ガールズちゃんねる

転勤族の方、車問題どうされていますか?

93コメント2021/06/21(月) 17:55

  • 1. 匿名 2021/06/20(日) 21:32:24 

    転勤族で1歳の子どもがいます。今は地方都市に住んでいて、結婚前に私が乗っていた軽自動車を土日だけ買い物等に使用するのみです。ただ、お互いの実家に帰省する際(片道7時間程度かかります)や今後家族が増えた場合のことを考えると普通車に買い換えたほうがいいのかなと思うようになったのですが、数年後に転勤で車が不要になったらもったいないかなと思うと、どうしたものかと悩んでいます。
    転勤族の皆さんは、車問題どうされていますか?
    もしよければお聞かせください。

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/20(日) 21:33:21 

    >>1
    不要になったら売却で

    +100

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/20(日) 21:33:32 

    最近はタイムズシェアが便利!

    +51

    -11

  • 4. 匿名 2021/06/20(日) 21:33:55 

    車が不要になる事はないのてそのまま乗りますよ

    +116

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/20(日) 21:33:59 

    カーリース
    月単位とかあるよ

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/20(日) 21:34:04 

    都内に住んでるときは持ってなかったけど、2年前に地方都市に転勤になって中古車買った。
    もうすぐ転勤でまた東京へ戻るので、売ります。

    +53

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/20(日) 21:34:06 

    転勤族の方、車問題どうされていますか?

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/20(日) 21:34:29 

    +3

    -22

  • 9. 匿名 2021/06/20(日) 21:34:37 

    >>1
    軽で片道7時間の帰省なんて身体ボロボロになるよ。買い換え一択。

    +53

    -6

  • 10. 匿名 2021/06/20(日) 21:35:09 

    >>1
    片道7時間は普通車でも辛い、軽じゃもっと辛い

    +81

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/20(日) 21:35:27 

    >>8
    あおり運転されなさそう

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/20(日) 21:35:36 

    >>1
    実家に帰るときだけレンタカーは?

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/20(日) 21:35:37 

    なんだかんだで使うから持って行ってるよ〜。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/20(日) 21:36:17 

    >>1
    お互いの実家に帰省する際(片道7時間程度かかります)や今後家族が増えた場合のことを考えると

    余裕あるなら普通車買いかえよう
    ないなら、しんどいけど帰省は軽でもなんとかなるでしょ
    あとは家族増えた時に買えばいいと思う

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/20(日) 21:36:19 

    まだ転勤も第二子も具体的なものじゃないんだよね?
    ならとりあえず闇雲に手放すことないんじゃない?
    維持費に困ったりしてなかったら。
    転勤先がすごく遠くて軽じゃ移動難しいとかなったら処分かなー。
    そのあと転勤先が都会なら買わないし、地方なら買うか検討する。

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/20(日) 21:36:44 

    転勤で車が不要になるってよっぽど都会に住まない限り無くない?!
    都会でも乗りやすいように小回りが利くファミリーカー買ったら良いと思う。

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/20(日) 21:36:50 

    去年他県ナンバーは乗り辛かった❗

    +16

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/20(日) 21:37:19 

    7時間『も』!?
    トピ主は『程度』なの?

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/20(日) 21:37:45 

    もともと普通車乗ってて、転勤先にも持って行ったよ
    今後家族が増えたり、飼ったりする予定ないんだったらひとまずそのまま持っててもいいんじゃない?
    ワクチン打つか、コロナ落ち着くまでは飛行機や新幹線での帰省も怖いしね。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/20(日) 21:37:50 

    >>1
    家族増えてからという理由については、妊娠してからの買い替えでも間に合うと思う。
    身動きとりづらくなるなら、好捕だけ絞っておくとか。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/20(日) 21:38:32 

    転勤族なら、先の事に備えすぎない方がいいかも
    今、軽でキツイなら、買い替えたら?
    車不要な所に行っても、
    子どもが小さい頃は、車があった方が安心
    売るなら、その時に考えればいいよ
    転勤族の奥さん、頑張ろうぜ

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/20(日) 21:38:36 

    子供いたら車があったら便利なのでそのまま乗りました
    転勤と車は同時に考えなくてもいいと思います

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/20(日) 21:41:27 

    >>5

    子供の成長とか合わせて車種変更したかったらリースかな。

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/20(日) 21:41:31 

    7時間ならそもそも車で帰らないかも(笑)子供がふえたときにまた買い替えを考えればいいのでは?必ずすぐ出来るとも限らないし。。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/20(日) 21:41:49 

    2000cc超えの車じゃなくてコンパクトカーの普通車にすれば良いんじゃないかなぁ

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/20(日) 21:41:54 

    >>1
    その程度なら実家に帰る時にだけレンタカーで良いと思うよ。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/20(日) 21:42:32 

    下の子が小学校低学年くらいまでは車あった方がいい
    近隣県へレジャーに行くのも車じゃないといけない所ってたくさんあるし、体力的にも車で往復した方がいい場合もかなりあると思う
    車種は正直なんでもいいような
    自分達の価値観にあった車種でいいと思う

    上の子が中学生くらいになると部活や塾とかで家族みんなで行動する機会って格段に減るし、駅前に住んでるなら売ってもほぼ問題なし 使いたければレンタカーでもカーシェアリングでも
    学費もかかってくる時期なので、車がないだけでかなり家計の節約にもなります

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/20(日) 21:42:35 

    >>1
    買い換えずに、公共交通機関で帰省すれば?
    7時間ってキツすぎない?

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/20(日) 21:42:44 

    >>1
    運転が苦手や維持費から軽に載っているならそのまま軽で、大きな車が必要な時は借りる。

    運転も金銭面も余裕なら買い替えたら良いかなあ。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/20(日) 21:43:37 

    今は2台持ってるけど、数年後東京に転勤になりそうだからそのタイミングで手放して、その次の転勤で新車1台買うことになるかなーと思ってる。(基本車がないと不便な地域が多い)

    今ある2台のうち1台は夫の職場の人に譲ってもらった車で、次も多分誰かに譲る。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/20(日) 21:45:12 

    お子さんが男の子でもしスポーツやるようになり親の車出しがある場合は、八人載りはあてにされる

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/20(日) 21:46:18 

    >>24
    車で帰省の方が楽って事もあるらしいよ
    京都に帰省とかでも市内とか近鉄京阪沿線住まいと、舞鶴とかでは感覚全然違うらしい
    車で帰る人はだいたい実家の公共交通機関が頻発していない地域の人だと思う

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/20(日) 21:47:16 

    車なかったら生きていけないから手放しませんよ。
    引っ越し先にも必ず持っていきます。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/20(日) 21:47:58 

    >>1
    今1歳児って事は生まれてすぐコロナが流行りだした位だけど、主さん最近お子さん連れて帰省した?
    うち子供2人とも1~2歳頃の車帰省が1番大変だったわ。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/20(日) 21:48:04 

    >>31
    スポーツだけじゃないよ
    吹奏楽部もかなりあてにされがちw

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/20(日) 21:48:21 

    >>1
    普段は軽で間に合ってるなら、帰省や旅行のみレンタカーかなー
    軽専用駐車場が多いところだと、軽いいなーって思う

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/20(日) 21:49:00 

    転勤族で東京に住んでた事もあり維持費を考えて車を持たないようにしました。
    転勤で引越しするたびに少し家賃は高くなるけど駅から近い場所に住むようにしてます。
    遠出したい時はレンタカーを借りてます

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/20(日) 21:50:47 

    都内で車必要無かったけど
    やっぱり子供いたら車あるほうが便利だよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/20(日) 21:51:36 

    >>35
    え!そうなのか!
    娘のほうは吹奏楽だったけど、親の車出しは一度もなかったから、文化部は楽だわ~って思ってたよw
    色々なんだね。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/20(日) 21:51:57 

    >>3
    うちも利用しています。便利で毎月ちょこちょこ使っていると15000円くらいになります。車を所有するよりは安いですが。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/20(日) 21:52:30 

    >>1
    3年ごとの転勤なので地方で車が必要な場合は残価設定型で購入して、転勤時に売却しました。
    終わりがだいたい見えてるので、我が家はその方法です。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/20(日) 21:53:04 

    >>32
    小さい子供がいると、時間がかかっても車のほうが…っていうのもあるかもね

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/20(日) 21:53:13 

    転勤族でも家事情がバラバラだよね
    我が家は都心でも駐車場付きが確約されてるからずっと車は使うと思うな

    あと、今の時期色々心配だから公園行っても車でおむつ変えたりしてるから我が家には必要かな〜

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/20(日) 21:54:41 

    私がペーパーだから駐車場代もったいないし、旦那が単身赴任決まったら即売った
    子供が大きくなってたから一切困らなかった
    旦那は帰ってきたけれどそんなに運転好きでもないから結局車買ってない
    自動運転の制度が格段に上がれば高速使っての旅行も楽になるだろうし、その時に買おうかって話してる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/20(日) 21:54:57 

    >>39

    お金があったんじゃないかな。
    子供が行ってる学校は吹奏楽部は親が車出して楽器を運ぶってさ。親も子どもも一番大変なのが吹奏楽部。
    サッカーや野球は上手な子はクラブチームの方で頑張ってて現状、吹奏楽部が一番キツイ部活になってる。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/20(日) 21:58:04 

    ハイエース良いよ
    値段が下がらない

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/20(日) 21:59:17 

    うちは持たなかった。転勤先だとやっぱり小さな子がいるから必須って言う人もいるし今の所は2台持ちが多い。
    ただ私の子供時代は東京の社宅ぐらしで車なかったんだよね。電車+バスが身についてる。バスの時間が無いところ(地方には多い)はタクシー使ってる。ギョッとされるけど。
    幼稚園の歓迎遠足で大きな公園に現地集合の時は集合時間前にバスが一本もなくてびっくりした。
    9時現地集合だが10時半に到着するバスが一番早い。
    タクシーで行ったよ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/20(日) 21:59:30 

    >>1
    うちも1歳の子どもがいるけど
    先の事を見越して、あえて
    軽からスライドドアの普通車に買い替えました
    2人目も考えてるし帰省時の交通手段もだし
    夜間の急な受診や災害時の避難場所に
    普段の買い物やお出かけの事を考えると
    どうしても手放せませんでした

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/20(日) 21:59:40 

    >>8
    通報!

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/20(日) 22:00:09 

    >>17
    大阪ナンバーでした。
    大阪でコロナ増発した時は本当に乗りづらかった。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/20(日) 22:01:22 

    東京なったら売ろうと思ってたけど、
    コロナで部屋数必要で、在宅が増えて出勤も減り、家族も増えたので郊外しか住めず、駐車場込みの物件見つけて引き続き持ってるよ。
    なんだかんだ便利。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/20(日) 22:04:47 

    転勤族だけど基本は地方都市ばかりなので、車は手放さない。ただ今回、夫が通勤に車が使えなくなったのと駐車場代がかなり高かったので、1台(軽)を手放した。普通車は残したよ。
    多分、都内に転勤になっても、普通車1台は残すと思う。
    引っ越しの時使うんだよね。
    荷物を送り出す。

    新居にその日のうちに移動する。新居で寝る。

    翌日荷物が届く。
    って感じだから、布団持って移動しなきゃなのよ。
    ホテル取れればいいんだけど、繁忙期で取れないこと多そうだし。

    あと、軽で6時間移動したことあるけど、腰壊れるかと思ったよ。あと腰だけじゃなくて、なぜか体中が軋む。振動が思ったより来るんだと思う。
    軽のうちは帰省は公共交通機関をお勧めするけど、ホントに田舎だと、それも無かったりするからなぁ…。

    私だったら、今の軽は残す。
    2人目が出来たら、買い換えor買い増しを検討する。
    状況が変わらなくて軽が壊れたら、普通車に買い換えて、普通車1台持つ。
    地方都市で夫が通勤に車を使うようなら、住む所によるけど、2台持つと思う。

    先のことを考えると迷路に入りそうになるから、「なるようになるさ。」と思うようになった。
    どこに異動になるかなんて誰にも読めないしね。
    転勤族頑張ろうね。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/20(日) 22:04:51 

    片道7時間を車で帰るつもりなのはキツイ
    飛行機の距離じゃん
    最寄り駅まで新幹線か飛行機で行ってそこから実家までならレンタカーかなあ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/20(日) 22:04:57 

    >>17
    ナンバープレートは
    付け替えないものなんですか?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/20(日) 22:13:13 

    うちは車が不要になることがない。
    車が不要になるってよほどの都会に転勤になったらってこと?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/20(日) 22:17:23 

    >>17
    引っ越したならナンバー変えればよろしい。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/20(日) 22:18:01 

    もともと夫婦で2台所有してたけど、転勤で社宅がある地域に引越し、自転車通勤になったので1台に減らし
    また転勤になり、今度は車で移動する距離になったので再び2台に
    また転勤で電車通勤になり1台手放した
    多分また移動になったら買う羽目になるかも

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/20(日) 22:32:48 

    行った先で必要なら買って必要なくなったら売ってって感じですよ。
    その時々でミニバンだったり軽だったり必要なものを使ってます。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/20(日) 22:45:36 

    都内に転勤になったけど、車は持っておきたかったので埼玉に住んでます。

    買い物でも使いたいしお出かけ好きだから、車を手放す考えはないです。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/20(日) 22:51:01 

    結婚前にお互い車を所有していて結婚後最初に住んだ土地は田舎で車が1人1台必要だったのでそのまま各々自分の車を使っていました。
    その後子供も産まれ転勤になった先が割と都会で普段は車は不要で駐車場代も高いため1台だけ持っていきもう1台は私の実家に置いてます。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/20(日) 22:55:14 

    >>4
    都内に転勤だと駐車代勿体ないんだよね...
    駐車代だけで5万以上するよね??

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/20(日) 23:01:13 

    >>61
    まさにそんなエリアに転勤になったので売却しました〜

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/20(日) 23:01:28 

    前のとこでは毎日通勤に使ってたけど、
    今のとこでは電車。
    車は月に1度使うかどうか。
    しかも駐車場代が前のとこの5倍(前は3000円、今は1万5000円)。
    だから車は手放しました。
    なくても問題ありません。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/20(日) 23:03:31 

    >>3
    うちもカーシェア。
    都会ならすぐ近くにステーションあるだろうし便利だよ〜。土日祝日長期休みは争奪戦になりやすいけどね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/20(日) 23:15:24 

    事故の画像を見ると、やっぱり軽自動車は怖いなと思うよ。
    高速乗るなら普通車一択だと思う。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/20(日) 23:16:20 

    >>54

    車庫飛ばしがダメなのは分かってるけど、転勤が頻繁にあるとそのたびに変えてられないのよ…

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/20(日) 23:20:28 

    転勤族だけど会社の人みんな大きな車乗ってるよー
    うちもSUV。軽の人はゼロかな。
    子供が大きくなったり増えると
    帰省する時、荷物で車がパンパンになるから。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/20(日) 23:29:30 

    主です。
    皆さん、ありがとうございます。
    この春に転勤になり、以前は5時間近くかかっていた実家から更に2時間程遠くなりました。
    ですので、帰省する際は中間地点で1泊しようかと考えています。(転勤前に車で何度か帰省したことがあります。子どももコロナがここまで酷くなる前に一緒に帰省したことがあります。)
    授乳やおむつ替えなど周囲を気にせずできるので、時間がかかっても車の方が利便性が良く、車での帰省がいいなと思っています。
    家族が増えればいずれは買い換えが必要かな〜と漠然とは思っていたのですが、実際今でも軽自動車でおとな2人チャイルドシート1台で高速を走ると大丈夫かな?と不安になります…
    夫と相談をして前向きに買い換えの方向で情報収集をしてみようと思います。
    トピが採用されると思っていなかったので、こんなに早く皆さんからたくさんのご意見をいただけて、嬉しかったです。ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/20(日) 23:55:23 

    >>1
    家賃は会社からの補助ありますか?
    うちは 都内だけど駐車場付きのマンションの家賃が、会社持ちなので、気にせず車所持してます。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/21(月) 00:07:57 

    >>8
    めちゃめちゃ煽ってきたやつが横を通り過ぎる時の私の顔こんな感じ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/21(月) 00:11:27 

    都内でも車使いますよ〜!

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/21(月) 00:18:05 

    うちも車必須の地方転勤が多く軽と普通車の二台持ちだったけど昨年都市部に転勤になり駐車場代が高くファミリーカー1台にしました。先がわからないから悩みますよね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/21(月) 00:28:36 

    >>54
    警察と運輸局両方手続きが必要だし日数がかかって1日じゃ終わらないからしないでいる人も多いと思う。
    私は毎回やってるけど本当に面倒臭い。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/21(月) 00:59:58 

    >>10
    ほんとそう
    遠すぎるよ
    片道7時間は飛行機の距離な気がします、、

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/21(月) 01:24:06 

    私が主さんの立場なら、現状は車を買い替えません。
    なぜなら現状で普通車に買い替えると、軽をまぁまぁの値段で売却出来たとしても、普通車の購入費用に維持費がかかるからです。それだけで年間十万以上の支出増でしょうから。実家への帰省時は、レンタカーか公共機関を利用すると思います。現状、車は土日の買い物位でしか使わないということは、車への優先順位が低いと思いますし。
    普通車への買い替えは、実際に新たな家族が増えた後かお子さんがもう少し大きくなった後か今の軽から買い替えしたい、と思った時がいいと思います。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/21(月) 02:17:01 

    >>7
    安西先生のおうちは立派で外車。
    こんな言い方は良くないけど何で金稼いでいるの?学校教師って言っても出世してなそうだし。元日本代表と言っても当時はアマチュアだし。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/21(月) 02:24:57 

    場所によって売ったり買ったり
    半年で転勤になったとき次のところは駐車場一台しかなくて売らなくちゃいけなくてめんどくさーってなった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/21(月) 04:01:03 

    我が家も転勤は地方都市ばかり、初めて都内に転勤になった時は車手放そうかかなり迷いました。

    家族帯同の人は勤務エリアが 都心でも住む場所は電車で数十分の家賃を抑えられるエリアに住む人が多いです。
    うちは永田町勤務だったので副都心線利用して20数分のとある駅の賃貸にしました。埼玉よりですが比較的駅から近マンションの駐車代25000円でした。めちゃ安です。
    人気の沿線は総じて高いです。
    ほんの一駅違うだけで家賃も駐車場代も何万も違ってきます。
    なので、勤務最寄り駅の沿線から通勤時間何分までと設定してファミリーでも住みやすい沿線のエリアを探されるといいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/21(月) 04:05:26 

    >>64
    カーシェアすごく興味あります。チャイルドシートは持参しなくてはならないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/21(月) 04:16:56 

    地方に転勤になったときに車2台持ちになって、東京に戻ってきたけどかわらず夫が車通勤なのと車自体に愛着もあって手放せなくて2台のままです。駐車場が15000円で済んでるからというのもある。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/21(月) 05:36:04 

    >>1
    2年契約のカーリースがいいんじゃないですか?使わなきゃ返せるし、お金払えば自分のものにもできるし。通勤で使わないなら走行距離の制約もないですし。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/21(月) 07:04:20 

    軽1台で旦那が通勤に使う日が多い。私が使いたい日は旦那が自転車で行ってる。帰省は普通車で親に迎えに来てもらうこともあるけど大抵自宅の軽。嵩張るものは事前に実家に届くようにしておく、帰宅後に地元のお菓子とかと一緒に送ってもらうとかしてる。かなり使用頻度低いなら普通車使うとしてもレンタカーで良さそう。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/21(月) 08:07:27 

    うちは子ども3人の転勤族で、ファミリーカーです。
    万が一東京に転勤になっても郊外に住んで車は手放さない方向にしたので買いました。うちも、帰省が遠方なので、大きい車は体も疲れにくいなと思いました。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/21(月) 08:58:36 

    >>79
    3歳くらいから使える座面だけのシートは車内に備え付けられていますよ。それ以前の月齢の子を載せる場合は必須かと。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/21(月) 09:27:40 

    >>61
    東京怖い。福岡だけど5千円だわ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/21(月) 10:00:52 

    我が家が主さんの状況ならまだ買い換えないかな。うちも全国転勤があるので車は状況に合わせて買ったり売ったりしてました。持ってない時期もあったよ。

    ご主人の同僚の間で中古車取扱事業者情報は日常でよく話題になってると思う。うちも日本海側の地方都市の時はそこの転勤族御用達の業者から買って3年でまた売却とかしてました。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/21(月) 10:48:50 

    地方から東京まで色んな場所に転勤してきた子持ち転勤族ですけど、結局ずーっと最低1台はキープしてます。

    東京でも、子どもがいると1台あった方がバスや自転車、電車での移動より大分楽ですよ。
    家族でのレジャーや帰省にも使えますし。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/21(月) 10:51:06 

    >>61
    都内だけど駐車場1台分ついてる物件を選んだので駐車場代かかってません
    大体は別で、23区外でも2万くらいはしますね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/21(月) 11:23:27 

    >>74
    私も飛行機のほうが楽だと思います
    実家秋田県南⇔東京
    車で約7時間、大型連休や盆正月はその倍程の時間がかかることも。。
    JALは1000円プラスするとJクラスのシート広く並び2列の席なので、窓際なら授乳ケープ使えば授乳も他のお客さんの目に触れずにできる。
    高速道路事故処理で数時間通行止め経験してるし、事故渋滞はしょっちゅうあるので、個人的には飛行機が安心かな。
    飛行機ならば遅延でもトイレも授乳室もありますが、高速での足止めはトイレ我慢するのホントきつかった笑

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/21(月) 11:41:53 

    >>1
    コロナのこともあるから買い物以外のお出かけも自家用車が安心だよ。そうでなくても電車やパスで子ども連れてると冷たい視線が気になるし…あとさ子どもが保育園や幼稚園行きだすと病気でお迎えとか絶対車あった方がいい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/21(月) 12:05:46 

    >>66
    ですよね。登録する場所を実家にしておけば何かと便利ですよね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/21(月) 14:10:24 

    >>16
    大阪に転勤した時2台あった小型普通車の1台は持って行きましたが、やっぱりあると大型店にも行きやすいから行動範囲広がるよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/21(月) 17:55:24 

    >>1
    同じく転勤族。一度も車買ったことがない。
    夫は勤務先は自家用車での通勤禁止だし、私も平日はずっと自宅で仕事してるから、外出自体しない。
    買い物もネットスーパーで済ませちゃうし、重いものはネットかふるさと納税の返礼品がで賄ってる。
    休日に遠出するときはレンタカーか公共交通機関。お互いの実家への帰省は、どちらの最寄駅も新幹線が停まるターミナル駅なので、新幹線一択。
    仮に車があったとしても、主さんのように片道7時間なら、公共交通機関使うけどな。
    絶対しんどいでしょ。7時間、交代しながらでも体痛くなりそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード