ガールズちゃんねる

厚労省、職域接種で雇用形態の区別認めず 手引きに「望ましくない」

104コメント2021/06/14(月) 09:24

  • 1. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:41 

    厚労省、職域接種で雇用形態の区別認めず 手引きに「望ましくない」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    厚労省、職域接種で雇用形態の区別認めず 手引きに「望ましくない」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    厚生労働省が、新型コロナウイルスワクチンの接種を企業などが行う職場接種に関し、企業や医療機関を対象にした「手引き」を作成し、正規、非正規、派遣などの雇用形態で区別することに対し「望ましくない」と明記したことが12日、分かった。雇用形態による区別を事実上認めない見解を示したことで、不平等感を生むことなく接種が進むことが期待される。


    職場接種を認める要件として、企業側に「雇用形態によって一律に対象者を区別することは望ましくないという趣旨を踏まえつつ、公平・適切に判断すること」と求めた。

    ただ、厚労省では、接種の希望者数がワクチンの確保量を上回った場合に「打てる人と打てない人の線引きをすることはあり得る」(担当者)と考えている。その場合、クラスター(感染者集団)対策の観点から、人と接する機会が多い人に接種するなど、「合理的な理由が必要」(同)としている。最終的には企業の判断になるという。

    +20

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:52 

    区別じゃなくて
    強制を無くす方が望ましいのでは

    +137

    -11

  • 3. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:10 

    当たり前
    どんどん打たなきゃワクチンを打つ意味がないじゃん

    +20

    -22

  • 4. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:52 

    なぜ打つ前提なの?
    打ちたくないんだけど
    職域接種打ちたくない プラス
    打ちたい マイナス

    +213

    -69

  • 5. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:00 

    >人と接する機会が多い人に接種するなど、「合理的な理由が必要」

    正社員優先じゃなくてこういう合理的な優先順位ならいいね

    +48

    -2

  • 6. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:08 

    ワクチンマンセー

    +0

    -6

  • 7. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:32 

    >>2
    強制なんてしてないよ?
    打ちたくない人は打たなくていいんだよ?

    +63

    -14

  • 8. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:15 

    正直あまりうちたくない

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:31 

    派遣も業務委託も契約社員も打てるよ。
    その家族も、取引先も打てるように動いてるし、もう希望をきかれてるよ。

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:55 

    >>4
    じゃた打ちたくないって言えばいいのでは?

    +38

    -3

  • 11. 匿名 2021/06/13(日) 14:41:00 

    言ってもワクチンの量に限りがあるし、派遣社員には打たず正社員優先する会社も多そう

    +3

    -11

  • 12. 匿名 2021/06/13(日) 14:41:05 

    >>7
    ニュースとか見ない人?

    +15

    -5

  • 13. 匿名 2021/06/13(日) 14:41:54 

    会社ではモデルナなんだけど、モデルナとファイザーどっちが良いんだろう??

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:03 

    >>4

    うちは結構大手なんだけど職域接種はしないみたい

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:34 

    >>4
    強制がないようにってことも明記されてるってさ

    >要件には「一人ひとりが接種を受けるかどうかを自ら決定するという考え方に基づき、本人の意思を確認するとともに、接種を強制することがないよう留意すること」とも記した。

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:39 

    ウチは中小だから職域できないけれど全員可能な限り早めに必ず打つようにとのお察し
    嫌だなあ
    おカネあれば辞めてワクチン打たずに収束まで1年くらい山籠りしてたい

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:10 

    仕事探してたけど集団免疫できるまで待とうかな。
    ワクチン打ちたくないし。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:27 

    >>7
    病院は強制されてる

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:54 

    >>7
    職場で強制
    打たないなら辞めろ、の件とか知らないのかな

    +40

    -5

  • 20. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:14 

    >>1
    優遇されたいなら、そうなれるように努力すればいいだけの話

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:40 

    >>4
    打ちたくない人の話はしてないでしょ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:30 

