-
1. 匿名 2021/06/16(水) 18:51:41
初めて派遣社員として働き始めて1ヶ月が経過しました。
あらかじめ派遣会社から「サービス残業は絶対にしないように」と言われていましたが、ほぼ毎日サービス残業しています。たまに昼休みも取れず休憩なしでぶっ続け働くこともあります。
一応、出社して残業すれば残業代はつくのですが、派遣されてからずっと在宅なので残業代はつきません(在宅だと正確な勤務時間が把握できないため、という理由だそうです)
主はそれまで正社員として勤めていたため、今までの会社でも残業をきましたが、派遣社員としての心得がいまいちわかりません。
これは派遣社員に報告すべき案件なのでしょうか?もし1ヶ月で辞めて職歴に響くようなら辞めたくありませんが、仕事が終わらなすぎて心が死にかけてます…。+42
-8
-
2. 匿名 2021/06/16(水) 18:52:45
派遣会社に相談+213
-1
-
3. 匿名 2021/06/16(水) 18:52:47
勤務時間外報告する時にきちんと時間つけないの?+125
-0
-
4. 匿名 2021/06/16(水) 18:52:49
すぐ派遣会社の担当に相談した方がいいよ+146
-0
-
5. 匿名 2021/06/16(水) 18:53:05
担当者さんにそのまま相談しよう!+60
-0
-
6. 匿名 2021/06/16(水) 18:53:09
1ヶ月で辞めたら職歴に書かなければいいじゃん
+76
-1
-
7. 匿名 2021/06/16(水) 18:53:11
サービス残業したことない
ちゃんと残業代もらってる+68
-0
-
8. 匿名 2021/06/16(水) 18:53:21
>>1
派遣会社の営業してます。
ぜひ、派遣会社に相談してください。+120
-1
-
9. 匿名 2021/06/16(水) 18:53:27
昼休みもくれないんだから明らかな労基法違反で報告するべき事由でしょ+89
-0
-
10. 匿名 2021/06/16(水) 18:54:11
>>1
一か月しか働かずに辞めたならその職歴は書かなきゃいいだけだよ
昼休みもまともにくれないとこなんてやめていいと思う+97
-2
-
11. 匿名 2021/06/16(水) 18:54:17
サビ残なんて派遣なのに論外だね。ソッコー派遣会社に言うわ。+91
-0
-
12. 匿名 2021/06/16(水) 18:54:24
職歴に響く?そんな立派な生き方してるの?
気になるんだったら正社員辞めなければ良かったのに+5
-18
-
13. 匿名 2021/06/16(水) 18:54:29
派遣会社に事情を説明して!
働きにくいかもしれないけど、契約結んでるので労働基準に従い昼は休むし、残業するならお金は払って貰って。
もしくはその会社の社員になるか。+11
-0
-
14. 匿名 2021/06/16(水) 18:54:32
派遣って絶対残業してはいけないのかと思ってた。
うちの会社は派遣で来てる人は17時ぴったりで絶対に帰されるから。
上の人がすごく気を遣ってる。+41
-1
-
15. 匿名 2021/06/16(水) 18:54:33
>>1
営業の人にも、部署の上司にも話したよ〜
自分は少し残ってでも終わらせたいという気持ちも伝えて
そしたら残業代きっちり貰えるようになったよ+4
-0
-
16. 匿名 2021/06/16(水) 18:54:48
言って改善されないなら辞める
派遣なのにあほらし+23
-0
-
17. 匿名 2021/06/16(水) 18:55:04
在宅で時間内に仕事が終わらないってことだよね
そういうことって結構あると思う。
友達の旦那さんも在宅なんだけど夜遅くまで仕事しても残業代なしって聞いた。+3
-0
-
18. 匿名 2021/06/16(水) 18:55:04
派遣会社に相談。
うちのEタイムカード、ログイン/ログオフする時間を打刻できるようになった。朝イチにわざわざログインしなきゃいけなくて面倒だけど、仕方ないよね。+19
-0
-
19. 匿名 2021/06/16(水) 18:55:06
>>1
ん?
ごめん、なんか巧妙に誘導されてるような気がするんだけど、よく読むとこれ在宅なんだよね?
サービス残業じゃなくて、家で自分の好きな時間に仕事してるだけじゃないの?+17
-13
-
20. 匿名 2021/06/16(水) 18:55:36
>>1
派遣会社に報告。
サビ残する契約じゃないんだったら派遣先が契約違反してる。就業時間外の業務は断ってOK。+37
-0
-
21. 匿名 2021/06/16(水) 18:56:11
そんなに業務量が多いなら残業代出さなくて良いから在宅勤務させてると思ってしまう
派遣会社の担当者に相談しましょう!+20
-1
-
22. 匿名 2021/06/16(水) 18:56:31
それ派遣社員でいる意味あるの?+17
-0
-
23. 匿名 2021/06/16(水) 18:56:36
>>1
サビ残は主さんも派遣会社も得にならないので報告すべき案件だけど、在宅だと把握できないから折り合いつかないようなら他の仕事を紹介してもらったら?派遣のメリットは仕事が選べることです。今の会社がダメになっても、このまま派遣会社で働き続ければ職歴は傷つきませんよ。+32
-1
-
24. 匿名 2021/06/16(水) 18:57:33
会社とかだとびっくりするほど派遣の人淡々と仕事してるよ。
休憩時間にはピッタリいなくなるし、必要な時は残業するけどそれ以外はピッタリ勤務時間終わった途端帰る。
在宅だろうとダラダラした働き方は良くない+34
-0
-
25. 匿名 2021/06/16(水) 18:57:34
嫌なら辞めてもらっても構わない。
他に代わりは幾らでも居る。
分を弁えろよ。+2
-19
-
26. 匿名 2021/06/16(水) 18:58:00
正社員はもっとサービス残業させられてると思う。+2
-12
-
27. 匿名 2021/06/16(水) 18:58:36
在宅で派遣て特殊ケースなので派遣会社に確認するしか…
派遣がサービス残業とかありえない!+23
-1
-
28. 匿名 2021/06/16(水) 18:58:41
頑張らなきゃという気持ちがあるからついサビ残しちゃうの分かるけど、そこは割り切った方がいいよ。
どうしても業務終わらないようであれば、残業していいか翌日持ち越しでいいか必ず派遣先責任者に確認しましょう。
派遣されて1ヶ月でいろいろ言いにくいだろうけど、更に業務増やされた時にパンクするから今のうちにハッキリ言おう。+19
-0
-
29. 匿名 2021/06/16(水) 18:58:50
>>14
私も派遣したことあるけど、この環境だったし、それが当たり前と思ってた。
受け入れ側の会社が派遣社員の扱いに慣れてないのかな。
契約以外のことさせてたら、もう社員を派遣してくれなくなる。
業務内容のことは細かくて判断が難しいことあるかもしれないけど、労働時間なんて見てすぐわかるもの。+9
-0
-
30. 匿名 2021/06/16(水) 18:59:15
>>1
ハケンやめればいいだけ
そんな簡単なこともわからないんだ+1
-16
-
31. 匿名 2021/06/16(水) 19:00:20
早めに相談+8
-0
-
32. 匿名 2021/06/16(水) 19:00:40
>>14
残業してはいけないことはない。
でも派遣やってたとき、残業代払いたくない派遣先の上司がいて、定時で帰るようよく言われた。
繁忙期、休日出勤してほしいと頼まれたけど、時給割増になると分かったらやっぱり来なくていいってww
個人的には稼ぎたいから休日出勤したかったけどね。+23
-0
-
33. 匿名 2021/06/16(水) 19:00:56
あくまで仕事でボランティアじゃないんだから、そこは気を遣うところではないかな。
休憩もきちんともらって、はっきり残業申請すべきだし、それができないなら担当に相談。+15
-0
-
34. 匿名 2021/06/16(水) 19:00:56
>>1
「派遣社員のサービス残業」っていうより、『在宅派遣社員の、サービス残業』ですよね
お昼取らせないとかじゃなくて、お昼取ると終わらないからトピ主さんが取らずに仕事してるってことですよね…(自宅だし)
他の方が在宅でどれくらいの仕事量こなせているのかとかも含め、派遣会社に相談した方が良さそう。
派遣先からお願いされてる仕事量が無茶振りなのか、トピ主さんが時間かかりすぎてて終わらないのか分かりづらいと思うので。+29
-0
-
35. 匿名 2021/06/16(水) 19:01:22
>>1
派遣の担当さんに話したら向こうが会社と話つけてくれるよ
サービス残業をさせなくなるか、残業代としてつけるかは話し合い次第。+10
-0
-
36. 匿名 2021/06/16(水) 19:03:18
>>15
その「少し残ってでも」が難しいんだよね。
派遣先は10分くらいと思ってたらしく、40分くらい残業してたら翌日派遣会社から注意された。+1
-1
-
37. 匿名 2021/06/16(水) 19:03:35
>>1
派遣会社も取り分損する訳だから、派遣会社へ報告だよ。+12
-0
-
38. 匿名 2021/06/16(水) 19:03:40
>>26
時間給の派遣社員だからこそサービス残業に問題があるんでしょ?
正社員の方がーって意味が分からないんだけど+16
-0
-
39. 匿名 2021/06/16(水) 19:04:51
>>24
そういう契約になってるからね
派遣社員は派遣会社と雇用契約があるだけだから
派遣先と派遣社員がやり取りしてサビ残されると派遣会社は商売上がったり+14
-0
-
40. 匿名 2021/06/16(水) 19:05:20
+0
-0
-
41. 匿名 2021/06/16(水) 19:05:50
>>26 そうですか。+2
-0
-
42. 匿名 2021/06/16(水) 19:06:14
>>1
ずっと在宅なんでしょ?お昼休み取らずにサビ残してることは派遣先はわかってるの??
主が勝手にやってるのか、派遣先の指示なのかで話変わってくると思うけど…+12
-1
-
43. 匿名 2021/06/16(水) 19:06:44
>>36
落ち着くまでは残業前にメールで報告してたよ
終業30分前くらいに、どのくらい残るかって
本当派遣社員てめんどくさいよね
色んなところに気遣わなきゃだからね〜+8
-0
-
44. 匿名 2021/06/16(水) 19:06:55
私は派遣で通訳業務をしていますが、5分単位で申請です。+5
-0
-
45. 匿名 2021/06/16(水) 19:06:57
派遣で在宅だと残業つけずらいよね、私も社内の誰かと電話したなどの証拠が残ってる時しかつけなかった。
通勤時間不要だし暇な時は家事とかできるから、30分ぐらいのサービス残業は許容してた。
一番いいのは定時ピッタリにPC切ることだけど、主さんはまだ就業して1カ月だよね。
どうしても仕事が終わらないのなら、その間は出社して残業した分残業代申請するしかないんじゃないかな?+3
-2
-
46. 匿名 2021/06/16(水) 19:07:08
>>1
ナースです。
派遣会社は残業代金出しますと言うが
勤務先の施設では契約時間以外には
お金は支払わないから
タイムカードは定時で切って下さい
と、念を押されました。
おまけに派遣会社には内緒にして欲しいんだけどと、直接雇用の提案がありました。
時給が300円も下がるから断ると
私が休みの翌日の朝礼で
施設長から
『○○さん(私)から昨日申し出があり
今月一杯で退職の希望されてます』
と発表されてしまいました。+4
-2
-
47. 匿名 2021/06/16(水) 19:07:26
契約書に残業についての規定書いてない?
15分単位とか30分単位とか
その時間きちんとプラスして付けるべきだし、何も言わずにサービス残業してたら 次来る派遣の人も当たり前にして貰えると思われて迷惑かかるよ+10
-0
-
48. 匿名 2021/06/16(水) 19:09:20
お金の流れは、
派遣先→派遣元→派遣社員でしょ?
て言うことは派遣先が払うもの払わないって問題じゃない?+1
-0
-
49. 匿名 2021/06/16(水) 19:11:07
派遣会社に報告して在宅ワークでの契約内容がどうなってるか確認したほうがいいよ
>在宅だと正確な勤務時間が把握できないため、という理由
これのせいでサービス残業、休憩無しっていうのが発生してるなら今後どういう勤務体制にしていくのか派遣会社と派遣先が話し合いするやつだと思う。
+3
-0
-
50. 匿名 2021/06/16(水) 19:13:22
>>43
だよね。
この業務が終わらないので残業してもいいですか、何分しても良いですか、みたいなやりとりの時間がもったいし。+7
-1
-
51. 匿名 2021/06/16(水) 19:13:44
>>1
私も正社員辞めて派遣に逃げました。
正社員のような会社に縛られるのが嫌で辞めたので、最大限派遣を武器に自分を甘やかしました。
なのでサビ残なんて絶対にしません。
今は定時で9〜18時ですが時短で10〜17時で同額のお金がもらえます。もちろん極力時短で帰ってます。+15
-0
-
52. 匿名 2021/06/16(水) 19:17:26
>>1
いいように使われるだけ。
言われたことだけやる、余計な事はしない。
雇用してるのは派遣先じゃ無くて派遣会社です。+10
-0
-
53. 匿名 2021/06/16(水) 19:17:43
>>1
辞めても派遣会社はすぐ次のところ紹介してくれるよ。
+6
-0
-
54. 匿名 2021/06/16(水) 19:18:26
>>50
本当それ!!
無駄が多い
派遣先の上司に従ってるんだから
口出してこないでよって思う
派遣する前にすり合わせてくれよ+2
-2
-
55. 匿名 2021/06/16(水) 19:18:54
>>28
派遣先責任者と派遣会社両方に報告がいいね
派遣先の責任者が派遣会社に必ず報告してるかわからないし…
とりあえずは主さんが優先するべきは派遣会社の営業担当への連絡だと思うな
+6
-1
-
56. 匿名 2021/06/16(水) 19:22:43
>>1
そのまま何も言わなかったら派遣元も企業も今の仕事量で問題ないと判断されて次にその職場に入った人が苦労するから言った方がいい+8
-1
-
57. 匿名 2021/06/16(水) 19:24:49
>>1
私も派遣の時に在宅で、お昼時間にも携帯(派遣先から持たされたやつ)鳴るし、派遣先は残業するなっていうけど
それ以上の業務だったから辞めたよ。
今はハロワで見つけた直接雇用で異業種、業務内容も違うからめっちゃラク!辞めて正解だった。
+5
-0
-
58. 匿名 2021/06/16(水) 19:28:22
>>1
主バカなの?+7
-4
-
59. 匿名 2021/06/16(水) 19:29:57
派遣でサービス残業、って主さん何故するんですか?
