-
1. 匿名 2021/06/14(月) 19:55:44
毎週楽しみにしてます。引き続き語り合いましょう。+154
-5
-
2. 匿名 2021/06/14(月) 19:56:16
今、ちょうど、録画観てた!+60
-2
-
3. 匿名 2021/06/14(月) 19:57:52
>>1
なんだか宗教臭いよね。
+17
-77
-
4. 匿名 2021/06/14(月) 19:58:00
あれ夜中に録画したやつ見るんだけどいつも見てる途中で刺激されて断捨離始める。
おかげでだいぶ家スッキリしてきました!+229
-3
-
5. 匿名 2021/06/14(月) 19:58:29
どんな話なの?ドラマ?+10
-10
-
6. 匿名 2021/06/14(月) 19:58:41
>>1
ん?今から始まるけど実況でいいの?+44
-1
-
7. 匿名 2021/06/14(月) 19:59:35
毒親っぽい人が出てると娘さんがかわいそうで胸が痛む
+256
-5
-
8. 匿名 2021/06/14(月) 19:59:55
やましたさんはもはや宗教+206
-8
-
9. 匿名 2021/06/14(月) 20:00:15
好きです!必ず録画しておいて暇な時にまた見る。見ながら自分も断捨離をする。最近はそれの繰り返しなので、だいぶ部屋がスッキリしました。
あと、山下さんが厳しくて怖い。だからうちには呼べない。+150
-5
-
10. 匿名 2021/06/14(月) 20:00:18
片付けのスペシャリストみたいな人は来る意味あるのかな?と思いながら見てる(笑)
カメラが入るだけで本気出して片付けられるんじゃないだろうか。+110
-5
-
11. 匿名 2021/06/14(月) 20:00:23
山下さん、心も解きほぐしながら断捨離を進めてくれるからいいよねー+142
-14
-
12. 匿名 2021/06/14(月) 20:00:26
>>8
最近怖くなってきた+68
-4
-
13. 匿名 2021/06/14(月) 20:00:36
>>7
娘もあれな人多いよ。
あれね。+96
-3
-
14. 匿名 2021/06/14(月) 20:01:08
見てる!
時々びっくりするくらい癖強いお母さんとかいない?
+206
-1
-
15. 匿名 2021/06/14(月) 20:01:17
山下さん裸足で人の家あがってるのが気になる+113
-4
-
16. 匿名 2021/06/14(月) 20:01:28
みんないい家に住んでるよね~。+76
-6
-
17. 匿名 2021/06/14(月) 20:01:29
>>5
観てみたら?
ちょうどBS朝日で始まったよ+28
-3
-
18. 匿名 2021/06/14(月) 20:01:30
>>10
たまに「1人では出来ないから頼んだのに
誰も助けに来てくれなくて進まない」って文句言ってる方もいるよ。
指南してほしいんでなく人手目的なら、業者に頼めよと思うけど…+234
-4
-
19. 匿名 2021/06/14(月) 20:02:11
>>1 です。
トピの採用、運営さんありがとうございますm(_ _)m。
次の日曜日の再放送は2時間スペシャルらしいですよ。
+87
-2
-
20. 匿名 2021/06/14(月) 20:02:17
>>14
妖怪かと思うような人いるよね+54
-1
-
21. 匿名 2021/06/14(月) 20:02:33
私も好き
大がかりに番組が手伝わず、ほぼ自力で片付けるのがリアルでいいです+151
-2
-
22. 匿名 2021/06/14(月) 20:02:45
トピたった〜!+20
-2
-
23. 匿名 2021/06/14(月) 20:03:10
毎週月曜9時はメルカリをする気になる笑+22
-2
-
24. 匿名 2021/06/14(月) 20:03:48
TVerで時々見れるよね。
うちの母も番組出て断捨離してくれないかな、と思う。
結局本人が納得して捨てないと片付かない。+112
-2
-
25. 匿名 2021/06/14(月) 20:05:25
れなさんキンプリが好きみたい。+60
-2
-
26. 匿名 2021/06/14(月) 20:05:35
>>23
反対にこの番組前に出た人がメルカリマニアでトイレに出品するもの保存してて買うのいやになったよ。
+164
-1
-
27. 匿名 2021/06/14(月) 20:05:44
れなさんの部屋、生活感あふれる+26
-3
-
28. 匿名 2021/06/14(月) 20:06:05
>>17
ありがとう。でも地上波しか見られないんだ。。+14
-3
-
29. 匿名 2021/06/14(月) 20:06:51
今見てる+16
-1
-
30. 匿名 2021/06/14(月) 20:07:36
どうもー、やましたです+87
-6
-
31. 匿名 2021/06/14(月) 20:07:54
>>14
そういう人って旦那さんも微妙な感じだけど、山下さんが怖くて人が変わったように片付け始めるよね。
そして自分のことを棚にあげて片付けが終わらない妻を見て呆れる。+91
-1
-
32. 匿名 2021/06/14(月) 20:08:00
平泉さんの声に癒される+148
-4
-
33. 匿名 2021/06/14(月) 20:09:03
明らかに大人の発達障害っぽい人や多忙やら毒親のせいで精神やられてる人多いよね
怖い物見たさで毎回録画して見てるけど、なんやかんや山下さんが固くなった心を解きほぐして、放送内ではきちんと片付く
+179
-3
-
34. 匿名 2021/06/14(月) 20:09:12
れなさんの荷物か〜い!+27
-1
-
35. 匿名 2021/06/14(月) 20:09:36
>>24
無理矢理断捨離させて、そこからずっと恨まれてぐちぐち言われ続けるのも嫌だよね
生きてる間に断捨離するか、亡くなった後に遺品整理を外注できる分だけお金を残して欲しいと切に思ってる+86
-1
-
36. 匿名 2021/06/14(月) 20:10:00
いい家だね+9
-3
-
37. 匿名 2021/06/14(月) 20:10:03
お母さん29のとき29に見えないw+9
-1
-
38. 匿名 2021/06/14(月) 20:10:21
ベランダにまで置くようになったら末期感+149
-2
-
39. 匿名 2021/06/14(月) 20:10:40
お父さん優しそう+66
-2
-
40. 匿名 2021/06/14(月) 20:11:09
やましたさん見ると、将来60代になるのも怖くないわ。+46
-3
-
41. 匿名 2021/06/14(月) 20:11:09
キター+3
-1
-
42. 匿名 2021/06/14(月) 20:11:31
知的な家族で身だしなみもきちんとしているのに家は乱雑+102
-3
-
43. 匿名 2021/06/14(月) 20:11:44
ちょうど今見てた!私もアイドル好きでグッズ溢れてるから参考にしたい…!+15
-4
-
44. 匿名 2021/06/14(月) 20:11:56
>>32
妖精さんだもん(笑)+51
-4
-
45. 匿名 2021/06/14(月) 20:12:18
この番組見てると、片付けられないって心の問題なのかな?とか思う。+165
-2
-
46. 匿名 2021/06/14(月) 20:12:37
>>26
色々難ありって感じで気持ち悪かった+61
-2
-
47. 匿名 2021/06/14(月) 20:13:01
きれいに片付けてるのに、まだ足りないと言うのが
いつもウザい。人んちなのに偉そうに。+26
-29
-
48. 匿名 2021/06/14(月) 20:13:25
厳しい!山下さん!+8
-1
-
49. 匿名 2021/06/14(月) 20:13:46
>>7
毒家族が多すぎ+43
-1
-
50. 匿名 2021/06/14(月) 20:14:13
>>45
そうだと思う
私も片付け魔だったけど、転職して激務続きになってから部屋荒れてる+76
-5
-
51. 匿名 2021/06/14(月) 20:14:17
>>38
事件が起こった部屋ってベランダがヤバいものね+94
-1
-
52. 匿名 2021/06/14(月) 20:15:17
録画して観てる
たまに母が暇そうだと一緒に観ようよと誘う
あんまり観たくなさそうだけど観た後は
母の終活がすすむ
私の中では洗脳アイテム+91
-3
-
53. 匿名 2021/06/14(月) 20:15:21
山下さんて、昔と顔変わった??
うちの母親が前に比べて突っ張った顔になってる!って言ってて私はわからなくて。
お治ししたのかな...+69
-5
-
54. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:16
よし!今夜は断捨離するぞ!+18
-1
-
55. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:16
金があるから物があるのか、金がないから物に執着するのかどっちだろと考える。+69
-3
-
56. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:26
たまにイライラくる母親がいる。
すごい独断国家みたいに振る舞ってて、旦那と子どもが尻に敷かれてて。
+100
-0
-
57. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:26
少し前のカフェや民泊を営む娘さんや娘さんの友達とかと実家を片付けたお宅はまた物が溢れるだろうなあと思った お母さんが溜め込む性格だわ+108
-0
-
58. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:52
パート2立ったんですね。うれしい~!トピ立てありがとうございます!!また1ヶ月よろしくお願いします。私はTVer組なので、見てからここに来るの楽しみにしてます。+96
-1
-
59. 匿名 2021/06/14(月) 20:16:57
>>53
一時期、唇が片方だけ上がってて表情が変な時があった。今はだいぶマシになったけどその時色々手直ししたのかなって思う。
山下さん厳しいけど、物が捨てられない人にはあれくらい厳しくていいと思う。+113
-1
-
60. 匿名 2021/06/14(月) 20:17:21
>>28
TVerで見られますから、
お時間のある時に+33
-0
-
61. 匿名 2021/06/14(月) 20:18:34
うちの母親も捨てられない、片付けられないからほんと部屋汚いんだよね。
勝手に番組に応募してやりたいくらい。まぁ実際それはできないけどw
私がやるって言っても全然乗り気じゃないし、あんな汚い部屋でよく生活できるなって思う+50
-1
-
62. 匿名 2021/06/14(月) 20:18:47
『断捨離』を商品登録してるからこの言葉は使うなってミニマリスト系のYouTuberに宣告してるらしい(笑)
使えなくなりましたって言ってる人がいた
これって山下さんのことかな?
+96
-1
-
63. 匿名 2021/06/14(月) 20:19:15
以外と男性の方が捨てっぷりがいいよね+55
-2
-
64. 匿名 2021/06/14(月) 20:19:47
3時間片付けは疲れるわー+18
-3
-
65. 匿名 2021/06/14(月) 20:20:18
親も姉も捨てられない性分だから、捨てられらない人達の気持ちを知るためによく見てるけど。さっぱり理解出来ない+26
-2
-
66. 匿名 2021/06/14(月) 20:20:48
>>55
この番組に出てくるお家のほとんどは、それなりにお金がありそうに見える
暮らしていくのには困ってない感じ+124
-2
-
67. 匿名 2021/06/14(月) 20:21:12
お父さんすごいね!スッキリした。+48
-1
-
68. 匿名 2021/06/14(月) 20:21:48
>>60
じゃあNHKのBS解約できるじゃん!+24
-2
-
69. 匿名 2021/06/14(月) 20:21:50
私もモノ捨てられない系だけど、山下さんが来たら捨てざるをえなくなると思う(笑)
圧がすごくて(笑)
これは?使ってるの?ってあの勢いできたら、
えっと、ごめんなさい、捨てます...ってなりそう(笑)
それくらいじゃないといつまでたってもダメなんだろうね+109
-2
-
70. 匿名 2021/06/14(月) 20:22:03
害虫のCMやべえ+21
-0
-
71. 匿名 2021/06/14(月) 20:23:53
>>19
月曜日の方が新作なの?どっちも新作?+5
-1
-
72. 匿名 2021/06/14(月) 20:24:47
山下さんの上から〜な感じが苦手
断捨離は好きだから見てるけど。+35
-15
-
73. 匿名 2021/06/14(月) 20:25:06
山下さんがくるのは最初と最後だけだよね
あとは部下?がくる
山下さんガッポリだろうなぁ+76
-10
-
74. 匿名 2021/06/14(月) 20:25:39
>>63
だいたいお父さんはお母さんに任せっきりにしてるか、遠慮している場合が多い。
あと、山下さんの理論的な説得は男性のほうに効き目がありそう。+58
-1
-
75. 匿名 2021/06/14(月) 20:27:21
次女が可愛いね+18
-7
-
76. 匿名 2021/06/14(月) 20:27:32
潔癖だから結婚しない・・・。
自称潔癖って汚部屋多い。+134
-1
-
77. 匿名 2021/06/14(月) 20:27:41
>>8
その側面を否定はしないが、参考になる部分だけ取り入れてるよ。+64
-2
-
78. 匿名 2021/06/14(月) 20:28:50
>>72
でも、片付けられない人と片付けるのって
戦いだよ
うちも実家片付ける時、本当につらかったよ+85
-1
-
79. 匿名 2021/06/14(月) 20:32:37
絵、毛髪川柳の方かな。加入してないけど見てみたい👀+2
-0
-
80. 匿名 2021/06/14(月) 20:32:47
アイドル雑誌の切り抜きを手伝うなんて優しい両親だな
ちょっと見てて恥ずかしいけど+134
-0
-
81. 匿名 2021/06/14(月) 20:33:03
れなさんこじらせてるね+59
-0
-
82. 匿名 2021/06/14(月) 20:34:19
>>15
私もこれ気になった
裸足で?ソックスに替えて上がっているのか?
+5
-5
-
83. 匿名 2021/06/14(月) 20:34:24
>>55
裕福なご家庭多いよね。お金使えるからものを買うハードルが低いみたいで、物が溢れてるご家庭多い。+53
-4
-
84. 匿名 2021/06/14(月) 20:34:30
母と娘不仲あるある
視聴者の私は個人的に娘の肩持ちがち+59
-2
-
85. 匿名 2021/06/14(月) 20:34:37
>>80
アイドル雑誌ってけっこう恥ずかしいシチュエーションあるから、家族に見られたくない(笑)+47
-0
-
86. 匿名 2021/06/14(月) 20:34:48
リアルに物が多いだけでは済まされないような家もあるよね?あぁいうのってやっぱり何かしらの大人の発達障害とかあるのかなとふと思ってしまった。+89
-1
-
87. 匿名 2021/06/14(月) 20:35:30
雑誌切り抜いても見返さない…って誘導してるけど
20年前30年前の本当に好きなものの切り抜きは見返してるよ
断捨離ってオタクには出来ない…+81
-8
-
88. 匿名 2021/06/14(月) 20:35:47
>>74
稼いでくるのに、文句も言わずに汚部屋でひっそり暮らしてるご主人が多いよね。+109
-0
-
89. 匿名 2021/06/14(月) 20:35:52
>>80
これを80代の両親に手伝わせるの?
高齢になってもずっと親子のまんまなんだよね
娘さんは親が高齢になったって、わかってるのかな? 立場が変わって、親を助けなきゃいけないのに
見ててつらい+105
-7
-
90. 匿名 2021/06/14(月) 20:36:59
ワガママな婆さんのいる家のやつ二回放送してたけど、2回目の時テレビの裏にネズミの糞が沢山あって吐きそうになった
1回目はかなり大きいタッパーの中の食べ物が腐って中に虫が大量にわいていたり、みかんが腐って真っ黒で溶けまくっていたし
他にも不潔であり得ない絵面ばかり
1回目は顔出ししていたくせに2回目は顔隠したり色々意味不明だったけど、兎に角不衛生不潔ワガママでイライラすり回だった+101
-1
-
91. 匿名 2021/06/14(月) 20:37:37
アイドル雑誌の切り抜きするのって面倒くさいんだよね…好きでもあんだけの量を切り抜きする気力はないかなぁ
私は過去に一生懸命切り抜いて保存したけど、結局捨ててしまった経験があります+65
-0
-
92. 匿名 2021/06/14(月) 20:37:54
>>71
月曜日が新作
日曜日は再放送(毎週やってるわけじゃないみたい)+56
-1
-
93. 匿名 2021/06/14(月) 20:38:35
>>62
あのユーチューバーは断捨離って言葉を商業的にすごく利用してたんだよね。誰にでも言ってるわけじゃないみたいだよ。+80
-2
-
94. 匿名 2021/06/14(月) 20:41:34
わーい!パート2トピたったんだ!
ありがとう!+38
-0
-
95. 匿名 2021/06/14(月) 20:42:52
>>86
絶対発達だと思って見てる+22
-3
-
96. 匿名 2021/06/14(月) 20:43:48
>>8
ブームって10年くらい前だっけ?離婚したりインテリアを公開したりご自身のプライベートも必死に断捨離を当てはめようとしてる本を読んで、大変そうだと思った。人生ムダなこともあるのにね。+29
-6
-
97. 匿名 2021/06/14(月) 20:46:33
何らかのヲタクの人って物多くなりがちよな+43
-2
-
98. 匿名 2021/06/14(月) 20:48:39
やましたさんて単なる片付けが上手いアドバイザーではなくて、依頼者と家族がそれまで生きてきた人生を踏まえて現在抱えている問題や闇をほぐしていってくれるところがすごい。この番組の真髄だと思って観てる。毎週さすがだと感心してます。番組終盤で仰るコメントに大事な内容が詰まってる。+132
-3
-
99. 匿名 2021/06/14(月) 20:48:41
>>90
高齢になるとさらに頑固になって
特に家族だと近すぎるから
衝突しやすいんですよね
お嬢さんはずっと心配してたのに
言うこと聞いてくれないから
断絶状態だったし
優しさから心配してくれてるのに
わかってもらえないのが悲しい
うちなんかもそう
母も頑なに捨てようとしなかったし
夫も
俺は大丈夫ってダイエットしなかった
+40
-0
-
100. 匿名 2021/06/14(月) 20:48:48
自分、発達障害診断されてるけどこの番組までは行かないようになんとかしてる+11
-3
-
101. 匿名 2021/06/14(月) 20:48:58
まず物を捨てられないで第一ヤバい人関門突破、それをテレビでさらすことができるで第ニヤバい人関門突破だから、クセモノ多いよね。
そんな人の脳内や心の中や家の中を片付けるから、山下さんすごいわ。
+113
-3
-
102. 匿名 2021/06/14(月) 20:51:13
>>53
5月中旬くらいの放送の時に、その撮影は冬だったんだろうけど
瞼が引きつっていた時があったよ
お直ししたんだなあ、ダウンタイムだったのかなあっていう感じだった+38
-7
-
103. 匿名 2021/06/14(月) 20:53:11
>>62
商標登録でしょ+26
-2
-
104. 匿名 2021/06/14(月) 20:53:25
>>53
前半がメンテナンス前の垂れ目で後半がメンテナンス後の突っ張り目の回があったよ
あっお直ししたんだなって思った
今はだいぶ自然だよね
山下さんの中ではお顔の整理の段階になったのかな+55
-9
-
105. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:07
>>19
トピ立ったね!やったー!
+30
-0
-
106. 匿名 2021/06/14(月) 20:59:24
最近GyaOで観始めたんだけど、これ見ながら片付けると、めっちゃ捗る。長年あまり好みじゃないけど残してた食器類捨てたら気分良くなった。
片付けられないって、心のシガラミなんだなぁって、この番組見ると感じる。+88
-2
-
107. 匿名 2021/06/14(月) 21:01:26
>>51
ネットで全国の競売物件の外観と家の中の写真見れるんだけど、だいたい片付いてない物は多いし、壁に穴が開いてたり、猫や犬が壁紙はいだりしてるのよ。
それ見ると、毎日の片付けと、きれいな空間にいることの大切さがよくわかるのよ。
関係なくてごめんなさいね🙏
+92
-0
-
108. 匿名 2021/06/14(月) 21:02:44
>>98
再放送の全員独り立ちした4人の子供がいるシングルマザーの方の回で、やましたさんの「過去の事は聞かない、色々あったのわかるもの!」この一言で依頼主さんの目が潤み、やる気になった
古いブラウン管のテレビ、ブラウン管のPCが出てきたら「お子さんの為に豊かにしていたのね」と捨てられなかった依頼主さんを否定せず、「娘さんの部屋だったのをあなたのお部屋にするのよ!」と依頼主さんに寄り添ってて、すごいなと思った
断捨離って、モノだけじゃなく気持ちの整理の側面もあるからそれが出来た依頼主さんの回だと、こっちも頑張ろうってなるね+175
-5
-
109. 匿名 2021/06/14(月) 21:04:31
発達障害ゆえに高学歴高収入だけど、片付け苦手ですぐ買ってしまうおうちあるよね
今までいくら無駄にしたんだろうと思って見てる+59
-1
-
110. 匿名 2021/06/14(月) 21:08:31
>>15
依頼者に対しての礼儀とか心を開いてもらうとかじゃないかしら?
それとも靴下汚れるから節約の為かしら?+6
-8
-
111. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:30
>>96
山下さんて離婚してるの?
沖縄だったかと別居してるだけじゃないんだ?+31
-0
-
112. 匿名 2021/06/14(月) 21:16:33
>>10
撮影決まったら、恥ずかしくてカメラ来る前に片付けてしまいそう。+68
-0
-
113. 匿名 2021/06/14(月) 21:22:57
part2嬉しいです!!
+37
-0
-
114. 匿名 2021/06/14(月) 21:27:44
やったー!Part2だ!!
またここで皆さんと語れるなんて。
主さん、トピ立てありがとうございます!+51
-0
-
115. 匿名 2021/06/14(月) 21:31:14
>>15
前トピで書いてる方いたけど、玄関上がるシーンはそうかもしれないけど、片付け中はフットカバーみたいなの履いてるみたいですよ。+45
-2
-
116. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:35
帰宅、録画を早く見たい+6
-0
-
117. 匿名 2021/06/14(月) 21:33:15
>>44
妖精さんのビジュアル、まんま平泉さんなのも可愛い
(*´ ꒳ `*)+50
-1
-
118. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:08
Tver見ながら断捨離しました。
明日ゴミ10袋捨てまーす。
+62
-0
-
119. 匿名 2021/06/14(月) 21:34:38
>>4
私はさりげなく、旦那がリビングにいる時間に再生してます
厳選した「スッキリ感」の強い回を 笑
少し触発されたみたいで、物を減らしてくれてます+55
-0
-
120. 匿名 2021/06/14(月) 21:35:55
>>8
無理矢理(ではないのかもだけど)依頼者から言葉を引き出そうとするのは、やめて欲しい+15
-6
-
121. 匿名 2021/06/14(月) 21:36:27
トピ立ってる!ありがとうございます!
前回初めて立って喜んでたら、続けて承認されなくて、残念だったので、よかったです。
ウチ断捨離しました、見ながらあれこれ言いつつ、自分の家も片付けたい。
+61
-0
-
122. 匿名 2021/06/14(月) 21:37:53
>>60
ありがとうございます!+14
-0
-
123. 匿名 2021/06/14(月) 21:38:34
>>7
わかる。片付けの過程を見るのは好きなんだけど、人間模様が辛すぎる時ある。逆に暗くて自信なさげでオドオドしてる顔の依頼者がだんだん自信つけて表情変わっていくのは感動する。部屋は片付いても根本的な問題が解決してない夫婦や家族はモヤモヤする。+128
-2
-
124. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:22
>>103
あっほんとだ間違えてた!
ご指摘ありがとう+4
-4
-
125. 匿名 2021/06/14(月) 21:39:25
>>66
ちゃんと番組に相応しい家族とお宅を選んでるだけだと思う。
応募者の中にはボロボロのゴミ屋敷、話も通じない家主とか放送できない方もきっと沢山いるよ。+83
-1
-
126. 匿名 2021/06/14(月) 21:40:08
今日のお父さんかっこ良かったね。+91
-2
-
127. 匿名 2021/06/14(月) 21:43:00
フリーの編集者なんか好きだった+62
-4
-
128. 匿名 2021/06/14(月) 21:46:48
>>47
偉そうにと言われても、山下さんも頼まれて仕事でやってるからね。
依頼者のレベルによって、最後は対応を変えてる気がする。
めちゃくちゃ綺麗になった人には、期待を込めて、もっと上のレベルの空間演出の方法をアドバイスしてて、かたや、お母様のお骨をルーターの隣りに置いちゃうような方には、窓掃除をしましょうとか、その方に合った難易度低めのアドバイスをしてる。
+93
-2
-
129. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:46
>>19
ありがとうございます❗
早速録画しました+5
-0
-
130. 匿名 2021/06/14(月) 21:53:25
山下さんオーラあるよね。部下の人と比べるとやはり全然違う。
前回、お父さんが趣味で作ったドールハウスとか写真を断捨離したのはちょっと可哀想だった。
でもそれが断捨離なんだよね。+81
-3
-
131. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:18
最近初めて見ました+2
-0
-
132. 匿名 2021/06/14(月) 21:57:24
>>62
商標登録ってそういうことでしょ。
断捨離って言葉が一般的になってるから、知らない人もいるのかもね。+45
-1
-
133. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:02
このトピのパート1あるの知らなかった!スピッツ大好きの人が、ずっと亡くなったお母さんに家事とかしてもらってた回がモヤモヤして印象的でした。+75
-2
-
134. 匿名 2021/06/14(月) 22:04:29
今日のオンエアの娘、にこにこしてるけどお父さんとかお母さんが少しでもなんか言うとピリッと睨んで怖かった
いい年齢してわがままで好き放題、アイドル追っかけって私の近くにもいるけど、親がいくつになってもいつまでも娘気分でいるんだよね。。+114
-2
-
135. 匿名 2021/06/14(月) 22:11:39
>>127
たえこさん
ひとりで生きてきた人だからか、決断も早いし捨てる残すのメリハリもハッキリしていてスッキリした。
そしてスッキリした週はトピがイマイチ盛り上がらない。+64
-0
-
136. 匿名 2021/06/14(月) 22:12:28
たまに依頼者でクセ強めの人いるよねw
消防士が旦那の奥さん、服飾関係がめちゃくちゃ多かったけど、「傘もその日の服装によって変える」と言ってて全く断捨離する気がなくて、旦那さんばっかり頑張ってて何だかなーって思ったw
+81
-1
-
137. 匿名 2021/06/14(月) 22:14:26
>>136
結局その方は傘捨てたのでしょうか。。。+15
-0
-
138. 匿名 2021/06/14(月) 22:18:12
>>130
あの回は賛否両論だったね。
私は次女の気持ちや精神的な負担がわかるので「賛」側だったけど、強引過ぎという批判も多かった。
それより何より、服をくれていたお姉さんが登場して、年齢を聞かれて「何歳に見えます?」と逆質問したのが印象に残ってる。
年相応に見えるけど、本人は若く見えると自負しているんだろう。93歳になってもまだ若く見られたいものかとやりきれない気持ちになったよ。+99
-4
-
139. 匿名 2021/06/14(月) 22:20:22
>>134
親元を離れないと人っていつまでも、何歳になっても子どものままなんだなと番組見て思う。
スピッツさんもそうだよね。+102
-3
-
140. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:02
>>8
やましたひでこさん可哀想+20
-5
-
141. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:16
今月も宜しくお願い致します!+16
-1
-
142. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:40
>>62
山下さん結構好きなんだけど、こういうところがちょっとハマり過ぎないですんでる部分かもしれない。
あ、そっか親身になってくれてもお仕事だもんね。断捨離の考え方からしたらこういう拘りも捨てそうなんだけど、山下さんが未来に持っていくものとしてはこの言葉は捨てられないもので、ずっと一緒なんだろうなと、冷静にクールダウンさせられるというか。+13
-20
-
143. 匿名 2021/06/14(月) 22:21:46
>>105
1ヶ月よろしく~😃✌️+24
-0
-
144. 匿名 2021/06/14(月) 22:23:09
>>55
たまに昔は買いたい物も買えなかったからとか言う人もいるよね。
物があれば豊かになるって思うのかな。
必要な時に買える環境が豊かだなと思うけど。+57
-1
-
145. 匿名 2021/06/14(月) 22:24:39
>>134
もうすぐ80の親が娘の顔色伺いながらもう少し片付けてほしいな、なんて言われて恥ずかしくないのかなと思ったよ
色々いいわけもしてたし
お父さんはサッと終わらせたのに一週間たってもモノ増えててキンプリ壁に飾ってる場合かよと思ったよ
お姉さんのせいにしてアイドルグッズいつまでも手放さないし高齢の親に細かい指示して切りぬきまでさせたり、、
まじでどこまで我が儘おばさんなのよと思った
44で芸術家になりたいとか言ってたし
カメラがあるから笑ってたけどカメラないなら親にめちゃめちゃ怒ってそうな言い方してたし
すごい甘やかされて育ったおばさん
+143
-8
-
146. 匿名 2021/06/14(月) 22:25:02
>>138
あそこの家のお母さんの姉だっていうのに
年齢を問われたディレクターが70歳とか言って
妹より年下に言ってるのが何言ってんだ?って思った
私は93歳くらいだろうなあと思ったらビンゴだった+68
-5
-
147. 匿名 2021/06/14(月) 22:31:33
>>145
初めて途中から見てもう途中でイライラするから見るのやめたんだけど、いっつもあんな感じ?
お姉さんが亡くなったのは辛い事だけど、お姉さんの介護の為に家に戻ってきて会社を辞めたって言ってた気がするけど、そんなの言い訳でただ亡くなったお姉さんに依存してあの家に寄生してるだけに見えた。
亡くなった人を出されたら他人は何も言えないのを知ってる感じ。
雑誌の切り抜きだってあそこまで拘って両親に細かく指示してる割に見返しますか?で考えが変わったってなんかそこまで芯なんて通ってないし。
切り抜きの前にごちゃごちゃの部屋も実家も片付けて欲しい。+75
-10
-
148. 匿名 2021/06/14(月) 22:31:58
出演者あまりディスると出てくれる人がいなくなりそうだし、番組構成にパンチが効いた感じがなくなりそうで心配。+45
-4
-
149. 匿名 2021/06/14(月) 22:35:08
>>45
そうなんだけど、断捨離のいいところは、発達障害や精神病だろうが、そうでなかろうが、清々しい住空間にすむ権利はあるので、行動療法をしているところ。
ADHDや鬱と診断されたところで片付かないですからね…
過去の傷の原因(毒親やモラハラなど)の原因や犯人の特定も大事だが、それより現状を変えるのが先!精神論ではなく環境論と山下さんは仰ってました。
自分でも気づいていなかった、無意識の自分に気づけて、人間の弱さに気付きつつ、人のせいではなく半分以上は自分のせいだったと切り替えることができます。
+83
-3
-
150. 匿名 2021/06/14(月) 22:39:12
>>128
お骨をルーター笑ったわw
お骨の上に宝くじ置いてた人だよねw
大好きだったお母さんにすることじゃないw
あの人ぜったい表現下手で、周囲にトラブル起こしてそう+58
-0
-
151. 匿名 2021/06/14(月) 22:42:07
>>146
優しいディレクターさんじゃん+67
-1
-
152. 匿名 2021/06/14(月) 22:42:40
今日は娘さん(44歳)よりも、高齢のご両親の方がずっとしっかりしてた
特にお父さん(79歳)素敵だった+139
-0
-
153. 匿名 2021/06/14(月) 22:44:15
れなさんと亡くなったお姉さん、顔がそっくり。仲良かったんですね。+29
-2
-
154. 匿名 2021/06/14(月) 22:48:10
ベランダのゼラニウムが立派だったw+21
-1
-
155. 匿名 2021/06/14(月) 22:49:38
大概は言い訳で、本当は勇気がなかっただけだと思うんだよね。
戦後の物不足とオイルショックはあったけどもマスコミがトラウマを植え付けさせ、買い物促進させているのを間に受けてる。
高齢者は高度成長期〜バブルでそこそこいい思いをしてる。
本当にお金が無いのは若者で、金と時間があるから役に立たないことに無駄遣いしてる
下の世代も経済的理由にするのは無理がある。
毒親などの事情もあるかと思うが、断られるのが怖くてやりたいことをやってこなかった、楽な方に流れ、誤魔化す物が欲しかったなど、タダで出来ることすら節約して惜しむ傾向のある人が、そのぶん物に使ってるんじゃないかと思う。+6
-10
-
156. 匿名 2021/06/14(月) 22:52:37
触発されるよね
もうこんな時間だけど片付け開始するわ
不要品?引き出し3段の仕分けする
今月中には棚ごと無くしたい
+59
-0
-
157. 匿名 2021/06/14(月) 22:52:56
>>8
元の考え方は好き。
でもビジネス必死なのは気になる。
あと、トイレットペーパー3ロールを美しく置くと言っていた時はなんか違うと思った。
+44
-1
-
158. 匿名 2021/06/14(月) 22:53:19
>>144
大概は言い訳で、本当は勇気がなかっただけと、コミュニケーションを節約しようとした結果だと思うんだよね。
戦後の物不足とオイルショックはあったけどもマスコミがトラウマを植え付けさせ、買い物促進させているのを間に受けてる。
高齢者は高度成長期〜バブルでそこそこいい思いをしてる。
本当に金が無いのは若者で、金と時間があるから身にないことに無駄遣いしてる。投資より消費が美徳とされてきたから。
下の世代が経済的理由にするのは無理がある。
毒親などの事情もあるかと思うが、断られるのが怖くてやりたいことをやってこなかった、楽な方に流れ、誤魔化す物が欲しかったなど、タダで出来ることすら節約して惜しむ傾向のある人が、そのぶん物に使ってるんじゃないかと思う。
この番組のおかげで、本当の貧乏くささとは収入では無くて性格の問題なんだなとわかったから、
そうならないよう気をつけてる+7
-12
-
159. 匿名 2021/06/14(月) 22:59:53
>>144
調理道具や洋服に現れがちだけど
物を持つ事で、できる気になったような錯覚したり、いい女になれた気がしたり、憧れのまま止めておきたかったり。捨たら全て、使いこなせてない自分の現実に向き合わなきゃいけないから捨てないんだろうね
買うのは早いが、魔法の道具ではない
自分も掃除道具沢山持ってたけど、減らして掃除機かけなきゃ絶対に綺麗にならないんだよねw
掃除道具や片付け本が沢山あるのは汚部屋あるあるらしい+51
-0
-
160. 匿名 2021/06/14(月) 23:03:25
>>159
汚部屋の人って、ダイソンの掃除機買いそうなイメージ+12
-12
-
161. 匿名 2021/06/14(月) 23:06:00
>>53
去年の正月頃、目元のシワを脂肪取って断捨離したと本人が言ってましたよw唇はわからない。
離婚カウンセラーの岡野あつこさんと仲いいから勧められたのかも。一緒に整形暴露してた。
最初はびっくりして前のが良いと思ったけど、今は馴染んできて、やってよかったと思う。+42
-0
-
162. 匿名 2021/06/14(月) 23:06:53
>>160
ルンバもねw
うちの実家ダイソン2台w+12
-4
-
163. 匿名 2021/06/14(月) 23:07:29
皆さんれなさんに厳しい。仲のいいお姉さんが亡くなってそんなに月日がたってないから、気持ちに迷いが出るのは仕方ないかなって思ってしまった
自分の物はともかく
お父さんは捨てっぷりが良すぎて後で足りなくならないのかな?
でもすっきりした部屋が清々しかった+77
-12
-
164. 匿名 2021/06/14(月) 23:09:22
>>8
YouTube見てると(特にラジオのスタジオのようなところで撮影の物)、こねくり過ぎてるなと感じる時がある+8
-1
-
165. 匿名 2021/06/14(月) 23:11:19
>>145
無職独身、趣味じゃなくてゆくゆくは芸術家に、のワガママ44歳が実家に帰ってくるだけでもゲー、なのに、なんであんな大量のゴミ荷物持って帰ってくるの
しかも80の父親が寝てた部屋に半年置きっぱなし!
処分しようとすると喧嘩になる、アイドル雑誌は切りぬきにする!とかさ。。
娘も娘だけど親も甘やかしすぎだよあれは+115
-10
-
166. 匿名 2021/06/14(月) 23:16:58
前回のトピで最後に話題となっていた回、おばあさんが山下さんのYouTubeを見て意欲的に学んだりしていたけど
最初の方で高齢のお姉さんが片付け見に来たことで完全に流れ変わったなと思った。
本人は初めやる気満々だったけど、生活が辛い時に支えてくれたお姉さん(しょっちゅう洋服を送ってくれたり面倒みてくれた)が来たら、タンスの肥やしで捨てたなんて言えない、恩があるからもう捨てられない…って弱気になってた。
娘さんたちが捨てろと畳み掛けるから嫌になったとは話していたけど、それより完全にあのお姉さんの影響だなと思ったよ。
90過ぎても家に訪れるくらい元気だし、色々と影響力のありそうなお姉さんだった…+120
-0
-
167. 匿名 2021/06/14(月) 23:17:36
昔テレビ朝日でやってた断捨離の番組あったけど終わってしまって(涙)
それの続編みたいな感じなのかな?+1
-1
-
168. 匿名 2021/06/14(月) 23:21:14
>>166
お姉さんはお姉さんで、妹が可愛くて仕方なかったんでしょうね+44
-3
-
169. 匿名 2021/06/14(月) 23:23:06
>>128
頼まれてじゃなくお金になるから出てるんでしょ。
そんな祭り上げることないと思うけど。
断捨離するのって、そんなに偉いか?
+2
-31
-
170. 匿名 2021/06/14(月) 23:25:07
れなさん(44歳)20年後、スピッツさん(63歳)化しそう+48
-4
-
171. 匿名 2021/06/14(月) 23:30:16
>>145
平野君のお母さんくらいの年齢だよね
わかってるのかな
人がなにを好きでもいいけど、テレビで堂々と晒せることが不思議。
将来的には芸術家になりたいと言ってたけど、44才ってもう将来だよね。+87
-19
-
172. 匿名 2021/06/14(月) 23:33:37
>>165
だいぶ前には出戻り中年息子の荷物が多かった回もありましたね。
その息子さんがたくさん物をもちこんで、捨てさせてくれなかったような。
実家の子供部屋くらいの狭さの部屋に戻るなら荷物は減らさないと無理だよね+36
-0
-
173. 匿名 2021/06/14(月) 23:35:58
>>155
定期的に世代で括る人でてくるけど人によるよ。+11
-0
-
174. 匿名 2021/06/14(月) 23:37:11
+35
-0
-
175. 匿名 2021/06/14(月) 23:38:14
>>146
必死で出た返答だったんだと思うよ
ディレクターさんが何歳かはわからないけど、若い人だったら年配の女性の年齢なんて本当にわからない。
私まだ若かった頃、本当にわからなかった。+57
-2
-
176. 匿名 2021/06/14(月) 23:40:39
>>170
それでもれなさんは家族の分まで食事作ってたし、手際も良さそうだったから、スピッツさんとはまた違うかな
新しい仕事も決まったとか、そこはすごいなあ、、と無職の私は尊敬するばかり。
+89
-1
-
177. 匿名 2021/06/14(月) 23:48:58
44才の女性に「れな。れな。」「れなちゃん!れなちゃん!」って。
雰囲気が娘だから、山下さんもれなちゃん!って感じになったんだろうか
中学生くらいの子供がいるような年齢なのに。
潔癖症だから結婚に向いてないかなって言ってたけど、潔癖症の部屋ではないね、って矛盾。
でも結婚のこと根ほり葉ほり聞かれたくもないだろうし「潔癖症だから」って言うのが一番いいのかな。+91
-3
-
178. 匿名 2021/06/14(月) 23:54:49
マツコさんのトピで「44才はおばあちゃん」てあってタイムリーでびっくりした。
若い子から見たらおばあちゃんだし、実際に孫いる人もいるね。
私もその年齢でいったらおばあちゃん。。。+34
-5
-
179. 匿名 2021/06/15(火) 00:03:43
昔は「40歳から初老」と言ったから。
その頃の日本の平均寿命が50代。
医療と栄養で寿命が伸びてても、人間の設計までは変わってないはず。+29
-1
-
180. 匿名 2021/06/15(火) 00:03:51
この番組すきで楽しみにしてるから、トピたっててすごいと思ったら、案の定悪口ばっかでがっかり+47
-8
-
181. 匿名 2021/06/15(火) 00:07:14
>>146
TVerで見てたけど、そのやり取り見ていられなくて、「いくつだと思う?」のくだりで早送りボタン押してしまったわ。
スタッフさん、ご苦労さまでした。+65
-0
-
182. 匿名 2021/06/15(火) 00:16:03
れなさんが最後着てたバレエシューズ柄のTシャツ同じの持ってるわ
芸術家はああいう所の服買わないと思ってた+24
-2
-
183. 匿名 2021/06/15(火) 00:16:17
>>180
好きな人が集まるトピに、偉そうにとか、ウザイとかわざわざ書きに来る人ってなんなのかしらね。
私は山下さん信者じゃないけど、単に自分の片付けのモチベーション上げるために観てる。+79
-2
-
184. 匿名 2021/06/15(火) 00:20:10
最近、けっこうハード目なお宅が続いてて、あまり参考にならない。
中間部屋くらいのお宅も取り上げて欲しいんだけど、それだと番組的に盛り上がらないか···
前者は確かに以前よりは片付いてるんだけど、いまいちスッキリ感が無いんだよね。+28
-1
-
185. 匿名 2021/06/15(火) 00:22:20
>>182
キンプリの中でも岩橋君の写真がソロで飾ってあったから担当カラーのピンク+シンデレラガールからの靴の柄で選んだんだなって思った。+36
-2
-
186. 匿名 2021/06/15(火) 00:27:55
>>177
同じような人が身近にいる。
アラフォー独身、自称潔癖症。
お宅にお邪魔したら、雑誌は山積み、ぬいぐるみだらけでくしゃみが止まらなくなった。
これ以上はトピずれなので失礼しますが、潔癖症の方の部屋が綺麗とは限らないんだなと、埃にまみれた部屋で思いました。+61
-2
-
187. 匿名 2021/06/15(火) 00:31:00
今は雑誌なんて売れてないと思ってた
買う人がちゃんといるんだな+43
-0
-
188. 匿名 2021/06/15(火) 00:39:16
>>172
あー!覚えてる!
レア物かもしれない、とか言ってせっかく捨てた物を拾ってたよね。タッパーすらも拾ってて、失礼ながら、これじゃ離婚するはずだわと思って見てたわ。+40
-1
-
189. 匿名 2021/06/15(火) 00:42:45
>>156
あなたの書き込みにも触発されるわ
昼はウダウダしてるのに、夜になると片付けたくなる!+26
-0
-
190. 匿名 2021/06/15(火) 00:42:54
>>178
平均寿命の半分くらいでおばあちゃんだと女性は人生の半分おばあちゃんなの?
げんなりするね。+35
-3
-
191. 匿名 2021/06/15(火) 00:46:15
>>180
なぜか上から目線で依頼者叩く人も多いよね。
断捨離で人生を変えたいと応募してくる人なんだからいろいろな事情があって当たり前だと思う。
変なあだ名つけるのも怖い。+76
-5
-
192. 匿名 2021/06/15(火) 00:57:27
部屋のドア前上にまで、突っ張り棚でモノ乗せてたのが凄いと思った(アイデアがw)+10
-1
-
193. 匿名 2021/06/15(火) 01:05:14
>>191
それぞれの立場やプロセスを経ての断捨離だからね。今回のれなさんだってちゃんと向き合って断捨離して綺麗になったのに、無職、独身、実家出戻り、アイドル好きとか批判されて気の毒。最後は再就職も決まってるし、今は健康なご両親だけど、男性の平均寿命考えればお父様とかいつ何があるかも分からないよね。高齢のご両親と同居して独身だからこそ出来る親孝行だなって思ったけどな。+96
-4
-
194. 匿名 2021/06/15(火) 01:06:11
>>61
うちの母親も同じ。この番組見せたけど全く響かず!もう諦めました。+13
-0
-
195. 匿名 2021/06/15(火) 01:08:10
>>73
山下さんが来て片付けたら、絶対に元に戻るよ。
人の力借りて断捨離してもまた同じになると思う。自分で苦労して片付けないと繰り返す。+65
-2
-
196. 匿名 2021/06/15(火) 01:15:16
>>30
めっちゃ若返ったよね!!
どういうアンチエイジング手術受けたのか全部知りたい。+26
-2
-
197. 匿名 2021/06/15(火) 01:21:30
>>130
ドールハウスは、お母さんが「今捨てなくても良いんじゃない。」と言って、整理した押し入れの中に飾っていなかったっけ?
写真も、玄関に厳選した1枚を飾る事にしたけど(手放した物もかなりあるのでしょうけど)、季節で替えていく事にしたと断捨離の精さんのナレーションが入っていたような+82
-1
-
198. 匿名 2021/06/15(火) 01:27:00
>>127
自立している人だからかな+13
-2
-
199. 匿名 2021/06/15(火) 01:36:48
立派な姿見がリビングにもれなさんの部屋にもあったけど、壁に貼るタイプで素敵なものがあればそっちの方がいいと思った。
危ないし、床にはなるべく物がないほうがいい。
あと、お母さんの部屋のタンス、万が一寝てるときに地震で倒れてきたら怖いかな。
うちマンションだからどうしてもそういうこと心配してしまう。
+43
-0
-
200. 匿名 2021/06/15(火) 01:45:45
>>136
でも、フルタイムの仕事もしてる
小さいお子さんもいる
楽しみが買い物だけなんだよね
ご主人だって自分のお宅なのに
子育てとペットのお世話
どれくらいやってるのか?
なんかひとごとみたいな言い方だったのが
かわいそうだったな+30
-5
-
201. 匿名 2021/06/15(火) 01:50:31
ダブルベッドはどこに回収お願いしたのかな?+10
-3
-
202. 匿名 2021/06/15(火) 01:53:05
>>199
タンスの上にも色々置いてありましたよね
私も、地震の時に飛んで来たら危ないと思いました+27
-0
-
203. 匿名 2021/06/15(火) 01:58:33
先週?整形ぽい目が気になって…+6
-2
-
204. 匿名 2021/06/15(火) 02:02:08
>>136
断捨離の番組の撮影期間に、新しい傘を買った(通販で届いた?)のですよね
古いの1つ捨ててたかな?
体が資本の職業の旦那さんが、ソファーで寝てるのが酷いなと思いました
ポテトヘッド夫婦の置物も印象に残ってます+57
-0
-
205. 匿名 2021/06/15(火) 02:07:07
>>166
スピッツの人に近いものがあったかも
側から見ると愛情だけじゃなく絆に縛られているようにも見えたなぁ+49
-0
-
206. 匿名 2021/06/15(火) 02:27:10
>>205
おねえさんが見張りに来たと思えるくらい
縛られてこわかった+72
-1
-
207. 匿名 2021/06/15(火) 02:33:08
>>145
お父さんの部屋
最後映さなかったね
娘の部屋の物移動しただけで
また物置にされてるよ+27
-8
-
208. 匿名 2021/06/15(火) 02:35:26
>>202
そう、あとリビングのカーテンの上の部分。
かわいいの色々飾ってあったけどどうしても地震のこと考えちゃって。
過去に経験があるからやっぱり気になる。
+19
-0
-
209. 匿名 2021/06/15(火) 02:39:53
できれば山下さんが来たときの初日のゴミだけでも番組で持ち帰ってくれないかなあ
あのゴミどうしてるんだろう
自分たちで捨てるの大変だよね
前回の時は長女さんが軽トラ借りて「任せて」って捨てに行ってくれたけど、免許も人手もなかったらゴミ捨てるのって本当に大変。+13
-21
-
210. 匿名 2021/06/15(火) 02:49:18
足立区、可燃ごみ週3回出せるんじゃん
マンションだからいつでも出せるかもしれないけど
23区って週2が普通だと思ってた+8
-0
-
211. 匿名 2021/06/15(火) 02:55:14
>>7
せっかく手伝いに来てくれてる「説得の女王?」みたいな方に頑な態度の住人は腹立つ。
片付けられないから手伝ってくださってるのに何様?と、何度も思った。
親が頑固だと大変だなーと思いながら、自分も断捨離進めるやる気もらってる。+51
-2
-
212. 匿名 2021/06/15(火) 03:00:51
ナレーションが優しくて好き。+34
-0
-
213. 匿名 2021/06/15(火) 03:22:49
>>126
お父さんの青いエプロン姿がかわいかった。+29
-4
-
214. 匿名 2021/06/15(火) 03:29:20
>>134
普通、44歳なら子供の受験とかで頭がいっぱいだったりする人の方が多いよね。
年齢よりかなり幼い人かなと思った。
外見が悪くないのに独身・実家住まいの人ってやっぱりちょっと、、、なところがありそう。+29
-43
-
215. 匿名 2021/06/15(火) 03:36:29
>>182
あのTシャツ可愛いです。どこのですか?チャコットとか?+5
-1
-
216. 匿名 2021/06/15(火) 04:33:23
このおじいちゃん良かったな〜+105
-1
-
217. 匿名 2021/06/15(火) 05:26:03
昨日の回は見てて長女と三女が仲良くて少し複雑な気持ちになった。
次女も仲いいがTVには出たくないと言った可能性もありますが。
私は兄と仲悪いんですが、三姉妹の同性で1人だけあんまりって何かすごく悲しいなって。
+11
-21
-
218. 匿名 2021/06/15(火) 05:38:09
>>210
江戸川区じゃなかった?+0
-7
-
219. 匿名 2021/06/15(火) 05:48:43
>>173
そう思う、個人差以外ないよ世代論は後付けのこじつけ。+7
-0
-
220. 匿名 2021/06/15(火) 05:51:54
>>186
自称・潔癖症は汚部屋、これは潔癖症あるあるみたいだよ。
+26
-1
-
221. 匿名 2021/06/15(火) 05:55:44
>>177
あの人の言う潔癖症ってたぶん
掃除してこまめに綺麗にする方の潔癖症じゃなくて
自分の物を他人に触られたくないっていう方の潔癖症だと思う
そういう人は厳密には潔癖症ではないけどね+97
-0
-
222. 匿名 2021/06/15(火) 05:56:28
>>217
他県に住んでるとかでただ出なかっただけじゃね?
思い込み激しすぎ+35
-3
-
223. 匿名 2021/06/15(火) 05:58:01
なーんかここ出演者の悪口ばっかりだね。
1の時はまだ和やかだった気がするけどまあがるちゃんだしね。
こんなものだよね。+12
-23
-
224. 匿名 2021/06/15(火) 05:59:54
>>70
「ヒバNON NON」って商品名www+17
-0
-
225. 匿名 2021/06/15(火) 06:12:04
>>223
他人には他人の感想があるからね。
感想にダメ出ししたらこのトピ成り立たない。
私も批判することあるし、でも他の人が書いた批判にそこまで言わんでもと思うこともある。
不快なコメントはスルー、または批判返しすればいいじゃないか、自由にやろうよ。+54
-1
-
226. 匿名 2021/06/15(火) 06:13:33
>>223
自分のルールいっぱい書いたトピ立てたら?+24
-3
-
227. 匿名 2021/06/15(火) 06:14:25
>>223
え?1のときも普通に悪口たくさん見ましたがw
服装がどうとか+37
-0
-
228. 匿名 2021/06/15(火) 06:31:28
>>217
次女さんだって大人だもん。遠方に住んでるかもしれないじゃん。+39
-2
-
229. 匿名 2021/06/15(火) 06:38:17
最後、娘さんの新しい仕事が決まったっていう話が
心の底からホッとした+44
-1
-
230. 匿名 2021/06/15(火) 06:46:57
普段この番組見過ごしちゃうことが多いんだけど、たまたま見たら、幼稚園・小学校のときの友達の家でびっくりした。30年以上ぶり…あすかちゃん亡くなったのか…本当に優しくて明るいお姉ちゃんだった。甘えん坊だったれなちゃん頑張ったね。+88
-0
-
231. 匿名 2021/06/15(火) 07:05:47
>>203
同じ事思った+2
-1
-
232. 匿名 2021/06/15(火) 07:27:14
>>166
よっぽど苦労された人なんだな、と感じたよ。
うちの親も戦後のめちゃくちゃ貧乏育ちだから、いくら必要ない物でも、それをくれた人の恩義を優先する。
自分達があれこれ買わなくても、頂き物や譲り受けた物で溢れてる。
使わない=処分するって感覚がない。
使わないけど、まだ使える物を捨てるってことが出来ない。
それで自分の家が物で溢れても、使える物を手放すことが出来ない。
この世代の人特有の、物への執着心は根深いよね。
スッキリ暮らすことの気持ち良さより、物に溢れる贅沢さや安心感の方が強いから。
自分はもう、親が生きてる間に子ども達が実家を片付けることはできないと諦めてるよ。
ただ、業者に頼むにはお金が必要だから、親には用意しておいてね、と伝えてある。
今の時代、物を処分するにもお金を払わなきゃいけないのは親もわかってるから、そこだけは納得してくれてる。+54
-0
-
233. 匿名 2021/06/15(火) 07:47:25
>>134
格好も20代っぽくて、精神年齢もそれくらいなのかな、って感じ。職場で、同じくらいの歳の独身の先輩いるけど、きちんと年齢相当の格好されてるよ。肌がめちゃ綺麗。
結婚してないからっていつまで20代気分なのか、親御さんも大変だな…、雑誌の切り抜き手伝ってあげてる姿みて、そう思ったよ。+24
-15
-
234. 匿名 2021/06/15(火) 07:49:14
>>33
収録前にインフルになったとかって連絡いれて山下さん来訪の日まで撮影させず、当日、自分の部屋の荷物をお風呂場に隠した人いたよね
毎週見てる訳じゃないけど、現状を隠して終わらせようとした回は初めて見たから驚いた+38
-0
-
235. 匿名 2021/06/15(火) 07:51:27
>>21
片付け番組だと思って見てると「?」だよね
物との関係を見つめ直すのが目的だから
助けが必要だとしても離れて暮らす家族に連絡したり
友人や自分で便利屋を依頼するのも本人が自分の人間関係を直視する大事な作業なんだと思う。
一か月で見違えるようになる人と家の一部しか終わらない人とか色々だよね
でも放送したからには何らかの意味はあると思う
+44
-0
-
236. 匿名 2021/06/15(火) 07:52:43
>>169
そんな風に感じるのに、わざわざこの番組観てるのはなんでだろ+18
-1
-
237. 匿名 2021/06/15(火) 08:05:11
>>138
わたしは、90代になっても、女性は若く見られたいもんなのかと、女心が、可愛らしくおもえたわ。
80代でも、せっせと白髪染めしてた祖母を思い出した。+12
-22
-
238. 匿名 2021/06/15(火) 08:07:41
少し前に放送してた、福岡出身の奥さんが気になった。
確かに片付けられない奥さんだったけど、旦那さんはいかにもそれを"手伝ってやってる"だし、最終的には「奥さんに言うだけじゃなくて自分も変わりますよ!」って言って出してきたリストのうちの一つが「ちゃんと挨拶する」とかでびっくりした。
奥さんは旦那さんに「ダイエットもなんで今からしないの?片付けもしないの?」ってめちゃくちゃ上から目線で言われ続け、話を聞いてくれたり相談にのるどころか挨拶も返さない旦那さん…奥さんだけに原因がある訳じゃないな、と思った。
奥さん元々片付け苦手そうだったし、お弟子さんの手助けもない回だったし、なんか色々気の毒だった。
ナレーションでは「他人任せ」とか言われてたけど、苦手なことくらい家族と話し合って臨みたいと思うのは悪いことじゃないと思う。+63
-7
-
239. 匿名 2021/06/15(火) 08:14:39
>>145
甘やかすと人格障害になるって専門書で読んだ
親も一種の虐待してる事になるから、ある意味娘は被害者なんだよね+11
-14
-
240. 匿名 2021/06/15(火) 08:20:52
>>218
テロップに足立区って出ていたのに
江戸川区に見えたんだ?
なんの番組を見ていたの?
こっちはTVerで見てんのに
23区のめぼしいところのゴミ事情見てんのにさ
あなたはこっちが間違っている扱いをしたいがために
朝早く起きて書いてんの?
なんでも自分が正しいんだ?+2
-29
-
241. 匿名 2021/06/15(火) 08:21:23
>>12
私もそれ思う。強くて賢い方なのはわかりますが、たまに尊大に感じる。+11
-2
-
242. 匿名 2021/06/15(火) 08:24:14
>>160
うちの実家にもあるよ。
足の踏み場もないのにダイソンと、高温の蒸気が出るモップみたいな機具。+8
-1
-
243. 匿名 2021/06/15(火) 08:24:39
>>232
お金があるならいいと思う。
「今まで通り」に過ごせるってこともまた、本人にとったら幸せだもんね。
しかしながら遺品整理費用が想像以上に高額なこと、モノ多めの一軒家で200万円とか、
介護になった場合、車椅子が通れて介護ベッドや簡易トイレが置けるスペースを確保するとか、他人が定期的に出入りするとかを知ると、やっぱ出来るところは手をつけないと詰むなとも思ってしまうんだよね。+29
-0
-
244. 匿名 2021/06/15(火) 08:28:13
>>209
ゴミ出せる分量や曜日が決まってるから、回収業者に特別にお願いしない限り、1ヶ月では処分しきれないと思う。マンションだったらゆるいのかな。+23
-0
-
245. 匿名 2021/06/15(火) 08:41:25
>>232
親のまだ使えるものを捨てられない感じ分かる。
その気持ちに共感も出来るけど、使われないままのモノを持ち続けるのってどこか不健全な感じがする。
捨てる痛みはあるけど甘んじて受け入れて、欲しい時に必要なだけ手に入れる生活に私は憧れる。時代が変わったってことなのかな。+27
-0
-
246. 匿名 2021/06/15(火) 08:46:37
>>232
それもわかるんだけどね、
あまりに雑然としてると掃除も行き届かないから、私が実家に行くことがすごいストレスになる。家族を連れて行くことも恥ずかしくてできない。
親を放置でいいなら金で解決したいけど、定期的に顔を出さなきゃ、話し相手にならなきゃと思うと、そこはやはり人(娘とは言え)を招き入れるなら、ある程度わきまえてもらいたいのよね。
こんな散らかってる家、来るの嫌だからもう来ない!!って言いたい言えないけど。+38
-0
-
247. 匿名 2021/06/15(火) 08:57:46
>>166
あれ?そもそもなんであのお姉さん来たんだったかな?片付けなんてほっとけばいいのに。+35
-2
-
248. 匿名 2021/06/15(火) 09:14:05
>>247
テレビに出たかったんじゃない?
「何歳に見える?」なんて聞いちゃうお姉さんだからいろいろと意欲的。+67
-1
-
249. 匿名 2021/06/15(火) 09:30:27
>>215
ワールドのクチュールブローチの物です
毎年少しデザインを変えて同じようなバレエシューズ柄のTシャツを出してるんです
れなさんとか私が買った頃はパステルカラーがあったんですよ私はイエローです
今年はくすみカラーみたいなのが流行りなので同じ色の物は無いかもです
ワールドのクチュールブローチのネット通販で「バレエポアントプリントTシャツ」で検索して見てみて下さい
ワールド潰れそうなので売れたられなさんの宣伝効果大ですね+11
-2
-
250. 匿名 2021/06/15(火) 09:30:54
ここに出てくるスピッツさんの回だけ、何故か思い出せない…結構最近の放送でしたか?
それ以外はあーあの回ね!ってなるのに💦
スピッツさんの時のテーマというかタイトルは何だったでしょうか?+15
-0
-
251. 匿名 2021/06/15(火) 09:39:46
>>195
依頼者も本当はもっと手伝って欲しいような素振りを見せたり、トレーナーさん来ないんですか〜?と頼ろうとした回もあったけどある程度は自分でやってこそ本当の片付けだよね。
そういう話をした人は毎回、全部きれいにならず途中で終わったりしてるのもリアル。全員が全員思い通りにならないのが面白い。+53
-2
-
252. 匿名 2021/06/15(火) 09:58:35
今、録画したのみてる。
お父さん、昭和の俳優さんみたいな素敵な人だわ。思いきりもいいね。
娘さんは、なかなかの美人で仕事できそうなキリッとした人なのに、部屋がぐちゃぐちゃ…。
心の問題なのね、気持ちを切り替えたらできるもんなのねー。
私の母も、独り暮らしで物に埋もれてくらしてる。物に囲まれてないと、さみしいみたい。だから片付けは諦めた。
亡くなったら、全部捨てることになると思う。好きなように、暮らすしかないわね。+45
-4
-
253. 匿名 2021/06/15(火) 10:07:55
>>230
虫の知らせかしらね。
視聴できてよかったですね。
そっか、このれなさんは甘えたさんなのね。+52
-3
-
254. 匿名 2021/06/15(火) 10:09:52
>>216
山下さん、老人ホームを訪ねていましたね
断捨離後も残してあった奥さんの服は、無理に手放さず、きちんと畳んで収納しましたね+31
-0
-
255. 匿名 2021/06/15(火) 10:18:36
>>250
全く同じことを思って「スピッツさんってなんだっけーーー!」って、録画を漁ってました 笑
毎週見てるはずなのに、思い出せない。モヤモヤ。+4
-4
-
256. 匿名 2021/06/15(火) 10:18:36
>>250
5月24日放送
「63歳の親離れ“甘え”からの脱皮」の回です+23
-0
-
257. 匿名 2021/06/15(火) 10:19:23
>>207
最後にお父さんの部屋が出なかったのは、前半で片付け終わってたからじゃないかな。
荷物が移動してるかもの予想は否定しないw
+42
-3
-
258. 匿名 2021/06/15(火) 10:20:22
>>256
255です ほぼ同時のコメントでビックリしました✨
観てみます♡+5
-5
-
259. 匿名 2021/06/15(火) 10:24:59
>>258
256です
ホントだ!ほぼ同時でしたね✨
断捨離、頑張りましょう!+7
-4
-
260. 匿名 2021/06/15(火) 10:27:07
身近な人を亡くしたあと立ち直るのって大変なことなんだと思いました
厳しい意見が多いけど自分は家族を亡くしたことがないから闘病の末に家族を亡くしたらそのあとその人の物を片付けるのは大変なことなんだなと
自分もいつ何があるかわからないから片付け頑張ろう+79
-1
-
261. 匿名 2021/06/15(火) 10:27:58
>>152
拍手するお父さん可愛かった
年上の男性に可愛いなんて失礼だけども+46
-2
-
262. 匿名 2021/06/15(火) 10:34:41
え+0
-0
-
263. 匿名 2021/06/15(火) 10:34:45
>>182
西松屋(子供服)のと似てた+1
-4
-
264. 匿名 2021/06/15(火) 10:39:13
>>187
ジャニトピ見ると
Myojoは億の売上らしいよ
人気投票用紙のある号だと
びっくり!+27
-0
-
265. 匿名 2021/06/15(火) 10:40:16
>>256
ありがとうございます!!探してみます。毎回録画しているのにそれだけ抜けていたようです💦+2
-2
-
266. 匿名 2021/06/15(火) 10:58:19
先週(依頼者がフリー編集者の女性)は
やましたさんが一回だけ自宅に来て、少し助言しただけで
あとは依頼者が自分なりに悩んで、工夫して、片づけて
快適空間にしたから
「えっ、やましたさんがほとんど関わらず終わった・・・」と
思った。まあ、広い住居ではなかったからだろうけど。
+34
-0
-
267. 匿名 2021/06/15(火) 11:19:28
>>184
むしろ断捨離ってハードめな件に向いてるやり方だと思う。ここでよく言われる山下さんの圧というか喝も活きてくるというか笑
片付け方を参考にしたいとか、ちょっと物が多いぐらいだったら収納アドバイザーとか、こんまりとかのほうがあってそう。
綺麗な家なのに応募してくる癖の強い依頼者がいるのもこの番組ならでは+33
-0
-
268. 匿名 2021/06/15(火) 11:23:04
>>266
もともと、物は多いものの、それほど散らかってはなかったような感じに思った。
やはり、物と収納が釣り合えばいいのかな。
私も決心しなきゃね。何年もまえからそう思ってる。+31
-1
-
269. 匿名 2021/06/15(火) 11:25:57
>>253
コメントありがとう。私は次女ちゃんと同級生でした。あのおねーちゃんおねーちゃん言ってたれなちゃんがすごい頑張ってて泣けました。どなたかお父さんは昭和の俳優さんみたいとあったけど、その通りで背が高くて男前でしたよ。ひそかに次女ちゃんに、お父さんスーパーマンみたいだね!って言ったことありました。+93
-7
-
270. 匿名 2021/06/15(火) 12:13:04
>>179
変わってきてるじゃん。この番組みて実感するわ。
相変わらず昔の価値観引きずったままの人が、もう60だからとか、30歳で結婚すべきとか、20代前半じゃないと就職無いとか言って差別してるだけ
出産可能な年齢がたいして上がらないのが難だけど、50くらいで産むのが本当は良さそう。
寿命ばかりはコントロールできないから50代で逝く人もいるけども、100年と考えると、50や60でもまだ半ばだから、断捨離で思考変えて第二の人生楽しんでほしいな。
+4
-18
-
271. 匿名 2021/06/15(火) 12:20:34
>>8
自分をなぜか「やました」呼びするのが気になる+45
-3
-
272. 匿名 2021/06/15(火) 12:25:31
>>271
体育会系だよね。元々ヨガのインストラクターだっけ。+12
-1
-
273. 匿名 2021/06/15(火) 12:50:28
+13
-0
-
274. 匿名 2021/06/15(火) 12:50:48
TVerで見ました!
断捨離ノートのくだりこちらもうるっとしてしまった。亡くなった方との思い出のものってやっぱり捨てられないよね。しかもたった半年前のことだもんなぁ。それぞれが長女さんの死に向き合って、自分自身とも向き合いながら片付け進んでよかった。雑誌の切りぬきのこともまぁこだわるなぁとは思ったけど、最初から捨てなさい!じゃなくて、ああやって家族みんなで取りかかったからこそ頑なにならずに捨てる決断にいたったのかなぁなんても思いました。+59
-1
-
275. 匿名 2021/06/15(火) 13:31:39
>>232
なるほどねー。
時代に合わせて柔軟にできる高齢者を尊敬するけども、全員が全員同じにはなれないというか、個性だもんね…
家族としては迷惑かけて欲しくないしもったいないから片付けて欲しいけど、50、60代の人には人生長いから考え方スイッチしてもらいたいけど、80以上の人には難しいね
+13
-0
-
276. 匿名 2021/06/15(火) 13:37:52
>>11
何の知識も無く「どんどん捨てていくんだよね〜」て気持ちで見ていたら、いろいろ心に刺さる言葉を言ってくれて私も参考にしながら家の片付けをしてます
+18
-1
-
277. 匿名 2021/06/15(火) 13:39:26
この番組見てると、頑固な性格って損してるなと思う
たとえ人に自分の物を捨てられたとしても、「もう!あれ必要だったのにやっちゃったのね!相手にも失敗あるよね」と受け止めたり、「試しに捨ててみたら面白いこと起きるかなーやってみよっか」って人の場合は、愛されてて普段いいこと多いだろうなと思う。
「私が憎たらしいから捨てたんでしょ!!」「あれは世間に必要とされた私の大事な証拠品なのに!」「お前のいう事なんか聞きたくない!こっちのタイミングですてる!」っていう悲観的な人って、人間不信でプライド優先だから、外でもじわじわ嫌われてると思うのよね。そんで余計に物にすがりつくループ+40
-3
-
278. 匿名 2021/06/15(火) 13:47:23
>>249
詳しくありがとうございます!
探してみますね〜+7
-0
-
279. 匿名 2021/06/15(火) 13:53:41
>>277
物屋敷(ごみ屋敷)にしてると、人が離れて行きますよね+24
-0
-
280. 匿名 2021/06/15(火) 14:30:26
BSに入って録画出来る方が羨ましい。TVerで見てるので録画できない。
この番組見てると断捨離のモチベーションめっちゃ上がるので録画して何度も見たいんだ。
過去の放送分沢山見てみたい!!+25
-2
-
281. 匿名 2021/06/15(火) 14:33:21
私も一時期アーティストの切り抜きをしていたんですが見返す事はしてなかったな。
切り抜いてる作業が面白いし満足感がある。
さすがジャニーズとなると雑誌も多いのでビックリ。いくら使ったんだろう。。。+22
-0
-
282. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:15
>>238
私も奥さん応援しちゃったな。
ちょっと変わってそうだけど、かき氷やホース大事にしてたし、子供部屋は服やおもちゃいっぱいだったし、子どものこと大切にしてるんだろうなって感じた。
うちは子どもの服やおもちゃそんなに買わないから…+31
-4
-
283. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:19
>>172
こういった出戻り防止のために、広い家からコンパクトなマンションとかに住み替えも念頭に入れたほうがいいね
+18
-2
-
284. 匿名 2021/06/15(火) 15:42:14
>>19
おお!2時間!
もっと最初の回もみたいなー+16
-0
-
285. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:55
>>87
そうだね
いちど卒業しよう!と一旦捨てて何年後かに再発してからのまた捨てたアイテムを探し求めるって大変だし後悔もしたよ+15
-1
-
286. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:10
次の再放送、昨年の9月14日、21日分ですね。
初見だから楽しみ。+4
-0
-
287. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:23
>>7
強引な娘が出ても胸が痛む+15
-1
-
288. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:47
>>8
教祖+3
-0
-
289. 匿名 2021/06/15(火) 16:00:19
>>10
きっかけにはなるけど、結局やり方がわからないし人手もいるし、費用も掛かるからね
番組だから費用は番組持ち+14
-0
-
290. 匿名 2021/06/15(火) 16:02:28
>>30
最初の頃と全然ちがうw
+6
-1
-
291. 匿名 2021/06/15(火) 16:15:05
>>57
ちょっと年齢的なものもありそうだったな
娘さんのカフェもなんかごちゃごちゃしてた+28
-0
-
292. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:39
>>277
執着心がすごいんだろうな、物だけでなく人にも変に執着して嫌われてそう。
断捨離するって執着を無くすって意味でも凄く良いと思うんだけどね。+23
-0
-
293. 匿名 2021/06/15(火) 16:26:00
>>74
長年、言っても無理という状態が続いてるんだと思う
知り合いに家事を全くしなくて、いうと「お前がやれよ」ってしとがいる
通常、夫は働いてるから片付ける時間がないから段々と無抵抗になっていくよ+14
-0
-
294. 匿名 2021/06/15(火) 16:31:55
不要品の搬出だけど、初日に1回、途中に1回分の費用が番組持ち?
たまに軽トラで、自力で処分場に運ぶ人もいますね。+9
-0
-
295. 匿名 2021/06/15(火) 16:50:01
>>179
社会問題
昔の価値観のまま、物は簡単に手に入り、もう先は長くないからと体や頭を鍛えなくなった人が、企業に流されるまま油断するとゴミ屋敷になるこわさ+15
-0
-
296. 匿名 2021/06/15(火) 16:53:39
>>30
録画の時間が余った時
このお部屋で山下さんがトークするのだけど
すごく素敵なお部屋だとウットリします。高そうな和ダンスとかなりの空間。
ここは山下さんのお宅なのか?自宅?
ガルちゃんで、山下さんはホテル暮らしとの事。
また、山下さんの引き締まった身体とオシャレお洋服もウットリ。素敵な女性。+29
-1
-
297. 匿名 2021/06/15(火) 17:01:17
>>96
山下さん離婚してるの?
初めて知った!+1
-5
-
298. 匿名 2021/06/15(火) 17:13:44
>>283
ほんとそれなんよ!子供達が自立した後の人生のが圧倒的に長いんだからさ、多少狭くても物減らせばたいがい十分住めるのに。
うちがそうだけど子供が小さいうちならまだしも、高校生になってから大収納のデカイ家建てられて、すぐ出てくのもったいないし可哀想だから地元の大学行ってしまったのを今でも後悔してる。教育費や仕送りに使わせればよかった。
前にこの番組で8人家族3LDKの家庭が出てたけど、狭いのはせいぜい10年くらいなんだから住めてるならローンで家建てるなんて愚の骨頂だと思った。+8
-19
-
299. 匿名 2021/06/15(火) 17:13:56
>>133
お母さんが早くにご主人亡くされて、華道家として生計を立てていた。姉妹だったのに妹さんはやくに亡くされて気の毒だった。
私の親はシングルだったけど、このお母さんみたいに自立してなくて、全く頼れず。頼れる母を持てて羨ましいと思ったり、
頼らないからこそ、人並みほど(若干劣るけど)
の家事力となった。
この女性の方、お顔は綺麗だった。婚期の時(今からでも十分良いけれど)ご家族で過ごす方が楽しかったのかな?
こんなしっかりしているお母さんなら、自分の娘の縁談を見つけてこれそうと思ったけど。
それから、この女性の方の断捨離が進まず、山下さんのお弟子さんが自宅に足を運び、アドバイス。
目の届くとこれで無いと、者を生かさないと伝えても素直に慣れず。なんだか、お弟子さんが気の毒だった。+8
-8
-
300. 匿名 2021/06/15(火) 17:14:26
「出す」ためのおへそ Vol.1 ―「断捨離®」提唱者・やましたひでこさん | 暮らしとおしゃれの編集室kurashi-to-oshare.jp家のなかから不要なものを出す。 体のなかから老廃物を出す。 自分のなかから本音を出す。 私たちに いちばん必要なものは 「出す」ためのおへそです。 東京の自宅のリビングは、大きなダイニングテーブルが主役。必要なモノだけに […]
やましたさんの記事+6
-0
-
301. 匿名 2021/06/15(火) 17:15:55
>>135
たえこさんの生き方に惹かれた。
自宅も整理されていた。昔の趣味で物が多いので断捨離。
多才な人。フリーで編集、多趣味、理想の人生。+40
-1
-
302. 匿名 2021/06/15(火) 17:37:42
>>42
知り合いが言ってた。
いつも身なりが綺麗な人が
ゴミの分別が出来てないし
家もゴチャだと。
我が家のお隣さんは いつも、こ綺麗で家もスッキリ片付けられてるので一概に言えないけど。+14
-0
-
303. 匿名 2021/06/15(火) 17:40:13
>>48
意識改革させるには厳しさは必要。
他人は笑ってても注意なんて誰もしてくれないからね。山下さんのプロ意識を感じる。+14
-1
-
304. 匿名 2021/06/15(火) 17:40:42
今週の、すっきり出来てたじゃん!
いつもガルちゃんから見ちゃうけど、毎回ネガティブなコメ多くて不安になりながら見て、思ったほど悪くない!ってなる。ハードル上げてんのか!?+39
-1
-
305. 匿名 2021/06/15(火) 17:48:12
大きすぎるベットを処分するのは大変だと思う。大きな家具買うのはやめたほうがいいね。
いいきっかけになって良かったなと微笑ましく見てました。優しいお父さんだった。+55
-2
-
306. 匿名 2021/06/15(火) 17:48:34
>>4
旦那が使わない物を思い出としてとっておく主義だったんですが、見始めてかなり処分してくれるようになりました。
新しい物を買ったりする時「これ買ったらひでこ(失礼ですが(^^;)に怒られないかな?」と夫婦で山下さん意識してます。笑
インスタやらでは白い収納ケースでシンデレラフィットとか流行ってますが、山下さんは“ゆとりのある空間”を意識していますよね。それがいいなと。
シンデレラフィット系は空間の無駄をめちゃくちゃなくしますもんね。
ちょっと前にケースを買い込んでいた自分も見ていくうちにはっとしました。+38
-5
-
307. 匿名 2021/06/15(火) 17:48:50
>>301
たえこさん自身も言ってたけど、いまだ結婚して子供持つことが幸せという信仰があり、それに反する人はまともではないという世間の評価は一定数ある中、素敵だよね。人生全部は取れない+38
-0
-
308. 匿名 2021/06/15(火) 17:51:20
>>61
うちの母も父が亡くなり一人暮らしに。
食器や寝具が民泊か?って言う位多い。
田舎なので法事は家でするので湯呑みだけも一セット揃いで30個、他20個。
食器棚と布団や座布団入れのタンスに和室は埋もれてた。片付けを提案したら断固拒否。母が生きてる間の喧嘩の種をヤメた。
家族で断捨離の難しさを知りました。
番組の様には上手く行きませんでした。
その後、母が亡くなり全て処分。
+34
-0
-
309. 匿名 2021/06/15(火) 17:54:46
>>19
調べたらSPではなくて2本建てってだけなのね。2時間SPで見たい回があるんだけど(亡き旦那からの恋文)局でリクエスト受け付けてるかなー?
【再放送のお知らせ】
6月20日(日)午後2:00~3:00「亡き母に届け! ダメ娘からの脱却」
⇒詳しくはこちら
6月20日(日)午後3:00~3:54「トレーナーが行く!アノ人の悩み解決スペシャル!」
⇒詳しくはこちら+15
-0
-
310. 匿名 2021/06/15(火) 17:57:23
>>76
20代の息子も、そこツッコミいれてた〜笑
潔癖症なので結婚出来ない。
潔癖症なのに汚部屋。
えっ、矛盾してね?
+32
-4
-
311. 匿名 2021/06/15(火) 18:00:30
>>76
それなw
ペット買ってたり、トイレで性行為したりねw
自分のものは綺麗で他人は汚いっていう価値観だからあんま信用できないんだよね+5
-11
-
312. 匿名 2021/06/15(火) 18:02:09
>>80
親が一緒に作業する事で娘の姉への哀しみを癒され断捨離へと決意させたと思った。+23
-0
-
313. 匿名 2021/06/15(火) 18:02:14
>>76
それって自分は遊びまくってるのに相手には処女性を求める人みたい
フェアじゃない完璧主義というか+5
-3
-
314. 匿名 2021/06/15(火) 18:06:26
>>74
男の人ってええかっこしいだから、テレビが入ると変わるよ
論理関係ない+17
-0
-
315. 匿名 2021/06/15(火) 18:08:40
>>84
がるちゃんにいるのが娘世代だから
娘に感情移入してる+9
-1
-
316. 匿名 2021/06/15(火) 18:09:25
>>234
そういうのもキチンと放送するからつい見てしまうんだよね+5
-0
-
317. 匿名 2021/06/15(火) 18:10:31
>>108
山下さん、部屋を見て回るだけで
家族や個人の心の問題点に気付くよね!
私も凄い!と思う。
それだけ色々な人を断捨離を通して
見て感じた事は的確過ぎるから心にスーッと入って来て断捨離行動へと移せるんだろうな。山下さんはカウンター、ヒーラー的存在。家族誰一人も我慢や犠牲にさせず全員を幸せに導いて行くプロ。+31
-2
-
318. 匿名 2021/06/15(火) 18:13:08
>>196
最近は可愛い感じにお顔に変わったと思う。
一時期頬釣り上げてるな??と突っ張ってる時があった。
口の曲がりも少し解消されてますよね。頬にも注入しているのかしら。+24
-1
-
319. 匿名 2021/06/15(火) 18:27:46
>>1
出てくる人達がみんなほんのりやばくて見てしまう…+8
-0
-
320. 匿名 2021/06/15(火) 18:44:38
>>312
家族で協力して悲しみを共有できたことが大きかったと思うよ。
1人で故人の断捨離はそのあたりが難しい。
+27
-0
-
321. 匿名 2021/06/15(火) 18:50:04
>>315
娘であり親でもあります。
親の断捨離を一歩ずつ進めて、自分の家も見直しての繰り返し。
自分で言うのもなんだけど、私の親族は楽だと思う。+6
-1
-
322. 匿名 2021/06/15(火) 18:50:47
>>98
私は色々気がついて番組に仕立ててるのはテレビマンの方だと思ってる+16
-1
-
323. 匿名 2021/06/15(火) 18:52:53
前のトピからこの番組に興味持っていつも見てます。最近はYouTubeのゴミ屋敷掃除も見てしまいます。この番組とゴミ屋敷の人と似てるようで違うけど、どこからあんなにひどくなるのかな。
うちも大概ひどいけど、水回りだけは掃除を心がけてる。そして、少しずつお片付けするようになりました。+15
-0
-
324. 匿名 2021/06/15(火) 18:54:05
>>300
これ読むと、離婚されていませんよ〜+6
-0
-
325. 匿名 2021/06/15(火) 18:55:49
>>115
よそんちに素足で上がるところがマナーを知らないって言いたいんだと思う
上がることわかっているんだから予め履いていくものだよ+6
-7
-
326. 匿名 2021/06/15(火) 18:56:01
録画、見終わりました。
娘さん、一人暮らしの経験もあるし家族の料理を担当してるし、実家ベッタリというわけでもないから先行き明るそう。
いいご家族だった。
やっぱ両親が仲良しの家族は明るくていいね。+49
-0
-
327. 匿名 2021/06/15(火) 18:57:57
>>325
今、ここで、それに関して語りたい?
