- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/06/22(火) 01:57:23
>>265
これ、ジェシーおいたん???+23
-0
-
502. 匿名 2021/06/22(火) 02:12:49
きれいなバスト
出典:imgc.eroyakuba.com
+21
-3
-
503. 匿名 2021/06/22(火) 02:45:17
>>72
産む迄は周りのサポートが手厚いし、ゴールもわかってるから何とか気力だけでも持ちそう
乳児の子育ては気力だけでは出来ない。落ち着くまで数ヶ月数年単位だしね
+17
-0
-
504. 匿名 2021/06/22(火) 02:48:19
>>96
子供が大きくなって母親のwiki見たら驚くね過去画像も+16
-0
-
505. 匿名 2021/06/22(火) 02:54:50
>>134
まさにそれだね。45でガクッと下降がきたよ。今度50でも下がるんだろうな。同世代で出産とか私のキャパでは無理だな+10
-0
-
506. 匿名 2021/06/22(火) 03:17:54
お金と環境がよければ大丈夫
+0
-0
-
507. 匿名 2021/06/22(火) 03:30:53
>>41
奇跡が起きてるイメージだからどうだろう+0
-0
-
508. 匿名 2021/06/22(火) 03:53:07
>>435
私も今年49歳でもうすぐ2人目の孫が産まれます。+8
-7
-
509. 匿名 2021/06/22(火) 03:55:21
若い母も叩かれ 高齢母も叩かれ
子ありが叩かれ 子なしが叩かれ
ガルちゃんってほんとなんでも叩くね
+26
-1
-
510. 匿名 2021/06/22(火) 03:56:42
ごめんだけど「お母さん」ていうよりは「おばあちゃん」に見えてしまう。
アンミカさんのトピを見た後だからか余計に色々と考えてしまうわ…。
他の方も書いておられるけど、早い人ならお孫さんいる年齢だよね。私が産まれた時の祖母は55歳(母方)と52歳(父方)だった。小松さんはまだギリギリ40代だし50過ぎてるのとそうでないのは大きく違うけれど、どうしても親世代というよりは祖父母世代だよなぁ…と思うわ。+11
-4
-
511. 匿名 2021/06/22(火) 04:09:40
この人の世代じゃ子育て終了してる人のが多いだろね。高齢出産の時点で親にも頼れないしリア友やママ友とも話が合わないのはキツいと思う+17
-0
-
512. 匿名 2021/06/22(火) 04:46:53
>>96
元々AVの人だもん+4
-0
-
513. 匿名 2021/06/22(火) 04:47:25
>>452
これ自分の母親の言葉として読んだら涙が出る。いつまで一緒にいれるかわからないから大事にしようと思った+8
-0
-
514. 匿名 2021/06/22(火) 04:47:52 ID:PyQ5QrOOm7
>>9 大丈夫?義理父、セクハラだよそれ
+11
-0
-
515. 匿名 2021/06/22(火) 04:56:38
>>303
あの3人は固定だからいいね+0
-0
-
516. 匿名 2021/06/22(火) 04:58:25
チビちゃんwww+2
-0
-
517. 匿名 2021/06/22(火) 05:00:07
60代半ばでもまだ子供のお弁当を作ったりしなきゃいけないのか。そう思うと体力的にしんどいね+8
-0
-
518. 匿名 2021/06/22(火) 05:06:02
>>378
大都会わろたw
都内住みなら高齢出産がある一方で最近の若い人が早めに婚カツしてることもご存知ですよね?徐々に20代の母親も増えてますよ+11
-0
-
519. 匿名 2021/06/22(火) 05:14:13
>>416
これは有名だよね
当時の週刊誌に、海外で治療したと書いてあった
だからか、小松みゆきみたいに妊娠出産で坂上さんあまり語らない+1
-0
-
520. 匿名 2021/06/22(火) 05:16:15
>>378
林真理子は子供に自分の年齢サバ読んで若く言ってたんだよ
でもお子さんが大きくなり検索して林真理子の実年齢知ってしまい、お母さんそんなに年だったの?て泣かれたと本人言ってた(林真理子のことだからネタかもしれないけど)+7
-0
-
521. 匿名 2021/06/22(火) 05:20:22
>>141
認知症のばーちゃん見てきてるから健康でいなくちゃというコメントには疑問。
動けない、寝たきり認知症と違って健康体で体はピンピンしてて頭が呆け呆け。これ、相当大変だよ。
特に徘徊での行方不明。
そしてコンロに平気で新聞紙やバッグ、ビニール袋を置いて料理やお湯を沸かす。
元々綺麗好きだったばーちゃんがね。
いくら注意しても新聞紙隠してもガスコンロ使用禁止にしても呆けちゃってるから無駄。
気付いた時には遠い親戚だけじゃなく電話帳にある電話番号に片っ端から毎日何度も何度も電話していたり銀行にまで毎日のように電話をしてた。そして電話も解約。
金取られ妄想、被害妄想、毎日家の中引っ掻き回して捜し物。
夜中も急に行動するからとにかく24時間常に誰かが監視。
体は年齢より若い○十代、知能は乳幼児並みに低下したのにも関わらずプライドは高く怒りっぽい。
脳トレ頑張ってる人いるけど全然意味ないよ。祖母自身がそれ系の先生だったから。
新薬開発されて期待はしたいけどまだまだ時間がかかりそう。
これが大昔なら医療も発達してないしちょっとした流行病なんかでポックリ逝ってくれたのかもしれないけど
まずは老人から守る世の中だし。
健康でいれば家族や子供に迷惑はかけないって信じて疑わない人こそ体ばかりで頭の心配は全然してない。
1人介護してた孫が介護の果てに祖母を殺害してしまった事件があったけど本当に気の毒だった。+18
-4
-
522. 匿名 2021/06/22(火) 05:52:10
頑張って働いて万一早死にしても子が困らないだけのお金も残さないとね
何のかんの言ったところで産まれて来ちゃってるんだから育てていくしかない、こんなはずじゃなかったと投げ出すことは出来ないんだから
+4
-1
-
523. 匿名 2021/06/22(火) 06:13:31
blogのアラフィフ初産粥さんも確か51歳で母になったよね+4
-0
-
524. 匿名 2021/06/22(火) 06:34:42
あれ?こんな顔じゃなかったよね?って思ったら
小松千春とごっちゃになった
この人は大奥の人なんだね+0
-0
-
525. 匿名 2021/06/22(火) 06:42:59
庶民には理解ができない選択だ
+2
-0
-
526. 匿名 2021/06/22(火) 07:14:06
>>1
お金もあって、可愛がられたとしても、一人っ子だし、かなり若いうちに親が死んでしまう確率が相当高いのは、残された立場としては孤独だよね。+9
-0
-
527. 匿名 2021/06/22(火) 07:46:51
>>25
隣の家族は青く見えるで知ったけど不妊治療って本当に精神的、経済的に辛いんだよね。
ドラマでは何回も挫折から立ち直りつつ結局は諦めてたけど…+1
-0
-
528. 匿名 2021/06/22(火) 07:49:59
>>39 そこにビックリだよね。そもそも40から不妊治療って遅くない?産まれてくる子供の事考えたら、早めに始めて、妊娠できないなら超高齢出産になる前に諦めることも大事だと思うな。
+11
-3
-
529. 匿名 2021/06/22(火) 07:58:54
>>3
なんつーか、
やはりこれからたくさんあるであろう運動会や参観日、卒業入学式が一番きついと思う。
小綺麗にしていても、50代が周りの20、30代には敵わない。
子供ってシビアに見てるよね。+34
-2
-
530. 匿名 2021/06/22(火) 08:08:34
産もうと考えついたことが、まあ意外なんだよなー
20代30代に子供いらんと思ってたんだろうけど、それを40も終わりで欲しいってなるのが私には理解が追いつかない
生存本能みたいなどうしょうもないほどの本能がひた走って種の保存がどうとかでって程大きな枠でしか理解できん+1
-2
-
531. 匿名 2021/06/22(火) 08:21:40
>>51
子供産む前は年に一回風邪引くかなーって感じだったのに、子供産んでからの2年間は月に一回風邪引いててかなりキツかったわ。+6
-0
-
532. 匿名 2021/06/22(火) 08:22:49
>>64
お母さんが仕事で忙しくて、子供関係おばあちゃんに丸投げの人も時々いるよ
お母さんはほぼ来ないっていう
お金もあるだろうし私立の学校に入れるだろうしそんなにいろいろ言われないと思うけど+6
-1
-
533. 匿名 2021/06/22(火) 08:24:00
>>502
自分の母親の裸がネットで調べたら出てくるなんて子供からしたら最悪だろうね
自分が子供なら本当に嫌+19
-1
-
534. 匿名 2021/06/22(火) 08:29:51
>>521
それは健康ではないのでは?
【体が】健康なだけであって、認知症の人が呆けながらも行動できる事を健康だというのは違う気がする。+6
-2
-
535. 匿名 2021/06/22(火) 08:48:00
>>418
言えてる
卵子凍結保存ってタダで保管してくれるわけじゃないからお金もかかるし
産後だってあらゆる手を借りて保育料払って子育てするんだろうね
お金があれば何でもできる
って異様かも+1
-0
-
536. 匿名 2021/06/22(火) 08:52:37
>>521
うちは親が若くして身体にガタが来て、寝たきりになりそうだから、身体が健康なのはとても大事なことと思う。自分は大丈夫と過信して働きすぎた。自分を大事にしなかった。育ててもらって感謝しているけれど、若くして身体を壊してしまった親をみると辛いよ。介護も大変。
頭も身体も健康なのが理想だよね。+7
-1
-
537. 匿名 2021/06/22(火) 08:52:59
>>536
心もね。+1
-1
-
538. 匿名 2021/06/22(火) 08:53:49
>>1
思春期かそれより早くヤングケアラーになるのか
ものすごく可哀想
+2
-0
-
539. 匿名 2021/06/22(火) 08:55:38
>>1
両親はお花畑のまま棺入れそうだけど、子供はずっと茨の道だね+3
-1
-
540. 匿名 2021/06/22(火) 08:56:13
>>21
産んで終わりじゃないからね
始まりだから
絶対無理だわ+13
-1
-
541. 匿名 2021/06/22(火) 08:58:40
>>23
教育費とかはそうかもしれないけど、子供のメンタルケアはなんとかならないよ
大事な年頃に両親ヨボヨボ、老化でキレやすくなってたりしたらたまんない+6
-0
-
542. 匿名 2021/06/22(火) 08:59:19
うーん…子供が成人してすぐ介護で厄介になる可能性もあるよね
私ならある程度の年齢で子供作ること諦めてるな+4
-0
-
543. 匿名 2021/06/22(火) 08:59:21
>>33
子供にとっては地獄の始まり+2
-0
-
544. 匿名 2021/06/22(火) 08:59:52
>>509
ほんとそう思う。
だから叩かれても気にしなくていいんだと思った。+3
-0
-
545. 匿名 2021/06/22(火) 09:01:09
>>310
小学校は増えてそうだけど幼稚園は昔より出番減ってるように思ってた
働く親が増えてるし+0
-0
-
546. 匿名 2021/06/22(火) 09:01:24
>>418
いくらお金があっても、高齢出産だと発達障害や知的障害あったりするから、そんなうまいこといかないよ+3
-1
-
547. 匿名 2021/06/22(火) 09:01:32
>>490
若いから大丈夫だけど??+0
-2
-
548. 匿名 2021/06/22(火) 09:02:06
>>13
自然妊娠なの?+2
-0
-
549. 匿名 2021/06/22(火) 09:03:30
>>502
乳首変+1
-5
-
550. 匿名 2021/06/22(火) 09:05:39
高齢出産でも、自分が欲しかったら美談にする
人多いよね。
自分も高齢出産で生まれた子供だけど、
(母親40,父親50)
ヤングケアラーだったね。
まじでやめてほしい。
お金あるからうちは安心♡とか思う人も
いるかも知れないけど
やめたほうがいいよ。+10
-0
-
551. 匿名 2021/06/22(火) 09:10:19
>>1
ほんと、元気で長生きしてあげて欲しい
一人っ子の娘さんが、将来子育てと親の介護が重なる事になったら大変だよ
娘25だとこの人約75だもん
+3
-2
-
552. 匿名 2021/06/22(火) 09:11:56
>>550
最近ヤングケアラーの漫画読んでめちゃくちゃ落ち込んだよ
同級生はキレイな部屋で受験勉強してるのに、自分は病院連れていったりご飯食べさせたり排泄物片づけたりしてるの・・・
その対比に泣いたわ
中高生なら友達と遊んだり、部活したり、バイトしたり、恋愛もしたいよね・・・+19
-0
-
553. 匿名 2021/06/22(火) 09:11:58
>>526
夫婦40過ぎて産んだ人いるんだけど、
かわいがって育ててるんだけど、
お金もないし、一人で生きていけるようには
育ててないし、一人にならないように
両親になにかあったときは頼れる人とかも
いないんだよね。
しかもその両親早死の家系らしくて
まじでどうするんだろうとおもう。
まあ、他人だし何も言わないけどね。
+7
-4
-
554. 匿名 2021/06/22(火) 09:12:14
>>275
相手のお母さんが高齢だからやめなさい、と説得するの?