    >>19
    ガルちゃんの荒らしは打たないように圧を掛けてるよね
    似たようなことはどこにでもある

    +9

    -6

  • 23. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:38 

    >>2
    うちの会社は希望制。6/15までに打つか決めなきゃいけない。

    今、33だから打つかどうかすげー迷ってる。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:59 

    企業に直接雇用されているアルバイトはわかるけど、派遣社員は健康保険組合も派遣会社のものだろうし、派遣会社が主体になればいいと思う。福利厚生分も費用の一部だし。派遣会社はそのために3割くらい時給からピンハネしてるんでしょ。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:51 

    >>20
    正社員は努力ではなく運なので
    まして1000人以上規模のところならマッチングの問題も大きいから

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2021/06/13(日) 14:48:46 

    正直、大手勤めの人から強制的に打ってもらうと助かる。
    大手は人数多いし、そのぶん集団免疫の獲得が早まるから。

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2021/06/13(日) 14:49:25 

    えっ?非正規より正社員が優先されるべきでしょ?
    ちゃんと貢献してる人から売って欲しい。
    でないと不公平。

    +1

    -22

  • 28. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:23 

    非正規はあなただけが努力を怠ったわけではない。あなたの先祖代々の努力が累積されてないからあなたは非正規なのだ。

    +1

    -10

  • 29. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:30 

    >>19
    他のトピにもあったけど、日本は自由の国だから打つかどうかは個人の自由なんじゃない?

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:49 

    国が差別が生まれる様な社会を創ってるからね。格差社会日本

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:24 

    >>7
    強制は無いよね。
    そんなの問題になって逆に面倒じゃない??

    ホワイトなのかな??
    接種後体調悪くなった場合の有給休暇とかもプラスされるって案内があったし。

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2021/06/13(日) 14:53:12 

    >>29
    職場摂取の話だよ?
    トピタイも読めないの?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/13(日) 14:53:27 

    まーた社畜が非正規弾圧してる

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:03 

    >>7
    建前はな。
    ガルでも先週かな?接種したくないって人をディスるコメントが沢山並んでるトピあったよ。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/13(日) 14:56:15 

    >>32
    だからなに?打ちたくなければ職場でそう言えばいいでだけ。

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2021/06/13(日) 14:57:36 

    私は打ちたいけど
    年齢的に最後の最後だよ。
    そこまでワクチンが回ってくるのかな?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/13(日) 14:57:53 

    モデルナは嫌だな、譲るよ‼︎

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:19 

    >>35
    だからw 言ってもいいし拒否してもいいけど仕事辞めろよって案件知らないのかよって
    何根本的にズレてんだ

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2021/06/13(日) 14:59:01 

    私、専業主婦の40代。

    ワクチン接種出来るのかな?
    なくなりそうだよね。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/13(日) 14:59:56 

    うちの会社も職域接種やるけど、とりあえずは希望しない。
    若い人ほどなんらかの副反応出てるみたいだし。
    基礎疾患もないし、身内に高齢者もいないし、一人暮らしだし別にいそいで接種する必要ないし。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/13(日) 14:59:59 

    >>2
    もともと国は強制してないのに無くせというのもおかしな話
    接種の強制も非接種の強制もしてはいけない

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:23 

    >>7
    今このトピでは国の話してないぞ
    職域って文字見えてるか

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:46 

    ANAで今日から始まったね
    全日空、初の職場接種を開始 羽田で国際線乗務員から | 共同通信
    全日空、初の職場接種を開始 羽田で国際線乗務員から | 共同通信nordot.app

    全日本空輸は13日、新型コロナウイルスワクチンの職場での接種を羽田空港で始めた。政府がワクチン普及加...

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:12 

    >>34
    そう、本当に建前なんだよね。
    実際には接種するor退職するの選択を迫られる所がある。
    そんな極端な話じゃないんだよね。
    ワクチンができる前は、ワクチンがなくても職場じゃあ感染症対策取ってやってきたんだし、ワクチン打っても感染の可能性はあるから対策を取ってやっていくのは変わらない。
    だからワクチンしてないならで退職迫るとその職場が大変になるんだけどね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/13(日) 15:05:05 

    >>1
    同調圧力は出ないようにしてほしい
    望まない人への差別や不利益がないよう、徹底してほしい

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/13(日) 15:09:14 

    派遣社員も打てるのはいいけど、あくまで本人が希望した場合のみだよね。
    そのうち接種を拒んだ派遣社員がしれっと契約満了で切られたり、派遣会社に対して「ワクチン接種してない派遣社員はウチに寄越すな」とか言ったりしそう。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/13(日) 15:09:43 

    >>10
    アレルギーがあったり、過去に体調が悪くなった、疾病がある等、理由があれば断りやすいけど、
    医療従事者や公務員、その他一部の職種では打つことが望ましいとされて、打たない理由が明確でないと断りにくいし、結局打つことになってしまった人も多いと思う。

    学校の先生がなぜ打たないの?
    お医者さんなのに打たないの?
    保・幼稚園など小さい子どもを見ているのに打たないの?
    介護士なのに打たないの?

    と患者や保護者、利用者から思われる場合もある。
    打ちたくないなら断ればいいじゃん!では済まない業種もある。

    職域接種することにより、会社ごとに接種有無の確認が始まればそれこそ同調圧力で打ちたくないのに打つ人が増えることになる。

    “明確な理由”がなくても打つ打たないの選択は個人にしか出来ないはずなのに、それが出来ていないから不安な思いや苦しい思い、諦めた人…沢山いると思う。

    +17

    -7

  • 48. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:06 

    同僚の打たない理由が陰謀論だったら一緒に働くの怖いな

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2021/06/13(日) 15:17:56 

    >>9
    うちももう予約済み。
    夫と一緒に受けるから、会社の人に会ったら挨拶しないといけない。
    ちゃんとした格好で来てねって夫に釘刺された💢

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2021/06/13(日) 15:20:03 

    >>1
    全日空が今日やってたみたい

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/13(日) 15:20:16 

    >>47
    そんなに嫌なら離職するしかない

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2021/06/13(日) 15:21:43 

    職域摂取って、会場押さえたり、医師を確保したり、椅子やパーティションなどの備品の用意
    とかすごくお金かかるんだよね。
    そりゃ国は企業に任せたいよ。

    うちの会社は東京の会場を作ったけど、摂取するための交通費も全額会社負担。
    もし仙台支店の人がワクチン打ちたいってなったら、休暇あげて新幹線代も出す。
    しかもアルバイトにまで。
    ある意味すごいわ。他の部分ではめちゃくちゃケチな会社なのに。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/13(日) 15:23:14 

    >>47
    医療従事者だけど患者さんや取引先から打ったのかめっちゃ聞かれるよ
    高齢者は予約しました、何日に打ちますって聞かなくても報告してくる。もうね高齢者はご近所との挨拶がワクチン打ったかどうかなんだって。
    うちの職場内では差別や強制はなかったけど、高齢者の接種が始まって希望しなかった同僚は話かけられないように患者さんを避けるようになった。居心地悪そう。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/13(日) 15:23:52 

    >>49
    できれば夫婦別日がいいよ。
    体調悪くなるのが同じタイミングになっちゃうかもよ?
    うちは、旦那が先に打って1~2週間後に家族だよ、その後旦那の2回目。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/13(日) 15:24:24 

    >>1
    職域接種考えた人頭おかしい
    その企業自体が潰れる可能性考えてない

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/13(日) 15:26:37 

    そりゃ派遣先で正社員も契約社員もやってくれていいとは思うけど、派遣会社がやればよくない?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/13(日) 15:28:20 

    >>19
    職場で強制してる会社はかなりブラックなんだと思うよ。
    大企業はホワイトですを前提に動くから、打ちたくない人に圧なんてかけたら、一発でアウトだよ。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/13(日) 15:28:47 

    >>2
    私、薬の副作用や食べ物のアレルギーでアナフィラキシーショックが出やすいから打ちたくない。死ぬと思う。
    打たないと非国民みたいな、村八分みたいな扱いされそう。

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:33 

    >>52
    企業が職域接種するのはすごい大変だよね。強制にならないように気をつけなければならないけど、基本的には立派な社会貢献だし大企業の責務としてやるんだと思う。
    なぜ大きな新聞社やマスコミ各社が率先して名乗りを上げないのか不思議だわ。これだけコロナ騒動を大きくした責任もあるし、オリンピックの取材活動もあるだろうに。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:33 

    >>52
    居酒屋経営者がアメリカに従業員連れてワクチンツアーに行くってやってたけど、接種済みが会社のアピールになるんだろうね
    そういう職場では拒否は働けないと思う。職域接種の1000人以上の企業だったら全員希望ってことはないだろうけど、中小ほど同調圧力は厳しいだろうな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:48 

    >>41
    国の話のトピじゃないのにそういうコメントするのもおかしな話

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2021/06/13(日) 15:30:16 

    >>19
    それは人権侵害だね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:01 

    >>38
    日本は自由の国なんだから、そんなのおかしいよね?
    逆に強制されるなら日本は自由な国ではないってこと。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:10 

    >>61
    果たしてホントにそうでしょうか?最終的には国も含めて全て繋がった話だと思いますよ。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:49 

    >>61
    トピのタイトルが「厚労省は雇用形態の区別を認めない」なんだから国の話じゃね?
    国は区分も強制も認めないってことでしょ 

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/13(日) 15:40:43 

    >>51
    ね、結局それだよね。
    文句ばかり言ってないで行動に移せばいいのに。

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:08 

    >>59
    >>60

    基本的に希望者のみの接種なんだけど、役員クラスとか管理職は自分達が打たないと示しがつかないから
    全員受けてる。
    受けたく無い人も居ると思うけど。

    取引先が自分の所の社員も参加させて欲しいと希望を出してきてる。
    取引先はワクチンタダ乗りできる、こちらは相手に貸しを作れるので何かあった時に役立つ
    みたいな現象も起こりつつあるわよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:16 

    >>23
    33だからというのはどういう理由?
    私も同い年で打ちたい派だから悩む理由ってなんだろうと思って

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:44 

    >>63
    自由の国アメリカのワクチン推しスゴいけどね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:57 

    >>52
    会社にバックマージンがあるんでしょ
    もちろん従業員には還元されないけど

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/13(日) 15:43:34 

    >>59
    だから打つのをためらうんだよ
    打ちたくない何かがあるのでは?と勘繰る

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/13(日) 15:47:03 

    >>34
    したくない人→どうでもいい
    したくないからみんなもするの止めようよ→帰れ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/13(日) 15:49:20 

    >>7
    感染症である限り100%自由意志で打つ打たないを決められるわけないけどね。

    +0

    -9

  • 74. 匿名 2021/06/13(日) 15:50:46 

    そのうち摂取証明書とかカード配られて
    スーパーとかだと首から掛けろとかになるんだろうけど
    私は子宮系疾患があるので打たないつもりなんだけど
    打った人が打ってねー奴って避けてくる筈と
    思うし
    むしろそうしてくれたらありがたい
    自然とソーシャルを勝手にあちらがしてくれるから笑
    もちろんこちらも今まで通り出歩くつもり無いしね

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/13(日) 15:53:04 

    >>67
    職域接種の外部委託で企業側負担0の医療コンサルタント会社なんてのもあるわよ
    従業員1000人未満の会社同士でマッチングさせて会場から医師看護師の派遣やらするみたいね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/13(日) 15:55:49 

    >>51
    え…そんなに簡単に退職できるのって逆にスゴいね。
    今までも嫌なことあれば簡単に転職した感じ?

    ワクチン接種したくなければ、転職しーよお!
    とは大半の人はならないでしょう。

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2021/06/13(日) 15:56:11 

    こんなとき、人と接触しないタイプの自営業で良かったなとつくづく思う。
    私は打ちたくないや。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/13(日) 15:57:37 

    >>76
    短い人生、後悔したくないから、私ならさっさと辞めるかな。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/13(日) 15:59:00 

    >>13
    ファイザーもアメリカで若い子達の心筋炎、心膜炎などの症状出してるってさ。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/13(日) 15:59:35 

    >>63
    おかしいかな?
    オリンピック選手は打たないと出場できないよ
    打ちません、でも出ますは許されない。
    受け入れ国として、日本は自由な国なので打たなくてもOKです、来てくださいなんて言える?ワクチン打ってない医師や看護師がいる病院、介護施設に積極的に行く?
    職業上どうしてもいまの状況では打たないと一時的にでも辞めるしかない人達はいる。首相や上級政治家、医療従事者、空港や港関係者…
    職業選択の自由もあるのだから、じゃあ辞めて、となってもおかしくないよ。企業もその職に就かせられない人を抱えてる余裕もないし、国際的にワクチンを打つ流れになってしまってて、外交や海外ビジネスするなら数年は必須になるのではないかな。

    +4

    -7

  • 81. 匿名 2021/06/13(日) 16:00:14 

    >>78
    大した仕事してないくせに笑

    +1

    -10

  • 82. 匿名 2021/06/13(日) 16:10:44 

    うちはスーパー
    あまり客前に出ない正社員よりも
    接客がメインのパートたちをむしろ優先するような気もする

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/13(日) 16:17:28 

    >>71
    製薬会社も職域接種してないもんね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/13(日) 16:19:31 

    >>53

    私も薬局勤務で、患者に打ったか聞かれた。
    普通に打ちませんと言っちゃった。

    いちいちうるせーよって感じ。
    どう思われようと構わない。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/13(日) 16:29:01 

    >>27
    私派遣だけど、ワクチン打ちたくないから、社員にだけ打つのには賛成です

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/13(日) 16:36:51 

    結局どこのワクチンが一番マシなの?
    国産が出るまで待った方がいい?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/13(日) 16:38:04 

    みんな思ってるより、同調圧力すごいよ~
    私はラインしてないだけで人格否定までされたこと数回ある
    ワクチンとなればもっとひどいと思う
    自分をしっかり持ってNoという勇気を持とう

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/13(日) 16:38:10 

    >>85
    社員だけど打ちたくないからわたしの分派遣の人に打ってあげて‼︎

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/13(日) 16:39:06 

    派遣は派遣会社がやるべきじゃないの?
    なんで派遣先で打たせる感じなのよ
    差別でもなんでもないわ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/13(日) 16:52:39 

    >>76
    辞めたいと思いながらグダグダと10年在籍した会社に、見切りをつけるいいチャンスだと思ってる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/13(日) 17:05:00 

    >>73
    独裁国家

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/13(日) 17:09:03 

    今後の就活は推進派も否定派もそれぞれの立場で、同調圧力で強制接種の企業は受けないとか、反対に職域接種をしてくれるところは福利厚生が充実していて必須とか、会社選びの一つのポイントになるんだろうか

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/13(日) 17:19:35 

    >>68
    若い方が副反応率高いから。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/13(日) 17:21:30 

    >>4
    打たなきゃいいでしょ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/13(日) 17:45:28 

    >>51
    働く権利はあるし、企業や団体は一旦雇用契約した正社員をワクチン未接種を理由には解雇できない。

    労働法も予防接種法も知らない、無知なんですか?

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/13(日) 17:46:16 

    会社で打ちたく無い
    二回目のとき、帰り体調わるくなったら
    家まで帰れない涙

    せめて自宅近くで打ちたいわ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/13(日) 17:49:44 

    >>95
    心配しなくても医療従事者の接種率は高いので

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2021/06/13(日) 18:09:41 

    >>7
    職場でそれは言いづらいよ。私の職場は一応接種後の特別有給休暇も認めてるぐらいだからホワイトの部類だとは思うけれど、さすがに怖いから嫌っていって、万が一コロナに感染したりしたら・・・って思ったらとても断れない。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/13(日) 18:10:51 

    >>93
    ついでに感染しても発症する率は低いし。ワクチン接種する方が危険なんだよね。

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2021/06/13(日) 18:15:32 

    打ちたくないなら打ちませんて言えばいいんだよ
    打たない事をいいのよいいのよっていちいち言ってあげないとだめなのかな
    どんだけかまってちゃんよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/13(日) 19:26:02 

    >>23
    34歳で打ったけど副反応そこそこ辛かったよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/13(日) 23:32:46 

    >>68
    生殖機能に影響があるといわれているから

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:21 

    >>70
    ワクチン代のみが国から出るよ。
    それ以外は無し。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/14(月) 09:24:26 

    >>1
    いままで数々の薬害訴訟を思うと国に認められるまで何十年もかかったりとかなり大変そうよね。
    将来後遺症が残らないか心配。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。