-
1. 匿名 2021/06/14(月) 16:29:10
地方の空家バンクを利用して移住を考えてます。
家賃5000円でリノベ代100万まで補助金有り
田舎はご近所付き合いが地獄とも言いますが、それなりに今より良い暮らしはできそうなので家族で移り住みを検討してます。+30
-30
-
2. 匿名 2021/06/14(月) 16:29:48
+12
-0
-
3. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:03
+6
-0
-
4. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:11
田舎でも、町内会に加入しなくても大丈夫なところが良いよ+90
-1
-
5. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:19
祭りが多いとこは大変+79
-0
-
6. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:21
また都会vs田舎のバトルトピですか
飽きないね〜+12
-12
-
7. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:23
仕事で田舎に住んでます。
やめた方がいいですよ。
地獄みます。+122
-10
-
8. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:25
閉鎖的。+45
-4
-
9. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:36
買い出しが面倒だよ。
近所の監視もある。
+93
-5
-
10. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:49
土地が安いから家も安いだろうけど下手したら村八分みたいな虐めにあうよ+59
-5
-
11. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:54
+19
-1
-
12. 匿名 2021/06/14(月) 16:30:54
お喋りとか自分をオープンにする人にはメリットだと思う
プライバシーを重んじる人には向いてない気がす+93
-1
-
13. 匿名 2021/06/14(月) 16:31:01
メリット 家賃安い物価安い
デメリット 車必須維持費結構かかる+40
-1
-
14. 匿名 2021/06/14(月) 16:31:02
ポツンと一軒家的な家ならいいのでは?+21
-3
-
15. 匿名 2021/06/14(月) 16:31:06
家が安い
1900万で一軒家買える+8
-6
-
16. 匿名 2021/06/14(月) 16:31:07
>>1
今はどこに住んでるの?+16
-0
-
17. 匿名 2021/06/14(月) 16:31:13
最近、田舎トピ多くない?+13
-2
-
18. 匿名 2021/06/14(月) 16:31:39
わざわざ歳取ってから田舎にくるなんてもったいない。
こっちなんて子供が巣立ったら少しでも便利な土地に引っ越したいのに。+87
-1
-
19. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:00
正直縁もゆかりもない田舎なら個人的にメリットはないかなぁって思う。農作業がしたい、とか田舎暮らしが本当にしたいっていう気持ちがないなら。
私は田舎好きだけど、地元の田舎しか住みたいとは思わないし。+61
-0
-
20. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:01
それなりの総合病院(ER有り)が近くてかかりつけ医もあって、スーパーやドラッグストアなどの商業施設がひととおり揃ってて、坂道が少ない場所がいいと思います。+65
-0
-
21. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:02
九州地方は平均年収が全国最下位だから、
人並みにお金を稼ぐのが死ぬほど大変
そこらへんは気をつけてね+7
-9
-
22. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:34
>>1
田舎住みです。
ご近所トラブルで「村八分だ」とか言いだす人がまだ実在します。+37
-1
-
23. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:36
車を買い替えただけであれこれ噂される+25
-4
-
24. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:38
車必須+14
-0
-
25. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:43
ご近所付き合いが濃いのは事実だけど、ハッキリ言って相性だと思う。
普通に溶け込める人もいれば無理ってなる人も居る。
溶け込めさえすれば色々困った時に助けてもらえたりもするよ。+34
-0
-
26. 匿名 2021/06/14(月) 16:32:46
田舎って言っても、いろいろだし、住んだことある田舎と、縁もゆかりもない田舎じゃ違うしねぇ~。
地方の県庁所在地が一番搾りバランス良い気がします。
ガス代とか水道代とか確認した方が良いと思います。
あと、車がないと生活できないかどうかとか。+33
-1
-
27. 匿名 2021/06/14(月) 16:33:06
よそ者差別するのが必ずいる。+33
-0
-
28. 匿名 2021/06/14(月) 16:33:16
閉鎖的で監視社会だから1年足らずで元に戻る可能性大かも。
日本に限らずスイスでも定年退職後に田舎に憧れて移住したものの、結局は田舎生活に馴染めずジュネーブやチューリッヒなど都会に戻るケースもあるそう。+25
-0
-
29. 匿名 2021/06/14(月) 16:33:30
まだまだ働き盛りなのか、田舎に越して老後を過ごすのかでかなり変わるような+5
-1
-
30. 匿名 2021/06/14(月) 16:33:32
意外にも物価が高い。+36
-0
-
31. 匿名 2021/06/14(月) 16:33:33
試しに住む期間を設けるのがいいよね
がっつり移住してから後悔しないように+26
-0
-
32. 匿名 2021/06/14(月) 16:33:42
家賃てことは嫌になったら戻れるってこと?
