って捨てちゃいました!ごめんなさいって謝ったけど、もったいないと言われて、モヤモヤ。使い捨てのようなもの、何回も使い回して、人に手作り菓子あげるなんて非常識だと思うんだけど、言えなかった。+6
-0
-
791. 匿名 2021/06/26(土) 10:59:07
>>1
当然返すよ。うちの義母もめちゃめちゃ寄越してくる。何年も何年もずーっと…。
多すぎてきりないから、まとめてかえすようにはしているけど。すぐには返してないよ。
ジャムの瓶とかは捨てている。タッパーは洗って返しているよ。+0
-0
-
792. 匿名 2021/06/26(土) 10:59:51
>>128
まあ、そうかもしれないけど。借りたものを返すときは、空で返すのが失礼だから、なにか入れて返すっていう習わしがあったのよ。昔は。でも、こうゆう気づかいって面倒かもしれないけど、続けていってほしいなあ。+15
-2
-
793. 匿名 2021/06/26(土) 11:00:41
返すけど、返さなくちゃいけない容器でお裾分けって普通に迷惑。なかなか断れないし。
本音は迷惑だからいらない。+2
-0
-
794. 匿名 2021/06/26(土) 11:02:22
>>1
わたしは返すけど、食べてなくてやべぇ!ってなりそう。奥にしまい込んで存在忘れるやつ。+1
-0
-
795. 匿名 2021/06/26(土) 11:03:27
姑憎しの姑下げもここまでくると嫁側の無知、非常識が露呈されてて笑える
+1
-0
-
796. 匿名 2021/06/26(土) 11:04:10
昔はタッパーもいい値段したしお皿にラップでなんて事も多かったと思うけど、今はジップロックや100均のタッパーもあるのだからお裾分けするのならそういう捨ててもいいもの選ぶのが相手への思いやりだと思う。
返却必須の容器でのお裾分けの方がマナー違反だと思うけど。+3
-2
-
797. 匿名 2021/06/26(土) 11:04:26
>>790
お店でお客の持ち帰りに使うようなペコペコの使い捨ての容器にいれて渡されたら、私も「これは食べたら容器は捨ててもいいんだな。敢えて気を使わせない為のペコペコのなんだな?」と
受け止めて、同じく捨てちゃうと思う
まさか返してと言われちゃうとは(笑)
790さんも、それはびっくりだったね
私も絶対慌てるわwなに?!捨てちゃ駄目なの?!って(;´∀`)+5
-0
-
798. 匿名 2021/06/26(土) 11:10:01
基本、返すかな。
義母がそのタッパー気に入ってるかもしれないし、うちも使い慣れたタッパーたちにそのタッパーが混ざるのはなんとなく気になる。
できるだけお礼のお菓子を添えるけど、
忘れた時は「うぁー!!忘れました!」と頭を抱えるまでがセオリー。
千円渡して何とか…っていう感覚がさらに非常識さを際立たせたのかも?+1
-0
-
799. 匿名 2021/06/26(土) 11:11:05
おすそ分け貰って容器返さないとか、容器返さない代わりに千円渡すとか、随分非常識な人だから義母さんの忠告素直に聞いて直した方がいいと思う。+1
-0
-
800. 匿名 2021/06/26(土) 11:15:19
>>687
自分は非常識だったんだと気がつきました。
おすそわけ要らないなぁ。+3
-0
-
801. 匿名 2021/06/26(土) 11:17:26
ダンナが「返さなくていいよ」って言うのを信じて返してなかったわ。私、非常識な嫁と思われてるのかな。+4
-1
-
802. 匿名 2021/06/26(土) 11:21:30
>>1
容器に贈り物を入れて返すのが礼儀と言われて育ちました。空で返すなと。
今の時代は中に直接入れなくても、感謝の気持ちと共に返すものです。育ちが悪いマナー知らずなトピ主さん。+2
-12
-
803. 匿名 2021/06/26(土) 11:22:14
>>768
なんとも思ってなくないと思うよ。嫁さんがそこについて書いてないだけで。義母からしたら、お金の問題じゃないって意味を込めての、容器は返すものっていうことだと思う。実際、お金は受け取ってはないみたいだし。このトピ自体は嫁側の発言だから。容器を返さないのは非常識ってのは容器だけのことじゃないと思う。+8
-0
-
804. 匿名 2021/06/26(土) 11:22:15
>>801
うん。とっても非常識だね。+3
-4
-
805. 匿名 2021/06/26(土) 11:22:51
>>2
押し付けられても
貰っても
普通に洗って返す
容器まで貰ったとは思わないよね、普通+40
-3
-
806. 匿名 2021/06/26(土) 11:22:52
>>801
実は私も返してなかった。かなり遠方に住んでる義母から宅急便で送られてきたタッパー入りのおすそ分け…会うのも数年に1回だし、宅急便でお返しと一緒に送るのもなんか相手が重いと思いそうで、そのままにしてしまったわ。非常識と思われてるんだろうな…。これからはちゃんとしようと思った。+5
-0
-
807. 匿名 2021/06/26(土) 11:23:48
ていうか>>1の押し付けられたから返さなくても良いって考えにゾッとした。それなら最初からいらんって断って受け取らなければ良い話だよね。私だったら最初からそうする。+3
-9
-
808. 匿名 2021/06/26(土) 11:25:00
>>801
義実家との付き合いで、旦那の助言は、だいたい間違ってる…。+13
-0
-
809. 匿名 2021/06/26(土) 11:27:50
使い捨ての様な容器なら返さないと思いますが、食器やタッパーの様な容器だったら返却します。
用意できればお返しに何か作って詰めるとか、購入したちょっとした食べ物を添えます。+3
-0
-
810. 匿名 2021/06/26(土) 11:30:16
手作り味噌!要らねーありがた迷惑。+7
-0
-
811. 匿名 2021/06/26(土) 11:31:09
>>807
この人は知らんけど要らないって言っても無理矢理押し付けて来る人はいる。
そういう場合はあえて返さないこともある。+7
-0
-
812. 匿名 2021/06/26(土) 11:31:09
>>1
もちろん返すのが当たり前だとなんだけど…
この場合味噌でしょ?結構使い切るのに期間いると思うんだけどその間ずっと容器のこと覚えてる義母さんはなかなか曲者だと思っちゃうな…+7
-1
-
813. 匿名 2021/06/26(土) 11:31:46
>>1
祖母の時代なら、調味料が切れたら、近所に味噌や醤油を借りてくるとかもあっただろうし(今じゃ考えられないけど)、母親の時代なら、おかずを作り過ぎたので良かったら食べてって、お鍋や、お皿に入れたおかずなどをおすそ分けがあったり、近所の人にお鍋やお皿を返す時に、洗って返すか逆に作ったおかずを入れて返すって普通にあって、
私の時代になると、そういうやり取りは身内でしかやらなくなったけど、幼いころに近所の人達のそういうやり取りを見て育つと、容器は返すのが当然だと思ってから、「おすそ分けの容器は返すの?」って疑問のトピが立つのにも驚いた。容器も簡易なものになったりしているのもあるから判断も難しくなってきているのかな?作った物をおすそ分けするのが、もう時代に合わないのかもね。+12
-0
-
814. 匿名 2021/06/26(土) 11:32:18
私は母に、借りたタッパーは綺麗に洗ってお菓子で良いから何かしら入れてお返ししなさいと教わりました。+5
-1
-
815. 匿名 2021/06/26(土) 11:32:46
関わらなきゃいいと思います。
お互い幸せ。+3
-0
-
816. 匿名 2021/06/26(土) 11:33:31
>>75
私もそうです。お赤飯とか重箱でもらうと返す時どうしようって思う。
まぁ、思っても洗って返すだけだけど。+5
-2
-
817. 匿名 2021/06/26(土) 11:35:32
何も言われなければ洗って返却する。