私もたまに残業はしますけど、働いた時間分きっちりとタイムカードに入力してます
+12
-0
-
60. 匿名 2021/06/16(水) 19:31:52
タイムシートに働いた分きっちりつけちゃえばいいのに
なんのための派遣社員だっつーの+5
-0
-
61. 匿名 2021/06/16(水) 19:34:05
>>46
そんなヤバいとこ縁切れてよかったよ…ちょっとおかしいよそこ+15
-0
-
62. 匿名 2021/06/16(水) 19:36:29
>>1
派遣会社に相談すべきです。
時給で働いてるんだから、サビ残もったいないし時給が出ないお昼は1時間しっかり休まないと損ですよ。忙しくて休めなかったら他の時間に分けて休むとか。
私も初めて派遣で働いたときはわからなくてお昼も働いたりしたけど、今思えば派遣会社に相談すればよかったなぁ…+4
-0
-
63. 匿名 2021/06/16(水) 19:40:55
サビ残なんてあり得ない。
ちゃんと残機代15分刻み(これは会社によるかな?殆どの会社は15分だったけど)でお給料貰ってるやよ。
特に休日出勤などした月はお給料がビックリするくらい。
まぁ、業務内容がSEだから資格を活かして仕事している。+7
-0
-
64. 匿名 2021/06/16(水) 19:46:21
>>25
あなたみたいな人がいるから違反行為がなくならない。+10
-0
-
65. 匿名 2021/06/16(水) 19:51:29
>>1
それは派遣会社に言えば良いのよ。
その為の派遣会社なんだから。
+6
-0
-
66. 匿名 2021/06/16(水) 19:52:16
>>1
派遣会社に相談するべき!
職歴は別に書かなければ済むので、大丈夫よ。
+3
-0
-
67. 匿名 2021/06/16(水) 20:02:10
サビ残した事ない。
派遣先はコンプラしっかりしてる。
昼休憩は12時〜だけど、たまーにめちゃくちゃ忙しくて過ぎる時もある。
でも絶対に一時間しっかり昼休憩もくれるからサビ残&タダ働きはない。
むしろ派遣会社の方がいい加減グダグダ、派遣先の上司が派遣会社に物申してくれた事もあった。
主さんの所は派遣会社しっかりしてそうだから、絶対に言った方がいいよ!
主さんの為にも、主さん辞めた後の後任の為にも。
主さんがサビ残で疲弊した上に、なあなあにしてしまうと後任もそれ押し付けられるし。
派遣会社に対応任せて、何なら派遣先も変えて貰った方がいい。+7
-0
-
68. 匿名 2021/06/16(水) 20:05:21
>>1です。皆さん、ありがとうございます。
補足すると派遣先では一人ずつ違う業務が振り分けられており、それが業務時間内に終わらないのであれば残業やむなし、逆を言うとさっさと終わらせられたら在宅だしゆっくり出来るよねという認識のようです。
ただ仕事量的にゆっくり仕事はできず、他の社員の方たちも全員毎日残業しています。
また、派遣先にタイムカードはありません。
とりあえず明日、派遣会社の担当者に電話することにしました。
夕飯を食べ終わったのでこれからまた仕事再開してきます…。+1
-6
-
69. 匿名 2021/06/16(水) 20:08:55
もちろん報告だし、なぜサービス残業するの?
サービス残業させられてます。じゃなくて、しないんだよ!
言われても毅然と断らないと
黙って従う時点であなたも悪い+5
-0
-
70. 匿名 2021/06/16(水) 20:11:56
>>68
契約内容の勤務時間どうなってる?
就業時間外ならやらなくていいんじゃないのかな。作業が追いついてないからってズルズルと作業続けるのは派遣会社側もやって欲しくないと思うんだけど+6
-0
-
71. 匿名 2021/06/16(水) 20:12:31
>>68
タイムカードのない派遣会社なんてあることにびっくり。
そして、仕事終わらないなら残業なんて搾取だし、労基守ってない会社なのでは?
おかしいと思いながら働き続けるのはどうなんだろう。
派遣のメリットは働いた分きちんと返ってきて搾取されないことだと思うけどな。+9
-0
-
72. 匿名 2021/06/16(水) 20:16:55
>>1
派遣でサービス残業とかするものではないよ。
すぐに相談。+6
-0
-
73. 匿名 2021/06/16(水) 20:18:04
>>68
業務時間内に終わらないのであれば残業やむなし
逆を言うとさっさと終わらせられたら在宅だしゆっくり出来るよね
こんな適当契約あり得ないよ。派遣先と派遣会社は金銭発生してるんだし、あなたは派遣会社に雇われてる身なんだと言う事を理解した方がいい。
なんでまだ終わらないからって今も仕事しようとしてんのよ…
+6
-0
-
74. 匿名 2021/06/16(水) 20:20:50
主です。>>68について訂正があります。
タイムカードはありますが、基本的につける時間があらかじめ決められています。(例えば実際には10〜18時で働いたとしてもタイムカード上は9〜17時で働いたと記載される)
これは派遣会社からも事前に知らされており、なのでそこから外れて仕事をするとサービス残業になるので避けてくださいと言われていました。
ですが実際にその時間内に仕事を終わらせることはほぼ不可能です。
一日、二日なら出来ますが、結局仕事の担当が振り分けられているので残業しなかった分の仕事を別日に負担することになります。
分かりづらいことを言って皆さんを混乱させてしまってすみません。+0
-1
-
75. 匿名 2021/06/16(水) 20:22:32
>>25
キミの代わりもね。+6
-0
-
76. 匿名 2021/06/16(水) 20:26:32
>>74
派遣会社に避けてくださいって言われてるのに守らないのはなぜ?
派遣先の社員ではなく、派遣元が雇用主なのに規則守らないの?+8
-0
-
77. 匿名 2021/06/16(水) 20:29:00
>>74
8時間勤務で1時間休憩で契約してるからそれ以上働いてもらったら派遣会社は困るんだよ。
仕事量が時間内に終わらないならそこも報告しておくべき。なんにしても派遣会社に報連相してください。
+8
-0
-
78. 匿名 2021/06/16(水) 20:33:36
>>68
派遣先、派遣元共に勤怠管理する義務がある。
勤怠管理は正しい勤怠管理であって、虚偽の勤怠管理は勤怠管理とは言わない。
主が>>74に書いてる内容だと派遣元もグルになってるとしか思えない。
1度、管轄の労働局受給調整事業部と労基署に相談、確認した方がいい。
実態の記載ができないで虚偽の勤怠を記録していること、させていることは問題だけど。
もし、労災案件になる何かが起こったら大変だよ。+8
-0
-
79. 匿名 2021/06/16(水) 20:35:04
>>1です。仕事をすると言っておきながら何度も出てきてすみません笑
皆さんのコメントを読んでたら、確かにたかが派遣社員なのになんでこんなに頑張ってるんだろうと思えてきました!
しかもまだ始業1ヶ月弱で仕事内容も覚束ないのに毎日頭フル回転させて残業して…正社員時代もブラックで残業当たり前だったので感覚が鈍くなってました
皆さんのお陰で目が覚めてきました。ありがとうございます!!+6
-3
-
80. 匿名 2021/06/16(水) 20:53:59
>>68
派遣会社に相談する前に派遣先に言わなきゃダメなんじゃないかな?
派遣会社が派遣先に「主からこういう相談されましたが?」って報告しても派遣先は何も知らなかったら話にならなくない?+0
-6
-
81. 匿名 2021/06/16(水) 20:59:15
>>80
派遣は基本、派遣会社に報告。派遣会社から派遣先にはなしてもらうのがルールだよ+9
-0
-
82. 匿名 2021/06/16(水) 21:01:59
>>80
派遣先は主の雇用者ではない
主は派遣会社と労働契約しているのだから、派遣会社に言うべき
直接に主が派遣先と話しても言いくるめられるだけ、派遣先にとって有利になるだけだよ
+5
-0
-
83. 匿名 2021/06/16(水) 21:03:46
>>80
タイムカードの時間を指定しておきながら、当社は何も知りませんでしたはあり得ないから+5
-0
-
84. 匿名 2021/06/16(水) 21:03:50
>>1
契約見直して。出来高払いならしゃーないね。
能力低くて時間がかかるなら時給換算が低くなるってこと。+1
-2
-
85. 匿名 2021/06/16(水) 21:04:29
>>80
派遣社員はなにがあっても相談や報告するのは派遣会社が1番先。
派遣先とのやり取りは派遣会社がやる事であって派遣社員が対応することではないんだよ。+5
-0
-
86. 匿名 2021/06/16(水) 21:05:35
>>84
よく読んで。他の社員も毎日残業してるって書いてる。+1
-0
-
87. 匿名 2021/06/16(水) 21:06:25
>>74
時間が外れるとサービス残業になる、って
残業代出さないことを決めてるってことになるじゃん
それは違法だよ
派遣会社も悪いよ+3
-1
-
88. 匿名 2021/06/16(水) 21:17:46
>>87
派遣先と派遣元がグルになってるとしか、どちらも信用できない。
+5
-0
-
89. 匿名 2021/06/16(水) 21:19:48
数ヶ月前に辞めたけど、私の母在宅だから夜中までやってた
私と姉がやっとこさ説得して辞めてくれた+2
-0
-
90. 匿名 2021/06/16(水) 21:23:23
>>11
だよねー。派遣先は時間になったらでいいって言ってるのに、同じ派遣の人が5分前から働き出すのが嫌だわー。まだ時間前だからスマホいじってる自分が悪い事してるみたいになるのが嫌。担当もみんな始めてるから「時間前なんですけどー」って言うのが嫌。時間になるまでやらないでって言ってほしい。+9
-0
-
91. 匿名 2021/06/16(水) 21:26:50
>>32
ウチは規定時間の上下限20H内の縛りがある
増分なんか絶対払いたがらないから、そこはこっちが忖度して主の様な感じにサビ残になっている
受入先の室長が『ありがとうございます』だってさ
馬鹿か
労基に触れる問題なんだよ
って思ったね
+3
-1
-
92. 匿名 2021/06/16(水) 21:28:53
>>90
それ普通に派遣会社に相談していいと思うよ
5分前でも就業時間外に仕事する必要なし+6
-0
-
93. 匿名 2021/06/16(水) 21:36:36
>>1です。仕事はまだ終わらないけど、今日はもうやめました笑
派遣先には勤め始めた段階で残業はしないよう派遣会社から言われてると伝えました。
その際に「仕事の裁量は本人次第なので、きちんと仕事をやって終わらなかったのか、それともダラダラと仕事をして残業したのか、在宅ワークだと区別がつかない。在宅勤務時において残業の概念はないものだと思って」と言われました。
今考えるとおかしいですね…。ただでさえ就業したばかりで業務において人より時間がかかるのは分かってるのに、それで残業しても残業扱いにならないならなんで頑張って仕事を覚えてるのか意味不明ですよね。+3
-1
-
94. 匿名 2021/06/16(水) 21:41:40
>>93
それは、就業時間の管理や業務管理できていない派遣先の手抜きだよ
あなたがそれを補う必要なんてない+6
-0
-
95. 匿名 2021/06/16(水) 21:44:15
>>93
「仕事の裁量は本人次第なので、きちんと仕事をやって終わらなかったのか、それともダラダラと仕事をして残業したのか、在宅ワークだと区別がつかない。在宅勤務時において残業の概念はないものだと思って」と言われました
これ言われた時点で派遣会社に報告したほうが良かったね。とりあえず明日朝イチにでも派遣会社に連絡して少しでも改善するといいね。
派遣先とのいざこざは主さんが対応しなくていい事なんだから。
今後はなんかあったら派遣会社に連絡!の精神で頑張ってね+9
-0
-
96. 匿名 2021/06/16(水) 21:52:20
>>93
派遣元に言うのもだけど、労働局にも派遣先がそんなことを言ってる(いつ、誰が発言した)かも具体的に言って相談、できれば指導に行ってもらう方がいいよ。
他の人も主と同じようにサービス残業させてるなら確信犯な派遣先だよ。+6
-0
-
97. 匿名 2021/06/16(水) 22:08:30
前派遣で働いていましたが、担当さんに要相談です!+4
-0
-
98. 匿名 2021/06/16(水) 22:28:56
主さんが派遣先で働きはじめて1ヶ月で、まだ慣れない業務もたくさんあるだろうし、在宅だし、わからないところを聞きたいときはSlackだとかチャットワークだかでやりとりしてると思うんだけど、すぐには対応してくれない事もあるんじゃないかなと。それでさらに時間かかってたりしてませんか?
そして今の主さんは自分の業務量がキャパオーバーなんだと思います
そこのところも派遣会社の担当者に相談すべきです
調整してくれるようお願いしたらいかがでしょうか?
読んでいるといつか体をこわしてしまいそうな感じがするので
もし派遣先の業務が自分に合わないと感じるなら、ガマンせずに辞めたっていいんですよ
主さんに合う仕事、きっと他にたくさんあると思います+5
-0
-
99. 匿名 2021/06/16(水) 22:30:14
>>1
少しわかりずらいんだけれど、出社して仕事をしていれば残業代出るけれど、在宅だと正確な勤務時間が把握できないので残業手当がつかないってどういう状況なのかな?仕事量が多すぎて出社してるときと同じように仕事しても時間内には絶対終わらないってこと?それとも主さまが不慣れまたは自分のペースで仕事しているから時間内に終わらないってこと?いずれにせよ、状況をキチンと把握して派遣会社の営業に相談した方がいいと思う。本来、派遣社員は時間給で働いているから、そういう面では正社員よりはっきりしているのが普通だから。+3
-0
-
100. 匿名 2021/06/16(水) 22:34:43
うちは残業無いのに給料安いからってわざと帰らないよ。
ブランド服や肌着の入出荷の仕事で最後の店舗をダラダラやって時間稼いで、掃除して雑談してるからね。
本来定時なのに、それだけで1時間稼いでるからね。
誰も注意しない。+4
-0
-
101. 匿名 2021/06/16(水) 22:45:07
>>1
それは派遣会社に相談すべきだね
うちの会社は基本テレワークは残業代付きませんと言われてるけど、毎日のように夜21時とか22時まで残業してる派遣がいる
その子は残業代稼ぎのためにわざとやってるし、会社が例外を認めてるから仕方ないけどさ
ホント派遣もいろいろだねー+1
-1
-
102. 匿名 2021/06/16(水) 22:59:58
籠に乗る人
担ぐ人
そのまた草鞋を作る人
各々の立ち位置を考えて励めばよい+1
-0
-
103. 匿名 2021/06/16(水) 23:00:11
>>1です。何度も出てきてすみません!
皆さんのコメント本当に励みになるし、参考になります…!
とりあえず明日派遣会社に電話したらまた書き込みにきますね。
>>99
出社すると実際に働いている姿を目視確認できるので残業代をつけられる。
一歩、在宅だと仮に仕事してると主張して実際にはサボっていても確認することはできない。そしてサボった結果、残業になったという可能性も捨てきれないので、それには残業代は出せない→業務時間外の業務には一律残業代を出さない
ということだと思います。分かりづらくてすみません!
そして業務量に関してはどちらも当てはまります。
私が不慣れで色々の聞いたり調べたり時間がかかる→その間に別の業務が雪だるま方式で溜まって行く→残業しないと処理しきれない。
ただ、仕事に慣れているはずの他の社員さんも毎日残業しているので単純に仕事量が多いんだと思います。+2
-3
-
104. 匿名 2021/06/16(水) 23:14:12
>>103
出社しててもサボってるやつはしれっとサボるよw
その派遣先がやってることって実質契約違反だから。派遣会社に就業状況を報告しておくのがいいよ。+6
-0
-
105. 匿名 2021/06/16(水) 23:17:42
私の派遣先、お昼は会社で食べるなら自席なんだけど、お昼時間にもバンバン電話かかってくる。
取らなきゃいけない雰囲気だし、回りも取らなくていいよとか言ってこないしすごく嫌…。
電話内容もすぐ終わるようなことじゃなく、神経使うから休まらない。その分はもちろん時給発生しない…。派遣ってここまでやらなくていいよね?+6
-0
-
106. 匿名 2021/06/16(水) 23:21:16
>>102
ワラジ?にだけはなりたくないね+1
-0
-
107. 匿名 2021/06/16(水) 23:21:45
>>105
1番いいのは外出して外でランチとかかな。お弁当ならどこか公園とかで食べられる場所さがしてみたりとか。
それに派遣とか社員関係なく勤務時間に対して休憩時間決まってるんだし休んでOKだよ。+7
-0
-
108. 匿名 2021/06/16(水) 23:22:13
>>105
派遣はもちろんだけど、社員だとしてもやらなくて良いこと
休憩時間は完全に休憩させないと労働基準法違反だから
休憩時間を交代制にするとかしないとダメな会社だね
それも派遣会社に言った方がいい+6
-0
-
109. 匿名 2021/06/16(水) 23:23:21
>>90
そういうのまじで嫌だよね。
私が前働いてた所は、始業開始の15分くらい前から働いてた。派遣が多いところで、ベテラン勢が早く働くからみんな働いてた。給料発生しないのに…。+7
-0
-
110. 匿名 2021/06/16(水) 23:41:34
自分も10分15分モヤモヤしながら残ってます
サービス残業って何分からいいますか!?+2
-0
-
111. 匿名 2021/06/16(水) 23:50:58
派遣社員は定時内できっちり仕事してれば問題ない
派遣会社から時間外の勤務は禁じられてますから、って言っていいんだよ。それで社員に文句言われたりしたら営業担当に報告+7
-0
-
112. 匿名 2021/06/17(木) 00:08:08
>>74
尚のことあり得ない。
そんな業務内容で派遣会社も了承してるって事?
