-
1. 匿名 2021/06/19(土) 15:25:12
結婚3年目。、PCOSと診断されました。
避妊はせず自然に任せてましたが、どうやら排卵していないようです。
不妊治療を主人と相談しましたが、私に任せるとのこと。子供がいても幸せだし、いなくても2人でも幸せだよと。
私もその通りで、子供が欲しくて欲しくてたまらないわけではなく、今でも普通に生活してます。
周りの人は子供はいるべきだとの価値観の人が多く、よく翻弄されてます。
同じ境遇の人はいませんでしょうか?+198
-8
-
2. 匿名 2021/06/19(土) 15:26:50
子供が欲しくて欲しくてたまらないわけではなく
その程度ならやめときな。
子どもを育てるって大変だし、もっと覚悟がいることだから。+329
-95
-
3. 匿名 2021/06/19(土) 15:27:26
>>1
子持ちですが、子供は絶対作るべき!とかまで思いませんよ。
めちゃくちゃ大変だし、不妊治療してまで妊娠したのに公園で子供バシバシ殴ってるお母さんとか見るとなんとも言えない気持ちになります。
産まれてみないと性格とかも分かんないしね。+314
-3
-
4. 匿名 2021/06/19(土) 15:27:29
なんのことかわからない。+2
-33
-
5. 匿名 2021/06/19(土) 15:27:34
子供がいなかったから得られる幸せもある
子供がいたから得られる幸せもある
子供できたら一生責任取らなきゃいけないから、すごく欲しい!って気持ちがないなら危険な賭けだと思います。
実際しんどいことも沢山あるから。+284
-4
-
6. 匿名 2021/06/19(土) 15:27:39
ここだと選択子無しが多いから影響されそうになるけどやっぱり既婚なら子供いるのが当たり前だし産まない後悔よりは産んで後悔のほうがマシ+18
-93
-
7. 匿名 2021/06/19(土) 15:28:03
欲しくなった時に考えたら?
育児って自分を削らないと出来ないし無理して作ると子供が不幸なんでやめて欲しいです+99
-4
-
8. 匿名 2021/06/19(土) 15:28:13
主さんの文章からすると必要なさそう。+177
-5
-
9. 匿名 2021/06/19(土) 15:28:17
ずっと弟妹の世話をしてきたから、もう子供の世話はしたくない
子供に翻弄されず自分の人生を生きてみたい+127
-2
-
10. 匿名 2021/06/19(土) 15:28:29
主が何歳か分からないけど、とりあえず血液検査でAMSの値でも調べてみては。自分のおおよその卵巣年齢が分かれば本当はどうしたいのか分かるかも。+24
-5
-
11. 匿名 2021/06/19(土) 15:28:33
子供をメリット、デメリットで考える人はつくっちゃダメ+134
-5
-
12. 匿名 2021/06/19(土) 15:28:46
>>6
当たり前 と言うワードに違和感+63
-4
-
13. 匿名 2021/06/19(土) 15:28:48
+26
-1
-
14. 匿名 2021/06/19(土) 15:28:49
絶対いらない主義じゃなければ病院ぐらい行ったほうがいいと思うけど
自分の健康のためにも
時間は巻き戻せないし+62
-3
-
15. 匿名 2021/06/19(土) 15:29:00
>>1
年齢は?
急がないでいい歳なら今は作らないでいいんじゃない?+50
-0
-
16. 匿名 2021/06/19(土) 15:29:36
>>2
子供いるけど、覚悟も無かったし子供欲しくてたまらなかった訳じゃないけど普通に育ててるけど…
結局なんとかなるから、やめときなとは言えない。+203
-26
-
17. 匿名 2021/06/19(土) 15:29:38
しばらく治療してみて出来たら産む、出来なければもうやめる
期間を決めてやってみたらどうですか
周り(親とか)もそれ見て納得するでしょうし+16
-2
-
18. 匿名 2021/06/19(土) 15:29:41
>>6
産んで後悔の方が悲惨じゃん
+146
-3
-
19. 匿名 2021/06/19(土) 15:29:53
>>1
結婚したなら子供産むのは当たり前みたいな人の意見には振り回されない方がいい。
背負うのは自分だから+172
-2
-
20. 匿名 2021/06/19(土) 15:29:53
欲しくて欲しくてたまらなかった人でも辛くて悩むくらいの育児だよ
そんな周りが言うしィで作るなんて絶対やめて+95
-3
-
21. 匿名 2021/06/19(土) 15:30:08
主と旦那さんのキャパや時間やお金にある程度の余裕があれば子育ても良いかもしれないけど、どれかが欠けているなら欲しくてたまらないくらいの願望がないと辛いかも。
好きだからやれてるし補えてる部分は大きい。+7
-0
-
22. 匿名 2021/06/19(土) 15:30:10
34歳
結婚5年目です
子供は保育士になりたかった
はずなのに、今は
嫌いじゃないけどすきでもない
産むのも怖いし嘔吐恐怖症だし
ちゃんと育てられるのかも不安だしで
産まないつもりでいます
しかし旦那は一人っ子
私は弟しかいないので
両親義両親からすると
淋しいよな、と考えてしまいます+65
-1
-
23. 匿名 2021/06/19(土) 15:30:16
母性って生まれてからじゃ無いとわかないからそれが普通だと思うよ。
赤ちゃん来なかったら子供いらなかったしーで済ませて旦那さんと楽しく生きれば良いし、赤ちゃん来たら子供大好き欲しかったのーって言って家族みんなで幸せに暮らせば良いよ。+99
-1
-
24. 匿名 2021/06/19(土) 15:31:05
子供がいると大変だけど幸せだよ。
でも子供がいなくても幸せだったと思う。
結婚後の幸せは全部パートナー次第かも。
子どもは無理して作らなくてもいいとおもうよ。+105
-0
-
25. 匿名 2021/06/19(土) 15:31:05
>>7
欲しくなったときにちゃんと授かれて、産めるかどうかはわかんないけどね。いまは治療すれば40過ぎでも子供持てる時代だけど、いくら高額な不妊治療してもできない人はできないし。子供欲しくない人も35過ぎて欲しがって、もっと早く不妊治療すればよかったって後悔してる人もいるからなんとも。+61
-1
-
26. 匿名 2021/06/19(土) 15:31:28
>>6
産んで後悔って最悪
その後悔の犠牲になるのは子供だよ+79
-3
-
27. 匿名 2021/06/19(土) 15:31:29
>>12
今でもド田舎だと不妊以外の子無しってすごく珍しいよ。選択子無しなんて言ったら近所に大騒ぎされる+4
-22
-
28. 匿名 2021/06/19(土) 15:32:02
一度お母さんになってしまうと もうお母さん辞められないからね。よく考えた方がいいですよ。+90
-1
-
29. 匿名 2021/06/19(土) 15:32:07
なんかちょっと前の世代の結婚して当たり前、子供産んで当たり前って言う価値観が絶対的な時代だったらこんな事で悩むこともなかったんだろうね。今と昔どちらがいいと言ってるわけではないけど、今は選択肢が多い分人生に迷いが増えたなと思う。+96
-0
-
30. 匿名 2021/06/19(土) 15:32:25
>>1
何歳かにもよるけど
でも無理矢理不妊治療して障害児だったら耐えられる?双子なら耐えられる?
不妊治療するならそういう事も考えて子供を作った方がいいと思う+33
-7
-
31. 匿名 2021/06/19(土) 15:32:45
私は結婚当初はやっぱり欲しかったです。
旦那はいらない派で、でも出来たらその時は覚悟するよって言ってた。
でも病気もして諦めてその時は悲しくて悲しくて仕方なかったけど、今45歳になって自分たちの人生振り返ったら絶対子供にいろんな意味でかわいそうな思いをさせてたと思う。うちに生まれてもきっと幸せじゃなかったと思うから。+56
-0
-
32. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:16
>>1
自然に任せようって思ってたなら
欲しくなかった訳じゃないんだよね?
なら今すぐ諦めたり、どうにかする必要ないよ。
ゆっくり考えたら良いよ。+26
-0
-
33. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:20
>>28
それだよね。子供がいなかった時代はもはや前世みたいな感覚になる。+46
-0
-
34. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:32
>>2
そんな覚悟では臨んで無かったな。
まぁ、子供生まれたら責任持って育てようとは夫婦で思っていたが。+98
-5
-
35. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:40
>>12
当たり前ではないけど、選択子無し夫婦て周りにいないから想像つかないなあ
子供いらないならそもそも結婚しなそう
女性なら養ってもらう目的で結婚したい人もいるかもだけど、男性なら結婚するメリットないよね+5
-26
-
36. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:42
>>27
さては大騒ぎしてる側の人間ですね。
子持ちの貴方は偉くもなんともない事に気づきましょうね。+34
-3
-
37. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:54
>>1
障害があっても一生引き受けるのが自分の子供
主さんに任せるって言う旦那様とではそういう場合上手くいかなさそう
+48
-0
-
38. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:55
>>5
「子供がいなかったから得られる幸せもある
子供がいたから得られる幸せもある 」
ほんと、その通りだと思う。
ここでよく子なしvs子ありが言い合いをしてる人達にも言いたいわ。
+107
-0
-
39. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:56
主はいらないというよりも子供できたらできたで嬉しいって感じなんだよね
不妊治療してまでもとかよく聞くけど不妊治療イコール高額の体外受精というわけじゃないんだから
病院行けばいいのになと思う
子供いらないいる以前に排卵してないのに放置とか普通の健康な状態じゃないのに病院行かないのは良くないと思うけど+20
-1
-
40. 匿名 2021/06/19(土) 15:33:57
>>1
他人事だからこんなこと言うけど、自分の気持ちに寄り添ったらいいと思う。
妊活・妊娠・出産は大げさじゃなく本当に命がけで母体に大きな負担かかるよ。
だからこそ素直に子供ほしいなって思うまで無理して妊活しなくていいと思うな。+21
-1
-
41. 匿名 2021/06/19(土) 15:34:22
年齢にもよるかも。結婚3年目でも、アラサーとアラフォーじゃ違うし。
私はアラサーの時は、周りも独身や子無しばかりだったし、仕事と遊びで結婚や子供なんて考えられなかった。+6
-0
-
42. 匿名 2021/06/19(土) 15:34:51
>>30
不妊じゃなくても障害児だったら詰む+37
-1
-
43. 匿名 2021/06/19(土) 15:34:56
>>25
だからその時に「もっと早く始めればよかったな」って思うだけの話。
そう思うかどうかも分からないのにとりあえず作っとくかって簡単なもんでもないし。+15
-0
-
44. 匿名 2021/06/19(土) 15:35:08
>>20
5ちゃんの育児板を見てると
「あんなに欲しくてたまらなかったのに、今はとても後悔してる。私が甘かった。時間を巻き戻したい」って言ってる人たまにいる…
子供も母親も辛いだろうなと思う+96
-1
-
45. 匿名 2021/06/19(土) 15:35:11
>>35
あと20年もしたら独身、子なし世帯のが増えるんだって。
+45
-2
-
46. 匿名 2021/06/19(土) 15:35:31
>>5
結局どちらかしか経験できないから、どっちが幸せかなんて分からないですもんね
周りの意見に翻弄されず旦那さんと話し合って決めたら良いと思いますよ+27
-0
-
47. 匿名 2021/06/19(土) 15:35:54
>>35
愛かなー。+2
-3
-
48. 匿名 2021/06/19(土) 15:36:19
>>20
その逆もそこそこ聞くよ。執着は無かったけれど産まれてみたらとびきり可愛いという夫婦もいる。+37
-0
-
49. 匿名 2021/06/19(土) 15:36:21
私もPCOSです。ですが排卵はしています。
でも確率を上げる為にクロミッドを飲んでいます。
クロミッドを飲むと排卵期の排卵するかも!?っていう予感が分からなくなってしまい、排卵検査薬と基礎体温だよりです。自分の中のタイミングが無くなってしまっていいのかな?今日かな?って探り探りになっちゃいました。
+4
-0
-
50. 匿名 2021/06/19(土) 15:36:21
>>22
親子さんのこと考えてしまうの分かりますが
お子さんが出来て育てるのはご両親ではないのだから
まずはご自分の気持ちが大切だと思いますよ
うちも結果的に子供いませんが、それで両親の不幸度が強いことはないですよ+30
-1
-
51. 匿名 2021/06/19(土) 15:36:22
>>36
私は選択子無しに偏見はないよ。ただうちの周りだと「欲しかったけどできなくて〜」みたいな夫婦はチラホラいるけどガルでよく見る「あえて夫婦二人の人生選びました!」みたいなのは本当に聞いたことない。都内だと多いかもしれないけど田舎だと不審がられる覚悟は必要かも+2
-27
-
52. 匿名 2021/06/19(土) 15:36:26
>>1
来年保険適応になるらしいから来年からはじめるとかは?+10
-0
-
53. 匿名 2021/06/19(土) 15:36:47
主さんみたいなタイプはたぶん40歳近くなったら
「やっぱり子供産みたい!」って焦って不妊治療受けるタイプ
意地悪ですまないがそういう夫婦本当に多いらしいから。+25
-1
-
54. 匿名 2021/06/19(土) 15:37:23
>>51
「あえて夫婦二人の人生選びました!」
言うわけないやろ。+40
-0
-
55. 匿名 2021/06/19(土) 15:37:50
私も多嚢胞なんだけど、自然妊娠たまたまして結果的には流産になったけど元々は子どもすごい欲しいって思ってたんだけど流産後は気持ちがよくわからなくなった+12
-0
-
56. 匿名 2021/06/19(土) 15:37:58
>>43
産んで後悔するか、産まなくて後悔するか結局本人が決めることだよね。ただ前者は子供一人の人生も左右するし、慎重になるべきだけど。+9
-1
-
57. 匿名 2021/06/19(土) 15:38:16
>>38
というか、その両方を経験出来る人っていないもんね。
一度でも子育てしてない人生と、子育てした人生両方を生きた人なんてこの世にいないから、自分はどっちがよかったなんて絶対比べられない+57
-1
-
58. 匿名 2021/06/19(土) 15:38:18
知的障害の母の事件のトピみてると自信なくなってきた。私なら無理、絶対に死ぬ。てか障害の子なんて義母とか発狂するだろう。
産まれたら介護が始まるなんて耐え難い。
でも少ない確率にリスクを感じて決断するのももったいないように思う…。
確実に問題ない子が産めるなら産みたいよ。+29
-5
-
59. 匿名 2021/06/19(土) 15:38:37
>>2
もっと何となく産んだ人多いと思うけど。
あなたは誰の立場で言ってるの?+122
-6
-
60. 匿名 2021/06/19(土) 15:38:52
>>2
もう子育て終盤だけど、子どもを授かるのはもっと自然に受け入れられるような事だったよ+51
-4
-
61. 匿名 2021/06/19(土) 15:39:03
>>8
子供はいるべきだとの価値観の人が多く、よく翻弄されてます。
って言ってるから、本当はいらないと思っているけど決心が出来ないだけなのかな?と思った
周りの意見より自分と旦那さんの気持ちに素直に
出来れば、旦那さんも合わせるじゃなくて、ちゃんと意見言って欲しいところだね+18
-0
-
62. 匿名 2021/06/19(土) 15:39:14
>>51
うちは選択子なし。
不妊治療もしてないけど、子供いないというと作らないの?って言われるから出来なかったんだよね。って返事してる。
そうするとそれ以上はつっこまれないから。
+54
-3
-
63. 匿名 2021/06/19(土) 15:39:15
結婚3年目より夫婦の年齢によるんじゃない?
いまは欲しくなくても
いざ欲しくなった時にはもうすぐ
タイムリミットなんて事もあるよ?
欲しい時ほど出来ないものだから
旦那さんと良く良く話しあったほうがいい。
いまのとこ旦那さんも
主さんにすべて丸投げだもん。
不妊治療のときにちゃんと協力して
くれるか、どんな治療をするかまで話し合った?+4
-0
-
64. 匿名 2021/06/19(土) 15:40:12
>>1
40代半ばです
結婚は絶対したかったけど、子供は絶対ほしいと思ったことが一度もなかった
35で結婚すれば、数年悩んでもまだ間に合うし
気が変わるかもだしと思って結婚したけど、
結局変わらなかったので子供いません
夫のことは大好きですが、覚悟も興味も持てなかったし
自分がキャパオーバーになるのが目に見えてた
40過ぎれば、周りも何も言ってこなくなる+38
-1
-
65. 匿名 2021/06/19(土) 15:40:27
AMSの値調べる時点で子供を望んでることになると思うけど
本当に欲しくないなら検査なんて最初から受けない+5
-0
-
66. 匿名 2021/06/19(土) 15:40:32
>>56
生むか産まないかは別にして、欲しいと思った年齢で良い状態の卵子と精子が無いかもしれないから、とりあえず治療しておくのも選択肢だとは思う。+9
-0
-
67. 匿名 2021/06/19(土) 15:40:43
>>55
一緒。つわりもなくいまいち実感ないまま、流産した。旦那はいいお父さんになれそうだけど私は…+2
-4
-
68. 匿名 2021/06/19(土) 15:40:54
>>48
まー産んでみないとわからないってところが本当のところだよね
デキ婚でも子供が好きで4人産む辻ちゃんみたいな人もいれば子供欲しくて順番通りだったのに思うようにいかなくて鬱っぽくなる人もいるしね+24
-0
-
69. 匿名 2021/06/19(土) 15:40:55
>>65
横でごめんだが、AMHだよ!+4
-0
-
70. 匿名 2021/06/19(土) 15:41:05
旦那の主に任せるって他人事なのが1番気になる+15
-1
-
71. 匿名 2021/06/19(土) 15:41:48
>>16
横だけど、それはあなたはそうだっただけ。結果論なんだけど、やっぱりダメでしたってなってもお腹に戻せないんだからコメ主の言ってることが正しいんじゃないかな。何の責任もとれないんだから。+57
-13
-
72. 匿名 2021/06/19(土) 15:42:33
年齢による
自然に任せる(避妊をしないセックス)だと
仮に40過ぎて授かってしまうと体力的にもどうなのか?とか。
まだ若いなら普通に夫婦生活たのしんだらいいんじゃないかな?
私は3人いて申し訳ないけど、
いない時も1人だけの時も2人だけの時も今もいつだって幸せだよ+19
-1
-
73. 匿名 2021/06/19(土) 15:43:03
>>35
お互い子供いらない男女にはメリットしかないよ+17
-3
-
74. 匿名 2021/06/19(土) 15:43:11
>>2
でも多分子供育ててる大半の人ってそんなに覚悟持って子供産んでないと思う。なんとなく子供かわいいから欲しいね。とかそろそろ年齢的に産もうかなとか、友達の子供可愛かったから産んでみたくなったとか、だいたいそんな程度じゃない??+147
-5
-
75. 匿名 2021/06/19(土) 15:43:13
>>67
つわりあって心拍も確認して母子手帳もらってからだったから落胆が大きくてなんかね。
旦那がいい人だからこそ2人の生活でもいいとも思える+3
-0
-
76. 匿名 2021/06/19(土) 15:43:32
>>62
うちも、選択子なしに入るのかな?
不妊治療もしなかったし、お互いそうだった
子供いないって言って、それ以上踏み込んでくる人なんか居ないけどな
家庭それぞれの事情があるし、セクハラみたいなもんじゃない?+18
-1
-
77. 匿名 2021/06/19(土) 15:44:05
>>2
20、30前半はそうだったよ~
でも周りが産み終わったりしてるのをみると欲しくなって37から治療スタートしちゃった。+34
-1
-
78. 匿名 2021/06/19(土) 15:44:34
>>58
んなもん、旦那とか自分が明日事故で半身不随になって介護が始まるかもしれないし
健常で産まれても何が起こるか分からないよ+10
-8
-
79. 匿名 2021/06/19(土) 15:45:27
>>69
ありがとう
打ち間違えた+2
-0
-
80. 匿名 2021/06/19(土) 15:45:55
私は新婚当時から旦那の不甲斐無さに呆れてしまい、不妊治療も子供を持つのも辞めました!
産んで後悔するなら産まないで後悔した方がいいと思った。
主さんの旦那様は優しくて羨ましいです!
きっと治療には協力してくれるよ。
周りの外野はスルーしましょう!+19
-0
-
81. 匿名 2021/06/19(土) 15:48:03
結婚後に基礎体温を付けてみたら無排卵が判明
子どもを授かるには年数がかかるかもしれない、もしくは子宝に恵まれないのかもしれないと思い、まずは無排卵の治療をしてそのまま不妊治療へ移行したよ
その後2人産むことが出来たけど若い内に判明と決断をして良かったと思ってる+5
-0
-
82. 匿名 2021/06/19(土) 15:48:17
>>1
一人目出産前私もそんな感じだったよ
別にほしくてほしくてってこともなく、別にいなかったらいなかったで二人でいいやくらいのスタンス
別にそれでいいとも思うし自分がそうならそれが正解だよ
ただ、そこまで熱望してなかったからか、いざできてから妊娠中も産後もそこまでテンションあがらず
写真とかイベントとかそこまで張り切ってやらなかったことを後から少しだけ後悔した
欲しくて欲しくて頑張った二人目の時はそのままイベントやら写真やらに自分の熱意が反映されたから
こんなことなら一人目の時ももう少し色々すればよかったって+10
-0
-
83. 匿名 2021/06/19(土) 15:48:19
>>55
私、逆に絶対に妊娠する!ってなったわ…
妊娠を悲しい思い出のままにしたくなくて
あの頃のメンタル、今思えばおかしかったなって思う+6
-0
-
84. 匿名 2021/06/19(土) 15:48:35
私は障害児だったらおろしてしまうな…
+17
-0
-
85. 匿名 2021/06/19(土) 15:48:40
この話題よく立つね+3
-0
-
86. 匿名 2021/06/19(土) 15:48:51
>>51
言わないよ、わざわざ選択子なしだなんて
ぼんやりと産めなかったんだーって感じにしておいた方がそれ以上詮索もされないし+11
-0
-
87. 匿名 2021/06/19(土) 15:48:52
私は高齢出産で2回ともすぐに妊娠したけど、不妊治療してまではいらないなと思ってた
だからすぐに妊娠しなかったら諦めてた+5
-0
-
88. 匿名 2021/06/19(土) 15:48:59
本当に欲しいか?あなたの判断に任せると言われたら困るかも+3
-0
-
89. 匿名 2021/06/19(土) 15:49:12
>>2
じゃあ子供産んでる人って欲しくて欲しくてたまらないから産んだのかな?+12
-0
-
90. 匿名 2021/06/19(土) 15:49:18
>>84
産まれてから分かる障害が多いよ+22
-0
-
91. 匿名 2021/06/19(土) 15:49:22
>>51
元パート先のおばさんも、私が子供が居ない事に対して不審がていました。
それで執拗に「子供は血を分けた宝物なのよ?貴方は何で子供作らないの?」と本当にほっといて欲しい😩+29
-1
-
92. 匿名 2021/06/19(土) 15:49:53
産んでも産まなきゃよかったって何回かは思うよ。欲しくて欲しくて望んで産んでもしんどくて産まなきゃよかったって、思ってしまうことがあるから。
でも産まなかったとしても、この先人生長いし、子持ちの幸せそうな様子をみる機会もたくさんあるだろうから、産んどけばよかった と思うこともあると思う。
だから人の意見に惑わされず、自分で責任もって選択した方がいいよ😃産んでよかった とも絶対思うだろうし、産まなくてよかった とも思うだろうから。どちらにしろ幸せだしどちらにしろ多少なり後悔するから。自分たち夫婦でしっかり決めたんだ と自信もって生きられるようにゆっくり考えてね😃+37
-0
-
93. 匿名 2021/06/19(土) 15:50:32
がるのトピでも何回か見たけど、
今までは子どもはいてもいなくてもどっちでもいいよって言ってた夫が周りに触発されたりして急に子供欲しがりはじめて困ってるという話がたまにある
出産にはタイムリミットがあることも含めて、
しっかり夫婦で方向性を固めておいたらいい+12
-0
-
94. 匿名 2021/06/19(土) 15:50:51
>>1
主は自分の意思だから決めて後悔することはないと思う。ただ、旦那さんの意思が変わることはあるかも知れない。その時、誰も恨まないでいられるようさまざまな気持ちの変化を想像して、今ベストだと思う判断をすれば良いと思う。+5
-0
-
95. 匿名 2021/06/19(土) 15:51:08
>>3
殴るのはよくないけど、その書き方だと不妊治療して出産したら子供を叱らず常に優しくしなきゃいけないみたい…+18
-22
-
96. 匿名 2021/06/19(土) 15:51:08
>>80
優しいエピソードあったっけ?+1
-0
-
97. 匿名 2021/06/19(土) 15:51:39
>>84
羊水検査で異常が見つかった場合堕ろす人がほとんどだよ。私もそのつもりで検査受けた。+11
-0
-
98. 匿名 2021/06/19(土) 15:51:49
>>91
失礼なおばさんだね
私だったら
私はそうは思いませんのでって、返すだろうな+19
-0
-
99. 匿名 2021/06/19(土) 15:52:30
>>2
ほしくてほしくて堪らなくてもお花畑だったぢけで産んだらほったらかしもいるからね
大概が未知でよくわからないけど授かったら辛くても無我夢中で育ててくんだと思うけど
知らない事に自信満々私は産んだら完璧育てる愛情持てるとか断言しちゃう奴のが大丈夫か?だよ+15
-2
-
100. 匿名 2021/06/19(土) 15:52:53
>>6
産んで後悔、さてどうする?!+21
-2
-
101. 匿名 2021/06/19(土) 15:53:29
>>74
激しく同意だわ
子供立ちには申し訳ないけど
今のところ可愛くて可愛くてたまらないだけだわ
+38
-3
-
102. 匿名 2021/06/19(土) 15:54:08
年齢とお金と体力と性格と環境で自分を客観的にみて判断する。
結果、子なしで生きていくことにしました。
向いてる向いてないありますしね。
子供を育てるのは嫌になったら途中で辞められるようなことではないし。
+16
-1
-
103. 匿名 2021/06/19(土) 15:55:01
>>76
私の場合は隣の家のお婆さんに引っ越した時に、お子さんは?って言われてまだですーって言ったのに、数年後にも言われたよ。
友達にもなんで作んないの?って言われる。
悪気はないんだろうけどね。
あと最近は一人子供いる子が2人目できないから不妊治療いこうと思うんだけど一緒に行かない?って言われた。
+14
-4
-
104. 匿名 2021/06/19(土) 15:55:13
>>1
私もPCOSだったし、子供苦手で嫌いで欲しくなかった。
結婚生活が数年間続き、なんだか毎年同じことの繰り返し…33歳でそろそろ作ってみるかな〜と思うようになりました。専門クリニックへいき、排卵誘発剤を使いました。私の場合は自己注射が効果ありました。
結果、すぐに妊娠して、意外にも嬉しい気持ちになりました。子供のいる生活を想像してワクワク。しかし異常の可能性があるからと、流産の手術をすることになり、泣いて暮らしました。
今は二人子供がいますが、とても可愛くて大切な存在です。高齢なので3人目は諦めました。人生がやり直せるなら、35歳までに3人産みたい。+12
-6
-
105. 匿名 2021/06/19(土) 15:55:18
>>84
何も知らないようだから言うけど堕ろせるのは22週くらいまでで、それまでに分かる障害なんてほんのひと握りだからね?+7
-0
-
106. 匿名 2021/06/19(土) 15:55:29
>>10
AMSではなくAMHです。+10
-0
-
107. 匿名 2021/06/19(土) 15:56:10
>>78
そんなんいったらキリなくない?+1
-3
-
108. 匿名 2021/06/19(土) 15:56:33
哲学だよね
本当に欲しいのかどうなのか
何が正解か
周りがこうしてるしって皆考えないでポーンと決断してるところだけど
突き詰めて言われたらえ?どうしようってなる+16
-1
-
109. 匿名 2021/06/19(土) 15:57:12
>>19
コメント読んでたら、親は最悪、育児放棄もできるんだなぁと思った
産むだけ産んであとは兄弟仲良くね〜という上の子に世話をさせるとか
子供から親ガチャとか言われるわと思った+5
-5
-
110. 匿名 2021/06/19(土) 15:57:16
>>1
結婚2年目だけどわたしもわからないや
主人は「どっちでもいいよ」って言ってくれてるけど、子供ができたらきっといいパパになるんだろうなとは思う+20
-0
-
111. 匿名 2021/06/19(土) 15:57:53
わたしもまだ結婚して半年くらいですが
妊娠も出産も怖いのでずっと避妊しています。
本当に欲しいと思った時でいいと思ってます+13
-1
-
112. 匿名 2021/06/19(土) 15:58:34
人生楽しんだもん勝ち。
世間や周りの意見は一切無視して、
アラフォーなら、不妊治療や子育てやらに貴重な時間とお金を費やすよりも、パートナーと歩む人生のが楽しいと思う+8
-1
-
113. 匿名 2021/06/19(土) 15:58:34
赤ちゃんの気質って親の育て方ではどうにもならない部分があって、
とっても敏感な子だとずっと泣きっぱなしで、人見知りが酷すぎて夫の抱っこすら嫌がる場合もある。
産んでみて育てにくい子だったら…と自分でシミュレーションしてみて、虐待したり、死にたくなったりしそうならやめた方がいいかも。
奥さんが決めていいと言う旦那さんは大抵育児面で何かあったら「君が欲しがったんだからどうにかして」と言うから、当てにせずに考えてみて。+11
-1
-
114. 匿名 2021/06/19(土) 15:58:40
>>19
責任取らないくせにね
人生に関わる凄い大きな出来事なのに安易に産みなよってなんだろうね+26
-2
-
115. 匿名 2021/06/19(土) 15:59:38
>>107
横だけど、色々なリスク背負いたくないのなら結婚すら無理だと思う。
子供が重度障害持って産まれる確率と40代〜50代で配偶者が倒れて重度の障害が残り一生介護が必要になる確率とあまり変わらないと大学の授業で聞いたことがある。+8
-1
-
116. 匿名 2021/06/19(土) 16:00:00
>>103
76です
そんなに踏み込んで来られるのか、ゲンナリしますね
私の周りには子無し夫婦が多いからかな
結果的にしろ、意思的にしろ、子供いないパターン多いですよ+18
-3
-
117. 匿名 2021/06/19(土) 16:01:39
>>107
それは>>58に言って
リスクリスクっていうなら一生一人で生きたらいいし。
それすらリスクあるけどねw+2
-1
-
118. 匿名 2021/06/19(土) 16:02:03
>>71
横だけどいろんな意見や体験談があったっていいじゃん+33
-8
-
119. 匿名 2021/06/19(土) 16:03:12
どんな子が生まれても、責任持って大事に育てる覚悟はありますか?
重度の障害を持った一生寝たきりの双子の動画がありましたが、ご両親の生活が育児一色で壮絶でしたよ…
子供を産んだからって、思い描くような生活ができるとは限りません。+15
-3
-
120. 匿名 2021/06/19(土) 16:04:05
私の周囲に子供いない人いるけど
いない、そうなんだ、で会話終わり
好きに生きたらって思ってるし夫婦で話し合ってることだから他人がどうこう言わないよ
不妊治療してたり、子宮取り除いた子もいるけどさ
いちいち産みなよって事情も知らずに言ってきて無神経な人いるんだよね
わざわざ子宮ないのでって答えを言えってかってさ+12
-1
-
121. 匿名 2021/06/19(土) 16:05:59
>>19
本当そうだよね
他人は勝手な事言うからね
ましてや顔すら出さないネットなら尚更勝手な事言うよね+5
-3
-
122. 匿名 2021/06/19(土) 16:06:37
>>1
いま助成金や保険が変わっていってるところだから、これからの不妊治療って経済的問題よりは本人の体調や気持ち次第になっていくのかなと思う。
私も子供いなくてもいいよねって夫婦で言ってたんだけど4年経って夫が「子供いなくてもいいんだけど、出来ることはやってみたい」って言い出して、妊活始めて最近病院での検査も始めました。これからの状況によっては治療を受けることにするかも。
でもその検査に何度か通っただけでストレスになったっぽくて、難聴になりかけました。今は不妊のクリニックに行くのは一旦お休みにして耳鼻科通ってます。
治療するなら気持ちにも体にも負担になることもあるから、ゆっくり考えることにして、不妊治療に気持ちが向くかどうかも自然に任せたっていいと思います。+12
-0
-
123. 匿名 2021/06/19(土) 16:07:13
>>22
>子供は保育士になりたかったはずなのに
どういう事?+12
-1
-
124. 匿名 2021/06/19(土) 16:08:20
>>115
確率的に同じでも配偶者は愛しあった人だし今までの歴史があるから介護となっても頑張れると思うんだけどな。
子の場合は重度の場合コミュニケーションもとれない子を一生介護するわけでしょ。愛着が果たして湧くのか…+5
-5
-
125. 匿名 2021/06/19(土) 16:10:13
>>102
うちもこれでした
体力、お金、時間、環境など色々考えても
欲しい気持ちが湧いてこなかった
皆んなああだこうだ言うけど、全ての女性が子供望むわけではないよね
男性だって、同じことだよ+11
-2
-
126. 匿名 2021/06/19(土) 16:10:31
>>51
私は選択子無しだけど
「欲しかったけど出来なくて~」
とか言ってるよ
そう言うとあまり突っ込んでこないから
あなたみたいに信じてくれる人もいるしね
+23
-1
-
127. 匿名 2021/06/19(土) 16:10:42
>>73
子供いないのに奥さん専業主婦だったらメリットなさそう
共働きならいいけど+4
-10
-
128. 匿名 2021/06/19(土) 16:11:05
>>101
横だけど、今が一番可愛い!大きくなってもまだまだ可愛いなあ!などと思いながらもう成人しちゃった
いくつになっても我が子は可愛いんだよね+15
-0
-
129. 匿名 2021/06/19(土) 16:11:35
産んでしなくてもいい途方もない苦労をするのと老後の配偶者が去ったあと孤独寂しさに耐えるのはどちらがいいのか…+9
-2
-
130. 匿名 2021/06/19(土) 16:15:45
>>74
うん、例えば子ども産む人がめっちゃくちゃめずらしい時代に自分が生まれてたら子ども産んでるかはっきり言ってわかんない+11
-1
-
131. 匿名 2021/06/19(土) 16:15:45
周りの人が
結婚した方がいいといったらするわけでもなく、 子供いた方がいいといったらするわけでもない。
何かしらいってくる人がいたら
悲しそうな顔で黙っていればいいんですよ。
私はそうしています。+9
-1
-
132. 匿名 2021/06/19(土) 16:20:10
旦那はすぐにでもほしいみたいだけど、私がよくわからない気持ちだからもう少し待ってとお願いした。+3
-1
-
133. 匿名 2021/06/19(土) 16:20:45
>>1
私もPCOSで自然妊娠は難しく元々子供がそんなに好きではなかったため不妊治療してまで子供がほしいか分からず悩みましたが、産めない年齢になってから後悔するのではないか、治療してもできないかもしれないからとりあえずやってみようと深く考えるのはやめて治療を始めました
結果すぐに授かりましたが妊娠後期は切迫早産で長期入院となり、正直妊娠したことを後悔した日もありましたし産まれてくるまで母性なんてなかったです
でもびっくりするほど我が子は可愛くて可愛くて、毎日大変だけど産んでよかったなと今は思っています+7
-0
-
134. 匿名 2021/06/19(土) 16:20:47
>>124
逆でしょw
子供いたら分かると思うけど+3
-2
-
135. 匿名 2021/06/19(土) 16:24:31
産まなかったけど、この決断が正しかったのかどうかは死ぬまでわからないと思う。
産めばよかったと後悔する日が来るのかもしれないし。+11
-1
-
136. 匿名 2021/06/19(土) 16:25:50
>>29
ほんとだね。何なら産まれた時から職業も身分も決まってる時代の方が幸せな人もたくさんいたかもね。どれかを決められない時間がある意味一番大変だから。ちょっとトピズレ飛躍しすぎかもしれませんが、選択肢が増えるということも一長一短はあるよね。でも、子供に関しては、産まなくてもいいという価値観が浸透しつつあることは女性にとっては吉報な気がする。人類にとってはマイナスかもしれないけど。+11
-0
-
137. 匿名 2021/06/19(土) 16:30:25
つい最近、子供の数が増えるほど幸福度が低くなるってトピが衝撃だったわ。
私の子供たちが大人になる頃には、出生率どうなってるんだろう…と不安になった。+7
-1
-
138. 匿名 2021/06/19(土) 16:32:20
難しいよね、結局今はいらないけど〜からできたら溺愛する人もたくさんいるしその逆も然り
不妊治療しとけばよかったと思うこともあればないかもしれない
+3
-0
-
139. 匿名 2021/06/19(土) 16:34:02
>>74
ちょっと嫌らしい言い方だけれど、正直やることなくて手持ち無沙汰だからだと思う。
卒業して就職してそこそこおしゃれして遊んで恋愛して結婚して、30歳も見えてきたらもうやることないもん。
仕事や趣味が充実しまくっている人なんて珍しい方。
だから子供産んで可愛がりたい、そうすれば両親も喜んでくれるしね〜って。
+55
-3
-
140. 匿名 2021/06/19(土) 16:34:08
>>136
地球からしたら人間は害だと思うから、少しは減った方が良いと思う+3
-2
-
141. 匿名 2021/06/19(土) 16:34:15
>>19
そうそう。
周りは無責任に自由に子どもをもったほうがいいとか、子どもをつくらないのか?とか言うけど、子どもを育てる責任の重さは親にある。
だから他人より夫婦の意見が大事だと思います。
お二人ともが、子どもを希望していない、子どもをもつには通院が必要(精神的肉体的に妊娠するまでも負担がかかる)なら、無理しなくていいのではないでしょうか。
私なら、もし自分の子どもが同じ悩みを持っていたら「夫婦二人で仲良く暮らせるのが一番幸せだと思う。子どもを育てる楽しさは大きいけど、責任も大きいから、あなたたちが話し合って決めたならそれでいい」と。+14
-3
-
142. 匿名 2021/06/19(土) 16:34:17
私もそうだったよ
なんとなくまわりに流されて子供作らなきゃって思って、不妊治療してたけど違う病気が発覚してそれきり
そうしたら、本当に産み育てたいのか、自分にそれが出来るのか、って色々考えるようになって、悩む日々が続いた
結局原因不明の病気がさらに見つかり、アラフォーになりいまだに子供いない
年いったら寂しくなるのかなぁと思いつつ、作らないでいってしまうと思う+7
-0
-
143. 匿名 2021/06/19(土) 16:35:05
女性も男性も、子供いらないといい人増えてるよね。
子供の頃、同じ社宅で子供のいない家が一件あって、「どうして子供いないの?」と、その奥さんに会うたび普通に子供達は聞いていたわ。昔って怖いよね。+7
-2
-
144. 匿名 2021/06/19(土) 16:35:15
美貌、頭脳、経済力、体力、前向きさと何も持っていない。
産まない愛情もある。
+11
-1
-
145. 匿名 2021/06/19(土) 16:35:30
>>123
高校生までは
保育士になりたいと思っていたのに
今は子供はすきでも嫌いでも
ないという意味です
「子供」の位置が悪くて
分かりにくくなりすみません+11
-1
-
146. 匿名 2021/06/19(土) 16:38:50
>>50
優しいお言葉
ありがとうございます😢
優しくてだいすきなんですが
なぜか「子供いらないなら
なんで結婚したの?」と
言われてしまい、団塊世代?の
だったんだなとショックでした
言い方的に嫌味ではなく
本当に疑問みたいな感じでした
孫がいたらかわいいのはわかるけど
育てるのは私(達)ですもんね+13
-1
-
147. 匿名 2021/06/19(土) 16:40:00
>>22
独身の時、子供好きなんていう人まわりにそういなかったよ。
子供好きなんて、男受けを狙っていうセリフだと思ってた
+16
-1
-
148. 匿名 2021/06/19(土) 16:40:59
不妊10年だったので、子供作らないの?年を考えたら?
など色々言われました。
夫婦がどう考えようが、他人の干渉はある。若いうちは特に。
周りに正しく伝える必要はないけど、
言われたらこう答えようって決めておくだけで、
気持ちは楽になるかも。
私の場合は、「どうなんでしょうねえ」「わかりませんねえ」
って他人ごとな返事してました。
+8
-0
-
149. 匿名 2021/06/19(土) 16:42:44
どっちを選んでも良いことも悪いこともある!夫婦二人の生活を選んで後から後悔するかもしれないけど、子供を産んで自分の時間がなくて後悔するかもしれない。どっちにしても正解もなければ、かならず満足するわけでもないと思います。
人生の大きな決断だとは思いますが、どっちかの道を選んだ方だけの経験しかできないので、結果論にしかならないかもしれませんが、あなたの信じる道へ進めると良いですね。+2
-1
-
150. 匿名 2021/06/19(土) 16:46:31
>>20
確かに。
不妊歴2年目は生理が来るたび泣いてたけど、産まれたら産まれたで子供1人なのに、翻弄され何が正解なのかとか、自分ってこんな短気だったっけ?って悩んでばかり。
子供はもちろん可愛いし、居なくなって欲しくないけど、どうなるかは本当に分からないなと思う。+8
-0
-
151. 匿名 2021/06/19(土) 16:47:21
>>145
なるほど!そういう事ね+2
-0
-
152. 匿名 2021/06/19(土) 16:52:41
>>35
たしかに、友人、田舎の親戚では居ないかも子無しの夫婦。でもなぜか仕事関係の知り合いには多い気がする。うちもそうだけど。+1
-3
-
153. 匿名 2021/06/19(土) 16:52:47
特に子どもがほしいとも思わず親になることにも不安がありディンクスだったのですが、結婚五年目でPOCOSと診断されました。
不妊かもしれないといとうことになると、なぜか急激に焦りが出て、結局妊活を始めて、軽度だったのか自然妊娠しました。
私の場合、夫がとても協力的なこと、両家の親を頼れることから踏み切れました。不安な要素さえ把握して解消できそうなら子どもを持ってもいいのかなと思います。+12
-0
-
154. 匿名 2021/06/19(土) 16:56:27
覚悟と言う言葉を目にするけど
正直産んでみないと
最期まで責任持って面倒をみれるかなんてわからないよ
私の姉が結構重度の統合失調症だけど
母も50年、家族もずっと支えてきたけど
終わりが見えなくてつらい
こんな未来になると知っていたなら
産まないことを選択したと思うわ
覚悟できるのを待っていたら出産なんてできない+23
-1
-
155. 匿名 2021/06/19(土) 16:56:46
>>8
子供が「必要」だから産む人なんているの?+9
-0
-
156. 匿名 2021/06/19(土) 17:00:10
自分の幼少期が幸せじゃなかったから
子供を産んで育てる事に罪悪感がある。
周りの大人も幸せそうに見えなくて
なんで人が子供を産んでわざわざ大変な思いをして生きていくのか分からなくて。
でも子供は好きだからいいな。とは思う。
かわいいのと育てるのじゃ違うよね。
+23
-1
-
157. 匿名 2021/06/19(土) 17:00:20
>>127
家事全般やってくれて風俗行かなくていいなら需要あるよ。
ていうかお互い好き同士なら一緒にいることが幸せなのにメリットとか考えるか?+17
-5
-
158. 匿名 2021/06/19(土) 17:00:45
いろいろ悩んでいるうちに20代が終わる。
ぁーあ。どうしようかな。+10
-0
-
159. 匿名 2021/06/19(土) 17:02:29
自分の幼少期が幸せじゃなかったから
選択子なしってずっと決めてたけど
結婚した相手が年収2千万で料理もしてくれる。
私は専業主婦で掃除と洗濯畳むことしかしてない。
子供を産む余裕はあるけど不安+5
-5
-
160. 匿名 2021/06/19(土) 17:02:59
>>74
でも可愛いから欲しいって素直に思えるのも凄いことだと思うんだよな
私は持病で子どもを諦めた身で
出産後にキャパオーバーする自分とか、自分のせいで苦労をする我が子ばかり想像してしまって
可愛いし欲しいけど自分には無理、となったから+27
-0
-
161. 匿名 2021/06/19(土) 17:05:48
>>137
単純に大変だもん。絵に描いたような親子のふれあい〜みたいなのほんの一瞬で世のお母さん方疲れを通り越して無になりながらよく頑張ってると思う(偉そうに聞こえたらごめん)+10
-3
-
162. 匿名 2021/06/19(土) 17:10:21
昔は子供なんて当たり前にできると思ってて20代前半で結婚、最初の1、2年は二人の時間楽しもうと思って過ごした
気付けば妊娠することなく数年経って、あ〜不妊症かな〜?と思い始めてから初めてちゃんと自分は子供が欲しいのか考えた
「子供好きだし旦那が抱っこしてる姿見たいし親にも孫抱かせたい」でもそれより「通院?不妊治療?超面倒臭い、人間産んで育てて責任もって生きるのって超ギャンブル、こわい」となった
結局そのまま子無し夫婦で今は30代後半、最近病気して子宮なくなったんだけど意地じゃなく本気で気楽で最高だと感じてる
でも例えば旦那が「やっぱり欲しかったな」と一言でも言ったとしたら後悔しただろうしこれからもあり得るし、どう選択しても紙一重というか、生きてる間はその選択の答えはどう転ぶかわからないなと思う+20
-2
-
163. 匿名 2021/06/19(土) 17:14:19
なんとなく、私は子供うまないだろうな〜って思ってたけどアラサーになって周りの友達が出産ラッシュ。赤ちゃんに会いに行ったら可愛いとは思うけど子供欲しい!という感情が皆無なので私は産まない方がいい人間だと改めて感じる。動物大好きだから動物見た方が母性が溢れてくる笑+24
-2
-
164. 匿名 2021/06/19(土) 17:18:50
>>9
分かる。私も思ってた。上の子に世話役させないで親が見るべきよね。
欲しくなくなるよね。私は子供産んだけど自分みたいにはならない様に気をつけてる🙂+19
-0
-
165. 匿名 2021/06/19(土) 17:27:03
赤ちゃんや小さな子供は可愛いと思います。ですが、自分は子育て向いてない人間だと痛いほど分かります。
欲しいと思ってた時期もあったのですが、やはりいじめや自殺の事を考えると…「子供の同級生にかつてのいじめっ子、◯◯さんみたいな人達居たら絶対嫌だしなぁ。」と思ってしまいました。
そんな昔の同級生の人間関係に縛られる必要は無いですが、あんなに突出したいじめっ子は珍しいです。
ネガティブな人は母親に向いていないと思います。子無し人生を貫く事になりそうです。+3
-1
-
166. 匿名 2021/06/19(土) 17:35:59
>>106
間違えました+1
-0
-
167. 匿名 2021/06/19(土) 18:01:00
不妊治療して授かったけど、私より旦那の方がどうしても子供欲しい!という感じだったので頑張ったよ
何度もやめたいって言ったけど、絶対に2人の子供欲しいって言われた
いざ妊娠して、さらに苦しいマイナートラブルだらけで実感は湧かないし愛情が湧くのかも正直わからない
よその子供も余程可愛い顔じゃないと可愛いと思えない
友達が我が子は違うって言ってたけど、私もそうなるのかな?動物は大好きで、お世話も好き
うんこ掃除すら可愛いと思えるから、お世話するうちにそういう感情になるのかなって思ってる
きっとマイナスだらけだろう+13
-5
-
168. 匿名 2021/06/19(土) 18:20:38
私も多嚢胞だけど生活改善して二人出産出来たよ!
+2
-0
-
169. 匿名 2021/06/19(土) 18:26:32
>>1
主さんと同じ境遇です。
結婚当初は親に孫を見せたいなぁとか考えましたが、今は出来たらラッキーくらいに思っています。
周りに色々言われて戸惑うと思いますが、それに流されないようにしたいですよね。
+9
-0
-
170. 匿名 2021/06/19(土) 18:30:32
>>157
子供いないなら家事もそんなに多くない。
奥さん養うよりも風俗の方が安くすみそう。
婚活だとメリットから入るからね。
自然な出会いでお互い子供いらない人同士となるとかなり難しそう。+2
-7
-
171. 匿名 2021/06/19(土) 18:33:55
>>170
根本的なことだけど、奥さんは家事と制欲処理のために持つわけじゃないのに。一緒にいたいって気持ちが何故抜けてるの?+12
-3
-
172. 匿名 2021/06/19(土) 18:40:55
>>2
自然にできたから覚悟なんてしないうちにできたよ
そりゃ避妊してないから覚悟してなかったわけじゃないけど、覚悟があったというよりは早いほうがいいかな、結婚したしたなー仕事もちょうどいいしなーみたいな理由で避妊をやめてぼんやりと考えただけ。
妊娠がわかった時はもうあれできない、ここいけない、旅行キャンセルしなきゃとか色々思ったよ。
欲しくて欲しくてたまらない人なんて世の中そんなないないと思う。
たぶんうちの母も若かったし結婚して流れで妊娠して覚悟があったか謎だし。
あなたみたいな意見を言う人って、不妊治療を経た人なの?普通に妊娠する人でそこまで欲しくて覚悟をする人って少ないのでは。
だって避難しなくたっていつできるかわからないんだよ?
胡散臭い+17
-2
-
173. 匿名 2021/06/19(土) 18:52:37
>>171
元コメで風俗行かなくてすむって話が出てきたからだよ。
一緒にいたいだけなら同棲だけでいいんじゃない?
親戚付き合いが面倒になるのにわざわざ結婚する意味は?+3
-8
-
174. 匿名 2021/06/19(土) 18:56:16
>>3
公園で叱らなかったらそれはそれで不妊治療で産んだ子だから甘やかしてるとか言いそう+18
-0
-
175. 匿名 2021/06/19(土) 18:58:46
>>9
きょうだいの世話と自分の子供の世話って全然違うじゃん
しかも世話といっても遊んだりしてただけでしょ?+1
-13
-
176. 匿名 2021/06/19(土) 19:01:57
周りが産み始めた時は赤ちゃんかわいいし欲しかったけどなかなか授からず、よくよく考えたらずっと赤ちゃんでいてくれる訳ではないんだよなと冷静になった
で自然に任せてたけどもう40だし、諦めました+9
-2
-
177. 匿名 2021/06/19(土) 19:04:28
ガルちゃんはこなしのほうが多いからこういうトピは産まない方向に持っていこうとするよ+4
-5
-
178. 匿名 2021/06/19(土) 19:07:29
>>141
私なら、って言ってもあなた子どもいないじゃん+4
-3
-
179. 匿名 2021/06/19(土) 19:18:14
>>173
元コメにも「好きだから一緒にいたい、メリットとかおかしくないか?」って書いてあるやん+3
-4
-
180. 匿名 2021/06/19(土) 19:21:41
>>173
好きな人と家族になりたいって気持ちがあなたはわからないんだろうね。同棲ではなく家族になりたいのよ。なんでかなんて説明する意味もない。なりたいからなってる。
あなたは同棲でやめとけばいい。それだけ。他人に余計な世話焼いて何がしたいのやら。+7
-5
-
181. 匿名 2021/06/19(土) 19:23:38
>>174
叱るとバシバシ叩くは違うと思いますよ。+4
-1
-
182. 匿名 2021/06/19(土) 19:26:46
>>173
親戚付き合いが面倒なのは自分の主観では?
私は面倒ではない。親が兄弟いなかったから、むしろ親戚付き合いが楽しい。+7
-0
-
183. 匿名 2021/06/19(土) 19:31:30
結婚3年はまだ異性としてみれるからじゃない?
家族のカタチも歳いくと変わってくる
いずれ欲しくなるかもしれないし
とにかく、子供を幸せにできるかどうかだと思う+4
-0
-
184. 匿名 2021/06/19(土) 19:34:38
>>95
ほんと
治療したからと言って他のママと変わらないよ
ちゃんと如かれるの親くらいだし
うちも甘やかさない
叩くのはやりすぎだけど+3
-2
-
185. 匿名 2021/06/19(土) 19:38:01
私もそんな感じだけど年齢的にもう子どもできないかもとなった時に急に猛烈に欲しくなったりしないかなという不安はある+3
-0
-
186. 匿名 2021/06/19(土) 19:40:12
40代です
子供いません。
これまで寂しいとは思ったことないのですが、
これから寂しくなるのでしょうか
そもそも子供がいた環境を経験してなくても
寂しくなるのかな+9
-3
-
187. 匿名 2021/06/19(土) 19:44:52
>>181
育て方は人それぞれ
今も殴って育てる人いるよ+2
-4
-
188. 匿名 2021/06/19(土) 19:55:17
>>178
私自身は子どもいます。
トピ主さんと同じ状況ではないのにコメントして申し訳ないです。+3
-1
-
189. 匿名 2021/06/19(土) 20:11:29
>>72
素敵!私もそう思える人生にしたいな。+8
-1
-
190. 匿名 2021/06/19(土) 20:17:13
>>1
任せるっていたわりとか尊重してくれてるように聞こえるけど、考えるの放棄してるようにも思えるなあ。まわりで子供持つ人増えてくるとまた考えも変わってくるかも。そしてだいたい、35近くとかで言い出すんだよね。たぶん不妊治療の大変さもわかってないし。+9
-0
-
191. 匿名 2021/06/19(土) 20:19:20
>>1
38歳PCOSありの不妊治療3年目の主婦です。流産一回、顕微受精採卵含めて2回やりました。
男性不妊もあり行うなら顕微対象です。
不妊治療ってお金もかかるし、肉体的にも精神的にも本当に辛くてどうしようもない時に本当に子供を望んでるかわからなくなってしまった時もあります。
辞め時も難しいですが最終的にはやはり子供が欲しいという気持ちが夫婦で強く一致してるので頑張れるとこまで頑張ろうと思います。
+10
-0
-
192. 匿名 2021/06/19(土) 21:07:47
とりあえず排卵させて、卵子凍結とかしといて考えれば?+1
-0
-
193. 匿名 2021/06/19(土) 21:28:23
結婚式の時、旦那のいとこ(二児の母)に式終わったからもういつ子どもができても大丈夫だね!!って言われてめっちゃモヤモヤした。+7
-1
-
194. 匿名 2021/06/19(土) 21:29:30
私も欲しくてたまらない!
ってわけじゃないが、年とったら子供いない人生でいいのか?
と考えるように
不妊といわれたが、奇跡的に妊娠
見事な産後うつで責任感のみで、育児してる
産後うつで保育園も利用してるのに、全然よくならない。
わからない。
私の選択肢
ただ、寝顔かわいい。
笑われたり、ママとハイハイしてくる姿かわいい。
でも、不思議な感覚で子育てしてる。
普通のママがうらやましい+12
-0
-
195. 匿名 2021/06/19(土) 21:34:12
すごく子供欲しくて流産も経て今二人いるけど、それでも毎日しんどい
子育てってこんなに大変だったんだといつも思う
わかってたら産まなかったかもしれない
もちろん子供は可愛いけど逃げ出したくなるときたくさんある
なので子供がほしくてほしくてたまらない、というほどの気持ちがないなら産むことはお勧めしない+11
-0
-
196. 匿名 2021/06/19(土) 21:36:13
もし生むならとっとと生まないと間に合わない年齢になってきたけど、相変わらず、生みたい!とは思わない。
これから心境が変化するか分からないけど、後悔するかも…っていう不安はない。後悔したらそのときはそのとき。出産に限らず人生ぜんぶそうだし。+6
-2
-
197. 匿名 2021/06/19(土) 21:39:52
>>104
私も!pcosで、自己注射がよかったみたい。あと血液がとても大事みたいで、結構ハードなジムにも通ってたよ。流産も経験したけど。pcosなら、他の不妊治療より案外、大丈夫だったりするから、よい医院を見つけて通ってみては。絶対生まなきゃいけないわけないし、通いながら、考えていくのも手だとおもう。+4
-0
-
198. 匿名 2021/06/19(土) 21:43:52
>>180
お互い好きな人同士で更に子供までいらない事まで気が合うとなると出会いがかなり難しそうだね
+4
-1
-
199. 匿名 2021/06/19(土) 21:47:40
結婚して普通に子供産まれてってなると思ってた。
けど、全然出来ないし不妊治療してまでは欲しいと思えなかった。
結婚する前はこの人の子供欲しいと思ったのに、いざ現実になると怖くなった。
子供を産まなかった事にずっと迷いがある。+7
-0
-
200. 匿名 2021/06/19(土) 22:17:12
>>1
子育ての24時間を動画で観るとかできるといいよなーと思う。話で聞くのと実際の動きを見るのとじゃ違うよね。で、その動画ですら「自分には無理だ」と思うかもしれないし。+5
-1
-
201. 匿名 2021/06/19(土) 22:18:37
>>25
男性って最初はいらないとか言いつつ年取ってからやっぱり欲しいから若い女性と浮気して離婚とかいう人いない?
友達の話とか聞いてると一緒に選択したのお前だろ!ってなる
何ちゃっかり自分だけ人生の選択やり直してんの?って人ごとながら腹が立つ
こっちはコンテニューもリロードもないってのに+15
-1
-
202. 匿名 2021/06/19(土) 22:19:29
>>2
ずいぶん上からだけど何があったの?+11
-0
-
203. 匿名 2021/06/19(土) 22:27:39
>>187
今は殴って育てるのは、法律に反しますよ。+4
-1
-
204. 匿名 2021/06/19(土) 22:40:07
>>201
産めるのは女だけだから、男性にあわせて子なし選択して後悔しても二度と戻れないんだよね。逆はどうかわかないけど(本人は産みたくないのに旦那や周囲の熱望で子供を産んだパターン)男は子供が欲しくなったら本人が種無しじゃない以外、離婚して若い女捕まえて、いつでも持てるし。子供欲しくなかったなと思ったら離婚して奥さんに押し付けることもできるし。でも逆は中々難しい。
+9
-1
-
205. 匿名 2021/06/19(土) 22:46:30
>>1
26歳に結婚現在31歳です。
自然排卵がなくホルモン投薬してます。それでも排卵ありません。子ども望むなら不妊治療と言われています。
頑張らなきゃできないだろうに、頑張るほど欲しいわけではなく、(金銭面、精神面)
夫はわたしに負担かけたくないのか、治療するしないどちらでもいいよと言っていて…
うちは子どもはいないまま年取っていくのかな方向です。
新婚からセックスレスですし…
でも弟に子どもが、とか報告を聞くたびいいなーーと思う自分もいます。+15
-0
-
206. 匿名 2021/06/19(土) 22:48:09
>>103
ひとりで行けや〜と言いたいわ!+9
-2
-
207. 匿名 2021/06/19(土) 22:53:40
>>1
周りの価値観に翻弄されて、悩まなくて良いと思う!!
なんだか子どもほしいか迷ってる本当の理由は
読んでてもっと違うとこにある気がします。
例えば不妊治療が不安とか、金銭面とか、
夫婦間での子ども欲しいかどうかの温度差とか?
周りの意見は周りの意見。
もっと自分の考えや夫婦での話し合いを
大切にすべきだと思います!!!
+4
-2
-
208. 匿名 2021/06/19(土) 22:56:51
>>203
そうなの?
男3人育ててる人は言っても聞かなかったらたまに叩いてるよ+3
-5
-
209. 匿名 2021/06/20(日) 00:01:42
>>201
それを言うなら産んだらもっとやり直しきかないよ。
特に女の方は。+4
-1
-
210. 匿名 2021/06/20(日) 00:01:45
私は適齢期?になったら自然と子供欲しいな?とか思うんだろうな~
と思ってた
でも結局今40だけど一回も子供ほしいな~とは思わなかったな~
私は母性本能無いのかな~?
+12
-2
-
211. 匿名 2021/06/20(日) 00:05:01
>>203
法律に反するとは言っても、それが現実に沿ってるかとは違うし、そんなこと言っても既にたたいて育ててる親には何の効果もない思う。+2
-3
-
212. 匿名 2021/06/20(日) 00:09:37
子ども一人いるけど、二人目はいらないな。
本当にこんなに大変だと思わなかった。
復帰したあと無理で正社員も辞めたし、何なら子育てに影響出ないように職種まで変えた。朝までぐっすり寝れることなんてこの5年間で殆どない。一人育て上げるだけでも限界。二人目なんていたら樹海まっしぐら。次うっかり出来ないようにピル飲んでます。+17
-0
-
213. 匿名 2021/06/20(日) 00:36:32
>>22
私も嘔吐恐怖症36歳、旦那一人っ子
私の兄妹は独身を貫くらしいので、私が産まなきゃ親は孫見れないんだな…って考えちゃいます
私は母親に向かない性格だろうし、周り見てても絶対大変なの分かるから、子供はいらないかなってずっと思ってたけど、
最近自分の赤ちゃんに会ってみたい欲がすごくて、最後にちょっと頑張ってみようかなって思ってます
授かれば頑張って育てるし、ダメだったら好き放題お金使って生きようと思ってます
もう神様に任せます+16
-1
-
214. 匿名 2021/06/20(日) 01:00:34
旦那さんが、2人でもいいと言うなら、その方がいいよ
子供作る前に、子供が(小さい子)が、好きかどうか、よく考えたのがいいと思う+2
-3
-
215. 匿名 2021/06/20(日) 01:16:16
>>2
旦那さんがそう言う意見なのはありがたいね。私は旦那が絶対欲しい。どんなことをしても欲しいと言う人だったので、そんな旦那さんなら自然に任せてもいいと思う。+2
-1
-
216. 匿名 2021/06/20(日) 01:21:14
自分も気づけばこの世に存在していたけど生きるって大変だよ。親がどうしても欲しいのでないなら産まなくてもいいと思う。生まれて良かったって思ってる人ってどれほどいるんだろ。生まれたから生きてて生まれたからには幸せになりたくてそのためには運や努力が必要。基本的には人生は相当な運がないと楽できないんだと思う。一人っ子がかわいそうでその子のために産んだとかも、きっかけがそのために産まれたならモヤモヤする。+11
-2
-
217. 匿名 2021/06/20(日) 01:31:03
>>45
自分が子供産んでもその子が本当なら親のように子供含めた家族が欲しかったのに将来独身や子供いない人生になるなら辛いな。+5
-0
-
218. 匿名 2021/06/20(日) 01:32:46
>>3
その子が何したんか知らんけど躾じゃなくてそれはもう虐待やん可哀想たががはずれたら殺されるかもしれんよ次見かけたら通報しなよ+0
-5
-
219. 匿名 2021/06/20(日) 01:36:33
>>203
酒、タバコ、万引、ひき逃げ、イジメ、強姦、親父狩り、放火、殺人したなら。。。殴るのはいいと思う。。。+1
-2
-
220. 匿名 2021/06/20(日) 01:58:32
>>1
子供を育てるのって本当に大変だけど、うちは2人で望んで息子を産んだので可愛くて仕方ない。
想像もしていなかった辛さもあるけど想像もしていなかった可愛さと幸せでいっぱい。
でもまだ息子が1歳半だからそう思うのかもしれない。
旦那さんはどちらでも幸せってことだけど、もしかしたら遠慮してどちらでもと言ってるかもしれないから掘り下げて何度も話し合うべきことだと思う。
うちは幸い軽く不妊治療し始めたところで妊娠したけれど、妊活する前からもしもなかなか妊娠しなかったらうちの家計でできる範囲内での不妊治療をして、ダメだったら2人で海外旅行とかたくさん行って楽しもうって話し合っていた。2人でも楽しいよねって。
時間に限りのあることだから(閉経してしまったら閉経前に卵子凍結か受精卵凍結でもして代理出産しない限り自分たちと血の繋がった子は生まれないという意味で)本当によく話し合った方が良いと思う。
その上で不妊治療してまではいいかなと夫婦で結論付いたなら良いと思う。+5
-2
-
221. 匿名 2021/06/20(日) 07:10:21
主です
みなさん本当に本当に、貴重なご意見ありがとうございました。コメントが遅くなったので皆さん全員が見ているかわかりませんが…
私は28歳なのでまだゆっくり考えていこうかな。+16
-0
-
222. 匿名 2021/06/20(日) 08:02:50
>>1
わたしも多嚢胞です
不妊治療して現在は妊娠中です。
多嚢胞でも軽度なら数回に一回自然に排卵するので、自然妊娠した友人もいました。
AMHは検査しましたか?採血で簡単に分かる数値なのですが卵巣内にどれくらい卵子が残っているか分かります。
この数値が低いと治療できるリミットを意識しなければなりません。
多嚢胞なので高めの数値だと思いますが、若くても卵巣年齢は+10歳の人とかいました。
まずはご夫婦でゆっくり話し合ってみてください^^
妊活するのであれば妊活ボイスというアプリがお勧めです。きっと同じ境遇の人に出会えます。
+2
-0
-
223. 匿名 2021/06/20(日) 11:07:23
>>13
このドラちゃん好き+2
-0
-
224. 匿名 2021/06/20(日) 11:19:12
>>30
ほんとそれ
親が子供ほしくて不妊治療して私を産んだけど、
数年前にあんたなんて生まれてこなきゃ良かったなとと言われたよ
発達障害持ちが許せなかったらしい+6
-2
-
225. 匿名 2021/06/20(日) 11:33:49
>>9
ポコポコ子供産んで上の子に世話させてる人見ると本当に無責任に思えてしまうし、子供が可哀想だなと思う。
上の子全然親に甘えられないよね。
私は2人兄弟の2番目だけど、2人兄弟でさえ兄は色々我慢してきたと思う。+1
-3
-
226. 匿名 2021/06/20(日) 11:47:06
>>157
男からしたら子無し専業希望の女…これは厳しい
知り合いがまさに子無し専業主婦希望なんだけど婚活でかすりもしない+5
-4
-
227. 匿名 2021/06/20(日) 12:40:43
私も子ども欲しいか分からず、その話を親にしたら絶対1人は産んでおいた方がいいよ〜と言われて気が重い。
旦那も私も今の生活のままでも楽しいねって話をしているから尚更わからない+4
-2
-
228. 匿名 2021/06/20(日) 12:41:09
結局、産まなきゃわからんよ。
そこまで子供ほしくなくてもできたら可愛すぎて毎日幸せな人もいるし、その逆もいる。
他の人がこうだから自分もそうかも。って考えは浅はかじゃないかな。
旦那さんと相談して決めたらいいよ+5
-2
-
229. 匿名 2021/06/20(日) 13:14:50
>>2
やめときなって日本語上から目線よね+2
-1
-
230. 匿名 2021/06/20(日) 14:10:03
正直私は産まなきゃ良かった!一人だけど、本当に大変だし、一人前の普通の人 に育てるために必死です。色々な夫婦の形があると思います。
周りの価値観と自分たちの価値観は違いますからね~。+6
-3
-
231. 匿名 2021/06/20(日) 14:36:18
10代の頃からずっと子供を育てる自信がなくて、選択子なしにしたい旨を伝えた上で結婚した。
夫は子供はいたらいいなとは思うけど、産むのは女性だし、いないならいないでいいという考えだった。
30歳を過ぎて卵巣嚢腫の手術をしたんだけど、手術後の血液検査で卵子がほとんど残ってないことがわかった。
そうなった途端に「もう子供が産めないかも」と突然焦り始め、子作りを開始。
クリニックに通院はしたけど、幸い高度治療等はせずに比較的すぐに妊娠した。
大変なこともたくさんあるし、今後何か起こって考えが変わる可能性がないとは言いきれないけど、子供を持とうという選択をしたのはよかったと思う。
仮に子作りしても結局出来なかったのなら後悔はしなかったと思うけど、「子供は絶対にいらない」という考えでなければ、本当に産めない年になってから、「やっぱり子供作ればよかった」と後悔したと思う。
どうしてもタイムリミットはあるので、すぐに子作り開始ではなくても、とりあえず体調を整えるために通院したり、もう少し詳しく検査したりしてもいいと思う。+4
-0
-
232. 匿名 2021/06/20(日) 15:03:29
子供が欲しいかどうしてもわからないなら、作らないほうが良いと思う。
作らずに後悔より作って後悔のほうが、子供を巻き込む分、より悲惨だから。+4
-2
-
233. 匿名 2021/06/20(日) 15:07:57
産んでもいいなって思えるならとりあえず1人産んでみたら?1人ならまだ余裕ある生活が少しはできるよ、子を持つ喜びも大変さも生んで育ててみないとこればかりは絶対わからないと思ういくら想像しても+3
-0
-
234. 匿名 2021/06/20(日) 15:18:10
これは人に聞いてもしかたない
他人の価値観に気にして産むもんじゃないし。
+2
-0
-
235. 匿名 2021/06/20(日) 15:36:01
>>1
男性不妊だけど同じように思ってました。
数年話し合った結果、うちは夫が子供欲しいというのと、私自身も今はともかく、10年後本当に産めなくなってから後悔することのないようにと思い治療しています。
もし治療が必要無ければとっくに産んでいただろうということは確かなので。
今年度から不妊治療助成金の所得制限が無くなったことが本当に心強く、後押しになりました。
+3
-0
-
236. 匿名 2021/06/20(日) 17:32:15
>>171
一緒にいたいから子供いなくても奥さん働かなくても結婚する。
恋愛結婚でなら有り得るでしょうが… 婚活では難しいでしょうね。+3
-0
-
237. 匿名 2021/06/21(月) 00:39:26
正直もし障害児が生まれたら….と考えてしまいます
みなさんはそこまで考えないのでしょうか?+7
-2
-
238. 匿名 2021/06/21(月) 06:56:59
>>175
わざと?
オムツ替え、お風呂、トイレ、泣いたらあやす、テレビは常に下の子か男が好きだから男優先。
青春楽しめないし友達と遊びないし部活や習い事だって中々出来ないよ。
実家と縁切りしたもんね。育てきれないなら産まなきゃ良いのに!+0
-3
-
239. 匿名 2021/06/21(月) 13:01:02
同じ境遇ではないけど、その状況になったら私は作りません。
不妊治療したって必ず子どもができるとは限らないんだよ?
金銭的な負担、身体へのリスク(しかもほぼ女性だけ)etc…
というか本心ではいらないと思っているので、できないとなったら産まなくていいんだって安心します。不謹慎かもしれないけど…+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する