ならやってみてもいいかもね。+4
-1
-
33. 匿名 2021/06/14(月) 16:33:57
そこに住んでた者では無いけど、農村部だと青年の会や婦人会に所属し、行事のたびに準備、片付け、飲み会に駆り出されて休む暇が無さそうだなと思った+34
-0
-
34. 匿名 2021/06/14(月) 16:34:20
>>26
唐突な一番搾りに笑った+17
-0
-
35. 匿名 2021/06/14(月) 16:34:42
>>1
主さんが今どんなところに住んでるのかによるかも
私は徒歩圏内になんでもあるようなところから、結婚して田舎に嫁いだけど不便だなって思うことが多いよ
歳取って免許返納したらどうするかなぁって感じ
メリットは野菜とか安くで新鮮なのが手に入りやすいかな!+18
-0
-
36. 匿名 2021/06/14(月) 16:34:53
近所付き合いが本当濃厚だから、相当の覚悟が必要。
最初はすごい周りでヒソヒソされる。
新参者には冷たいところがほとんどだと思う。
最初に相手に少しでもムッとされることがあったら(全くそんなつもりなくても)、有る事無い事村中に吹き込まれて嫌がらせされたり住んでいられなくなることも。+41
-1
-
37. 匿名 2021/06/14(月) 16:35:20
「どんどん余所から人が越してきて。私達だけの頃は仲良くしてたのよ」って言われたよ+22
-1
-
38. 匿名 2021/06/14(月) 16:36:03
>>34
あっ、ビール好きがばれてしもうた。
一番搾りじゃなくて、一番です。+11
-0
-
39. 匿名 2021/06/14(月) 16:36:04
農家が多いと旬の野菜を買わなくて済む+3
-3
-
40. 匿名 2021/06/14(月) 16:36:24
風に乗って鶏舎、牛舎、豚舎臭くないところ。
自治会費、太鼓代、祭り代に注意。
老後でも安心して買い物できる、または供給があるところ。
気候(台風が多い、水害が多い、酷暑、川の氾濫、孤立地域、積雪など)に注意。
土地柄(盆地=湿度最強壁腐る、虫が多い、熊やイノシシ)に注意。
老後住むなら、バスとか電車が充実してるくらいの、田舎の街中がいいなぁ。+20
-0
-
41. 匿名 2021/06/14(月) 16:37:32
>>12
マジでこれ
干渉を「気にかけてくれてるから」
プライバシーを重んじることを「冷たい」「感じ悪い」
って思える人は向いてると思う+29
-0
-
42. 匿名 2021/06/14(月) 16:38:15
町内会の行事が大変
仕事で出られない、子供の行事と重なってる、等は欠席の理由にならないと言われた+8
-1
-
43. 匿名 2021/06/14(月) 16:39:08
どのくらいの田舎なんですかね?+4
-1
-
44. 匿名 2021/06/14(月) 16:39:13
いいな〜田舎戻って牛の世話したい気持ちはあるけど、やっぱり都会の便利さも捨てがたくて子供が巣立つまでは都会の方が良いのかなぁと悩みます+2
-0
-
45. 匿名 2021/06/14(月) 16:39:36
>>21
田舎で暮らすんだから関係ないよね?何が言いたいの?+0
-6
-
46. 匿名 2021/06/14(月) 16:40:01
周りが畑だと乾いた頃に野焼きの煙くらって洗濯し直し+8
-0
-
47. 匿名 2021/06/14(月) 16:40:02
>>1
ちょい田舎に住んでるけど人付き合いが難しいと感じる。狭いコミュニティーは一度揉めると逃げ場がない。だし気難しい人も沢山いる。
タダより高いものはないよ。。タダではない?
尚更。値段だけで考えると痛い目にあいそう。+23
-0
-
48. 匿名 2021/06/14(月) 16:40:36
メリットなんてある?+21
-0
-
49. 匿名 2021/06/14(月) 16:40:43
>>30
スーパーなんかは競合店が少ないと強気な価格設定にしてるよね+41
-0
-
50. 匿名 2021/06/14(月) 16:40:49
>>45
横だけど、関係ないの?+5
-0
-
51. 匿名 2021/06/14(月) 16:40:56
田舎には田舎の道理があるから
都会ではこうでしたよとか
よその考え方は持ち込まない方がいい
田舎の人達はそうやって存続させた場所なんだから
頭から古いだの、私達のやり方はこうですなどゴリ押しはしない方がいい+16
-2
-
52. 匿名 2021/06/14(月) 16:41:35
>>4
町内会に入らなかったらゴミステーション使えない場所もあるからその辺は調べた方が良いよ+30
-1
-
53. 匿名 2021/06/14(月) 16:41:36
>>48
人も道路も電車も混んでない+4
-0
-
54. 匿名 2021/06/14(月) 16:42:13
>>52
それが、入らなくても大丈夫なところなんじゃないかな+6
-0
-
55. 匿名 2021/06/14(月) 16:43:20
>>51
田舎はどこでもこうですよ!って書いてるわけじゃないから、参考程度にしてもらえたらいいんじゃない?+3
-0
-
56. 匿名 2021/06/14(月) 16:43:58
人がうじゃうじゃいないところは田舎のメリット+8
-0
-
57. 匿名 2021/06/14(月) 16:44:33
私の周辺限定ですが、中途半端な田舎より、山の方の過疎地域に移住者が多いので
移住者コミュニティができて案外住みやすいと聞いた+4
-0
-
58. 匿名 2021/06/14(月) 16:44:35
地方都市に隣接してる市ぐらいにしておいた方が
良いと思います…
結婚して田舎にきて後悔してます+26
-0
-
59. 匿名 2021/06/14(月) 16:44:35
>>1
どの程度の田舎かによりますが、あまり若者が住んでいないところだと、移住した途端にその地域の年寄りたちから労働力として期待されてしまう場合があります。雪かきなど力仕事、買い物や通院の送迎、祭りなどの準備等々。+19
-0
-
60. 匿名 2021/06/14(月) 16:45:05
>>1
だいたいの候補があれば、そこの地方や県の人からコメント貰えていいかもね+9
-0
-
61. 匿名 2021/06/14(月) 16:45:56
身軽なうちに田舎も都会も経験できればいいんだけど
自分にとって良い暮らしとはなんなのか+0
-0
-
62. 匿名 2021/06/14(月) 16:45:57
>>59
昔から知ってる仲でもないのに、他人の買い物や通院の送迎をさせられるの?怖いな+12
-0
-
63. 匿名 2021/06/14(月) 16:46:07
>>42
どのくらいの田舎なんだろう
うちの辺は子どもの行事に町内会が合わせる
みんな同じ学校なんだから+2
-0
-
64. 匿名 2021/06/14(月) 16:46:20
>>23
流石にアレコレはないけど見られてるのは見られてるね
おばちゃんらが若い子に直接話しかける事はなく親にガル子ちゃん車買い替えたの〜って探りが入るw+7
-0
-
65. 匿名 2021/06/14(月) 16:47:21
>>62
横だけど、それが地域のコミュニティというもので、
自分が年取れば若い他人のお世話になる+9
-2
-
66. 匿名 2021/06/14(月) 16:47:37
>>48
デメリット100%+7
-2
-
67. 匿名 2021/06/14(月) 16:48:29
>>23
言われるね
新車!お金持ってるのね~だと+16
-0
-
68. 匿名 2021/06/14(月) 16:48:48
>>7
具体的に言わないと+23
-0
-
69. 匿名 2021/06/14(月) 16:49:08
>>4
ほんとの田舎在住だけど、町内の助け合いないと生活できないんですよ
災害対策に夏の草刈り冬の雪かき、、
わずらわしいのは分かるけど、田舎って都会と違って団体行動でなんとか生活が成り立ってる地域なんだよね…+30
-3
-
70. 匿名 2021/06/14(月) 16:50:23
>>66
田舎が合ってる人もいるよ+2
-0
-
71. 匿名 2021/06/14(月) 16:50:32
>>21
ノマドな仕事を持ってる人には平均年収低くて物価安いのはメリットでしかない+0
-2
-
72. 匿名 2021/06/14(月) 16:50:37
田舎はおおらかな人が多いと勝手に想像してたら、みんなけっこう陰湿でビックリした。+27
-0
-
73. 匿名 2021/06/14(月) 16:51:17
>>1 空家バンク、移住者に補助金を使うくらいだから普通に移住するより注目されるだろうな
親切な人ばかりだといいね
+10
-1
-
74. 匿名 2021/06/14(月) 16:51:41
住むなら東京に近い田舎。+8
-0
-
75. 匿名 2021/06/14(月) 16:51:46
>>7
田舎だけど住めば都
のんびり暮らしてます。
4、5ヶ月に1度1週間東京のお客さん周りします。今はコロナなので1年以上はリモートを皆さん希望されてます。
私には天国です。+4
-5
-
76. 匿名 2021/06/14(月) 16:51:51
>>69
ド田舎でうちもそれはある、でもそれと町内会は関係なく出来てるの。そういうところもあるの。+7
-0
-
77. 匿名 2021/06/14(月) 16:53:08
主もコメントしてる人も地名をあげないからさっぱりわからん+6
-0
-
78. 匿名 2021/06/14(月) 16:53:14
>>9
そんな監視とかおばちゃんの世代ですよね。
うちの周りばあちゃんじいちゃんだらけで同じ稲田は監視とか繋がり皆無
じいちゃんばあちゃんもこっちが強気に出ればなんも言わないよ。+1
-5
-
79. 匿名 2021/06/14(月) 16:54:25
山とか畑とかたんぼとか+2
-0
-
80. 匿名 2021/06/14(月) 16:55:08
>>62