それ以上はサビ残になりますって・・・。
何かおかしいよ。+6
-1
-
113. 匿名 2021/06/17(木) 00:23:38
>>32
私の派遣同期は、15分前に仕事引っ張り出して、定時で終わってって言われても『途中なので』言って残業している。私の方が明らかに仕事多いんだけどね。もちろん、残業代は請求している。。+2
-0
-
114. 匿名 2021/06/17(木) 00:26:02
>>100
私の同期も同じだ。事務職だけど。+0
-0
-
115. 匿名 2021/06/17(木) 01:00:59
前いた派遣先、プロジェクト進行が納期に間に合わないから「あなたは努力が足りない」って言われて定時前と退勤後に自席での「勉強」を要求されたよ
絶対に残業とは言わず、勉強、努力不足と言う。
お給料とか関係ないし、それが社会人として当たり前よね?だってさ+1
-0
-
116. 匿名 2021/06/17(木) 01:18:16
>>100
私の同期も同じだ。事務職だけど。+1
-0
-
117. 匿名 2021/06/17(木) 01:19:41
>>1
私も在宅勤務だけどきっちり残業代もらってますよ。
っていうか在宅勤務だから残業代出せないというのがおかしな話。
しっかり管理方法考えろよと言いたい。+7
-0
-
118. 匿名 2021/06/17(木) 06:21:17
>>2
これ一択
逆にこれ以外ないよ+2
-0
-
119. 匿名 2021/06/17(木) 08:53:02
>>1
絶対にやめて下さい+3
-0
-
120. 匿名 2021/06/17(木) 10:18:24
>>1
>あらかじめ派遣会社から「サービス残業は絶対にしないように」と言われていましたが
ってことは派遣会社的に注意してるような会社ってことなんじゃ?
今までもサビ残とかで問題多いとか
たまにサビ残とか私は気にしませんみたいな人がいるんだけど、そういう問題じゃないんだよね
一人勝手なことする人間がいるとその他の全員が強制されることになる
そうなると困るから会社は絶対しないようにって言ったんじゃ??
即派遣会社に報告すべき
+4
-0
-
121. 匿名 2021/06/17(木) 11:35:03
>>90
それな。五分前でもそれを毎日やればいくらの💴になるんや?って思うわ。変な意味で仕事で魂込める奴うざ…病気で倒れても派遣社員には企業も派遣会社も一切助けてくれへんよー。+7
-0
-
122. 匿名 2021/06/17(木) 20:02:46
結果どうなったか気になってるので主さん落ち着いたらコメントしてね。待ってるよ〜+3
-0
-
123. 匿名 2021/06/17(木) 21:53:20
もう見てる方も少ないかもしれませんが、>>1です!
昨夜は皆さんありがとうございました!皆さんのコメントに励まされ、今日派遣会社に電話しました。
現状と自分の思いをぶちまけて、担当者も真剣に聞いてくださいました。
担当さん曰く、その部署は派遣社員を迎えること自体が初めてらしく(会社全体としては過去に実績あり)派遣社員にどれくらいの仕事を振るのかまだ手探り状態なんだと思うということです。
こちらからは「勤務時間帯は自由が利くと聞いていたが、就業時間を超えても仕事をさせられ、またその対価も得られないのであれば明らかに契約違反である」とハッキリ伝えられました。
結果、担当さんから近日中に派遣先に報告して仕事の割り振りや増員を検討するよう申し伝えると約束していただけました。
まだこれからの道のりですが前進です!皆さんありがとうございました!+8
-0
-
124. 匿名 2021/06/17(木) 22:32:07
>>123
主さんお疲れ様です!
なんとか前進して良かったね。
なにかあったら担当さんに相談していくと仕事やりやすくなると思うから疑問に思ったこととか遠慮せず派遣会社に相談したら良いと思うよ。これからも頑張って!+6
-0
-
125. 匿名 2021/06/24(木) 13:24:20
>>1
え??ハケンってサビ残避けれるのが最大のメリットじゃないの??
それじゃ、中小零細のクソブラック社畜と何ら変わらないじゃん+4
-0
-
126. 匿名 2021/06/25(金) 01:23:30
>>1
休憩なしとは自己判断でとってないだけなのかな。
管理できてない派遣先が論外だけどもし勝手に判断してるなら責任者に指示を仰ぐべきだよ。休憩など時間管理は派遣先の義務だから+1
-0
-
127. 匿名 2021/06/30(水) 07:51:53
先月から紹介予定派遣で働いています。
半年後に契約社員です。
他に通常派遣の人も二人います。
他の派遣の人は定時で一般過ぎたら片付け始め、4分後には帰ります。
私は指示する人が人事権がある人で、その人の下で働いており、かつ、直接雇用を目指しているため、なんとなく朝も20分前出勤(上司が早く来ているので)、昼休みも15分過ぎてから(上司が昼休まない)、帰りも15分過ぎてから、とサービス残業になってます、、
なんかモヤモヤするのですが、紹介予定派遣の経験ある方いらっしゃいますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する