ガールズちゃんねる

企画の仕事ができない人

51コメント2021/06/16(水) 09:36

  • 1. 匿名 2021/06/15(火) 08:29:53 

    仕事で集客企画案をしょっ中求められるのですが、元々自分が発想力貧困な上に価格さえ見合えばなんでもよいというタイプのためかまったく何も浮かびません。同僚たちが次々と意表を突いたアイデアを出すので、どうにも居心地が悪くこのままではクビになりそうです。
    企画力ってがんばれば何とかなるものでしょうか?
    企画の仕事ができない人

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/15(火) 08:31:56 

    クリエイト方面はセンスが物言うので才能ある人には勝てないと思う
    自分基準でいいなら発想力を鍛えていくことは可能だけどね
    親しい人とプレストしたりしてみたらどうですか?

    +49

    -1

  • 3. 匿名 2021/06/15(火) 08:32:00 

    センスがいるよね

    +32

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/15(火) 08:32:08 

    ガルで「どんな店に行きたいですか?」とトピ立てしてみる

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/15(火) 08:32:30 

    考えれば考えるほど出てこない
    アイデアは風呂入ってたりするときに突然出てくる

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/15(火) 08:32:59 

    面白うそうな仕事
    でもネタが尽きたら苦痛でしかないか

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/15(火) 08:33:16 

    クリエイト部門で仕事してるけど集客アイディアは本当に向き不向きあると思います
    商品自体の企画力は冴えてても「売る」ための戦略となるとサッパリと言う人は意外と多い

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/15(火) 08:33:24 

    >>1
    企画がメインのお仕事なのかな?
    他の得意部分で挽回できるといいのだけどね。

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2021/06/15(火) 08:33:33 

    センスもあるだろうけど、思い付くコツを掴めば色々出てくると思うよ!パクりはダメだけど人の企画を参考にすれば、そういう発想もあるんだってなると思うよ!
    企画の仕事ができない人

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/15(火) 08:34:06 

    人の企画を補強する様なアイデアは出せますか?あなただけの視点がある訳だからほんのちょっとした事でも面白い視点を有能なやり方を教えて欲しいな。

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/15(火) 08:34:24 

    >>2
    プレスト?ブレスト?

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2021/06/15(火) 08:34:35 

    企画とか仕事の中では花形のイメージ、いいなあ。
    なんでも流行りの物(本でも音楽でも)には興味もって目を向けるようにするとか、なるべく関係なくても外へ外へアンテナ広げとかないと発想する元ネタがないかもね。

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/15(火) 08:34:42 

    いろいろ経験してみたり本を読んだりすれば語彙とか増えて少しは違うかも

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/15(火) 08:37:06 

    >>1
    いいなー。そういう仕事したいー。
    マーケティングとか大好き。けど経験浅いし
    子育てブランクあるから難しいだろうなぁ。

    今は検索すれば大体出てくるから
    ひとーつひとつ地味に、検証すると
    みえてくるものがあると思うよ!
    頑張って!

    +12

    -16

  • 15. 匿名 2021/06/15(火) 08:38:23 

    >>1
    発想力がないなら、とにかくリサーチ!
    他ヒット商品や他業種でもなんでもとにかく色んな企業の戦略を分析する。
    才能に勝てるものは努力しかないよね。

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/15(火) 08:42:31 

    >>1
    モンペ体質の人には向いてそう

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2021/06/15(火) 08:42:44 

    >>1
    机上で考えても中々アイデアが出てこないから、
    ふとした時に出てきたアイデアを付箋か何かに書いてためておく。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/15(火) 08:49:50 

    経験を増やして、視野を広げるかな。
    自分がいろんな展示会とか販売会、イベントにまず出向いて体験してみる。
    でも、最終的には発想力とセンスって天性のものが勝つよね。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/15(火) 08:56:54 

    >>16
    なんで?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/15(火) 08:58:12 

    私も向いてません…。採用部門だけど、インターンシップの企画とか説明会の構成とか、全然ダメ。ゼロからだと斬新なアイデアなんてなーんにも思い付かないし、もう自分で考えるのは諦めてます。。。
    データ集計とか改善とかは得意な方なので、社内の若手社員にアンケート取ったりアイデア募集したりして、その案を基軸にブラッシュアップしたりコストや手間的に実現可能な構成にしたり、そういう方面で頑張って、まぁ認めてもらえてるかな。
    主さんも不得意なところは人に頼って、得意な方面で力を発揮できますように。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/15(火) 09:00:01 

    企画の仕事、向いてない人はほんと向かないよね。
    センスある人とない人、人生自体が違うなって見ていてわかる。
    企画できないのに企画職にしがみついて、社内で牛耳れそうなところ無いか探った結果、お局事務員みたいになってる人いる。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/15(火) 09:00:51 

    >>1
    発想力貧困な上に価格さえ見合えばなんでもよいというタイプ

    これは致命的ですね。
    向いてるところに異動お願いしてみては?

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/15(火) 09:09:02 

    主さんは論理的な思考の方がお得意なタイプですか?

    そしたらターゲットのペルソナやカスタマージャーニーから筋道立てて考えてみるのはどうでしょうか。他社事例を参考にされるのもいいかもしれません。

    私はアイディアはポンポン出るほうなのですが、いざ企画に落とし込むとなったときに目標や効果などを考えるのが苦手で結局通せずに終わることが多いです…

    ロジカルに企画を考えられる方が重宝される場所もある(BtoBは特に)ので、得意な方法が見つかるといいですね✨

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/15(火) 09:09:29 

    もうちょい詳しく書いてくれたら、このトピ内でいいアイディア出てきそうだけど。。。

    私、アイディア出すの得意な方。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/15(火) 09:11:45 

    自分視点で考えるのではなく、過去の成功事例を参考に類似の案を出してみたらどうかな?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/15(火) 09:18:59 

    >>1
    会社がこれまであの手この手で集客しようとしてきて失敗してるのに、ちょっと企画の素人の社員に振ってすごい企画が出てくるようなら、その会社がこれまでいかに何もしてなかったということだよね。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/15(火) 09:20:07 

    >>21
    あるあるだよね。
    うちも、人間的に全くクリエイティブじゃないのに必死にしがみ付いてる人が多い。
    発想力やアイデアある人って、人生自体が違うんだよね。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/15(火) 09:22:20 

    ググってみて似たような事をしてる人がいないか調べてみる
    最初は何でも人の真似から入ってみていいと思うよ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/15(火) 09:23:06 

    身内が商品企画にいるからよく質問されるわ。その時、ガルのコメを参考にすることもあるよ。
    私がガル見てる事は多分知ってる。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/15(火) 09:42:26 

    向き不向きはあるけど、企業で働いてたらそんなこと言えないよね…

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/15(火) 09:46:38 

    同業のアイデア集められた本やサイトみて、そこから発想を得たりは?

    才能と書いてあるけど、いろんなもの見聞きすれば才能なくても発想力鍛えられるよ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/15(火) 09:55:28 

    >>2
    >>11
    ブレインストーミングかな

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/15(火) 10:40:00 

    企画力とは違うかもしれないけど、世の中の不便な事や物を不便と感じない人、当たり前の事だと受け入れてる人はアイデアが出にくいんじゃないかなぁと思う。
    私がそう。
    旦那はコレのここが不便だからこういうのが欲しいとか言う。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/15(火) 10:55:41 

    予算あるなら販促物つければいいけどね。そういうことでもないのかな。

    単独で完璧なアイデアじゃなくてもチームとして何か形になればそれでいいような気もするけど。同僚に相談してもいいかも。自分が苦手なことにも気がついてるみたいだし一人で考えられることには限界あるよ。

    架空のテーマ決めてここで一つみんなで考えてもいいかも。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/15(火) 12:18:48 

    >>4
    ほんまや、困ったときこそこういう掲示板を利用すればいいと思う!

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/15(火) 12:33:10 

    どの分野でもそうだけどセンスは磨くものだよ
    センスが無いってはじめから言う人は圧倒的に知識が足りてない。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/15(火) 12:45:45 

    >>33
    こないだドイツで暮らす人が公共のものや商品の不便さを訴えたら、現地の人に全然理解されなくて、だからこれらのものはずっとこの状態なんだなと思った…みたいな記事(漫画?)読んだけど、たしかに不便を感じなければ改善もないよな〜。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/15(火) 12:53:38 

    私も0から1の発想力が全く無いです。
    でも1から10にするアレンジ力やコミュ力などは仕事してしっかり身についたと思うし、元々好きだったから向いてるんだなと思いましたよ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/15(火) 13:06:27 

    >>1
    企画の経験がなかったときは、過去の先輩が作った資料をかたっぱしから見たよ。
    作っては駄目だしを繰り返して2年目の終わりくらいにようやく楽しくなってきました。
    焦らずトライしてみて!

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/15(火) 13:30:39 

    0から考えるのではなく、すでにある事例から考えるのがいいと思います

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/15(火) 14:04:58 

    テレ東の今日からやる会議って番組地味に参考にしてる😌

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/15(火) 14:10:43 

    >>19
    要望多くて、満足するタイプじゃないから
    あれして欲しい
    これもして欲しい
    こんなのあったらいいのに
    普通こうしない?
    的な、現状に満足しない体質というかそんな感じだから
    モンペじゃないよ、モンペ体質

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/15(火) 14:19:13 

    >>5
    風呂ってすごいよね。
    買い忘れてたものを次々と思いだす。
    そして出るころにまた忘れてる。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/15(火) 14:25:56 

    >>42
    何かにつけて文句を言うからか、
    言われた事はなんでもやり、何も意見を言わない人はそれはそれでダメなのかな。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/15(火) 14:33:27 

    >>15
    同意見。
    センスのある人が1時間でできることに、センスがないと10時間かかるかもしれないけど、商業的な仕事ならセンスがなくても勉強と努力で補える部分がかなりあると思う。
    というか、発想力だけで企画できる人なんてほんの一握りでたいていは水面下で情報収集して努力してると思う。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:17 

    >>21
    頭使って仕事できないやつが
    媚びてしがみついて企画課長やってる。
    かこってる部長とそろってレベル低すぎた。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:49 

    企画部のくせに管理職が流行りにうといため、
    何が流行ってて、インスタとは何か・・・というところから説明が必要で全然通じない。
    管理職がコレやろうと言い出したときにはもう遅く
    流行りは廃れている。
    10年も前のやり方続けてて売れるわけないやろ。
    おっさんおばさん、偉そうにしてないで
    勉強しろよ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/15(火) 16:47:52 

    主さんとは業種が違いそうだけど、私も毎月企画を求められる仕事してます
    時事問題、同業他社の企画はくまなくチェックしたり、SNSでバズってること、お客さんの間で流行ってるものを見たり体験するようにしてる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/15(火) 17:12:56 

    >>45
    そうですよね!
    商業デザインでも、マーケティングでも、結局知識があったり数こなす事が大事だと思います。
    ひらめきも重要だけど、ひらめきをちゃんと数値化、言語化、試算して商品によっては薬機法やエビデンスの確認が出来てないと企画書には書けませんしね。
    知人の某大手広告代理店に勤めてた知人は、過去何十年分のヒット商品のキャッチコピーのデータを頭に詰めんで、毎日何十ものコピーライティングと勉強が必須だったと言ってました。
    プロと言える人はひらめきよりもリサーチ力や日々の勉強の方が大切だと思います。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/15(火) 23:20:05 

    商品企画の仕事してる者だけど、センスやひらめきだけじゃできない仕事だよ
    世の中にはマーケティングや商品企画のプロセス、発想法とかの体系化されたやり方が存在する
    セミナーがいろいろ開催されてるから、ちゃんと習ったほうがいい
    ちなみに慶應の大学院にもSDM研究科というのがある
    あと、ロジカル・シンキングも企画には欠かせないよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/16(水) 09:36:35 

    1です。厳しいコメントが付くかと思っていましたが、皆さんためになるアドバイスありがとうございます!
    昨夜も机の前でがんばってみましたが時間ばかりが過ぎてしまい…。まずは自分のアンテナをあちこちに向けるよう心がけてみます!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード