-
1. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:37
「参考書でも、パラパラめくって気になったところから始めるのがいい。ぼくは適当に開いたところを勉強するということも多かったですね。わからない単語が出てくるのは当然なので、それをまず調べる。何でもいいから、とにかく手をつける」
「起床後と食後は、15分以内に机の前に座ることを習慣づけて、やる気がなくてもテキストを開くようにしていました。この間、ちょっとでもほかのことをしようものなら、勉強が後回しになってしまい、結局やらなくなる。それを避けるためにも、必ずこのルールだけは守っていたんですが、次第にやろうという気持ちが出てくるんです」
「ぼくは、余生という言葉が嫌いです。71才になったいまだって、前に向かって人生を歩んでいる。90才を過ぎても、弁護士として、何が何でも活躍しようと思っています!」
+420
-7
-
2. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:18
イケメン+117
-31
-
3. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:21
まず65歳にみえません+371
-19
-
4. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:26
ふーん+3
-17
-
5. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:27
司法試験受けれるんだ。+46
-18
-
6. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:52
抱いてほしい+8
-48
-
7. 匿名 2021/06/13(日) 23:33:54
素直にすごい。カッコいい。+405
-5
-
8. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:01
凄い行動力
マジ尊敬する
マジリスペクトっすわ+414
-3
-
9. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:15
>>6
僕でもいいかい?+8
-15
-
10. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:16
ちょうど私も資格試験勉強するところだった見習って頑張ります+197
-2
-
11. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:31
やれた人の“やり方”って案外参考にならないんだよね
それはその日のが成し遂げた後に分かるやり方であって
人によって合う合わんはわからんし
やれる人は結局どんなやり方でもやれるし+142
-16
-
12. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:35
凄い信じられない+20
-3
-
13. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:55
「韓流スターが話していることを理解したいという目的でファンの女性が韓国語を習い始め、みるみるうちに上達したという話をよく聞きますが、まさにそれです。何でもいいから『これを理解したい』という“強い思い”をきっかけに勉強を始めれば続くんです。逆に、興味がないことは続かないし、頭にも入ってきません」
その強い思いがうらやましい…+201
-1
-
14. 匿名 2021/06/13(日) 23:34:56
うちの親父〜、見てるー?
少しはさ…+28
-9
-
15. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:01
めちゃくちゃ努力家ですね。何歳になってもやる人はやるんですね。+138
-1
-
16. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:05
年齢が高いとすごい扱い分からない。若い時に目指して合格してる人の方が賢いと思う。+2
-39
-
17. 匿名 2021/06/13(日) 23:35:22
努力家だね。歳とるとだんだん記憶する力衰えてくるからよっぽど努力したんだね。+108
-1
-
18. 匿名 2021/06/13(日) 23:36:46
合格率上がってきてるけど、超難関であることは事実だし凄いと思うなあ。
+106
-2
-
19. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:11
>>8
チャラいなw+55
-1
-
20. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:26
40代で士業の資格試験の勉強してるけど、若い頃より集中力と理解度はあると思う。
ただ、驚くほど忘れるスピードが早くて勉強しても直ぐに頭から抜けて行く。+148
-1
-
21. 匿名 2021/06/13(日) 23:37:27
こういうの聞くとすごいなって思う
勉強にしたって年齢は関係ないもんね+50
-1
-
22. 匿名 2021/06/13(日) 23:38:41
>>1
九大法学部→京大法科大学院→司法試験か
素地はあっても仕事をしながら片手間でなんとかなる
進路じゃないから相当頑張ったんだろうな+139
-1
-
23. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:08
私も諦めずに頑張ろうと思った
でもまずはガルちゃん減らさないと+24
-1
-
24. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:17
結局さ、こういうちょっとしたことを積み重ねていけるかなんだと思う。
+82
-1
-
25. 匿名 2021/06/13(日) 23:39:59
>>3
これは71歳の現在じゃないの?
