ガールズちゃんねる

楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

273コメント2021/06/27(日) 04:25

  • 1. 匿名 2021/06/18(金) 11:53:38 

    最近、初めて漫画を見ました!
    不気味ですごく怖くなりました…。
    ドラマもあるみたいなので
    見ようと思っています!
    見たことある方語りましょう!

    +100

    -2

  • 2. 匿名 2021/06/18(金) 11:54:18 

    ドラマ見てたよ

    +229

    -1

  • 3. 匿名 2021/06/18(金) 11:54:21 

    ストレプトマイシン

    +19

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/18(金) 11:54:33 

    ドラマは別物だよ
    小学生じゃなくて高校生になってるし

    +234

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/18(金) 11:54:42 

    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +172

    -6

  • 6. 匿名 2021/06/18(金) 11:54:53 

    >>2
    ドラマ面白かった?

    +91

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/18(金) 11:55:11 

    楳図かずおは天才だと思う

    +259

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/18(金) 11:55:17 

    めっちゃおもしろかった。
    極限状態の人間の怖さとか。

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2021/06/18(金) 11:55:37 

    ほとんどすべての吹き出しが🗯この叫んでるタイプ
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +202

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/18(金) 11:55:41 

    ドラマ観てたなー。
    なんか終わり方に救いがあった気がしないんだけど、どんなだったっけ?

    +84

    -2

  • 11. 匿名 2021/06/18(金) 11:55:44 

    グワシ

    +1

    -5

  • 12. 匿名 2021/06/18(金) 11:55:45 

    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +62

    -30

  • 13. 匿名 2021/06/18(金) 11:55:50 

    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +0

    -35

  • 14. 匿名 2021/06/18(金) 11:55:52 

    最初に翔ちゃんがお母さんに宝物捨てられて
    めちゃくちゃ怒りに震えるシーン
    本当に子供心がよくわかってるなと感動しました
    怒ってお母さんにプレゼント渡さなかったのもリアル

    +119

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/18(金) 11:56:02 

    >>6
    漫画とはまったくの別物

    +118

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/18(金) 11:56:37 

    >>1
    山下達郎の主題歌良かった

    +65

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/18(金) 11:56:43 

    >>5
    何気に面白かったよね
    キャストも豪華だし

    +133

    -9

  • 18. 匿名 2021/06/18(金) 11:57:12 

    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/18(金) 11:57:25 

    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +107

    -5

  • 20. 匿名 2021/06/18(金) 11:57:48 

    >>1
    最後小さい子供だけ一人帰れるんだよね

    +124

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/18(金) 11:58:12 

    >>8
    先生は狂うし、残った大人は関谷だし・・・。

    +138

    -3

  • 22. 匿名 2021/06/18(金) 11:58:19 

    アイキャンフライになる前の最後の作品かな?

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/18(金) 11:58:26 

    ゲームのサイレンと状況が似ている
    本当にどうあがいても、絶望状態

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/18(金) 11:58:39 

    >>17
    生徒役が山P、山田孝之、香里奈、鈴木えみ、(途中降板したけど)市原隼人、あとブッキーも出てたよね

    +139

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/18(金) 11:58:43 

    おかあさーん!!

    ぼく鳥になってお母さんのところに飛んでいく!!

    が印象的だったな。

    子ども産んでから辛くて読み返せなくなってしまった…。

    +117

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/18(金) 11:59:03 

    >>10
    ぼくたち未来で強く生きていく!的な終わりだった気がする

    +131

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/18(金) 11:59:21 

    ホテルの壁にナイフしまうシーン印象に残ってる。

    +146

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/18(金) 11:59:41 

    なんだっけ?試行錯誤だ!みたいなの合言葉みたいになったよね

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/18(金) 11:59:51 

    映画版を見たことがある人はどれくらい居るのだろう
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +102

    -4

  • 30. 匿名 2021/06/18(金) 12:00:24 

    >>10
    >>26
    ドラマはどうだか知らないけど、原作は「僕らは何者かによって未来に巻かれた種」ということで帰れず。
    聞いた話だと、自立の話のようです。親元を離れて自活する時だとか何とか。小さい子が帰ってこれたのは自活には早いからだそうで。

    +129

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/18(金) 12:01:14 

    怪虫が妄想の産物とか、アイディア凄いよね。

    +71

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/18(金) 12:01:17 

    吉祥寺で遊んでるという不良女子が気になるw
    楳図かずお先生の描く女の子は可愛い

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/18(金) 12:01:49 

    >>22
    正統派の若手俳優としてはこのドラマとピンポンまでかな。
    凶気の桜以降は個性派になったイメージがある。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/18(金) 12:01:55 

    富士山まで行って帰ったりが時間的にどうかな?と思ったけど、学校の舞台はどこだったんだろう

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/18(金) 12:02:06 

    雨が続いて食料もなくて、変なキノコ食べた子が未来人間になっちゃったよね。あの何かと対立してた秀才の子もだっけ?

    +52

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/18(金) 12:02:22 

    下級生の屋上飛び降りとか校門津波首チョンパが有名であまり話題にならないけど終盤で死んだ同級生丸焼きにして食ってたのが自分には衝撃的過ぎた

    +82

    -3

  • 37. 匿名 2021/06/18(金) 12:02:53 

    >>1
    原作好きならドラマは観ないに限る。

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/18(金) 12:03:01 

    ただいまは素晴らしい言葉っていうのが心にしみた
    今も良く思い出します

    +65

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/18(金) 12:03:01 

    >>5
    生徒役が印象に強くてこの二人が出てたことを忘れてた

    +54

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/18(金) 12:04:03 

    ドラマはなんか違う

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/18(金) 12:04:18 

    大林監督の映画もあったよ。独特な世界観が好きで何度か見たなー。
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/18(金) 12:04:23 

    なんか変な生き物出てこなかった?
    あと小さい虫が体につくと消えてなくなるよね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/18(金) 12:04:27 

    漂流教室と洗礼を見た時、楳図かずおは天才だなと思った。

    +86

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/18(金) 12:04:39 

    今を生きろ

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/18(金) 12:05:16 

    >>32
    先生、最近お見かけしないけど、私服も赤白ボーダー
    でもちょいとご近所ぐらいだと赤オンリーのパターンもあるらしい

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/18(金) 12:05:16 

    >>6
    面白かったよ!

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/18(金) 12:05:18 

    たしかにこの漫画読んだら映像化したくなる気持ちはわかる。すごいもん

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/18(金) 12:05:30 

    盲腸の手術のシーンが衝撃的だった

    +71

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/18(金) 12:05:58 

    >>18
    関谷だっけ。ロッカーに閉じ込められてなかった?

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/18(金) 12:06:43 

    >>1
    原作とドラマだいぶ違うよ~
    ドラマはドラマとして見るといいです。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/18(金) 12:07:41 

    お母さんが狂人に見られても必要物を未来に届けたり、すごい母だった

    ホテルの壁の中とか、ミイラになる野球選手の体に入れたりしてたね

    +103

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/18(金) 12:07:46 

    お母さんだけが息子を信じて頭おかしいと言われても行動おこして、なかなか泣けるんだよね

    +129

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/18(金) 12:08:00 

    全巻持ってます。
    私は翔ちゃんのお母さんの愛情にいつも涙します。
    諦めてる保護者が慰霊碑みたいなの建てたら
    よくこんなものを!よく自分の子供を諦められますねみたいに引き抜いて。
    もう尊敬してます。

    +123

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/18(金) 12:08:00 

    ロケットで食料が降りて来た時、お母さんからの手紙入ってたよね?でもお母さんなんの事か分かってなかったよね?誰が荷物を送ったんだろう。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/18(金) 12:08:18 

    >>24
    ランチの女王と出演者被ってて懐かしい
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/18(金) 12:08:40 

    >>47
    大林監督のは観てないけど、今撮るならお金しっかり使って、しっかりまとめてくれる監督に撮って欲しいな

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/18(金) 12:08:48 

    学校だけ異世界に飛ばされるやつ?
    ドラマと漫画違うんだね

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/18(金) 12:09:09 

    >>54
    一人だけ帰った三輪車の子が話したとか?

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/18(金) 12:09:24 

    初めて読んだ楳図作品は漂流教室だったけど
    楳図かずおには他にもわたしは真悟、洗礼、おろち、イアラ他名作が多々ある

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/18(金) 12:10:18 

    >>51
    ミイラのある病院に行くために自分で腕を包丁で切って夫に救急車を呼ばせて、、
    子を思う気持ちがもう、、

    +70

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/18(金) 12:10:33 

    ユウちゃんだけ帰ることができたんだよね。
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +79

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/18(金) 12:10:39 

    >>31
    怪虫の子供?を見つけた時の恐怖は凄かった

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/18(金) 12:11:04 

    >>18
    関谷!スタンプになってるよね笑

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/18(金) 12:11:35 

    >>56
    どこまでやれるかが問題だな。火あぶりとかあるし。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/18(金) 12:11:56 

    翔のことが好きな女子が二人いたけど、その後どうなったんだろうね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/18(金) 12:11:57 

    心を無にして椅子になりきるシーンありましたよね
    あれ何度か真似して試してみたことあります
    二十歳を越えてからの出来事ですw

    +71

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/18(金) 12:12:38 

    窪塚洋介さんのドラマみたい‥‥‥‥

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/18(金) 12:12:40 

    トピ写真、百夜行かと思ったら違った〜

    漂流教室も好きよ!14歳の方がすごいと思ったけど。天才だよね。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/18(金) 12:13:00 

    >>66
    あれ、怖いね
    意識が戻ると怪虫に食べられちゃうんだよね

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/18(金) 12:14:33 

    何か変な蜘蛛の化け物みたいなの出てこなかった??

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/18(金) 12:15:01 

    漫画読んだ。母の愛が物凄かった…

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/18(金) 12:16:14 

    >>66
    即座に思い出すのはそのシーンです。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/18(金) 12:16:41 

    この怪物がカマドウマみたいだと思った。
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/18(金) 12:18:50 

    >>7
    本当にそう思う!
    グワシ!って赤白ボーダーの服を着た変な人だと思われてるけど作品を読んだら、天才かっ!!ってなるよねー
    漂流教室なんて号泣したもん

    +101

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/18(金) 12:19:17 

    >>5
    BGMがドラマと合ってた。
    アサミ先生かっこよかったです。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/18(金) 12:19:20 

    子供が小学生のときつい漫画を置きっぱなしにして出かけて帰ってきたらギャン泣きしてた。漫画だぁ!と思って読んだら怖くて、でも「怖いけどやめられない〜」って泣きながら言ってて、申し訳ないのと共感するのと複雑な気持ちで抱き締めた思い出がある。たしかに読み始めたら止まらないのよ。あのザリガニみたいな怪物怖かったなぁ。勇敢に飛び込んでいった子が腕千切らられて「僕の手…」っていうところ衝撃だった。

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/18(金) 12:19:21 

    >>5
    これ又観たいんだけどDVD出てないんだよね

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/18(金) 12:19:25 

    >>26
    咲っぺが翔ちゃんと離れたくないとかなんだかで雑念が入って不完全でね。
    今恋愛どころじゃないだろーって感じだった。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/18(金) 12:19:43 

    赤いコート着た先生が大暴走した記憶がなんとなく残ってる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/18(金) 12:21:10 

    >>48
    麻酔なしでカッターで切る手術でめっちゃ怖かった
    こんなのしたら化膿してしまいそう

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/18(金) 12:21:18 

    >>16
    ラブランド、アイランド♪

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/18(金) 12:21:22 

    咲っぺより西さんが好きだった

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/18(金) 12:21:31 

    本当に起こったらどうなるかと思うと怖いわ
    翔ちゃんは一見お茶目で親しみやすいけど
    正義感強くて勇敢で人間性が素晴らしすぎる
    あんなしっかりした子供はなかなかいないだろうなって思う

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/18(金) 12:22:32 

    ボロボロの高層階で男の人に殺されそうになって時空を超えて母が用意したナイフが助けるとかドキドキしながら読んだ。全巻買い揃えて子供たちにも読ませて家族で回し読みしたよ。

    +51

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/18(金) 12:22:57 

    >>42
    足を怪我した相原コージ先生

    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2021/06/18(金) 12:23:19 

    >>83
    あれだけの極限状態になるとそうならざるを得なかったんだと思う

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/18(金) 12:24:10 

    >>61
    この子が過去に帰った瞬間に未来が変わって、今の荒れた世界じゃなくなるかもしれない!って皆んなで希望を持って過去に戻した時は本当に感動した!