そもそも49歳の出産はめったにないからこの家族がちゃんと備えをしておけばそれていいと思う+7
-0
-
555. 匿名 2021/06/22(火) 09:13:39
>>554
当たり前じゃん
説得するよ+7
-0
-
556. 匿名 2021/06/22(火) 09:13:48
>>5
子供と自分達が幸せならいいじゃん。
一緒に入れる時間が短いとかも、平均的な年数であって若くても事故したり病気したり何があるかわからん。+5
-8
-
557. 匿名 2021/06/22(火) 09:15:21
>>556
若くても事故したり病気したり何があるかわからないのに、それプラス高齢だとかなりリスクがついて回るんだけど+13
-1
-
558. 匿名 2021/06/22(火) 09:15:58
そのうちに…児童手当と年金。🤔+3
-1
-
559. 匿名 2021/06/22(火) 09:16:05
自分が子供の立場ならこんな親から産まれたくない+8
-3
-
560. 匿名 2021/06/22(火) 09:27:13
>>43
高齢出産してる人に聞きたいよね。
でも高齢出産してる人が集まってるトピだと
マイナスだよ。
そんで、「私は高齢出産で生まれた子供だけど
すごい幸せです!また生まれてもお母さんの
子供になりたいです!」みたいな人が
現れて、美談になって終わる。
現実的な話はなし。
+21
-1
-
561. 匿名 2021/06/22(火) 09:27:41 ID:JBGLwRIAU6
>>72
70歳だと孫の世話でも厳しいかなーって思うのに…+9
-0
-
562. 匿名 2021/06/22(火) 09:28:29
>>554
説得というか、リスクについて
考えてるのかは確認するね。+7
-0
-
563. 匿名 2021/06/22(火) 09:32:17
>>505
45でもくるのか…
40で原因不明の体調不良が次々起こって今は小康状態なんだけどもう一回くるのか…+6
-0
-
564. 匿名 2021/06/22(火) 09:33:38
>>452
でも、今って就職とかして一人ぐらししても
結婚しても、頻繁に帰ってくる人多いよね。
だから、「しょっちゅう会うわね(^_^;)」
なんていうおじいちゃんおばあちゃんも
多いよね。
知り合いだけど、これが最後の家族旅行になるかも(涙)なんて言ってた人いたけど
(下の子が高校の時)
そこから十年経ってもふつーに
家族旅行しててウケた。+2
-1
-
565. 匿名 2021/06/22(火) 09:33:43
>>62
そんな言い方しなくても、、
母親以上に育児をする父親だって世の中いるよ+0
-10
-
566. 匿名 2021/06/22(火) 09:34:30
高齢出産した人は長生きする説があったな
たぶん、同年齢と同じ体の状態にはなってないと思う
元々年齢的にガタが来てる上に出産でダメージ受けてるけど子育てモードになって産後に出るホルモン出てると思う
もちろん若い年齢での子育てより疲労回復には時間がかかるだろうね+6
-2
-
567. 匿名 2021/06/22(火) 09:36:54
>>523
あれは卵子提供だもん、若い女性の卵子で妊娠したのよ+4
-0
-
568. 匿名 2021/06/22(火) 09:37:17
>>14
そこ?!+4
-0
-
569. 匿名 2021/06/22(火) 09:38:46
>>554
新婚すぐ介護になるかもしれない、子供生まれてもお世話してもらえないって話しますよ+4
-0
-
570. 匿名 2021/06/22(火) 09:42:48
>>41
そうらしい。細胞が若くないとそもそも高齢出産は出来ないからねぇ。
+5
-0
-
571. 匿名 2021/06/22(火) 09:48:23
>>1
すごいなあ。私なんて生理もう無くなった歳だよ。+3
-0
-
572. 匿名 2021/06/22(火) 09:48:37
>>419
どっちも辛いけど、普通分娩の人が普通分娩の方が辛いって言ったらダメなのに、帝王切開の人は帝王切開の方が辛いって言うよね
その、~の方ががダメなんだと思うんだけど
安産なんだろうけど+2
-3
-
573. 匿名 2021/06/22(火) 09:51:08
>>565
出産しない+7
-0
-
574. 匿名 2021/06/22(火) 09:51:56
親なんて必要ありません、20歳で自力してなきゃおかしいです
みたいなコメントあるけどさ、いくつになっても親は心配だし、いくつになっても色んな悩みが出てくるんだから助けてあげたい
子供を産んで真っ先に悩みを相談したいのは母親だし
そんな切り捨てるようなコメントしたらよほどの覚悟がないと子供産めないわ+7
-0
-
575. 匿名 2021/06/22(火) 09:52:57
>>556
少数の確率を引き合いに出してきてまで…+6
-0
-
576. 匿名 2021/06/22(火) 09:54:02
>>565
少数ね、少数だよ+7
-0
-
577. 匿名 2021/06/22(火) 10:01:50
赤ちゃんすごく愛して大切に育ててもらえるんだろうね。幸せだね。+4
-5
-
578. 匿名 2021/06/22(火) 10:13:13
どうかお子さんが幸せに育ちますように…+2
-0
-
579. 匿名 2021/06/22(火) 10:14:39
私の母も高齢出産だったけど、自分が結婚して同時に母の介護が頭をよぎるよ。命懸けで産んでくれた事には感謝してるけど、体力的に一緒に公園も行ってくれなくていつも一人で遊んでた。他の友達は親との連絡手段がメールでも、うちの母はメールが出来ないし携帯を携帯する習慣も無かった。
綺麗事じゃなくて現実、余程のお金持ちじゃ無い限り子供が苦労するよ。+6
-1
-
580. 匿名 2021/06/22(火) 10:18:24
>>546
それもお金さえあれば手厚くフォローしていけるし、障害だのなんだのはそんなの覚悟の上なんじゃないかな。+2
-1
-
581. 匿名 2021/06/22(火) 10:20:22
私の母は、主人の祖母とほぼ同い年。
親のエゴだよ。可愛いだけじゃ子供は育てられない。
自分の子供が出産の時や子育ての時自分はこの世に居るかも分からない。40歳過ぎての出産増えてるけど親が高齢出産で産まれた子供の立場で言うなら私なら諦める。+7
-2
-
582. 匿名 2021/06/22(火) 10:23:04
加工してるんだろうけどお婆ちゃん感が凄い
特に首のしわ+8
-0
-
583. 匿名 2021/06/22(火) 10:25:15
>>574
高齢出産ってことは本人が一番自立するの遅かったんだろうに子供にだけそれ求めるっていうのもね…+5
-0
-
584. 匿名 2021/06/22(火) 10:25:25
>>240
マイナスいっぱいつきましたね。笑
高齢出産された方に世間では色んな意見があるかもしれないけど、生まれた子にも高齢って身体に負担あるのに頑張って産んだママにも世間のごもっともと言う言葉はわかってると思う。
それでも産んだからには応援したいと思ってる気持ちで書き込みました。
+1
-16
-
585. 匿名 2021/06/22(火) 10:27:19
>>450
多分あってます。そのあとセクシー系もやっていた+0
-0
-
586. 匿名 2021/06/22(火) 10:37:09
>>9
私の義父なんか、私が40歳を超えてからは
「やっぱり男の子が欲しいね~。いや、高齢で何かあっても困るし、
やっぱりやめといたほうがいい。」と言ってくるよ。
このジジイには、かれこれ12年間男児を産めと言われ続けてる。
早く天に召されてほしい。
+24
-1
-
587. 匿名 2021/06/22(火) 10:38:09
>>2
うーーんって言うのすごく分かる
こんな事言ったらマイナスだろうけど、49で出産ってぶっちゃけ医療が進んだからこその結果で、色んなリスクも含め、自然の摂理には逆らってるから
けど女性として、どうしても子供が欲しい人の気持ちもわかるからこそ複雑な感じがするんだろうね+33
-1
-
588. 匿名 2021/06/22(火) 10:39:20
>>586
タヒねばいいのに。
って真顔で言ってやりたい+4
-2
-
589. 匿名 2021/06/22(火) 10:41:03
>>13
私の母は49歳でおばあちゃんになったよ。
知らない人からはお母さんって言われてて喜んでたけど。+9
-1
-
590. 匿名 2021/06/22(火) 10:44:25
>>586
男の子男の子言ってたけど、離婚して独り身になる男だっているし、女の子しかいない家族だけど出戻る場合もある笑
こればっかりは分からん
だから元気ならどっちでも良いし、うちは兄夫婦が子供いないけど仲良さそうだしお嫁さんも好きだし、そんな夫婦も良いとも思う+15
-0
-
591. 匿名 2021/06/22(火) 10:52:31
エゴオブエゴ+1
-0
-
592. 匿名 2021/06/22(火) 10:54:56
>>532
むしろ私立でそれはレアケースでは?
公立ならばぁちゃんに任せてまでがむしゃらに働いてる人いそうだけど。
小学生の母親になって分かったけど、若い母親がもてはやされてるよね。
子供が絡んでくるからさ。特に女子は○○ちゃんのママ若いーキレイーと平気で言うから。
そういう意味では40で出産でもきついのに、50なんて言語道断だよ。
母親の自己満足でしかない。+4
-1
-
593. 匿名 2021/06/22(火) 10:55:49
>>21
出産子育してない49より体力も気力もないよね。
体力もだけどモチベーションが凄いなと思う。
出産はあり得ないけど、まだまだ他でチャレンジしなきゃなと思った。+1
-3
-
594. 匿名 2021/06/22(火) 10:57:06
>>585
ゴメンなさい、そちらは小松千春さんでした。
お二人ともセクシー系もやってらっしゃいます。+1
-0
-
595. 匿名 2021/06/22(火) 10:58:41
>>529
○○ん家はおばあちゃんが来てるんだ。とかサラッと言うもんね。+10
-0
-
596. 匿名 2021/06/22(火) 11:00:34
>>566
その高齢出産とは35以上40前半ぐらいまでの人のことじゃない?
50はもはや、高齢出産でもなんでもないよ。
産んでは駄目な域に達してるのだから。+8
-0
-
597. 匿名 2021/06/22(火) 11:02:22
>>595
特に、若い親の子は言う。
知識のない子供にとったら、自分の親ぐらいの年齢が親と思うもんね。仕方ない。+14
-0
-
598. 匿名 2021/06/22(火) 11:02:54
>>14
ママ友で悩んでる人もたくさんいるだろうけど
例えがママ友って、まだ小さい子なんだろね
大きくなればなるほど、ママ友うんぬんの次元じゃなくなる+7
-0
-
599. 匿名 2021/06/22(火) 11:07:29
>>592
私立だとそんなにコソコソ言う意地悪な人もいないかなって思って…どこも同じかな?
私も下の子は39で産んでいて、干支が一回り違うママさんもいたし、世代の差を感じたりしたけど、上は6歳離れているので上の子の行事に出る時の方が親の年代は近くて気が楽だった
そういうストレスはあるよね
まだ40ぐらいだとそこそこいるけどさすがに50近くで産んでいる人はレアだから 腫れ物扱いにはなると思う
若く見えても同年代画像じゃないかとかは何となく分かるものだしね+5
-0
-
600. 匿名 2021/06/22(火) 11:08:46
>>592
私立でもお母さんが会社経営してて滅多に見ない位忙しい家庭とかあるけどね+4
-0
-
601. 匿名 2021/06/22(火) 11:12:24
一緒にいられる期間が短いならお金を残してあげるのが1番だろうね。子供の結婚まで生きていられれば十分だと思うよ。+14
-0
-
602. 匿名 2021/06/22(火) 11:17:07
頑張って下さい!!!!
お子様のために、健康で長生きしてくださいって心から思います。+6
-0
-
603. 匿名 2021/06/22(火) 11:19:08
子育ても大変な時期は過ぎたアラフィフだけど、冬でも暑い暑い言っていて体調も不調だわ
更年期とお肌も髪も体力も年齢なりの衰えを感じる
昔は人生50年って言っていて、死んでる歳なんだから仕方ないなぁって思って過ごしているけど…
今時点で全面的に孫を任されたりしたら倒れる自信がある
だから50で出産とか驚異でしかないし、それなりにガタは来ると思う
若い人たちに張り合おうとせず、お大事にして欲しい
+10
-0
-
604. 匿名 2021/06/22(火) 11:20:17
>>503
乳幼児の子育てが落ち着いたら今度は怒涛の小学校生活だし、その後は思春期反抗期受験の中高が待ってるし、子育ては本当大変だよね
50歳で妊娠出産することより65〜70で中高生のお母さんをやる方がしんどそう
今さら引き返せないから元気に頑張ってほしいな+28
-0
-
605. 匿名 2021/06/22(火) 11:32:28
これをみて自分もまだ産めるって思う40代の方はやめてほしいわ。
子供が可哀想だし、障害のリスクもすごく高いのに
なんのために産むの?誰が幸せになるの?
子供の幸せを願うのが親じゃないの?
本当考え直してほしい。そら健全の子供もうまれるんだろうけど、圧倒的にリスクが高いよね。+16
-9
-
606. 匿名 2021/06/22(火) 11:36:03
>>15
「うちのチビがさぁ~」と話されたら、子犬だと思ってしまう。
話の中盤でようやく子どもではなくて、子犬だと気づく。+10
-0
-
607. 匿名 2021/06/22(火) 11:37:50
>>604
確かに40過ぎでも子供達全員小学校入ってくれて心からホッとしたのに、50過ぎてから怒涛の育児、70前で毎日弁当作りやら塾のお迎えやら…考えただけで辛いわ。健康に気をつけて体力作り頑張って乗り越えてほしい+8
-0
-
608. 匿名 2021/06/22(火) 11:39:53
どう見ても一般的でもないし一般人でもないし、色々心配しなくても私たちとは違うから大丈夫よ。
勘違いした一般人が同じことやろうとしても、まず妊娠〜妊娠継続の時点で真似できないと思うよ。+3
-0
-
609. 匿名 2021/06/22(火) 11:43:50
>>600
私立入れるような親は、子供の行事にはちゃんと融通がきく、ホワイトな会社に勤めてると思う。
教師は無理だけどね+9
-0
-
610. 匿名 2021/06/22(火) 11:52:34
>>605
40代どころか
50だいでも希望持っちゃっただろうね。
特にガル民+3
-5
-
611. 匿名 2021/06/22(火) 11:54:50
>>605
この人は芸能人だしお金も人の手もあるもん。一緒には考えられないと思うよ。+1
-5
-
612. 匿名 2021/06/22(火) 11:55:19
>>608
まあ、ドラゴン桜見て
自分も(もしくは子供)ワンチャン
イケるかも!っておもう人いるからね。
真似する人はいるだろうねえ+2
-0
-
613. 匿名 2021/06/22(火) 11:57:09
美談にしてるのは自分も高齢出産した人
でしょう。
客観的に見れば強欲ババア。+9
-3
-
614. 匿名 2021/06/22(火) 12:11:48
>>451
義両親から子供はもういらないっていわれるなんて珍しいね
1人目の時迷惑かけたんじゃ?+5
-0
-
615. 匿名 2021/06/22(火) 12:16:20
>>15
ツイッターに年齢一桁パーソンとか書いてる人いたなw+4
-0
-
616. 匿名 2021/06/22(火) 12:17:27
>>1
ここの人達って薄情で冷たい人が多いね
何歳でも子供が欲しいという気持ちがあって子供が授かったなら素晴らしい事だと思うのに、何ですぐに親の介護したくないとかそんな年齢の親は嫌だみたいな話になるの?
若い親なんかより私はこの人の方が子供の事を真剣に考えてくれそうだから嬉しいし、
今、女性も働かなくちゃいけない時代でなかなか時期が遅れて子供が出来ない場合もあるなかでこの人はすごいと思う
少子化が進み、日本人が少なくなってほしい人達が批判してるのかって位、自分本意で本当に日本人の感覚なのか疑問な人が多い+7
-7
-
617. 匿名 2021/06/22(火) 12:17:54
>>362
私はそんなこと他人に言われたらお子さんは傷つくだろうなと思ってマイナスつけた。+5
-0
-
618. 匿名 2021/06/22(火) 12:25:11
>>353
私も思ってた。
不妊じゃなくて老化じゃないのかなと。
+15
-0
-
619. 匿名 2021/06/22(火) 12:26:21
子供にとってはお母さんはひとり。だもんね。いくつであろうと、元気なお母さんがいいね。+2
-0
-
620. 匿名 2021/06/22(火) 12:30:07
>>608
よく芸能人やアスリートとは体が違うからって言うひといるけど、容姿や筋肉量は保てても、子宮と卵子の若さや女性ホルモンの分泌量は平等だし変えることができないよ。一般女性でも45越えて産んでる人いるんじゃない?芸能人じゃないから話題にならないだけで。+5
-0
-
621. 匿名 2021/06/22(火) 12:36:58
>>448
42歳ってギリギリなの?+0
-0
-
622. 匿名 2021/06/22(火) 12:37:49
言っちゃ悪いけど、
高齢出産て高確率で発達障害とか何等かの問題児が産まれてる。+2
-2
-
623. 匿名 2021/06/22(火) 12:39:05
>>10
まあ金があればシッターさん雇えるし
なんとかなるわね
金ないとどうにもならんけど+2
-0
-
624. 匿名 2021/06/22(火) 12:40:50
アンミカみたいに産めなくて悲しむ人
産んでも悲しむ人、色々だね。+0
-0
-
625. 匿名 2021/06/22(火) 12:44:59
>>17
私も嫌。経験談から。私の親も高齢出産だから
みんなの親が普通にやるようなことが体力面から
出来なかったり肩身の狭い思いをしたよ。
今は入退院繰り返してる。感謝はしてるけど
綺麗事が済まない+5
-0
-
626. 匿名 2021/06/22(火) 12:47:51
>>15
王子だの姫だのはもっといや。
普通に息子、娘って言わない人はバカっぽい。
王子呼びしてるやつの子供ほど不細工。
この顔で王子ね…wって笑ってる。+8
-0
-
627. 匿名 2021/06/22(火) 12:48:42
>>1
長生きするだけじゃだめよ
体力もまわりのわかいお母さんたちに引けを取らないくらい頑張らないと子供が恥ずかしい思いをするからね。+1
-1
-
628. 匿名 2021/06/22(火) 12:49:45
>>574
親がいて助けてくれるならその方がいいけど、他にもいろんな理由で親の力を借りずに暮らしてる人はたくさんいるからそこは絶対譲れないことではない気がする
子供が学業を終えて就職するまでは健康でいた方がいいとは思う
この人のことを今まで知らなかったので、家族構成も知らないけど、それこそこの人の実母も高齢だろうし子育てで助けてもらうより介護の心配はないのかな+0
-0
-
629. 匿名 2021/06/22(火) 12:54:26
若い親でもブスのDNA引くより、高齢ババア親でも美人DNAもらうほうが良いよね+1
-1
-
630. 匿名 2021/06/22(火) 12:54:34
>>353
アンミカさんは42歳から46歳まで化学流産や初期流産を繰り返したそうで自分は不育症だったようだと語っていたけど、その年齢で不育症って言うのかなあと思った
健康な人でも40代では流産率がかなり上がるよね
望んでいながら授かれなかった苦しさは年齢関係ないとは思うけども…+15
-0
-
631. 匿名 2021/06/22(火) 12:56:00
>>605
さすがに、このケース見たから自分もいける、と簡単に思うことはないんじゃないかな+2
-0
-
632. 匿名 2021/06/22(火) 12:58:47
>>616
【若い親なんかより】って言ってるところがコンプレックス持ってるんだろうなあ+6
-1
-
633. 匿名 2021/06/22(火) 13:00:49
>>629
なんで若いブスと高齢美人の比較なんだろうね
若くて美人な人いるし+6
-0
-
634. 匿名 2021/06/22(火) 13:03:24
>>583
自立と高齢出産関係なくない?
+1
-3
-
635. 匿名 2021/06/22(火) 13:05:56
>>9
無責任に、只産め産め言う義父母って
孫を甘やかすだけ甘やかせて、可愛い年代過ぎると
放任か?文句ばっかり言うだけだからね
なぁ~んにも考えて無いから迷惑+4
-0
-
636. 匿名 2021/06/22(火) 13:10:19
>>604
反抗期も、精神的に結構来るよね
本来隠居生活でっていう年頃だから細かい事考えるのも面倒になってくる時期だろうし
中学生と大学生の子がいるけど、自分たちの頃とは学習の方向性も受験の様相も全く違うし、上と下の子でも随分変わっていたり…
中学生の勉強も、あれ?なんだっけこれ?な状態だったりするし…
中学生も塾の送迎とか地味に大変
産んでから先は結構長い+4
-0
-
637. 匿名 2021/06/22(火) 13:10:24
>>557
この人が言いたいのは別に他人がとやかく言う事じゃなくない?って事じゃね。+2
-0
-
638. 匿名 2021/06/22(火) 13:15:56
>>620
芸能人だから130歳まで生きれるとか聞いたことないしね+0
-0
-
639. 匿名 2021/06/22(火) 13:16:28
>>1
そのうち幼稚園、学校、
他の家庭との交流始まると若いママとの差を実感するよね
お婆ちゃん世代だもんな
頑張ってください+3
-0
-
640. 匿名 2021/06/22(火) 13:16:57
同年代は既に高校・大学生のお子さんをもつ人が多いと思う。私もアラフィフだけど今からまた赤ちゃん育てると思うと気が遠くなる。赤ちゃんは可愛いから抱っこしたいけどね。
こればかりは頑張って!としか言えない。
+4
-0
-
641. 匿名 2021/06/22(火) 13:18:32
>>15
今井メロが、自分の子をチビ呼びしてて、まぁそれは人それぞれでまだしも「皆さんの家のチビ達はどうですか?」って質問してて、オイ!と思った。
人の子供にチビって。+14
-0
-
642. 匿名 2021/06/22(火) 13:19:02
>>605
現実的には寿命が伸びていても閉経の年齢はそう変わらないし…
今年54になるけど、周期は乱れがちなもののまだあるけれど、友人は50とかで閉経しているから、そういうのが自然なんだと思う
この人は卵子については何も言ってないけれど、ナチュラルだったらすごいし、びっくり
閉経していないからといって妊娠できるわけでもないし、さすがに50で出産は特別な例だよね+2
-0
-
643. 匿名 2021/06/22(火) 13:23:24
周りには酷いこと言う人たくさんいるだろうけど、赤ちゃんにとっては大好きなたった1人のお母さんだから周りの意地悪な意見は無視して子供のために親子共々幸せに暮らしてほしい。+4
-0
-
644. 匿名 2021/06/22(火) 13:24:52
>>642
40代前半のときに凍結した受精卵を使ったって言ってたよ
自然妊娠ではないからそこは誤解しないでって+5
-0
-
645. 匿名 2021/06/22(火) 13:25:47
>>306
気持ち悪い!
励んでますって言い方がオブラートに包んだつもりだろうけどずれてる+3
-0
-
646. 匿名 2021/06/22(火) 13:28:50
>>71
きっと「さん」「様」とか取って謙遜のつもりなのかしら+0
-1
-
647. 匿名 2021/06/22(火) 13:31:04
40歳位で産んだら体力はないにしろ経済的な事も含めて精神的にはもう少し落ち着いてゆったりと子育てできたのかなとは思う
でもやっぱり若いお母さんのほうがいいかな+2
-0
-
648. 匿名 2021/06/22(火) 13:32:31
>>25
単純に不思議なんだけど、ここまでして自分の子どもってほしいもの?
子どもがほしいだけなら養子を検討してもいいんじゃないかなって思うんだけど少数派なのかなー+2
-0
-
649. 匿名 2021/06/22(火) 13:34:05
>>620
いや、体質や能力のことじゃなくてまずお金がいるって意味だよ。
産む前も産んだ後も。
そりゃお金をかけなくてもできる人はいるだろうけど(50前の人なら医療の力を借りない人はほとんどいないと思う)
特別な資産のない一般家庭だと、産んだあと育てるも老後に備えておくのもの大変だと思う。
+3
-0
-
650. 匿名 2021/06/22(火) 13:34:42
>>648
そりゃ自分のお腹で育てて血の繋がったわが子が欲しいでしょうよ+4
-0
-
651. 匿名 2021/06/22(火) 13:36:57
>>64
義姉が43で産んだときは普段からカジュアルな服装だったし若く見えたけど子供が小学校入学前に久しぶりに会ったら50目前の義姉が義母そっくりになっててびっくりした
ロングヘアが余計年齢を感じるというか+6
-2
-
652. 匿名 2021/06/22(火) 13:39:32
私は20代のうちに2人産んだけど、産後ってしばらく体調悪いの続かない?
あまりにも頭痛や耳鳴り、ホットフラッシュがあってフラフラになりながら子の面倒見たよ。
産前よりPMSも酷くなったし。病院行って薬もらったら何とか良くなったけど、高齢出産だったらもっとしんどいよって医師に言われた。+2
-0
-
653. 匿名 2021/06/22(火) 13:40:24
>>605
いや、思わないって。
この人すごくお金かけて妊娠出産したんでしょ?
それもこれから先に必要な経済力はしっかり残した上で。
その時点で一般人は同じようにできないから。
+6
-0
-
654. 匿名 2021/06/22(火) 13:44:41
>>651
歩き出してから入学するくらいまでにかなりの体力奪われるもんね。
私もだけど周りも一気に老けたもん+14
-0
-
655. 匿名 2021/06/22(火) 13:46:27
>>7
というか、この人自身は親の介護しなくていい人なのかな?他に兄弟がいれば別だけど、この状況じゃ親は施設行きだね。+4
-0
-
656. 匿名 2021/06/22(火) 13:51:28
高齢出産の話題が出た時によくある"お金があればなんとか"って考え、安直すぎると思う。+12
-1
-
657. 匿名 2021/06/22(火) 13:52:13
49歳でも出産できるんだ…
子どもに影響なかったのかな?
子も健康だったのならそれもすごい+6
-0
-
658. 匿名 2021/06/22(火) 13:57:03
>>502
貧乳そうな顔なのに+6
-0
-
659. 匿名 2021/06/22(火) 14:01:47
>>189
年齢関係ない。高齢出産で生まれた子だけど、親元気だし、友達とかの方が若くして親亡くしたりしてるし、見た目も気にならないし、全く高齢であることを気にせず育ちました。
親のエゴで産んでるのはどの年齢も一緒だと思います。気にする人がSNSで訴えるから目立つだけ。普通に暮らしてる人も五万といますよ。そういう人はわざわざ言いません。+7
-1
-
660. 匿名 2021/06/22(火) 14:02:47
>>64
30代や40代なら綺麗なんて何の幻想?元が残念だったり子供多かったり経済的な余裕も時間の余裕もない30代より
元が良くてたったひとりの子を周りのサポートありで育てるお金持ちの50代の方が綺麗な可能性あると思うんだけど+9
-2
-
661. 匿名 2021/06/22(火) 14:07:47
昔の子だくさんの親なんかも40代後半で出産とか普通にいたみたいだけどね
有名人だとビートたけしなんかは50手前の子供だよ+6
-2
-
662. 匿名 2021/06/22(火) 14:10:49
歳とってからの出産は遺伝子悪いらしいよ
+1
-3
-
663. 匿名 2021/06/22(火) 14:12:13
親がお金があって、先のことちゃんと全部手を打つならいいと思うけど、普通に40歳過ぎてからの出産ってほんと親のエゴだと思うよ。
きょうだいがいるならまだしも、一人っ子で成人したら親が還暦とか、今は社会人になって完全に自立しするのって多分20代半ばから30くらいでしょ。結婚してこれから子ども産んで親になったとして、子育てで目が回るほど忙しいときに、親の老後の心配が重なってくるんだよ。別世帯だったとしても、親の体が動かなくなってきて、病院に送り迎えしたり、体調悪くしてちょっと様子見に行ったりとかそういう細かいことも何かと出てくるから、、そういうことまでちゃんと考えて子ども作ってんのかな?とか思う。+4
-2
-
664. 匿名 2021/06/22(火) 14:12:35
>>616
子供を授かることは素晴らしい事って言える人は、今まで何にも考えないで脳天気に生きてきた鈍感な人だと思う。一般的な言い回しだから間違いないって思っているの?疑問を持ったことはないの?どんな状態でも授かるのが正義?それなりの年数生きていれば一度くらい考えたことないですか?それとも中高生なのかな?+9
-4
-
665. 匿名 2021/06/22(火) 14:20:49
>>655
施設がなぜダメなの?+4
-1
-
666. 匿名 2021/06/22(火) 14:22:43
>>665
悪いとは言ってないよ。+2
-0
-
667. 匿名 2021/06/22(火) 14:28:04
>>18
年齢的にはお婆ちゃんと孫って思う方が自然だよね。
私が25歳の時に1人目の子を産んで、うちの母親は49歳でおばあちゃんになった。+17
-0
-
668. 匿名 2021/06/22(火) 14:30:22
子供が成人になる前に、介護とかの可能性もあるわけよね。いくらお金があっても、全くタッチしないわけでもないしね。子供にも人生があるのに、そこまで考えているのかな。+0
-0
-
669. 匿名 2021/06/22(火) 14:33:15
ドラマのセブンティウイザン(70で初産というファンタジーフィクション)の娘を連れて公園にいるシーンで、60代の孫の相手をしていたおばあちゃんに、あらーお孫さん?何ヶ月?って聞かれて、孫じゃなくて私の娘なんですって答えるも、ヤダ!面白い!私も使わせてもらおっと!と冗談と受け取られてしまい苦笑い、というのがあったけど、きっと私が赤ちゃん連れてたらお孫さん?もしくは、知ってる人ならいつの間に娘さん結婚したの?とかそんな感じだと思う
50歳ってそんな年齢+13
-0
-
670. 匿名 2021/06/22(火) 14:36:08
>>655
いい施設に入れるなら共倒れになるよりいいと思う
施設行き、という言い方はちょっと+4
-0
-
671. 匿名 2021/06/22(火) 14:37:34
>>22
確かに子供が学生の頃に、親が色々な病気になる可能性が高い年齢であるというのは不安。+3
-0
-
672. 匿名 2021/06/22(火) 14:41:02
>>654
女優さんでも綺麗ではあるけれど高齢出産した人達ってやっぱり一気になんか来てるなって言うのを感じるかも…
体力、時間、メンタルと結構削がれるよね
子供とて生まれでちゃえば別の人間だから思うようにはいかない、動かない食べない歩かないとないない尽くしの日もあるし、ホント大変だから+7
-0
-
673. 匿名 2021/06/22(火) 14:44:48
>>22
気づいてなかったわけではないと思うよ
できるかどうかわからないけど治療を続けてきて、妊娠、出産と進み、いろんな心配や課題をクリアしてきたんだろうと思う
産んで、今度は自分の長生きのことも大事な課題になった+1
-0
-
674. 匿名 2021/06/22(火) 14:46:25
>>9
アンミカとリリコの現状教えてあげよう+0
-0
-
675. 匿名 2021/06/22(火) 14:51:34
>>5
生きることがもうエゴだからね+2
-2
-
676. 匿名 2021/06/22(火) 14:57:07
>>324
ほんとそれ。+1
-0
-
677. 匿名 2021/06/22(火) 14:59:26
>>2
小松みゆきさんってセクシー女優だもの。笑+0
-0
-
678. 匿名 2021/06/22(火) 15:01:36
>>521
高齢出産の人は子供が若いうちに逝くからある意味親切かも?少なくとも老人が老人をみる図式にはならないから+3
-1
-
679. 匿名 2021/06/22(火) 15:08:23
>>3
大変なのは子供の方だよ
無事に成人してさぁこれからって時に、親はすでに高齢者だもの。色々と大変だと思うよ
+0
-0
-
680. 匿名 2021/06/22(火) 15:18:19
>>64
ガルちゃんって歳の差婚多いせいか高齢のお父さんはなんも嫌味言われないよね
+5
-0
-
681. 匿名 2021/06/22(火) 15:37:44
>>468 まだ19歳の女の子で父親75歳は戦争の焼野原や、戦後のドタバタ復興期を知っていて
母親はバブルを経験しているって、世代間ギャップがすごそうだな
お母さんはともかく父親とは話が合うのだろうか+2
-0
-
682. 匿名 2021/06/22(火) 15:38:36
帝王切開で達成感がないって…出産に達成感って違和感。+0
-0
-
683. 匿名 2021/06/22(火) 15:40:23
>>678
本当なら学生時代や社会人時代を楽しんで結婚して出産して育児してって充実した時期を高齢の親の介護に費やしてしまうのはなかなかしんどいんじゃないかな…+2
-3
-
684. 匿名 2021/06/22(火) 15:41:38
>>16
どちらかが若いとまだ何とかいけると思う。
理子の場合は実家も金持ちだし従姉妹がよくお手伝いしてくれたりの、そういうサポートがあるかないかもかなり大きい。
片親老齢はやっぱり子供に負担いきやすいし、発達障害等の確率も上がるから男はいくつまででも大丈夫!な風潮はやめてほしい。+0
-2
-
685. 匿名 2021/06/22(火) 15:47:16
>>679親との年齢差が30歳くらいなら、子供20歳で親は50歳で、定年まで10年で老後資金を貯められる
親が現役で働いているというのは、社会に出たばかりの子供にとって、心強いこともあるよね
20代だとまだまだ遊びたいし親の介護が目の前にあるのはきつい
介護施設だとしても友人には言いづらい
+0
-1
-
686. 匿名 2021/06/22(火) 15:49:47
>>605
40前半の人までちゃっかり含めて批判して諦めさせようとするのってあなたみたいな人、本当に意地悪な暇人のやることだなぁと思うよ。+3
-0
-
687. 匿名 2021/06/22(火) 15:51:50
>>2
物凄い金持ちならいいんじゃないの。+2
-0
-
688. 匿名 2021/06/22(火) 16:02:24
>>683
それはいつなってもしんどいやん+5
-3
-
689. 匿名 2021/06/22(火) 16:04:35
>>648養子は選考基準が厳しいし年齢差も45歳までと聞いたよ
50代で体力気力があっても世代間の差が大きいとカルチャーギャップもあり子供が困るからね
+1
-0
-
690. 匿名 2021/06/22(火) 16:14:31
>>638お金持ちだから、芸能人だから10歳若く見えるなんてことはないよね
若々しいけど歳相応ばかりだ
+0
-0
-
691. 匿名 2021/06/22(火) 16:16:24
>>664
よこ。他は知らないけどこの人は1000万円かけてまで欲しいと思った子供だから幸せなんじゃないの?+3
-0
-
692. 匿名 2021/06/22(火) 16:24:27
>>683
あ、人が幸せにしてるところに水を差すのが趣味?親がいつ弱るなんてわからないしあなたの主張は誰にでも当てはまることだよ+2
-1
-
693. 匿名 2021/06/22(火) 16:29:06
>>660
可能性?そうだね綺麗な50代は探せばどこかにいるとは思うけど、くたびれた30代より綺麗な50代のほうがいいとはならないよ+2
-2
-
694. 匿名 2021/06/22(火) 16:40:27
子が幼稚園で50代か…
+0
-0
-
695. 匿名 2021/06/22(火) 17:01:55
まぁ、この人自体「高齢出産を勧めようとは思わない」って言ってるもんね
それが本音だと思うよ
ここやネットでは「幸せ」しか言わないけど、案外後悔してる人も多いし、メリットは金しかないって断言する人もいるし
反対してるのは高齢出産した人でもある+4
-4
-
696. 匿名 2021/06/22(火) 17:30:20
>>678
介護に関してはほんとわからないよね。
歳の差以前に親がいくつで要介護になるかわからないし。兄弟いたって結婚や就職で散らばったりするし。+3
-0
-
697. 匿名 2021/06/22(火) 17:32:11
>>656
小さいうちはお金で何とかならないこと沢山あるよね、子供は親と色々したがるもん+1
-1
-
698. 匿名 2021/06/22(火) 17:57:42
>>695
自分の幸せと他人に薦められるかってまた別の話じゃない?+0
-0
-
699. 匿名 2021/06/22(火) 18:07:30
>>688
そうだよね
介護のために若い時に必要な勉強や就職ができなきのは本当に避けたいけど、働いていればどの年代でも厳しいし、子育てだって、高校卒業するくらいまでは弁当作りだの塾代だの受験だの、介護に万全な時など誰もないと思う+3
-0
-
700. 匿名 2021/06/22(火) 18:46:23
>>595
うち年長、旦那50才
幼稚園でおじいちゃん来てるよって言われてました。
娘はなんでそう言われたのかよく分かってなかったのが切なかったです。+4
-0
-
701. 匿名 2021/06/22(火) 19:22:55
>>594
小松千春か、そうだった!
教えてくれて、ありがとうございます。+0
-0
-
702. 匿名 2021/06/22(火) 20:16:12
子供は健康なんですか?
野田聖子なんて50才で体外受精で産んだけど子供は障害で話も出来ないし何回も手術繰り返してます…エゴの犠牲ですよ。しかも仕事とかで面倒ろくにみてない。
やはり妊娠して出産は時期ってあるからね。+9
-0
-
703. 匿名 2021/06/22(火) 20:18:35
>>580
何でも手に入れたお金持ちの女性の、最後に手に入れたいものが「母親になること」だったりするから、障害があろうと構わないって人も少なくない。
野田聖子なんかその一人だよね。
とにかく子どもを育てたいという気持ち以上に母親になりたい女性も少なくない。+3
-1
-
704. 匿名 2021/06/22(火) 20:35:33
>>616
何事にも限度があるだろう。
ギリギリ40前半までだよ。
野田聖子の時も思ったけど、生理が上がるような時期にむりやり産むものではない。
それに百歩譲って自然妊娠なら理解できるが、医学の力を使ってんでしょ?
なんか本当に理解できません。+6
-2
-
705. 匿名 2021/06/22(火) 21:09:45
>>700
うちの旦那もだよ
旦那は自分で爺ちゃん言ってるし+2
-0
-
706. 匿名 2021/06/22(火) 21:16:46
>>343
普通はムリなんですよ。
母体も危険だし神様はそのようにしてるんだけどね。+2
-1
-
707. 匿名 2021/06/22(火) 23:17:11
>>153
何のために産んだのかわかんないね。+1
-1
-
708. 匿名 2021/06/22(火) 23:40:16
>>491
ごめんなさい。
私の母のときとは時代が違うから。昭和は三十路以上だとマル高と言われてたのよ。
今の時代、ご存知の通り30前半で産むのは大多数です。+1
-0
-
709. 匿名 2021/06/22(火) 23:42:17
>>583
人間は子供を産んだら自立なの??
遅く産んだら自立が遅いことになるの??+1
-2
-
710. 匿名 2021/06/22(火) 23:49:53
>>465
私は第三子で母親が30歳の時の昭和の子供だけど、正直、他のお母さんとの違いは感じなかったな
上の子の方が長い年数親といられて羨ましいのは同感+2
-1
-
711. 匿名 2021/06/23(水) 08:07:33
>>465
40代後半の私も末っ子なので母が30代のときの子だけど、辛かったのは、自分が出産したときにあまり手伝って貰えなかったこと。
母が少し前に手術をして体力落ちていたから頼めないし本人も2時間見るだけで疲れた疲れたと言ってたから。
高齢出発は孫の世話を手伝えないリスクの確率が上がると思う。+3
-1
-
712. 匿名 2021/06/23(水) 08:11:54
>>706
子どもが産める年齢って、子育てをやりきれる年齢に設定されているのだなと考えさせられます。
近所の犬は10歳の高齢出産だったけど、子育ては数が月で終了。
人間は最短でも15年後まで子どもを命がけで守れる元気さが必要ですからね。+2
-0
-
713. 匿名 2021/06/23(水) 10:35:05
>>709
そうだよ+1
-0
-
714. 匿名 2021/06/23(水) 14:19:15
>>711
私も今ちょうど子ども産むか悩んでたけど(もうお腹にいる)ワンオペだけじゃなくてそういうことあるよね。
里帰りしても、手伝ってくれないだろうし結局親も気にして子どもも気にしないといけないから大変だろうな。
私も30代出産になるし、自分がお母さんなんて可哀想だからやめとくよ…。参考になる意見ありがとうね。+1
-0
-
715. 匿名 2021/06/23(水) 15:33:32
もし自分が母親と49歳差だったら
授業参観には絶対来てほしくない+3
-0
-
716. 匿名 2021/06/23(水) 22:04:03
>>713
すると、産まない人は一生自立してないことになるよ
変な理屈+1
-2
-
717. 匿名 2021/06/24(木) 08:20:08
>>716
自立してないよ+1
-0
-
718. 匿名 2021/06/24(木) 21:51:19
>>711
私は末っ子かつ母が早く亡くなりその後結婚、出産したので母に子育ては手伝ってもらえなかったけど、産んでよかったよ
里帰り出産して実家に何ヶ月もいた人、近居でほぼ入り浸りの人などを羨ましいと思うけど、仕方ない+0
-0
-
719. 匿名 2021/06/25(金) 21:05:49
前も同じトピあったけど…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する