司法試験に受かったのが6年前の65歳+134
-0
-
26. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:06
だいたいやらない人はやらない言い訳するんだよね
成功者は自分を信じて、とにかくやってる
やれば成功の確率は上がるからさ
とにかく続けて、少しつまづいたとしても、やり続けるのが大事だよ
+52
-1
-
27. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:09
>>16
賢さだけが凄い訳ではないからね。この人はこの年になっても受かる努力が凄い+9
-0
-
28. 匿名 2021/06/13(日) 23:40:35
結婚してほしい。
弁護士の妻。素晴らしい響き。+12
-5
-
29. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:06
弁護士とか医者とか年配の方が努力して結果を出してるの見ると勇気貰えるよね。+53
-1
-
30. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:24
どんな勉強法かも大事かもしれないけど、結局は合格するまで続けられるかどうかよね。
難しい試験だから大抵の人は途中で挫折するか惰性で続けて合格できずに終わる。+26
-1
-
31. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:29
>>8
チャラついてるついでに母さんにマジ感謝しとけよ+40
-1
-
32. 匿名 2021/06/13(日) 23:41:56
すごいな
私も勉強し直したいという気持ちはあるけど心の中で年齢を言い訳にしてる+11
-0
-
33. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:19
>>3
25歳にみえる+11
-11
-
34. 匿名 2021/06/13(日) 23:42:22
>>28
弁護士の妻より弁護士妻の方が良いよ
頑張れ+12
-1
-
35. 匿名 2021/06/13(日) 23:44:35
>>3
こう言うことばかり書くやつ。
少しは自分のくだらない人生振り返って悔い改めたら。+11
-14
-
36. 匿名 2021/06/13(日) 23:46:04
>>35
統合失調症とか患ってますか?+4
-12
-
37. 匿名 2021/06/13(日) 23:47:16
>>13
思ってるだけで、なかなか出来ないよね!行動するまでいかない+49
-0
-
38. 匿名 2021/06/13(日) 23:49:29
>>36
横だけど
それは言い過ぎ+6
-2
-
39. 匿名 2021/06/13(日) 23:50:19
余生考えちゃってる。前に進むだけって凄いなぁ。考え方次第だね!+4
-0
-
40. 匿名 2021/06/13(日) 23:52:01
昔から思ってたけどヤル気って
ない人は年取るとどんどんなくなってくし
ある人は年取るとさらに増してくもんだよね
渡辺美智雄とか安倍総理のお父様とか
大臣やるレベルの政治家なんかは
病床でベッドの上でまだヤル気満々だもん+6
-0
-
41. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:05
>>1
真に受けないほうがいい勉強法だな。
こんなもんで受からない+3
-13
-
42. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:27
>>1
こういうの、元気になるし、カッコいい!!
今年の合格者の中にも定年後に合格した人いるけど、何歳になっても今が一番若いし、何かを諦めるにはいつも若すぎるんだなって思える+46
-1
-
43. 匿名 2021/06/13(日) 23:53:52
>>13
KPOPとか俳優好きな人達が推しが兵役でどこに入隊するかとかかなり詳しく調べるから、韓国軍の部隊の資料として参考になるってミリオタの人が言ってたのを思い出した
多分韓国好きな人達は軍隊とか興味ないだろうけどそういうファンの持つ熱量って凄いよね+14
-10
-
44. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:25
本当にすごい。やっぱり何事も挑戦だね!+8
-1
-
45. 匿名 2021/06/13(日) 23:54:50
こないだのpresidentが勉強法について特集だった。この人じゃないけど、定年退職後に公認会計士か何か難しそうな資格取ってた人の記事があったよ。
みんなすごいなぁって思う。歳取れば記憶力が衰えるのに、それをカバーできるだけ勉強してるってことだよね。本当に頭が下がるわ。+22
-0
-
46. 匿名 2021/06/13(日) 23:58:13
>>11
この人は誰にでも出来ること言ってるから、参考にしてもいいんじゃない?司法試験は無理にしても。+31
-1
-
47. 匿名 2021/06/13(日) 23:59:09
>>11
自己啓発本がそうだよね+3
-0
-
48. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:20
>>35 なんでそんな急に怒ってるん?そんなに辛い人生歩んできて成果もでなかった?+2
-3
-
49. 匿名 2021/06/14(月) 00:03:32
こういう姿勢、本当に尊敬する!+8
-0
-
50. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:14
>>3
だとしたら何?+7
-2
-
51. 匿名 2021/06/14(月) 00:05:24
>>6
さすがに嘘だろ+3
-0
-
52. 匿名 2021/06/14(月) 00:06:17
>>31
毎日感謝してるっす
母さんマジリスペクトっすね
偉大っすわ+25
-0
-
53. 匿名 2021/06/14(月) 00:11:04
>>36
なぜそうなる?笑+2
-2
-
54. 匿名 2021/06/14(月) 00:12:04
やる気はやらないと起きないってよく言われるよね科学的なデータもあるから
この人はそれを知っててうまく自分をコントロールしたんだろうねそれにしても凄いなぁ+2
-0
-
55. 匿名 2021/06/14(月) 00:16:20
30年前の司法試験合格者が500人時代でもこういう人はいたけど、やっぱり朝の時間を有効に使うというのは同じだったよ
歳を取ると夜更かしして勉強するというのは間違いなんだろうな+4
-0
-
56. 匿名 2021/06/14(月) 00:30:40
すごく素敵だと思う!
ついつい、自分はもうこんな歳だから…とか思っちゃうけど、何歳になったって新しいチャレンジしたっていいよね。
私は司法試験なんてすごいレベルのことはできないけど、勇気もらいました!ありがとうございます。
+5
-0
-
57. 匿名 2021/06/14(月) 00:44:25
先日も50代で医師国家試験に合格して臨床で働いている女性のトピがあったよね
この方々本当にすばらしいと思う+3
-0
-
58. 匿名 2021/06/14(月) 00:48:23
>>5
今は余りに高齢だと弁護士になれない様に改正されたんじゃない?+12
-2
-
59. 匿名 2021/06/14(月) 00:54:03
>>13
海外ドラマ好きで海外への憧れも強いから、昔からドラマ見まくって曲も聴きまくったけど、あまり効果ない
歌いまくってるけど発音は全く
やっぱ勉強しないと意味ないのかな+10
-0
-
60. 匿名 2021/06/14(月) 00:56:55
>>13
そもそも何にも興味が持てない私はどうしよう+18
-0
-
61. 匿名 2021/06/14(月) 01:10:36
>>52
アホっぽくてウケるw
笑った
良いことだね+13
-0
-
62. 匿名 2021/06/14(月) 01:15:14
鈴木光赤っ恥やんw
東大法の現役学生で予備経由なのに本試験不合格w+6
-2
-
63. 匿名 2021/06/14(月) 01:15:45
>>3
あまりに歳行ってからって依頼する人いるのかな?
ただでさえ今なんて食えない弁護士もいるのに+6
-9
-
64. 匿名 2021/06/14(月) 01:26:25
九大法学部卒だって
元々優秀な人なんだね+24
-0
-
65. 匿名 2021/06/14(月) 01:29:05
>>64
田舎の旧帝はそこまでじゃない
結局公務員だし+2
-13
-
66. 匿名 2021/06/14(月) 01:30:26
すごい!私も化粧品と乙4の勉強頑張ります!パソコンも使いこなせるようにならないと…。人生は、学ぶことたくさんですね!+1
-0
-
67. 匿名 2021/06/14(月) 01:47:00
私も色々したいことあるよ!
洋裁、手芸、書道、筋トレ、ギター習うとか。。
ギターはオリアンティみたいに弾いてみたい!
いつになるやら😅+4
-0
-
68. 匿名 2021/06/14(月) 01:47:09
>>1
尊敬します✨+7
-0
-
69. 匿名 2021/06/14(月) 01:49:18
>>60
ちょっと心の風邪でも引いてるんじゃ?
そういう時は休むしかないよ。
無理矢理何かすると、お金をドブに捨てることになります。
経験者です。+7
-0
-
70. 匿名 2021/06/14(月) 02:28:56
小室圭さんに読ませてあげたい+7
-0
-
71. 匿名 2021/06/14(月) 02:30:17
池袋事故の上級国民とやらのジジィに聞かせたい話。+3
-0
-
72. 匿名 2021/06/14(月) 02:33:34 ID:TYLaXNtjJr
>>41
そういうことばっかり言ってると、やらない言い訳を探し続ける人生になっちゃうよ+9
-0
-
73. 匿名 2021/06/14(月) 03:01:43
>>9
司法試験に受かってないでしょ+3
-0
-
74. 匿名 2021/06/14(月) 03:01:57
>>64
あもすの先輩にあたるんだね+1
-0
-
75. 匿名 2021/06/14(月) 03:03:23
>>71
あいつは経歴だけはすごいから晩節を汚した人生+0
-0
-
76. 匿名 2021/06/14(月) 03:05:00
>>70
読んでも金のことしか考えてないから意味なくない?
国民の声も分かってて辞退しないってことが人間性を表わしてる。+1
-0
-
77. 匿名 2021/06/14(月) 03:07:32
>>1
ほんと尊敬する
司法試験は内容の難しさもあるけど
時間に追われながら書きっぱなしだったり
何日も続いて20代の若い人ですら体力的にキツいんだよね+12
-0
-
78. 匿名 2021/06/14(月) 03:36:43
>>57
むしろ年齢重ねたからこそ活かせる強みってあると思う。ただ歳とってるわけじゃないし、それまで違うフィールドで積んできた経験を持ってる。ちがう業種からきたからこそわかることってあるはず。+5
-0
-
79. 匿名 2021/06/14(月) 03:49:08
>>63
この人の場合公務員だから法と関わりが深い。仕事の中で、時には調整役を担ったり人を説得したりする経験もあったと思う。それに管理職も経験してるだろうし築いてきた人脈もある。世の中を知らない社会人一年生がやるのとでは事情が違うから、いけるんじゃないかな。+22
-0
-
80. 匿名 2021/06/14(月) 04:50:15
>>1
基礎学力があってこその勉強方法だよね。
本当に、全く勉強してこなかった人にはできない
この人は努力してすごいと思うけど、本当に勉強してない人が周りにいないか、視界にはいってないエリートなんだろうな+5
-0
-
81. 匿名 2021/06/14(月) 05:26:56
>>43
あの人たちの熱量はホントすごい
兵役中のアイドルが食べてる献立も写真付で全部把握していて、今日は苦手なキュウリが出るけど大丈夫かな とか、
明日はアイスが出るから〇〇(アイドルの名前)頑張って‼ とかやってる人たち見て、熱量にびびった+7
-0
-
82. 匿名 2021/06/14(月) 05:53:58
>>1
元々の地頭がいいってことなんじゃないの?+4
-0
-
83. 匿名 2021/06/14(月) 07:26:48
九州大学法学部卒
↑もともとのスペックが高いよ…+12
-0
-
84. 匿名 2021/06/14(月) 07:42:45
>>72
ほかの良い手本となる勉強法あるだろ。
真に受けちゃならんだけ+1
-0
-
85. 匿名 2021/06/14(月) 07:48:51
>「ぼくは、余生という言葉が嫌いです。71才になったいまだって、前に向かって人生を歩んでいる。90才を過ぎても、弁護士として、何が何でも活躍しようと思っています!」
かっこいい!
応援する!
てか、自分もこういう生き方したい。
+12
-0
-
86. 匿名 2021/06/14(月) 07:56:08
>>3
なんなら40代後半にも見える+5
-0
-
87. 匿名 2021/06/14(月) 08:26:18
やる気がなくてもとりあえず机に向かうのが大事なのはわかる!なかなか継続できないけど+3
-0
-
88. 匿名 2021/06/14(月) 08:29:41
>>1
尊敬します。+2
-0
-
89. 匿名 2021/06/14(月) 08:33:33
過払いって法を改正すれば無くなる。でもやらない仕事が無くなるから。日本の弁護士は優秀ですね。+1
-0
-
90. 匿名 2021/06/14(月) 08:47:29
>>35
若く見えるって意味じゃない?
50代前半くらいに見えるよ+6
-0
-
91. 匿名 2021/06/14(月) 08:48:00
>>83
九大ってレベル低いよ?
東大合格者数名の筑紫丘や福岡高校からでも九大には100名以上受かってる
+1
-7
-
92. 匿名 2021/06/14(月) 09:04:05
小室圭はNYのロースクールを卒業したらしい
けど留学費用は誰が出したの?+0
-0
-
93. 匿名 2021/06/14(月) 09:28:39
>>11
生存者バイアスだっけ?+0
-0
-
94. 匿名 2021/06/14(月) 09:33:43
>>62
えっ、鈴木光って予備試験受かってたのに本試験落ちたの?
それはなかなか珍しいパターンだね
大手からの内定が出ていた可能性もあるのに(大手や準大手は本試験の合格発表前に内定出すので)勿体ないことしたねー+0
-0
-
95. 匿名 2021/06/14(月) 09:35:58
>>1
なんだかんだで勉強好きそう。
背後に難しそうな本がギッチリ。+2
-0
-
96. 匿名 2021/06/14(月) 09:41:48
>>14
こんなところ見てる親父絶対嫌だ+3
-0
-
97. 匿名 2021/06/14(月) 09:57:03
>>42
なんか本当にこちらまでナンカやれそうな気がするし元気が出るよね
朝から気持ちだけでも上がったよ〜+2
-0
-
98. 匿名 2021/06/14(月) 09:59:15
>>83
そうだね
パープーがいちから始めた訳ではないもんね
それにしても偉業だよね+1
-0
-
99. 匿名 2021/06/14(月) 10:14:50
>>18
中学生の頃同じ塾だった子が全国レベルの進学校へ行きストレートで東大を出て,司法試験を何浪もしてようやく合格したという話を聞いて司法試験って本当に難しいんだと思いました。ただ,司法試験に向き不向きもあるのかな?と思ったりもしました。これまた同じ塾でその子より成績も下だった子がわりと早く司法試験に合格していたので。+2
-0
-
100. 匿名 2021/06/14(月) 10:26:28
>>18
しかもこれってほとんどが頭良い人が受験者でだよね!?+0
-0
-
101. 匿名 2021/06/14(月) 10:59:11
年代によって扱う案件も異なるし、独居老人や終活をしたい人達の為の弁護士になればいいと思う。+1
-0
-
102. 匿名 2021/06/14(月) 12:22:41
>>40
政治家の精神力って一般人の想像をはるかに超える域なんだってね
もうそろそろ歳だし、定年後の余生は何しよう?ぼーっとのんびり暮らしたいなぁなんて思考は一切ないらしい!!!!
弁の立つ超人の集まり+0
-0
-
103. 匿名 2021/06/14(月) 12:51:29
県立修猷館高校→九州大という、福岡の王道みたいなエリートコースね+2
-0
-
104. 匿名 2021/06/14(月) 12:52:56
>>62
新司法試験なめてたとしか言えない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
見た目はこの道何十年のベテラン。だが、実は弁護士歴6年の“若手”である吉村哲夫さん(71才)。弁護士になる前は、福岡市役所に勤める公務員だった。