一応頂いた時にジップロックとかじゃない限りは「ありがとうございます。次来る時に容器返却しますね。」と一言伝えてる。
母も義母も「100均だから容器は使うか処分していいよ」って言ってくれる。
聞き忘れたり、言い忘れたら、子供の手紙とか、作品を中に入れて返却するようにしてるよ。
+3
-0
-
818. 匿名 2021/06/26(土) 11:37:48
>>239
大人の対応!+0
-0
-
819. 匿名 2021/06/26(土) 11:38:57
小さなお菓子とかと一緒に返すかな+1
-0
-
820. 匿名 2021/06/26(土) 11:39:13
中身を空にして返すのがマナーと聞いてるけど、それでも空で返します。+2
-0
-
821. 匿名 2021/06/26(土) 11:39:38
>>734
いえいえ、そのくらいのバランスがいいと思います。+8
-1
-
822. 匿名 2021/06/26(土) 11:39:39
返した方が良いとは思うけど、こういうやり取り面倒だよね。
いらないのに勝手にくれて、お返しまで考えなきゃいけない。いっそのこと最初から何も取引したくないや。
私ももし人に何かあげるなら、気を使わせたくないから使い捨ての容器にいれるわ。そこまでするのが逆に礼儀の時代だと思う。+7
-0
-
823. 匿名 2021/06/26(土) 11:42:42
文面だけではこの相談者の嫁姑関係がわからないね。
私の姑は私のことを考えていつも対応してくれていた。
例えば、食べ物は事前に欲しいかいらないか、私が気を遣わせないように聞いてから渡してくれていたし、有り難いことに、これで好きな物でも食べてとお金を渡してくれていた。
姑の方が気を遣っていてくれたのかも。
日頃からのコミニュケーションだと思う。何でも話しをしている仲だったから良かったのかも。
今は施設に入所していてなかなか会えないが感謝している。
+4
-0
-
824. 匿名 2021/06/26(土) 11:42:59
>>808
首がもげそうなほどそう!
うちの親は気を遣わなくていいからとかお返しはいらないよって言ってたよ。
だいたい近所の人に「うちの嫁は気が利かない、気をつかえない、お返しもしない」って言ってるみたい。+7
-0
-
825. 匿名 2021/06/26(土) 11:48:21
>>807
義理の母からのをいらんって断れる人も少ないよね。あげるのが好きな人は圧が強い人多いしね。+7
-0
-
826. 匿名 2021/06/26(土) 11:48:47
>>801
息子である旦那からみた母親像と、例え婚姻で縁戚になった血の繋がらない元他人とでは、遠慮や配慮の感覚が違うから、特に息子の「おれのお母さんは、そんなの気にしないって~。大丈夫だよ」をそのまま真に受けるのは、大変危険だと思うよ……
水面下で「うちの息子のお嫁さんは、ちょっと……」になってる可能性は否定出来ない
他人なら、その器をちゃんと洗って返すんじゃない?その礼儀レベルを守って一応気を遣うほうが安全ではある
+7
-0
-
827. 匿名 2021/06/26(土) 11:50:15
それだけ返しにわざわざは行かないけど、次に会った時に渡す
返さないって人の物持ち続けるの気持ち悪くない?
見慣れないお皿やらタッパーとか目に入るし。+1
-0
-
828. 匿名 2021/06/26(土) 11:55:43
>>47
うちも遠方だから郵送で送られてきたものが溜まってる。
わざわざ返さなくていいよって言われたけど、増え続けるのも嫌だから年二回帰省する時にまとめて持って行って返してる。+9
-0
-
829. 匿名 2021/06/26(土) 11:55:53
>>742
毎日配置が変わる職場で、その人と一緒だと、朝だけでなく、前日から(前日の夕方に翌日の持ち場が貼られる)明日おねがいしますと言わないといけない人で。
あー、とにかく頭を下げさせたいタイプなんだなと思ってたので、もらってありがとうだけではいけないような気がしたので、中を詰めたんです。
いろいろある人で、皆から嫌われてたんですが、立場が上の人で、ほんと厄介でした。
+1
-0
-
830. 匿名 2021/06/26(土) 11:56:25
>>1
貰ったときに「ありがとう。容器は今度持ってくるね」て言う。いらない、あげるよと言われたら返さないで次回ちょっとした物を渡す。+2
-0
-
831. 匿名 2021/06/26(土) 11:58:29
>>817
お孫さんの手紙が入ってたら、それもまた凄い喜ばれそう
お気遣いが素敵だなと思いました
大人の気遣いを感じます+2
-0
-
832. 匿名 2021/06/26(土) 11:59:55
>>802
確かに子どものときはそれがマナーだったけど、現在だと重すぎて相手に気を遣わせないようにする事も考えないと。+6
-0
-
833. 匿名 2021/06/26(土) 12:00:00
>>797
本当にそう、昔と今じゃ認識が違うのか分からなかった。むこうはむこうで、今の若い娘は!と思ったのか、その後、肉とか魚とかの食品トレー洗ったやつに、手作りお菓子とかのせて来るようになった。さすがにこれは捨ててよしと判断して捨ててるけど、なんか嫌だ(笑)
+3
-0
-
834. 匿名 2021/06/26(土) 12:00:11
返さなくていいならジップロックの袋とか、使い捨ての弁当の容器に入れるよね
そうじゃないなら返すでしょ
めんどくさいからいらないね、うちの姑がくれるのは金券かクーポン券かデパートの子ども服だけだから助かる+0
-0
-
835. 匿名 2021/06/26(土) 12:00:32
なんでもコロナを言い訳にしないでほしい。+1
-0
-
836. 匿名 2021/06/26(土) 12:01:29
>>825
あげるのってある意味マウンティングだからなぁ+2
-0
-
837. 匿名 2021/06/26(土) 12:05:56
>>802
ありがたい時には確かにそうだけど、迷惑に思ってるならむしろマナー違反して疎遠になりたいわね。+2
-0
-
838. 匿名 2021/06/26(土) 12:07:11
使い捨ての紙皿とかで渡すのがマナーになって欲しい+1
-0
-
839. 匿名 2021/06/26(土) 12:07:57
>>3
返すのがマナー
その容器に何かお礼を入れてお返しするのが常識
と母から教わりました。
+12
-4
-
840. 匿名 2021/06/26(土) 12:08:37
>>806
うちもだよ半年か一年に一回だし
貰っていいものかと思ってたよ
今百均で売ってるし+3
-0
-
841. 匿名 2021/06/26(土) 12:12:00
鬼の首をとったかのような
返すのがマナー(キリ)
みたいなのばっかりじゃん
ここが本場のがるちゃん民だね
+3
-3
-
842. 匿名 2021/06/26(土) 12:12:15
>>709
すみません…
義母は本当に何もしない人で私がお正月はその役目なんです…
+0
-0
-
843. 匿名 2021/06/26(土) 12:12:28
>>108
そうそう。相手が気を使わない程度のものを入れて返す。
季節の果物とか、小袋の菓子とか。
+13
-5
-
844. 匿名 2021/06/26(土) 12:13:45
>>837
わかるわー
友達でもすごくちょっとしたものとかくれる
人がいてありがたいけれど、こっちも返さなきゃいけないし値段調べて同じくらいのにしなきゃとか
すごく気を使うから、人からのプレゼントはいらないや+4
-0
-
845. 匿名 2021/06/26(土) 12:15:16
>>844
わかる
人にあげるのが好きな人いるよね
良かれと思ってるのだろうけどね
前にもそんなトピがあって荒れてたような笑
+3
-0
-
846. 匿名 2021/06/26(土) 12:17:37
>>842
こないだのお重もらっていきますねー
って言ってもらってくればいいんじゃない?
お金返してって言ってるわけじゃないんだから
それくらい言えるでしょ!
それか食べ終わる頃にお皿にうつすとか
+1
-0
-
847. 匿名 2021/06/26(土) 12:18:42
>>616
多分、自分が必要な時にそのお重や容器を使っているんだと思います。
+0
-0
-
848. 匿名 2021/06/26(土) 12:20:05
そもそも モノをあげる時に 返却が必要なものに入れて渡すこと自体 気遣いができてないと思う。
ツケギを考えさせない気遣いがない。
100均とかにある 使い捨て容器やジップを活用すべきだと思う。
以前 自分が体調崩したときに 友人が夕食を作って届けてくれたけど お皿やお鍋ではなくて 全て 使い捨てパックや紙皿で持ってきてくれて 気遣いが凄いと感心した。
+5
-2
-
849. 匿名 2021/06/26(土) 12:24:23
>>1
人から貰った物返さないで千円あげてるんだからいいでしょ?とかやばwww
+7
-0
-
850. 匿名 2021/06/26(土) 12:39:03
もしかして捨てちゃってるからお金渡した?+0
-0
-
851. 匿名 2021/06/26(土) 12:40:56
中身を空にして返すのがマナーと聞いてるけど、それでも空で返します。+0
-3
-
852. 匿名 2021/06/26(土) 12:41:13
>>2
嫁さんは手作り味噌をもらってOKなのかいらないのかこれじゃわからないけど、
味噌をもらうことが迷惑とした描写が見当たらないので、
押し付けられたわけではなさそうだが
+13
-0
-
853. 匿名 2021/06/26(土) 12:41:57
>>1
返すのが当たり前だよ~
+3
-0
-
854. 匿名 2021/06/26(土) 12:43:06
>>30
お金じゃ無いんだよね。
物への思い入れや買う手間も考えない非常識な嫁。+74
-6
-
855. 匿名 2021/06/26(土) 12:43:26
>>810 それだよね!タッパーも味噌も要らない。そんなんに頭使いたく無い。
+7
-1
-
856. 匿名 2021/06/26(土) 12:45:17
洗ってなにかお返しつけて返すものだとは思うけど コロナもあるし使い捨てか100均の容器で返さなくてOKなようにしてくれたらありがたいけどな。+8
-0
-
857. 匿名 2021/06/26(土) 12:45:27
>>812
美味しいって言って貰えるのずっと待ってたんじゃ無い?かまって欲しかったんだよね。+1
-0
-
858. 匿名 2021/06/26(土) 12:46:28
今コロナだからね。時代が違うとしか。+2
-0
-
859. 匿名 2021/06/26(土) 12:48:49
>>810
押し付けがましいんだよね
美味しい味噌なんてスーパーにたくさん並んでるし
+7
-3
-
860. 匿名 2021/06/26(土) 12:51:48
兄夫婦がタッパーに入れておかず持っていくけど1個も返してくれないって母が嘆いてたな。10個以上持っていかれたらしい。兄に返してって言えば良いのに。+5
-1
-
861. 匿名 2021/06/26(土) 12:52:45
>>578
気持ちは分かるけど、ここはそういう話をするトピじゃない。
気持ち悪くて中身を捨てたとしても、その容器を返すかどうかって話。+9
-0
-
862. 匿名 2021/06/26(土) 12:53:39
>>833
例え100円均一のタッパーであっても、一応素材としてしっかりした器なら返すことも当たり前に考えて洗って返すのが常識的な判断だと思うけど(ただし、相手と関係がよく、相手から返さなくていいからね!と本気で言われてる場合は除く)、普通は飲食店のお持ち帰りのようなペコペコしたぺらいプラスチックの簡易持ち帰り用のものに入れて渡されたら、容器は捨てていいも普通はのと思うよね
あなたの捨てちゃったのも、ペラペラの持ち帰り用の容器だったんだろうけど
しかし、そのあとの魚や肉を入れるものにって……w
お義母さんもなんというか、ちょい癖がある感じがする(笑)
+2
-0
-
863. 匿名 2021/06/26(土) 12:54:25
>>694
中のタッパーは返して、あれ?って顔されて、次回のときに旦那に、袋も返すっぽいって言われました。
それからはジップロックのやりとりがないので、ん??と思ったままで…+1
-0
-
864. 匿名 2021/06/26(土) 12:55:02
>>58
それはびっくりだね。でも容器は返すわ。+29
-0
-
865. 匿名 2021/06/26(土) 12:56:34
>>108
台所が共同の寮に住んでた時に
スープ餃子を作ってたら隣の部屋の子が欲しい、と言ってきたからどんぶりに入れてあげたら
どんぶりが二週間くらい戻ってこなくて
催促したらスープが入った状態で
戻ってきたことある。お返しのつもりだったのだろうか。+14
-1
-
866. 匿名 2021/06/26(土) 12:58:04
>>587
わかります。相手に返却の気を使わせたくないよね。こっちもモヤモヤしたくないし。+6
-0
-
867. 匿名 2021/06/26(土) 13:00:57
普通返すでしょ~
破棄するとかちょっとおかしいね。
ご馳走さまでした~って何か手土産と一緒に返却するかな。
実の母親からでも返すよ。
また貰いたいしw
+6
-3
-
868. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:10
>>58
子供服の御古って
服を返してもらうこと前提なら、最初から言えばいいのにね、義理姉さんも
普通は、相手がそんな気持ちなら、そんなら最初から受け取らないよなぁ
面倒臭いことになるのは、はなから目に見えてる
ぶっちゃけ義理のお姉さんの気質が面倒臭いわ……
そもそも、そこまで着倒してるお古の服を「どうぞ着て!」と押し付けるのも、なんか感覚がずれてる
殆ど着ないうちにサイズアウトしちゃって勿体無いから、着たい人はどうぞ!なら理解するけど
+18
-0
-
869. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:21
>>482
こういうのがあるから
なるべく使い捨ての物に入れて渡すけど
水物とかだと難しいもんね。
お気に入りで高かったキャラクター付きの
タッパに入れて渡したらそのままレンチンして
溶けちゃったことあって、向こうも早謝りだった。
かわいいのはやめとこ、と思ったけど
色が変色したようなタッパも渡せないし、
わりとふたがどっかいっちゃう家庭なので
ちょうどよいタッパもなかなかない。+6
-9
-
870. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:26
>>1
使用済みが気持ち悪いって、もしかして本来使い捨ての容器なの?
お皿やタッパーなら普通は洗って使うし、使用済みなんて言葉はでないかな。
人にあげる時は使い捨てので渡すし、使い捨て容器でいただいた時は、洗って返す手間を気遣ってくれたんだなと受け止める。
その場合のお返しは、友達やご近所さんにはするけど、実家義実家には毎回はしない。
+1
-0
-
871. 匿名 2021/06/26(土) 13:01:28
返したことない
返さなくていいって言われるから+3
-0
-
872. 匿名 2021/06/26(土) 13:03:08
返すの面倒くさいからポリ袋で貰ってる。
返すまで保管するのがとても面倒くさい。+2
-0
-
873. 匿名 2021/06/26(土) 13:04:17
>>790
私ならモヤモヤするから、新しいタッパー買ってプレゼントするわ。
+2
-0
-
874. 匿名 2021/06/26(土) 13:04:45
>>510
私、祖母や母にそう教えられたよ
だからちょっとしたお菓子とか入れて返してる
違うの?+3
-5
-
875. 匿名 2021/06/26(土) 13:06:30
ここを覗いてるガル男らも、自分の母ちゃんの息子に見せない性質をよく見るといい
お前さんたち息子は、「俺の母ちゃんは、そんな細かいことはこと気にしないって。大丈夫」なんて、息子フィルターで母ちゃんを見てるかも知れないけど、姑の立場になったお前さんたちの母ちゃんは、大抵嫁にはこんなもんよ
そして、息子であるお前さんたちのほうが、大抵常識的なことがわかってない
こういう人からしっかりした容器でものを貰ったなら、洗って返す、その時に貰ったもののお礼を伝える、お礼に何か添えるくらいは、社会人としてやるんだわ。お前さんたち息子が母ちゃんに対する考え方、甘えてわかってないことと、世の中の常識的な他人への対応は違うんだわ
+9
-1
-
876. 匿名 2021/06/26(土) 13:07:51
>>108
そうなのか、、、義母からの、返したことなかったわ。空いたジャムの瓶に入れた甘酢漬けラッキョウとかもらったら、ジャムの瓶返すということだよね?+16
-1
-
877. 匿名 2021/06/26(土) 13:09:13
わかるー!!!
うちの義母も、煮物やら茹で野菜やらタッパに入れたの送ってきて、しばらくしてそのタッパ返せってイヤミ言われて心底びっくりした。
新幹線数時間の距離に物を送るときって、返してもらう前提で送るもの?
うちの実家の感覚とあまりに違って、なら送るなよって思った。
ちなみにその後も送ってくるけどかたくなに返してない笑+6
-1
-
878. 匿名 2021/06/26(土) 13:13:44
タッパー返すよ、ちょっとしたお礼の品入れて。
逆に戻ってこなかった自分家のタッパーが他の家で使われてるっていうのもなんか気持ち悪い。+1
-2
-
879. 匿名 2021/06/26(土) 13:14:21
洗って返すのが普通だと思うけど、お返しに何かまた入れとくってのは自分が返される立場ならやめてほしい+2
-3
-
880. 匿名 2021/06/26(土) 13:15:33
返さないよねーって非常識なの多くて笑う+1
-3
-
881. 匿名 2021/06/26(土) 13:18:08
コロナ禍でって理由書いてあるけど味噌貰ったのそもそもコロナ以前なの?+1
-0
-
882. 匿名 2021/06/26(土) 13:21:50
>>880
しっかりした容器(タッパーや陶器製)で相手から物を貰ったとき、相手から本気で「返さなくていいからね」と伝えられてる場合を除いて、普通はまあ容器を洗ってお返しするよね
ここで、上のケースなのに返さなくてもいいでしょ!とか主張してる勢は、そんなち沢山はいないと思うよ
大抵は「そりゃ洗って返すでしょ」が、大人の常識的な対応かと+4
-0
-
883. 匿名 2021/06/26(土) 13:21:54
>>686
378だけど、義母は当然返すでしょって感じでびびったわ。
近所のケーキ屋の紙袋なんだけどね。
紙袋は幸いに資源回収のために綺麗に畳んでおいてたから、次に会った時に返したわ。
+2
-0
-
884. 匿名 2021/06/26(土) 13:22:20
>>860
兄夫婦のところタッパーどうしてるんだろう?とっておくにも10個以上だと場所とるよね。+3
-0
-
885. 匿名 2021/06/26(土) 13:22:34
>>2
これに千以上もプラスついててビックリする
姑が相手だったらとにかくけなすのがガル民の正義なの?
お裾分けの器は洗って返すのが暗黙のマナーだし
「押し付けられた」って認識なら
尚更、家に置きたくないから返すものじゃないの?
返さずに知らん顔してたら親の教育を疑われても文句言えないよ+41
-7
-
886. 匿名 2021/06/26(土) 13:22:57
>>876
瓶は返さなくて良いような気がして返してない。タッパーなら返す+44
-0
-
887. 匿名 2021/06/26(土) 13:23:18
>>711
>>719
ごめんなさい、私いつも鈍感なので、何が嫌味なのか分かりません
どういう意味か教えてもらえませんか?+21
-0
-
888. 匿名 2021/06/26(土) 13:23:19
>>877
古ぼけたタッパーだけまとめて送り返せば??+2
-0
-
889. 匿名 2021/06/26(土) 13:26:16
>>31
私も同じ。
アラフォーです。
義母のお惣菜は夫が喜んで食べるから、夕食の一品にすごく助かるし、ありがとうございましたの気持ちを込めて返してる。
コロナ前だけど、子供たちとクッキーや蒸しパンを作ってタッパーに入れて返したら、めちゃくちゃ喜んでくれたよ。
子供がおばあちゃんに食べて欲しくて作りました、って言ったのが嬉しかったみたい。
ほぼ作ったの私だけど。+30
-3
-
890. 匿名 2021/06/26(土) 13:27:42
ジップロックのがかさ張らないし捨てられるのに、瓶やタッパーなのがもう時代的にも無理だよね
綺麗に洗って乾かして返してるつもりだけどニオイとかしてるし、何で瓶に食品詰めるんだろ+3
-1
-
891. 匿名 2021/06/26(土) 13:28:14
>>876
あのさ、紳士協定ってのがあるじやない?
お菓子貰ったら空箱返すのかい?+6
-3
-
892. 匿名 2021/06/26(土) 13:28:41
タッパーみたいなものなら普通は返す
お惣菜とか買うときに入れる様な使い捨て容器なら捨てる
いくら100均とかで安く買えそうな物や使い込んでいそうな物でも繰り返し使えると思う物は相手が捨てちゃって良いと事前に言ってない限り洗って返します+2
-0
-
893. 匿名 2021/06/26(土) 13:30:35
>>812
自分ちのタッパーに移し替えてソッコー返却すればいいんじゃない?やること沢山あるのにお姑さんにばかり気を取られるの困る+1
-0
-
894. 匿名 2021/06/26(土) 13:30:41
返すし相手によっては中に何か入れてお返しする+1
-1
-
895. 匿名 2021/06/26(土) 13:31:20
>>879
おすそ分けを渡して、逆におすそ分けを貰ったら気持ち悪いって意味も分からない。+5
-0
-
896. 匿名 2021/06/26(土) 13:31:57
使い捨てできる容器でやればいいのに+5
-0
-
897. 匿名 2021/06/26(土) 13:34:03
普通返すよね。まあお義母さんも言い方ってもんがあるからどっちもどっちだけどさ。
とくに年配の方は元を大事にする世代だからね。私もだけどジップロックとか洗って使ったりさ。まあもちろん、袋のジップロックは返さなくていいと思うし返されても困るけど。+1
-0
-
898. 匿名 2021/06/26(土) 13:34:08
>>896
瓶は持ち運んでるとガチャガチャうるさいし、タッパーは匂いつくしかさばるよね+3
-0
-
899. 匿名 2021/06/26(土) 13:34:41
>>75
私も、義母からおかずをよく貰うので小さいお菓子とかスティックの飲み物(お湯で溶かすやつ)などを、ささやかに付けて返します。
そのタッパーでまたおかずを貰うことになると考えると、お返しを中に入れるのは衛生的に気になるので、上に乗せてビニール袋に入れて返してます。+19
-0
-
900. 匿名 2021/06/26(土) 13:36:05
>>186
お菓子って個包装のをバラにして詰めるのかと思ってたw
レトルトカレーや乾麺のが使い物になるのに手作りお菓子詰めといた方がいいんだね?!
難しいね+0
-0
-
901. 匿名 2021/06/26(土) 13:36:12
>>108
そうそう、空っぽで返すのは失礼らしいけど、いただいたものを上回るものは入れない方がいいだろうし、かと言って本当にちょっとしたものなのも…とすっごく悩む!+13
-0
-
902. 匿名 2021/06/26(土) 13:36:47
>>876
瓶はいいんじゃない?因みに実母だけど、母はよくジャムとか梅干くれるけど、可愛くて母が気に入っている瓶はかえしてる。まえもって、この瓶今度返すね、とか、この瓶は捨てていいよね?って聞いてる。+28
-0
-
903. 匿名 2021/06/26(土) 13:36:52
>>1
容器によるのでは?
タッパーとは書いてないのが気になるところですね+3
-0
-
904. 匿名 2021/06/26(土) 13:37:18
申し訳ないけどタッパーの蓋が古くて割れちゃったので捨てちゃったよ……
非常識なやつと思われてるかなw+0
-1
-
905. 匿名 2021/06/26(土) 13:38:30
>>700
中に入れてもいいし、それまた洗う手間省くために借りた入れ物と同じ袋に小さなお菓子とか入れて返してる+29
-0
-
906. 匿名 2021/06/26(土) 13:39:02
新品の容器を相手にそのままあげるつもりでお裾分けすればいいのに
うちは親もそうしてたし私もそういうもんだと思ってた
自分の家で使ってる容器とか渡すの失礼じゃない?+10
-1
-
907. 匿名 2021/06/26(土) 13:39:29
相手が容器をあげるとか言わない限りは返すのが常識だと思う。
ここからはただの愚痴なんだけど、母も祖母も返さないんだよね…
タッパー少しずつ増えてるなあと思って聞いたら、人から借りたものだと発覚して以来、必ず返させるように厳しく言ってる。
でも家族間なら良いと思ってるのか、返せと何回言っても私が貸したタッパーは返してくれない。+5
-1
-
908. 匿名 2021/06/26(土) 13:41:24
やば、実家と義実家しかお裾分けしあうみたいなのしないけど、容器返したことないや…。
自分がお裾分けで使うタッパーはそのまま差し上げるスタンスなので、それで良いと思ってた…。
そういえばあげると言ってるのに実家の母はよく返してくるわ…。
義実家からはタッパー以外に大きい漬物容器やプラ製の重箱とかもあって、それはさすがに洗ってとっておいてあるけど、年に一度しか会わないのに毎回返し忘れる…。次こそお詫びの品も添えて返そう。。。+3
-0
-
909. 匿名 2021/06/26(土) 13:43:29
鍋や食器は返すよ。あまりにも汚いタッパーは捨てたくなるけど、一応返す。
今コロナ禍で、手作りの物もらいたくないよね。+2
-0
-
910. 匿名 2021/06/26(土) 13:44:21
義母は可愛い新品のタッパーに入れてくれて「返さなくていいよー」といってくれる。100均とかだから気を使わないしセンスいいから嬉しいけど、そろそろ入れ物たくさんですお義母さん😅
でも子供のお弁当いれたり子供のおやつやおもちゃ入れになっている+2
-0
-
911. 匿名 2021/06/26(土) 13:46:53
>>1
義母の言い方次第なのに
また使うから終わったら返してね〜って普通に言えばいいのに+8
-1
-
912. 匿名 2021/06/26(土) 13:46:59
朝ドラのひよっこであったね、
親切な洋食屋画主人公の父親に家族にどうぞとカツサンドを重箱に入れてくれて、返す前に記憶を無くしてしまい、でも無事お返ししたよね。+1
-0
-
913. 匿名 2021/06/26(土) 13:47:49
>>429
入れ物がなくなるから(元の人に返すから)自然と1往復で終わるはず+0
-1
-
914. 匿名 2021/06/26(土) 13:48:05
返したとしても空で返すなんて、とかなんかうるさそう。
ジップロックじゃなくてタッパーや瓶であげた時は容器もあげたと思ってるわ。返してくれたからって要らないとは言わないけど。+4
-1
-
915. 匿名 2021/06/26(土) 13:48:06
>>911
まあお互い様でしょ。その義母の言い方は嫌だけど、言われなきゃ返すつもりないほうもおかしい。+5
-0
-
916. 匿名 2021/06/26(土) 13:49:04
>>3
返却がマナーで少しお返しをするのも分かってるから、最初から要らないのが本音。めちゃ嫌。こんなマナーいらない。気を使うやんか。+51
-5
-
917. 匿名 2021/06/26(土) 13:54:31
>>916
そういう問題じゃないでしょう。なんだかんだこういう人が一番面倒なんだよな…+5
-15
-
918. 匿名 2021/06/26(土) 13:57:21
>>916
だから気を遣えてないから問題になってるんだよ。
気遣いできない大人は恥ずかしい。この義母もどうかとは思うけど。+5
-3
-
919. 匿名 2021/06/26(土) 13:59:49
使い捨てできる入れ物にすればないってのはごもっともだけど、味噌って使い捨ての袋や容器だと漏れてきたら嫌だよね。だからタッパーとか使う気持ちもわかる。+2
-0
-
920. 匿名 2021/06/26(土) 14:04:15
>>906
今回の件のように親族相手ならそこまで気を遣わない+6
-0
-
921. 匿名 2021/06/26(土) 14:04:21
返す用意は当然する。それで返さなくていいと言われたら棄てる。
昔は返す時にお返しの一品料理を入れて返していた気がする。+3
-0
-
922. 匿名 2021/06/26(土) 14:04:29
>>906
わかる
使い捨て容器か100均の新品でいいと思う
捨てていいレベルの使い古しが一番嫌
義母はしみのついたランチョンマットに包んで送ってきたし、義伯母はきれいに洗えてないジップロックコンテナや、魚介の入ってたトレイを洗剤使わずに洗ってラップ敷いて食べ物入れて渡してくる
私は他人なのに+3
-1
-
923. 匿名 2021/06/26(土) 14:08:58
>>910
ごめんなさい、増えてきたからまた使ってもらっていいですか?とたまにまとめて返す+0
-0
-
924. 匿名 2021/06/26(土) 14:11:02
なんでこんなに伸びてるの?
普通は返すよねーとかそんな出尽くした意見
ばかりやん!笑
+0
-0
-
925. 匿名 2021/06/26(土) 14:11:08
>>3
見返り求めて貸すのってもう時代に合わなくないか?
味噌も旨いのあるし、容器も安いのあるし、お察し系人間同士でやってくれーー+37
-11
-
926. 匿名 2021/06/26(土) 14:13:19
>>860
ジップロックであげればいいんじゃん+2
-0
-
927. 匿名 2021/06/26(土) 14:14:45
>>97
洗っても新品同様とは言えない、とか
メルカリに出すのと勘違いしてない?ww
+28
-0
-
928. 匿名 2021/06/26(土) 14:16:30
>>45
昔は「お返し」という感覚で何か入れて返した。今は好き嫌いあるし衛生的にも考え方が違うのでやらないけど。+6
-0
-
929. 匿名 2021/06/26(土) 14:18:06
>>917
気遣いできる大人なら返却必須の容器でお裾分けなんてやめてほしい。
お裾分け自体が今の時代迷惑だと思う人も多いのでは。+19
-1
-
930. 匿名 2021/06/26(土) 14:19:11
>>680
本物のタッパーウェアは高いよ
+13
-1
-
931. 匿名 2021/06/26(土) 14:20:46
貰ったら洗って返す。
逆に返ってこなかったら
返さないタイプなんだーと若干
もやつくけどすぐ忘れるし
わざわざ言わない。+2
-1
-
932. 匿名 2021/06/26(土) 14:21:05
>>3
実母でも洗って返却してる+14
-0
-
933. 匿名 2021/06/26(土) 14:21:23
>>12
多分って
その考えは危ない+8
-0
-
934. 匿名 2021/06/26(土) 14:22:02
>>900
手作りお菓子なんて詰めて返さない。せいぜい個包装のお菓子を少しくらい。昭和の風習だね。
今それやると相手によっては「???」だから、お返しするならレトルトや乾麺を直接渡した方がいいかも。+9
-0
-
935. 匿名 2021/06/26(土) 14:22:50
>>925
そう思う。義母たちの時代はほとんど専業主婦だよね。近所付き合いもあったし開けっ放しの勝手口から隣のおばさんが入ってきて回覧板置いてく時代。
四半世紀のずれがあるんだから、お互いの価値観を押し付けてもうまくいかない。+21
-0
-
936. 匿名 2021/06/26(土) 14:23:21
>>885
こういうバカな嫁ばかりだから姑と上手くいかないんだよ+8
-5
-
937. 匿名 2021/06/26(土) 14:26:16
あげるときには新品のに入れて渡すけど
返却されたことない。
うちの義母は何も聞かずに全部自分のものにする人。
+2
-0
-
938. 匿名 2021/06/26(土) 14:27:31
>>914
あげた方がそう思うのは勝手だけど、貰った方は返すのがマナーだよ+3
-2
-
939. 匿名 2021/06/26(土) 14:28:04
>>905
結局それが一番いいよね+15
-0
-
940. 匿名 2021/06/26(土) 14:28:09
返すに決まってるでしょ。
考えるまでも無いと思うけど…。+4
-2
-
941. 匿名 2021/06/26(土) 14:28:58
>>900
別に味噌1キロ?に見合う量のお菓子をパンパンに詰めるとかじゃないよ笑
デパートのお菓子じゃなくてもお義母さんの好きそうなものをちょっと添えるだけでいい。
同年代でのやり取りは自分達流でいいと思うけど、お義母さん世代に対してはマナーに従って一度ぐらいはやってみた方がいいと思います。+10
-1
-
942. 匿名 2021/06/26(土) 14:32:01
>>187
コンテナは捨てちゃってた…ごめん友達。+2
-5
-
943. 匿名 2021/06/26(土) 14:34:00
>>319
匂いや汚れが取れなくなったならともかく
初回で使い捨てはエコじゃないと思う。+9
-0
-
944. 匿名 2021/06/26(土) 14:36:44
古い容器だったり、割れたりして返せないにしても、
お裾分けのお礼を言うときに、
そういえば容器割れちゃって…ごめんねと
一言言えば、いいよーで済むと思う。+1
-0
-
945. 匿名 2021/06/26(土) 14:39:02
>>52
ヤフーだしね+2
-0
-
946. 匿名 2021/06/26(土) 14:39:54
容器の返却なんて相手に気を使わせるようなあげ方しなきゃいいのに+3
-0
-
947. 匿名 2021/06/26(土) 14:42:14
>>2
2コメ目は相変わらず読解力ないな
現教育が国語おざなりにした結果だな+16
-2
-
948. 匿名 2021/06/26(土) 14:44:39
>>3
洗って返さず千円渡すのって超失礼だよね笑
元から嫌ってたとしか思えない
例えば友達でもありがとうで、洗って返すし
千円が出てくるの、謎+36
-5
-
949. 匿名 2021/06/26(土) 14:47:50
>>9
いや。普通の感覚だと思いますよ。
返さない!とか、非常識以外の何ものでも無いかと。+45
-1
-
950. 匿名 2021/06/26(土) 14:48:01
>>1
遠方に住む義母から(一方的に)手作り料理が定期的に送られてきて、毎回でっかいタッパー入れられてたんだけどある程度たまったあとで容器は送り返した方が良いですか?って聞いたら捨ててくださいって言われたよ。
一方的に送られてきたものとはいえ、勝手に捨てるのはさすがに気が引けた。+2
-0
-
951. 匿名 2021/06/26(土) 14:49:59
相手の為を思って渡すものなら返す手間とかお礼だとか気にさせない様に配慮するのが良いと思う。小さな親切余計なお世話とはこの事。欲しいとねだられたなら話は別だけど。+7
-0
-
952. 匿名 2021/06/26(土) 14:53:50
>>5
返すときはお菓子とか何か入れて返す
入れなくてもいいけどお返しはするでしょ
私の地域では「入れ物返し」と呼ぶよ
+7
-10
-
953. 匿名 2021/06/26(土) 14:54:29
>>806
私も返してなかった。一年に1回しか会わないし…+7
-0
-
954. 匿名 2021/06/26(土) 14:54:40
>>3
だよね
なんなら飴ちゃんとかクッキー安いので
良いから入れて返しなねって
親から教わったわよ
高くなくて良いのよ気持ちだからねって
絶句…+9
-6
-
955. 匿名 2021/06/26(土) 14:56:29
返すよ 当たり前 大皿でくれても 貴方はかえさないの?
私なら何か付けて返すなあ イチゴパックでもいい
+3
-0
-
956. 匿名 2021/06/26(土) 14:57:37
>>8
容器はかえすやろ!! 空では返さない なにか和菓子でもつける+19
-1
-
957. 匿名 2021/06/26(土) 14:57:49
>>3
返すのって面倒だよね
別にいらないのにくれるの多いし
何を入れて返せばいいのかもよくわからない+36
-2
-
958. 匿名 2021/06/26(土) 14:58:24
>>14
親がそう育てたんだろうね。+35
-3
-
959. 匿名 2021/06/26(土) 14:59:14
>>1
嫌いな母が何年も実家帰ってなかったらうちの前に使い捨てじゃない容器にお惣菜置いてくようになった。実家に返しに帰ってこさせる魂胆見え見え。
10個たまってから郵送してやったわ。+3
-0
-
960. 匿名 2021/06/26(土) 15:00:32
>>40
上沼恵美子に借りたものを返さないとはまた命知らずな。
後々ネタにされまくる事を考えると返した方がずっと面倒がないと思う。+6
-0
-
961. 匿名 2021/06/26(土) 15:01:38
正月に遠方の義実家でおせちの残りを頂いたんだけど、本当に恥ずかしながら容器を返すって発想が全くなかった。
正直どんな容器に入ってたかすら覚えてない。
多分、捨ててもいいよねって思ったくらいの使い古した百均のとかだったんだろうけど..
母の日のプレゼント送った時に容器入ってなくて、あれ?って思われてるだろうか
今度直接お会いした時に謝ろう+5
-1
-
962. 匿名 2021/06/26(土) 15:02:54
>>3
自分が非常識なのに、自分の方が正しい、それが非常識になる世の中が悪いって逆ギレする人結構いるよね+15
-2
-
963. 匿名 2021/06/26(土) 15:03:50
私は返す派だけど、たまに忘れるときある。
でも義母にそんな風に言われた事ないわ。
義母の言い方よね。そんな風に言われたら二度と付き合いしたくない。+7
-0
-
964. 匿名 2021/06/26(土) 15:06:28
私だったら返すかな。
いらないと言われたら返さないけど。
ていうか、1000円がかんに障ったのでは?+4
-0
-
965. 匿名 2021/06/26(土) 15:07:43
タッパーで何かいただく事がそもそもないのだけど、仮にあったら返さないかな。(お礼は何か美味しいものでも買って渡しますが)
非常識だと思われて、返却希望の容器に入れるの止めとこうとか、もうあげないとか思われて丁度良いし。
使い捨てや返却不要の100均タッパーで返さなくて良いからね的な一言もない人をこちらも配慮のない非常識なタイプかと思うから。
お互い非常識だと思ってるんだからおあいこだね。+5
-4
-
966. 匿名 2021/06/26(土) 15:08:15
ジップロックとか袋類なら返さず使い終わったら捨てる
タッパーとかの容器なら洗って返すが普通だと思ってたわ+2
-2
-
967. 匿名 2021/06/26(土) 15:10:41
>>925
見返りを求めてるんじゃなくて、単に大人としての気遣い、感謝の気持ちなんじゃないの
見返りとか発想してる時点で、随分と幼い印象
+13
-16
-
968. 匿名 2021/06/26(土) 15:11:44
マナーとかこれが普通だとか誰基準なの?色々めんどくさすぎるー
ただお互いの思いやりと言葉が足りないだけよね。どっちもどっちだと思う。+4
-0
-
969. 匿名 2021/06/26(土) 15:13:11
>>965
あなたもそこまで嫌ったらしいなら、最初から貰うのをお断りすればよいのに(笑)+1
-1
-
970. 匿名 2021/06/26(土) 15:14:11
>>146
まじでこの考え広まってほしい。+6
-0
-
971. 匿名 2021/06/26(土) 15:14:53
私は容器で食べ物をやり取りするようなお付き合いは思い返すとほぼないのだけれど。
実家の母からジップロックとかラップとかで手作りの食べ物をもらう事はあるけど、それ以外はあまりないな。手作りのパンやお菓子を頂いた経験は数回あるけど返さないといけないと悩むような容器ではなかったし。
今の時代でも普段家で使ってる容器でお裾分けなんてよくある事なの。地域性?+4
-0
-
972. 匿名 2021/06/26(土) 15:16:43
年1くらいしか会わないような場合は返すの忘れる。
行き来が頻繁な時は、返したり何か入れて渡したりと適当にやってる。
返してと言われた事も無ければ、返してと思ったことも無いなあ。
+7
-0
-
973. 匿名 2021/06/26(土) 15:18:34
>>971
おばあちゃんなんじゃないかな。
タッパーでって私もないな。あげることも貰う機会もない。使い捨て容器だ。母ですら色々やりとりしてる世代だけど、使い捨て容器を用意してる。+6
-0
-
974. 匿名 2021/06/26(土) 15:19:38
>>683
うちの旦那がこういうこと言うタイプ。
たまに会う友達なら「そこ気になっちゃいの?」と楽しめるけど、常に一緒にいるとうんざりするよ。
+8
-0
-
975. 匿名 2021/06/26(土) 15:19:46
返して感想言うべき+0
-3
-
976. 匿名 2021/06/26(土) 15:25:16
>>198
パクる、かー。
味噌あげる、どうぞ。ってもらったら容器ごとくれたのかと思うわ私は。
まぁ後からでも返してって言われたら、すみませんうっかりしてました次持ってきます、とでも言って返すし代わりに千円ってのはさすがに失礼というか馬鹿にしたような感じでないなー、とは思うけど。+16
-2
-
977. 匿名 2021/06/26(土) 15:27:36
1000円渡すってなんかすごく嫌+3
-0
-
978. 匿名 2021/06/26(土) 15:27:51
>>30
これされたら、嫌な嫁
あげる気もなくなるだろうから
このトピ主の思った通りになって良かったのかね、、+51
-0
-
979. 匿名 2021/06/26(土) 15:28:28
タッパーにお裾分け?
あまり今の時代無さそうだけど。
せいぜい実家か義理家しかなくない?
親や姑なら普通に返すか返さないか、要る要らないとか食べる食べないの話するから、そんなに拗れたり悩んだりする事もないような気がするけどな。
+4
-1
-
980. 匿名 2021/06/26(土) 15:29:38
>>806
うちも同じ…
遠方に住む義母がタッパーに入れて送ってくれたやつ、どうしたらいいかわからなくて取りあえず取っておいてあるけど…
次いつ会えるかわかんないけど、ちゃんと持っていこう。+0
-0
-
981. 匿名 2021/06/26(土) 15:32:57
欲しくなくてもらったものでも、果物とか乾物とかを添えて返してた。
義母だけでなく、実家の母にも。
それが普通と思ってた。+2
-1
-
982. 匿名 2021/06/26(土) 15:33:24
タッパーの話からかなりズレるけど、友達が遊びに来た時にお昼用のパンを買って来られなかった(友達が買ってくることになってた)からと1000円渡さて、「パン買って来て」と言われた時はイラッとした。
お金を渡すってイラッとするからやめた方がいいかも。+4
-0
-
983. 匿名 2021/06/26(土) 15:35:11
>>196
なら入ってたものを冷凍して、2週間くらい経った頃にその中にまた戻して解凍して渡せばいいよ+1
-0
-
984. 匿名 2021/06/26(土) 15:37:30
>>1
もう貰わずにお断りすれば良いし、ある意味良かったんじゃない?
タッパーに入ったものは結構です~あまり旦那も子供も食べないので~などなど。
どうしても食べさせたいなら向こうがこっちに合わせるよ。今後は使い捨て容器にしてくれるよ。+3
-1
-
985. 匿名 2021/06/26(土) 15:41:22
じゃあいらねーよ
と言いたいよね
+2
-2
-
986. 匿名 2021/06/26(土) 15:41:39
>>979
今の時代、アレルギー問題もあるから、表示のない手作りものは、お互いを知っている身内か、せめて義実家くらいじゃないと、手作りの物のお裾分けって難しいと思う。うちは手作りもののお裾分けは、姉妹間だけにしているよ。+4
-0
-
987. 匿名 2021/06/26(土) 15:42:34
昭和の慣わし
今は捨ててもいい容器であげるもんだよな+5
-0
-
988. 匿名 2021/06/26(土) 15:46:26
>>976
この、タッパーで食べ物くれた時だけ特殊な気がする。
普通は何かあげたら一部返ってくるとかないじゃん。お皿に入ったままお裾分けして、お皿洗って返す、みたいな「お裾分け文化」の延長だと思う。
とくに都会とかご近所付き合いが乏しい現代で、タッパーだけは返すのが常識でしょ?!と言われても…の気持ちもわからんでもない。
+8
-5
-
989. 匿名 2021/06/26(土) 15:47:30
うちもコロナ前だけど幼稚園のママ友数人が子供達と遊びに来て、余ったお菓子とかジップロックに入れて渡したけど、そんなに親しくないママ友が余った料理持ち帰っていい?っていうから家にあったタッパーに入れて渡した。今同じ小学校だけどもう帰ってこないな、タッパー。わざわざこちらからいうほどてもないけど、頼まれたからタッパーに入れて、それも人様に貸すからきれい目のタッパーに入れたのになー。+2
-0
-
990. 匿名 2021/06/26(土) 15:47:42
タッパーやお皿は洗って返す+4
-1
-
991. 匿名 2021/06/26(土) 15:48:30
返却が常識だし、千円出されて怒りマックスになった義母の気持ちはわかる+4
-3
-
992. 匿名 2021/06/26(土) 15:49:10
>>131
返さない方が迷惑なんだけどね+9
-1
-
993. 匿名 2021/06/26(土) 15:50:52
なんか忘れたけどタッパーにいれて差し上げたら
そのタッパーにキレなゼリーの固めたのがいっぱい入って帰ってきた。
すごく嬉しかった。
そのご家庭ではいただいたらお返し入れて返すのがマナーなんだろうね。+0
-0
-
994. 匿名 2021/06/26(土) 15:50:58
>>988
都会でも借りたものはお返しします+8
-4
-
995. 匿名 2021/06/26(土) 15:51:51
>>987
味噌ってさ、捨てていい容器だと漏れてきたりするよね+3
-0
-
996. 匿名 2021/06/26(土) 15:52:32
>>985
洗って返すくらい
面倒なの?
+1
-1
-
997. 匿名 2021/06/26(土) 15:53:09
>>994
借りたと思ってなくて貰ったと思っててもおかしくないよねって話しね。+5
-5
-
998. 匿名 2021/06/26(土) 15:53:53
値段じゃないと思う。
そこそこ良い容器に入れるから
帰ってこないと嫌だよね。
+0
-0
-
999. 匿名 2021/06/26(土) 15:54:24
>>979
義実家って書いてあるから、一番扱いが難しいパターンなんじゃない?+0
-0
-
1000. 匿名 2021/06/26(土) 15:54:30
貰ったって言う発想が既に自分本位なんだよね…+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する