ガールズちゃんねる

大人になって分かる言葉

101コメント2015/04/18(土) 02:52

  • 1. 大人になって分かるあの言葉 2015/04/16(木) 14:20:17 

    私は学生時代、部活動の顧問から

    「そのスポーツのことだけを考えて過ごせる貴重な瞬間は今だけ。だったらとことん打ち込みなさい」

    と言われたことを覚えています。
    当時は、「勉強のこと友達のこと…考えることは沢山あるよ」と反発的な感情を持ちました。

    しかし今になって分かるのです。
    そのスポーツに全身全霊で挑んで、勝利したら喜んで負けたら悔しくていっぱい泣く。
    そういう瞬間は何の雑念もなく、本当に一生懸命だったなあと。
    どうしたらレギュラーになれるのか、そんなことを一番に考えていました。


    この先生の言葉をちゃんと理解できるようになったのは成人を迎えてからでした。

    +108

    -10

  • 2. 匿名 2015/04/16(木) 14:21:24 

    かえるのこはかえる

    +90

    -2

  • 3. 匿名 2015/04/16(木) 14:21:29 

    勉強しておきなさい

    +229

    -6

  • 4. 匿名 2015/04/16(木) 14:21:57 

    親孝行
     したいときには
      親は無し

    +237

    -6

  • 5. 匿名 2015/04/16(木) 14:22:09 

    +50

    -4

  • 6. 匿名 2015/04/16(木) 14:22:11 

    因果応報…

    +119

    -5

  • 7. 匿名 2015/04/16(木) 14:22:14 

    人生勝てる勝負もあれば、負ける勝負もある。

    +32

    -4

  • 8. 匿名 2015/04/16(木) 14:22:25 

    カラスが鳴いたら帰りましょ

    +12

    -3

  • 9. 匿名 2015/04/16(木) 14:23:00 

    帰れと言われて帰ってはだめ
    諦めろと言われて諦めてはだめ

    +57

    -4

  • 10. 匿名 2015/04/16(木) 14:25:14 

    「人間の顔は変わる」という言葉。

    小学校の時担任が言ってた。
    子どもだったから美醜が変わるわけがないと思っていたけど、アラフォーの今なら意味がわかります。

    歳を重ねるほどに、美醜や経済的貧富ではなく本当の中身が顔に現れるなぁと思います。

    政治家とかわかりやすいよね。

    +195

    -6

  • 11. 匿名 2015/04/16(木) 14:25:18 

    親の言うことは絶対。

    +30

    -16

  • 12. 匿名 2015/04/16(木) 14:26:17 

    人付き合いは腹八分

    +106

    -4

  • 13. 匿名 2015/04/16(木) 14:26:29 

    東京砂漠

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2015/04/16(木) 14:27:28 

    人を信じ過ぎるな

    +83

    -1

  • 15. 匿名 2015/04/16(木) 14:27:49 

    「みんな言ってるよ」
    「みんなじゃないでしょ?」

    「よその家は・・」
    「よそはよそ、うちはうち」

    「どうして?」
    「どうしても」

    +158

    -5

  • 16. 匿名 2015/04/16(木) 14:28:06 

    若い時に勉強しとけばよかった。

    本当に!(>_<)

    +142

    -3

  • 17. 匿名 2015/04/16(木) 14:28:07 

    努力が必ず報われるとは限らないが、成功した者はみんな努力している

    はじめの一歩の会長の言葉
    昔はなんとも思わなかったけど今はすごく分かる

    +94

    -4

  • 18. 匿名 2015/04/16(木) 14:28:16 

    小学生の頃、修学旅行前に保険証のコピーを担任に出した時、親の年齢を見た担任から
    「お前の親は色魔か。」
    と言われた。意味がわからなかった。
    私は歳をとってからの子だったんだが、その時は親に言ってはいけない言葉のような気がして言えなかった。
    成長し、自分で辞書引いて意味がわかった時、親に言わなくて良かったという気持ちと悲しい気持ちで泣いた。

    +191

    -7

  • 19. 匿名 2015/04/16(木) 14:29:39 

    三つ子の魂百まで

    子供にはしっかり躾をしていきたいです

    +78

    -2

  • 20. 匿名 2015/04/16(木) 14:29:54 

    トトロが泣ける

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2015/04/16(木) 14:30:20 

    18
    なんで年齢でそんな風に言われるの?
    誰か解説してくれ

    +111

    -7

  • 22. 匿名 2015/04/16(木) 14:30:21 

    実るほど首を垂れる稲穂かな


    重い 深みのある言葉です

    +91

    -6

  • 23. 匿名 2015/04/16(木) 14:30:23 

    酸いも甘いも噛み分ける…。

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2015/04/16(木) 14:30:57 

    「しんどい」

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2015/04/16(木) 14:31:17 

    18
    キモい教師だね。

    +247

    -1

  • 26. 匿名 2015/04/16(木) 14:32:00 

    後悔先に立たず

    金の切れ目は縁の切れ目


    まじで分かる!!金が絡んで終わった友情がありまーす

    +99

    -1

  • 27. 匿名 2015/04/16(木) 14:33:56 

    安物買いの銭失い

    +134

    -1

  • 28. 匿名 2015/04/16(木) 14:33:58 

    あるエッチな単語の音の響きが面白くて意味も知らず口に出してた。しかも成人してからの事。恥ずかしい

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2015/04/16(木) 14:34:06 

    公務員が一番いい。という将来の仕事についてのアドバイス。

    社会人になって実感した。もう戻れないから後悔しても遅いけど。

    +99

    -15

  • 30. 匿名 2015/04/16(木) 14:34:27 

    18の話を信用するか否か。

    +3

    -16

  • 31. 匿名 2015/04/16(木) 14:34:40 

    紫外線対策

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2015/04/16(木) 14:37:48 

    18です。多分、初めての子で、父が40代半ばになってから産まれた子だから言われたんだと思います。親の年齢で悪く言われたのは、これが最初で最後でしたが、今でも鮮明に覚えています。当時の小学校と担任名を書いてやりたいくらい、今でも悔しい。

    +180

    -3

  • 33. 匿名 2015/04/16(木) 14:39:12 

    「社会」という言葉の深さ、怖さ、腹黒さ。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2015/04/16(木) 14:40:14 

    18さんの担当だった教師が言った「お前の親は色魔か!」という言葉。
    ご両親に言わなくて本当に良かったです。
    もし、言ってたらとても傷ついていたと思います。
    私なりの解釈なのですが、たぶんその教師はご両親の年齢が高かったから、
    いくつになってもお盛んだな!という意味で言ったのかな?と思いました。
    もし、違っていたらごめんなさい。。

    +117

    -7

  • 35. 匿名 2015/04/16(木) 14:41:55 

    学歴社会ではないという社会的事実

    +12

    -8

  • 36. 匿名 2015/04/16(木) 14:43:32 

    何事も積み重ねが大事

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2015/04/16(木) 14:44:19 

    「好きなだけじゃ結婚できない。」
    若い頃はこれ以上に好きな人は出来ない!と思っていました。
    でも今は母に感謝です。きっと苦労して、ほぼ100パーセント離婚していたと思います。

    +105

    -2

  • 38. 匿名 2015/04/16(木) 14:44:42 

    18です。34さんの仰る通りの理由だと思います。だけど、小学生に色魔という言葉はさすがにキツかったです。あのニヤけたいやらしい顔も忘れられないです。

    +117

    -1

  • 39. 匿名 2015/04/16(木) 14:45:25 

    日本国の三権分立制と民主主義との矛盾点

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2015/04/16(木) 14:48:22 

    一般就職の採用試験が高校入試レベルだという事実

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2015/04/16(木) 14:51:27 

    足腰は冷やしちゃダメ‼︎
    よくおばあちゃんが言ってくれました。

    +99

    -1

  • 42. 匿名 2015/04/16(木) 14:52:28 

    朱に交われば赤くなる

    環境って本当に大事ですね。

    +85

    -1

  • 43. 匿名 2015/04/16(木) 14:53:35 

    職場での「何でも訊いてね(微笑)」

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2015/04/16(木) 14:54:16 

    37さん
    私も親に言われてまだ いまいち実感は出来ませんが、いつか ありがとう私も今ならやっと分かったよと、思いたい

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2015/04/16(木) 14:57:08 

    狩猟民族と農耕民族の本質。

    所詮は相容れない関係にある。
    全ての狩猟民族を説得するなんて不可能。
    ひとかけらの狩猟民族を説得している間に、数千という規模の農耕民族が狩猟民族の犠牲にあう。

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2015/04/16(木) 14:58:31 

    負けるが勝ち。

    +42

    -2

  • 47. 匿名 2015/04/16(木) 14:59:42 

    18さん。34です。
    ニヤけた顔までしてたんですか?
    信じられない。最低ですね。
    言い方悪いけど、そいつには不幸になってほしいよ。。

    +101

    -2

  • 48. 匿名 2015/04/16(木) 15:03:17 

    くそガキ!

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2015/04/16(木) 15:10:58 

    嫌でも働かなくちゃいけない時がくる!

    学生の頃バイトをしたいから部活を辞めたいと先生に言った時に今辞めなくてもと返ってきた言葉です。

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2015/04/16(木) 15:12:06 

    若気の至り

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2015/04/16(木) 15:16:25 


    親孝行
    したくないのに
    親はいる

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2015/04/16(木) 15:16:29 

    若い時に勉強しとけばよかったってよく言うけどさ、そういう人見るたびに「じゃあ今やれよ」って」思う。
    「今は記憶力が衰えちゃって…」脳細胞はずっと増え続けていくというのが最近の脳科学の定説。
    「昔みたいな勉強に対する熱意が…仕事してるから時間が…」学生だって部活とかバイトとかあるでしょうに。
    結局全部言い訳じゃん。

    +23

    -9

  • 53. 匿名 2015/04/16(木) 15:17:59 

    人は一人では生きていけない

    職場で話の流れから5つ下の子が「私は一人で生きていけるんで」と言った時に若さを感じましたね。

    精神的なものもそうですが、物理的に不可能なので。
    ただ生きているだけでも、たくさんの人の手を経たものから恩恵を受けているのですが、若い頃はそこまで考えが至りませんでした。

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2015/04/16(木) 15:18:17 

    金持ち喧嘩せず

    +33

    -6

  • 55. 匿名 2015/04/16(木) 15:30:07 

    結婚相手は相手の親を見て選びなさい。
    苦労するところに嫁いじゃだめ。
    本当だった。

    +66

    -1

  • 56. 匿名 2015/04/16(木) 15:37:30 

    なしのつぶて

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2015/04/16(木) 15:37:46 

    ぐーのね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2015/04/16(木) 15:38:04 

    口三味線(くちじゃみせん)

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/16(木) 15:38:25 

    「あぶら売ってんの」

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2015/04/16(木) 15:39:59 

    45
    農耕民族は元は狩猟民族だったこと、現在 狩猟民族は数えるほどしかいないことはどう説明する?
    欧米は日本以上の農産物輸出国、農業の発祥は中東、この事実は?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2015/04/16(木) 15:41:12 

    四大卒の大切さ。

    +25

    -7

  • 62. 匿名 2015/04/16(木) 15:47:41 

    日本人と結婚してね

    +14

    -4

  • 63. 匿名 2015/04/16(木) 15:49:34 

    教養の大切さ。
    ある意味、お金よりも大切。

    お金は一日でも働いたら、それだけもらえるけれど、
    教養は、なかなか身につかない。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/16(木) 15:53:51 

    結婚相手の仏壇を確認すること

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/16(木) 15:54:26 

    腰痛

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2015/04/16(木) 15:54:58 

    セックスレス

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2015/04/16(木) 16:02:30 

    子供の頃に親に叱られたり、注意されたりした言葉。自分が親になって、しみじみ分かる様になりました。
    親の言う事は、やっぱり正しかった…。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2015/04/16(木) 16:05:44 

    女は愛嬌


    社会人になって「ホントにその通り」と実感しました

    +58

    -1

  • 69. 匿名 2015/04/16(木) 16:08:20 

    謙虚。女性はある程度謙虚なひとの方が品があって魅力的、世渡り上手な気がします

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2015/04/16(木) 16:09:27 

    親しき仲にも礼儀あり

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2015/04/16(木) 16:10:10 

    「気持ちはまだ18なんだけどね~」っていう言葉。
    いまはよくわかるよ。

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2015/04/16(木) 16:14:34 

    結婚相手は性格で選べ
    容姿とか経済力は変わるけど本質的な性格は変わらないので
    性格の良い人とならハプニングがあってもなんとかなる。
    「上り坂」「下り坂」「まさか!」の三つの坂本当にあるから。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2015/04/16(木) 16:15:34 

    亭主元気で留守がいい!

    +30

    -2

  • 74. 匿名 2015/04/16(木) 16:46:50 

    子供叱るな来た道だから
    年寄り笑うな行く道だから

    若い時は年上女性をババア扱いしてたけど
    ごめんね 自分もババアになった

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2015/04/16(木) 16:47:07 

    いまこそわかれめ いざさらば

    卒業式の意味を理解してなかった
    歌った言葉の意味も

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2015/04/16(木) 16:58:46 

    YES NO枕

    +32

    -2

  • 77. 匿名 2015/04/16(木) 17:07:41 

    時は金なり

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2015/04/16(木) 17:11:57 

    74
    子どものことは叱りませんよ(必要以上に)。
    だって、私も昔は確かに子どもだったもの。

    でも、年寄りになるかどうかはわからない。
    若死にしたら、年寄りにはならない。
    だから、同じ社会人として、
    年寄りのことも、注意したり、批判したりします。
    笑ったりはしないけどね。

    私、がんのサバイバーだから、余計にそう思うのかも。
    手術3年目です。

    +4

    -10

  • 79. 匿名 2015/04/16(木) 17:34:38 

    子供が夜泣き大変とへばってた時に近所のおばさんが抱っこした息子を見て

    今が一番可愛い時ね

    と言った
    その子供が反抗期を迎えた今よくわかる

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2015/04/16(木) 18:39:54 

    鼻の下を伸ばすとくさい

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2015/04/16(木) 19:01:14 

    自分は自分
    誰も責任とってくれない

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2015/04/16(木) 19:23:41 

    ある程度年齢がきても結婚出来るとは限らない
    私も2人くらい産んでるはずが…

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2015/04/16(木) 19:33:03 

    18さん、先生がおかしいですよ。私は家がボロ家なので、みんなの前で担任の男の先生に貧乏みたいな言い方されました。両親に言いませんでした。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/16(木) 19:41:01 

    18さん、先生がおかしいですよ。私は家がボロ家なので、みんなの前で担任の男の先生に貧乏みたいな言い方されました。両親に言いませんでした。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2015/04/16(木) 19:45:20 

    禍福は糾える縄の如し。


    「この子の周りだけ、世界中の幸せが集まっているかのよう」
    と思われた、医者と結婚した美人の友だち、
    その後、旦那に浮気され(相手は看護師)、
    彼は開業のために彼女を捨てて、その看護師と一緒になった。


    「この子、もう本当にどうしようもないわ」
    と思われた友だち、
    大学へは行かずに、超一流の専門学校へ行き、そこを首席で卒業、
    有名店に就職し、壮絶な修業時代を経て、今や責任者、
    とても仕事に理解のある素晴らしい男性と、結婚もした。


    本当に、分からないもんだって。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2015/04/16(木) 20:16:16 

    あなたの優しさが怖かった。

    とある歌詞から。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/16(木) 20:17:50 

    18さんへ。

    教師になるべき人ではないですね。それ以前に人間性を疑います。

    それよりも言葉の意味がわらないにもかかわらず何かを感じて親に言わなかったあなたの優しさが素晴らしいと思います。
    きっと素敵なご両親に育てられたからでしょうね。

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2015/04/16(木) 21:38:50 

    いつまでも有ると思うな、親と金。

    親はもうそろそろ定年退職。
    自分は独身で彼氏も無し。正社員でもない。
    刻々と現実が押し寄せています(._.)

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2015/04/16(木) 22:01:11 

    李下にに冠を正さず

    日常生活のなかで、何か事件や問題が起こったとき、自分が犯人ではないことを証明するのは不可能であることが多い。であれば、最初から疑われるような行動はしないことだ。

    大人になってこのことばの意味が深く理解できた。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2015/04/16(木) 22:14:05 

    おじいちゃんおばあちゃんと過ごす時間を作りなさい。
    亡くなって大後悔、もっとお見舞いに行けばよかった。一緒に温泉とか演歌のコンサート行けばよかった。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/16(木) 22:17:58 

    「朝鮮人には関わるな」と言われました。韓流にハマっていた時期もあったのですが韓国人から酷い嫌がらせと親類が詐欺の被害にあってしまいおばあちゃんの言ってた意味がよく分かりました。

    +12

    -4

  • 92. 匿名 2015/04/17(金) 00:08:59 

    継続は力なり

    一番好きな言葉です。
    何事も継続して努力することに
    意味があると信じています。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2015/04/17(金) 01:06:54 

    「結婚は墓場」

    こんな簡潔な!

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2015/04/17(金) 01:16:46 

    「花を咲かせられなければ
    下へ下へと根を伸ばせ」
    マラソンの小出監督の言葉です。
    辛くて涙がでても、この言葉を唱えると前向きにならずにはいられない。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2015/04/17(金) 10:17:09 

    メンヘラを見たら全力で逃げろ

    寄りかかってこられるのが嫌なら、そうせざるを得ないんだと判った。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2015/04/17(金) 11:18:25 

    ついこの間まで10代だったのに、とか、10年なんてあっという間とか、母親が良く言ってて、何言ってんのこのオバサンて思ってたけど、本当だった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2015/04/17(金) 11:22:04 

    ちょっとトピと意味合い違いますが、こないだ小6の娘が、弟に頭突きを食らって、「痛い!いしゃりょうちょうだい!」って言ってたから、「いしゃりょうって、お医者さんの代金のことと思ってない?」と言ったらキョトンとしてた。
    子どもには「慰謝料」=「医者料」に聞こえるみたいです(笑)。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2015/04/17(金) 11:48:19 

    手に職

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2015/04/17(金) 12:49:09 

    芸は身を助ける

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2015/04/17(金) 21:28:44 

    感謝の気持ちを持つ者に人は自然と寄ってくる。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2015/04/18(土) 02:52:14 

    友達は選びなさい

    学生の時は友達を否定されたみたいで嫌な気持ちになりましたが、友達ってすごく大事ですね。
    自分の周りに悪いことする人もいました。
    自分が流されなければいいやと思って友達してました。
    特に流されやすいタイプは、友達は選ぶべき!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード