-
1. 匿名 2021/06/12(土) 09:43:14
児童は校庭で行われた運動会に参加しており、ダンスなどの演目に出ていた。1時間近く、足元はずっとはだしの状態。途中から足裏に痛みを感じはじめ、終わるころには、友達の肩を借りないと歩けない状況になった。1日経っても痛みが引かないことから受診したという。
袋院長は「校庭の地面が、やけどを引き起こすほどの熱を持つことは、ほとんど知られていないのではないか」と危惧する。これまでにも、気温が27度前後のときでも、はだしで低温やけどになったケースもあったという。+86
-7
-
2. 匿名 2021/06/12(土) 09:43:40
ついでに組体操もなしで!!+226
-5
-
3. 匿名 2021/06/12(土) 09:44:14
はだしで参加する競技って何だろう…+171
-0
-
4. 匿名 2021/06/12(土) 09:44:14
あちち~、あち~+3
-3
-
5. 匿名 2021/06/12(土) 09:44:23
夏場のプールサイドもやばいよね!
ビーサンはかせてほしい+220
-1
-
6. 匿名 2021/06/12(土) 09:44:40
今思えばなんで裸足だったんだろうね?昭和でもないのにさ。+144
-2
-
7. 匿名 2021/06/12(土) 09:44:43
夏の砂浜状態だよね。
可哀想に。
大丈夫かな。+91
-0
-
8. 匿名 2021/06/12(土) 09:44:47
サンダルで外いるだけでも皮膚がジリジリするのに気温が高い日に裸足で運動とかありえない+69
-1
-
9. 匿名 2021/06/12(土) 09:44:57
組体操なら人の体の上にのるからわかるけどダンスで裸足の意味…
水くらいまいてあげなよ+54
-0
-
10. 匿名 2021/06/12(土) 09:45:12
犬でも散歩するときにカバーつけてるのに+21
-0
-
11. 匿名 2021/06/12(土) 09:45:24
いやこれはわかるだろうさ。夏場暑すぎるとぺたんこサンダルでも鉄板で焼かれてるくらいの感覚になるから底の厚いもの選ぶかスニーカーにするぞ+47
-0
-
12. 匿名 2021/06/12(土) 09:45:31
はだしゆみ+1
-0
-
13. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:00
>>2
組体操あぶないよね。一部の学校では禁止っぽいけど+36
-0
-
14. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:03
何でこんなクソ暑い時期にやるんだろう
昔は30度超えたら大騒ぎだったのに、今は30度は当たり前になってるし感覚ずれてきてない?
運動会は秋以降やるのが良いと思う+103
-0
-
15. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:04
>>5
あー、夏だとアスファルト熱かったよね+11
-0
-
16. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:04
勝手な想像だけど、ヨサコイかなと思った+7
-0
-
17. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:05
そもそも何で暑い時に運動会やるのよ+53
-0
-
18. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:40
運動会もマラソン大会も授業参観もやらなくてよろしい。誰のためなの??+17
-3
-
19. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:48
運動場の小石みたいな砂で裸足とか組体操とか、児童虐待じゃないかっていつも思ってた。辛かった。+48
-0
-
20. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:51
>>1
あーちーちーあーちー、燃えてるんだろうな+0
-2
-
21. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:52
>>4
もえてるんだろーかー+5
-1
-
22. 匿名 2021/06/12(土) 09:46:56
学校は根性根性だからなにも対処しないだろうね。+9
-0
-
23. 匿名 2021/06/12(土) 09:47:06
子供の学校もよさこい踊る時は裸足だった
伝統の踊りだから裸足じゃなきゃいけないみたいな理屈があるのかな?+14
-0
-
24. 匿名 2021/06/12(土) 09:47:17
生徒を裸足でやらせるのなら先生も裸足でやらないと。+15
-0
-
25. 匿名 2021/06/12(土) 09:47:41
小学校だけじゃなくて保育園とかでも素足でダンスさせてる所あるみたいよね。この時期は暑そう…+34
-0
-
26. 匿名 2021/06/12(土) 09:47:59
そもそもなんで裸足なんw+8
-0
-
27. 匿名 2021/06/12(土) 09:48:09
>>1
演目が涙目に見えたほど+0
-0
-
28. 匿名 2021/06/12(土) 09:48:28
昔は今ほど暑くなかっただろうから、運動会で裸足になるのは気持ちよくて好きだったけど、気候も変わってきてるだろうし、やけどをするほどなら裸足で運動会はもう時代に合わないんだろうなと思う。+23
-1
-
29. 匿名 2021/06/12(土) 09:48:47
>>2
あんな過酷なもん要らない。身長が大きいせいでずっと下だったけど、マジで人生で辛かったことの3本指に入る。+47
-0
-
30. 匿名 2021/06/12(土) 09:48:53
そもそも運動会って+3
-0
-
31. 匿名 2021/06/12(土) 09:49:24
まだ6月なのになんでこんなに暑いの+1
-0
-
32. 匿名 2021/06/12(土) 09:49:43
ソーラン節とか素足だよね
火傷もそりゃするよなぁ…昔と今じゃ
暑さが全然違うもん+36
-1
-
33. 匿名 2021/06/12(土) 09:49:53
足の裏「タスケテ(´Д`)…」+4
-0
-
34. 匿名 2021/06/12(土) 09:49:53
>>2
私、自分自身も子供も運動会で組体操をやった経験がない
これってラッキーなことなのかな?
+16
-0
-
35. 匿名 2021/06/12(土) 09:50:39
>>20
面白くない。+6
-0
-
36. 匿名 2021/06/12(土) 09:50:41
>>25
めちゃくちゃ関係ないけど、左のオレンジの子は足首に輪ゴムはめてるの?+2
-0
-
37. 匿名 2021/06/12(土) 09:51:17
>>35
サンキュー!+0
-0
-
38. 匿名 2021/06/12(土) 09:51:37
うちの子供の学校も去年まではダンスや組体操で裸足があったけど、今年は靴履いてた。
ちなみに、6年生の組体操も今年からなくなった。+4
-0
-
39. 匿名 2021/06/12(土) 09:51:40
>>3
組体操とか騎馬戦
学校によって違うだろうけど+33
-0
-
40. 匿名 2021/06/12(土) 09:51:55
これ、治療費は学校に請求できるの?+7
-0
-
41. 匿名 2021/06/12(土) 09:52:03
暑い地域に住んでるけど去年、地面が暑過ぎて靴底が熱で溶けたとか。
そんな中、9月の運動会に向けて運動場で裸足になって膝まずいたり練習してる子供達が可哀相だよ。+5
-0
-
42. 匿名 2021/06/12(土) 09:52:27
>>3
騎馬戦は裸足でしてた。+29
-0
-
43. 匿名 2021/06/12(土) 09:52:46
>>1
これってその演目中や体育の授業での練習中に、教師は裸足じゃなくて靴を履いてたから地面の暑さに気づかなかったのかな
生徒を裸足にさせるなら、教師も裸足になればいいのに。+21
-1
-
44. 匿名 2021/06/12(土) 09:53:05
>>40
学校の行事での負傷だから請求と言うか学校の保険使えるんじゃない?+6
-1
-
45. 匿名 2021/06/12(土) 09:53:11
>>3
息子が通っている保育園は裸足で運動会する…。
園長がおじいさんだからかな?
+20
-0
-
46. 匿名 2021/06/12(土) 09:53:14
>>2
うちの子の学校、数年前から組体操やってない
代わりに集団行動になった
靴脱ぐ競技も無いから安心したよ
教師たちの満足感のためのあの苦行は本当にいらないよね+9
-1
-
47. 匿名 2021/06/12(土) 09:53:29
>>14
この辺りは運動会秋が主流だけど、秋は秋で夏休み明けたら残暑の中練習開始だからね…気温はまだ5月の方がましな気はする。+2
-0
-
48. 匿名 2021/06/12(土) 09:53:45
普通に考えなくても分かることだと思うんだけど。
だから裸足でする場合は水を撒くのよ
昔、はだしで大丈夫だったのは砂じゃなくて土だったからだし。+0
-0
-
49. 匿名 2021/06/12(土) 09:54:02
>>43
昔から言い出しっぺとか厳しく指導する先生こそ一番安全なところにいるんだよな+9
-0
-
50. 匿名 2021/06/12(土) 09:54:15
中学生時代、男子は裸足の上半身裸で組体操やらされてたわ+1
-0
-
51. 匿名 2021/06/12(土) 09:54:16
>>47
何もそんな暑いか暑くないかの瀬戸際にやらなくても。
10月、11月とかもあるじゃん+6
-0
-
52. 匿名 2021/06/12(土) 09:54:40
>>40
学校で入ってるスポーツ保険使えると思うよ。+5
-0
-
53. 匿名 2021/06/12(土) 09:54:45
>>5
うちはビーサン持ってきて下さいだよ+15
-0
-
54. 匿名 2021/06/12(土) 09:55:18
>>1
男女ペアの激しいダンスで足下が摩擦熱により、火傷したと思った!+0
-2
-
55. 匿名 2021/06/12(土) 09:56:23
今と昔じゃ違うんだからさ。
考えよう+4
-0
-
56. 匿名 2021/06/12(土) 09:57:17
>>1
温暖化すら10年、20年前の昔よりはるかに進んでるんだから、炎天下で裸足とか生徒からしたら体罰に近いと思う。
科目や内容だけじゃなく、総合的な判断が必要。+4
-0
-
57. 匿名 2021/06/12(土) 09:57:33
>>47
たしかにね。10月に練習始めて11月終わりに運動会ってのもよさそうだね。2学期は行事たくさんあって学校が調整大変だろうけど。+5
-0
-
58. 匿名 2021/06/12(土) 09:57:38
全て学校の責任+0
-0
-
59. 匿名 2021/06/12(土) 09:58:23
夏の砂浜がビーサンなきゃ歩けないんだから校庭だってそうなるに決まってるよね
なんでわかんないかなぁ+3
-0
-
60. 匿名 2021/06/12(土) 09:58:25
>>14
運動会って無駄に地元名士とか呼ぶから
その人らの都合じゃない?
+8
-0
-
61. 匿名 2021/06/12(土) 10:00:47
>>14
運動会ナシにすれば良いのに。親もめんどくさいんだよね。+9
-0
-
62. 匿名 2021/06/12(土) 10:01:35
危険な組体操も止めようよ。見ててヒヤヒヤする+1
-0
-
63. 匿名 2021/06/12(土) 10:03:03
>>5
だからかー、子供が小学生だけどビーチサンダル持参だよ。
私の時は裸足に上履きのち裸足だったなー+6
-0
-
64. 匿名 2021/06/12(土) 10:04:18
>>2
運動会までの執拗な練習が必須な
組体操、ダンスって不要ですよね。
あれって運動会本番で先生の指導力を評価してもらう材料なんですって。中学の先生してる人が言ってました。
運動会なんてのは◯◯競争とかそんなのばかりで良いのにね+8
-1
-
65. 匿名 2021/06/12(土) 10:04:49
>>52
>>44
返事をありがとう。
なるほど、そういえばスポーツ保険ってありましたね。親御さんの負担にならなそうなら、よかった。
でも火傷はかなり痛いしお子さんは本当に気の毒。全国でこんな事例がなくなるといいな。+2
-0
-
66. 匿名 2021/06/12(土) 10:05:10
根性論ありきの運動会とかマラソン大会とか本当にいらないと思う。いい加減やめたほうがいい。+2
-0
-
67. 匿名 2021/06/12(土) 10:06:11
>>4
ビンダラビンダーローカー(本家風)+0
-0
-
68. 匿名 2021/06/12(土) 10:07:30
私が子供の頃は平気だった。でも今の時代この時期から直射日光すごいし、気温も高いし。例年通り同じ日程で行いますじゃ無く その都度できる環境を考えてやったらいいのに。+2
-0
-
69. 匿名 2021/06/12(土) 10:08:04
>>2
自分が組体操の経験がないし、子供たちが積みがって行くのを見ても危ないなとしか思わないので反対派…というか必要性が全然感じられないんだけど(うちの子はまだ組体操やる学年じゃない、うちの子の学校は6年生のみがやる)、学校でそれをポロッと話したらその時話してたママさん二人が「えー!感動するよ~!最近段減ってきちゃって残念だけどなくならないだけマシだよね~!」「そうそう、なくなったらショックだよね~」って言ってて、望む親もいるんだな…と思った(*_*)
でも土台になった子の親だとしても同じことが言えるのかな?とか、落ちてけがとかして何とも思わないのかな?とか疑問しかない。
その割に「騎馬戦とかいらないよね~」って、理解に苦しむ。+3
-0
-
70. 匿名 2021/06/12(土) 10:11:58
先生は裸足じゃないから分からないんだよね。+2
-0
-
71. 匿名 2021/06/12(土) 10:13:36
小学校は夏は外ははだしだった。
福島だから足が熱いと感じたことはないけど、今は無理かもね。+0
-0
-
72. 匿名 2021/06/12(土) 10:15:03
たしかにね。組体操ではみんな裸足だよね。いつもは5月末で30度近くまで気温上がるから校庭のグラウンドだって熱くなるよね。今年は秋に延期になったけど秋でも熱そうだな。+2
-0
-
73. 匿名 2021/06/12(土) 10:15:45
最近の運動会て何のためにやるのかわからなくなってる気がする。
徒競走でも順位は決めない、タイムもとらない、ただよーいどん!で走るだけ。
全員参加リレーも初めて見たとき「え?なんで全員?!」と思ったし。
組体操とかやったことないからって言われるかもだけど何のための競技かわからない。
団体競技みたいのは、楽しそうで微笑ましいけど…。
そもそも「運動会とは?」って思うようになってきてる。+3
-0
-
74. 匿名 2021/06/12(土) 10:16:38
昔はねぇ
絶対にみんな裸足だったよね
だから庭の石拾いとかさせられたし
今も裸足でやってるとこあるんだね
+0
-0
-
75. 匿名 2021/06/12(土) 10:18:19
体育祭はもうやめようよ+1
-0
-
76. 匿名 2021/06/12(土) 10:19:51
>>3
相撲かな+1
-0
-
77. 匿名 2021/06/12(土) 10:21:27
>>43
ほんとそれ。
先ず指導する奴が経験してみろや!って話だわ。
「昔は俺(私)もやっていたから〜」からじゃない。
今お前もやれや。そんで理解しろ+6
-0
-
78. 匿名 2021/06/12(土) 10:24:05
教師も一緒にやってみろよ+0
-0
-
79. 匿名 2021/06/12(土) 10:31:57
>>2
小さくて軽かったから常に一番上だったけど高くて怖いし、土台やらされてる子達に「楽しててムカつく」と卒業までいじめられたよ
誰も得しない競技だよね+8
-0
-
80. 匿名 2021/06/12(土) 10:38:54
>>3
小学校の時は全て裸足だった。(約20年前)
校庭の石拾いは定番行事でした。+11
-0
-
81. 匿名 2021/06/12(土) 10:55:43
>>29
本当。しんどい思い出しかない。
体格が良いからって最初から最後までずっと下。
ピラミッドとか作る時は、重たくて小石が手のひらや膝に食い込むんだよね。血も出てたし。
体調不良で練習見学したら、私の代わりに先生が入らないといけないから、明らかに先生の機嫌悪かった。
自分が代わりに入って機嫌が悪くなるようなもの、子供にさせるなよって思う。
+9
-0
-
82. 匿名 2021/06/12(土) 11:07:23
>>2
日教組が組体操大好きだからね。簡単にはなくならないだろうね。+2
-0
-
83. 匿名 2021/06/12(土) 11:11:01
>>57
うちもその案あったんだけど(九州なので10月半ばまで暑いし、台風の影響もあるので)、遅いとインフルエンザが流行る季節ってことで却下されたよ。
実際、11月にインフルエンザかかった子がチラホラいた年もあった。
隣の小学校が5月運動会だけど、新1年生はまだ学校慣れてないし、他の学年もクラス替えしたばかりで団結力もなくて、毎年いろいろ苦戦してるみたい。
いつするのがベストなんだろうね。
+1
-0
-
84. 匿名 2021/06/12(土) 11:12:09
いつまで昭和を引きずってるの
気象状況があまりに違うのに+2
-0
-
85. 匿名 2021/06/12(土) 11:20:57
>>79
私は大きかったから一番下。
しかもガリガリだったから力もないのに。
めちゃくちゃ嫌だった。
膝に石や砂が食い込んで痛いの。
でも、小さい子は小さい子で怖い思いするよね。
高所恐怖症だっているしさ!+3
-0
-
86. 匿名 2021/06/12(土) 11:21:03
裸足でやること自体は賛成!
開放的で気持ちいいしね
どちらかというと校庭の方を芝生にするとかして裸足でも安全に運動できるようにしてあげてほしいな+0
-1
-
87. 匿名 2021/06/12(土) 11:25:06
>>47
うちの子の小学校も毎年9月後半が運動会だったけど、当日もまだまだ炎天下だし、夏休み明けから練習になるから大変だという事で、コロナ前の年から6月開催になった。
今年は簡素な運動会だったけど、6月でも暑い暑い…
いったいいつなら適温で開催できるんだろう…
ちなみに昨年と今年、プールも中止になったから炎天下の中で体育だよ。
子供達も先生も可哀想。熱中症で倒れないか、救急車通るとヒヤヒヤする。
+2
-0
-
88. 匿名 2021/06/12(土) 11:28:48
>>18
ダンスとか子供たちから見た正面、うちの地域は来賓席になっていて「このおじいさんおばあさんは誰?」という人達が座ってる。
保護者の写真撮る場所(競技を発表する学年の保護者が交代で入る)もその隣とかで正面からは見たり写真撮ったりできない+5
-0
-
89. 匿名 2021/06/12(土) 11:28:49
>>2
当時ガリガリだったけど身長高いから一番下にさせられてた。一番下の段でも、真ん中が一番楽なんだからな!!って散々怒られたけど大人になってから一番体重がかかってることを知った。知った時は本当にショックだった…+5
-0
-
90. 匿名 2021/06/12(土) 11:29:45
>>87
6月って、梅雨のない地域なの??+1
-0
-
91. 匿名 2021/06/12(土) 11:31:58
学校は裸足を推奨するよね。
昔と今じゃ熱が違うのに変えようとしない。
+0
-0
-
92. 匿名 2021/06/12(土) 11:34:09
>>88
『開かれた学校』として敬老席を用意して招待するんだよ+2
-0
-
93. 匿名 2021/06/12(土) 12:09:51
>>5
うちの学校はビーチサンダル持参。
+3
-0
-
94. 匿名 2021/06/12(土) 12:40:48
>>79
私はずっと下だったけど、そうは思わなかったよ。ただ登る過程で骨を踏まれてグリってされるとすごく痛かった。そういうので逆恨みされたのかもしれないけど、あなただって好きで上じゃないのにね!+3
-0
-
95. 匿名 2021/06/12(土) 12:51:48
先生達はプールはサンダル履きだし、運動会練習、本番は靴履いてるから生徒の痛みや熱さに気づかない。
今令和だってのに昭和を引きずる先生達の多いこと。平成生まれの先生も居るのに。+1
-0
-
96. 匿名 2021/06/12(土) 13:51:38
>>88
来賓席ほんと無意味だしやめてほしいよね
テントの中で来賓者は演技全然見てもいないし、来賓席の縁故の家族だけが特等席でビデオ構えてるの見るとほんとムカつく
保護者は子供のケツでも拝んでろってか?+1
-0
-
97. 匿名 2021/06/12(土) 14:33:49
今回の運動会で下の子のダンスがソーラン節で裸足だった。
運動会も徒競走とダンスだけでまだ朝のうちだったから裸足だったけど、上の子の組体操(ピラミッドとかやらない)は時間帯も昼近くだったから靴はいて軍手してやってた。
地面て暑いよね。
日本で一番暑くなるとこに前に1度行ったけど靴はいてても溶けそうな勢いの熱が伝わってきてまだ3時4時ぐらいに犬の散歩するじいちゃんとか見たけど可愛そうだわと思ってる。+0
-0
-
98. 匿名 2021/06/12(土) 14:34:47
>>23
四国のどこか(高知?)が始まりのよさこい踊りと北海道のソーラン節以外、”よさこいソーラン節”は電通が金八つかって流行らせたもので伝統でもなんでもないよ。
北海道の友人が言っていたけど、ソーラン節のお祭りがいつの間にか”よさこい”ソーラン節に乗っ取られて気が付いたら正体不明の人たちが騒いでいて地元の人たちは大変迷惑しているんだって。
+0
-0
-
99. 匿名 2021/06/12(土) 14:39:57
>>51
うちの学校は前10月運動会だったけど台風とか雨で延期に延期が重なって11月半ばに運動会やったことが何回かあったらしい。
6年生の修学旅行もあったり、持久走大会の練習もあるし、親側も休みとってもできないと困るってこともあったのと、10月運動会で練習までに熱中症で倒れるのが多かったり鼓笛練習もあるからと比較的天気が安定してる5月に移動になったとは聞いた。+0
-0
-
100. 匿名 2021/06/12(土) 14:43:41
>>5
うちのところはそのぐらいプールサイド熱いときは、プールの水温自体も高くて逆に熱中症になるので中止って言ってコロナ前からほとんどプールやってないよ。
下の子今年3年生で去年今年はコロナでプール自体中止だけど、1年生のときは水温高くて中止で結局プール自体2回しかやってない。+0
-0
-
101. 匿名 2021/06/12(土) 16:20:49
>>100
うちもー!
指定の水着高いのにー
来年プールやるならまた買わなきゃ…
ほぼ新品のままサイズアウトはくやしいー!+1
-0
-
102. 匿名 2021/06/12(土) 20:00:00
>>1
ほとんど知られていないの?
子供は仕方ないにしろ、大人はみんな知ってる事だと思ってた。
子供の安全にまつわる事だから先生方にはきちんと勉強してほしいね。+1
-0
-
103. 匿名 2021/06/12(土) 21:09:30
組体操10段ピラミッドやりたいとか言ってたバカ女教師がいたの思い出した+0
-0
-
104. 匿名 2021/06/13(日) 00:26:55
>>1
娘が小学生の時に裸足で運動会の練習が
ありました。
熱々のマンホールの上で待機させられて
先生に熱いと言ったところ
「少し我慢しろ!」っと怒られたそうで
足の裏に大きな水ぶくれができていました。
学校に抗議して翌年は、裸足の練習は、なくなりました…が!
またその翌年には、裸足の練習が復活しました!
何で繰り返すんだろうか…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この時期、運動会の演目や体育の授業などで、子どもたちが長時間、「はだし」で過ごしていませんか? 校庭の表面が思わぬ熱さになっていて、「やけど」を負うことも。実際に診療した医師が注意を呼びかけている。「足の裏が痛くて、歩くのがつらい……」 6月初旬、横浜市の「ふくろ皮膚科クリニック」を受診した小学校高学年の女子児童がこう訴えた。