で思い出したけど、
昨日の放送で、畳の部屋でスリッパ履いてたね。
もう畳の部屋と認識していないのかもね。+3
-5
-
328. 匿名 2021/06/15(火) 18:59:29
>>321
60オーバー?+0
-1
-
329. 匿名 2021/06/15(火) 19:01:21
>>327
最初に書いた人が気になるって書いてあり、アンカーつけてる人が意味をわかってなさそうだから
書きたいことをあなたに断る必要がありますか?+4
-3
-
330. 匿名 2021/06/15(火) 19:04:02
>>108
ブラウン管のPCって100万以上するよ
そりゃ捨てるの躊躇う
+8
-0
-
331. 匿名 2021/06/15(火) 19:05:27
>>317
あれ、ついて撮影しているスタッフの気付きだよ+5
-0
-
332. 匿名 2021/06/15(火) 19:06:01
>>308
私の親の家(80手前)は、豪雨の浸水災害で住めなくなって、別の場所に保険金で家を買って引越しました。一階のものは全捨てになりました。新しい家はガランとしてるけど、スッキリ。
かわいそうだったけど、これはこれで良い面もあったかも。
母も水回りが新品になって喜んでいました。
ここを読んでいる方も災害に遭われた方がいらっしゃるかもしれません。
心よりお見舞いを申し上げます。+40
-0
-
333. 匿名 2021/06/15(火) 19:10:01
>>216
奥様への恋文の様なメッセージ。
素敵なご夫婦生活を過ごされ
今も尚、亡き奥様へ寄り添われてる。
天国での再会を待ち望まれながら
今を生きられて素敵な紳士。
+34
-0
-
334. 匿名 2021/06/15(火) 19:10:05
>>310
そういうことじゃないんだよね
家族以外の人が使ったコップがイヤとか、彼の食べかけが食べられないとか、家族以外の人がいると眠れないとか、家族以外の人がトイレを使うのがイヤとか
そういうことなんだよ
彼が家族になれないの+29
-1
-
335. 匿名 2021/06/15(火) 19:10:58
>>312
そうそう!お姉様も一緒にキンプリが好きだったから、ただキンプリが好きなだけじゃなくて、お姉様との思い出と重ねてましたよね。だからご両親がその思いに寄り添って手伝ってて素敵なご家族でしたよね。なかなかそこまで寄り添えないですよね。+41
-0
-
336. 匿名 2021/06/15(火) 19:12:04
>>289
費用はって言っても自分で粗大ゴミ出しに行ったりしてるよね+2
-1
-
337. 匿名 2021/06/15(火) 19:17:32
>>251
あの回は、旦那さんが全く理解できてなくて、ほら俺は出来る、お前は出来ないってスタンスが奥さんのストレスだったんだよね
2人だと口が達者な旦那さんに言い負かされるから誰かの助けが必要だったんだと思う
子どもがいて、家事も育児も片付けも妻って無理だし、さらに片付け不得意だし+47
-0
-
338. 匿名 2021/06/15(火) 19:20:24
昔貧乏で苦労したり、家族の死だったり過去の経験から物に執着してる闇や原因を紐解いて断捨離に導いてて心を解放してるよね。
この番組から派生してYouTubeでゴミ屋敷業者の動画もみてるんだけど、最近上がってきた動画でシングルマザーと2人の小学生がゴミ屋敷に住んでたのがなかなか強烈だった。一部屋はアルコールの空き缶で埋まってて、賃貸の壁には子供達の落書きでいっぱいだった。この子供達の成長が心配。+25
-0
-
339. 匿名 2021/06/15(火) 19:21:08
>>335
私は、お母さんが全く寄り添ってないように見えた
病死で亡くなって半年じゃ気持ちも立ち直れないよ
看病するのに引っ越してきたなら、片付けどころではなくとりあえず部屋に荷物を入れたって状態だろうし
お母さん、スタッフが言うのをただオウム返ししてるみたいだったよ
だから、お母さんあまり映ってない+5
-8
-
340. 匿名 2021/06/15(火) 19:23:37
>>324
やっぱり、姑と不仲だったか+4
-0
-
341. 匿名 2021/06/15(火) 19:24:49
>>302
お洒落して外に出ていくのが好きな人は家のことあまりしない人が多いよ+35
-0
-
342. 匿名 2021/06/15(火) 19:26:09
>>253
お姉さん大好きなのが凄く伝わってきたよ+17
-0
-
343. 匿名 2021/06/15(火) 19:27:28
>>257
さいご、家族3人がそれぞれの部屋で過ごしてるシーンあったよー+34
-4
-
344. 匿名 2021/06/15(火) 19:28:31
とりあえず
仕舞われず溢れてる物=使ってる
きちんと収納家具等に仕舞われている物=生活に全く機能していない
これだけははっきりした+9
-1
-
345. 匿名 2021/06/15(火) 19:35:05
>>272
そうなんだね!教えてくれてありがとう。
確かに体育会系っぽい笑
自分のことを私とか一人称でなく、あえて苗字や下の名前で呼ぶ人って変わってる人が多いよね…+1
-14
-
346. 匿名 2021/06/15(火) 19:43:29
>>345
ヨガやってたからお年のわりにスタイル良くて姿勢もシャキッとしてるよね。猫背だから見習わないとなぁ。+18
-0
-
347. 匿名 2021/06/15(火) 20:01:22
>>338
あの動画、ごみ屋敷化は最低2回目らしいですね。
生活ごみを極端に捨てられないのは病院かな。+16
-0
-
348. 匿名 2021/06/15(火) 20:07:39
>>347
あの方はおそらく発達系だからちゃんと診断受けて治療しないと根本的な解決にならないですよね。+8
-0
-
349. 匿名 2021/06/15(火) 20:13:48
>>348
あの回はヤバかったね+5
-0
-
350. 匿名 2021/06/15(火) 20:26:30
お姉さん亡くして半年であそこまで片付けるとはすごいよ。なかなか切り替えが出来ない。
就職も決まったし良かったよね。
私も兄を亡くしてるけど、未だに捨てられない物があるよ。だから、れなさんの気持ちがすごく分かった。捨てたら思い出まで消えちゃうような気がするんだよね。物があろうがなかろうが、もう会えないのにね。+49
-0
-
351. 匿名 2021/06/15(火) 20:27:23
>>260
大変だよ
一年くらいぼーっとしてたいよ+23
-1
-
352. 匿名 2021/06/15(火) 20:29:20
>>345
名前が売れるじゃん
体育会系というより、そっちだと思う+9
-0
-
353. 匿名 2021/06/15(火) 20:31:40
>>336
ギャラが出る+1
-0
-
354. 匿名 2021/06/15(火) 20:35:36
>>260
年齢で区別するわけではありませんが、若い年齢の身内を闘病から死別を経験した側からすると元気な姿からみるみる弱っていく姿を目の当たりにする家族は相当しんどいです。何年経ってもその時の記憶が鮮明に蘇ってきます。だから半年で区切りをつけて新たなスタートをご家族できれて本当に良かったと思うし前向きなご家族だと思いました。+54
-2
-
355. 匿名 2021/06/15(火) 20:36:06
>>250
スピッツって犬かと思った
あの回は、父親が早くに亡くなって家のことは母に頼りっきりでって回だったね
シンママなのにお金持ちで、娘2人も稼ぐから、お金があるとああなっちゃうのかと思った+12
-0
-
356. 匿名 2021/06/15(火) 20:39:16
>>334
彼?+1
-2
-
357. 匿名 2021/06/15(火) 20:43:06
>>250
お金はあるし頭はいいと思うけど、久しぶりあんなに汚い台所見た。
またそこでカレーうどん作ってた、、、
酷いGとかいると思う+32
-0
-
358. 匿名 2021/06/15(火) 20:47:34
>>281
それが趣味ってものだからそこは別にいいと思う+7
-1
-
359. 匿名 2021/06/15(火) 20:52:09
>>294
出演料が出て、こう言うインストラクターが入った時に掛かる費用と処分にかかった費用も番組持ち+7
-0
-
360. 匿名 2021/06/15(火) 20:54:21
ここ見てからさっきTVer見たけど、みんな厳しいね。確かに44歳にしては幼い感じもあったけど、家族が亡くなって半年で断捨離しようとして偉いと思ったよ。
身内を亡くしたら、しばらく気力がなくなるよ。あんなに仲良かったら尚更。家族みんなで前に進む姿が素敵だと思ったよ。+79
-1
-
361. 匿名 2021/06/15(火) 20:54:25
>>296
あの箪笥は自宅紹介の時に自宅にあった気もする
ただその自宅紹介が何年のものか不明+6
-0
-
362. 匿名 2021/06/15(火) 20:56:03
>>357
あの娘さん、頑固そうだったよね+13
-0
-
363. 匿名 2021/06/15(火) 20:59:28
>>360
闘病中の生活から元に戻る(切り替える)のに時間がかかるんだよね
以前はどんなふうに暮らしていたのか思い出せない
身近な人が亡くなってないとイメージ出来ないよ+36
-0
-
364. 匿名 2021/06/15(火) 21:05:52
>>359
凄い!出演料まで頂けるんですか
もし寸志でもありがたいですね+4
-0
-
365. 匿名 2021/06/15(火) 21:09:40
>>7
家が物で溢れてて、思春期の娘に個室与えないでいた回を見た時、母親ひっぱたいてやりたくなった。+53
-5
-
366. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:11
>>206
見張りに来たんじゃないけど、頭は上がらないと思う
恩を仇で返すような人よりよっぽどいいや
真面目で勉強熱心なお母さん、よかったよ
あの派手な帽子も似合ってたから、貰った服を着ればいいのにと思ったけどそうもいかないんだろうな+23
-0
-
367. 匿名 2021/06/15(火) 21:13:14
>>210
ゴミ出し費用も番組持ち
自分で捨てたら出してもらえないでしょ+4
-0
-
368. 匿名 2021/06/15(火) 21:15:04
>>214
姉の介護のために戻ってきたと言ってたから、自立して1人で住んでたと思うよ
+33
-0
-
369. 匿名 2021/06/15(火) 21:18:32
>>357
亡くなった方を悪く言うのも申し訳ないですが、あのお母様は罪深いですよね。娘さんに家事はいっさいやらせず、仕事だけして家族で住んでれば良い、昭和の父親のような役割を担わせた教育を行なってましたよね。娘さんはそれが幸せと感じてそうでしたけど。
教育と洗脳の紙一重感を目の当たりにした感じです。
自分が死んだ後に残された娘さんが社会人として働けても、家事や生活能力が全くない状況に育ててひとりぼっちにさせてしまうのはあまりに残酷ですよね。+42
-1
-
370. 匿名 2021/06/15(火) 21:21:26
>>332
うちは津波で家ごと消失しておばあちゃんが居た時から沢山あった食器が無くなったのはいいけど。
父が寄付や物資で貰った服を溜め込んでまた一杯になってしまった。
物を捨てるのが大嫌いな父を説得しようとしてたけど脳梗塞になってしまった。
病気の時に断捨離なんてもう絶対無理なのでこのまま諦めました。。
親の世代はどうしても溜め込んでしまうのかな。+24
-1
-
371. 匿名 2021/06/15(火) 21:21:33
>>232
物をたくさん持つことか幸せな象徴の世代だし、うちと外の文化で、来客用普段使い、よそいき普段着の世代だもんね
物は多くなる
+20
-0
-
372. 匿名 2021/06/15(火) 21:25:31
>>329
一から百まで事細かに言葉にしないと分からない人なのね。
+1
-4
-
373. 匿名 2021/06/15(火) 21:25:53
>>369
番組では触れてないけど、途中から一家の稼ぎ手が娘に変わったからだと思うよ
昭和の母なら、娘が外で稼いでくれるなら家のことは私がってなる
それ以前も、自宅でお華の先生なら時間たっぷりあるから専業主婦に近い
娘さん、63だとまだ定年まで女性が勤めていた世代じゃないからそれはそれで大変だった気がするよ+26
-0
-
374. 匿名 2021/06/15(火) 21:26:20
>>369
そうですね。お母さんの趣味の物とか廊下に収納まで作って沢山あって。
家族の物を捨てるって本当に大変ですよ。亡くなった方の物とか特に。
大きな家に沢山の不要なもの、放送を見てて可哀想になった。
お母さんは1人残される娘の先のことを考えてなかったのかな。+19
-0
-
375. 匿名 2021/06/15(火) 21:26:26
>>372
どっちが笑+3
-2
-
376. 匿名 2021/06/15(火) 21:27:40
>>374
趣味のものではなく、華道のお稽古に使う花器だったよ+5
-0
-
377. 匿名 2021/06/15(火) 21:30:06
>>364
出演してみたら?+3
-2
-
378. 匿名 2021/06/15(火) 21:30:42
いつも寝室に大きなタンスがあると地震が来たらって見てて心配になる。
+13
-0
-
379. 匿名 2021/06/15(火) 21:30:43
>>327
>>372
触れちゃダメよ。+2
-2
-
380. 匿名 2021/06/15(火) 21:34:21
>>138
年寄りが綺麗にしてないとホント見るに耐えない姿になるから
綺麗にしてた方がいいんだよ
あのお姉さんは、ちゃんと面倒見てくれる人もいるんだろうなって思った+22
-0
-
381. 匿名 2021/06/15(火) 21:34:50
>>379
自演乙+1
-0
-
382. 匿名 2021/06/15(火) 21:37:25
>>238
モラハラ+1
-0
-
383. 匿名 2021/06/15(火) 21:41:58
>>357
誹謗中傷にならない?+0
-5
-
384. 匿名 2021/06/15(火) 21:42:41
>>159
でも、買って使ってみないとわからないのよ
だから買う+3
-0
-
385. 匿名 2021/06/15(火) 21:53:09
華道は花器が増え、茶道は着物が増えるイメージだな。+6
-0
-
386. 匿名 2021/06/15(火) 21:57:32
>>374
いるいらないの判断する能力すら奪ってますよね。
娘さんも気がつく機会も何度かあったはずですし、恐らく長女さんが亡くなったタイミングで娘さんをこのままの状況で一人で残して良いはずがないって気がつくラストチャンスでしたよね。でもお母様はそうではなくて、最後まで食事は自分が作るっていう思考になるのは時代背景や家庭環境を考慮しても、娘さんにとって酷な状況だったなと思います。
この回は娘さんがすごく非難を浴びてましたが、根本はもっと別の所にありましたよね。+36
-3
-
387. 匿名 2021/06/15(火) 22:01:30
>>385
茶碗やら釜やら掛け軸、花器、
膨大に増えます+6
-0
-
388. 匿名 2021/06/15(火) 22:03:38
高さのあるデカイ箪笥が人気無くなったのは、阪神・淡路大震災からですよね。
20数年掛けて、箪笥から「作り付けクローゼット」に移行してる。+24
-0
-
389. 匿名 2021/06/15(火) 22:15:10
>>166
同じことおもった!
姉、苦難のときを支えたころのなごりで妹をいつまでも下に見てる。+17
-3
-
390. 匿名 2021/06/15(火) 22:46:17
この番組を見ていていつも思うのは物があふれている家って玄関扉の内側に何かがぶら下がっていて部屋の壁にも何かたくさんぶら下がってる
自分も昔は子供の写真とか飾ったりしていましたが正直その写真を見ることってなかった気がしてなぜそこに飾っていたのかとても不思議です
昔って部屋に写真飾ったりサイドボードとかのおしゃれな家具に色々飾るのが流行っていましたよね+20
-0
-
391. 匿名 2021/06/15(火) 23:03:22
>>51
二ヶ月ほど前に越してきたお隣さん、ベランダのゴミ袋凄いのが気になる。ファミリー物件だけどどんな人が住んでるか想像つきません。
こっちに虫が寄ってこないようにブラックキャップまいとかなきゃ。+18
-1
-
392. 匿名 2021/06/15(火) 23:04:00
>>366
トピずれだけど、私もあのお帽子似合ってると思って見てた。+13
-0
-
393. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:59
>>391
ゴミ屋敷動画で知ったけど、Gがいる部屋がバルサンたくと、そのGが一斉に隣の部屋や家に移動するらしいから日頃から対策した方が安全だね。+20
-0
-
394. 匿名 2021/06/15(火) 23:39:55
>>180
ね。
まず年齢の事で叩いてたりさ。
平野君のお母さんて爆笑
みんな期限までに断捨離出来て偉いよ。
高齢のご両親とか、もう好きに暮らさせてあげれば?って思ってしまうんだけど、やっぱり断捨離後を見ると、この方が安全だもんね、って思う。+32
-1
-
395. 匿名 2021/06/15(火) 23:42:16
>>364
IKEAがスポンサーの番組は、IKEAの家具プレゼントだった+2
-1
-
396. 匿名 2021/06/15(火) 23:45:32
>>389
上とか下とかないでしょ
妹が可愛いだけ+3
-8
-
397. 匿名 2021/06/15(火) 23:49:28
>>390
年寄りってなんでも下げるよね
そして下げるとだらしなく見える+20
-1
-
398. 匿名 2021/06/16(水) 02:13:37
>>322
うんうん、停滞期にいい声かけしてると思う
+13
-0
-
399. 匿名 2021/06/16(水) 02:36:06
>>350
私もすごいと思った。
うちは田舎で無駄に広いから、どこか適当な場所に思い出の品を押し込んでしまうだろうな。+6
-0
-
400. 匿名 2021/06/16(水) 05:02:57
>>277
そういう頑固さや物に執着するのがよくないのはわかるんだけど、前者は前者で人の物とか荷物押し付けられたり情で捨てられなくて溜め込みそう。
この番組結構そういう人も多い
+4
-0
-
401. 匿名 2021/06/16(水) 05:10:26
>>391
管理会社に言った方がいいんじゃない+11
-0
-
402. 匿名 2021/06/16(水) 05:18:53
>>360
私も大事な家族を亡くしたけど、辛いのに頑張って偉いねというより、片付けでもしてないといられないみたいな感じの方が近いような気がする+22
-0
-
403. 匿名 2021/06/16(水) 05:44:29
>>107
競売物件、片付いてない家がわりとありますよね
○月○日に調査官が家に行くと書面で通達されてるのにこの状態?みたいな
片付けどころではない状況なのかもしれませんが、ずっと散らかってる家に住んでいると感覚が麻痺してしまうんですかね
+12
-0
-
404. 匿名 2021/06/16(水) 05:50:06
来週の予告に期待が膨らんだ。
強そうな派手な中年女性、楽しみだ。+16
-2
-
405. 匿名 2021/06/16(水) 05:52:41
初日に山下さんがれなさんに「ここに入ってずっと人生を送っていなさいよ」ってドア閉めたとき怖かった
れなさん泣いてた。
山下さんはそういうこともわかっててやってるのかな
ほんと入ってすぐにズバッと問題点を把握するのすごいと思ってたけど、ここのみなさんの感想読んでたら、スタッフさんからの報告もあるんだろうか+27
-4
-
406. 匿名 2021/06/16(水) 06:12:08
>>405
そのシーン(閉じ込め)だけは不快だった。今日初めて会った人に対してちよっと踏み込み過ぎかと。ドアを閉めず言葉で言うだけじゃダメだったかね。
たまたま失業中なだけで、それまで一人暮らしで自立してた大人なのに。+30
-15
-
407. 匿名 2021/06/16(水) 06:17:25
>>159
業者に片付けてもらうレベルの家から、片付け本やごみ袋がいくつも出てくる事が結構ありますね
片付けたいとか捨てなければという思いはあるのでしょうね+20
-0
-
408. 匿名 2021/06/16(水) 06:39:34
>>357
家がめっちゃ古い感じ+4
-0
-
409. 匿名 2021/06/16(水) 08:44:38
>>234
その人、独身、実家住まいの人だったね
実家は資産家だったような
ずっと家事をされていたお母さんが施設に入所されてから家が荒れ始めたという話だったと思う
何か似たような回が最近もあったね+9
-2
-
410. 匿名 2021/06/16(水) 09:00:06
>>406
れなさんを部屋にいれるときもけっこう背中を強く押した感じで本当にちょっと怖かった
れなさんにはそういう方法がきくと思ったのかわからないけど、驚いた
老夫婦の大きいベッド見たときの「これは新婚ならいいけど、殺人事件がおきそう(うろ覚え)」もなかなかの発言だった
殺人事件ってどういう意味かよくわからないんだけど、老夫婦はベッドは別の方がいいとかそういうことなのかな
+38
-1
-
411. 匿名 2021/06/16(水) 09:06:05
>>166
コロナ禍なのに他県から
来てたよね…
高齢なのに怖いわ+16
-1
-
412. 匿名 2021/06/16(水) 09:07:33
>>365
あの人は夫もリビングにはあんまり近づかない感じだったし、娘に個室を与えたら自分の部屋にこもってリビングに出てこなくなるだろうから、それを怖れて娘に個室を与えてなかったみたいだったね
本人は「娘に個室を与えたら物の管理ができないから大変なことになる」みたいに言ってたけど
番組の後半で山下さんに質問されてた時に「さみしい」って言ってたと思う
それが本心なんだろうね
でも、顔を合わせる度に小言を言われてたら娘もリビングにいるのは苦痛だったろう+44
-1
-
413. 匿名 2021/06/16(水) 09:14:46
>>411
同行してきたであろう娘だか嫁たか、60代の方がチラッと映ってたから、きっと車でドアtoドアだったんだよ、と勝手に思ってる。+19
-1
-
414. 匿名 2021/06/16(水) 09:19:55
>>410
殺人事件はひでこ失礼だよね
キツいのはいいけど無礼はあかん。+46
-1
-
415. 匿名 2021/06/16(水) 09:22:44
れなさんの話してる時にヘラヘラ笑っちゃう癖は、ナレーションされてたように明るい人というより、内面的な弱さを感じたな。自分も他人も直視せずにごまかしてるような。。
やましたさんは閉じ込めはちょっとやり過ぎかもしれなかったけど、そういう所を変えたいという気持ちもあったんじゃないかな。本当の感情を出して現実に真剣に向き合えと。+41
-2
-
416. 匿名 2021/06/16(水) 09:40:04
part2嬉しい!さっきTVerで見終わりました。
娘さんの断捨離ノートの字、汚くてびっくり。小学生の時の日記だと思ったら44歳の今の字かい!とひとりでツッコミ入れました。自分もあまり綺麗に書けないけど、気をつけようと思いました。字は人の品性を表すね。+41
-1
-
417. 匿名 2021/06/16(水) 09:46:04
>>416
それ私も思った。『え!汚な!』って声出ちゃったもん。丁寧に書こうとする感じもなかった。+30
-0
-
418. 匿名 2021/06/16(水) 10:11:29
今、れなさん見てます
このテレビ見てると、ご本人が大事にしてる物でもガラクタに見えてしまう
ゴージャスなご婦人の回とか、例外もあるけど…
うちにある物も、他人から見たらガラクタなんだろうなぁ
明日ゴミの日だからがんばろ+45
-0
-
419. 匿名 2021/06/16(水) 10:49:49
>>360
そう思った
自分の人生に目を向けるきっかけにするためにTV番組に応募するってすごく勇気いることだと思う
それに、娘さんの部屋が
自分のやりたいことに集中できるような部屋に変わっていたのもちょっと感動した
ただ、あの家は4LDKだと冒頭で言ってたから居室は4室あるはずなのに、
3室しか映ってないんだよね
もしかしたら、お姉さんがいた部屋はまだそのままなのかも知れない
悲しみはなかなか癒えるもんじゃないと思うよ+38
-0
-
420. 匿名 2021/06/16(水) 10:53:33
>>18
片付けが苦手な人にはやり方教えないとできるわけないよ!
この番組はちょっと放置しすぎだよね。
テレビカメラ入るだけで。
あとは精神論とか家族論とかに偏っててw
片付け番組じゃないの?ってww+24
-3
-
421. 匿名 2021/06/16(水) 10:53:56
>>33
自分のことでいっぱいいっぱいで自分の身の回りを観察する余裕がないんだろうね
「それどころじゃない」という状態が常に続いてる結果なんだけれど、
外から見てる第三者にはそれがわからない
やましたさんは本人に状況を理解させるのが上手いなと思う+12
-0
-
422. 匿名 2021/06/16(水) 10:56:01
>>420
ネトフリのこんまりは
家に感謝の儀式しますとかマジでヤバいから見てほしい。
それが東洋的ーファンタスティックーとかで海外勢に大受け。
ものにありがとうを言って捨てましょう!
オーマイゴット私は間違ってました!みたいなw
日本人なら当たり前なのに、とてつもない斬新なことみたいな風で大儲けしてるのがこんまり。
片付け番組って宗教的になりすぎw+25
-0
-
423. 匿名 2021/06/16(水) 11:00:06
>>369
それと看護師という本人の職業もあると思う
人を癒したいという感情労働をして人の世話ばかりしていると、
セルフケアをするエネルギーが残っていなくて、自分の世話を後回しにしてしまうらしい
ゴミ屋敷の主ってそういうタイプの職業の人が結構いるらしい+27
-2
-
424. 匿名 2021/06/16(水) 11:07:06
>>33
大人の発達だけど、あまりおかしな人扱いしないでほしいなー。普通に仕事してたり、結婚して子育てしてる人は沢山いるんです。グレーや軽度のほうが多いから。
一番は、働いて、妻や嫁のあれこれもやって、子育てやって、という日本女性に課せられた役割の多さがハンパないのもあると思います。普通の人がギリギリできても、発達傾向や苦手な人はコップからあふれるみたいに限界になる。
あと、燃え尽きたり、大事な人を亡くしたりなどの理由で鬱っぽいと片付けまで手が回らないですよね。
必死に工夫して頑張ってます、私も。他人から見てそんなに怖いものではないつもり…。
+32
-5
-
425. 匿名 2021/06/16(水) 11:09:04
>>365
他の人も書いてるけど、なんで引っ叩いてやりたいなんて思うのかな。家族の問題がめちゃくちゃ絡んでたと思う。あの人仕事も頑張ってたし。+11
-5
-
426. 匿名 2021/06/16(水) 11:10:08
>>360
なんか他人の生活を批判するトピになってるの、どうなの?って思うわ。みんなそんなに高尚な暮らししてんのかよって。+42
-2
-
427. 匿名 2021/06/16(水) 11:13:12
>>107
それ反対だわよー不動産業にいたことあんだけど
借金やローンに追われて荒むからだよ。経済が先だよ。家が綺麗だから競売にならないなんて言ったら甘いよ。コロナ禍で家手放す人たくさんいるんだからさー。
自分の家じゃなくなるからどうでもよくなるんだよ、自暴自棄になる。+28
-2
-
428. 匿名 2021/06/16(水) 11:20:14
>>107
物の管理の上手さとお金の管理の上手さは関連性深いよね+13
-0
-
429. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:16
>>427
故意に荒らして出て行くケースもあるんですよね+10
-0
-
430. 匿名 2021/06/16(水) 14:27:15
>>422
海外でのこんまりさんはそんな感じなんだ~。日本においては多神教で付喪神的に物に感謝して捨ててるけど、一神教だとなんか捨てるのもハードルが高くなりそうね。+9
-0
-
431. 匿名 2021/06/16(水) 15:10:49
>>330
100万で買おうがもう抜け殻なのにね+7
-1
-
432. 匿名 2021/06/16(水) 15:28:49
れなさん家の録画見てたら、頭上の突っ張り棚に「成人式ぞうりセット」が乗ってた。
これはウチの実家も同様だったわ。
綺麗な状態だから、ついそのままで20年経過。
+23
-1
-
433. 匿名 2021/06/16(水) 15:58:01
>>410
確かにいつもよりちょっとギョッとする表現かなとは思ったけど、この3人の関係が甘々に成り立ってると見抜いて強めに言った方が動くと思ったのかもね。なんとなくみんながお互いを甘やかしあってる関係に見えたから。実際お母さん思い切って動けたし、娘もなんとか動けたからね。
+28
-3
-
434. 匿名 2021/06/16(水) 15:58:01
ビリビリで一部の回は見れるね。そこにもない見たい回
BS朝日に再放送リクエストしてきた。
#1 嗚呼!思い出が捨てられない
#18 8年越しの恋文 亡き夫からのラブレター
特番第一回目
ウチ、“断捨離”しました!
~捨てられない4家族 片づけ密着ドキュメント~
2017年6月26日(月)放送
上がってたら教えて〜(><)+7
-4
-
435. 匿名 2021/06/16(水) 16:06:52
>>405
当然あるよ
応募した中から面接して家を選ぶんだから
そのときに番組として成立するか考えるでしょ
やめしたさんとも打ち合わせする+10
-1
-
436. 匿名 2021/06/16(水) 16:09:34
>>411
撮影した時は落ち着いてた時期かもね+4
-0
-
437. 匿名 2021/06/16(水) 16:12:23
>>420
泣かせないとテレビにならないから+8
-0
-
438. 匿名 2021/06/16(水) 16:14:32
>>431
そうなんだけど、買う時大変だったと思うよ
その思いが捨てさせないんだよ
そしてその気持ちはわかる
修理して使う物じゃないから捨てなきゃならないんだけどね+14
-0
-
439. 匿名 2021/06/16(水) 16:18:03
>>415
れなさんの部屋が初めて写った時、カバンにヘルプマークがあったね。きっと見た目ではわからない疾患などもあるのかな?
人は見た目でわからない色々な悩みや苦労があるのかなあと思ったよ。+5
-6
-
440. 匿名 2021/06/16(水) 16:42:26
>>439
あれ、お姉さんのカバンじゃないかな?+23
-0
-
441. 匿名 2021/06/16(水) 17:36:02
>>439
私もお姉さんのだと思った。
ウィッグの箱もあったし。+22
-0
-
442. 匿名 2021/06/16(水) 18:33:38
>>431
単純に、捨てる手段を知らなかったんじゃない?+2
-0
-
443. 匿名 2021/06/16(水) 19:08:42
結婚してから自分の実家の物の多さに気づいた。田舎だから家が大きくてたくさん蓄えられてたんだと思う。ある時、私が出産のため里帰り中に自分の部屋にあるものものをほとんど捨ててすっきりさせたらそれで親のスイッチも入ったみたいで真似して片付けてくれた。ただ片付けて!っていうよりは、自分が片付けて、すっきりとした空間がどれだけ気持ちいいか体感してもらうことって大事だと思った。自分語りすみません!+43
-1
-
444. 匿名 2021/06/16(水) 19:12:46
>>418
私もね、好きな映画のポスターをもう何年も前から飾っていて「ちょっと色あせてきたかなあ」とは思ってたんだけどなんとなくはずせなかったの。
でも先日はずしたわ。
自分の家ってなかなか客観的に見るの難しいですよね+31
-0
-
445. 匿名 2021/06/16(水) 19:18:58
ふと旦那の実家のことを思い出した
田舎の大きな大きな立派な家。
15年くらい前までは仲のよい親戚やぞの子供たちが長期休みのたびに集まっていたけど、今はそこに住んでるのは姑だけ。
孫たちももう大きくなって寄り付かない(寄りつかない理由もある)
まだまだ食器や布団、なくなったひいおじいさんひいおばあさんなどのものも大量にあると思うけどどうするんだろう
好かれていない嫁としては何もできないし何をやっても文句言われるだろうからやりたくないけど、このままにしておいていいのかは気になってしまう。
+15
-0
-
446. 匿名 2021/06/16(水) 20:26:50
大好きなお姉さんの遺品(バッグとか)でも、5年10年と経過すれば劣化してカビたりする。
そうなる前に手離して良かったんですよね。+29
-0
-
447. 匿名 2021/06/16(水) 21:37:26
>>298
親からしたら10年ってあっという間だけど、子供時代の10年って貴重じゃない?思春期に狭い空間で暮らして友達も呼べなくて恥ずかしい時間を過ごすのは辛いと思うよ。+30
-1
-
448. 匿名 2021/06/16(水) 21:42:27
>>434
中華サイトとか無理+2
-0
-
449. 匿名 2021/06/16(水) 22:21:21
>>423
あ、看護婦さんのゴミ屋敷住人知ってる!忙しいからかと思ってたけど、そんな深い意味があったのね+1
-0
-
450. 匿名 2021/06/16(水) 22:57:39
>>304
断捨離好きな人だともうちょっとスッキリさせたい〜ってなる。わたし少しミニマリスト気味だから尚更そう思っちゃう。
でも普通に物が溢れてた家がスッキリして良かったなっても思うよ。
スッキリだと思えるラインは個人差強いよね。
ここは断捨離好きな人が多いからハードル高めかも。+10
-0
-
451. 匿名 2021/06/17(木) 00:15:19
>>391
2ヶ月でそうなるなんてそのお宅マジでやばそう。
これからGやほかの虫も増えるし、隣にはもちろんほかの家にも被害出るから早く管理会社に言ったほうがいいよ。+18
-0
-
452. 匿名 2021/06/17(木) 00:20:53
>>391
どんな種類のゴミだろ?
引っ越し後に出る不要品みたいなの?
生活ゴミなら超アウトですね+14
-0
-
453. 匿名 2021/06/17(木) 00:25:41
>>422
こんまりさんは、後ろに団体ついてるから+4
-0
-
454. 匿名 2021/06/17(木) 00:27:43
>>425
引っ叩く必要はないよね
しかも他人のことを引っ叩くとか怖すぎる+10
-3
-
455. 匿名 2021/06/17(木) 00:34:59
>>445
その時が来たらやればいいよ
母の実家もそんな感じ
従兄弟夫婦は好かれてるけど、従兄弟たちが小さかった時の賑わいは全くなくて寂しい限り
伯母さんが入院したときに片付けてたよ
家に介護用品置くし、ヘルパーさんもくるから片付けて、いよいよとなったときにかなり処分した
人が亡くなると、家に人が来るからね
それまでは、義母の家なんだし義母の好きでいいと思う+14
-0
-
456. 匿名 2021/06/17(木) 09:33:00
>>452
引越しで出るゴミでも2ヶ月あれば捨てられるから、どちらにせよやばいと思う。
生ゴミはもちろんだけど、段ボールも虫がめちゃくちゃ出るから。あの黒いやつは段ボールが大好きらしい。+9
-0
-
457. 匿名 2021/06/17(木) 09:39:57
>>447
やましたさんがそうだったみたいね。
YouTubeで話してた。
散らかった家で過ごす苦痛を知ってるからこそ今があるってことか。+20
-0
-
458. 匿名 2021/06/17(木) 10:19:02
>>455
そっか、そのときが来たらでいいのか、ありがとう
旦那のいとこたちが小さかったときの賑わい、本当に嘘のようですよね
私が嫁になってからもまだ若かったいとこたちはたまに来てたけど、その子たちもそれぞれ家庭を持って次々に赤ちゃん産まれたりして来れなくなり、ひいおばあさんが生きてた頃はまだ来てた旦那の叔父たちは一切来なくなったみたい。
私も将来のこと考えて自分の物断捨離していこう
+11
-1
-
459. 匿名 2021/06/17(木) 12:06:28
>>458
介護用品が入るスペースがあって、
場合によったら入浴サービスなどで人が来るけど、その同線が妨げられなず、亡き後の遺品整理費用300万円くらい用意できてるなら、そのときで全然構わないと思う。
こまめに処分していれば30万円くらいで済むわけだが。+13
-0
-
460. 匿名 2021/06/17(木) 14:55:49
業者さんでもテレビ番組でも、自分で依頼できる人はまともだわ。
依頼してくれる親族がある人も恵まれてる。+23
-0
-
461. 匿名 2021/06/17(木) 16:01:38
>>443
触発されるってあるんじゃないかな
綺麗に手入れしている家の隣家はやっぱり綺麗だし、
周囲まで散らかってる家の隣家は何となく散らかってたりする+10
-0
-
462. 匿名 2021/06/17(木) 16:58:38
今回のれなさん
ふわっとした雰囲気に親近感を感じたら
美大出身とのこと。
自分も美大出てるから、
懐かしい感じがしたのかも。
綺麗な方でしたね。+18
-28
-
463. 匿名 2021/06/17(木) 17:03:40
>>462
れなさんち、ご本人もご両親もルックス良かったですね+21
-17
-
464. 匿名 2021/06/17(木) 19:58:45
>>453
ぜひ詳しく!!+4
-2
-
465. 匿名 2021/06/17(木) 23:58:41
>>463
テレビくるからちゃんとした服着てたね
お母様なんか化粧もしっかりしてて+18
-3
-
466. 匿名 2021/06/18(金) 19:36:49
明日の再放送、月曜日の本放送、予約ヨシ!+10
-1
-
467. 匿名 2021/06/18(金) 20:48:17
>>365
>>425
なんで見ず知らずの他人のコメントにいちいち上からのダメ出しができるの?+2
-8
-
468. 匿名 2021/06/18(金) 20:50:20
>>425
>>467
なんで見ず知らずの他人のコメントにいちいち上からのダメ出しができるの?+0
-11
-
469. 匿名 2021/06/19(土) 00:34:20
>>459
遺品整理費用ってそんなにかかるんだ!(;゜0゜)
業者も足元見て釣り上げてくるよね
私の親にも伝えて軽く脅してくる+2
-1
-
470. 匿名 2021/06/19(土) 00:55:40
>>423
この番組でも看護師と教師率高いし、占い師やお寺とかキリスト教の人も出てくるよね(聖書捨ててるとこは映していいのか?と気になったけど)
あとは業者いわく上記以外には水商売や風俗嬢の依頼も多いらしい
たしかに献身的な職業ばかり。
やましたさんは「まず自分のケアから!」というのはそういう人達を散々見て来たからかもね
寄付とかリサイクルとか環境保護とかは聞こえがいいけど自分が助けてもらう立場であることをまず認めなくては。
+24
-0
-
471. 匿名 2021/06/19(土) 07:05:27
>>469
私も詳しくないんだけど、見た目片付いた6畳でも予想以上に荷物って多くて2〜30万。
それが田舎になると物に埋まった4部屋5部屋ってことになって跳ね上がってしまうらしい。
これも聞いた話だけど、引っ越しで不要になった冷蔵庫洗濯機、食器棚とその中身、ダイニングセットを処分したら15万円だったとか。なので家一軒まるごとだと百万円単位になってしまうのは仕方ないかもです。+14
-1
-
472. 匿名 2021/06/19(土) 08:30:38
>>469
市のゴミ処理場にいくと一般と業者では、業者の方が倍の処理料金とられるし
人件費やトラック代、なにより依頼主が一括で捨てる不用品を改めて分別する手間を考えたら
それほど足元見られてるわけでもないと思うよ
何年か前にゴミ処理業者の方とお話したらよく○LDKの片付けいくらかかる?と聞かれるけど
同じ面積でも片付ける物の量や立地(エレベーターや駐車場の有無)でかける労力も人員も変わってくるから簡単に値段は言えないとのことだった
かなりの大豪邸でも中身空っぽにした家具、家電、不燃物と依頼主が分類済で
業者は庭先に停めた車に積み込むだけで作業が楽なお宅は安くあがったし
逆に狭い団地でもエレベーターなし4階、駐車場遠いし、部屋は何もかも手付かずで貴重品探しながらというパターンだとすぐ80万100万の世界になるらしい
怪我で言えば切り傷で何針か縫う人と骨折で入院する人くらい度合いが違うから費用も違って当たり前なんですよと言われて納得した+25
-2
-
473. 匿名 2021/06/19(土) 08:51:06
>>472
なるほどです、とても納得できます。
断捨離ってゴミ処理との戦いですよね。「いるいらない」を決める作業なんてむしろ楽しい。
大変なのはここからで、燃える燃えない資源粗大などに分別して更に袋に詰めたり紐でくくったり。
私が遺品整理の業者になったら、汚屋敷一件500マンとか請求したくなっちゃうかも。+23
-3
-
474. 匿名 2021/06/19(土) 12:58:13
れなさんの自宅のリビングにあった、テレビの下にあった黄色のMDコンポ、私は10年前に処分したものだけど、懐かしかった!
私はそれを買い替えて、今はCDSDのコンポがあるけど、もうサブスクばっかり聞いて使ってないから、もう処分してブルートゥースのスピーカーにしたほうがいいのかな、と思った。+11
-2
-
475. 匿名 2021/06/19(土) 17:13:41
>>472
史上最強12部屋の回の人は、業者にいくら払ったんだろう?
お金ありそうだったけど500万とか、もっとだよね
もったいない。
粗大ゴミにコツコツ出せねば+6
-0
-
476. 匿名 2021/06/19(土) 17:54:25
>>475
あのおうち、今どうなっているかなぁ+1
-1
-
477. 匿名 2021/06/19(土) 20:34:04
>>230
貴重で素敵なコメントをありがとう。
知り合いだったら、お姉さん、若くして亡くなったと聞いて驚くよね。
れなさん、最初はジャージみたいなの着て、部屋も頭の中も混乱していたみたいだけど、最後は可愛い服きて、さっぱり明るい雰囲気になってて良かった。
誰でも身内の死は辛いと思う。
れなさんご家族、よく頑張ったね、とれなさんに伝わればいいなぁと思いました。
+27
-1
-
478. 匿名 2021/06/20(日) 03:04:52
>>459
300万円ってゴミ屋敷の場合でしょ笑
一般的に散らかってるものが多い場合はそんなにかからないし、ほぼ身内で片付けられるよ
+0
-0
-
479. 匿名 2021/06/20(日) 03:06:49
>>475
局が払ったから安心して+0
-1
-
480. 匿名 2021/06/20(日) 03:10:45
>>470
看護師、教師は忙しいからだよ
看護師さんは激務でお金あるのでストレス発散で買い物しちゃうんだよね
水系は普通の職業につけないタイプの人が多いからじゃない
発達とか病んでるとか+5
-0
-
481. 匿名 2021/06/20(日) 03:11:42
>>464
有名な話だよ+1
-0
-
482. 匿名 2021/06/20(日) 05:36:17
>>477
ジャージだったのは掃除するつもりだったからかもね+13
-0
-
483. 匿名 2021/06/20(日) 12:20:50
>>479
え、この番組そんな予算あるかな?
他の依頼者でも、知り合いをバイトで雇って家具もってって貰ったとか、リサイクルショップに来てもらったとか、依頼人自身でやってるじゃん
山下やお弟子さんのカウンセリングをタダで受けさせてくれるメリットしかなくて。
あの人だけ業者頼んで貰えるってことは無いと思うんだけど。スペシャルでも無かったし+15
-1
-
484. 匿名 2021/06/20(日) 15:24:34
今やってるねー+4
-0
-
485. 匿名 2021/06/20(日) 15:24:42
ランク別で、ある程度の予算はあるんじゃないの?+1
-0
-
486. 匿名 2021/06/20(日) 15:33:06
やっぱりトレーナーはちょっとイラっとするかも。
山下さんのような話術ないからなんかせかされてるみたいになる。それも含めて勉強になる。+18
-1
-
487. 匿名 2021/06/20(日) 15:33:44
いいうち住んでるなあ+8
-0
-
488. 匿名 2021/06/20(日) 15:39:03
菊池桃子可愛い+2
-0
-
489. 匿名 2021/06/20(日) 16:00:04
ひとみさんもマザコン娘かぁ
母親の絶対君臨って深刻+11
-0
-
490. 匿名 2021/06/20(日) 17:47:40
圭さんのマンションも素敵だった。
娘さんは机は無いの?+4
-0
-
491. 匿名 2021/06/20(日) 19:05:05
>>478
独身の伯母さんのアパート2DK片付けたけど、
お金を残してくれてなかったから、身内でやったけど、ボランティアで片付けさせられてヘトヘトで
したよ
やれるのも、自分が40代
までじゃない?
50代以降だと体調不良が起こることもあるし、
親が頑固になって片付けさせてもらえないと
ものは減らない、イライラは募る
フタ開けてみたらお金がなくて
持ち出しだと悲しくなるよ
やれる時にやっておいた方がいい+26
-1
-
492. 匿名 2021/06/20(日) 19:27:30
再放送、ひとみさん
片付けを通してお母さんもそれほどのもんじゃないと気づいたんだね。
お母さんもまあまあ捨てられない人で、片付けできてるようでできてない人だとわかった。だからこそ見事に断捨離してお母さんを超えたんだな、
よかったよかった。
気持ちのいい回だった。+26
-0
-
493. 匿名 2021/06/20(日) 19:58:11
今日の再放送、やましたさんの備蓄が見られて良かった。
トレーナーさん、やましたさんみたいに吊り戸棚に茶器しまうのね。+10
-0
-
494. 匿名 2021/06/20(日) 21:56:08
千葉県の戸建ても江東区のマンションも良い家でしたね
あんなに良い住居でも物が堆積するんだと、少し安心しましたw+3
-1
-
495. 匿名 2021/06/21(月) 03:54:42
40代後半~60代の断捨離が見てて共感すること多いわ。
実家の断捨離も見応えある。+15
-0
-
496. 匿名 2021/06/21(月) 06:50:09
>>495
亡くなったり高齢になった親の荷物、自分の荷物、巣立った子どもの荷物が集中するからだろうねえ。
負担の大きい世代なんだねえ。+13
-1
-
497. 匿名 2021/06/21(月) 08:38:47
>>491
同僚が他県で突然死したおじさんの後始末する羽目になったけど苦労してたよ
亡くなったのが2月で、年度末に向けて忙しいから片付け丸投げできる業者を探したけど
予約詰まって5月下旬しか空きがなくて、結局亡くなってから片付けまで約3ヶ月家賃を同僚が負担して部屋を維持する羽目に
その後も車で2時間かかる街の銀行まで口座解約に行かなきゃいけなかったり
職場から「大事な資料を持ち出してるから返してくれ」と連絡来たり色々あって
死後お金はいくらか残ったけど労力考えたら全然割に合わないと嘆いてた
その時が2DKアパートで業者に50万払ったと言ってたな+18
-2
-
498. 匿名 2021/06/21(月) 09:39:25
片付けても、すぐ元に戻してしまう実母がいます。せめて風呂場への動線だけでもと物を移動させたのだけど、また元にもどしてた。
風呂場で、なにかあったら、大変なんだけどねー。
自分なりの暮らしかたを変えたくないのね。
心の問題を解決しないと、片付けはできませんね。
実家に行きたくないです。
+19
-1
-
499. 匿名 2021/06/21(月) 12:58:54
再放送やっと見終わった
おはぎさん、
たくさん誰に配っていたんだろう。コロナ禍で手作りは喜ばれないかもだから、タッパー捨てて正解だったね。
天ぷらの竹の器、素敵だった。
早速、有効活用できて良かった。
Tシャツオヤジ
1軍から3軍をそれぞれ減量するなら、3軍を全員解雇して1軍2軍を順繰りに格下げすればと思った。+42
-0
-
500. 匿名 2021/06/21(月) 15:08:05
>>493
2時間スペシャルなのかと勝手に勘違いしてたから、2本の再放送で逆に得した気分だった 笑
でも、トレーナーさん回はハズレかなぁ...
言い方がビミョーに嫌味っぽく聞こえちゃう。ボソボソしゃべってコンシェル覇気がないからかな+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する