そう。病院連れてけって早朝からピンポンされるよ。自分の子供らは都会に出て行ってしまって、運転や力仕事できる若者がいないから。やらないなんて言ったら「なんの覚悟もないのに田舎に引っ越してきた」って言われるよ。+8
-0
-
81. 匿名 2021/06/14(月) 16:55:51
親の介護のため何ヵ所か田舎に住んだけど、近くに学校とかがある所は自治会にも若い人たちがいるし聞いてたほど閉鎖的ではなかった
昔から代々長男が家を継いでいるような地域はよそ者には厳しかった
その地域の他の人はみんなやってることなのにおたくはダメ!とか…
田舎って虫の音や農耕の音が聞こえるくらいであとは静かなんだろうなと思ってたけど、夏とか自宅でBBQする人も多くて家同士がそこまで密接してなくても煙とか音楽の音とか苦手だった+8
-0
-
82. 匿名 2021/06/14(月) 16:56:09
田舎から都会へ行くと、役所とか銀行の待ち時間にビックリする
町役場、順番を待つ事すらなかったよ…
待ち時間がないのは私にとってはメリット+6
-0
-
83. 匿名 2021/06/14(月) 16:56:23
田舎ってたまにリフレッシュのために遊びに行くところであって実際住処にするところではないという認識+13
-0
-
84. 匿名 2021/06/14(月) 16:56:47
田舎に新築建てて住んでますが今のところ全然問題なし。自治会も面倒くさいとは思わないし田舎過ぎず都会過ぎず場所も気に入ってます。家も都会で建てたら予算オーバーだけどここはそんなに高い土地じゃないから夢だった平屋にしました!!+1
-0
-
85. 匿名 2021/06/14(月) 16:56:56
田舎→優しいのは最初だけと覚悟した方が良い+13
-1
-
86. 匿名 2021/06/14(月) 16:57:22
本当の田舎は病院も少なく、教育も進学とともにこどもだけ下宿が必要になったりする。仕事すくないし最低賃金も安い。田舎育ちのわたしはデメリットしかうかばない。+8
-0
-
87. 匿名 2021/06/14(月) 16:57:35
>>80
恐ろしいな。ガソリン代は自腹?+6
-0
-
88. 匿名 2021/06/14(月) 16:57:57
仕事でど田舎に住んでる。
他の方も言っているようにプライバシーないよ。
噂話好きな人多いしコミュニケーションも必要だから凄く気を遣う。
田舎=優しい人ではない。
貰い物はしょっちゅうあって食べれない物は何かに紛らわせて捨ててる。
イメージしてたのと180度違った。
干渉されない都会のほうがいいです。
+17
-0
-
89. 匿名 2021/06/14(月) 16:58:07
移住の補助金で所得制限ない自治体でおすすめありますか?+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/14(月) 16:58:12
>>85
最初から厳しかったよ!泣+4
-0
-
91. 匿名 2021/06/14(月) 16:59:04
音に敏感になってしまったので田舎の戸建てに越したい
戸建てでの騒音トラブルって都会も田舎も変わらないのかな?+4
-0
-
92. 匿名 2021/06/14(月) 16:59:26
>>83
都会も仕事や遊びに行くところ
住居にするなら平静な住宅地が良いよ
+0
-0
-
93. 匿名 2021/06/14(月) 17:00:06
柳葉敏郎が東京で子供を育てる自信はないって秋田に引っ越したよね。
REBECCAのNOKKOちゃんは田舎暮らしをし出して近所付き合いみたいなのは私に合っていたとも言ってたしメリットは私的には空気が綺麗な事が1番かな。
デメリットは交通機関問題と食材や日用品の買い出し問題。
通販や宅配の送料も割高。
服や好きな物が通販以外で買う店があるのか。
とのイメージがある。
移住するなら実際に現地に視察に何回か行った方がいいと思う。
それでも実際に住んで生活してみないと良かったか難しいのかは分からないと思うけど。
+1
-0
-
94. 匿名 2021/06/14(月) 17:00:36
田舎でも移住者の多い地区は割と安心。あと田舎のなかの新興住宅地とか。
昔ながらの村内で移住者少ない地区は絶対やめておく方が良い。
あと子どもいるならママ友世代の様子もよくみておくほうが良いよ。田舎から出たことない中卒(良くて高卒)層が幅をきかせてるようなところもある。+17
-0
-
95. 匿名 2021/06/14(月) 17:01:30
>>74
旦那の実家が千葉だけどご近所めちゃくちゃめんどくさいよ+5
-0
-
96. 匿名 2021/06/14(月) 17:01:35
>>87
もちろん。その代わり野菜くれたりはする。+7
-0
-
97. 匿名 2021/06/14(月) 17:02:43
>>1
移住失敗した身です
メリットデメリットより、うまくいくのは移住してうまくやれている前例がたくさんある行政のように思う。
地元住民が移住者に慣れていると上手く行くけど不慣れだと興味津々の噂の的になり悪目立ちしてしまう
そういうのに耐性あり、この町が好きですというスタンスを崩さなければうまくやれるかと
地域的には山間より平地地方の方がよいですよ+17
-0
-
98. 匿名 2021/06/14(月) 17:02:50
豪雪地帯は止めといた方がイイ
雪下ろしで毎年死人が出てる
本格四輪駆動車が必須
お薦めは、地方中核都市の新興住宅地
会社勤め人が多く田舎特有の付き合いが少ない
自動車が必須なくらいでソコソコ生活利便
+3
-0
-
99. 匿名 2021/06/14(月) 17:04:41
>>23
「300万くらいはすっぺ」とか勝手に査定されるよ。+6
-0
-
100. 匿名 2021/06/14(月) 17:04:52
>>66
デメリット100パーは言い過ぎ。
95ぐらい。
と田舎に嫁に来た私は思う。+3
-0
-
101. 匿名 2021/06/14(月) 17:06:48
>>1
お試しで少し住んでみてから決めた方がいいよ。
合う合わないがあるから。+9
-0
-
102. 匿名 2021/06/14(月) 17:07:30
>>12
危険。
スペック高い都会出身がオープンにして「自慢!」と妬まれるか、かと言ってスペック低くてオープンしてれ
ば「都会出身でも大したことねえな」と見下される。
特にビジュアルオーラでリア充スペック高がありありとわかる人は注意。
どうしようとよそ者で特別視される覚悟を!