    +91

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/18(金) 12:24:27 

    蜘蛛みたいな巨大生物が気持ち悪かった

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/18(金) 12:24:34 

    >>12
    気持ちわる…って思ったらジュディオング⁉︎
    飲んでるコーヒー吹いたわww

    +123

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/18(金) 12:25:40 

    じつは窪塚がスキンヘッドだったから
    ウィッグ着けてたこと、思い出す。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/18(金) 12:25:51 

    >>16
    東山紀之さんのダンスしてるPVもよく見た!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/18(金) 12:26:40 

    主です!
    トピ承認嬉しいです!

    読み終わった後の余韻がすごくて
    仕事中も考えてしまっています…。
    怪虫や盲腸の手術シーンなどショッキングなシーンが多いですよね。親が医者だからって手術できるのはすごすぎます!

    妙にリアリティがあって、実際こんなこと起こったらどうしようと脅えています笑

    +59

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/18(金) 12:28:15 

    >>83
    大人は関谷以外全滅。大人の立場で自分だったら、どうなるんだろうと思った。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/18(金) 12:28:37 

    ペストになるのも怖かった。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/18(金) 12:28:46 

    なんだっけ。生徒の中に先生の子どもがいて、先生自身がお子さんをぐるんぐるん回して遠心力で投げるシーンなかった?もしくは、騒ぐとこうだ!!って見せしめに自分の子どもを傷つけてたような。(曖昧)

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/18(金) 12:29:55 

    >>19
    ウィルスやら黄砂やら原発やら撒き散らす某国まるごと、地球からこんな風に消えちゃって欲しいとマジで思う

    +62

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/18(金) 12:32:32 

    全巻揃えては売ってを繰り返してる
    持ってると怖いけどしばらくすると読みたくなる

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/18(金) 12:34:59 

    >>96
    その途端に地球の未来は変わるかもね
    ああはなりたく無いと強い気持ちで団結して豊かな地球になるかも

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/18(金) 12:35:11 

    >>97
    分かる。読みたいけど持ってるのがコワイという不思議な漫画。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/18(金) 12:35:27 

    ドラマしか見たことないけど、寂れたゲームセンターでUFOキャッチャーの景品のお菓子を見つけた時はおお!!ってなった。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/18(金) 12:35:50 

    ドラマ観てた!
    大量のリップクリームが印象に残ってる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/18(金) 12:36:15 

    山Pに恋してる女教師いたよね。保健室の先生だっけ?食料独り占めしてた気がする

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/18(金) 12:36:19 

    >>10
    何か小さい紙片がひらひらと降ってこなかったっけ?
    なんかそれが、元気で生きていることだったか、経験した世界が幻ではなかった証拠か、よく覚えてないんだけど、その紙片を見て納得する、みたいなのなかったっけ?
    よく覚えてないんだけど。

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/18(金) 12:36:33 

    >>6
    わたしドラマ超好き
    窪塚洋介かっこいい

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/18(金) 12:38:36 

    >>102
    ドラマではその先生が関谷だったわね。ギャルには弱かったけど。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/18(金) 12:41:03 

    >>23
    漂流教室は結構未来明るくない?
    サイレンは何しても無理だけどさ、、

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/18(金) 12:41:38 

    >>7
    私もそう思う。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/18(金) 12:44:20 

    >>54
    現代で、アメリカかどこかの科学者がお母さんの存在を知って、翔たちに手紙を届けるための協力を申し出る、みたいな感じじゃなかったかな?

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/18(金) 12:45:32 

    医者の息子だからオペやれとか無茶振りもすごかった

    +59

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/18(金) 12:46:16 

    >>7
    それを書くために来たら早々に書かれてた
    ほんとに天才だよ
    こんな発想できないよって話ばかり
    絵もすごいし

    漂流教室全巻持っててたまに読み返す

    +64

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/18(金) 12:46:21 

    やっぱり良い漫画家って言うのは
    老若男女の気持ちが描けるんだよね
    女は駄目だとか変に偏っては作品描くの難しい

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/18(金) 12:47:25 

    >>10
    ドラマの最後は未来からの手紙を現代に送って、その結果かはよくわからないけど、砂漠の世界に緑が戻ってた(未来を変えることができた)と思う。

    +67

    -2

  • 113. 匿名 2021/06/18(金) 12:47:29 

    >>5
    窪塚良かったのにな~

    +51

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/18(金) 12:48:23 

    >>49
    ロッカーの中では「賢そうな坊っちゃん〜」とかへりくだってるのに、
    ロッカーから出ると「バカめ、石でも咬めるいい歯をしておるわ!」と豹変するとこ

    そりゃそうなると思ってたけど、想像より手のひら返しが強くて笑う

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/18(金) 12:49:16 

    >>15
    だね
    ドラマもいいけど、恋愛により過ぎてるな

    やっぱり原作の小学生が未来の世界で生きていくのがいいな

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/18(金) 12:52:02 

    >>29
    みたよー!

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/18(金) 12:56:02 

    ドラマ好きだったー
    窪塚洋介はイケメンだし鈴木えみはかわいいし、
    山Pとか山田孝之とか出てたし面白かった

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/18(金) 12:56:30 

    読んだけど、昔だからだいぶ内容を忘れてしまった。
    最初未来に行った時、担任の教師が車で生徒を殺し始めるんだよね。
    その後その担任死んだんだっけ?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/18(金) 12:56:37 

    >>1
    ドラマと原作はほぼ別物

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/18(金) 12:56:42 

    お母さんの行動に泣ける。
    子供たちが成長していく様も。
    名作だよね。グロさばかり強調されるけど読むたびに泣いてしまう。

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/18(金) 12:58:00 

    >>24
    水川あさみもいましたよね

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/18(金) 13:00:50 

    >>66
    あるある笑
    あの恐怖感すごいよね
    私もたまに、今怪物が襲ってきたとして私は椅子になれるだろうか、いやダメだ、今わたし食われた
    とかやってしまう、アラフィフですが

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/18(金) 13:02:01 

    全く違う感じだけど、漫画もドラマもいいよね〜。
    窪塚の浅見先生めちゃくちゃカッコいいし。
    未来人がドラマもリアルでトラウマ!
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/18(金) 13:03:49 

    >>5
    懐かしくてまた観たくなり5年前に中古のDVD買いました、切ないドラマです。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/18(金) 13:04:05 

    >>6
    なかなか面白かったよ
    鈴木えみが中国語っぽいの喋ってたなー

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/18(金) 13:06:38 

    >>112
    砂漠から緑になったの地震で地形変わってきれいな水が涌き出て、その水でこの世界を再生して生きていけるようになった



    +34

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/18(金) 13:06:44 

    >>7
    神ですよね!!

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/18(金) 13:09:17 

    >>12
    シリアスなの!?ボケてるの!?🤣🤣🤣

    +55

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/18(金) 13:10:19 

    >>128
    コラです。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/18(金) 13:10:56 

    >>123
    蜘蛛みたいで怖かった!今見ても怖い!

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/18(金) 13:11:08 

    ドラマあるの?!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/18(金) 13:11:40 

    盲腸のシーンはびびる

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/18(金) 13:11:53 

    >>7
    「鶏って食べられるだけに生まれてきたのかなあ」からの『14歳』執筆&チキン・ジョージ博士爆誕。

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/18(金) 13:12:00 

    >>34
    軍艦島かな?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/18(金) 13:15:55 

    給食費取りに帰って難を逃れた子いたよね。翔と一緒に学校行く途中に帰った。この子がナイフ埋め込む時に協力してくれた。

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/18(金) 13:15:58 

    このドラマの荒野のロケはトイレも大変な場所だと聞いたけどどこだっただろう

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/18(金) 13:17:36 

    >>135
    ドラマだと水川あさみかな
    彼氏の山田と喧嘩して学校飛び出したら校舎が消えた

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/18(金) 13:17:44 

    >>112

    >>103です。
    ちょっと思い出しました。
    その手紙の切れ端が、ひらひらと落ちてきたんでしたね。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/18(金) 13:17:47 

    再放送やってくれないかな~山P出てたから無理なのかな?未来が凄い事になってたよね まるで猿の惑星が過った!

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/18(金) 13:18:37 

    >>4え!原作は小学生なんだ!?ドラマしか知らなかったからビックリ。小学生であんなパラレルワールドに飛ばされたら絶望しかない。

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/18(金) 13:21:06 

    >>12
    めちゃワロタwwww

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/18(金) 13:21:50 

    >>6
    私は断然漫画派
    ドラマも見たけど、楳図かずお先生の漫画のあの独特な感じはドラマでは表現できない
    ドラマは別物で見る分には良いと思う

    +70

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/18(金) 13:25:16 

    伊集院光のラジオのコーナーで関谷が主人公みたいな替え歌歌ってて、それから関谷が好きになった

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/18(金) 13:26:54 

    >>1
    大学生の時にものすごくはまったドラマです。視聴中異次元の世界に行ける感じ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/18(金) 13:27:42 

    >>77
    出てるよ?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/18(金) 13:29:05 

    うろ覚えだけど、食べ物がいっぱいある町に着くんだけど、大量の食べ物が透明なケースから取り出せない、死ぬほど飢えてるのに生殺しみたいなところが怖かったな

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/18(金) 13:30:31 

    >>77
    出てるよ
    AmazonでDVDボックスが売ってましたよ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/18(金) 13:35:10 


    >>24
    市原隼人出てた記憶ないや。他の人は覚えてるけど。なんで途中降板したの?

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/18(金) 13:35:11 

    本当によくできたストーリーだよね。
    子供に読ませたいけどやめた方がいいのかな。
    私は10代で読んだけどかなり影響受けたな。

    あと、気持ち悪いっていうけど、「14歳」ほどじゃないと思ったw

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/06/18(金) 13:35:52 

    >>7
    天才だよね。
    私は「おろち」が大好き。
    独特の雰囲気で、未だに読み返したりする。
    おろちの美しさの中にある、クールさが好き。

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/18(金) 13:37:47 

    海外アマゾンのレビュー見ると、評価高かった。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/18(金) 13:42:06 

    ドラマの方だけど、荒野を彷徨い歩いていて砂だったか瓦礫の中に港北医大病院(救命病棟24時の江口洋介の勤務先)の看板を見つけて愕然とする ってシーンが記憶にあります。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/18(金) 13:45:41 

    今時の漫画を読んでる人には見慣れない絵だと思うけど、
    壮大な話ですよね。
    このトピ見て、読み返してみようと思いました。
    ありがとございます。

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/18(金) 13:50:18 

    >>1
    当時、ドラマが物凄く面白かったので漫画を大人買いしてしまった!
    結構別物だけど、どちらも凄く面白くてドラマも漫画も大好きです。
    出演者も豪華だよね。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/18(金) 13:51:59 

    漂流教室すごい好きだけど、これはドラマ限定のトピ?
    ドラマは別物だったし正直「原案漂流教室」にして別のタイトルつけて欲しかった

    +22

    -5

  • 156. 匿名 2021/06/18(金) 13:55:42 

    >>97
    図書館に置いてあるからこれからは行ってみたら?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/18(金) 13:55:53 

    >>147
    >>145
    本当ですか?ありがとう

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/18(金) 13:57:39 

    >>146
    覚えてる。
    女番長みたいな人にパラダイスがあるって聞いて、そこまで行くんだけど、その入り口にいたマリリン・モンローのロボットが狂いだして、男の子をブチュって殺したのが未だに忘れられない。
    そして昔のコミックに楳図かずお先生の白黒の若い頃の写真があったのを覚えてる。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/18(金) 14:02:01 

    昔集めて読んだけど忘れてしまいました。結局何が原因だったんだっけ?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/18(金) 14:05:13 

    >>150
    おろちと洗礼はガル民受けしそうだと思う
    洗礼は老いる事の恐怖とか母への恐怖とか
    楳図かずおって男性なのに女性心理がわかるのが凄い

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/18(金) 14:05:40 

    >>120
    自分が子どもの時に読んだ時は、ただただ怖かったけど、大人になってから読み返すと母の気持ちが分かって号泣するね。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/18(金) 14:06:44 

    果実を食べたら砂だったのが、なんかトラウマ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/18(金) 14:07:25 

    >>160
    大人なのに子どもの気持ちもわかるしね。本当天才。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/18(金) 14:09:18 

    ドラマ、面白かったんだー。
    当時、なんかめちゃくちゃ叩かれてたような…。
    今からでも見てみようかな。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/18(金) 14:12:17 

    >>140
    確か梅図かずお先生が、頭が柔らかい子どもだから生き残れたって言ってた。大人なら気が狂ってしまうから。

    +70

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/18(金) 14:12:26 

    最終巻の巻末に載ってた短編も印象に残ってる。男の子が等身大の人形作ってモクメと名付けて友達代わりにするやつ

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/18(金) 14:15:07 

    >>149
    私、梅図かずおの漂流教室と手塚治虫の火の鳥は必ず読むべきだと思って子どもに与えたよ。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/18(金) 14:15:10 

    子供の残酷さも凄かったよね
    可愛いだけじゃなくてそういうところもリアルだった

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/18(金) 14:15:32 

    >>166
    あれも泣くね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/18(金) 14:18:33 

    >>167

    >>149だけど、好きな漫画ツートップ!
    どちらも過酷な状況でも乗り越えていく人間を描いてるね。
    子供が高学年になったら読ませてあげようかな。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2021/06/18(金) 14:23:25 

    >>6
    漂流教室漫画世代の母は「全然違う」とガッカリしてたけど、漫画見てない私はこのドラマ面白かったよ

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/18(金) 14:37:02 

    >>167
    恥ずかしながら40年以上生きてるけど、わたし火の鳥未読だ。手塚先生の作品は、どろろとばるぼらとブラックジャックとふしぎなメルモときりひと賛歌しか読んだことない。今からでも是非読もうと思います

    トピずれすいません

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2021/06/18(金) 14:37:13 

    >>160
    子供の頃読んでいた時は、さくらちゃんが先生に対して女になってしまうとか若さへの執着とか全くわからなかったのに、でも楳図先生の漫画大好きだったなぁ。
    夢中になって読んでた。
    一応りぼんも読んでたけど、楳図かずお先生の漫画の方が好きだった。
    変わった子でしたねw

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2021/06/18(金) 14:43:36 

    私、少年向け漫画なのにエロいのが苦手というか、例えば好きな漫画家さんがエロいの書いてるのがショックだったりするのですが、楳図先生はエロいのってあまりないですよね。
    著名な漫画家の先生方も意外と多くの方がお色気な漫画を描いてることもあり、気になってしまったのですがどうですか?

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/18(金) 14:47:35 

    >>172
    私もトピずれですが、、、

    火の鳥は個人的に(きっと読者全員が)今後一生読み続ける漫画です。
    読むたびに、また、読む年齢や状況で好きな作品が変わりました。
    始めは鳳凰編、途中黎明編で現在太陽編。
    漂流教室も今後も読み続ける作品です!
    若い頃に読んだ時、おばさんになった現在で好きなシーンが変わりました。

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2021/06/18(金) 14:56:25 

    >>159
    環境破壊?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/18(金) 15:08:50 

    >>116
    見た 見た! 感動した。今井美樹の「野生の風」を聴くと、当時を思い出して目頭熱くなる

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/18(金) 15:10:26 

    >>175
    もっと若い頃に読めてたらまた違っていたんだろうなー。買って読んだら、今18歳の私の息子にも貸してあげようっと

    漂流教室の方は、ちょうど翔ちゃん達と同い年、小6で初めて読んだとき(衝撃的)とおばさんになった今読む(感動的)のとではやっぱり感じ方が全然ちがうね

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2021/06/18(金) 15:24:35 

    また見たいけどTSUTAYAとかに行ってもないんだよね💦

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/18(金) 15:26:50 

    >>95
    地割れしてるところをジャイアントスイングで飛ばすやつね!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/18(金) 15:31:51 

    ドラマしか見たことないけど面白かったよ!
    あの頃の窪塚洋介かっこよかった記憶。常盤貴子も綺麗で。確か山Pも出てて鈴木えみがめちゃくちゃ可愛かったような。
    ある日学校だけが未来にタイムスリップしちゃって現在では学校のあった場所が巨大な穴になっちゃうんだよね。
    現在の人間たちの環境破壊のせいでタイムスリップした先の何十年先の未来では砂漠みたいな日本になってて。
    映画みたいなドラマだなぁと思って毎週楽しみに見てたよ!

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/18(金) 15:34:35 

    野生の風みたいに 強い心が欲しい  
    強い心が欲しい〜 

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/06/18(金) 15:58:23 

    >>7
    尊敬しています。赤白シャツで吉祥寺を歩く姿を時々見かけました。母が言うには、40年以上前からだと。ピュアな先生が、吉祥寺に自宅を建てようとした時に、猛反対した落ち着いた住宅地の方々に怒りを覚えました。

    +29

    -1

  • 184. 匿名 2021/06/18(金) 16:03:15 

    鈴木えみ出てたよね。
    黒縁メガネかけて。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/18(金) 16:29:44 

    漫画持ってたの売らなきゃ良かった作品です。
    ペストをこの漫画で知った。
    コロナより遥かに致死率高くて触れるだけで次々死んでいくのが怖かった。
    医者を目指してる男の子が原因になるリスをすぐ焼き殺し根元をたたなきゃ駄目なんだって言ってたのを覚えてるわ(その前に女の子がリスかわいーって触れようとしたんだよね)
    あと最終的に食料が無くなって人間同士殺しあって食べてしまうところも極限になるとこうなるのか…となった

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/18(金) 16:32:52 

    >>165
    実際、耐えれなくてその場で自殺した先生、絶望を知ってしまって子供たちを道連れに殺戮し続ける先生(主人公の担任)
    子供は可能性がないかとか、取り敢えず話し合ってそれぞれ行動していたよね。

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2021/06/18(金) 16:39:19 

    一番怖かったのはその絶望の未来が結構最近の未来だったのではないかということだよね。
    廃墟ビル、プラスチックの花?とか使われてない電車とか…光化学スモッグとか…

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/18(金) 16:55:37 

    >>186
    不法侵入者が怖いよね。唯一の大人になっちゃって。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/18(金) 16:59:25 

    >>16
    あの曲は好きだけど、このドラマに合っていない気がした

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2021/06/18(金) 17:41:34 

    >>1
    もう~!大好き❤️
    何度読んだ事だろう また、久しぶりに読んでみようかなぁ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/18(金) 17:44:19 

    >>1
    子供の頃読んだ時は、あんな世界に行きたくない!
    大人になってから読んだら、子供がいなくなってあんな目にあってたら、気が狂ってしまうって思った
    すごい漫画だった
    ドラマは小学生が高校生に変わって、被害にあったのが全校生徒では無いのでまだ良かったかな…
    昔映画もあったけど、原作者が試写会の途中で退席したほど酷かったってニコニコ動画のコメントで見たよ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/18(金) 17:48:23 

    >>42
    でっかい虫倒したら、その後ちっこい虫が出てくるよね
    めちゃくちゃ怖かった
    どうやって回避するか考えてた

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/18(金) 17:52:25 

    >>120
    そうそう
    周りからは何言ってるんだって言われたりするけど、信じて物埋めてくれたりしてたよね

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/18(金) 17:55:50 

    今の若い世代が読んでも感動できると思うし
    いまの漫画にはない凄みがあります

    でもどうやったら若い人の目に留まるかって難しいですよね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/18(金) 18:07:04 

    原作とドラマ(ロングラブレター)見ました。

    ドラマ版はがもうさんが美少女になってるし関谷が女だしかなり違う!手術シーンはまじでひえーーーーってなった

    原作は翔のお母ちゃんがすごい
    周りから頭の狂ったキ〇ガイ認定されても、子供を助けるためになりふり構わず凄まじい行動力発揮して。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/18(金) 18:32:54 

    あのストーリーを何十年も前に思いついた事が凄い

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/18(金) 18:35:12 

    池垣くんが怪虫に殺されてしまった時は泣きました

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/18(金) 18:39:35 

    >>29
    今思えば、林泰文さんが主役だったんだよね

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/18(金) 19:06:21 

    >>177
    「野性の風」(野生と思ってたら野性だった)も好きだけど、映画の最初の方で流れるそれの英語版の「a reason to be」が大好きだった。サントラには入ってて、レンタルしたCDからカセットテープに録音して聴いてたんだけど・・・今井美樹のアルバムには野性の風は入ってても英語版は入ってないんですよね。
    また聴きたいんだけど、オークションで高いのしか売ってない( ̄^ ̄゜)

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/18(金) 19:15:11 

    >>97
    そういう時は電子書籍の方がいいかも

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/18(金) 19:45:04 

    ジャンプで短期連載されてた「飛ぶ教室」と間違えて読んだ。
    読んでから思ったが「漂流教室」の方が先で元ネタだったのかな?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/18(金) 20:10:29 

    >>1
    子供の頃にTV放送してたけど、漂流教室は大林宣彦監督で1987年に実写映画化もしてます。
    映画も原作漫画とは別物だけど子供の時はいきなりわけの分からない世界に飛ばされてそのまんま帰れないエンドが凄く恐かったなぁ。
    ドラマや映画から原作漫画読むと凄まじ過ぎてひっくり返ると思うw
    楳図かずお先生ってテレビ出る時はいつもニコニコ腰の低い方なのにホラーとか何があってあんな恐い作品を色々描けちゃうんだろう。

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/18(金) 20:13:12 

    >>201
    ジャンプ漫画のほうは読んだことないけど、「飛ぶ教室」は「点子ちゃんとアントン」「ふたりのロッテ」とかのケストナーが書いたドイツの児童文学が有名ですね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/18(金) 20:16:37 

    砂漠でミイラ走らせるシーンが最高w

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/18(金) 20:18:34 

    父親がコンビニ版のコミックス買ってきてトラウマなった当時小学4年生・・・。
    給食のおっさん?がめっちゃ怖かったなぁ
    やたらとキャラクターの死に方がグロかった記憶

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/18(金) 20:21:08 

    >>97
    楳図かずおあるあるですね。楳図かずお先生もファンから家にあると恐いんですと手放してしまう人が多いと聞いてをテレビで嘆いてらっしゃいましたw
    カバーをかけて本棚の奥にしまうのはどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/18(金) 20:47:29 

    漫画は小学生の時に読んだ(なぜか学級文庫にあった)その時はただ不気味で怖くてだけど引き込まれて読んだ、学生の時に読んで少年たちの冒険と感じ(帰ってこれない時空を超えた十五少年漂流記的な)・・親になって読むと主人公のお母さんの気持ちが分かりすぎるくらい分かって、子どものために子どもを信じて周囲の人からすると非常識な事をしたりするのが分かる親目線で読み終わったと涙が止まらなかった

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/18(金) 20:48:44 

    >>206
    カバーを裏返して(白にして)本棚の奥に入れてます

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/18(金) 20:53:52 

    >>149
    私自身は初めて読んだのは10歳
    うちの子にも読ませるために何気に本棚に入ってて中学生くらいの時に読んでた

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/18(金) 21:55:22 

    >>6
    自分はドラマが先で漫画に手を出したら怖すぎて最後まで読めなかった
    ドラマは恋要素が強くって悲恋っていうかすれ違いみたいな恋で切なかったな

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/18(金) 22:05:49 

    顔に縦線
    眉間にシワ
    目の下にクマ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/18(金) 22:07:02 

    >>183
    その反対して裁判まで起こした人たちは近所の住民じゃなかった、ってオチ。共産党系クレーマーで、梅図先生のおうちがターゲットにされた。本当のご近所さん達には「かわいい」と高評価のおうちだったのに。もちろん、裁判はクレーマー側が負けたけど、そんな騒ぎでほとほと嫌になった先生は、結局そのおうちに住むことはなかった。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/18(金) 22:08:43 

    漫画友だちに借りて読んで、でも絵が恐くて当時小説版があったので買った…でもやっぱり漫画も欲しくなり購入…本棚の隅っこにある

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/18(金) 22:22:04 

    >>2
    小学生の時にこのドラマやってて見てた。手を伸ばしたらつけ爪だけポロッて向こうの世界に落ちる。みたいなシーンがめっちゃ印象的。あと自転車こいで発電してたよね

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/18(金) 22:27:55 

    >>10
    みんなで手紙を書いてロケットにいれて、現代に向けて打ち上げた。
    その手紙は散り散りになってしまって読めないけど、ちゃんと現代に届いた。
    第一話、窪塚がおばちゃんにカバンを盗まれて常盤貴子に電話がすぐにできないシーンがあったんだけど、その散り散りになった手紙の破片が落ちてきたからカバンを盗まれずに済んで、常盤貴子に電話できる。
    確実に違う未来になった。
    という感じ☺️
    ↑の方がおっしゃるとおり、砂漠に草が生えたのも、違う未来が訪れたことを表してるんだとおもう☺

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/18(金) 22:41:14 

    ドラマが先でその後漫画読んだら小学生だし絵も劇画タッチで話は悲惨で怖くてなかなか読み進められなかったけど面白かった。楳図かずおをあまり知らない世代だったけど小さい頃母親が蛇女の真似をよくしてきて怖くて泣いた思い出がある。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/18(金) 22:43:39 

    >>1
    初めて読んだ時夢中で読んだなー
    トイレ行きたいのにページをめくる手が止まらなかった
    お母さんと翔ちゃんのシーンいつも泣く

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/18(金) 22:44:52 

    >>215
    あー!あなたのおかげで、ラスト思い出せた!
    途中までは鬱展開で辛かったけど、最後はハッピーエンドになってよかった!

    漫画はドラマより怖いって皆さん言ってるから、読む勇気がないわ‥

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/18(金) 22:53:13 

    >>7
    わたしは真悟大好き
    楳図作品には高校生の頃出会って夢中で読んだんだけど、ギリ10代で読めてよかったと本当に思います
    楳図作品て子供の視点と大人の視点の違いがちゃんと描かれててすごいよね
    子供の頃読めた人達が羨ましいなぁ

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2021/06/18(金) 22:58:19 

    >>167
    火の鳥鳳凰編は幼稚園児の頃公文のお楽しみ会で観てトラウマに
    姉がハマって母が大和編と宇宙編のVHS借りてくれたっけ
    宇宙編もトラウマ
    ある程度成長してからがいいよ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/18(金) 23:02:12 

    すごい面白いけど読むとめっちゃ疲れない?
    大好きだけどあんまり読み返さない
    でも一度本を開いたら一気読みしてしまう

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2021/06/18(金) 23:09:30 

    >>187
    翔ちゃんのお母さんが高層ビルが建ち並ぶ街を「ここは砂漠じゃないですか!緑が全くないわ!」的に言ってた台詞あったよね
    言われてみればそうなんだよね
    発想が凄すぎる

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/18(金) 23:15:47 

    >>123
    おぎゃー!
    突然の未来人類怖い!

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/18(金) 23:21:45 

    >>87
    未来へ帰ったユウちゃん自分で三輪車押して歩いて自宅まで帰るんだよね
    すごい逞しくなってた
    ユウちゃんのママはユウちゃんが帰って飛び上がって喜んだだろうね

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/18(金) 23:32:32 

    >>116
    初めて見た日は怖くてあまり眠れなかった。サントラ大好きで買いました。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/18(金) 23:32:48 

    >>221
    分かる気がする。ストーリー初期に大人がほとんど発狂して死んでしまい、ペスト、怪虫、小学生による盲腸外科手術など、あまりにも濃い世紀末描写(実は意外と近未来)と、抗生剤届けるために後にミイラになる患者が入院してる病院に潜入するため自ら包丁で腕を傷つけて重傷を負う母など。疲れるというか、消耗するー。でも面白いから大好きだ。子どもの頃に読めたのは、ラッキーだったと思う

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/18(金) 23:41:24 

    楳図先生の描く女の子って目キラキラでお人形みたいな美少女だよね。好きだ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/18(金) 23:42:56 

    >>6
    漫画の方がインパクトが凄すぎてドラマはちょっと違う感じだったけど、それなりに面白かった。
    香里奈と山下が美男美女カップルで出てたよね?

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/06/18(金) 23:50:07 

    >>60
    間違えました、お母さんが自分で電話したかな

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/19(土) 00:00:20 

    >>135
    私も出かける前には家族と喧嘩したまま家を出てはいけないと学んだわ。
    それが最期になるかもしれないしね。後悔するよね。
    翔ちゃんとお母さんが教えてくれた。

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/19(土) 00:26:02 

    >>230
    未来の世界から絶たれたあとも、お母さんずっと翔ちゃんの記録読んでたっけ。せつないよね

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/19(土) 00:54:11 

    >>17
    キレイな山田孝之だった…

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/19(土) 00:57:35 

    >>230
    お互いのプレゼント渡せないままだったのも切ない

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/19(土) 01:00:36 

    >>61
    ゆうちゃん、未来の為に沢山勉強する!
    って言ってたよね

    本気の実写ドラマ観たいなぁ

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/19(土) 01:00:43 

    >>226
    たしかに
    情報量が密過ぎて、消耗するって言葉ぴったりですね!
    楳図の長編作品読む時は体力ある時に「よし!読むぞ!」ってなんとなく構えてから読む笑

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/19(土) 01:11:33 

    >>1
    最後の方の遊園地?博物館?みたいなとこが怖かった。
    だけど、たまーに読み直したくなるんだよね。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/19(土) 02:43:23 

    ペストでのパニックが今のコロナ禍と共通してる部分があって楳図先生はすごいと思った。
    ペストに感染してない子が感染してる子を攻撃し始める…。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/19(土) 02:44:11 

    >>212
    TVでその人達のインタビュー見た記憶あるけど
    「いかにも」って感じのオバサンだった。
    控訴理由は工事中の楳図さんのお宅を見るたび精神的苦痛を受けたとか。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/19(土) 02:48:23 

    ドラマ観てたけど全然覚えてないや、と思って漫画読んだら壮絶すぎてびびった。極限状態の人間って怖い。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/19(土) 02:59:21 

    >>12
    外国語に惑わされて、「汝は海」って呼んでしまった
    これだけ見ると笑っちゃうね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/19(土) 03:34:31 

    オロチ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/19(土) 03:46:54 

    ドラマ見てた。懐かしい
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/19(土) 06:21:00 

    >>238
    え!?もしかして旭日旗を連想とかの理由?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/19(土) 07:08:42 

    ドラマ、最終回でみんなで手紙書くんだよね。
    誰かが涙を浮かべながら過去の世界の彼女に
    「自分のことはもう忘れて」
    って書いた時、どこかにデータが残ってた感じで、彼女が打ったメールがその子の携帯に届くんだよね。「ずっと忘れないよ」ってね。
    好きなドラマだったな。
    一生懸命農園を作ってた子が砂嵐から野菜を守って亡くなってしまって悲しかったり。
    未来人が意外と哲学的なこと言ったり、ドラマはドラマで好きだった。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/19(土) 07:18:58 

    >>227
    本当「美しい」って言葉通り

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/19(土) 08:23:38 

    >>96
    原発撒き散らしてるのは日本でしょ

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2021/06/19(土) 09:16:36 

    >>5
    この頃自分は中学生
    浅海先生すごく好きすぎて、今も窪塚さん本人を完全に他人の空似として見るようにしてる笑

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/19(土) 09:23:24 

    >>187
    近未来かも、てところでゾワッとした覚えあるな。
    でも、ショックな内容だけに、当時読んだ子供だった人たちが
    「こんな未来は絶対避けたい。自分が大人になるまでに努力したら避けられるんじゃないか」
    と思って自分の日々の仕事を頑張って生きているのかもしれない、最後に1人だけ帰った子みたいに。

    大人になってからそんなことを思った。あとお母さんの行動、すげえやこんな人おる?と思ってけど、今となっては自分の子がそうなってて助けられる希望があるならやるな、、とも思った。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/19(土) 09:34:13 

    >>51
    男性である先生が、あの深い母性を描かれているのが信頼できる

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/19(土) 09:37:50 

    楳図かずおを愛之助がやってる映画も
    楳図ワールド全開だった記憶ある

    あと昔ヤフオクで漂流教室の見たことないポスター落札できなくて
    二度と出品されたのみたことない
    翔がお母さん!って叫んでるやつ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/19(土) 09:54:22 

    >>231
    何故、独身の男性があんな漫画を描けるのか。本当に梅図かずおって凄いよね。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2021/06/19(土) 10:04:17 

    >>103
    覚えてます。

    未来で打ち上げた?手紙が過去の自分たちのいる世界の空で花吹雪みたいにひらひら〜って雪のように散って、
    主役の二人の上にロマンチックに散って行く感じでした。(過去の自分たちはそれが未来の自分たちからの手紙だとは気付かず)

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/19(土) 10:21:26 

    漂流教室はお父さん空気だったけど、14歳では父と息子がメインでしたね
    ゆっこときよらの母と息子も漂流教室とはまた違って良かったけど
    母は「お母さんはあなたのためなら何でもするわ!」って感じだけど父は「お前なら必ずできるよ。お父さんは知っているよ」なんだよね
    どちらも命がけで子供の為に奔走するのは同じなんだけど

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/19(土) 10:41:05 

    >>29
    映画館で見た!
    お母さんが巨大穴にバットか何か投げるシーンを覚えてる。
    また観たいな。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/19(土) 10:46:29 

    子供が手術したりするんだよね。
    消毒液とかないから、手は熱湯で消毒…。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/19(土) 11:02:27 

    この漫画読んで以来、
    何か食べ物を忍ばせてじゃないと外出できなくなった。

    また読みたいけど怖くて読み返せない・・・

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/19(土) 11:05:02 

    >>29
    今井美樹の主題歌だけ好き。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/19(土) 11:36:13 

    >>99
    読むぞと思うタイミング以外は視界に入れたくないオーラがあるよねw

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/19(土) 11:41:39 

    子供の頃全巻揃えて何度も読んでいたわ。
    ストーリーの発想も、キャラ作りも天才だと思う。楳図かずお先生はただのボーダーを着た怪しい人じゃないのよ。
    洗礼、おろち、どれも素晴らしい才能を感じる。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/19(土) 11:43:43 

    >>18
    給食のおじさんか用務員さんだっけ?
    普段はいい人だったんだよね。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/19(土) 11:45:08 

    >>42
    あれって虫に食べられてるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/19(土) 11:50:10 

    >>171
    実写はファン以外も観る前提で上手く作られてだと思うよ。私もドラマから入った

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/19(土) 12:27:10 

    洗礼とかおろちとか、14歳とか、怖くてすごい作品ラインナップの中に、まことちゃんみたいな作品もあるんだよね。。
    楳図まこと先生って不思議の塊だなぁ。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/19(土) 12:28:23 

    >>263
    間違えた、楳図かずお先生だった!

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/19(土) 13:29:12 

    >>248
    私も子どもの頃に読んで、少しでも良い未来にしないと!って環境問題考えたり平和を考えたりしました(左とかではないのにそういう人がいて困るけど)
    親になってもたまに思い出して子どもに良い未来を残さないとって思います
    主人公のお母さんの行動も痛いほどわかる

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/19(土) 14:08:23 

    >>206
    私は文庫版(画像)持ってたからそんなに気にならなかったけど(色合いは不気味かも)、本家?のコミック版だと置いておきたくないって人の気持ちも分かるかも
    楳図かずお「漂流教室」を語ろう!

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/19(土) 19:42:51 

    >>18
    関谷様と呼べ!

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/20(日) 01:34:35 

    希望が見えたかと思ったら絶望に次ぐ絶望で、その中でも正義感を失わずリーダーであろうとする翔ちゃんがすごい。
    本当は翔ちゃんもお母さんのもとに帰りたくてたまらないのに。
    大人でもこんな風に振る舞える人なかなかいないし自分だったらどうするだろうって考えさせられた。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/20(日) 12:50:15 

    >>268
    翔ちゃんのお母さんもまた、すごく心が強い人だったよね。このお母さんに育てられたことも影響あったかもね

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/20(日) 14:53:02 

    >>233
    涙出るー

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/22(火) 15:44:00 

    >>29
    原作が好きなので、前売り券買ってまで観に行ったわ
    超特大の怖い楳図ポスターついてきたよ
    映画の内容は、子供たちは飢餓状態なのに陽気に踊ってて
    原作とはかなり違う仕上がりになっていた
    咲っぺと西さんが、1人の人物に統合されてた
    何故かトロイ・ドナヒューが出演していた

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/25(金) 05:57:35 

    >>1
    楳図かずおとつのだじろう
    どっちが怖いかな?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/27(日) 04:25:15 

    コレ読んでエビのおなかとかロブスターが苦手になった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。