ガールズちゃんねる

アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機

214コメント2021/06/24(木) 01:48

  • 1. 匿名 2021/06/21(月) 23:40:17 

    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機(六辻彰二) - 個人 - Yahoo!ニュース
    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機(六辻彰二) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    現在、アボカド・ブームは消費量世界一のアメリカからヨーロッパ諸国や中国など各地に広がっており、その市場規模は世界全体で92億ドル以上にのぼる。需要の高まりと価格上昇によって、アボカドは生産国で「グリーンゴールド」とも呼ばれる。


    平均的にアボカド栽培には1トン当たり1,800立方メートルの水が必要で、これはバナナ(790)、オレンジ(560)、スイカ(235)など多くの農作物と比べて、非常に高い水準にある。メキシコではオリンピックで使用されるプール3,800杯分の水がアボカド生産のために1日で使用される。

    もともとアボカドは乾燥地帯の作物で、その栽培に適した土地では定期的に雨量の少ない年も発生する。しかし、取引を優先させると、自然のサイクルを無視してまで無理な散水を行なうことになり、それは現地で深刻な水不足を引き起こす。

    アボカド・ブームによって産地に資金が流入するにつれ、アボカドの強奪なども増え、それにともない農家に護衛させることを強要したり、恐喝したりするギャングも増えた。その多くは自動小銃などで武装し、なかにはドローンまで用いて警察や民間人を爆撃するものもある。

    +146

    -8

  • 2. 匿名 2021/06/21(月) 23:40:51 

    そうなの!?
    好きだけどもう買うのやめるわ

    +441

    -57

  • 3. 匿名 2021/06/21(月) 23:41:05 

    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機

    +87

    -17

  • 4. 匿名 2021/06/21(月) 23:41:40 

    アボは悪くない。人が悪い。

    +668

    -6

  • 5. 匿名 2021/06/21(月) 23:41:43 

    たいして美味しくないからどうでもいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいんほおおおおおお

    +34

    -133

  • 6. 匿名 2021/06/21(月) 23:41:48 

    最近アボカド 高いのはこのせい?

    +359

    -5

  • 7. 匿名 2021/06/21(月) 23:41:56 

    あんなにこっくりしてるのに、そんなに沢山の水が必要なのか

    +471

    -6

  • 8. 匿名 2021/06/21(月) 23:41:57 

    如何にもメキシコらしい話。あの国はマジでマフィア絡みの背景が怖い…

    フォフォフオフォフォフオ

    +317

    -3

  • 9. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:09 

    森のバターでしょ
    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機

    +238

    -11

  • 10. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:22 

    え、アボカドブームってだいぶ前じゃない

    +154

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:35 

    >>3
    デカい!

    +124

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:36 

    つまりどういうことだ?
    買っていいのか控えたほうがいいのか

    +234

    -4

  • 13. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:41 

    クリームチーズとかと混ぜ混ぜして
    ディップにしたら
    ホント美味しいんだよね、、
    悪魔だわ

    +199

    -5

  • 14. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:41 

    種から自分で育てよう

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:42 

    日本でもアボガド作れると思う

    バナナやマンゴー出来るくらいだし

    +248

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:42 

    そうなの?知らなかった、、
    でもアボカド大好きだから買うのはやめられないよ、、、

    +22

    -6

  • 17. 匿名 2021/06/21(月) 23:42:58 

    このニュースみて自死した俳優のファンがインスタに載せてたの何かの暗示だって言ってたわ

    +8

    -18

  • 18. 匿名 2021/06/21(月) 23:43:28 

    アボカド食べたいと思ったこと1度もないわ

    +24

    -34

  • 19. 匿名 2021/06/21(月) 23:43:33 

    日本もあまり余ってる田舎の土地あるし、もう一度農業再生見直してみたらいいのに

    +260

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/21(月) 23:43:39 

    アボガド好きなんだが、ギャングに加担してたのか

    +128

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/21(月) 23:43:40 

    そんな裏事情があったなんて購入回数を考えてしまう。

    +68

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/21(月) 23:43:47 

    アマゾンの深刻な開拓はアボカドのせいじゃなかったけ?

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/21(月) 23:43:52 

    >>15
    既に作ってる
    でも高い

    +121

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/21(月) 23:44:13 

    スーパーで買ったアボカドの種植えたら目が出たよ!実は出来たことないけど可愛い

    +143

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/21(月) 23:44:22 

    青空レストランで国内のアボカド農家さん出てたよね
    美味しそうだったな〜

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/21(月) 23:44:24 

    >>17
    アボカド、最後の投稿で載せていたの?

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2021/06/21(月) 23:44:28 

    >>1
    自家栽培できるか
    調べてみよっと!!

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/21(月) 23:44:32 

    >>8
    グーグルアースが、メキシコの一部分を網羅できてない話を見て怖くなったよ。
    下手に入ると大変なことになるから撮影に行けないらしい。

    +209

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/21(月) 23:45:28 

    アボカドの食べ頃をいつも逃してしまう。
    硬すぎか、黒くなりすぎか…

    +104

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/21(月) 23:45:39 

    >>23
    作るところが増えて国産を当たり前になって軌道に乗りさえすれば価格も緩和してくるはず

    +137

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/21(月) 23:45:40 

    >>1
    アボガドそのものじゃなく、アボガド育てるのが大変なだけ。
    ただ、自分は好きじゃないからいい。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:10 

    何でも日本で作ろう!
    地産地消しよ

    +110

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:11 

    >>27
    とりあえず、種子丸ごと植えてみたら?

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:17 

    >中南米諸国では従来、麻薬カルテルの暴力が市民を脅かし、これがアメリカに逃れようとする人の流れを生む一因になってきたが、近年ではここにアボカド・カルテルも加わっているのだ。これは難民危機をさらにエスカレートさせるものといえる。

    ひええ怖い…!

    +95

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:28 

    >>19
    いったい誰がやるの??
    やりたい人なんているの??

    +16

    -8

  • 36. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:30 

    土の栄養をもの凄い吸うって数日前がるちゃんで見かけた。

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:38 

    >>1
    なんだアボカド自家栽培できるみたい!
    アボカドの栽培方法が楽しい!|家庭菜園|趣味時間
    アボカドの栽培方法が楽しい!|家庭菜園|趣味時間hobbytimes.jp

    アボカドの栽培方法が楽しい!|家庭菜園|趣味時間今日からできるインドア趣味情報特集SDGs紀行温泉景勝地世界遺産神社寺城登山仏像リゾート芸術日本画西洋画カメラ園芸ガーデニング家庭菜園フラワーアレンジメント盆栽手芸刺繍編み物ビーズuvレジン折り紙洋裁パ...

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:39 

    つくるのやめたらいいじゃん
    無ければないで食べなくても我慢するから

    +64

    -6

  • 39. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:45 

    オシャレぶって食べるミーハーな女が多いからなぁ

    +7

    -21

  • 40. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:52 

    >>15
    作ってるけど雨の多い日本ですらかなり頻繁に水足してる
    環境負荷はすごく高いと思う

    +110

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/21(月) 23:47:06 

    >>2
    日本人がちょっと控えたところで市場規模小さすぎて変わらないよ。
    アボカドの消費は欧米が中心だから

    +211

    -8

  • 42. 匿名 2021/06/21(月) 23:47:44 

    >>12
    自分の頭で考えるんだ

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/21(月) 23:47:57 

    こういう感じのサラダ大好きなのになあ

    +134

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/21(月) 23:48:04 

    最近高いよね
    130円くらいする

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/21(月) 23:48:22 

    >>10
    世界規模の話。
    今まで食べてなかった国の人まで食べるようになって、消費量が増えたってこと。

    +88

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/21(月) 23:48:39 

    Eテレさんよ!「これで一生食べ飽きない!」とか言ってアボカド番組毎日やってる場合じゃないよ!

    天下のNHKが意識低すぎやしないか?

    +79

    -4

  • 47. 匿名 2021/06/21(月) 23:48:49 

    >>4
    金に目が眩むと手段を選ばないメキシコが悪い。
    生産側がどうにかする問題よ

    +101

    -2

  • 48. 匿名 2021/06/21(月) 23:48:50 

    >>18
    食べた事ないの?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/21(月) 23:49:13 

    >>26
    最後の投稿じゃない
    けど載せてる

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2021/06/21(月) 23:49:16 

    >>15
    アボカド新潟で作ってるよ
    マンゴーも新潟でも作ってるよ温泉の熱使ってw

    +114

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/21(月) 23:51:08 

    アボ様好きなんだけどそんな事情があるのか…
    食べていいのかちょっと考えてしまうな

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/21(月) 23:51:53 

    生産はメキシコが圧倒的だね

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/21(月) 23:52:38 

    >>38
    黒い勢力がそれを許さないんでしょ。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/21(月) 23:53:04 

    tシャツ1枚作るにも2700リットルだかの水が必要で、
    ファストファッションなんかは凄い量作って破棄してって感じなのに、
    何でアボカドだけ悪者扱いなの?