+18
-0
-
103. 匿名 2021/06/14(月) 17:09:27
大阪府の都市部から嫁いだけど静かすぎて落ちつかない。実家の前が消防署。サイレンのうるささが恋しい。+3
-0
-
104. 匿名 2021/06/14(月) 17:12:16
8年暮らしてるのに「いつまでいるの?帰らなくていいの?」って、数人に聞かれて
出てって欲しいのだな、と理解した。+17
-0
-
105. 匿名 2021/06/14(月) 17:13:14
>>13
物価は安くない+10
-0
-
106. 匿名 2021/06/14(月) 17:13:36
都会から田舎へ引っ越してきて思うのは、田舎に住むことのメリットなどほぼない。デメリットしかないよ。+15
-0
-
107. 匿名 2021/06/14(月) 17:14:36
>>94
今時中卒っているの?+2
-0
-
108. 匿名 2021/06/14(月) 17:17:33
芋っぽい移住者からは、脅威を感じないみたいで馴染んでる人おおい。
意識たっかい感じのナチュラル有機暮らし系の、デニムのオーバーオール着てストローハットに手作りレモンユーカリの虫除けスプレーとかを使ってるような人は、遠巻きに煙たがられてる。+6
-0
-
109. 匿名 2021/06/14(月) 17:19:45
>>106
メリットあるよ‼︎ 自然はとんでもなくいい。散歩するのにはもってこい。都会、建物ばっかで排気吸いながらウォーキングだし。+0
-14
-
110. 匿名 2021/06/14(月) 17:25:24
私は実家だから大丈夫だけど
田舎だと車必須でプラス一人暮らしになると
車の維持費プラス家賃光熱費だと
都心に住んでるのと変わらないくらいお金かかりませんか?
その上田舎だと都心に比べたら年収は低いですよね、+3
-0
-
111. 匿名 2021/06/14(月) 17:26:20
>>109
自然しかないよね…田舎はさ。それをメリットに感じる人もいるけど私にはデメリットにしか感じないなぁ。毎日暇すぎる。+12
-0
-
112. 匿名 2021/06/14(月) 17:30:27
主さんはどこ出身?
神奈川の田舎、埼玉の田舎、愛知の田舎とかに住むのじゃだめなのかな?
都会出身の子が、たとえば東北や九州なんて住めたもんじゃないから後悔するかもだよ
よく考えて+9
-0
-
113. 匿名 2021/06/14(月) 17:35:48
老後を考えた方がいいよ。
若いうちはまだ体が動くけど、年齢を重ねた時に病院が遠いとか、買い出しが一仕事とかあるからね。
ほどよい田舎を選んだ方がいい。+12
-0
-
114. 匿名 2021/06/14(月) 17:37:25
何百回この話をしてんの?+6
-0
-
115. 匿名 2021/06/14(月) 17:38:32
>>107
親世代(30〜40代)は普通にいるよ。
田舎の不良って遊ぶところが無いから、10代でデキ婚とかよくあった。+6
-2
-
116. 匿名 2021/06/14(月) 17:38:53
>>109
一生山の中を散歩してれば?+5
-3
-
117. 匿名 2021/06/14(月) 17:39:44
>>25 移住者が多い地域に住んでいますが社交的で明るい人ほど馴染んでます。
馴染まない人はきっと移住以前も人間関係でトラブル起こしてきた人だろうな‥って感じです+7
-4
-
118. 匿名 2021/06/14(月) 17:41:33
>>7
場所によるのかな?田舎と言っても観光地としても有名な場所だったので私は楽しかったよ。今はまた都会に戻ってきてるけど。+3
-2
-
119. 匿名 2021/06/14(月) 17:43:55
>>1
どれくらい田舎なんだろ?
職場、病院、最寄りのスーパー諸々に行くのに片道20kmあるド田舎に1年ほど暮らしていたことあったけど、生活は出来るけど息苦しさを感じました。
海辺の近くで漁師さんが多くいる町だったので、海産物を分け与えてくれるのは嬉しかったです。+6
-0
-
120. 匿名 2021/06/14(月) 17:48:22
どうせ田舎に住むなら川と田んぼしかない、みたいなど田舎のほうがいい。
私の住んでるとこは田舎なのに家が密集してる住宅地で山の上だし車ないとどこにもいけない。かといって自然があるわけでもない。
お店もない。とにかく家しかない。
田舎のよさなんてひとつもない。せめて隣近所の家が離れてて人目を気にせず自然を満喫できるような田舎がよかった。+7
-0
-
121. 匿名 2021/06/14(月) 18:06:22
私の田舎住みの叔母さんは、双眼鏡でひとの家の出入りを監視して、あっちこちに喋くっているよ!+5
-3
-
122. 匿名 2021/06/14(月) 18:06:57
>>1
親の事より子供の学校の事を考えてあげてね+9
-0
-
123. 匿名 2021/06/14(月) 18:08:15
>>17
田舎トピじゃなくて田舎叩きトピが多い
+2
-2
-
124. 匿名 2021/06/14(月) 18:17:42
メリット:自然がいっぱい景色が良い
農家の近所からおすそわけ
隣の家が離れていたら音に気をつけなくて良い
デメリット:噂話 何でそんな細かい事知ってるのってくらい
祭りなどの行事の強制参加
病院スーパー遠くて不便車の維持費かかる+4
-0
-
125. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:31
>>1
移住ではないですが参考までに。
転勤でちょい田舎に住んでたとき、そこの班長さんのお家の奥さんに気に入られた。
野菜やら手作りの料理を持ってアポなしでしょっちゅう突撃してくる。
いつも庭にいるから習い事に行くときに「帰りにうち寄って〜」と言われ、寄るとたまにはお母さんもサボんなさい!と夜ご飯用意してくれてて強引に家にあげられる。旦那の分は持たせてくれる。
お孫さんとちょうど同い年のうちの子たちを、孫がわりに溺愛してくれてなんやかんやと声をかけてくれて…
とっても有難いし、色々してもらって感謝はとてもしています。けど、東京生まれ育ちの私はなんかお付き合いするのがしんどかったなぁ…。別のところに転勤になって心底ホッとしました。
+19
-0
-
126. 匿名 2021/06/14(月) 18:28:40
田舎のいいところ
自然がいい
田舎の悪いところ
監視、悪口、ヤンキー、マウント、嫌がらせ、押し付け合う空気
+12
-0
-
127. 匿名 2021/06/14(月) 18:48:14
田舎も場所によります。わたしの住んでるあたりは新しい人が多いので付き合いも楽ですが、昔からの地区は隣の目やら町内会など面倒だと思う。。。+9
-0
-
128. 匿名 2021/06/14(月) 18:51:47
>>74
小田原いいよ。+3
-0
-
129. 匿名 2021/06/14(月) 18:52:56
>>30
分かります。東京と地方で行ったり来たりだけど、物価は変わらないか地方のが高かったりする。地価はえらい違うけど。+10
-0
-
130. 匿名 2021/06/14(月) 18:53:01
>>4
何処か知りたいけれど無理ですよね。県だけでも教えて頂けませんか?こちらは群馬県で山では無く町の方ですが年間9千円取られます。隣組で不幸があったら別途5千円取られます。払わないと・・・+4
-0
-
131. 匿名 2021/06/14(月) 18:59:47
どちらも東京出身なら東京の端っこか隣県がいいと思う
ガチの田舎っていろいろ独特だから遊びに行く位がちょうどいいよ+6
-0
-
132. 匿名 2021/06/14(月) 19:33:36
地方の政令都市の外れに引っ越しました
買い物も利便性良くて自然も多くて引っ越してよかったです+2
-1
-
133. 匿名 2021/06/14(月) 19:35:47
東北とか日本海側以外ならどこでもいいかな
寒いところは嫌+1
-1
-
134. 匿名 2021/06/14(月) 20:14:46
私は田舎の景色が大好きで大好きで移住も考えたけど、かえると虫が本当に苦手で諦めました…
平気な人が本当に羨ましい。+4
-0
-
135. 匿名 2021/06/14(月) 20:18:29
田舎から夫の転勤で東京に出てきました。
今はネットでなんとでもなる時代ですから、買い物は大丈夫でしょう。
問題は医療です。
昔は空気の良いのどかな田舎が住みやすいと思っていましたが、年齢を重ねてくると、病院が近くにあるほどほどの都会がいいなと思うようになりました。+8
-0
-
136. 匿名 2021/06/14(月) 20:25:22
>>4
町内会に入らないのは自由だしゴミ出しに支障が無くても、他所者とか変わり者だとか噂話や陰口言われてたら嫌だ。+5
-0
-
137. 匿名 2021/06/14(月) 20:29:20
田舎に来るの?
プライバシーはないよ、強く生きてね
+9
-0
-
138. 匿名 2021/06/14(月) 20:35:35
>>117
どこへ行ってもお局に睨まれるタイプは無理だと思う。私がそうだけど。+7
-0
-
139. 匿名 2021/06/14(月) 20:57:11
>>30
スーパーは都会より高いよね。
野菜は直売所みたいなところがあれば安いけど、季節によって売っているもの変わるし、野菜だけじゃ生活できないし、結局高いスーパーも利用することになる。+8
-0
-
140. 匿名 2021/06/14(月) 21:17:10
老いて車に乗れなくなった時のことを考えておくこと
+9
-0
-
141. 匿名 2021/06/14(月) 21:32:19
現在田舎に住んでてよそ者です。
○○さんと仲良くしているよね〜とか言われたりしてどこでどう見られているのか気持ち悪い。
こっちからしたら誰と仲良くしたってどうでもいいじゃん!と思うけど。
皆が皆ではないけど住む前からプライバシーはないと想像してたけど実際言われると自分には合わない土地柄だった。
住めば住むほど人間関係分かってきて面倒くさい。+13
-0
-
142. 匿名 2021/06/14(月) 21:50:16
20代で田舎に移住しました。
移住者の多い職場でしたが、40·50代独身女性の移住者グループを中心に虐め抜かれました。
虐めに耐え兼ね転勤族と結婚しましたが、地元民ではなく転勤族と結婚することがわかると、職場だけでなく地域ぐるみの虐めにあいました。
20代での移住はデメリットしかありません。
虐めとセクハラに低賃金。
地獄でしかないです。+10
-0
-
143. 匿名 2021/06/14(月) 21:59:42
ずーーっと悪口言っているジジババ
若くても同調するのもいて、地域ぐるみでイジメをする。
リアルで嫌がらせあるよ。陰で悪口なんてかわいい方だから都会から来たお金持ちは目の敵になるよ。
田舎は底辺の自覚がないからタチ悪いよ。+12
-0
-
144. 匿名 2021/06/14(月) 22:52:42
>>53
東京も混んでないところは混んでないよ+3
-0
-
145. 匿名 2021/06/14(月) 22:56:20
>>117
普通は、途中から来た者が愛想良くて人気が出てくると
それまで上位にいた者と取り巻きに嫌われて村八分になるけどね
最初だけだよ+3
-0
-
146. 匿名 2021/06/14(月) 23:38:08
>>52
ゴミステーションの片付け当番とかも回ってくるし
ちょっと片付けるのが遅くなるとお節介な人が勝手に片付けて当番回し損なって腹立つ!
+6
-0
-
147. 匿名 2021/06/14(月) 23:42:33
>>123
住んでて愚痴りたくなる+6
-0
-
148. 匿名 2021/06/14(月) 23:42:55
田舎でも
いろいろあるよね。
畑ばかりの田舎なのか
家がいろいろあるけどお店が少ない田舎がいいのか。
私の実家も田舎だけど
ここで騒ぐほどの監視はないよ。+3
-2
-
149. 匿名 2021/06/14(月) 23:47:31
>>49
そうだね
私も実家に帰ったときすごく思う
暗い店内、少ない品数、やる気のない接客、そして値段見てびっくり
ここでしか成り立たない商売だなと思う
こんな店は少し街中に出ると即つぶれるレベル+11
-0
-
150. 匿名 2021/06/14(月) 23:48:02
>>109
これはその土地による。
自然が綺麗な田舎って、どこの田舎もそうってわけじゃないよ。
朽ち果てた田舎もあるし。+3
-0
-
151. 匿名 2021/06/14(月) 23:54:49
メリットやデメリットを聞く時点で田舎のことはあまり知らないと思うので、程よい田舎にすることをオススメします
風景としてはのどかでありながら、生活には困らないような
本気の田舎は想像以上にやっかいです
一か八か的なことになります
好かれるか排除されるか、誰にもわかりません+6
-0
-
152. 匿名 2021/06/15(火) 03:38:01
村社会。苦手で東京にいる。幸せ+7
-0
-
153. 匿名 2021/06/15(火) 04:56:00
>>7
同じ状況...不便さには慣れるけど、ずっとその田舎で暮らしてきた人達と感覚が合わなくて辛い。老人じゃなくて若い人でも。あと車社会って意識しないとめちゃくちゃ太りやすいよ。ジムも近くにないし、街の作り自体が都会のように気軽にウォーキングできるようになってないし。+12
-0
-
154. 匿名 2021/06/15(火) 05:00:54
自分は海外の都市部に住んでたこともあるんだけど、正直異国の都会の方が日本の田舎より暮らしやすかった。日本語が通じるし、治安が良いのは日本の田舎のはずなのに...都会で暮らしていた人は海外に移住する気持ち以上で来ないときつい。同じ日本だから〜って感覚だと心が折れる。+4
-0
-
155. 匿名 2021/06/15(火) 06:24:20
いつまでもいつまでも陰では余所者扱い+8
-0
-
156. 匿名 2021/06/15(火) 08:41:22
一時的に田舎に住んでいるけど陰口がとにかく酷い。
家に呼ばれて行ったら会話のほとんどが人の悪口だった。
それまで信頼してた人達だっただけに次は誘われても行かないと思った。
外者を受け入れやすいというのは表向きです。
+10
-0
-
157. 匿名 2021/06/15(火) 09:32:02
そうか、そうか
うちの近所の人達も、そうなのかな?
「地域ぐるみ 嫌がらせ」で検索したら出てきた。こんなの出来るのが田舎かな。集団ストーカー 盗聴 創価 嫌がらせ ほのめかし 監視社会 密告社会 創価用語 符牒 符丁 暗号解読 日本独立 ジョン・ポール・ジョーンズ John Paul Jones : 地域ぐるみの 創価学会員 による 組織的嫌がらせ 騒音おばさんblog.livedoor.jp集団ストーカー盗聴 創価 嫌がらせ ほのめかし 監視社会 密告社会 創価用語 符牒 符丁 暗号解読 日本独立 ジョン・ポール・ジョーンズ John Paul Jones : 地域ぐるみの 創価学会員 による 組織的嫌がらせ騒音おばさん集団ストーカー盗聴...
+6
-0
-
158. 匿名 2021/06/15(火) 12:27:15
>>156
群馬県の山じゃない方だけど親世代の聞いてると本当に酷い。老人の噂話の伝言ゲームは尾ヒレや背ビレつけ放題で私は半ば作り話だと思ってる(笑)毎回、会って聞かされると前回と少し違ったり、大きく違ったり他人の事だから「ふ〜ん」とか「へー」とか適当に相づち打ってるけど、もし御本人に話たらショックを受けるだろうな。それに、そのスピーカーの子供達もスピーカーが多いから拡散される。+9
-0
-
159. 匿名 2021/06/15(火) 12:52:45
>>72
都会の人はみんな冷たくて気取ってると思った、って言われたら
「それはちがうよ」ってわかるよね+6
-0
-
160. 匿名 2021/06/15(火) 13:28:49
>>25
私もそう思う。村八分の1件のトピで途中から自分の田舎移住での愚痴合戦になってて、内容が主観的なのも結構あった。職場も合う合わないあるんだから、全然ありえることだよね。田舎の人はって偏見もってるのが見え見えで一線引く人に好意的な人は居ないよ。+3
-3
-
161. 匿名 2021/06/15(火) 14:01:06
>>25
そうだね。一目見て気に食わない奴が越して来たら「あの人は挨拶しない」と、たったこれだけの一言で精神的にボコボコリンチして引越しさせるんだから。+10
-1
-
162. 匿名 2021/06/15(火) 14:31:14
実家が田舎だけどメリットといえば家と家が離れてるから多少騒いでも大丈夫な事くらいしかない
デメリットの方が遥かに大きくてお勧めできないや+5
-0
-
163. 匿名 2021/06/15(火) 14:39:11
>>1
田舎への憧れがあるなら移住は若いうちにして、老後はやはり便利なところで暮らすのが安心かなと思っています。
私は生まれも育ちもわりと都会だったから、田舎に一時期住んだ時は不便でとても大変でした。
田舎はたまに旅行しに行くぐらいがちょうどいいです。+7
-0
-
164. 匿名 2021/06/15(火) 14:56:42
仕事する場所が圧倒的に少ないから働くなら職場選びは慎重に
合わないからハイ次〜!とか出来ない
+2
-0
-
165. 匿名 2021/06/15(火) 15:28:50
日常の中で虫に出会うのが当たり前になる。+3
-0
-
166. 匿名 2021/06/15(火) 19:58:29
>>153
ホントそれ、一生分かりあえないと思う。
歩道も無いし人気がなさ過ぎて街灯も無いしウォーキングなんてムリ、どこに行くのも車だからオシャレもしないし太る一方+10
-0
-
167. 匿名 2021/07/10(土) 10:33:44
うちの田舎、移住者募集してるよ。
人が良くない、コミュニティーが悪いから過疎るんだよ。きれい好きの勘違いした奴しか来ないだろな。
+1
-0
-
168. 匿名 2021/07/13(火) 09:25:28
ゴミステーションが家から遠いとしんどい。
出勤途中、助手席にゴミ載せて捨てに来る人がけっこういる。
ゴミ出しのために車買う人も居る、ってディーラーの人が言ってた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する