-
1. 匿名 2021/06/24(木) 17:54:33
接種後に服用できる解熱鎮痛剤の成分として厚生労働省が示したのは▽アセトアミノフェン、▽イブプロフェン、▽ロキソプロフェンなどです。+43
-5
-
2. 匿名 2021/06/24(木) 17:55:14
ロキソニンダメって騒いでた人たち見てるー?+252
-103
-
3. 匿名 2021/06/24(木) 17:55:25
またタイレノールが店から消えるのか+182
-7
-
4. 匿名 2021/06/24(木) 17:55:30
飲んでいいんだ解熱剤+133
-5
-
5. 匿名 2021/06/24(木) 17:55:42
よかったロキソプロフェンでいいのね+134
-6
-
6. 匿名 2021/06/24(木) 17:55:43
日本薬剤師会が発表の文書はアセトアミノフェンだけだったけど…
どっちを信用すればいいの?+265
-4
-
7. 匿名 2021/06/24(木) 17:55:51
行ってこいじゃん+4
-1
-
8. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:03
頭痛持ちでロキソニンはいつも買いおきしてあるからヨシ。+143
-4
-
9. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:04
>>1
体調管理にオススメ+5
-63
-
10. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:04
アセトアミノフェン売り切れてなかなか手に入らない😅+102
-0
-
11. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:11
その前にうちましぇん+56
-19
-
12. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:24
ロキソニンなんか服用する機会ないなぁ。+20
-17
-
13. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:38
>>9
長いわ+29
-4
-
14. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:48
+66
-5
-
15. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:51
良く行く掛かり付けの医院で、
ワクチン接種どうなんでしょう?接種した後調子が悪くなるとか聞いて....とちょっと相談したら、
カロナール処方してくれた。
まだ接種券も届いてないのに。いいの?って感じ。+116
-0
-
16. 匿名 2021/06/24(木) 17:56:52
>>6
ね
解熱剤は予防的に飲むなとも書かれてたし、発熱してすぐもダメって書いてあったし+98
-2
-
17. 匿名 2021/06/24(木) 17:57:06
アセトアミノフェンてどれバファリン?+0
-24
-
18. 匿名 2021/06/24(木) 17:57:10
アセトアミノフェン入りの解熱剤が品薄なってたみたいだからね
"解熱剤" が品薄…ワクチン接種による"発熱" への備えか「あまり心配しないで」医師に相談が大切girlschannel.net"解熱剤" が品薄…ワクチン接種による"発熱" への備えか「あまり心配しないで」医師に相談が大切 2020年はマスクや消毒液を買い求める人で生産が追いつかなくなりましたが、ワクチン接種による発熱に備えようという人で解熱剤が品薄になっていま...
+18
-0
-
19. 匿名 2021/06/24(木) 17:57:30
>>1
“カテキン”で感染能力100分の1以下 京都医大発表(2021年6月17日) - YouTubeyoutu.be強力な治療薬の開発につながるかもしれません。感染を防ぐ「スーパー中和抗体」の作製に成功しました。 富山大学理事・北島副学長:「現時点では最も理想的なスーパー中和抗体がとれた。重症化を予防することができる、非常に有効な抗体」 従来型の新型コロナウイ...
ワクチンより緑茶の方が副反応ないからいいのでは?
割と真面目に+143
-8
-
20. 匿名 2021/06/24(木) 17:57:39
アセトアミノフェンは買い置きがあるから、アセトアミノフェンが効かなかったらロキソニン飲むわ。+11
-0
-
21. 匿名 2021/06/24(木) 17:57:55
イブプロフェン愛用者だから良かった
+66
-0
-
22. 匿名 2021/06/24(木) 17:58:04
アセトアミノフェン配合のルルを買っておいた。+2
-3
-
23. 匿名 2021/06/24(木) 17:58:18
偏頭痛持ちで、イブを常用してるから助かる+112
-1
-
24. 匿名 2021/06/24(木) 17:58:22
ロキソニン常備してるから良かった!+39
-2
-
25. 匿名 2021/06/24(木) 17:58:28
>>17
セデス+2
-5
-
26. 匿名 2021/06/24(木) 17:58:53
カロナールで蕁麻疹出るので迷ってたわ
よかったロキソプロフェンやイブプロフェン使えるんだね+14
-0
-
27. 匿名 2021/06/24(木) 17:58:54
いろいろあるのはわかるんだけど、としよりにもわかりやすく商品名表示してくれ+70
-5
-
28. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:01
ロキソニン買い占めとか、
さすがにないよね?
生理痛のときに飲んでるからいつも
買うんだけど…+65
-1
-
29. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:03
>>12
私は生理痛重いから必需品+20
-0
-
30. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:18
カロナール全然効かないから、やっぱロキソニンだよね+56
-3
-
31. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:18
>>2
薬剤師会の文書と違うこと書かれてる+93
-1
-
32. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:22
かかりつけ医での接種なら解熱剤出してくれたりするみたいだよね、病院によるかもしれないけど+16
-0
-
33. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:52
>>25
ありがとう+2
-1
-
34. 匿名 2021/06/24(木) 17:59:59
>>16
発熱しても飲みたくないなら飲まなくていいし、辛いなら飲めばいいんですよ。
妊婦ならカロナールね。+31
-3
-
35. 匿名 2021/06/24(木) 18:00:07
>>14
3つとも服用したけど患部の痛みだけはどうにもならなかった。熱も少し下がった程度。+2
-0
-
36. 匿名 2021/06/24(木) 18:00:22
ウィルス性の疾患(コロナやインフル)の時は
アセトアミノフェンがいいと思うよ。
脳症の予防のために。
(アセトアミノフェン以外のグループの解熱剤を使って脳症など出た前例があるため)
でもワクチンによる副反応は
ウィルス自体が原因ではないから
アセトアミノフェンじゃなくても大丈夫なんだよ、確か。
そりゃアセトアミノフェンが安心かもしれんが
市販のは品薄だからね。
ロキソニンとかでも大丈夫ってことでしょ。
あとアセトアミノフェンは肝臓悪い人にはダメだよ。
ロキソニンは腎臓に負担かかるよ。+78
-1
-
37. 匿名 2021/06/24(木) 18:00:28
頭痛持ちでタイレノールしか飲めない体質なのに、どこもメーカー欠品でツライ。飲んでない人ワンシートでいいから売ってくれ…。+35
-0
-
38. 匿名 2021/06/24(木) 18:00:28
>>6
薬の事なら薬剤師の方を信用してるけど、国の発表と違うことが書かれてるからどっちを信用したらいいのか混乱する+32
-0
-
39. 匿名 2021/06/24(木) 18:00:29
アレルギー体質でその鎮痛薬自体が飲めない私はいったいどうしたらいいの笑+5
-1
-
40. 匿名 2021/06/24(木) 18:00:33
アセトアミノフェンとイブプロフェンにアレルギー起こる場合はどれ飲めば良いのかな。+5
-0
-
41. 匿名 2021/06/24(木) 18:01:10
熱出たら葛根湯でもいいんですよ
ていうか感染時も初期なら葛根湯が効きます。
日本は漢方処方あまりしないけど。+5
-16
-
42. 匿名 2021/06/24(木) 18:01:20
>>1
実際はかかりつけ医の病院で接種して、信頼出来る医師に相談しといた方が良さそう+12
-1
-
43. 匿名 2021/06/24(木) 18:01:40
>>3
すでにメーカー欠品でお店から消えてるよ。+106
-0
-
44. 匿名 2021/06/24(木) 18:02:19
>>40
頭痛の時どうしてるの?+3
-2
-
45. 匿名 2021/06/24(木) 18:02:35
>>25
おいおい
セデスはアセトアミノフェン以外もはいってるぞ。
アセトアミノフェンだけなのは
タイレノール、
品切れだけど。+33
-0
-
46. 匿名 2021/06/24(木) 18:02:46
>>42
そうだね。
本人の身体の状態を実際に見て適切な薬を出して欲しいよね。
+4
-0
-
47. 匿名 2021/06/24(木) 18:03:26
>>17
内科に行ってカロナールもらってくれば+19
-0
-
48. 匿名 2021/06/24(木) 18:03:46
>>45
え?
他の成分入ってたらダメなの?+8
-0
-
49. 匿名 2021/06/24(木) 18:03:54
>>27
そこにいる薬剤師又は登販に聞いてくれ+9
-3
-
50. 匿名 2021/06/24(木) 18:04:21
生理痛でイブ飲んでいるんだけど、熱にも効くんだ〜。知らなかった。+4
-9
-
51. 匿名 2021/06/24(木) 18:04:44
>>6
うちの親はアセトアミノフェン飲んでスーッと熱が下がったよ。+5
-14
-
52. 匿名 2021/06/24(木) 18:04:44
カロナール妊娠中の余りが大量にある…。弱すぎて効かないからほとんど飲まなかった。+10
-1
-
53. 匿名 2021/06/24(木) 18:05:21
>>48
今回のワクチンの時にだめなんじゃなくて、
アセトアミノフェンだと思ってセデスを買うと
他のも入ってるよってこと。
例えばインフルエンザの時に
安心なアセトアミノフェンだと思って
セデス飲むと良くないよ、ってこと。+7
-1
-
54. 匿名 2021/06/24(木) 18:05:31
>>50
箱に書いてるよw+13
-0
-
55. 匿名 2021/06/24(木) 18:05:44
毎年高熱出すワクチン打ち続けなきゃいけないのかな?
+10
-1
-
56. 匿名 2021/06/24(木) 18:05:45
つい最近ロキソプロフェンとイブを買ったところだった、ちょうど良かったわ。+4
-0
-
57. 匿名 2021/06/24(木) 18:07:16
>>37
医療用のカロナールなら
十分あるから
内科で相談するしかないかな。
街中のクリニックなら
さっと出してくれると思う。+26
-0
-
58. 匿名 2021/06/24(木) 18:07:51
>>39
アレルギー体質の人はまず事前に接種してもいいか
医師に相談しないと。+8
-0
-
59. 匿名 2021/06/24(木) 18:08:29
>>49
勝手に聞けば良かろう+2
-1
-
60. 匿名 2021/06/24(木) 18:08:41
私は2回目接種で微熱が出たのでロキソニン飲んで冷えピタ貼ってさっさと寝たら朝起きた時には治ってた+10
-0
-
61. 匿名 2021/06/24(木) 18:08:52
>>41
体あたためるから余計発熱するかも
+6
-0
-
62. 匿名 2021/06/24(木) 18:08:57
よかった
腎臓病でアセトアミノフェンしか飲めない子供がいるのに軒並み買い占めで無くなってたから
これで子供用まで買い占めてた人もやめるかな?
+6
-3
-
63. 匿名 2021/06/24(木) 18:09:14
>>39
凍らせたペットボトルにタオル巻いて股や脇に差し込んで冷やすのはどう?
太い血管があるところを冷やすと早く体温下がるよ+14
-0
-
64. 匿名 2021/06/24(木) 18:09:47
祖母が接種後に渡された紙にはアセトアミノフェンだめって書いてあったよ。+1
-6
-
65. 匿名 2021/06/24(木) 18:09:52
鎮痛剤を頭痛薬として常備してるけど
ワクチン接種してそもそも高熱出したくないよね
ホント接種するか迷うな…
+7
-2
-
66. 匿名 2021/06/24(木) 18:10:01
>>16
生理中で痛み止めにイブ飲んでいて接種できないのかな?たぶん、できるよね?+3
-0
-
67. 匿名 2021/06/24(木) 18:11:20
>>35
患部の腫れや痛み痒みがでるときは、注射痕のテープの上から湿布貼るといいよ。って小児科の先生だけどインフルエンザワクチンのときに教えてくれた。
筋肉痛のような痛みと聞くから直の、効果はわからないけど少しは和らぐかも。+2
-0
-
68. 匿名 2021/06/24(木) 18:11:33
>>51
そりゃ解熱剤だもん下がるでしょ+35
-1
-
69. 匿名 2021/06/24(木) 18:11:39
>>15
うちの親も接種前に解熱剤貰ってたよ。+24
-0
-
70. 匿名 2021/06/24(木) 18:11:56
副反応の熱って下げていいものなの?薬を飲みたくないとかではなく単純に疑問です。普通の発熱の時も体の防御反応だと思ってなるべく自然に任せてはいるんですが。+3
-0
-
71. 匿名 2021/06/24(木) 18:12:03
>>45
バファリンルナ買ったけどこれもダメ?+2
-1
-
72. 匿名 2021/06/24(木) 18:12:14
>>66
生理じゃないときに打てばいいのでは?+8
-0
-
73. 匿名 2021/06/24(木) 18:12:30
>>6
アセトアミノフェンを推奨はしてるけど、無ければロキソニンでも大丈夫です。+53
-0
-
74. 匿名 2021/06/24(木) 18:12:45
>>64
ばあちゃんがカロナールにアレルギーがあるとかじゃなくて?+11
-0
-
75. 匿名 2021/06/24(木) 18:12:55
ワクチン接種者に処方すればいいだけのことなのに
医療従事者は病院で打ってるからカロナールもらって対応してたんでしょ?
自分で調達しろっておかしいよ+33
-2
-
76. 匿名 2021/06/24(木) 18:13:43
コロナに感染したらアセトアミノフェンしかダメって言われてたよね。
認可されてるワクチンて弱毒化したものを使って軽く感染させた状態で抗体を作るわけじゃないよね??
だからアセトアミノフェンしかダメって縛りがなくなだたのかしら?+6
-0
-
77. 匿名 2021/06/24(木) 18:14:03
>>71
バファリンルナは
アセトアミノフェンとイブプロフェンだから
今回の発表によると、ワクチンの副反応になら大丈夫。
コロナに感染した時はやめたほうがいい。+19
-1
-
78. 匿名 2021/06/24(木) 18:14:17
アセトアミノフェンが品薄になって騒ぎになったら面倒だから言ってるだけだと思う。
そりゃロキソニンがダメな訳ではないけど、アセトアミノフェンが無難なことは変わらないんじゃないかな。+15
-1
-
79. 匿名 2021/06/24(木) 18:14:43
>>15
カロナールならワクチンじゃないときでも服用できるから持ってて損はない+61
-1
-
80. 匿名 2021/06/24(木) 18:14:45
うちに有るのはセデスだ。大丈夫だよね+4
-1
-
81. 匿名 2021/06/24(木) 18:14:53
>>41
解熱剤ではないよ+7
-0
-
82. 匿名 2021/06/24(木) 18:16:01
>>70
そりゃ免疫作るための発熱反応だから
飲まないでいいなら良いけど
結構仕事にならないくらい
関節痛とか発熱した人もいたから。
あとなぜか下痢になるって聞いた。+2
-2
-
83. 匿名 2021/06/24(木) 18:16:55
>>6
ファイザーのMRは治験でアセトアミノフェン推奨と言ってるのでそれを臨床としては信用してる。
解熱効果はアセトアミノフェン強いし、ロキソニンやイブプロフェンは鎮痛効果が期待できる出来るけど、解熱効果はアセトアミノフェンを必要量飲むことをオススメしたい。
+39
-0
-
84. 匿名 2021/06/24(木) 18:17:03
>>42
私もそうするつもり
その方が安心する+2
-0
-
85. 匿名 2021/06/24(木) 18:17:08
>>4
医者も接種後に微熱で飲んでるよ
+16
-0
-
86. 匿名 2021/06/24(木) 18:18:11
>>3
もう全然入ってきません。+18
-0
-
87. 匿名 2021/06/24(木) 18:18:50
ワクチンで発熱副反応怖いよね
それでも打つのが当たり前な風潮怖いわ+9
-4
-
88. 匿名 2021/06/24(木) 18:19:17
アセトアミノフェンかあ
私はバファリンにアレルギーがあるから
ロキソニンにしとくは+8
-0
-
89. 匿名 2021/06/24(木) 18:19:24
>>4
予防的に飲むのはダメだけど、発熱や痛みの症状が出たら飲んでOK+15
-2
-
90. 匿名 2021/06/24(木) 18:19:37
ロキソニンもだけど鎮痛剤のアレルギーがあるからワクチン打って熱とかでたらどうしようもできないから怖い+6
-0
-
91. 匿名 2021/06/24(木) 18:21:28
>>1
第一選択はまずアセトアミノフェンだから覚えておいて!!!
カロナールね。+13
-0
-
92. 匿名 2021/06/24(木) 18:21:59
>>71
バファリンルナJなら
アセトアミノフェンだけみたい。+17
-0
-
93. 匿名 2021/06/24(木) 18:22:51
>>26
私もです、カロナールでひどいじんましん。アセトアミノフェンで薬疹経験ありってこういうときに困るなーと思っていたので、ロキソニンOKだとありがたいですね。+5
-0
-
94. 匿名 2021/06/24(木) 18:22:57
バファリンプレミアムなら家にある。
成分:イブプロフェン130㎎アセトアミノフェン130㎎
ってなってるけど大丈夫だよね?+14
-1
-
95. 匿名 2021/06/24(木) 18:23:18
>>55
そうなんだよね
今年だけならまだしも毎年はねー
いつか有料になるだろうし+7
-0
-
96. 匿名 2021/06/24(木) 18:23:22
>>2
騒いでるっていうか、ワクチン接種後の副反応発熱は免疫反応だからだよ
免疫応答を減弱させる可能性があるNSAIDsよりは、そういった消炎作用の少ないアセトアミノフェン系の方がより良いって考えがあるだけ
ロキソニンが駄目なわけじゃなくて、どっちでもいいけど、より良いと考えられてる+115
-3
-
97. 匿名 2021/06/24(木) 18:23:37
>>90
鎮痛剤の何にアレルギーがあるの?
成分で全然違うよ。そこをよく判断しないと。解熱剤飲めないと死ぬよ。
+4
-2
-
98. 匿名 2021/06/24(木) 18:24:23
>>15
医療関係でワクチン打った友人も熱が出て
カロナール服用したって言ってた。
カロナールなら在庫があるから安心かな+21
-0
-
99. 匿名 2021/06/24(木) 18:24:44
>>12
私も!
生理痛もそこまでないし、普段薬飲むことないから風邪薬とか常備してないんだよね😥+4
-0
-
100. 匿名 2021/06/24(木) 18:26:21
バファリンルナJじゃないとダメなのかな
バファリンルナiは意味無い?+4
-0
-
101. 匿名 2021/06/24(木) 18:26:25
アレルギーでアセトアミノフェンしか飲めないからよかった
必要以上に買い置きしたりはしてないけど店頭から消えるとやっぱり少し不安になる+1
-0
-
102. 匿名 2021/06/24(木) 18:27:19
>>18
先日、頭痛持ちでタイレノール試しに買ったけど効かなかったから箱ごと捨ててしまった。とっておけばよかったかな。+7
-4
-
103. 匿名 2021/06/24(木) 18:28:54
>>50
市販の鎮痛剤ってだいたい解熱鎮痛剤だと思うよ。
くわしくはちゃんと説明書見なきゃわからないけど。
というか、飲む前に一通り箱にかいてあるものは読んだ方がいいよ。+19
-0
-
104. 匿名 2021/06/24(木) 18:29:58
>>15
それは問題ないよ。インフルエンザにかかった時にも使えるし。病院でこういう理由で出して欲しいていえば普通に出してくれる。+28
-1
-
105. 匿名 2021/06/24(木) 18:33:32
>>31
どこに書いてある言葉と違うの?探したけどうまく見つけられなかった+2
-2
-
106. 匿名 2021/06/24(木) 18:33:34
ロキソニンもセデスハイもある
ロキソニン大丈夫ってテレビで言ってたし。
また薬屋混むのかい?
+2
-1
-
107. 匿名 2021/06/24(木) 18:33:37
>>17
市販薬の箱に成分しるしてあるよ😃
ここで聞くより薬局で聞いたほうが正確よ👌+5
-0
-
108. 匿名 2021/06/24(木) 18:34:17
NSAIDs不耐症の私はワクチンを打つのが怖いです+8
-0
-
109. 匿名 2021/06/24(木) 18:34:49
>>68
それは知っているけど、どれを信用して良いかって話だったからうちはって入れただけでそんなそりゃどうでしょって言われてもね。
いちいち揚げ足を取らないでくれる?
性格悪+1
-18
-
110. 匿名 2021/06/24(木) 18:34:56
>>3
小児用バファリンでええやん+25
-6
-
111. 匿名 2021/06/24(木) 18:35:13
>>10
予め買っておかなくても、
「熱が出たら」病院で処方箋切ってもらえばいいよ。
症状あるから、保険で出してもらえる。+16
-5
-
112. 匿名 2021/06/24(木) 18:36:17
>>40
問診の時に聞いといた方がいい。+5
-0
-
113. 匿名 2021/06/24(木) 18:39:14
>>109
薬の内容じゃなくて、厚労相か薬剤師会どっちの文書の内容を信用するかって事だと思うけど。+14
-0
-
114. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:36
>>72
横
そううまく行かなそうよね、今の摂取状況だと…+15
-0
-
115. 匿名 2021/06/24(木) 18:42:30
ワクチンについて
よかったら見てください
動物実験で失敗してるワクチンです。新型コロナワクチン情報は全てこのPDFにまとめられているのでご覧になることをお勧めします! - YouTubeyoutu.be新型コロナワクチン情報の厳選まとめhttps://note.com/info_shinkoro/n/n8e88da9471acPDFはこちらhttps://note.com/api/v2/attachments/download/42ba672e366447b2cfed727c4097c120【抗菌酵素パウダー「...">
+0
-17
-
116. 匿名 2021/06/24(木) 18:42:57
ロキソニンOKで良かった
アセトアミノフェンもイブプロフェンも効かないからさ
ロキソニンの買い置きは沢山あるから安心した+4
-0
-
117. 匿名 2021/06/24(木) 18:46:50
>>6
確かファイザーの治験で解熱剤はアセトアミノフェンを使用してるから薬剤師会はアセトアミノフェンって記載してるのだと思う。
でも絶対アセトアミノフェンじゃなければダメって訳じゃないから手に入らなければロキソニンとかでもOK+16
-3
-
118. 匿名 2021/06/24(木) 18:46:54
>>2
こういう人気持ち悪い+97
-12
-
119. 匿名 2021/06/24(木) 18:47:16
>>9
画像デカすぎ+10
-0
-
120. 匿名 2021/06/24(木) 18:47:28
近所のドラッグストア、親切にPOPで成分書いてくれてる。
マスク騒動で痛い目見たから、先手を打って成分書いといたんだろうなぁと思ってしまった。
毎日毎日沢山の人に『○○の成分で作られてる解熱剤どれですか?』なんて聞かれたらたまったもんじゃないよね。+8
-0
-
121. 匿名 2021/06/24(木) 18:47:47
>>108
アセトアミノフェンはNSAIDsじゃないよ+7
-1
-
122. 匿名 2021/06/24(木) 18:48:26
>>40
ロキソニンかな+1
-0
-
123. 匿名 2021/06/24(木) 18:51:28
>>10
タイレノールにこだわらなければ、私が住んでいる辺りはたくさんありましたよ
アセトアミノフェンの含有量がタイレノールと同量のラックルとか+31
-2
-
124. 匿名 2021/06/24(木) 18:54:08
>>100
その商品を知らない人が多いだろうから裏面撮影してよもやの個人情報流出避けるために、撮影した画像をスクショし直して投下したらいいと思う+2
-3
-
125. 匿名 2021/06/24(木) 18:57:21
>>121
そうなんだけれど、NSAIDsは別にしても他もどう反応するか分からないから風邪薬などあらゆる薬を長年服用していない
薬は悪とは考えていないよ、只々合わないだけ
+2
-0
-
126. 匿名 2021/06/24(木) 18:58:45
鎮痛剤なら何でもいいんだね。
セデス・ロキソニン・リングル・イブ ・バファリン等。
もし熱出てもこれらの薬飲んだら熱下がるのかな?+3
-5
-
127. 匿名 2021/06/24(木) 19:00:45
>>31
CDCは解熱剤どれでもいいって言ってたけどね。+9
-0
-
128. 匿名 2021/06/24(木) 19:02:15
>>41
せめて麻黄湯じゃなかったけ。+11
-0
-
129. 匿名 2021/06/24(木) 19:02:38
>>3
病院で売ってもらったついでに投薬してくれるといいね。
カロナール一応くださいって。+56
-1
-
130. 匿名 2021/06/24(木) 19:03:05
>>43
タイレノールを潤沢に持ってた近くのイオンの薬局も売り切れてた。+9
-0
-
131. 匿名 2021/06/24(木) 19:03:12
>>127
大学病院のかかりつけの医師はアセトアミノフェンがいいって言ってたよ。+9
-0
-
132. 匿名 2021/06/24(木) 19:05:32
>>43
去年買っといたけど、まさかワクチンの副反応で必要になるなんて思わなかった+11
-0
-
133. 匿名 2021/06/24(木) 19:05:50
高齢者接種のときからアセトアミノフェンの需要があったんだから、無くなって困る人は何で備えて無かったのか不思議。
危機意識足りないよ。+6
-10
-
134. 匿名 2021/06/24(木) 19:10:47
>>108
無理して打たなくてもいいんじゃない。+6
-0
-
135. 匿名 2021/06/24(木) 19:11:51
>>115
You Tubeで語ってる暇あったら論文でも書いとけ。+4
-0
-
136. 匿名 2021/06/24(木) 19:18:00
>>131
あちこちで錯綜して困るね。
Possible Side Effects After Getting a COVID-19 Vaccine | CDCwww.cdc.govCOVID-19 vaccination will help protect you from getting COVID-19. Learn what to expect after getting a COVID-19 vaccine.
+5
-0
-
137. 匿名 2021/06/24(木) 19:20:11
>>134
ありがとう
しばらくはそうするつもり+2
-0
-
138. 匿名 2021/06/24(木) 19:30:14
イブプロフェンしか効かないから良かった。
財布の中に一回分を持ち歩くほど常備してる。
カロナールその他は全然効かなくて、イブを飲もうにも数時間開けなきゃいけない時は辛かったよ。+2
-1
-
139. 匿名 2021/06/24(木) 19:31:33
>>41
葛根湯より麻黄湯の方がよく効く
+10
-1
-
140. 匿名 2021/06/24(木) 19:31:57
商品名で言ってくれるとありがたいのだか+2
-1
-
141. 匿名 2021/06/24(木) 19:35:45
今目の前にあるナロンエース見たらイブプロフェン入ってた
良かった+1
-3
-
142. 匿名 2021/06/24(木) 19:37:02
>>4
ね
でも自分判断で解熱剤飲んだ事ないから飲み時がわからん
つか家に無い+3
-3
-
143. 匿名 2021/06/24(木) 19:45:31
>>140
市販薬だと
【アセトアミノフェン】
ノーシン系、セデス、ナロン錠、バファリンルナ等…
【イブプロフェン】
イブ系、バファリン系、ナロンエース系、ディパシオ等…
【ロキソプロフェン】
ロキソニンS、ロキソプロフェン錠、コルゲンコーワ鎮痛解熱、バファリンEX等…+13
-2
-
144. 匿名 2021/06/24(木) 19:45:52
>>9
THERMOSあまり見なくなったね
どこかで貼られたりしてるかなー+4
-0
-
145. 匿名 2021/06/24(木) 19:46:07
アセトアミノフェン、▽イブプロフェン、▽ロキソプロフェン
ほぼ販売されている鎮痛剤じゃない?ナロンエースやロキソニンやイブなど+0
-0
-
146. 匿名 2021/06/24(木) 19:47:07
>>3
テレビに踊らされまくりのうちの爺さまが大慌てでDSダッシュしてたけど、てっきりよくあるイブプロフェン選ぶかと思ったらちゃんとアセトアミノフェンのやつだった🤯
タイレノールとはかすりもしない聞いたことない品名だったけど
郊外だからか?+4
-0
-
147. 匿名 2021/06/24(木) 19:47:09
>>3
もう消えてた+7
-0
-
148. 匿名 2021/06/24(木) 19:49:19
一年前のトイレットペーパー買い占めの再来にならなきゃいいけど…+2
-0
-
149. 匿名 2021/06/24(木) 19:49:31
>>1
いいから処方してってば+1
-0
-
150. 匿名 2021/06/24(木) 19:56:22
1回2錠1日6錠としてもひとまず3日分あればいいのに
1人だけで何箱も買う人バカみたい。+7
-0
-
151. 匿名 2021/06/24(木) 19:58:21
>>4
解熱剤飲んでも39度以上出た知り合いいた。飲まなかったらヤバそう。+6
-0
-
152. 匿名 2021/06/24(木) 19:58:49
>>1
カロナール用意してる+6
-0
-
153. 匿名 2021/06/24(木) 20:02:35
ロキソニン飲めるなら助かるなあ+0
-1
-
154. 匿名 2021/06/24(木) 20:04:14
>>127
ガル民はそういうの調べないから!
「CDC?なにそれ?わかんないわぁ」
「検索めんどいしよくわかんないからスルーするわ」
「外国語なんて読めない」
「よくわかんないけど自信ありげに語る>>31のお言葉は信頼できる」+2
-6
-
155. 匿名 2021/06/24(木) 20:09:28
>>133
アセトアミノフェンの情報に関しては昨年の2月の時点で既に出てたから一年以上たって騒ぎ出す人は確かに情報弱者だとは思う。
TVばかりを情報源にしてるとこうなるんだな。+9
-2
-
156. 匿名 2021/06/24(木) 20:11:14
>>19
毎日お茶飲んでいるから精神的にちょっと安心。
うがいもお茶でしようかな?
+17
-3
-
157. 匿名 2021/06/24(木) 20:15:47
>>1
もっと前はカコナールがいいと言ってなかった?
今週、バファリンを買いにドラストに行ったらピンクのパッケージのバファリンが売り切れていた。
いつ入るか不明だって。
+1
-3
-
158. 匿名 2021/06/24(木) 20:17:44
>>19
効果があるのは口の中だけ
カテキンは血液中に入らないから+9
-3
-
159. 匿名 2021/06/24(木) 20:19:02
>>155
はい。私は情報弱者です。
ガルちゃんが情報源です。+8
-1
-
160. 匿名 2021/06/24(木) 20:19:44
>>66
普通に出来る。
+2
-0
-
161. 匿名 2021/06/24(木) 20:24:14
市販の薬は何を買えばいいんだろ+1
-1
-
162. 匿名 2021/06/24(木) 20:27:22
海外(アメリカ)のタイレノールでも大丈夫かな?+3
-1
-
163. 匿名 2021/06/24(木) 20:30:28
>>158
お茶飲むと血中カテキン濃度あがるよ。カテキンがスパイクタンパクにくっついて無力化するから血中でもそれが起こると予測。+2
-2
-
164. 匿名 2021/06/24(木) 20:30:53
>>36アセトアミノフェンは肝臓悪い人にはダメだよ。
>ロキソニンは腎臓に負担かかるよ。
腎臓アウトのわたし、ロキソ~服用し血尿した
+5
-0
-
165. 匿名 2021/06/24(木) 20:38:00
>>163
ガルちゃんはデモも多いしあまり信用はできないでしょ
色々調べてみ+1
-6
-
166. 匿名 2021/06/24(木) 20:43:33
>>138
私は生理で頭痛するときにいつもイブ飲んでるんだけど、タイレノールを試しに飲んでみたら全然効かなくてびっくりした。数時間開けてイブ飲んで解消。+2
-0
-
167. 匿名 2021/06/24(木) 20:44:36
>>143
横だけど優しいね🥺+9
-1
-
168. 匿名 2021/06/24(木) 20:48:43
うちの職場の医者はみんな普通にロキソニン飲んでた+1
-2
-
169. 匿名 2021/06/24(木) 20:50:20
>>163
あーなるほど!
反ワクチン派が松葉茶を飲むのはそういう理由なんだ。
よく知らないけど松葉茶はカテキン濃度が高いのかね。
調べてみよう。敵情視察。+0
-3
-
170. 匿名 2021/06/24(木) 20:53:52
>>169
紅茶が習慣のイギリスで流行しまくってるんだから意味ないでしょうがw+6
-5
-
171. 匿名 2021/06/24(木) 20:54:34
>>2
ロキソニン、
持病によってはホントにダメな人もいるから
心配な人は、主治医に聞いてみた方がいいよ+35
-0
-
172. 匿名 2021/06/24(木) 20:55:27
>>129
貰ってる人もいるみたいね+6
-0
-
173. 匿名 2021/06/24(木) 20:56:15
>>12
ロキソニン 得意です
ゴールドもピンクもブルーも持ってる+2
-2
-
174. 匿名 2021/06/24(木) 20:58:24
>>39
私もアレルギー体質だけどカロナールなら処方されますよ
ロキソニンは服用禁止ですけどね+7
-0
-
175. 匿名 2021/06/24(木) 20:58:37
>>131
良いは良い、だよ。
他はダメとは言ってない。
+1
-1
-
176. 匿名 2021/06/24(木) 20:59:31
>>135
そう
論文じゃ通じないから動画なんだよね+1
-0
-
177. 匿名 2021/06/24(木) 20:59:53
>>169
松葉茶もカテキン多いのですね。
私は自分がコロナの副作用に悩んでたときお茶飲んで完全に復活できたから信じてる。
(前にも書いた)
カテキンがコロナのスパイクタンパクのスパイクにくっついて無力化するから、
ワクチンで作られるスパイクタンパクにもカテキンがくっついて無力化してくれるのではと期待してる。
ワクチンによって作られる血栓の防止なるのではないかと。
松葉茶もそういう原理で流行ってるのかな。
解毒作用かと思ってた。
+1
-1
-
178. 匿名 2021/06/24(木) 21:00:11
>>170
そうなんだw
反ワクチン派は必死だなw
+2
-3
-
179. 匿名 2021/06/24(木) 21:03:15
>>170
経験で茶葉で入れたお茶でしか効果ない。(私は煎茶のみしか試してない)
ペットボトル、高カテキン茶、粉茶など効果なし。イギリス人、茶葉から入れてない人が多いかもよ!笑
+4
-1
-
180. 匿名 2021/06/24(木) 21:04:52
>>90
アスピリン喘息ですか?
カロナールなら大丈夫ですよ+3
-0
-
181. 匿名 2021/06/24(木) 21:09:22
>>70
医療従事者です。
勤務先の医師は接種30分前にカロナールを服用してました。
私も処方してもらって1回目はカロナール300mg、2回目はカロナール500mgを服用しました。+4
-5
-
182. 匿名 2021/06/24(木) 21:09:32
>>177
なにかを飲んで食べて解毒というそのものがまやかしですから···+2
-0
-
183. 匿名 2021/06/24(木) 21:10:41
>>170
イギリス人、ミルクティーにするから何かを阻害してるのかも??あと日本人と体質違う。
とにかく、茶葉で入れた煎茶を飲んでみてください。効果あるので。たのむ。
+2
-0
-
184. 匿名 2021/06/24(木) 21:30:32
>>31
こうろうしょうのほうが信用できない+4
-3
-
185. 匿名 2021/06/24(木) 21:34:38
>>2
病院で言われたわ+2
-1
-
186. 匿名 2021/06/24(木) 21:39:05
>>3
イブでもロキソニンでもいいんだよって話なんだけど。+12
-0
-
187. 匿名 2021/06/24(木) 21:41:09
>>30
某ワクチン接種会場で働く看護師です。
効く、効かないというよりも、「ロキソニンはワクチンによる免疫を弱める可能性がある」ということです。
世界中で今年初めて使うワクチンでわからないことも多く、医師によっても意見は別れますが、うちの会場ではアセトアミノフェンをすすめています。+7
-0
-
188. 匿名 2021/06/24(木) 21:42:07
>>9
ビールかと思いきや乳酸飲料…
と見せかけて水…+3
-0
-
189. 匿名 2021/06/24(木) 21:45:21
セデスはどうなのかな?
私は頭痛の時は病院処方のセデス飲んでる。+1
-0
-
190. 匿名 2021/06/24(木) 21:46:15
>>155
ほんとそう思う。私は去年にアセトアミノフェンをストックしてあったから焦ってない。+4
-2
-
191. 匿名 2021/06/24(木) 21:48:27
また転売ヤーが買い占めて高額転売してそう
ネットショップで多いよね
去年のマスクやうがい薬の高額転売を思い出したよ+5
-1
-
192. 匿名 2021/06/24(木) 21:49:08
>>143
ありがたい!+4
-1
-
193. 匿名 2021/06/24(木) 21:54:53
ラックル速溶錠買ってきた
腰痛向けの鎮痛剤だけどアセトアミノフェンでできてるからちょうどいい
1錠飲むだけだし+4
-0
-
194. 匿名 2021/06/24(木) 21:58:39
>>183
ミルクのガゼインがカテキンを阻害するからイギリス人の紅茶は効果的でない。とあった。+4
-0
-
195. 匿名 2021/06/24(木) 22:03:23
>>37
腰痛用の薬として売っているけど、ラックル速溶錠も主成分がタイレノールと同じアセトアミノフェンだよ
これも品切れ状態なのかな?+8
-0
-
196. 匿名 2021/06/24(木) 22:12:29
>>3
もう消えてる+2
-0
-
197. 匿名 2021/06/24(木) 22:13:03
>>66
大丈夫だよ。
お年寄りなんて日常的に腰痛とかで痛み止め飲んでる人が大勢いるけど、大半が接種したよ。
血液サラサラにする薬飲んでる人は止血長めに抑えてねとかの注意はあるけど、他の薬は特に問題ないよ。+4
-1
-
198. 匿名 2021/06/24(木) 22:13:42
>>177
割と真面目に接種会場にお茶用意して欲しい+0
-3
-
199. 匿名 2021/06/24(木) 22:26:03
これから若い人が打つようになったら解熱剤の需要かなり多くなりそう。
お年寄りは副反応少ないけど、若い人は結構強い。
仕事も休む人が多くなるから、人手不足のところは同じ日に接種しないように出来るといいんだけどね。本当は週末に打てればいいけどそうもいかないよね。+2
-0
-
200. 匿名 2021/06/24(木) 22:46:39
>>191
薬事法違反で逮捕されるから転売ヤーも手を出さないと思う+2
-0
-
201. 匿名 2021/06/24(木) 22:52:32
>>176
科学的根拠も無いしね。+1
-2
-
202. 匿名 2021/06/24(木) 23:12:38
文章だけじゃなくて自分で医者に相談したり確認して接種に望んだ方が良いと思う。薬が合わない人は辛いですよね。+3
-0
-
203. 匿名 2021/06/24(木) 23:30:50
接種後に足腰がだるいような痛みになったからロキソニン飲んだら治ったわ
腕の痛みと頭痛は治らなかった+1
-0
-
204. 匿名 2021/06/24(木) 23:50:13
>>198
ゴミの処理が大変だからそれはないかと···+2
-0
-
205. 匿名 2021/06/25(金) 01:11:44
>>136
抗ヒスタミン薬も使えるの?
って言うか一年中飲んでるけど....
どう言うメカニズムで副反応対策になるんだろう。+0
-0
-
206. 匿名 2021/06/25(金) 01:13:43
>>170
彼らはミルクと砂糖を大量投入するんで、紅茶の
良さを丸ごとぶち壊してますね。+4
-2
-
207. 匿名 2021/06/25(金) 01:15:08
>>198
一本持っていきましょう、ペットボトルの。+1
-0
-
208. 匿名 2021/06/25(金) 01:17:59
>>152
打つ前に処方してもらえるんですか?
今薬局に買いに行ってももうどこも手に入らなくて、偏頭痛持ちだから辛いんだよね。+2
-0
-
209. 匿名 2021/06/25(金) 01:18:59
>>2
最初の頃、なんでロキソニンダメって世界的に言われてたんだろう。+3
-0
-
210. 匿名 2021/06/25(金) 01:22:47
>>171
気管支に問題がある人、喘息、咳喘息の既往歴のある人にはあまり処方しないよね。+5
-0
-
211. 匿名 2021/06/25(金) 01:26:04
>>117
ロキソニンは胃薬と一緒に飲んだ方がいいよね?+3
-0
-
212. 匿名 2021/06/25(金) 01:28:02
>>111
高熱出たらそもそも病院までたどり着けない。+12
-0
-
213. 匿名 2021/06/25(金) 01:33:03
>>58
アレルギー体質でもみんなバンバン打ってるけどね。+3
-0
-
214. 匿名 2021/06/25(金) 01:33:51
>>63
あと水分たくさんとるとか。+1
-0
-
215. 匿名 2021/06/25(金) 01:37:02
>>137
緑茶で乗り切るんだ!+0
-0
-
216. 匿名 2021/06/25(金) 01:37:36
>>129
予防投与目的での処方は自費ですので、安価に済ませたいなら薬局へどうぞ。+11
-0
-
217. 匿名 2021/06/25(金) 01:41:21
>>19
割と真面目にこう言う研究してもらいたい。
因みに高濃度のカテキンを接種し続けると肝臓障害起こすから、何事も過ぎないようにね。+11
-0
-
218. 匿名 2021/06/25(金) 01:51:58
>>2
医学は日々進歩する。
ある情報に固執して
悔やんだり勝ち誇るなんて研究の分野ではないよ。
あなたは底が浅く、不毛な発想の持ち主だと思います。+9
-0
-
219. 匿名 2021/06/25(金) 04:03:00
>>169
カテキンの事は書かれていなかったけど、効能書きが凄いw
ワクチンの副反応そのものに効く内容だよ。でもこれって普段から飲みつずけていればもしかして一役買うかもしれないけれど、付け焼き刃で飲んだって、いきなり動脈硬化が改善するわけでも、心筋梗塞を予防してくれるわけでも、ハゲ予防してくれるわけでもないと思う。+3
-0
-
220. 匿名 2021/06/25(金) 04:51:45
>>210
そうなの!?
私は毎日ロキソニン飲んでるよ!+1
-5
-
221. 匿名 2021/06/25(金) 06:28:04
>>205
副反応の発疹が出て痒みが出る場合+3
-0
-
222. 匿名 2021/06/25(金) 06:40:14
>>210
喘息の人のうち、痛み止めで発作が出る人は1割以下だけど、中には湿布でも起きる人がいるから大変だよね。弱い薬しか使えなくなる。+2
-0
-
223. 匿名 2021/06/25(金) 06:54:24
>>2
見てるよ
これは副反応の熱に対してだからw
あなた勘違いしてるね+8
-0
-
224. 匿名 2021/06/25(金) 07:50:46
>>208
私も偏頭痛持ちです。生理前は特に💦
しんどいですよね…
頭痛が辛いならそれで一度かかりつけで診て貰ってはどうでしょうか。
多分鎮痛剤貰えます。今の時期ならカロナールを処方してもらえるのではないでしょうか?+2
-0
-
225. 匿名 2021/06/25(金) 08:23:57
病院で打つならカロナール処方してくれるから持ってなくても大丈夫だよ。ただ言わないと処方してくれない先生もいるから不安なら処方してもらえないか聞いた方がいい。まぁ打つ気満々ならの話だけど。+0
-0
-
226. 匿名 2021/06/25(金) 08:46:27
>>207
ペットボトルじゃカテキン効果ないと書いてあるよ。茶葉から淹れないと。+3
-3
-
227. 匿名 2021/06/25(金) 10:27:16
>>10
今、そうですよね。
コロナと関係なく、腹痛で病院行って7日分処方されたんですが、処方箋持っていった薬局で、1日分しか在庫ないから、明日また取りに来てください!て言われました。+2
-0
-
228. 匿名 2021/06/25(金) 10:33:30
>>226
じゃあ抹茶と水持参して会場でシェイクして飲むしかないね。美味しくないけど。+1
-0
-
229. 匿名 2021/06/25(金) 10:50:21
>>226
ペットボトル入りでも、効果のあるものとあまり無いものと、ばらつきがあるんだよ。+1
-0
-
230. 匿名 2021/06/25(金) 10:55:13
>>163
「茶カテキン類は、茶類に高濃度に含まれます。しかし茶類を経口摂取しても血液中への移行は少なく、特に重合したカテキン類はほとんど吸収されません。そこでお茶を飲んでも、消化管から吸収されたカテキン類が全身的に作用する効果は期待しにくいと考えられます。」ってしっかり書いてあるじゃん。+2
-0
-
231. 匿名 2021/06/25(金) 11:00:10
>>177
ちゃんと調べてから書いた方がいいよ。
松葉茶についてははっきりとわかってる事は少ない。カテキンは豊富じゃ無いよ。+0
-0
-
232. 匿名 2021/06/25(金) 11:00:47
>>226
ごめん、どこに書いてあるの?+0
-0
-
233. 匿名 2021/06/25(金) 11:12:18
>>228
粉茶も駄目なんだってよ+0
-1
-
234. 匿名 2021/06/25(金) 11:12:58
>>232
>>179+0
-0
-
235. 匿名 2021/06/25(金) 11:28:15
>>234
これ今回の実験のことじゃなくて、個人の感想だよね。+2
-0
-
236. 匿名 2021/06/25(金) 11:28:31
>>181
家族に医師がいる友人が、医療機関の先行接種の時に病院はカコナールを解熱剤として使っていて飲んでいたと言っていたよ。
だから、接種日が確定したらカコナールを買うつもり。他の解熱剤が売り切れて入荷は不明らしいから。+1
-3
-
237. 匿名 2021/06/25(金) 11:28:55
>>233
なんで?+0
-0
-
238. 匿名 2021/06/25(金) 11:30:24
>>179
そもそもイギリス人(インドでも)は紅茶にミルクたっぷり入れてるからまるで効果がないんです。+0
-0
-
239. 匿名 2021/06/25(金) 11:32:03
>>236
だからどこの薬局でも市販のものはほぼ入荷しないんだよ。調剤薬局行って自費で購入できるかどうかは知らないけど。+1
-0
-
240. 匿名 2021/06/25(金) 11:36:54
>>31
最初は、ロキソニンなどはインフルエンザなどの他の病気が原因の場合には良くないから飲まない方がいいと言われていたのを覚えている。
+4
-0
-
241. 匿名 2021/06/25(金) 12:07:18
>>233
抹茶って書いてあるじゃん。
ひょっとして違いわかってない?+0
-0
-
242. 匿名 2021/06/25(金) 12:48:07
今ちょうどワクチン打った人買物来た
50代女性
2回目ワクチン
痛くて腕が上がらなかった
熱出たけど一日で下がって腕の痛みもスーととれた
とのことです+1
-0
-
243. 匿名 2021/06/25(金) 13:26:29
>>221
なるほどね。ありがとう!+1
-0
-
244. 匿名 2021/06/25(金) 14:14:04
>>171
私腎臓病だからロキソニン避けてる。
カロナールも慣れてきて効くようになってきた(^^)+3
-0
-
245. 匿名 2021/06/25(金) 14:37:11
>>241
ごめん!抹茶の粉買ってきて試したけど効果なかった。カテキンは煎茶に沢山含まれてて、(苦味がカテキン)抹茶にはあまり含まれてない。
血液にカテキンは行かないらしいので
科学的には効果なしになるかな。残念。私は続けるけど。+0
-1
-
246. 匿名 2021/06/25(金) 14:43:24
>>245
え???いやいや、なんか色々とわかってなさそう💦+1
-1
-
247. 匿名 2021/06/25(金) 15:14:54
念のためにタイレノール買っておいてよかった
イブプロフェンのも持ってるしなんとかなりそう+1
-0
-
248. 匿名 2021/06/25(金) 15:23:02
タイレノール2箱とかかりつけの内科でカロナール多めに貰っている。
ワクチン接種はしない。+0
-5
-
249. 匿名 2021/06/25(金) 15:30:41
>>179
粉のお茶もダメかな ?+0
-0
-
250. 匿名 2021/06/25(金) 15:48:01
大人になって麻疹で死にかけたけど
病院でがんがんロキソニン飲まされたよw
アセトアミノフェンでは効き目弱いからってことなのかなぁ。
+2
-0
-
251. 匿名 2021/06/25(金) 15:48:29
だいぶ前のワクチントピで
「タイレノール買っておこう」に大量のプラスだったし
ガル民みんな品薄の前に備えてるでしょ?+2
-1
-
252. 匿名 2021/06/25(金) 15:50:07
>>19
これは、インフルエンザで小児科では普通に言われてきたよね。流行期間は緑茶飲ませろって。予防できるとまでいわないけど飲まないよりマシって。+2
-0
-
253. 匿名 2021/06/25(金) 15:51:00
>>219
ハゲはどんなことしてもはげるの。画像がある。+4
-1
-
254. 匿名 2021/06/25(金) 16:03:27
>>3
マツキヨに沢山あった バファリンルナjはなかった+1
-0
-
255. 匿名 2021/06/25(金) 16:42:04
【11分でゆっくり解説】阪大がコロナワクチンを接種すると感染を増強させる可能性について発表|阪大最新研究 - YouTubeyoutu.be今回は「【阪大最新研究】コロナワクチンを接種すると感染を増強させる」というテーマついて紹介しました!https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210521_3リクエストやコメントお待ちしております!ワクチンに関してですが、接種するかしないかは多くの情...
+0
-2
-
256. 匿名 2021/06/25(金) 17:06:46
>>2
喘息の人とか結局カロナールとかじゃなきゃダメだしね。+1
-0
-
257. 匿名 2021/06/25(金) 17:19:07
2回目打ってきたよー
まだ数時間だけど一回目同様腕痛い!
カロナール全然効かないって言ってた人がいたから貰ったけど様子見朝カレー作っといて良かった
何年か経てば副反応弱いコロチン開発されてるのかしら・・+3
-0
-
258. 匿名 2021/06/25(金) 17:47:17
>>187
そうなのかもしれないですが、カロナール飲んでも解熱しなくて辛いなら、ロキソニン飲むしかないですよね?+3
-1
-
259. 匿名 2021/06/25(金) 18:01:22
>>2
ロキソニンはコロナ感染時は、症状悪化させるからダメなんだよ
勘違いしてる人結構いるよ
+9
-1
-
260. 匿名 2021/06/25(金) 19:47:14
>>58
ご忠告どうもありがとう。
ちなみに213番のコメは私じゃないです。喘息持ちで以前に鎮痛薬で意識不明にまで陥った事があってそれ以降は鎮痛薬とは無縁で生きてきたのでアレルギー体質な分、今回の新しいワクチンも少しびびってるけど今のかかってる先生は喘息持ちの人が全員ダメって訳じゃないから、あとはメリットデメリット双方を考えて判断を、という事で現在も悩み中です。まだ打てる対象者ではないので、検討してみます。+1
-0
-
261. 匿名 2021/06/25(金) 20:00:24
>>63
どうもありがとう。
鎮痛薬が使えないと通常の人より使用できる薬が限られてくるから体調悪い時の対処法はとても役立ちます。
どうもありがとね。+1
-0
-
262. 匿名 2021/06/25(金) 20:17:44
>>174
教えてくれてどうもありがとう。
喘息持ちで以前に鎮痛薬飲んで意識不明にまで陥った経験以降、鎮痛薬は飲まずになんとか生きてきて、過去に貴方が教えてくれたカコナールを先生が「これはきっと大丈夫だよ」って言ってくれた事があったんだけど、その後実際薬をもらおうとした薬局で薬剤師さんに、意識不明にまで陥った詳細を聞かれて話したらやめておいた方がいいと言われてびびって結局ためさなかかったんですが、ずっとこの先も鎮痛薬がない人生はイヤだしやっぱカロナールなら試してみようかな。どうもありがとうね。+1
-0
-
263. 匿名 2021/06/25(金) 20:26:00
mRNAワクチンを発明したロバート・マローン博士、子供たちにコロナワクチンを接種するのは危険と警鐘——ユーチューブは同博士の動画を削除 - bonafidr.commRNAワクチンを発明したロバート・マローン博士は、6月23日(水曜)、FOXニュースのタッカー・カ…
+1
-0
-
264. 匿名 2021/06/25(金) 20:54:54
薬関係で働いてますが、
薬の成分の一部にアセトアミノフェンが入ってたらオッケーと思っている人が多くてびっくり。
新セデス錠はエテンザミド入ってるし、飲んじゃだめ。+8
-0
-
265. 匿名 2021/06/25(金) 21:08:17
いよいよ一昨日クーポン券が届きました。
予約が大変そうなので、
すぐに予約した方が良いのか、
大規模接種会場(家は千葉ですが、職場が大手町まで電車で10分圏内)で早めに打った方が良いのか。
タイミングによってなかなか打てなくなるなら、打った方が良いのか。
いまアレルギー症状が落ち着いているので、
接種がきっかけでまた炎症再燃するのも避けたいです。
(高熱が出るだけでもよくない)
本当に悩みます。+0
-0
-
266. 匿名 2021/06/26(土) 04:31:25
>>259
じゃあなんで厚労省はOK出すの?+0
-2
-
267. 匿名 2021/06/26(土) 08:24:13
>>266
国民のことなんて考えてないから。+4
-1
-
268. 匿名 2021/06/26(土) 15:00:20
>>251
タイレノールって知らなかったけど、ガル見たおかげで残り2つのうち1つをギリギリで買えた+0
-0
-
269. 匿名 2021/06/26(土) 16:04:07
ワクチンを打つと発症しても軽く済むのはわかった
知りたいのは後遺症の程度
女性の方が後遺症の人が多いというし+2
-0
-
270. 匿名 2021/06/26(土) 20:53:10
>>265
大手町はそもそも予約とれないよ
現地での早朝キャンセル待ちは28日からできなくなるし、ネットでのキャンセル待ちも枠が空いた途端なくなる
凄いよ、何十回何百回とリロードし続けて空きがでてその日付をクリックした次の画面では満員ですって出るから+1
-0
-
271. 匿名 2021/06/27(日) 01:34:29
>>266
横
ワクチン接種の副反応だからでしょ
勘違いしてる方が悪いじゃん+3
-0
-
272. 匿名 2021/06/28(月) 15:39:00
>>268
それはよかった!+0
-0
-
273. 匿名 2021/07/01(木) 22:04:44
必要な人が買えるよう買い占めはやめてと言われても
みんな必要なだけで買い占めてはいない+0
-0
-
274. 匿名 2021/07/07(水) 08:05:04
バファリンでも効果ある?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中、厚生労働省は、接種後、発熱などが出た場合に服用できる解熱鎮痛剤の成分を初めて示しました。