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/21(月) 23:53:05 

    >>12

    家の庭で自家栽培かな。
    自分が食べる分だけ作るのさ。

    +47

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/21(月) 23:53:13 

    >>27
    種植えたら、わりと簡単に目が出るよ
    でも、そこから実がなるまで5年くらいかかるらしい
    観葉植物扱いで育ててる人がほとんど

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/21(月) 23:53:29 

    栽培時の環境負荷まで考え出したらヴィーガンさん達もう何も食べられなくなっちゃう…

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/21(月) 23:54:00 

    前は安いと100円切ってたけど、今130円前後だよね。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/21(月) 23:54:10 

    でもアボカド輸出出来なくなったら
    もっと生活に困るんじゃないの?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/21(月) 23:55:03 

    >>57
    行き着く先は無人島で自給自足しかないね

    かなり頑張ってるヴィーの方はそれに近い生活送ろうとしてるようだが、
    現代社会では…無理よね

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/21(月) 23:55:27 

    アボガド大好きなのに食べると口がピリピリしちゃうからこれを機に卒業しようかな。できるかな…

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/21(月) 23:55:32 

    >>1
    だけどオリンピックより役に立ってるわ

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2021/06/21(月) 23:55:56 

    >>27
    何回か試したけど冬に枯れちゃった…
    でももっと手をかければ大丈夫だったのかも!
    ちなみに関東です。

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/21(月) 23:56:14 

    キウイも同じじゃない?
    わざやざ他の輸入してる食べ物も同じ匂いする

    アメリカ産小麦も、海外産の肉も

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2021/06/21(月) 23:56:57 

    確かに観葉植物として育ててるけど、あっという間に土乾いてる。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/21(月) 23:58:13 

    >>55
    種植えると2年くらいでアボカド生えてくるんだつけ?

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/21(月) 23:59:20 

    >>58
    うちの方は158円よ〜

    ちょっと前は98円とか108円だったけど値上がり激しい

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/21(月) 23:59:32 

    >>66
    え、目がにょきにょきするだけかと思ってた
    アボカドできるのん!?

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2021/06/21(月) 23:59:33 

    >>30
    ハウス栽培になるから、始める時も維持するにもお金かかるし、自然災害の多い日本だと大変よ。

    輸入品と変わらないくらいの価格にするのは、簡単じゃない。

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/22(火) 00:01:19 

    >>1
    アボカドのせいじゃないでしょ。強奪するギャングをどうにかしなさいよ

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/22(火) 00:02:24 

    >>5
    どんな食べ方をしてるんだw

    +5

    -6

  • 72. 匿名 2021/06/22(火) 00:02:50 

    >>3
    なにこのお徳用

    +111

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/22(火) 00:05:08 

    >>13
    アボカドとクリームチーズすごく美味しいですよね!友達の家にお呼ばれした時に食べて感動しました!セロリも入ってた!

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/22(火) 00:07:40 

    剥いたらうっかりまだ固かった!って時は、フライパン乗せて蓋して軽く火を通すとジャガイモの様にホクホクになってめっちゃ美味しいよ♪

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/22(火) 00:09:51 

    >>1
    国産あるぞ
    密かなブーム。国産アボカドと種類。 | 農業メディア│Think  and Grow ricci
    密かなブーム。国産アボカドと種類。 | 農業メディア│Think and Grow ricciwww.kaku-ichi.co.jp

    密かなブーム。国産アボカドと種類。 | 農業メディア│Thinkand Grow ricci農業の未来を実現する注目キーワード木酢液種苗法持続化給付金助成金輸出ランキング HOMEカテゴリー業界ニュース経営課題農作物鳥獣被害密かなブーム。国産アボカドと種類。2019.07.16コラムH...

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/22(火) 00:10:16 

    観葉植物としてのアボガド楽しい、、、

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/22(火) 00:10:26 

    >>9
    人間の隣にいるやつ常にハエたかってるね。

    +17

    -8

  • 78. 匿名 2021/06/22(火) 00:11:15 

    >>19
    日本は人件費と燃料代が高いから、作っても単価が高止まりして売れない。農地の1つ1つは土地が狭くて、機械化にも限界があるから大量生産方式も無理。
    洋服ですら安い物しか売れない時代に、単価が高い農産物は市場ではそんなに数を必要とされてない。

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/22(火) 00:11:59 

    >>66
    アボカドは1本だけ育てても実はならない

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/22(火) 00:12:55 

    >>76
    わかる
    かわいいよね
    ちょっと水につけといただけで簡単に目を出すくらい素直だし

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/22(火) 00:13:04 

    アボカド美味しいもんなー。今日も買っちゃった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/22(火) 00:13:29 

    >>2
    日本でもアボカド栽培してるよ
    99%が輸入に頼っていて国産のは高いけど

    +58

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/22(火) 00:13:49 

    >>18 私も

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2021/06/22(火) 00:13:56 

    >>19
    廃墟化してる家屋とか。地方の県庁所在地出身ですが、郊外より駅前の旧市街的なところにすごく多い。取り壊して農地や緑地にできたら…と思います。不可能に近い理想論ですが。

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/22(火) 00:14:01 

    >>34
    アボカドって禁玉って意味ですよね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/22(火) 00:15:03 

    >>12
    頭で考えるな、感じろ

    +23

    -2

  • 87. 匿名 2021/06/22(火) 00:15:35 

    アボカドの種を水耕栽培で育てようとしてるんだけど自家栽培大変そうだね…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/22(火) 00:16:43 

    >>12
    先進国に売れるから
    金持ち向けのビジネスって言われていて
    そのために地元の水が確保できなかったりしてる
    売れなくなれば撤退するだろうけど
    そこで働いている人たちの
    給料がどうなるのか?
    買わない方がいいんだろうけど

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/22(火) 00:17:11 

    >>82
    それを買えばいいんだ
    ありがとう

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/22(火) 00:18:12 

    >>7
    生産率上げるために大量の水が必要なんだと思う。

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2021/06/22(火) 00:18:16 

    >>79
    そうなんだ!?
    何個か種植えたらアボカドになるのか!
    結構手がかかるんだね

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/22(火) 00:18:52 

    >>48
    あるよ。でも好みじゃなかった。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2021/06/22(火) 00:20:02 

    >>15
    もう作ってるけど日本人はブランド化しがちだから、宮崎マンゴーみたいにアボ1玉3000~5000とかで大層な箱入りで出してるよ。いっつもこれ。
    ちょーデカイけどね。

    +86

    -3

  • 94. 匿名 2021/06/22(火) 00:20:39 

    値上がりしてから買わなくなったな。別になくても何も困らない外国の果実。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/22(火) 00:22:54 

    >>39
    オシャレぶるにはブーム去りすぎだと思う
    おいしいじゃんアボカド…脂っぽいから女体の呪縛で身体が欲しがるんよあれは
    私アボカド乗ってるメニューめちゃくちゃおいしそうに見えてしまう

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/22(火) 00:26:22 

    >>3
    アボガドに関わらず、こういう規格外に大きな野菜や魚介類をみると「こういうのって大味なんだよね」と食べてもないのにケチつける友人を思い出した

    +85

    -3

  • 97. 匿名 2021/06/22(火) 00:31:39 

    >>76
    緑の葉っぱ可愛いよね。

    でも、どこまで大きくなるだろうとちょっと不安もあるw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/22(火) 00:42:11 

    >>4
    大学の同級生に安保さんていたな〜と思い出した

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2021/06/22(火) 00:43:28 

    >>50
    新潟ってまじですごいね。コロナ終わったら遊びにいこ

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/22(火) 00:45:24 

    アボカドって膝に良いらしくて、膝が悪い私はよく買うけど

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/22(火) 00:56:26 

    >>79
    おりーぶみたいな感じですか?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/22(火) 01:09:27 

    >>3
    種植えたい

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/22(火) 01:09:57 

    ようやくこの話が日の目を浴びて嬉しい。良かった。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/22(火) 01:27:50 

    よく女子はアボカド好き!って言うけどみんなそんなに好きなの?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/22(火) 01:35:22 

    >>6
    最近高いよね!
    前は大体98円で買えたのに今は安くて158円で高いと198円する時ある

    +154

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/22(火) 01:38:27 

    >>15

    良かった〜!
    私もアボカドの事をアボガドって言っちゃうw
    無意識に言っているからもう治らない💧

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2021/06/22(火) 01:38:53 

    >>2
    本気で言ってるなら考え方が極端すぎる

    +82

    -11

  • 108. 匿名 2021/06/22(火) 01:45:38 

    >>2
    消費者レベルで買い控えても廃棄処分が増えるだけだよ。

    +48

    -4

  • 109. 匿名 2021/06/22(火) 01:46:27 

    2021 アボ抗争

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/22(火) 01:50:36 

    >>61
    それたぶんアレルギー反応だからやめた方がいいかと

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/22(火) 02:12:27 

    >>50
    えー凄い🤨

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/22(火) 02:13:53 

    >>24
    リバベジいいね!
    のりんごさんやってくれないかな。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/22(火) 02:30:21 

    普通のバターだけじゃなく森のバターも環境負荷高いのか。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/22(火) 02:31:58 

    日本でも育てられないものなのかなー
    国産のが安心だし作って流通させてくれれば売れると思うんだけど

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2021/06/22(火) 02:45:31 

    >>6
    すぐ痛むし遠いところから持ってきてるのに1個100円切ってるのがおかしかった
    今まではキャンペーン価格だと思って

    +60

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/22(火) 02:47:09 

    >>114
    最近アメリカかどこかが輸入アボカドのリステリア菌の検査をしたらかなり多くの検体が汚染されてたとニュースになってた
    国内産ならその点厳しく基準を設けるだろうし妊婦や持病のある方も安心して食べられるよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/22(火) 02:52:45 

    >>56
    植物鑑定サイトで割と頻出の植物だよね。
    とりあえず庭に埋めてみる人が結構いて、
    忘れた頃に大きめの葉が着いてるのが生えてきていて何だこれ?って。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/22(火) 02:55:57 

    >>1

    国産のアボカドって作ってるとこあるよね。
    四国だったかな。
    一個500円くらいするとか。

    品種改良されて
    日本でも量産されたらいいのに。。。
    なんて思っていた。

    一時期アボカドマイブームだったけど
    毎日食べると割高だから
    食べなくなった。
    他に体にいいものもあるしカロリーも高いから。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/22(火) 03:03:01 

    もうね、

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/22(火) 03:26:34 

    >>20
    そんなん言い出したらスマホなんか紛争鉱物が沢山使われてるよ
    使われなくなったスマホから取り出して再利用しようという流れにはなって来てるものの、不要になった端末の回収を呼び掛けても売っちゃう人も多いし

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/22(火) 04:12:04 

    >>6
    今日76円で買ったよ!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/22(火) 04:24:15 

    ローラ聞いてるか??
    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/22(火) 05:03:09 

    アボカドって食べたことない
    食わず嫌いなんだけど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/22(火) 05:14:05 

    >>10
    筋トレブームがきてまた再燃してる気がする。良質な油~とか言って

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/22(火) 05:16:44 

    ステイホームでアボカド育てるひとめっちゃ増えたのよね~
    今さら~?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/22(火) 05:56:46 

    >>2
    何っちゅう単純な人w

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/22(火) 05:58:01 

    >>116
    それ見てから中性洗剤でめっちゃ皮洗ってるわ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/22(火) 07:16:25 

    >>9
    朝から元気!

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/22(火) 07:33:13 

    だからスペイン語だとアクアカテって言うんだ
    直訳だと水を叩くだったかな

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/22(火) 07:35:25 

    >>41
    小さくても誰かが始めたら拡がっていくと思って行動に移す人が偉いんだよ
    どーせ声あげても無駄行動なんかもっと無駄って思考だと何も変わらない

    +30

    -2

  • 131. 匿名 2021/06/22(火) 07:46:41 

    >>7
    種を発芽させて観葉植物として育てているけど、水やりを忘れると、すぐ葉がしおれるよ。
    育て方を解説しているネット記事でも、水を切らさないように、って書いてある。

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2021/06/22(火) 07:51:01 

    アボカドギャング

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/22(火) 07:58:15 

    アボカド高いから最近ずっと買ってなかった
    安くならないかな

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/22(火) 08:03:51 

    >>12
    控えた方がいいと思う。現在言われてるような水不足は基本的にお金持ちの豊食にあると言われてない?

    その土地では水不足で辛い思いしてる人がたくさんいる。

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/22(火) 08:04:46 

    >>19
    それまた水不足になりそう。近所で水の取り合いあるよ。

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2021/06/22(火) 08:06:16 

    >>36
    アボカドが栄養あるのはそのためか…

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/22(火) 08:08:32 

    アボカド食べられるのって人間だけとか
    あとは毒になるらしい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/22(火) 08:31:23 

    >>55
    家庭栽培だと受粉は自然に出来ないよー
    雄花と雌花のそれぞれの開花時期が違うから冷蔵保存して人工受粉か、数本植えるかだね。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/22(火) 09:03:46 

    普段徳を積む行動全然できないんだけど大好きなアボカド買うの控えようと思うわ。ほぼ毎日食べてた、ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/22(火) 09:06:05 

    文鳥飼ってますが、アボカド食べると種でも葉でも即死らしくて、好きでしたがちょっと怖くて買えなくなりました

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/22(火) 09:10:04 

    >>91
    オスとメスのある植物だって
    最低でも2本育てないとね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/22(火) 09:11:29 

    >>87
    部屋に飾る分にはとても可愛いよ
    おすすめ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/22(火) 09:16:43 

    >>19
    土地なんていくらあったって農業をしてくれる人間がいないからねえ…
    機械化とか、補助とかもっとやればよかったのにとは思うけど国の政策であれを作れこれを作れ作るの減らせ、増やせ、田んぼを潰せ、やっぱ田んぼに戻せ!(無茶言うな)だのって振り回されて大変だったっていうのを前に見たことがあってなんかもう農業に関して軽々しく何も言えない

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2021/06/22(火) 09:17:38 

    >>105
    私の住んでいるところでもそんな感じ
    珍しく98円だ!と思うと、売れ残って熟し過ぎちゃってるやつなんだよね
    大玉のしっかりしたのだと248円ぐらいして、高級品になっちゃったなぁと悲しくなる

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/22(火) 09:25:00 

    >>134
    水なんて蒸発してまた雨になって降ってくるから大丈夫と思っていたけど、結構やばいの?
    育てる場所が水不足、別の場所ではたくさん降るとか?
    どんなに水を吸い上げても水は消えるわけじゃないから平気って思うのは間違ってる?

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2021/06/22(火) 09:27:22 

    >>20
    メキシコ産の表示を見るたびにメキシコかー・・・って思ってたよ
    あのメキシコだからきっといろいろあるんだろうなーって
    案の定・・

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/22(火) 09:29:42 

    >>56
    本州で育てるマンゴーみたいww

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/22(火) 09:34:08 

    最近アボカド高いと思ってたわ
    アボカド食べると快腸でかなり調子いいんだけどな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/22(火) 09:39:51 

    >>1
    やっぱりオリンピックは最低だな。無くすべき。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2021/06/22(火) 09:40:12 

    スーパーで『ミゲールさんのアボカド』てのがいつも売ってたんだけど、最近違うのになった……ミゲールさん無事?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/22(火) 09:52:35 

    アボカドって美味しいの?
    一度30年以上前に食べたんだけど、その時はウェーってなってそれ以来食べてないんだけど。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/22(火) 10:02:30 

    >>151
    子供の頃にテレビで「わさび醤油で食べると、まるで鮪のトロを食べてるような味です。」て紹介されてて、母親が興味持って買ってきたけど、家族みんな「ウゲー。青臭くてトロじゃない!」てなったw

    でも大人になってからサラダに入れて食べてみたら美味しくて、今は頻繁に食べてる。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/22(火) 10:13:42 

    >>1
    最近店頭のアボカドが小さい気がするんだけど、こういう事情も関係してるのかな
    大きくなるまで待ってられないとか
    日本は水豊富だから国産アボ増えるとい良いな

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/22(火) 10:15:55 

    >>115
    皮固いから輸送にそれほど気を使わなくて良いからかなーと思ってた
    バナナは今でも安すぎると思ってる

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/22(火) 10:18:50 

    >>145
    地球規模ならそうだけど
    地域で違うからね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/22(火) 10:22:33 

    >>50
    冬寒いのに意外!温泉の熱か〜
    アボカドも頑張って欲しい

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/22(火) 10:23:57 

    >>3
    アメリカに住んでた時、アボカドの木の下が落ちた実の水分でぐちゃぐちゃにぬかるんでて汚かった…

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/22(火) 10:25:57 

    >>29
    ヘタのとこ隙間があれば固すぎってことないと思う

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/06/22(火) 10:28:32 

    >>32
    なるべくそうしたいけど、国産アボカドが外国産と競争できるとは思わない
    国産マンゴーと同じ高級品でしょ、輸入禁止にでもなれば違うけど

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/22(火) 10:30:13 

    >>36
    土地の栄養は肥料で賄えないのかな

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/22(火) 10:31:00 

    >>38
    そこで働いてる人も働かせてる人も生活があるからどうだろ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/22(火) 10:32:04 

    >>108
    徐々に変えていかないと無駄が多くなるよね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/22(火) 10:32:25 

    アボカドに限らず、チリ産の種無しぶどうとか、地球の反対側から持ってきてる割には安すぎるから、育てるのは楽で輸送費にお金出してるのかと思ってた…
    現地では困ってたんだね、それならもっと値段高くてもいいよね。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/22(火) 10:35:24 

    >>58
    100円ローソンで売ってる
    小粒のことが多いけど

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/22(火) 10:37:02 

    >>13
    納豆アボカドも好きです♪

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/22(火) 10:37:31 

    >>96
    同じ品種なら大き過ぎると味悪いのは分かるよ

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/22(火) 10:38:56 

    >>19

    温かい地方のみかん農園さんが栽培してる。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/22(火) 10:40:33 

    >>104
    私は好き
    自分の周りなら、男性より女性の方がアボカドアボカド言ってる

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/22(火) 10:46:22 

    >>129
    語源はアステカ人の言語でahuacatl(アワカテ)
    意味は睾丸

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/22(火) 10:59:52 

    >>152
    私も全く同じw

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/22(火) 11:15:21 

    >>20
    メキシコって子供までギャングにリンチ殺人されるらしいよね…
    生きたメキシコだっけ?検索しちゃいけないとかいうやつ
    加担したくないなぁ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/22(火) 11:24:20 

    >>43
    私はサブウェイのエビアボカドが好きだな
    サーモンとアボカドのどんぶりも好き
    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/22(火) 11:25:38 

    >>46
    環境問題なんてそれこそNHKの得意分野だろうにね
    一度ちゃんと特集してほしいわ
    正直水の問題ってイメージしづらいし

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/22(火) 11:27:40 

    >>169
    ピッコロさんの睾丸と思ったけど
    ピッコロさんは性別がないから違うかってなった

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/22(火) 11:29:07 

    >>24
    パキラみたいでかわいいよね。

    今の時期は暑いから発芽早くてオススメする
    種水洗いして半分水に浸けとくと割れて伸びてくる

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/22(火) 11:32:02 

    自然派洗剤のパーム椰子も森林伐採して椰子畑作ってるんでしょ。
    要はどこの国も「今の」現金収入が大事なんだよ。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/22(火) 12:04:55 

    フェアトレードでもあまり変わらんよね。
    外資で現地の労働力を安く買い叩いても、
    現地の人に極端な大金を払っても産業が歪になるのは同じ。
    環境破壊に関しては現地の小規模成金に競わせるより
    良識ある大規模な外資でちゃんと管理した方がマシかも。

    現地の人に稼がせた方が国家間の貧富の差の縮小に繋がると思うけど
    その先に安定した社会や産業構造があるのかどうか。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/22(火) 12:07:04 

    >>1
    アボカド大好きだったけどお値段高くて半年に一回くらいしか買えなかったからもう買わなくてもいいや
    もともと富裕層のための食べ物だったみたいだし
    貧困層からの搾取に加担するのはやめる

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/22(火) 12:08:41 

    アボカドを買ってハズレだった時のガッカリ感

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/22(火) 12:26:00 

    >>152
    そうそう、最初はテレビの情報のまま
    単体でわさび醤油で食べて「なにこれまずいっ」となったよねw
    今にして思えば
    トロみたいというよりトロと一緒にわざび醤油で和えたら美味しいの間違いだよね
    エビとかシーチキンとか魚介類と和えるとほんと美味しくて大好き

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/22(火) 13:01:09 

    アボカド好きだったんだけどアレルギー出るようになってしまった

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/22(火) 13:01:11 

    海外だと環境のためにヴィーガンになったと言いながらアボカド食べてる人多いよね。モデルとか。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/22(火) 13:07:31 

    >>1
    海の近くで海水を淡水化して作ってるところでも有れば良いのにね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/22(火) 14:32:19 

    >>112
    のりんごさんのチャンネル面白いよね
    やるとしたら5年がかりの企画になるね

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/22(火) 14:36:11 

    >>148
    油で出るタイプだね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/22(火) 14:40:26 

    >>160
    アボカド食べる→う○こする→堆肥にする→アボカドがなる
    これなら循環する

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/22(火) 14:42:03 

    >>169
    まるでイヌノフグリみたいな話だね
    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/22(火) 14:51:19 

    自分で調べもしない単細胞のなんて多い事w

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/22(火) 14:56:24 

    >>145
    アフリカ「………」

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/22(火) 14:58:53 

    アボカド大好きで良く食べてたけど
    犬飼ってから家では食べなくなった
    動物にとっては毒性があるんだよね
    万が一落として犬が口にしたら大変

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/22(火) 15:01:14 

    >>104
    男性は「気持ち悪い」って言う人多いかも
    男性でアボカド好きってお洒落料理男子ってかんじ

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2021/06/22(火) 15:38:19 

    >>50
    新潟在住だけど知らなかったわ…
    教えてくれてありがと♡

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/22(火) 15:46:07 

    >>96
    大き過ぎると強度が強すぎて固いとかはよくあるけどな
    大きくて美味しいならいいなあと思う

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/22(火) 15:46:25 

    >アボカド・ブームによって産地に資金が流入するにつれ、
    >アボカドの強奪なども増え、それにともない農家に護衛させることを強要したり、
    >恐喝したりするギャングも増えた。
    >その多くは自動小銃などで武装し、なかにはドローンまで用いて警察や民間人を爆撃するものもある。

    アボカドはスーパーフードだからってよく意識高い系の人達が言ってるよね
    産地の人達の治安も悪くなってるとか大変だね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/22(火) 16:25:17 

    >>6
    え、高いの?
    98円で買ってきたよ
    あ。でも安いと生産者や生産地域が困るというからくりか…うーん

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/22(火) 17:40:32 

    >>142
    部屋に緑が欲しいから頑張って育ててみるね🥑

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/22(火) 18:35:55 

    >>6
    世界的に人気だから価格上昇してるってけっこう前にネットで調べたら出てきた。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/22(火) 18:39:34 

    色んな食材が手に入るのは良いことだと思ってたけど、
    全体で見たらそうでも無いのね。

    バランス取るの難しいわ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/22(火) 19:10:08 

    アボカドの種を取ろうとして、包丁の角をグッとやったら身が硬くて種がバリと割れてそのまま手首リストカットしたわ。それ以来トラウマ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/22(火) 19:27:55 

    >>15
    アボカド結構暑い気候じゃないと育たないのよね
    かなり大木になるし、気にしなければラグビーボールくらいの大きさになっちゃう
    スーパーで売るためにはサイズ揃えなきゃいけないし手間かかるかと

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/22(火) 19:54:02 

    >>176
    コーヒーもチョコレートも色んな問題孕んでるよね。
    食べ物じゃないけどファストファッションだって劣悪な環境で働かされて、バングラデシュではボロボロの建物で働いてた人たちが生き埋めになったってニュース見たことある。
    こういうの、全てに誠心誠意向き合うと限界が来てしまいそうだと思ってしまう…
    もうどうすりゃいいのか分からない

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/22(火) 19:55:33 

    日本の輸入のほとんどメキシコ産 塩と同じ 三番か四番目はペルー 彼方で盛んに生産してるんですね 

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/22(火) 20:23:25 

    >>86
    地球飛び越えて、宇宙規模の問題ということですね、マスターヨーダ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/22(火) 20:42:10 

    >>9
    かわいしゅぎる

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/22(火) 21:28:49 

    これだいぶ前から問題になってる有名な話だよね
    なんかの番組で林先生がアボガドのこの問題は深刻ですよって言ってたと思う
    その番組自体たぶん2〜3年前に見たやつだし、問題になってるのはその前からだよね
    チョコレートもカカオ農園で働いてる子どもたちの人身売買が問題になってるけど、アボガドよりさらに前から問題になってるし、最近で言うならウイグルの新疆綿が問題になってるけど、みんな買うのをやめないから、企業も売るのをやめないし、もうそうやってまわっていくしかないんだろうなと思ってる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/22(火) 22:01:10 

    >>205
    人間が絶滅すれば全て解決するんだけどね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/22(火) 22:01:47 

    >>135
    まぁ地球上の水の量は変動しないから

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/22(火) 22:05:00 

    >>96
    でも本当に大味な場合多いよ。
    それに規格外に大きいと美味しそうと認識できないし。
    視覚って大切。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/22(火) 22:16:36 

    貧困国に経済支援しても貧困な人が子供をいっぱい作って育てて貧困な人が増えるだけ。
    稼ぐ方法を教えても貧困国の一部権力者が儲けて多くの貧困者は虐げられる。
    半端に稼いだ権力者は武器買って内紛や戦争を始めたりもする。
    先進国が社会制度を整えたり教育を施したりして管理しようとすると
    侵略されたニダとか後から逆恨みされかねない。

    見ない振りをするか貧困国を全てジェノサイドした方がいい。
    欧米が過去に植民地支配した国に関しては欧米にも責任があると思うけど。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/22(火) 22:58:02 

    >>208
    大味ってまずいって意味?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/22(火) 23:33:29 

    アボカドって大部分の小動物にとって
    致命的な毒をもってる
    中には、アボカド食べた後の息で
    致死しちゃう場合もある
    ペットの具合が急変したら、疑った方がい

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/23(水) 00:09:56 

    >>209
    いやほんとに
    侵略されたニダとか言われて逆恨みされた挙句に
    先進国にゾロゾロ密入国してきて暴力や犯罪でゴリ押ししながら
    気が付いたらテレビつけるとそこの国の人だらけになってたりとかね

    必要以上に関わると自分達の身を滅ぼしかねないよ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/23(水) 21:42:26 

    >>118
    愛媛かな?みかん農家の方がみかん畑で栽培してたよ。15年程前のブームの時みかん畑に試しに植えてみたら上手く出来たんだとか。先見の明が凄い。温暖なみかん畑と相性良いのかもね。
    高齢になって来てアボカドの方が管理しやすいと言ってたな。何でも国産で作れるって良いよね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/24(木) 01:48:51 

    >>189
    香川県「・・・」つるつる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。