-
1. 匿名 2021/06/25(金) 23:32:33
義母から手作りのみそを手土産にもらったトピ主の「もち」さん。久しぶりに会った義母から、「そろそろ食べ終わったでしょ?」と容器の返却を求められました。容器を返却する必要があると思っていなかったトピ主さんは、「すみません今日は持参していません」と言い、同じ物が購入できるように1000円を渡しました。義母は「人から借りた物を返さないのは非常識」と指摘し、お金を受け取りませんでした。
そのときは謝罪した、というトピ主さん。「コロナ禍で洗っても新品同様とはいかないし、使用済み密閉容器の返却を求める方が非常識では?」「もらった時点で、ほかの容器への入れ替えは行わなかったし提案しなかった」「そもそも私が借りた物?」……。後から、義母とのやりとりを振り返ると、どうにも納得できません。
自分が逆の立場だったら、衛生面で気持ち悪いので廃棄してほしい、とつづったトピ主さんは、発言小町に「食品を頂いたら、入れ物の容器は返却がマナーなのでしょうか」と意見を求めました。+46
-1785
-
2. 匿名 2021/06/25(金) 23:33:00
借りたというか押し付けられたって感じよね+2435
-343
-
3. 匿名 2021/06/25(金) 23:33:24
返却がマナーだよ!
さすがにびっくりするわ+8688
-134
-
4. 匿名 2021/06/25(金) 23:33:25
まぁ私なら返すけど返ってこなくても催促はしないかな+4102
-42
-
5. 匿名 2021/06/25(金) 23:33:46
タッパーとかなら洗って返すけど+4501
-18
-
6. 匿名 2021/06/25(金) 23:33:54
私は洗って返してた。
溜まっていくの嫌で。+3247
-15
-
7. 匿名 2021/06/25(金) 23:33:55
え、返すのが常識かと思ってた!
いくら相手の都合で持ってきた物でも。+5154
-23
-
8. 匿名 2021/06/25(金) 23:33:59
向こうから「これ、よかったら食べてね」っておすそわけしてるのに「容器返せ」はおかしい。+120
-1315
-
9. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:08
返さないことに驚いた私はおばちゃんなのだろうか?+3424
-37
-
10. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:13
これうちの場合
私は返す派なんだけど、義母が使っていいわよ派
どんどん食器が増えていく+1430
-4
-
11. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:20
しらんがな+33
-83
-
12. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:21
他人なら返さなくて良い。多分他人はあげたと思ってるから。
家族なら返す。家族だから使い回す+46
-290
-
13. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:25
普通に返却するけどなぁ+1996
-21
-
14. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:33
>>3
同感。返すよね。
もし知らなくてもなぜ素直に無知ですみませんでしたと言えないのか+3154
-55
-
15. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:40
返却するでしょ💦
てかいらない+1689
-10
-
16. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:42
もういりませんと言いたいだろうなぁ。+409
-14
-
17. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:46
返しわすれることしょっちゅう・・。
タイミング逃してずっと返せない容器がいくつかある。+737
-56
-
18. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:47
>>1
さすがに返すでしょ…+1078
-13
-
19. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:53
食器ぐらい返してやれよ+792
-14
-
20. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:00
返さないって考えたことなかったからびっくりした+1363
-11
-
21. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:02
入れ物ごとあげるとか捨てていいよって言われない限り洗って返すでしょ+1312
-10
-
22. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:05
どんな容器か分からないけど、手作りするようなマメな人なら返した方が良さそう
お金渡すのは失礼だったかもね+1242
-2
-
23. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:06
ジップロックなら返さないけど
タッパーなら返してるかな。
嫌味とかでなくて
返すのが当たり前だと思ってた💦+1416
-7
-
24. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:06
義母の家のものだから返すのが当たり前だと思う。+824
-7
-
25. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:12
これは年寄りが正しい+957
-18
-
26. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:16
めんどくさ+52
-90
-
27. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:25
あげる時は帰って来なくてもいい容器で渡すし
>「人から借りた物を返さないのは非常識」なんて言う人にはなりたくない+61
-201
-
28. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:27
>>12
逆じゃないか?+169
-2
-
29. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:32
>>4
仲のいい人にしかお裾分けしないから容器は返さなくていいよ、とか返して欲しい容器ならまた今度返してねーとかちゃんと伝える。
で、もらった時はいらないと言われない限り返す+599
-3
-
30. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:36
1000円渡したの?
スゲーな+761
-5
-
31. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:36
普通返すよね。
私はだいたいタッパーの中にちょっと良さげなお菓子入れて返してる。
でも「そろそろ食べ終わった?」と返すのを要求するのもどうかと思う。+770
-27
-
32. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:36
袋のジップロックだったら返さないけど
コンテナなら返すかな+515
-9
-
33. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:36
容器いらないよーって言われる以外、返すものだと思ってたんだけど……
これに関しては正解あるのか?
貰ったときに、容器早目に返した方がいいよねー?とかさりげに容器の話を出せばいいのかな?+338
-2
-
34. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:42
>>8
容器に入れなきゃあげられないからでしょ。お裾分けは器の中の物だけで、容器は普通返すよ+540
-8
-
35. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:46
うちは5個くらいたまってしまう場所無くなったら返してる。
催促されたこともないしそのまま貰っちゃったのもあるけどいいわよって言ってくれる。
+6
-63
-
36. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:47
100均ならいいけどタッパーウェアみたいなお高いのは返して欲しい。あと思い入れのあるやつは返して。+15
-52
-
37. 匿名 2021/06/25(金) 23:35:49
逆に返さなくていいという発想にびっくり
返した後に義母が使うかどうかは義母次第だからとりあえず洗って次会う時に返すもんだと思ってた
+609
-9
-
38. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:02
>>14
ごめんなさい、次持ってきます
でお菓子でもつけて返したらいいのになんでその場で現金渡して解決しようと思ったんだろね
返す返さないよりそっちが失礼な気がする
+1344
-3
-
39. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:11
うーん
タッパーみたいなものでしょ?簡易的なものでも。
私なら、洗って紙袋に入れて返す。プラスチックの屋台の入れ物みたいなのはさすがに捨てるけど。
+429
-3
-
40. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:19
>>12
他人でも返すでしょう
いつだったか忘れたけど上沼恵美子が知人にケーキあげた時にお皿を返してもらえなくて、ってトピあった
「あげる」って言われたならいいけど、そうじゃないなら返すの+305
-0
-
41. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:22
よその容器を保有するのが嫌なので返す‼️+185
-8
-
42. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:38
>>30
物をお金で返すって年上や目上の人には特に失礼だよね。+726
-1
-
43. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:41
人のタッパーが家にあるの嫌だから即返す+203
-4
-
44. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:41
私も返すけど、味噌あげる仲なのにお嫁さんに非常識とか言い放つ義母いやだ。
もっと言い方あると思う。+36
-99
-
45. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:42
洗った容器にお菓子を詰めて返すという謎の風習もあるよね。+261
-8
-
46. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:46
ジップロックか使い捨てのパックに入れてくれる人からしかもらった事無い+15
-10
-
47. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:54
年1か2年に1回くらいしか会わないけど、郵送で送られてきた食品のタッパー返したほうがいいのかな?+50
-1
-
48. 匿名 2021/06/25(金) 23:36:55
そもそも、なぜ器も返さなくてもいいと思ったのか。丸ごともらったってことか。+220
-6
-
49. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:06
最近ママ友からタッパーに入った果物貰ったから次会った時お返しの品と洗ったタッパー返しちゃったよ…
この嫁のように戻ってきても気持ち悪!って思われたかもしれないって事?+6
-51
-
50. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:11
さすがに返します。
実家の母がおかず作って送ってくれた容器も。
こっちでしか買えないお菓子とか詰めて返したよ。+226
-4
-
51. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:15
1000円渡すってなんか違う…+167
-2
-
52. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:15
>>3
もう釣りだと思う+569
-12
-
53. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:16
普通に返すけどな
人の家の物じゃん!返さない神経がわからない
お返し+入れ物返すわ
関係性近くてお返しいらないとか間に合わないとかなら容器だけ
少なくとも自分の感覚だけで相手を責めるとか有り得ない+102
-3
-
54. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:16
物によるかな。
煮物とか入っていたら返す。
味噌やジャムなら保存食だから入れ換えると不衛生だし、返さないかも。
義母も一言返してねと。渡す時に言えばいいのにね。
+84
-16
-
55. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:18
みんな消耗品とかもちゃんと現物で返す?
私ナプキン1枚とかだったら現物返すよりお菓子とかジュース奢る派
一応衛生用品だし、渡すタイミングも選ぶし…+27
-6
-
56. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:23
返さなくていい、捨ててくれても良いと言われたからその通りにしたら、後日「あのタッパー早く返して欲しい」と言われ、なんなら中に何かお返しを入れるのがマナーだと知り驚愕した事ならある+80
-2
-
57. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:36
容器は洗って返す+16
-1
-
58. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:37
>>1
義姉が自分の子ども3人に着せたボロボロの服をうちの子にお下がりでどうぞと持ってきた
かなり着古してたから正直要らなかったし一応着て子ども成長したら捨てたんだけど、そろそろサイズ合わなくなったでしょ、返してと言われた
子どもたちの想い出のある服だからと
ビックリして吐いてしまった+239
-11
-
59. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:37
まぁ、洗って返すね。
中に、かつおぶし数パックとかちょっとしたお礼を入れて返したとか聞いたことある。地域差はもちろんあるだろうけど。+15
-3
-
60. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:40
返さないでいい時は
百均のタッパーだからいいよーとか言うよね
お高いタッパーもあるし返さない選択肢があるってことにビックリした+82
-3
-
61. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:50
返さないなんて考えた事無かった
実家からなら貰う場合もあるけど。
返す時に一緒にお菓子や果物などを添えて返す+72
-4
-
62. 匿名 2021/06/25(金) 23:37:55
>>1
容器?
返すよ普通に+286
-3
-
63. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:12
その場で解決したかったのかもしれないけど現金渡すなら新品の同じ容器を買って返すほうがよかった気がする
でもこの人はそれも納得いかないんだろうけど+73
-0
-
64. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:19
紙袋やビニール袋なら返さないけど、タッパーや食器なら会う機会に返す。
よっぽど返せない程会えなくなったとかならその旨を話すし、返さない選択はなかった。
滅多に合わない人で返せなさそうなら貰った段階で器の返却方法を聞くな。+32
-0
-
65. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:19
>>45
それはじめて聞いた時
「はぁ?意味わからん」だった
今でも意味わからん+56
-25
-
66. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:22
近所の人は魚捌いてくれと魚だけ持ってくる。
魚は半分くれるけど、魚を入れた皿を返さない
皿もお金出して買ってますので返して下さい。+14
-7
-
67. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:32
洗って、その中に気持ちお菓子とか入れて返すって教わった
空のままでは返す事はしないこと、と+31
-10
-
68. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:34
返すね
いらない時はあっちから返さなくていいからって言われるし+31
-0
-
69. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:46
なんでもコロナ禍言い訳すりゃいいってもんじゃない+102
-1
-
70. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:52
>>59
義姉はいつもお菓子を入れて返してくれる
嫁姑、めちゃ仲良しだよ
+21
-0
-
71. 匿名 2021/06/25(金) 23:39:06
つか、どっちも面倒臭い性格してるわ。
返して欲しいから次来る時持って来てね〜→は〜い、で終わる話だろこれ。+77
-1
-
72. 匿名 2021/06/25(金) 23:39:17
>>1
発言小町でこの投稿って命知らずだな+124
-1
-
73. 匿名 2021/06/25(金) 23:39:54
タッパーは返すよ
毎回貰ったらどっちも大変だわ+37
-0
-
74. 匿名 2021/06/25(金) 23:39:55
>>55
ナプキン一枚借りた場合は同じ物を買って返す
お菓子とか渡す方がスマートだと思うけど、もはや癖で
+6
-14
-
75. 匿名 2021/06/25(金) 23:40:11
>>1
洗って、中にお返しの品を入れて返すのが普通だと思ってたわ…
田舎育ちだからかな?+196
-16
-
76. 匿名 2021/06/25(金) 23:40:13
知らなかったのなら仕方ないとして、自分の常識の欠如を相手の非常識のせいにするのがありえない
さすがに釣りだと思いたい+70
-3
-
77. 匿名 2021/06/25(金) 23:40:14
>>58
あげたものを返せはないわ+173
-1
-
78. 匿名 2021/06/25(金) 23:40:23
>>23
私ももちろんタッパーやお皿はきれいに洗って、その中にお菓子とかを入れて返すけど、、、ジップロックの使い捨てのタッパーみたいなのを数日後に取りに来られた時は「え?」って思いました。使い捨てだとずっと思ってたから。捨ててなくて良かった~って本気で思いました。+25
-29
-
79. 匿名 2021/06/25(金) 23:40:30
>>1
今後も関係を続けたい人なら、自分も何か得意な手作りのものを入れて返すようにしていたけど、コロナ禍になってからは通販で買えるちょっと珍しい個包装のお菓子を入れて返すようにしてる。
それが常識かと。
ちょっと変な人で、関係を続けたくないなら、洗って入れ物だけ返却する。+63
-1
-
80. 匿名 2021/06/25(金) 23:40:50
>>55
ナプキン分けて返って来たことないなぁ
+53
-1
-
81. 匿名 2021/06/25(金) 23:40:53
近場の身内なら返す。
遠い身内で送られてきたものなら返さないかな。
お裾分けあげる側としては別に返さなくていいと思っていると思うけどね+20
-0
-
82. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:15
容器は返します。それにしても非常識とかハッキリいう姑さんだね。そこまで言わないんじゃない普通。+12
-12
-
83. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:24
>>3
味噌って使い切るのに長期間かかるから
返して欲しいなら最初にそう言えば良いんじゃない?
使い捨て容器に入れてくれれば良いのに+562
-113
-
84. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:26
>>56
同じようなことある。言ったこと忘れてんだよね。+28
-0
-
85. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:29
仲のいいお隣さんと
お隣「美味しいお惣菜おかず買ったからおすそわけ♡」
私「ありがとー♡」
(空になった容器そのまま戻すの味気ないな)
私「うちも取り寄せてる地方のレトルトカレー(袋をタッパーにいれて)おすそわけ♡」
お隣「えーありがとー♡」
っての3往復くらいしちゃって(お互い主婦なりたてでテンションあがってたかも)一瞬
隣「どっちの容器これ・・・?」
私「えっと、あ、隣子ちゃんのだよ!」
ってわかんなくなっちゃってたw
がるちゃんだとこういうご近所付き合いうざがられそうなイメージw
(もちろんコロナ禍以前ですよ)+51
-4
-
86. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:33
>>1
普通返すでしょ+129
-5
-
87. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:42
>>75
私も祖母からそう聞いていたので癖でそうしていたけど、今は却ってそこまで気を遣う時代じゃないみたいよ
礼儀も時代で変わるから難しいですよね+60
-0
-
88. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:47
先日ママ友から小瓶に入った調味料をいただいたんだけど、食べきったら返した方がいいんですかね??+3
-3
-
89. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:57
>>36
返すのは当たり前として、あなたの事情までは分からないよ〜。+41
-0
-
90. 匿名 2021/06/25(金) 23:41:58
容器返さなくていいから、と言われない限りは洗って返す+26
-0
-
91. 匿名 2021/06/25(金) 23:42:21
返す。
自分のものさしで他人を測ることができない事が
よく分かる事例だな。
+29
-0
-
92. 匿名 2021/06/25(金) 23:42:21
返すのが当たり前だと思う。
義母だったからそのまま返さなかっただけなのかもしれないけど、相手が友達でも返さないの???
普通は使い終わったら何かお返しのものを入れて返すものだけど、そこまでしなくても容器は返すよ。
後日お礼を考えながら返すのが面倒だったら、すぐに自分の家の容器に移し替えてさっと洗ってその場で返せばいいと思う。+28
-2
-
93. 匿名 2021/06/25(金) 23:42:33
使い捨てじゃない容器なら普通に返すよね+21
-1
-
94. 匿名 2021/06/25(金) 23:42:33
>>66
流石に言いなよ+39
-0
-
95. 匿名 2021/06/25(金) 23:42:38
>>36
思い入れあるもの渡しなさんな+71
-0
-
96. 匿名 2021/06/25(金) 23:42:44
>>55
例えばナプキンを友達から貰ったなら貰いっぱなしで何も返さないかも。
ママ友や同僚なら私も現物返しじゃなくて、この前ありがとうーみたいな感じでお菓子とかでお礼する+38
-1
-
97. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:32
>>14
多分、すでに捨ててるんだよね。
だからこういう逆ギレみたいなこと言ってるんだろうなと。+321
-6
-
98. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:37
>>1
そもそも使い捨ての容器に入れるのがマナーなんじゃないの?
お裾分けするのに使い終わった容器を洗って紙袋に入れて返させるのを前提にしてる方が失礼だと思うんだけど+36
-74
-
99. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:43
こうして常識が途切れていくんだね
でも、そうならないように教わって良かったじゃない+5
-1
-
100. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:45
>>83
移し替えてすぐ返すよ普通は+220
-37
-
101. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:53
親くらい年の離れたお友達が、月1~2でお惣菜をタッパーに入れてクール便で送ってくれます。
コロナでもう1年以上会っていません。
こういう場合、タッパーを送り返した方がいいのでしょうか?+8
-1
-
102. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:54
>>47
イカナゴの釘煮かな?+11
-0
-
103. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:55
私も返します。
お裾分けしてもらったら返却時に何かお裾分け出来る物と一緒に返却します。
結果、物々交換みたいになるけど、
家族や近所の人とはいっつもそんな感じ(^^)
+5
-0
-
104. 匿名 2021/06/25(金) 23:43:57
小町ではほっこりな日常のひとコマw+4
-2
-
105. 匿名 2021/06/25(金) 23:44:04
>>8
容器、借りパクしちゃうんだ。びっくり+154
-10
-
106. 匿名 2021/06/25(金) 23:44:13
>>85
なんかいいね☺️
パニクるけどw良い関係+38
-0
-
107. 匿名 2021/06/25(金) 23:44:35
お礼のものを入れて返すっての聞いてから、容器入りは断る+6
-0
-
108. 匿名 2021/06/25(金) 23:44:36
>>3
普通に返すよね!
たとえ100均のっぽい物だとしても。
そして中にちょっとした物入れて返すのがマナーと聞いたことある。+782
-58
-
109. 匿名 2021/06/25(金) 23:45:04
使い捨てのジップロックとか100均の使い捨て簡易包装容器とかじゃなくて、普通に相手の家の容器なら迷わず返す
何か御礼入れて返すのがマナーだと母から教わったけどなあ
+8
-1
-
110. 匿名 2021/06/25(金) 23:45:10
>>69
それ。
お前絶対コロナ禍じゃなくても何だかんだと言い訳しただろ!と思う。+51
-0
-
111. 匿名 2021/06/25(金) 23:45:22
>>82
自分だからいいけど、他の人にもらっても返さなかったらいけないからあえてキツイ言い方したんじゃない?+41
-1
-
112. 匿名 2021/06/25(金) 23:45:28
使い捨てタイプのなら破棄するけどタッパーとかなら普通は返すでしょ
発達障害の私でさえ分かるけど…+12
-5
-
113. 匿名 2021/06/25(金) 23:45:33
保冷バックとタッパーが
返しては戻り返しては戻り+2
-1
-
114. 匿名 2021/06/25(金) 23:45:34
今日は持参していませんと言ってその場で1000円を渡そうとしたって…
その場で財布から出したの?
弁償するとしても、封筒に入れて後日きちんと謝って渡すものだよ…
全体的に非常識すぎる+68
-7
-
115. 匿名 2021/06/25(金) 23:45:40
義母にもママ友にも、タッパーを洗って、中に個包装のお菓子を入れて返していたよ。
たまに義母さんには「次、返しますね!」と言って「返却しなくていいわよ〜。使うなり捨てるなりしてね」と言われたら「ありがとうございます。使わせてもらいます」ってもらう。
義母さんにお裾分けする時用のタッパーにする。+35
-0
-
116. 匿名 2021/06/25(金) 23:45:59
普通に返す。そして、味噌なら琺瑯の容器かもしれないしそれなら千円じゃ足りないと思うし+14
-1
-
117. 匿名 2021/06/25(金) 23:46:12
この相談者が一番いけなかったのは1000円渡した事じゃない?
それ含めて義母が「非常識」と言って怒ってお金も返したんじゃないかと思う。+86
-0
-
118. 匿名 2021/06/25(金) 23:46:14
こういう人って返すのが大多数だと知っても頑なに自分の主張曲げないんだろうな。
めんどくさい人だわ。+40
-2
-
119. 匿名 2021/06/25(金) 23:46:14
もちろん返すけど…
返さなくていい容器で渡すのをマナーにして欲しい+39
-0
-
120. 匿名 2021/06/25(金) 23:46:15
ティッシュ貸してって言われて本当にティッシュ返されても困るじゃん+3
-5
-
121. 匿名 2021/06/25(金) 23:46:24
姑たたき、義理親叩きもうええわ+13
-1
-
122. 匿名 2021/06/25(金) 23:46:47
入れ替えたりお礼をそのまま渡すんじゃなくて中に入れて渡すぐらいなら受け取らない
面倒くさい
容器も別に要らないし+14
-0
-
123. 匿名 2021/06/25(金) 23:46:59
>>5
逆に返さないでどんどんタッパーたまっていくのも嫌だよね+267
-0
-
124. 匿名 2021/06/25(金) 23:47:27
マジでこんな事も言わなきゃいけない世の中なの⁉
おかしな人増えすぎでしょ!+15
-7
-
125. 匿名 2021/06/25(金) 23:47:29
普通洗って返すよね?+8
-5
-
126. 匿名 2021/06/25(金) 23:47:46
>>78
ジップロックのタッパー使い捨ててるの?!
お、お金持ち😂!+86
-11
-
127. 匿名 2021/06/25(金) 23:47:48
きっと、
はぁ?何言ってんの?あれ返す物なの?って顔しただろうから義母はやばい嫁もらってしまったと思ってるだろうな。+32
-3
-
128. 匿名 2021/06/25(金) 23:47:51
>>31
味噌が入っていた容器にお菓子はちょっと。
+14
-55
-
129. 匿名 2021/06/25(金) 23:48:03
>>101
ヨックモックとかコージーコーナーのクッキーとか、あまり高すぎないお菓子と一緒に送るかなー+16
-1
-
130. 匿名 2021/06/25(金) 23:48:03
いやぁ、アラフォーだけどそういう考えの人もいるんだとビックリした。
私は母がお友達や近所の人からタッパーにおかずを入れたものをもらったら、なるべく早くそのタッパーにうちの何かを入れて返してたのを見て育ったからそういうもんだと思ってたし、そうするんだと教えられてきた。
この人の「そもそもそのタッパーは借りてはいない」という言い分も間違いではないんだろうけど、何か、めっちゃドライだなぁと思った。親がそういうつきあいをしていない世代なのかな?+8
-12
-
131. 匿名 2021/06/25(金) 23:48:20
>>100
正直言っていらねーよ
大迷惑+66
-50
-
132. 匿名 2021/06/25(金) 23:48:39
たまにしか会わないから返してなかったよ。+3
-1
-
133. 匿名 2021/06/25(金) 23:48:49
>>1
言い分は分からんでもないけどコロナ禍で食品おすそ分けしてくれる時点で私は察するw
衛生上悪いから食器もらって千円渡そうとはならんよw+88
-3
-
134. 匿名 2021/06/25(金) 23:49:01
おすそわけをタッパーに入れてくれて、次に会う予定がなかったから「返さなくていい」と言ってくれてすごくよくしてもらった方には、一年後会った時にお土産とミスドの福袋のタッパーを渡したことがありました。+5
-0
-
135. 匿名 2021/06/25(金) 23:49:06
100均のものなら「返してくれなくて良かったのに〜」という人多いけど、返すよね。
逆に義理のお母さんと関係が近いのかな。とも思った。+14
-2
-
136. 匿名 2021/06/25(金) 23:49:19
>>78
ここにもいたか+12
-4
-
137. 匿名 2021/06/25(金) 23:49:26
>>128
臭うよね+10
-1
-
138. 匿名 2021/06/25(金) 23:49:52
>>58
いるよね!!私も友だちからあげる〜!サイズアウトしたやつだからよかってら使って〜!と明らかに処分班として渡された。
その中から着れそうなのを洗濯して、その子に会う時には着させた。うちの子もサイズアウトしたので捨てた
それもらってから2年後に、友だちに子ども生まれたから前渡した服返して〜と言われてびびったわ!
え、私の家で保管してほしかったの?!そんなの知らないわ!って感じだった
いっぱい着て汚しまくったから捨てちゃったよー!!と言っておいた。
返して欲しい場合は事前に着れなくなったら返してね!って言っといて
別に私が欲しいって言ってるわけじゃないからー+219
-0
-
139. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:14
世代とか関係なく普通返すよね
というか容器返してって言われてその場でお金渡すってすごいな+8
-4
-
140. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:17
この義母が心底気の毒(*_*)+18
-5
-
141. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:36
返してないのはいいとして、お金渡したのが失礼すぎては?ってなるかも+28
-0
-
142. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:39
タッパー持ってきてないから…とお金出してこられたらビックリするわ。
なんかこっちがお金せびったみたいで気分悪くなりそうだし私も絶対受け取らない。+31
-1
-
143. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:44
>>2
なおさら返すわ
押し付けてくるような人のものを家に置きたくないでしょ+165
-2
-
144. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:58
>>8
容器そのまま捨ててね。って言われない限り、返すでしょ。
+135
-4
-
145. 匿名 2021/06/25(金) 23:51:20
>>118
わかる
そうなんですね、無知でした。悪いことしてしまいました‥謝ろうと思います
とは絶対に言わない。絶対に絶対に私は間違ってない!!って考えを一切曲げない。そんなに強い信念があるなら世間に相談することでもないよね。私の考えだけが私周辺での決まりごと!姑も全部私に従え!ってわが道を貫けばいいのに。+26
-3
-
146. 匿名 2021/06/25(金) 23:51:24
私はお裾分けでタッパー使う時は「容器返さなくていいよ、要らなかったら捨てて」って言う。
基本的にこちらかが勝手にお裾分けするものなのでタッパーも込みでどうぞって感じ。+35
-0
-
147. 匿名 2021/06/25(金) 23:51:31
同じ物を購入できるように1000円渡した
って。
そういうことじゃない気が。+34
-0
-
148. 匿名 2021/06/25(金) 23:51:48
タッパーや瓶なら返す。100均のでも。返そうとして、相手がいらないって言ったら捨てる。
屋台の焼きそばが入ってるような容器は返さない。+15
-0
-
149. 匿名 2021/06/25(金) 23:51:59
>>38
ね、しかも普通のタッパーなら数百円(下手すれば100円)、それを1000円の現金渡すってめちゃくちゃ失礼だなって思ったw
なんか、「は?タッパー?卑しいな、これで新しいの買えば?」みたいに義母は受け取ったんだろうな。+405
-4
-
150. 匿名 2021/06/25(金) 23:52:19
>>3
実母でも返すよ
先に返さなくて良いと言われるけど+518
-14
-
151. 匿名 2021/06/25(金) 23:52:26
返す時に何か入れて返すが母から教わったやり方です。
果物とかお菓子なんか。+4
-10
-
152. 匿名 2021/06/25(金) 23:52:34
>>98
まったくの他人とならそうかもしれないけど、義理とはいえ一応親子だとまた違う考え方があるんじゃないかな。+50
-1
-
153. 匿名 2021/06/25(金) 23:52:38
>>1
食器ならそのまま(洗って)返す。
でも、味噌をいれたタッパーは色移り・におい移りもあるから、場合によっては同じ物を新品で返すかも。
どちらも何か添えて。
だから面倒臭い正直お裾分けとか要らない。+110
-0
-
154. 匿名 2021/06/25(金) 23:52:43
嫁にも変なのめっちゃ多いと思うこの頃。+21
-3
-
155. 匿名 2021/06/25(金) 23:53:07
>>1
え、返すよ
ときどき、実家のやつか義実家のやつか分からなくなるけど、適当に返してる笑
向こうもそんなに細かくチェックして「これはうちのと違う!」とかは言わないし、柄物のお皿とかひと目で分かるものでもない限り、似たようなタッパー返してもたぶんお互い気づかない
要は、容器を返すことで中身を消費したことが分かるし、「ありがとうございました」ってお礼を言いながら返すことがセットだと思ってるんじゃないかなー+82
-4
-
156. 匿名 2021/06/25(金) 23:53:09
わりといい加減にしちゃうから気をつけます…+4
-0
-
157. 匿名 2021/06/25(金) 23:53:22
>>1
相談主ガルちゃん見てたりして+11
-0
-
158. 匿名 2021/06/25(金) 23:53:46
実家のタッパーも返すよ
返さなくていいって言われるけど足りなくなったら申し訳ないし+5
-2
-
159. 匿名 2021/06/25(金) 23:53:53
>>83
もしもそうなら、そう説明して次回持ってくればいいじゃない
これで変えるだろうという1000円置いてくるって喧嘩売ってるよね+230
-8
-
160. 匿名 2021/06/25(金) 23:53:54
>>147
なんか、馬鹿にされてる気になりそう。+11
-0
-
161. 匿名 2021/06/25(金) 23:53:55
洗って飴とかチョコとかちょっとしたお菓子入れて返す+3
-1
-
162. 匿名 2021/06/25(金) 23:54:07
>>5
タッパーは返す時にお菓子か何か必ず入れて返しなさいって親に言われた+168
-17
-
163. 匿名 2021/06/25(金) 23:54:25
金を渡そうとしたことにドン引きした
+18
-0
-
164. 匿名 2021/06/25(金) 23:54:46
なんなら、それに何か入れて返してるわ。果物とか。
とりあえず金渡すのは失礼だと思う。+7
-0
-
165. 匿名 2021/06/25(金) 23:54:56
>>88
その小瓶がweckとかなら返した方がいいよねw+6
-0
-
166. 匿名 2021/06/25(金) 23:55:03
>>157
また違うこと投稿してそう
こんなこと言われました、ありえないですよね?みたいな。
自分も相手に失礼なこと言っておきながらそれは棚上げ。+12
-1
-
167. 匿名 2021/06/25(金) 23:55:09
相談者は義母のこと非常識では?って言ってる??
えぇ…+10
-2
-
168. 匿名 2021/06/25(金) 23:55:10
>>97
食べずに容器ごとゴミ箱にポイ
ありそうだ…+155
-1
-
169. 匿名 2021/06/25(金) 23:55:17
>>108
そのまま空で返すわけにいかないから、ちょっとしたものを入れるか、一緒に添えて返すよね。+171
-7
-
170. 匿名 2021/06/25(金) 23:55:23
返さない派や、何で返すの?みたいな人がいることにびっくり!
普通に洗って返すけどなぁ?何も言われてないとか当然だと思ってるから言わないだけだよね
+11
-5
-
171. 匿名 2021/06/25(金) 23:55:48
借りたタッパーに入れて返すってのか意味わからん。
タッパーと袋菓子を紙袋に入れて返すならわかるけど、わざわざなぜタッパーに入れ直すのか+30
-0
-
172. 匿名 2021/06/25(金) 23:56:01
分からないならとりあえず一旦は返そうとしろよと。
要らないならそう言ってくれるでしょ。
最初っから要らないと決めつけるのはどうなん。+10
-0
-
173. 匿名 2021/06/25(金) 23:56:18
返却しないうえに、お金渡すとか。
どちらが非常識なんだか。+13
-0
-
174. 匿名 2021/06/25(金) 23:56:19
>>154
ガルちゃんの書き込みでも、姑に同情するくらいの変な嫁いるよね。+14
-2
-
175. 匿名 2021/06/25(金) 23:57:05
>>2
その容器、そんなに欲しいの?
自分が欲したものじゃないからこそ返すわ。要らないし。+185
-1
-
176. 匿名 2021/06/25(金) 23:57:18
捨てちゃったんだろうね+3
-0
-
177. 匿名 2021/06/25(金) 23:57:34
>>66
ジップロックにしよう+31
-0
-
178. 匿名 2021/06/25(金) 23:57:36
返さないっていう発想はなかったわ+5
-1
-
179. 匿名 2021/06/25(金) 23:57:42
なんか、素直さがなくて可愛くないお嫁さんだね。
さすがにお姑さんに同情するわ。+17
-2
-
180. 匿名 2021/06/25(金) 23:57:49
ジップロックはどうしてますか?
+2
-2
-
181. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:00
>>85
うちは向かいの家との通い皿があるわw
おかずをお裾分けする時はそのお皿に盛り付けラップをして持っていく
またその家からお皿に乗っておかずが来る+25
-1
-
182. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:02
返却するものだと認識してなかったことよりも、貸したものを返してと言われて「これで買えるでしょ?」みたいにお金を渡そうとしたことのほうがヤバイ気がする
しかも質問者はその事には気づいてなさそうなのがよりヤバイ+26
-2
-
183. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:19
>>162
友人知人ならそうするけど、親には何も入れないなー
そのこととは別にして、家に帰るときにはいろいろ食べ物買っていくし+94
-1
-
184. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:19
>>22
うんうん!返さなかったことそのものより、お金を渡したことがめちゃくちゃ失礼だよね
帰ってからモヤモヤしたのはむしろお義母さんだと思う+216
-2
-
185. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:25
催促されたら
「すみません、今日忘れてしまいました。後で送ります」
とでも言っておけば
「いえいえ、今度会った時でいいのよ」
となったかもしれないのにね。+16
-1
-
186. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:35
>>45
>>31がそうするみたいね。
お菓子なんて詰めて返すってそこまでしないといけないのかな。
私はお菓子いらないわ。+112
-25
-
187. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:35
>>23
ジップロックってフリーザーバックだよね?
コンテナの方は返してたから、どうなんだろう+26
-1
-
188. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:47
タッパーやお皿は当然返すよね
返却要らないように用意された夜店の焼きそばパックみたいなのとかジッパービニール袋みたいなのは返さないけど+4
-0
-
189. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:53
>>180
これは捨てる+13
-0
-
190. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:58
>>174
変な人いるね、嫁の立場だけどドン引きするようなコメントある
+10
-2
-
191. 匿名 2021/06/25(金) 23:59:00
使い捨て容器がない時代じゃないんだからもういいやん+6
-1
-
192. 匿名 2021/06/25(金) 23:59:24
>>31
そこまでするの!?
もしかして内祝いとかするべきだと思ってる人!?+4
-44
-
193. 匿名 2021/06/25(金) 23:59:38
>>180
これは使い捨てでしょ+13
-0
-
194. 匿名 2021/06/25(金) 23:59:54
タッパーでお裾分けもらったら、返す時にお返しにまた何かお裾分けをする家庭で育ちました。
でも義母にお裾分けってなんかハードル高くないか?!?って悩んでいるうちに、返しそびれ、義母からタッパー返さなくて良いからね、と言われました(笑)
ごめんね〜その分手土産奮発してます。+5
-1
-
195. 匿名 2021/06/25(金) 23:59:58
>>187
コンテナなら返す
袋はさすがに返さない
+63
-0
-
196. 匿名 2021/06/26(土) 00:00:21
うちの義母は「お礼に何か入れて返せ」って言うよ。いらないもの押し付けられて、何でお礼しないといけないんだ。+11
-2
-
197. 匿名 2021/06/26(土) 00:00:23
うちの義母なんか自分で煮た佃煮をマーガリンの容器に入れて持ってくるんだぜ
味も何も、マーガリンの匂いしかしなくて食べられなかったぜ+9
-1
-
198. 匿名 2021/06/26(土) 00:00:58
>>131
いらないのなんかみんなそうだけど渡されちゃったら返すしかないでしょ
パクるのはない!+108
-6
-
199. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:01
>>27
いや、家族だからこそ言ったんではないの?
恥かくでしょ
他人様に同じ事したら
+60
-1
-
200. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:17
>>75
たぶん今でもそれが正しいマナーなんだと思うけど、お返しを省略するのは許されてきてるように思う。
器を返すのはマナー以前にあたりまえだと思う。+87
-4
-
201. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:32
返すイメージ無かったな。その手のって容器も込みで渡すものかと。ジップロックとかかえかれても困るし。+5
-5
-
202. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:33
>>1
普通に返すものだと思ってた。
使い捨ての容器なら、そりゃあ返さないけど、タッパーとか洗える容器なら返すのが当たり前なんじゃないの?
コロナ禍だろうと洗って、会える時期なのか会わない方がいいのか判断して返すけど。。+94
-0
-
203. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:34
>>1
洗ってお菓子とか入れて返す
マナーとか知らんけど祖母も母も親戚のおばちゃんもみんなそうしてたから何となく+55
-3
-
204. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:38
>>186
他人とのやり取りなら丁寧だと思うけど、もう他人とタッパーをやり取りする時代じゃないから、今は少なくなったローカルルールかも?
親子や姉妹間なら空で返せばいいと思う。+53
-1
-
205. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:59
>>196
他人でも正直要らないモノお裾分けされることあってもありがとうって大概受け取って、
何かしらお礼するのはマナーではあるよね+11
-1
-
206. 匿名 2021/06/26(土) 00:02:02
>>52
でもこのトピにも返さないって書いてる人いるよ…
いらないんだから返さない、みたいな+25
-1
-
207. 匿名 2021/06/26(土) 00:02:14
>>197
どうせ食べないでしょう+2
-2
-
208. 匿名 2021/06/26(土) 00:02:45
>>30
義母はお金は受け取らなかったって。なあなあにしないでそれが非常識であることをちゃんと嫁に教えようとした義母は立派だと思ったわ。+345
-11
-
209. 匿名 2021/06/26(土) 00:02:56
>>196
今ではあまり聞かないかもね
母や義母、先輩の奥様なんかに教えてもらったよ
空の容器で返さないで何かいれて返せって
多分、一定以上の年齢の方なら知ってるよ+6
-2
-
210. 匿名 2021/06/26(土) 00:03:37
>>209
若いんじゃない?+0
-1
-
211. 匿名 2021/06/26(土) 00:03:43
>>179
可愛くない嫁だよね
悪気はなくても悪いことしたかもと察したら謝ったり、良かれと思ってしてくれたことに感謝したりする気持ちが皆無。
私は悪くない!そんなことされてもありがた迷惑!
察しろよ!!!
こういう感情しかない女なんだろうな
謝ったら損!感謝したら損!って考えの人ってたまにいるわ。心が貧しすぎて哀れ。+12
-8
-
212. 匿名 2021/06/26(土) 00:03:44
>>185
こういう臨機応変な対応ができない自分の情けなさを
憂いた方がいいのにね
いちいちネットできいて人に慰めてもらわないと
生ていけないのかな+12
-3
-
213. 匿名 2021/06/26(土) 00:03:44
>>1
出前のどんぶり鉢返す感覚と同じではないの?+74
-1
-
214. 匿名 2021/06/26(土) 00:03:52
これ、そもそも容器ではないし…+2
-0
-
215. 匿名 2021/06/26(土) 00:03:56
>>206
ちょっと引いてる
姑もケチで言ってるわけでなく嫁が常識知らなすぎて外で陰口言われないようにと、あえて教えてあげてるのでは?と思う+64
-5
-
216. 匿名 2021/06/26(土) 00:04:04
>>3
一人暮らしだけど親が持たせてくれたのはジップロックは捨てるけどタッパーはちゃんと洗って返すよ。
ただこれ見てたら渡す方も勝手に渡してきて返せとか何様?そんな味噌とかいらないんだわ。ってなる。
大昔の出前みたいに洗って玄関に出しとくシステムすら自ら頼んだからそれを了承してて成立してる話だよね?
親にはいらないものはいらないと言えるけど、義母なんて出来たら絶対言えないわけで無理矢理渡されてるようなもんなのに、義母の特権みたいな勢いで押し付けてきてそれで返すのがマナーとか迫られたらめちゃくちゃウザいから二度とよこすなって思うよ。
こんな古すぎることして更に怒るババアへの正解は、
いらないってば!って言うのが正解なの?娘に言われるならまたマシも嫁に言われたら絶対怒るよね?
それともいらな過ぎると思いながらもニコニコして、ありがた迷惑過ぎるし本当に自己中なやつだなーと思いながら洗って返すのが正解なの?
+52
-85
-
217. 匿名 2021/06/26(土) 00:04:06
>>205
うん、そう思うよ
若いガルは頭に入れておいても損はないよ+7
-1
-
218. 匿名 2021/06/26(土) 00:04:12
安物のタッパーで洗っても味噌のシミと臭いが取れなかったらそのまま返すか迷う
新しい安物のタッパーで返したほうがいい?+3
-0
-
219. 匿名 2021/06/26(土) 00:04:19
>>201
ジップロックとか流石に誰も返さないやろ。密閉容器って書いてあるから、タッパーとかそんなんだと思う。それなら返すのがマナーだと思うな。+5
-1
-
220. 匿名 2021/06/26(土) 00:04:51
>>197
せめてよく洗ってからにしてほしいね笑+6
-0
-
221. 匿名 2021/06/26(土) 00:04:57
そもそもタッパーに入れるような手作りのものって貰いたくない+15
-6
-
222. 匿名 2021/06/26(土) 00:05:51
金を渡すっていうのが理解できない
かなりのKY嫁とみた、友人たちにも似たようなことしてんのかな?+12
-3
-
223. 匿名 2021/06/26(土) 00:05:58
>>186
いるとかいらないとかではないからねぇ
+24
-6
-
224. 匿名 2021/06/26(土) 00:05:59
>>1
なんかいちいち理屈っぽい人だな
関わりたくないタイプ+67
-4
-
225. 匿名 2021/06/26(土) 00:06:07
義母からお正月におかずだのを色々タッパーに入れてもらうんだけど、年1回しか会わないからそういえば返した事ない。+13
-0
-
226. 匿名 2021/06/26(土) 00:06:25
>>221
そこじゃない
今は+9
-2
-
227. 匿名 2021/06/26(土) 00:06:33
>>219
そうなのか。
うちもこの前、らっきょと梅ジャムが送られてきたけど、あの臭い梅酒つける瓶返したほうが正解なのかな。あのまま保存しろって事かと思ってた.+5
-0
-
228. 匿名 2021/06/26(土) 00:06:39
>>216
受け取ったらちゃんと返すしかない
もらったあとで『いらなかったのに』は通じないよ
マナーの話だから、いらなくても一度受け取ったのならちゃんと返すべき+61
-7
-
229. 匿名 2021/06/26(土) 00:07:18
>>218
新しいタッパーなんて気使いすぎ
よく洗ったんですけどどうしても匂いが取れなくて
すみません、で返したらいいよ
+8
-0
-
230. 匿名 2021/06/26(土) 00:07:22
>>1の義母みたいに言っちゃう人って
洗って返した時に『別に返さなくて良いのに〜w』までがセットなんじゃない?
で、ちょっとしたお菓子があればなお良し!
みたいなね。
容器を返して欲しいんじゃなく見返りが欲しくてお裾分けするタイプも居るよ。+21
-14
-
231. 匿名 2021/06/26(土) 00:07:28
>>180
もらった袋は捨てる
何回も貰った場合は、ちょっと可愛いジップロック(まがい)のをお土産や手土産と称して渡してます。
IKEAのとか(隣県まで行かないと店舗がない)
Suicaのペンギンのとか(帰省の時に買いだめ)
子どもがいるおうちなら、キャラクター付きのとか。+8
-2
-
232. 匿名 2021/06/26(土) 00:07:30
>>131
それなら受け取らないでそう言わないと
嫌々でももらっておいて容器返さないのはないわー+79
-11
-
233. 匿名 2021/06/26(土) 00:07:35
>>226
そうなんだ。でも、コロナの時にタッパー入りの味噌気持ち悪くない?私、そのまま捨てちゃいそう…+10
-11
-
234. 匿名 2021/06/26(土) 00:07:47
>>187
そう!袋のやつ!ジッパーバックか?!
あれは返さない
コンテナタイプは返すよ!+30
-0
-
235. 匿名 2021/06/26(土) 00:08:07
>>218
私は買わずに返すべきだと思います。
たとえ、臭いやシミが取れなかったとしても、ミソなら流石にあちらも想定内なのでは?
わざわざ買って返したほうが、逆に恩着せがましいというか。。+9
-1
-
236. 匿名 2021/06/26(土) 00:08:17
返すのが正しいと思うが、
どれだけ断っても大量に頻繁に押し付けてくる義母の手料理はタッパーごと捨ててる。
毎回髪の毛が入ってて旦那すら食べないし、
冷蔵庫も冷凍庫も義母のタッパーで占領され、
返却前の空のタッパーもどんどん積み上がっていくので。
それでも押し付けてくるので、心を鬼にしてます。+11
-0
-
237. 匿名 2021/06/26(土) 00:08:30
>>185
そうだね
角がたたないよね
+4
-0
-
238. 匿名 2021/06/26(土) 00:08:44
>>1
昔のお裾分け文化では、頂いたときに借りた容器に今度は自分とこの料理を入れて返したりしたんだよ。
鍋ごと持ってくることもあり、もらった方はその場で家の皿に移して鍋は返却する。昔は常識だったけど、今は使い捨てパックであげるのが主流かもね。+40
-0
-
239. 匿名 2021/06/26(土) 00:08:45
>>1
「容器どうしましょうか?」といただく時に聞くようにしているよ。
相手がお年寄りの場合、捨ててもいいよ!と言っておきながら、後で急に逆の事を言いかねないし。
返すときには、小さなお菓子を添えてます。
+24
-0
-
240. 匿名 2021/06/26(土) 00:08:52
相手の気持ちと自分の気持ちどっちを優先するかだね
いらないって自分の気持ち優先する人なら返さず食べないで捨てるが正解なんだろうけど、
そんな人と親しくなるのは無理。+4
-5
-
241. 匿名 2021/06/26(土) 00:09:11
>>233
そうなんだ
で終わる話だよね+5
-4
-
242. 匿名 2021/06/26(土) 00:09:12
>>235
同感です
+1
-1
-
243. 匿名 2021/06/26(土) 00:09:29
>>216
>それともいらな過ぎると思いながらもニコニコして、ありがた迷惑過ぎるし本当に自己中なやつだなーと思いながら洗って返すのが正解なの?
そうだよ
みんなそうしてるしそれが『マナー』です+69
-9
-
244. 匿名 2021/06/26(土) 00:09:33
小町で議論され、ここでも議論されてるのかw
+6
-0
-
245. 匿名 2021/06/26(土) 00:09:42
>>183
言葉足らずで申し訳ないです。
親にアドバイスで教えてもらっただけで、親からのタッパーで強要されたわけではないです+9
-0
-
246. 匿名 2021/06/26(土) 00:09:52
>>171
私もこれが分からんw 謎マナーだ。+16
-0
-
247. 匿名 2021/06/26(土) 00:10:01
ちょっと話ずれるけど
例えば40人いる職場で、バレンタインチョコやお土産などを全員に配りますか?
あまり親しくない知人から誕生日プレゼントもらったら返しますか?+0
-6
-
248. 匿名 2021/06/26(土) 00:10:13
>>233
コロナ禍だと貰いたくないけど、容器は返すよさすがに+7
-2
-
249. 匿名 2021/06/26(土) 00:10:16
>>233
そうか…ちょっと悲しくなりました
仕方ないか+3
-2
-
250. 匿名 2021/06/26(土) 00:10:30
彼氏のお母さんにタッパーに入れた焼き菓子を頂いて、容器をお返ししそびれたままコロナ禍になって2年なあなあになってる。返した方がいいかな?+2
-0
-
251. 匿名 2021/06/26(土) 00:10:40
>>1
返すけどめんどくさい気持ちもわかる。
私なら使い捨ての容器か返されなくても良い100均の容器とかにいれて渡すわ。
返せって催促するのもなんか気分良くないしね。+45
-3
-
252. 匿名 2021/06/26(土) 00:11:07
これで、もう変なもの押し付けられることなくなるし、ある意味正解な気がする。
洗って返したら地獄のループになるから。+29
-0
-
253. 匿名 2021/06/26(土) 00:11:22
>>210
だろうね+0
-2
-
254. 匿名 2021/06/26(土) 00:11:28
彼氏の家に行った時にお義母さんがお弁当をタッパーに詰めてくれたのがすごくありがた迷惑だったことを思い出した。
タッパーは洗って返却しないといけないしお弁当いらないしお礼言わなきゃいけないし面倒だった。+20
-6
-
255. 匿名 2021/06/26(土) 00:12:04
知ってるけど正直迷惑+6
-1
-
256. 匿名 2021/06/26(土) 00:12:19
>>248
触るの嫌だからそのままポイ。+2
-6
-
257. 匿名 2021/06/26(土) 00:12:32
>>55
ナプキンもらう状況って切羽詰まってたりして「マジ感謝ありがとう!!神!!」って感じになるから(語彙力なくてごめん)、貰ったナプキンそのまま返すだけじゃ物足りなくて、私もジュースとかお菓子をあげる+27
-1
-
258. 匿名 2021/06/26(土) 00:12:43
>>5
そうそう
でもジャムの空き瓶とかだと迷うな
時が経てば捨ててしまいそう+70
-1
-
259. 匿名 2021/06/26(土) 00:12:44
>>252
昔職場の爺さんにジャムやられたわ+4
-0
-
260. 匿名 2021/06/26(土) 00:12:51
>>252
だね。+4
-1
-
261. 匿名 2021/06/26(土) 00:12:54
>>14
ふつうに可愛げのない嫁だと思う。
義母だろうが、実の親だろうが、返すのが常識だよね。なんでもかんでも義母を悪者にしようとしてる感じがする。+377
-12
-
262. 匿名 2021/06/26(土) 00:13:24
>>31
永遠に終わらない負のループ+59
-4
-
263. 匿名 2021/06/26(土) 00:13:24
どう言う容器かによる+3
-0
-
264. 匿名 2021/06/26(土) 00:14:12
>>252
これはこれでいいと思うわ+7
-0
-
265. 匿名 2021/06/26(土) 00:14:37
>>252
同意。
要らないものを延々と押し付けられ続け、
洗ったりなんだりの手間も増え、感謝を強要されるストレス半端ない。+20
-0
-
266. 匿名 2021/06/26(土) 00:14:37
>>256
お前さっきから的外れしつこい
バレバレ+10
-4
-
267. 匿名 2021/06/26(土) 00:14:43
>>171
憶測だけど、物のない時代?何か人から貰った時に(今みたいに使い捨ての容器とかもないだろうから)、そのまま返すわけにもいかないから、家にあるものを入れて返してたことが、今に繋がってるのかなと。
現代は、わざわざ移し変えなくても、袋に同封して渡せばいいと思うよ。+10
-0
-
268. 匿名 2021/06/26(土) 00:15:26
>>114
こういう口うるさ姑のマナー押し付けもマナー違反だよ+11
-16
-
269. 匿名 2021/06/26(土) 00:15:28
要らないものを押し付けられる身にもなれよな。+10
-3
-
270. 匿名 2021/06/26(土) 00:15:32
>>266
別に的外れでもないし、自分のコメントに返しただけだけど。+6
-6
-
271. 匿名 2021/06/26(土) 00:15:40
>>55
非常事態の時に助けてもらったら何かしらでお返しする。ナプキンこそ非常事態そのものだから同じくナプキンとか消え物でお菓子とか。+16
-1
-
272. 匿名 2021/06/26(土) 00:15:59
>>114
めんどくさ。+5
-16
-
273. 匿名 2021/06/26(土) 00:16:07
>>98
お裾分けをもらったなら、容器を返すのがマナーです。+42
-8
-
274. 匿名 2021/06/26(土) 00:17:04
数日前も何かのトピで
よそのお宅にお邪魔して、個人用じゃなくて菓子鉢に山盛りになってるお菓子を1人で食べ切って何が悪いんだ!
食べさせたくないなら出すなケチ!とか言ってる人いて
良いおとなが他人のうちでがっついてる食べ尽くすの恥ずかしいとかわからないんだなぁとビックリした
勧められて1つ2つ頂く程度が常識だと思ってた
ビックリする人いるよね+14
-0
-
275. 匿名 2021/06/26(土) 00:17:05
>>216
すっごいわかるよ!
216さんも(内心はどうあれw)ちゃんと洗って返してるように、私もおなじ気持ちで洗ってるw
なんていうか、善意の押し付けだけじゃなくて、善意を隠れ蓑にした試験を予告なく受けさせられてるみたいな気持ちになるんだよね…
そもそもお裾分けへの返礼のマナーなんて誰が制定したのか知らないけどさ、隣近所に醤油借りに行く時代じゃないんだから、容器の行き来があるお裾分けなんて迷惑でしかないのにね。
使い捨て紙袋や使い捨てジップロックですむものでのお裾分けやお付き合いならまだしも。+29
-0
-
276. 匿名 2021/06/26(土) 00:17:35
洗って自分が作った惣菜を入れて返すのが常識と親には教わったけど、作ったモノとは限らない。+3
-1
-
277. 匿名 2021/06/26(土) 00:17:39
お裾分け貰った時に容器も頂戴って言って貰っちゃうよー
これ良いですね!欲しいですって言うと喜んでくれる
+2
-4
-
278. 匿名 2021/06/26(土) 00:17:41
>>222
当てつけがましいよね
まあ、でも昔はタッパーって訪問販売とかグループ販売とかでセットで買ってたりして、そこそこ高価なものだったんだよね
今はこういう使い捨てっぽいのがスーパーとかにいっぱい売ってるから、若い子が返すものと思ってないことに関してもある程度理解はできるかなぁ+20
-1
-
279. 匿名 2021/06/26(土) 00:17:56
工藤静香がオシャレなカフェにわざわざ自分で作ったメレンゲクッキーか何かタッパーで差し入れしてたの思い出した+7
-0
-
280. 匿名 2021/06/26(土) 00:18:04
>>227
梅酒の瓶って、あのデカイ瓶?赤い蓋とかの。それにラッキョウが入ってるってこと?
それなら返さないかな。そのまま保存させて貰う。
+2
-0
-
281. 匿名 2021/06/26(土) 00:18:24
>>126
何度も使うタッパーって、昔流行ったタッパウエアとかの事かと😅+10
-1
-
282. 匿名 2021/06/26(土) 00:19:07
要らなくても礼儀だからなぁ
押し付けられた!!迷惑!!って思ってても言っちゃ駄目長い付き合いだから
義母の方の落ち度を責めるなら、非常識って簡単に使っちゃいけない言葉だよ
あのタッパーまた使うから返してほしいなー今度持ってきてねーで済む話
わざわざ角を立てる意味ないよね、お嫁さんに向かって
相性悪いね笑+4
-6
-
283. 匿名 2021/06/26(土) 00:19:21
>>180
それはそもそも容器じゃないし、洗って再利用することは前提にしてない。+13
-0
-
284. 匿名 2021/06/26(土) 00:19:31
年配の方なら洗って返す容器の中に入る物を入れてお返しするってのもありますよね
入り切らなくても入れると言う頑なな感じには違和感ありましたけど+3
-1
-
285. 匿名 2021/06/26(土) 00:19:48
>>276
他人の容器返すのにもの入れて返すのってマナーなんだね。知らなかった。なんか嫌な風習だね。+9
-3
-
286. 匿名 2021/06/26(土) 00:20:09
ぶっちゃけあえて返さない事はある。
断ってるんだからもう本当に送ってこないでほしい。+7
-1
-
287. 匿名 2021/06/26(土) 00:20:42
>>270
申し訳ないけど棄てさせて貰うって感じじゃないのがなんだかねぇ。+5
-1
-
288. 匿名 2021/06/26(土) 00:21:21
>>1
まぁ受け取った時点で容器は返す。本当に中身も必要ない物ならきっぱり断る。+5
-0
-
289. 匿名 2021/06/26(土) 00:21:22
義母から蓋が破れたタッパーに入れたのもらったことあるw
ダンナに捨てていいし買わなくていいって言われたから、そのままスルーしてる+2
-0
-
290. 匿名 2021/06/26(土) 00:21:29
>>277
こんな所でいい嫁アピールしない方がいいと思う…+1
-2
-
291. 匿名 2021/06/26(土) 00:21:41
容器くらいでうるさい姑だな〜+8
-1
-
292. 匿名 2021/06/26(土) 00:21:45
>>180
こんなの返されたほうが驚くわ+15
-0
-
293. 匿名 2021/06/26(土) 00:22:07
実母からおかず貰ったらタッパー捨ててた
一応これ捨てるけどいい?とは聞いてたけど
常識ずれてた+2
-0
-
294. 匿名 2021/06/26(土) 00:22:19
>>285
わざわざ入れなくても一緒に付けて何かしら返すって感じかな
表現として空のままお皿やタッパーは返すなとは言われたけど+6
-0
-
295. 匿名 2021/06/26(土) 00:22:20
全部旦那が処理すればよい。+13
-0
-
296. 匿名 2021/06/26(土) 00:22:23
容器を返す返さないとかそんなこと以前に私はお裾分け的なイベントがめちゃくちゃ苦手です。
やっぱお礼しなくちゃいけないかな?とか何を返せばいいの?とかあれこれ考えてしまって疲れちゃう。
断れないのにもらうしかない、のが地獄…。
あくまで私の場合は、です。+18
-0
-
297. 匿名 2021/06/26(土) 00:22:25
>>280
そうそう、2リットルとか3リットルとか入る赤い蓋のやつ。でもタッパーより高いよね。ここ見てたら、家においておくの怖くなったから、らっきょは他の容器に移して瓶だけ送り返そうと思う。+3
-0
-
298. 匿名 2021/06/26(土) 00:22:30
>>180
再利用しないでしょw+6
-0
-
299. 匿名 2021/06/26(土) 00:22:55
>>108
まじかー
いっつも空で返してるわ。
他人なら何かつけるけど、そもそも友達と物のやり取りする時は使い捨て容器にする。+283
-4
-
300. 匿名 2021/06/26(土) 00:23:18
>>10
義母セレクトの
義皿や義タッパーが増えるなんて…
迷惑ですね…+139
-3
-
301. 匿名 2021/06/26(土) 00:23:19
>>31
私も「おとめ」として、何か入れてお返しします。
+27
-1
-
302. 匿名 2021/06/26(土) 00:23:45
別に>>284さんがその風習やってる訳じゃないのにマイナス魔感情的過ぎるわw
+2
-0
-
303. 匿名 2021/06/26(土) 00:24:01
詰めて返すの知らなかった。
普通に空で返してた。+4
-0
-
304. 匿名 2021/06/26(土) 00:24:03
>>294
そうなんだ。献立決まってるから、予想外のお惣菜とかけっこう困るから空き容器だけが一番助かるなって思っちゃった。+2
-1
-
305. 匿名 2021/06/26(土) 00:24:17
>>233
え?普通にゴミにする時に分別が必要じゃない?
中身は可燃、ガワは不燃かプラ
私も多分中身は捨てるけど、どうせ洗わなきゃ捨てられないからガワは返すわ+4
-2
-
306. 匿名 2021/06/26(土) 00:24:18
>>279
でも自分がカフェしてたとして工藤静香から差し入れられたら嬉しいわな+0
-5
-
307. 匿名 2021/06/26(土) 00:24:28
>>301
乙女?+6
-0
-
308. 匿名 2021/06/26(土) 00:24:55
私は容器でなく洗濯物を入れた綺麗めの袋を毎度のごとく返却してくれなかったゲストハウスがあったことを思い出したわ。毎回私が用意していて用意が少し大変だったので正直返却して欲しかった。言わないと駄目な人増えたのかな…。+3
-1
-
309. 匿名 2021/06/26(土) 00:25:58
返すよ
旦那に返しに行かせる
人が使ったタッパー使うの嫌だし捨てるのも嫌
出来ればいらんし、ラップで包んでほしい+7
-0
-
310. 匿名 2021/06/26(土) 00:26:04
>>2
そういうことじゃないんだけど+146
-3
-
311. 匿名 2021/06/26(土) 00:26:12
>>296
おいしいならまだしも、ね。
最近だと大きくなりすぎたきゅうりとかまっずいおかずにイライラ+5
-1
-
312. 匿名 2021/06/26(土) 00:26:56
>>55
例えば職場の方相手なら、コンビニで売ってる、3枚入りなどのを買って返します。
なんとなく未開封品の方がいい気がして…
気心の知れた「お互い様」の間柄だったら、もうちょいフランクにするけど。+24
-1
-
313. 匿名 2021/06/26(土) 00:27:31
>>2
いやいや…
頭悪いな+118
-8
-
314. 匿名 2021/06/26(土) 00:27:44
本当めんどくさい暗黙の了解多すぎ。+6
-0
-
315. 匿名 2021/06/26(土) 00:27:44
>>309
使い捨ての容器がいいよね〜+3
-0
-
316. 匿名 2021/06/26(土) 00:27:46
借りたものは返す。
これが普通だと思うけどねどんな状況であれ。
+4
-4
-
317. 匿名 2021/06/26(土) 00:27:51
>>308
言われないとやらない人増えたと思うよ
逆ギレしてるし怖いよね
日本人じゃないみたい+2
-2
-
318. 匿名 2021/06/26(土) 00:27:57
>>297
それは流石に返さなくてよくない?
タッパーとあの瓶は別物でしょ。
しかもラッキョウ臭い空瓶を送るって、多分相手も驚きそう。
いつか会う機会があるなら、そのときにありがとうございました!で良さそうだけど。+4
-0
-
319. 匿名 2021/06/26(土) 00:28:06
>>126
何回か使って色とか臭いがどうしてもダメになったら捨ててる+15
-0
-
320. 匿名 2021/06/26(土) 00:28:09
>>308
それは流石に名前書いてた方が良かったんじゃない?+2
-0
-
321. 匿名 2021/06/26(土) 00:29:11
1000円で解決しようとするのも理解できないけど、手作り料理をタッパーに入れて持ち帰らせる行為を良かれと思ってやってる価値観も理解できない。
息子が欲しいと言ったのかもしれないけど。+6
-0
-
322. 匿名 2021/06/26(土) 00:29:39
>>15
わたしはよくよく考えたら、置いてあっても邪魔でいらないから、次会ったときに返す。
絶対返さなきゃ!というのは確かに主同様無いかもって思った。+6
-0
-
323. 匿名 2021/06/26(土) 00:29:47
>>252
正直義母の手作り味噌いらないよね
容器返さないのは非常識だけど他人に変なもんよこすのも非常識+16
-0
-
324. 匿名 2021/06/26(土) 00:29:48
>>308
洗ったあとの洗濯物を入れる袋なら、言われないと返さないかもね。返す物だと認識しない。
ホテルなんかだと返さないしね。+4
-0
-
325. 匿名 2021/06/26(土) 00:29:53
>>27
渡す場合はそれで良いのだろうけど、頂いた立場でその考えはないわー+46
-3
-
326. 匿名 2021/06/26(土) 00:30:14
ジップロックに入れてくれればいいのに。+0
-0
-
327. 匿名 2021/06/26(土) 00:30:35
紙の米袋とかも平気で処分してそう+1
-1
-
328. 匿名 2021/06/26(土) 00:31:01
>>316
自らの意志で借りたものは返すわそりゃ。この場合は借りたというか押し付けられたに近いような。+14
-1
-
329. 匿名 2021/06/26(土) 00:31:12
>>318
ありがとう。ここ読んでると線引きが分からなくて怖い。盗んだみたいに思われてたら嫌だなって。+5
-0
-
330. 匿名 2021/06/26(土) 00:31:26
>>307
お止め でしょw+6
-0
-
331. 匿名 2021/06/26(土) 00:31:37
>>254
なんで返さなきゃいけない容器に入れて渡すんだろうね
相手の負担にならないように使い捨ての入れ物に入れるか、それがないならかえって困るだろうから渡さなきゃいいのに+29
-2
-
332. 匿名 2021/06/26(土) 00:31:42
>>326
私もそう思うけどタッパーは返すわ
別問題じゃない?
あの年代の人達はジップロックに馴染みないんだよ+1
-1
-
333. 匿名 2021/06/26(土) 00:31:50
>>327
私は捨ててる。+2
-1
-
334. 匿名 2021/06/26(土) 00:32:04
>>1
うーん…。旦那のお母さんなら長い付き合いだと「ごめーん、忘れたー!今度持ってくるー!」なるけど、深い付き合いしてないなら気を使う気持ちも分かるなー…。家なんて最初の方忙しいから容器溜まってきてまとめて返してたw+11
-0
-
335. 匿名 2021/06/26(土) 00:32:12
返すけど、そんなことでごちゃごちゃ言われるんなら物なんかほしくないわ
勝手に持ってきたくせに!+8
-0
-
336. 匿名 2021/06/26(土) 00:32:13
>>1
タッパーですよね?
普通に洗って返すけどな
返さない人初めてだわ+44
-5
-
337. 匿名 2021/06/26(土) 00:32:31
>>330
お留めかとおもった。+1
-0
-
338. 匿名 2021/06/26(土) 00:32:36
>使用済み密閉容器の返却を求める方が非常識では?
「非常識」って表現はおかしいと思う。
+5
-1
-
339. 匿名 2021/06/26(土) 00:34:19
普通、返すでしょ~
私も、しょっちゅうおすそ分けもらってるよ
返しそびれて けっこうたまっちゃうんだよね
袋に入れて まとめて返してるよ+3
-3
-
340. 匿名 2021/06/26(土) 00:34:25
洗って返却する。義母とか両親とかならしないかもしれないけど叔母とかならついでにちょっとしたお菓子とか添えて+2
-0
-
341. 匿名 2021/06/26(土) 00:34:28
昭和一桁のうちの母だと、漬物とか干物とかお裾分けされたら、近日中に同等の物を容器に入れて返す。
もしくは最初から返さなくて良い様にマーガリンや味噌なんかのプラ容器に入れて、「これ捨てていいからね!」と念を押すって感じだったわ。
実家にある当時のマナー本には、出来るだけ早く、みかんでも切手でも入れて返すのがマナーと書いてありました。+3
-1
-
342. 匿名 2021/06/26(土) 00:34:51
私は返す派なんだけど旦那は返さなくてもいい派だから困る
なるべく返してるけど+0
-0
-
343. 匿名 2021/06/26(土) 00:35:19
>>314
ねーもっとシンプルに生きたい。これいる?いらん。みたいなw+5
-1
-
344. 匿名 2021/06/26(土) 00:35:28
>>327
紙の米袋は捨ててよくない?
ジップロック扱いだわ+1
-0
-
345. 匿名 2021/06/26(土) 00:35:34
返すの知らなかったのは驚きだけど、
でもこの手の姑って押し付けがましいんだよね。
断っても「遠慮しないで!!」と押し付けてくる。
だからこっちもストレスを我慢して貰ってあげてる感覚に近い。
借りたものって思えないのもまあ分かる。+8
-0
-
346. 匿名 2021/06/26(土) 00:35:39
タッパー返さないや、、
ジップロックと同じ感覚。
あと保冷剤も捨てちゃう。
私が何かあげる時入れ物ごとあげちゃう気でいるからかな。+10
-0
-
347. 匿名 2021/06/26(土) 00:35:52
>>330
検索してもその言葉がでてこなくて、どう使うのか分からない。+3
-0
-
348. 匿名 2021/06/26(土) 00:36:25
>>327
捨てる以外にどうするの?+2
-0
-
349. 匿名 2021/06/26(土) 00:36:33
>>290
いい嫁かな?
かなりガメツイ系だと思っているけど笑
いちいち返すの面倒じゃん+0
-0
-
350. 匿名 2021/06/26(土) 00:36:46
>>1
私、入院していた時にお見舞いとして友達におはぎといなりを持ってこられて容器返さなかったなと今思い出した。
ナース・ステーション前の集中治療室で家族以外きちゃダメなのに家族と偽ってまでやってきてボーとしている私におはぎをめちゃくちゃ勧めてきた事と尿カテーテルがどうなってるのか気になるから見せてとせがんできた事はすごく覚えていてお見舞い返しはしたけど容器返すなんて忘れきってたわ、常識無しかも知れないけどお互い様だと思う事にする。+31
-0
-
351. 匿名 2021/06/26(土) 00:37:45
この人は返さない人だから、次はいらない容器にしようと思うだけ+5
-0
-
352. 匿名 2021/06/26(土) 00:37:48
親から何かもらうのはいいけど、近所の人に物もらった時何返すか迷うからあんまり物もらいたくない。+4
-0
-
353. 匿名 2021/06/26(土) 00:38:19
>>331
本当そう思う。
相手の迷惑顧みない人だから頼まれてもいない手作り渡してくるんだろうな。+11
-2
-
354. 匿名 2021/06/26(土) 00:38:32
>>348
よこ。農協に持っていくと精米したお米いれてくれて、袋代が割り引かれる。私はやってないけど。+1
-0
-
355. 匿名 2021/06/26(土) 00:38:39
みそ…+3
-0
-
356. 匿名 2021/06/26(土) 00:38:42
洗って、何か少しお菓子とか入れてお返しする。
マナーだと思ってます+3
-6
-
357. 匿名 2021/06/26(土) 00:38:47
>>2
押し付けられたかどうかわからなくない?実際返してと言われるまで不満なさそうだし、無理矢理じゃなく手土産渡されるってわりとあるあるじゃないかな+98
-1
-
358. 匿名 2021/06/26(土) 00:39:03
>>351
もうあげなくていいんじゃないでしょうか。+7
-0
-
359. 匿名 2021/06/26(土) 00:39:04
まぁ、そのやり取りが本来の目的だったんだよね、義母世代にとっては。
今時の人には鬱陶しいのも理解できる。
でも次に会う時に、何かしら添えて返すという事も覚えておいた方がいいと思います。
お返しもお礼の言葉もないと、迷惑だったみたいに思うんじゃないかな。実際迷惑だったのか💦
でも気持ちの問題だからね。+8
-0
-
360. 匿名 2021/06/26(土) 00:39:17
>>351
これ、もういらないの意思表示なのに、また渡すの?ちょっとびっくり。+7
-0
-
361. 匿名 2021/06/26(土) 00:39:28
義母からもらうものってこういうトラブルになるし、いいことないよね。
うちは義母が孫ちゃんにあげてねーって巨大バナナくれたんだけど、旦那も私もバナナ食べないのに大きすぎて食べずに腐らせてしまい、旦那に「せっかくもらったのに腐らせてしまったごめんね」って謝ったら、あーあ…って言われた。じゃあお前が処理すればよかっただろってムカついたけど何も言わなかった。
今度またいっぱい畑の野菜くれるらしい。ちゃんと使いきらなきゃな…+12
-0
-
362. 匿名 2021/06/26(土) 00:39:32
>>1
義母でしょ?
そりゃ返すでしょ+13
-2
-
363. 匿名 2021/06/26(土) 00:39:53
>>331
相手に気を遣わせないというのも優しさなんだよね。
あの世代はそれがわかってない人が多い気がするわ。+24
-1
-
364. 匿名 2021/06/26(土) 00:40:17
望んでいただいたものじゃなくても洗ってお礼言って返すかな…
むしろ家の中にある方が落ち着かない
使い捨ての容器なら別だけど+5
-0
-
365. 匿名 2021/06/26(土) 00:40:26
>>327
返すものなのあれ?捨てるか何かに再利用するかだと思ってた、、
おかわり頂戴って返したらいい?+5
-0
-
366. 匿名 2021/06/26(土) 00:40:35
>>356
味噌のタッパーにお菓子いれるの?+8
-1
-
367. 匿名 2021/06/26(土) 00:40:35
>>354
そうなんだ…。また新しい知識が増えたよw+4
-0
-
368. 匿名 2021/06/26(土) 00:40:53
>>192
え!
内祝いしないの⁈
10万頂いても?+14
-0
-
369. 匿名 2021/06/26(土) 00:40:57
>>235
これはもう義母の性格による…
「すぐにおうちで他の容器に移すでしょ!そうすれば色もにおいも移らないのに!!ずぼら嫁だわねぇ〜」って嫌味な義母も世の中にはいるからね…+1
-0
-
370. 匿名 2021/06/26(土) 00:41:31
>>363
これー!善意の押し売り!+16
-0
-
371. 匿名 2021/06/26(土) 00:41:42
>>354
そうだったんだ
捨ててた
袋で来たのは洗って返してたんだけど・・・+1
-0
-
372. 匿名 2021/06/26(土) 00:41:43
>>361
バナナ冷凍しておくといいよ+6
-3
-
373. 匿名 2021/06/26(土) 00:42:41
>>361
旦那はなぜわざわざ腐らせたことを報告するのか…
「バナナは要らない」って伝えるのにこれしか無かったのかな?(話を聞かない老人って居るよね)+1
-1
-
374. 匿名 2021/06/26(土) 00:43:04
>>347
ヨコ
頂いたものよりも うんと上等なものを差し上げると、お気持ちは有り難いけど今後はお気遣い不要です、みたいなメッセージになると親に教わった。+5
-1
-
375. 匿名 2021/06/26(土) 00:43:31
>>363
シンプルな事をややこしくするのが好きよね。+16
-1
-
376. 匿名 2021/06/26(土) 00:43:45
返されなかったら察してもう渡すのやめるだけ。+3
-0
-
377. 匿名 2021/06/26(土) 00:44:42
>>374
私ならその意味知らないから、高価なものを貰ったお返しをしてループになる。+16
-0
-
378. 匿名 2021/06/26(土) 00:45:21
>>3
何か入れて(お返し)返す物だと思っていました。使い捨て容器みたいなやつだと迷いますけどね。+197
-15
-
379. 匿名 2021/06/26(土) 00:45:26
>>337
お留め だと、まだボールが自分にある状態だね+0
-0
-
380. 匿名 2021/06/26(土) 00:46:09
母が色々くれるんだけど(作ったおかずでも、お中元でもらった何かとかでも)義母からは全くなくて母の感覚で育ってきちゃったから何もないのは少し寂しいんだけど、不要って人がほとんど?
あくまでも何か物をクレクレとかじゃなくて、気持ちの問題なんだけど+1
-5
-
381. 匿名 2021/06/26(土) 00:46:20
>>216
わかるわかる
だからこそ、本心はいらないんだよねーーー
旦那の手前言えないし
まさにありがた迷惑
基本あげる側の自己満足の「手作り系の贈りもの」、特に気をつかう関係だからこそ、義母嫁間では撤廃推奨!!+18
-2
-
382. 匿名 2021/06/26(土) 00:46:40
>>3
私義母に新品で貸したら、半年後に明らかに使い倒してたらしく傷だらけで返ってきたよ。そんなもん返すなら貰って使ってくれと思っちゃった。どうせ100均だし。
高い容器は絶対渡さないよ。+254
-3
-
383. 匿名 2021/06/26(土) 00:46:45
>>371
米袋って洗えるの?+0
-0
-
384. 匿名 2021/06/26(土) 00:47:23
コロナだから捨てるとかは貸した本人が決めることで、普通返すよね。+2
-1
-
385. 匿名 2021/06/26(土) 00:47:45
>>31
必ずしもお菓子でなくてもいいんだけど、
常識として何か入れてお返しするものだと思ってた。
自分が大人になってからおすそ分けされた経験もないし、
子供の頃に現実にそういう場面を見たわけでもないのに、
なぜか小さい時から常識として脳に刻み込まれてる。
+76
-8
-
386. 匿名 2021/06/26(土) 00:48:01
>>373
旦那さんにコメ主が伝えただけだよ+3
-0
-
387. 匿名 2021/06/26(土) 00:48:04
しかも、洗った容器に少しお菓子などを入れて返すのもマナーだったような。
以前、ご近所さんに余ってた個包装の餅を入れて返した事があるよ。+1
-4
-
388. 匿名 2021/06/26(土) 00:48:22
返さないこともビックリだけど、1000円渡したことに更に驚いた(笑)
+7
-0
-
389. 匿名 2021/06/26(土) 00:48:42
料理を全くしない義母にお弁当を作って差し入れした事がありました。
実家の紋の入った塗りのお弁当箱です。
一年経っても返ってこなかった笑
夫に言って持ち帰って貰ったら、塗りがペンキみたいにペリペリ剥がれてきた💦
電子レンジにかけたんじゃないかと思います。
そんな義母は元市議会議員ww+1
-11
-
390. 匿名 2021/06/26(土) 00:49:16
>>1
もうこのご時世、ジップロックのコンテナみたいなのに入れて容器も返却不要にしたほうが気遣いとしていいと思う。
時代と共にマナーも変わるものだし。
+45
-1
-
391. 匿名 2021/06/26(土) 00:49:25
>>192
おっしゃるとおり内祝いもする。借りを作るのが大嫌いなので。+9
-0
-
392. 匿名 2021/06/26(土) 00:49:42
>>162
ちゃんとした親だな。
+50
-11
-
393. 匿名 2021/06/26(土) 00:49:55
>>366
ヨコ。
羊羹とか源氏パイでいいんですよ。+0
-5
-
394. 匿名 2021/06/26(土) 00:50:32
>>3
うん。普通返すよね、お菓子とかつけて。+176
-24
-
395. 匿名 2021/06/26(土) 00:50:37
>>393
いらない…+8
-1
-
396. 匿名 2021/06/26(土) 00:51:18
>>2
押し付けられたにせよ、返すよ。+96
-3
-
397. 匿名 2021/06/26(土) 00:51:21
>>385
田舎の実家の母は実際そうしてたよ。
だから、私もそうしてる。
簡単なモノでいいのよ。
余ってるモノで。
頂いたモノより良いモノだと嫌味になるからね。+10
-4
-
398. 匿名 2021/06/26(土) 00:51:41
まず、他人の手作りの味噌なんていらない
勿論タッパーもいらない
使わずにその場でタッパーごとお返ししたい+7
-0
-
399. 匿名 2021/06/26(土) 00:51:58
>>389
議員なの関係なくない?+7
-3
-
400. 匿名 2021/06/26(土) 00:52:11
友人やご近所さんのタッパーは必ず返すけど義母からのタッパー返さず活用してしまってる!
義叔母はくれる時に容器はまた返してねって言うから返してたけど、きっと言わないと返さないから言ってくれてたんだな。+1
-2
-
401. 匿名 2021/06/26(土) 00:52:21
>>386
あっごめん、読み違えてた
ご指摘ありがとう+0
-0
-
402. 匿名 2021/06/26(土) 00:52:23
>>342
味噌が入っていたなら、そこそこ大きな容器じゃないかと思うから、又使う為にも返してもらいたいと思うな。
手作り味噌だとしたら容器マジでいるし。+6
-0
-
403. 匿名 2021/06/26(土) 00:52:38
>>274
なんか、餓えた豚みたいだね。+1
-0
-
404. 匿名 2021/06/26(土) 00:52:46
>>389
それは元市議会議員の義母さんが非常識ですね。
紋入りなんてすごい豪華なお重っぽいので嫉妬されたかもですね。
私なら許せないので一生会いたくなくなります。+2
-6
-
405. 匿名 2021/06/26(土) 00:53:24
>>258
私はタッパーは返す、ジャムの空き瓶とか何かの空き瓶みたいな再利用系は返してない+57
-2
-
406. 匿名 2021/06/26(土) 00:53:25
>>395
なんかこのやり取り笑うw いらないよねほんと。+10
-0
-
407. 匿名 2021/06/26(土) 00:53:47
私がおかしいのかもしれないけど、タッパーって家庭内で使うもので、普段家庭で使うものを他人に渡すのって失礼というか、なんか気持ち悪く感じる。自分が軽い潔癖なのかもだけど、返品不要のキレイなものがいい。
でもタッパーは返す。他人のタッパー気持ち悪いから早く返す。+10
-3
-
408. 匿名 2021/06/26(土) 00:53:52
>>324
ゲストハウスって民泊みたいなところ?普通に紙袋も料金に含まれてると思うんじゃないかな?+1
-0
-
409. 匿名 2021/06/26(土) 00:54:19
>>377
ドリフのコントを思い出しちゃった😹
志村けんと仲本工事の!+1
-0
-
410. 匿名 2021/06/26(土) 00:54:33
>>393
なんで老人で羊羹ばっかりくれるの?+4
-1
-
411. 匿名 2021/06/26(土) 00:54:56
>>395
いただくとかえってお返しが大変だから受けとりたくないってこと?
そう言うマナー無さそうな物言いだから気になるw+1
-0
-
412. 匿名 2021/06/26(土) 00:54:57
>>409
みたことない。+2
-0
-
413. 匿名 2021/06/26(土) 00:54:59
>>395
横。
それを言うなら一発目の味噌だか、煮物だか、それがまず要らない。
だから、お互い要らないモノを押し付け合う変な風習なのさ。
ちなみに、私は余った餅やら、飲まない紅茶を押し付けます。+10
-1
-
414. 匿名 2021/06/26(土) 00:55:14
田舎のおばちゃんって暇なんだな+3
-0
-
415. 匿名 2021/06/26(土) 00:55:42
>>258
ジャムの空き瓶、実母なら聞くな。義親なら捨てちゃうかも。なんとなく義母ならまた使うって言いにくい気がする+7
-4
-
416. 匿名 2021/06/26(土) 00:55:42
>>411
味噌の匂いのついた羊羹と源氏パイを貰いたくない。+4
-1
-
417. 匿名 2021/06/26(土) 00:55:57
>>65
お礼の気持ちだと思う。
美味しいお裾分けをありがとう、という気持ち。
物々交換みたいな?
+20
-1
-
418. 匿名 2021/06/26(土) 00:56:01
>>390
この人たちはジップロックのコンテナを返すべきという話をしています+15
-3
-
419. 匿名 2021/06/26(土) 00:56:21
>>413
高齢者に餅はヤバイ。+0
-0
-
420. 匿名 2021/06/26(土) 00:56:30
>>399
義母にお弁当作る様な気遣いの出来る専業主婦よりもずーっと社会的評価は高いんだから。情報としてはアリなんじゃない?+7
-1
-
421. 匿名 2021/06/26(土) 00:57:20
>>102
ふきの炊いたんだよ+4
-0
-
422. 匿名 2021/06/26(土) 00:57:23
>>410
老人は和菓子かつ柔らかい物が好きなのよ。
自分が好きだから他人も好きだと思い込んでるの。
老人は自分が一番正しいと思ってるから。+1
-1
-
423. 匿名 2021/06/26(土) 00:57:25
まぁ普通に義理母から食器やらタッパーに入ったお裾分け貰ったら洗って返すわな
そこで今返せないからってお金渡されたら、常識疑う+6
-7
-
424. 匿名 2021/06/26(土) 00:57:39
>>399
ちゃんとしてそうな職業の人なのにってことでしょ
市議程度でも議員なら一応は肩書きは良い方なんだから
+5
-2
-
425. 匿名 2021/06/26(土) 00:57:58
>>404
蓋の裏に書いてあった私の旧姓を見ても何の事か分かってなかったw
〇〇家ってどちらのお店?だって笑+2
-2
-
426. 匿名 2021/06/26(土) 00:58:01
>>410
1、昔は高級品だったからありがたいだろうという価値観
2、自分が好きだから相手も好きだろうという思い込み
3、その老人ももらいまくってて羊羮も人づてにもらったたらい回しの品
お好きなのをどうぞ+5
-1
-
427. 匿名 2021/06/26(土) 00:58:13
>>410
羊羹は非常食として優秀だから有り難く頂戴しよう。+4
-0
-
428. 匿名 2021/06/26(土) 00:58:40
>>399
何でもマウントと捉える残念な方笑+2
-2
-
429. 匿名 2021/06/26(土) 00:58:48
>>374
私もそのメッセージ知らないから、申し訳ないって思って、さらにお返ししちゃうわ。
なんかちょっと京都っぽいね。+9
-0
-
430. 匿名 2021/06/26(土) 00:58:50
>>410
うち、今羊羹が3箱くらいある。みんなもらいもの。+1
-0
-
431. 匿名 2021/06/26(土) 00:58:54
>>1
屁理屈だよね
こういう嫁だったら困っちゃう+17
-3
-
432. 匿名 2021/06/26(土) 00:58:55
>>419
あ、うちのご近所さんは35才だから大丈夫。
手作り押し付け女なだけ。+0
-0
-
433. 匿名 2021/06/26(土) 00:59:24
>>1
お皿なら返す
タッパーなら返さないかも
多分、タッパーなら相手も返してほしいとか思っていないと思う。
+18
-2
-
434. 匿名 2021/06/26(土) 00:59:29
>>8
ミソなんていつ食べ終わるかもわからんのに、返却向こうから言ってくるのはびっくり+24
-32
-
435. 匿名 2021/06/26(土) 00:59:50
わたしはタッパーでお裾分けする時、容器は返さなくていいよと伝えてる
お返しに気をつかわせるのも悪いし、容器もそんな高いものじゃないし
ただしこの義母の立場だったら、他所様の家の場合は一応容器とお返しはした方が良いよと伝えると思う+4
-0
-
436. 匿名 2021/06/26(土) 00:59:57
>>420
自分で気遣いできるとか思ってるみたいだけど、気遣いできるような人なら、料理全くしない人にレンジ不可のお重でお弁当作らないし、そもそも実家の紋が入ったお重を義母にださないよ+15
-3
-
437. 匿名 2021/06/26(土) 01:01:28
>>429
ほんとね。
しんねりムッツリ。やだね。
一回貰って一回お返ししたらチャラでいいんですよ。+7
-0
-
438. 匿名 2021/06/26(土) 01:01:30
>>416
やはりマナーなしww+1
-3
-
439. 匿名 2021/06/26(土) 01:01:37
>>1
返すでしょ!!!+5
-3
-
440. 匿名 2021/06/26(土) 01:02:34
>>412
お裾分けとお返しを繰り返してなんか最終的にバケツの水掛けあってた記憶。+2
-0
-
441. 匿名 2021/06/26(土) 01:02:55
>>416
大丈夫。羊羮も源氏パイも裸ではないから。食べかけを渡す程の猛者はいない。+2
-1
-
442. 匿名 2021/06/26(土) 01:03:34
使い捨て容器じゃないなら返すでしょw返さない発想は無かった+1
-4
-
443. 匿名 2021/06/26(土) 01:03:34
お裾分けとか風習とか色々あるだろうし面倒くさいのは勿論わかるけど
普通は次回会った時に美味しかったです、ありがとうございました!って言って返すもんじゃないの?
しかも多分近場にすんでてよく合ってる義理母なんでしょ?
+2
-2
-
444. 匿名 2021/06/26(土) 01:03:56
やっぱり返さない人いるんだ!
ゆず茶のジャムの大瓶を買ったから一緒にパートしてる2人に欲しいか聞いた上でタッパーに入れておすそ分けしたんだけど、1人はちゃんと洗ってチョコを詰めて返してくれた。
もう1人は、この前もらったタッパーに○○入れて使ってるよ〜!使いやすいね!ってナチュラルに言われて驚いて返してくださいって言えなかった(笑)
タッパーごと貰ったとでも思ったのかしら、、、+1
-11
-
445. 匿名 2021/06/26(土) 01:03:59
>>440
そのコント知らないけど、めちゃくちゃ気持ち分かる。+0
-0
-
446. 匿名 2021/06/26(土) 01:03:59
>>438
マナーも常識もないのは自覚してるけど、なんか食品の匂いの移った他人の容器って、それだけで気持ち悪い。+8
-0
-
447. 匿名 2021/06/26(土) 01:05:35
>>436
実家の紋の入ったものを嫁入り道具にするのが本来のマナーなんですよ。
あと実家も婚家先も同じ紋だったんですよーミラクル🌟+3
-10
-
448. 匿名 2021/06/26(土) 01:06:17
>>444
恥ずかしいね。
娘が大人になったらきちんとマナーは教えてあげよう。+3
-3
-
449. 匿名 2021/06/26(土) 01:06:28
みんなマナーに詳しいね+4
-0
-
450. 匿名 2021/06/26(土) 01:06:42
食器返却求めて次回持ってきますねとかじゃなくて、いきなりお金出してんのみたら、この嫁は義理母を馬鹿にしてんのかな?って20代の私でも思うよ+4
-0
-
451. 匿名 2021/06/26(土) 01:06:44
>>442
ジップロックコンテナを使い捨てだと思ってる人もいそう+7
-3
-
452. 匿名 2021/06/26(土) 01:06:57
>>434
たしかにねー。でも自分ちの入れ物に味噌を移すかな。+21
-1
-
453. 匿名 2021/06/26(土) 01:07:12
(別の)中身をまた詰めて返すのが礼儀だと思ってた
今のご時世じゃそれはちょっと微妙だけどね
今なら容器は綺麗に洗って、気持ちだけお返し添えて返すかな
+2
-0
-
454. 匿名 2021/06/26(土) 01:07:41
>>8
返せとは思ってないだろうけど返ってこなかったら「あれ?」とは思うんじゃない?
返ってきたからって感謝したりするようなもんでもないし、ああ、別にそんなの良いのよーってレベルだろうけど
元々別の商品が入ってたような空き瓶等の再利用系は返してもゴミだろうから、と思って私は返さないんだが+28
-1
-
455. 匿名 2021/06/26(土) 01:08:09
年配の人にお土産にするなら虎屋の羊羹だよ。
自分に貰った事はないけど。+1
-2
-
456. 匿名 2021/06/26(土) 01:08:19
>>425さんを非常識と言いたいわけではないし、間違いなく義母さんがオカシイんだけどさ、
お弁当の差し入れに家名入りの塗りものを使うようなお家の方は、同等のおうちと縁続になった方が幸せなんだろうなと思った。
お金や立場や肩書きとかじゃなくて、なんていうか…物の価値や、場の価値への認識のギャップって、辛いよなーと。+7
-0
-
457. 匿名 2021/06/26(土) 01:08:37
この場合はタッパー空のまま返すのが正解な気がする
きっと返したタッパーに味噌詰めて持たせる予定だから+2
-3
-
458. 匿名 2021/06/26(土) 01:09:02
>>445
なかなか風刺効いてますよね笑+2
-0
-
459. 匿名 2021/06/26(土) 01:09:22
返却容器に食べ物を入れて返すって初めて知った。+12
-0
-
460. 匿名 2021/06/26(土) 01:09:37
返さなくていい人って、渡すときに「容器返さなくていいよ」「容器すてちゃってね」とか大抵言うよね
食器とかタッパーなら洗って返すわ
+15
-0
-
461. 匿名 2021/06/26(土) 01:09:49
>>457
第二弾が来るということ?+1
-1
-
462. 匿名 2021/06/26(土) 01:10:07
>>433
私もそう。
相手によるだろうけど、タッパー返さなくて良いって一度言われたら返さないかな。
相手も返して来ないし。
お互い別れ際にこれ持っていって、ってお土産として渡すので次に会う3ヶ月後に持っていくの忘れてなし崩しに…ってパターンです。いつ会うのかわからないのにどこかに用意して置くのも忘れちゃいがちで💦
お皿の人は近所ってことだよね。近所ですぐ返せるなら返すけど、いつ返せるかわからないタッパーは管理しづらいのが本音です。
+10
-0
-
463. 匿名 2021/06/26(土) 01:10:45
>>433
タッパーも色々種類があるからね。
数個セットの安いペラペラのものから、かっちりしたお弁当箱に近いモノまで。
まあ、使い捨て容器に入れて渡すのが一番の気遣いだと思うけどね。+18
-0
-
464. 匿名 2021/06/26(土) 01:10:54
今の若い世代は100均とか安いお店しか使わないからものに対する意識も親世代とは違うし、タッパーを返すべきだと思わないのかもね+11
-1
-
465. 匿名 2021/06/26(土) 01:11:18
>>456
お金だけはあるから騙されてしまった!
ほんとその通りだと思います。+3
-0
-
466. 匿名 2021/06/26(土) 01:11:53
この投稿者はまだマシなくらい、うちの兄嫁がヤバい。
彼女は姪が小学校に上がるのに手提げ袋とかを作ってやりたいからミシンを貸してくださいと母に言ってきたから母が貸して、それから一年近くも返ってこなくておかしいなと思ってるうちにコロナ禍になって、母がマスクを縫いたいからミシンを返してほしいと兄嫁に電話したら、何と新しいミシンを自分で買っていたにも関わらず母のをずっと放置していたことが判明。
母は「新しくミシンを買ったのなら、私のは返して欲しかった」と言ったら、その日の夜に何の連絡もなく玄関先に母のミシンが野ざらしで置いてあったそうな…。
ミシンを借りた事へのお礼の言葉も一言なく、母の一言に逆ギレ&過剰反応した挙げ句にあろうことか仕返しみたいなことするなんて人間性を疑ったわ。
彼女は母が作って持たせたおかずを入れたタッパーを溜め込んで、母が使うタッパーがなくなって困ったから兄嫁に電話して「次にうちに来るときに貸したタッパーを持ってきてくれる?」と言っただけなのに、その後すぐに大量のタッパーを兄に届けさせた。もちろん本人からのお礼の言葉は一言も無し。
姑相手にそんなことができるなんて、気が強すぎてビビるわ。その後何もなかったかのように「うちの子を預かってください」と頼むことができる彼女が怖いと母が言ってた。私も彼女はただ者じゃないと思う。悪い意味で。+5
-7
-
467. 匿名 2021/06/26(土) 01:13:34
実母も義母も貸してくれるし、うちにもタッパーあるから、時々わからなくなることがある。+3
-1
-
468. 匿名 2021/06/26(土) 01:14:03
>>459
やっぱり都会育ちですか?
親がお裾分けのやり取りをしない家庭なら知らないよね。
私は田舎育ちだから、頻繁に行われていて自然に学んだ。+4
-5
-
469. 匿名 2021/06/26(土) 01:15:20
嫁じゃなくて旦那に言え!!!
うちは上手くいってないから義母=敵としか思えない。+5
-1
-
470. 匿名 2021/06/26(土) 01:15:49
>>465
お金だけはあるなら仕方ないですね…結婚もどこかで妥協しないとまとまらないですもんね
義母さんが底意地悪くない事を祈ります
でもマナーはあなたがお子さんにしっかり教えてあげられそうだからお子さんは大丈夫ね!+1
-1
-
471. 匿名 2021/06/26(土) 01:15:58
>>467
義母、実母くらいの近い仲なら甘えてもいいんじゃないかな。
主さんみたいな非常識さんは論外だけど。
ご近所さんや、お友達にはきちんとしなきゃダメだけど。+4
-0
-
472. 匿名 2021/06/26(土) 01:17:08
>>1
面倒臭いなーと思いながら返すよ
でも、自分がお分けする側の時は『容器は捨ててね、返さなくていいよ』と思うし言う。
ごくごく稀に、数年に1回くらいは容器が登場せざるを得ないことがあるときね。
基本的に返すべきか迷うような容器が登場する場面がほとんど無いし。
紙の深皿にラップ、使い捨てお弁当容器、ジップロック袋、などなど、捨てる前提の物でほとんど何とかなるもんね。
+14
-1
-
473. 匿名 2021/06/26(土) 01:17:19
タッパー返す返さないじゃなくて
そもそもお裾分けが迷惑だけど、義母だから言えないって話じゃないの?+5
-2
-
474. 匿名 2021/06/26(土) 01:18:07
>>461
「そろそろ食べ終わったわよね!?あら?タッパー持ってきてないの?あの味噌が染み付いたタッパーに味噌入れられないじゃない!」ってことよ+3
-0
-
475. 匿名 2021/06/26(土) 01:18:18
私は返すよ。中に紅茶入れて。開けた時いい香りするの。パック。+4
-2
-
476. 匿名 2021/06/26(土) 01:18:27
返すのが普通
なんならお返しに中に何か入れて返す
私はしないけどwww+0
-0
-
477. 匿名 2021/06/26(土) 01:19:05
>>451
そんな人いる?!
ジップロック地味に高いし+0
-3
-
478. 匿名 2021/06/26(土) 01:19:12
>>436
コンビニ弁当じゃあるまいし、お弁当が全部レンジで温める前提ではないでしょう。
家紋の事も知らないで、恥ずかしい人だなぁ
+3
-1
-
479. 匿名 2021/06/26(土) 01:19:41
どんどん溜まっていくので洗ったら直ぐに返してたわ。
カレーや肉じゃがは鍋ごともらってたから置く場所が無くなる。+3
-0
-
480. 匿名 2021/06/26(土) 01:19:42
お金渡すなんてとても失礼。+4
-2
-
481. 匿名 2021/06/26(土) 01:20:24
義母に、工事現場でガラ袋と呼ばれている廃材を捨てる袋に入った虫だらけのお米を20キロぐらい貰った。
夫婦二人と赤ちゃんで旦那は飲み歩き朝も食べないからお米はなかなか減らなかった。
夏場で、市販のお米しか知らなかったわたしは常温で放置してしまい、お米を置いていた部屋に虫が大発生して泣いた。
その後、そのガラ袋を返せと言われ驚いた。
仲良し嫁姑に憧れていたけど、義母とは分かり合えないと確信した。
+6
-1
-
482. 匿名 2021/06/26(土) 01:20:39
>>3
だよね
ママ友に味見したいと向こうから言われてお裾分けしたタッパーかえってこなかった
お気に入りだったのに
こういう考えの人もいるんだね+278
-17
-
483. 匿名 2021/06/26(土) 01:20:58
>>418
え、そうなん?💦
そりゃ厳密に言えば自分の家でならコンテナも一回では使い捨てにせず何回かは使うけども、あげる時は新品を返却不要のつもりだわ。
+24
-2
-
484. 匿名 2021/06/26(土) 01:21:28
>>466
攻撃的でやべえ人だね…
相続とか、子供の進学、お年玉だとかの金銭絡み、親の介護とかで凄い強気で出てきそうだね
うちの親戚が、最初に子供生んでお年玉やら入学祝やらさんざんもらって、うちの親が私産んで小学校入る頃になったら急に「そう言うお金のやり取りは親戚で止めましょう」つって一切返さなかったって言うやつ
結局親の介護でも銭ゲバ発揮してたからその義姉に気を付けて+5
-0
-
485. 匿名 2021/06/26(土) 01:22:49
>>1
返すのが常識だとは思うけど、返したらまた持ってくると思ったら敢えて返さないかも。
非常識な嫁なんで、距離置いてくださいという控えめな主張w+28
-1
-
486. 匿名 2021/06/26(土) 01:22:50
>>465
ふふふwあっけらかんとしていて素敵。
義母さんのお立場や面子を尊重して選んだお重だったろうになぁと思ってね。
気遣いには受け取る側にも感性が必要だからさ。+2
-0
-
487. 匿名 2021/06/26(土) 01:23:30
私は味噌とかの消費に時間かかる保存食なら返してもらうつもりなしで渡すかな。というか返さなきゃいけない入れ物に欲しいとも言われていない手作りの物詰めて押し付けるのって迷惑じゃない?どうしても渡したいなら容器の返却はいいからね、って言うわ。+8
-0
-
488. 匿名 2021/06/26(土) 01:24:12
>>466
怖い。
近所のママ知人にそっくりです。
兄嫁側の言い分を聞かない事には真実は分からないけど、
多分精神疾患をお持ちですよ。
ママ知人は境界性パーソナリティー障害をお持ちでした。
お兄さんが気の毒だけど、多分ゾッコンなのよね。
兄嫁さんて外見わりといい方じゃないですか?
そういう人って外見良くて、男を振り回すからMっ気のある男性はメロメロになるよ。+1
-1
-
489. 匿名 2021/06/26(土) 01:24:12
>>12
返さない考えの人いるんだ
私の知り合いかしら
ずうずうしい+13
-2
-
490. 匿名 2021/06/26(土) 01:24:45
>>485
同じくw
あえて「気の利かない嫁」をしてます。
容器は返すけど、添えるのはポッキーとかにしてるもんw+5
-2
-
491. 匿名 2021/06/26(土) 01:24:49
>>481
貰ったお米が虫だらけだったの?保管が悪いし新米じゃねえじゃん…
そう言う図太いお姑さんは大概ある程度こっちも図太く行った方が適度に距離保てるよ
+1
-1
-
492. 匿名 2021/06/26(土) 01:25:14
>>464
いやいや、100均やとしても使い捨てじゃない限り返すのが礼儀でしょ。+5
-1
-
493. 匿名 2021/06/26(土) 01:26:32
あげる方も、味噌なら使い捨て容器に入れて渡すのがいいと思う。
勝手に持っていくんだから受け取る方への配慮もすべき。+8
-0
-
494. 匿名 2021/06/26(土) 01:26:50
>>3
使い捨て容器なら返さない(捨てる)けど、
シール容器(タッパー系)とか鍋なら
返すよね
返さなくていいよって言われたら返さないけど。+219
-1
-
495. 匿名 2021/06/26(土) 01:28:34
>>438
自覚してるのかwならOK
まあ、うちはモノによりけりだけど普通になんか買って返す派だったからタッパーにちょっとしたお菓子をー、とかの文化ではなかったし、言いたいことはまあまあわかるw+1
-1
-
496. 匿名 2021/06/26(土) 01:28:52
欲しくもないお裾分けのタッパーがすごい使い古しのもので、蓋の溝に前回の汚れ見たいのがこびりついてる。
仕事でよく実家に行く旦那に返してもらおうとタッパー預けてたけど返してなかったみたい。
何回目かの押し付けお裾分けは、市販のキムチの容器にシチューが入ってたよ。嫁ちゃん、全然タッパー返してくれないんだものって愚痴まで言われて。本当に使えない旦那だし、いらねーんだわ!
そのあとはスーパーにあるビニール袋に炊き込みご飯もらった時の衝撃。いらないのよほんと。+9
-0
-
497. 匿名 2021/06/26(土) 01:29:16
>>429
京都に失礼だねw
うちは京都とはたいへん離れた田舎だけど、あるよ普通に。
近所付き合いが密で、住人の入れ替わりがあまり無いような地区にはあるあるだと思うよ。
そうしないとラリーになるからさ。+2
-5
-
498. 匿名 2021/06/26(土) 01:30:13
郵送で届いたタッパーも、送り返してますか??+0
-0
-
499. 匿名 2021/06/26(土) 01:30:17
>>225
年1しか会わないなんて羨ましい〜!+1
-0
-
500. 匿名 2021/06/26(土) 01:30:20
頼みもしないものを勝手によこしておいて容器を返せとか言うな
って思います
ま、容器があっても邪魔なんですけど+12
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
おすそ分けの容器って返すの?義母に「借りた物返さないのは非常識」と叱られたけれど「それ、私が借りた物?」(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース